JP2001098196A - 熱溶融性インク - Google Patents
熱溶融性インクInfo
- Publication number
- JP2001098196A JP2001098196A JP28060199A JP28060199A JP2001098196A JP 2001098196 A JP2001098196 A JP 2001098196A JP 28060199 A JP28060199 A JP 28060199A JP 28060199 A JP28060199 A JP 28060199A JP 2001098196 A JP2001098196 A JP 2001098196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- hot
- manufactured
- wax
- melt ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 18
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 45
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 33
- -1 pyromellitic acid ester Chemical class 0.000 abstract description 27
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 abstract description 26
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 11
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellityc acid Natural products OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract description 9
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 148
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 60
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 28
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 26
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 22
- 235000013872 montan acid ester Nutrition 0.000 description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N Sudan black B Chemical compound C1=CC(=C23)NC(C)(C)NC2=CC=CC3=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 13
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 12
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 12
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 11
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N docosan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALDZNWBBPCZXGH-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanamide Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(N)=O ALDZNWBBPCZXGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 description 1
- IOPYVZVNUXHZCP-UHFFFAOYSA-N 2-(3-ethyloctan-3-yloxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound CCCCCC(CC)(CC)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O IOPYVZVNUXHZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxyoctadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221095 Simmondsia Species 0.000 description 1
- 235000004433 Simmondsia californica Nutrition 0.000 description 1
- PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N Tetradecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 229940092738 beeswax Drugs 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000005626 carbonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N cobalt titanium Chemical compound [Ti].[Co] NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000735 docosanol Drugs 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N indigo dye Chemical compound N\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000001005 nitro dye Substances 0.000 description 1
- 239000001006 nitroso dye Substances 0.000 description 1
- NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N octadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012177 spermaceti Substances 0.000 description 1
- 229940084106 spermaceti Drugs 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 ホットメルト型インクジェット記録に使用す
るインクとして、極めて高性能で、且つ鮮明な熱溶融性
インクを提供すること。 【解決手段】熱溶融性インクは、常温固体のワックスと
可塑剤と色材と酸化防止剤からなり、該可塑剤はシロキ
サン結合を持つシリコーン化合物であり、具体的には、
アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル変
性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオ
イル、アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーン
オイル、ピロメリット酸テトラオクチルエステル等があ
げられ、いずれかを特に限定することなく、単独もしく
は2種以上を混合して用いる。そのため、耐熱性が高
く、長時間の高温下の保存にも変質しにくく、ベトツキ
やニジミのない安定したインクにより、記録紙に強固に
付着したインク像を形成する。
るインクとして、極めて高性能で、且つ鮮明な熱溶融性
インクを提供すること。 【解決手段】熱溶融性インクは、常温固体のワックスと
可塑剤と色材と酸化防止剤からなり、該可塑剤はシロキ
サン結合を持つシリコーン化合物であり、具体的には、
アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル変
性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオ
イル、アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーン
オイル、ピロメリット酸テトラオクチルエステル等があ
げられ、いずれかを特に限定することなく、単独もしく
は2種以上を混合して用いる。そのため、耐熱性が高
く、長時間の高温下の保存にも変質しにくく、ベトツキ
やニジミのない安定したインクにより、記録紙に強固に
付着したインク像を形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置に用いられる熱溶融性インクに関し、さらに詳細に
は、常温より高温の状態の下でインクを加熱溶融して記
録が行われるホットメルト型インクジェット記録装置に
用いられる熱溶融性インクの改質に関する。
置に用いられる熱溶融性インクに関し、さらに詳細に
は、常温より高温の状態の下でインクを加熱溶融して記
録が行われるホットメルト型インクジェット記録装置に
用いられる熱溶融性インクの改質に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェット記録方式として
は、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させ
る、いわゆる電界制御方式;ピエゾ素子の振動圧力を利
用してインクを吐出させる、いわゆるドロップオンデマ
ンド方式(圧力パルス方式);高熱によって気泡を形
成、成長させることによって生じる圧力を利用してイン
クを吐出させる、いわゆるサーマルインクジェット方式
等の各種方式が提案されており、これらは極めて高精細
の画像を得ることができる。
は、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させ
る、いわゆる電界制御方式;ピエゾ素子の振動圧力を利
用してインクを吐出させる、いわゆるドロップオンデマ
ンド方式(圧力パルス方式);高熱によって気泡を形
成、成長させることによって生じる圧力を利用してイン
クを吐出させる、いわゆるサーマルインクジェット方式
等の各種方式が提案されており、これらは極めて高精細
の画像を得ることができる。
【0003】これらのインクジェット記録方式には、主
溶媒として水を用いる水性インクと、主溶媒として有機
溶媒を用いる常温で液体の油性インクの溶液型のインク
が一般に用いられている。水性インクを用いた印刷画像
は、全般に耐水性が劣っているのに対して、油性インク
は、優れた耐水性を有する印刷画像を提供することが可
能である。しかしながら、これら溶液型の水性インクお
よび油性インクは、常温では液体のため、記録紙に印刷
すると、にじみが発生しやすく、かつ、十分な印刷濃度
が得られず、さらに、液体であるがゆえにインクからの
析出物の発生が起こりやすく、インクジェット記録方式
の信頼性を大きく低下させる原因となっていた。
溶媒として水を用いる水性インクと、主溶媒として有機
溶媒を用いる常温で液体の油性インクの溶液型のインク
が一般に用いられている。水性インクを用いた印刷画像
は、全般に耐水性が劣っているのに対して、油性インク
は、優れた耐水性を有する印刷画像を提供することが可
能である。しかしながら、これら溶液型の水性インクお
よび油性インクは、常温では液体のため、記録紙に印刷
すると、にじみが発生しやすく、かつ、十分な印刷濃度
が得られず、さらに、液体であるがゆえにインクからの
析出物の発生が起こりやすく、インクジェット記録方式
の信頼性を大きく低下させる原因となっていた。
【0004】そこで、これら従来の溶液型のインクの欠
点を改良することを目的として、常温では固体で、使用
時には加熱溶融して使用する、いわゆるホットメルト型
のインクジェット方式記録装置用の油性インクが提案さ
れている。具体的には、特開平01−242672号公
報においては、フタル酸エステル化合物を含有するイン
ク、特開平02−51570号公報においては、ポリオ
ールベンゾエート類を含有するインク、特開平05−3
39528号公報においては、フタル酸ジエステルを含
有するインク等が提案されている。
点を改良することを目的として、常温では固体で、使用
時には加熱溶融して使用する、いわゆるホットメルト型
のインクジェット方式記録装置用の油性インクが提案さ
れている。具体的には、特開平01−242672号公
報においては、フタル酸エステル化合物を含有するイン
ク、特開平02−51570号公報においては、ポリオ
ールベンゾエート類を含有するインク、特開平05−3
39528号公報においては、フタル酸ジエステルを含
有するインク等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の熱溶融性インクは、記録紙、特ににじみ防止のための
表面コート処理がされたコート紙(特に水系インクジェ
ットコート紙)に対するぬれ性が小さく、印字するよう
な場合には十分な付着力が得られず印字像が記録紙面上
から剥がれやすいという問題があった。また、高温にて
非常に長時間放置する場合、可塑剤が変質して十分な
柔軟性を得ることができなくなって付着力が低下した
り、また、可塑剤が変質もしくは蒸発して、インク粘
度が大幅に上昇してしまったり、さらに、インクの変
色が生じたり(特にインク変色はスルホンアミド、ピロ
キシ安息香酸エステルに顕著である。)、インクビヒ
クルとの相溶性が低下し、分離してしまったり、イン
ク内部から可塑剤が表面に移行し、ベトツキの原因とな
ったり、また、可塑剤が染料を溶解してインクが記録
紙の表面に移行する際にニジミの原因ともなってしまう
といった種々の問題もあった。
の熱溶融性インクは、記録紙、特ににじみ防止のための
表面コート処理がされたコート紙(特に水系インクジェ
ットコート紙)に対するぬれ性が小さく、印字するよう
な場合には十分な付着力が得られず印字像が記録紙面上
から剥がれやすいという問題があった。また、高温にて
非常に長時間放置する場合、可塑剤が変質して十分な
柔軟性を得ることができなくなって付着力が低下した
り、また、可塑剤が変質もしくは蒸発して、インク粘
度が大幅に上昇してしまったり、さらに、インクの変
色が生じたり(特にインク変色はスルホンアミド、ピロ
キシ安息香酸エステルに顕著である。)、インクビヒ
クルとの相溶性が低下し、分離してしまったり、イン
ク内部から可塑剤が表面に移行し、ベトツキの原因とな
ったり、また、可塑剤が染料を溶解してインクが記録
紙の表面に移行する際にニジミの原因ともなってしまう
といった種々の問題もあった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、高温環境下での保存性を格段に
向上させ、インクの粘度変化を抑制し、インクの変色を
抑制し、相溶性を大幅に向上させ、ベトツキを減少さ
せ、ニジミを減少させ、且つ溶融状態における表面張力
を大幅に低下させて水系インクジェット専用コート紙へ
も強固な印字像を形成可能であり、且つ高度な耐熱性を
もつ熱溶融性インクを提供することを目的とする。
になされたものであり、高温環境下での保存性を格段に
向上させ、インクの粘度変化を抑制し、インクの変色を
抑制し、相溶性を大幅に向上させ、ベトツキを減少さ
せ、ニジミを減少させ、且つ溶融状態における表面張力
を大幅に低下させて水系インクジェット専用コート紙へ
も強固な印字像を形成可能であり、且つ高度な耐熱性を
もつ熱溶融性インクを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の熱溶融性インクは、常温で固体であり、50
℃〜150℃の融点を有するインクビヒクルの主要構成
となるワックスと、色材と、可塑剤とを含むことを特徴
としている。特に、可塑剤は、インクビヒクルと相溶可
能な常温液体のアルキル変性シリコーンオイル、高級脂
肪酸エステル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変
性シリコーンオイル、アルキルアラルキルポリエーテル
変性シリコーンオイルもしくはピロメリット酸テトラオ
クチルエステルより選ばれ、これらを少なくとも1種以
上含むことを特徴としている。ここで常温とは、およそ
10℃から35℃程度の一般的な作業環境の温度をいう
ものとする。
に本発明の熱溶融性インクは、常温で固体であり、50
℃〜150℃の融点を有するインクビヒクルの主要構成
となるワックスと、色材と、可塑剤とを含むことを特徴
としている。特に、可塑剤は、インクビヒクルと相溶可
能な常温液体のアルキル変性シリコーンオイル、高級脂
肪酸エステル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変
性シリコーンオイル、アルキルアラルキルポリエーテル
変性シリコーンオイルもしくはピロメリット酸テトラオ
クチルエステルより選ばれ、これらを少なくとも1種以
上含むことを特徴としている。ここで常温とは、およそ
10℃から35℃程度の一般的な作業環境の温度をいう
ものとする。
【0008】上記の構成を有する本発明の熱溶融性イン
クにおいて、ワックスはインクの主材となり、熱特性お
よび粘度等、インクの特性を決定する。色材はインク組
成に色を付与するものである。
クにおいて、ワックスはインクの主材となり、熱特性お
よび粘度等、インクの特性を決定する。色材はインク組
成に色を付与するものである。
【0009】そして、これらの組成にさらに可塑剤とし
て、シロキサン結合を持つシリコーン化合物であるアル
キル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル変性シ
リコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオイ
ル、アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオ
イルをインクに添加することによって、その界面活性作
用により表面張力を著しく低下させる。従って、インク
の記録紙表面に対するぬれ性を改善するとともに、イン
ク滴に適度な軟らかさを付与し、コート紙(特に水系イ
ンクジェット専用コート紙)に印字する場合においても
強固に付着した印字像を形成する。
て、シロキサン結合を持つシリコーン化合物であるアル
キル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル変性シ
リコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオイ
ル、アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオ
イルをインクに添加することによって、その界面活性作
用により表面張力を著しく低下させる。従って、インク
の記録紙表面に対するぬれ性を改善するとともに、イン
ク滴に適度な軟らかさを付与し、コート紙(特に水系イ
ンクジェット専用コート紙)に印字する場合においても
強固に付着した印字像を形成する。
【0010】また、従来熱溶融性インクの可塑剤として
添加されている化合物に比べシリコーンオイルは耐熱性
に優れているため、シリコーンオイルを可塑剤として添
加されたインクは、非常に優れた耐熱性を備える。それ
に加えて、変性シリコーンオイルであればさらにインク
ビヒクルへの相溶性が非常に良好になるとともに、引火
点も高くなって安全にもなる。そして、染料溶解性が低
くなり、たとえインクが浸透しやすい繊維質の記録紙の
表面にインクが移行しても、可塑剤に溶解された染料が
拡がることによるニジミが発生しない。
添加されている化合物に比べシリコーンオイルは耐熱性
に優れているため、シリコーンオイルを可塑剤として添
加されたインクは、非常に優れた耐熱性を備える。それ
に加えて、変性シリコーンオイルであればさらにインク
ビヒクルへの相溶性が非常に良好になるとともに、引火
点も高くなって安全にもなる。そして、染料溶解性が低
くなり、たとえインクが浸透しやすい繊維質の記録紙の
表面にインクが移行しても、可塑剤に溶解された染料が
拡がることによるニジミが発生しない。
【0011】さらに、これらの組成にさらに可塑剤とし
て通常の可塑剤(フタル酸エステル等)よりも高分子の
ピロメリット酸テトラオクチルエステルを添加すること
によって耐熱性が良好になり変質もしくは蒸発すること
がないため、インク粘度が安定しかつインク変色が抑制
される。従って、コート紙(特に水系インクジェト専用
コート紙)に印字する場合においても、強固に付着した
印字像を形成する。
て通常の可塑剤(フタル酸エステル等)よりも高分子の
ピロメリット酸テトラオクチルエステルを添加すること
によって耐熱性が良好になり変質もしくは蒸発すること
がないため、インク粘度が安定しかつインク変色が抑制
される。従って、コート紙(特に水系インクジェト専用
コート紙)に印字する場合においても、強固に付着した
印字像を形成する。
【0012】そして、通常の可塑剤(フタル酸エステル
等)よりも炭化水素鎖の占める割合が高いためインクビ
ヒクルへの相溶性が高く、高温に放置しても分離しな
い。加えて、通常の可塑剤(フタル酸エステル等)に比
べ分子構造がより複雑で分岐が多いためインク内で分離
することにより記録紙上に形成されたインク像の表面へ
の移行性が低く、インク像の表面のベトツキや、さらに
記録紙表面へのニジミを防止することが可能となる。加
えて、前記シリコーン化合物を添加した場合と同様に引
火点が高くなり安全になる。
等)よりも炭化水素鎖の占める割合が高いためインクビ
ヒクルへの相溶性が高く、高温に放置しても分離しな
い。加えて、通常の可塑剤(フタル酸エステル等)に比
べ分子構造がより複雑で分岐が多いためインク内で分離
することにより記録紙上に形成されたインク像の表面へ
の移行性が低く、インク像の表面のベトツキや、さらに
記録紙表面へのニジミを防止することが可能となる。加
えて、前記シリコーン化合物を添加した場合と同様に引
火点が高くなり安全になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の熱溶融性インクを具体化した
実施例について説明する。
実施例について説明する。
【0014】本発明を実施した熱溶融性インクは、50
℃〜150℃の融点を有するワックスを30.0〜9
5.0%と、可塑剤を1.0〜30.0重量%、望まし
くは1.0〜20.0重量%と、色材としての染料を
0.1〜10.0重量%、望ましくは0.5〜5.0重
量%と、酸化防止剤を0.1〜0.5重量%とをインク
成分として含有する。
℃〜150℃の融点を有するワックスを30.0〜9
5.0%と、可塑剤を1.0〜30.0重量%、望まし
くは1.0〜20.0重量%と、色材としての染料を
0.1〜10.0重量%、望ましくは0.5〜5.0重
量%と、酸化防止剤を0.1〜0.5重量%とをインク
成分として含有する。
【0015】インクビヒクルの一成分として用いられる
融点50℃〜150℃のワックス、いわゆる常温固体ワ
ックスは、融点以上の加熱溶融状態において、少なくと
もインクジェット記録ヘッドを備えた記録装置のインク
吐出温度において熱的に安定なものを用いる。
融点50℃〜150℃のワックス、いわゆる常温固体ワ
ックスは、融点以上の加熱溶融状態において、少なくと
もインクジェット記録ヘッドを備えた記録装置のインク
吐出温度において熱的に安定なものを用いる。
【0016】前記ワックスとしては、例えば、石油ワッ
クス、望ましくはパラフィンワックスまたはマイクロク
リスタリンワックスや;植物系ワックス、望ましくはキ
ャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワッ
クス、またはホホバ固体ロウや; 動物系ワックス、望
ましくはミツロウ、ラノリンまたは鯨ロウや;鉱物系ワ
ックス、望ましくはモンタンワックスや;合成炭化水
素、望ましくはフィッシャートロプシュワックスまたは
ポリエチレンワックスや;水素化ワックス、望ましくは
硬化ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体や;変性ワック
ス、望ましくはモンタンワックス誘導体、パラフィンワ
ックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体ま
たはポリエチレンワックス誘導体や;高級脂肪酸、望ま
しくはベヘン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリス
チン酸、またはラウリン酸や; 高級アルコール、望ま
しくはステアリルアルコール、またはベヘニルアルコー
ルや;ヒドロキシステアリン酸、望ましくは12−ヒド
ロキシステアリン酸または12−ヒドロキシステアリン
酸誘導体や;ケトン、望ましくはステアロンまたはラウ
ロンや; 脂肪酸アミド、望ましくはラウリン酸アミ
ド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸
アミド、リシノール酸アミド、12−ヒドロキシステア
リン酸アミド、特殊脂肪酸アミドまたはN−置換脂肪酸
アミドや;アミン、望ましくはドデシルアミン、テトラ
デシルアミンまたはオクタデシルアミンや;エステル、
望ましくはステアリン酸メチル、ステアリン酸オクタデ
シル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレ
ングリコール脂肪酸エステル、またはポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステルや;重合ワックス、望ましくはα−オ
レフィン無水マレイン酸共重合体ワックス;等の従来公
知のワックスのいずれかを特に限定することなく用いる
ことができる。これらのワックスは、単独で用いてもよ
いし、2種以上を混合して用いてもよく、インク全体に
対して30.0〜95.0重量%、望ましくは、30.
0〜90.0重量%の範囲で含有される。
クス、望ましくはパラフィンワックスまたはマイクロク
リスタリンワックスや;植物系ワックス、望ましくはキ
ャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワッ
クス、またはホホバ固体ロウや; 動物系ワックス、望
ましくはミツロウ、ラノリンまたは鯨ロウや;鉱物系ワ
ックス、望ましくはモンタンワックスや;合成炭化水
素、望ましくはフィッシャートロプシュワックスまたは
ポリエチレンワックスや;水素化ワックス、望ましくは
硬化ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体や;変性ワック
ス、望ましくはモンタンワックス誘導体、パラフィンワ
ックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体ま
たはポリエチレンワックス誘導体や;高級脂肪酸、望ま
しくはベヘン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリス
チン酸、またはラウリン酸や; 高級アルコール、望ま
しくはステアリルアルコール、またはベヘニルアルコー
ルや;ヒドロキシステアリン酸、望ましくは12−ヒド
ロキシステアリン酸または12−ヒドロキシステアリン
酸誘導体や;ケトン、望ましくはステアロンまたはラウ
ロンや; 脂肪酸アミド、望ましくはラウリン酸アミ
ド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸
アミド、リシノール酸アミド、12−ヒドロキシステア
リン酸アミド、特殊脂肪酸アミドまたはN−置換脂肪酸
アミドや;アミン、望ましくはドデシルアミン、テトラ
デシルアミンまたはオクタデシルアミンや;エステル、
望ましくはステアリン酸メチル、ステアリン酸オクタデ
シル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレ
ングリコール脂肪酸エステル、またはポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステルや;重合ワックス、望ましくはα−オ
レフィン無水マレイン酸共重合体ワックス;等の従来公
知のワックスのいずれかを特に限定することなく用いる
ことができる。これらのワックスは、単独で用いてもよ
いし、2種以上を混合して用いてもよく、インク全体に
対して30.0〜95.0重量%、望ましくは、30.
0〜90.0重量%の範囲で含有される。
【0017】ワックスとともに用いられる可塑剤は、イ
ンクの表面張力を低下させることによりインクの記録紙
表面に対するぬれ性を高め印字像を強固に付着させると
ともに、染料溶解性を低くして、たとえインクが記録紙
の表面に移行しても可塑剤に溶解された染料が拡がるこ
とによるニジミを発生させない。また、耐熱性の高いシ
リコーン化合物により耐熱性を向上させる。そして、ワ
ックスへの相溶性を向上させることで、インク表面への
可塑剤の移行を防止して、ベトツキを低減させる。そし
て、引火点が高くなることで安全にできる。
ンクの表面張力を低下させることによりインクの記録紙
表面に対するぬれ性を高め印字像を強固に付着させると
ともに、染料溶解性を低くして、たとえインクが記録紙
の表面に移行しても可塑剤に溶解された染料が拡がるこ
とによるニジミを発生させない。また、耐熱性の高いシ
リコーン化合物により耐熱性を向上させる。そして、ワ
ックスへの相溶性を向上させることで、インク表面への
可塑剤の移行を防止して、ベトツキを低減させる。そし
て、引火点が高くなることで安全にできる。
【0018】可塑剤はシロキサン結合を持つシリコーン
化合物であり、具体的には、 アルキル変性シリコーンオイル(信越化学製) 高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル(信越化学
製) メチルスチリル変性シリコーンオイル(信越化学製) アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオイル
(東レ・ダウコーニング・シリコーン製) ピロメリット酸テトラオクチルエステル(旭電化工業
製) 等が例としてあげられる。
化合物であり、具体的には、 アルキル変性シリコーンオイル(信越化学製) 高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル(信越化学
製) メチルスチリル変性シリコーンオイル(信越化学製) アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオイル
(東レ・ダウコーニング・シリコーン製) ピロメリット酸テトラオクチルエステル(旭電化工業
製) 等が例としてあげられる。
【0019】これらの可塑剤は、いずれかを特に限定す
ることなく用いることができ、単独で用いてもよいし、
2種以上を混合して用いてもよく、インク全体として
1.0〜30.0重量%、望ましくは1.0〜20.0
重量%の範囲で含有される。
ることなく用いることができ、単独で用いてもよいし、
2種以上を混合して用いてもよく、インク全体として
1.0〜30.0重量%、望ましくは1.0〜20.0
重量%の範囲で含有される。
【0020】本実施例のインクに使用する色材として
は、従来から油性インク組成物に用いられている顔料又
は染料であればどれでも使用可能である。
は、従来から油性インク組成物に用いられている顔料又
は染料であればどれでも使用可能である。
【0021】顔料としては、無機顔料、有機顔料を問わ
ず、印刷の技術分野で一般に用いられているものを使用
することができる。具体的には、例えば、カーボンブラ
ック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムイ
エロー、カドミウムイエロー、チタンイエロー、酸化ク
ロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、ウルトラ
マリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ア
ゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔
料、イソインドリノン系顔料、ジオキサジン系顔料、ス
レン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、チオイ
ンジゴ系顔料、キノフタロン系顔料、金属錯体顔料等の
公知の顔料を特に限定することなく用いることができ
る。
ず、印刷の技術分野で一般に用いられているものを使用
することができる。具体的には、例えば、カーボンブラ
ック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムイ
エロー、カドミウムイエロー、チタンイエロー、酸化ク
ロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、ウルトラ
マリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ア
ゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔
料、イソインドリノン系顔料、ジオキサジン系顔料、ス
レン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、チオイ
ンジゴ系顔料、キノフタロン系顔料、金属錯体顔料等の
公知の顔料を特に限定することなく用いることができ
る。
【0022】染料としては、アゾ染料、ジスアゾ染料、
金属錯塩染料、ナフトール染料、アントラキノン染料、
インジゴ染料、カーボニウム染料、キノンイミン染料、
シアニン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染
料、ベンゾキノン染料、ナフトキノン染料、キサンテン
染料、フタロシアニン染料、金属フタロシアニン染料、
等の油溶性染料が好ましい。
金属錯塩染料、ナフトール染料、アントラキノン染料、
インジゴ染料、カーボニウム染料、キノンイミン染料、
シアニン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染
料、ベンゾキノン染料、ナフトキノン染料、キサンテン
染料、フタロシアニン染料、金属フタロシアニン染料、
等の油溶性染料が好ましい。
【0023】これらの顔料および染料は、単独で用いて
もよいし、適宜組み合わせて使用することも可能である
が、インク全体に対して0.1〜10.0重量%、望ま
しくは0.5〜10.0重量%、さらに望ましくは0.
5〜5.0重量%の範囲で含有される。
もよいし、適宜組み合わせて使用することも可能である
が、インク全体に対して0.1〜10.0重量%、望ま
しくは0.5〜10.0重量%、さらに望ましくは0.
5〜5.0重量%の範囲で含有される。
【0024】次に、本実施例の熱溶融性インクを具体化
するための実施例について以下に説明する。
するための実施例について以下に説明する。
【0025】〈実施例1〉実施例1におけるビヒクルと
しての常温固体ワックスは、パラフィンワックス(HNP-
12、日本精蝋製)とステアリン酸アマイド(アマイド
S、花王製)とモンタン酸エステルワックス(ヘキスト
ワックスE、ヘキスト製)であり、可塑剤はアルキル変
性シリコーンオイル(KF-414、信越化学製)であり、色
材としての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SO
LVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)であ
る。これに酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノ
ックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製)
を添加する。
しての常温固体ワックスは、パラフィンワックス(HNP-
12、日本精蝋製)とステアリン酸アマイド(アマイド
S、花王製)とモンタン酸エステルワックス(ヘキスト
ワックスE、ヘキスト製)であり、可塑剤はアルキル変
性シリコーンオイル(KF-414、信越化学製)であり、色
材としての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SO
LVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)であ
る。これに酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノ
ックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製)
を添加する。
【0026】実施例1に用いた熱溶融性インクの組成は
以下に示すとおりである。
以下に示すとおりである。
【0027】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% アルキル変性シリコーンオイル(KF-414、信越化学製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記熱溶融性インクは、図1に示すような手順で調製す
ることができる。
ることができる。
【0028】まず、図1(A)に示すように、パラフィ
ンワックス(1)、ステアリン酸アマイド(2)、モン
タン酸エステルワックス(3)、アルキル変性シリコー
ンオイル(KF-414、信越化学製)(4)を、70℃〜2
50℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加
熱溶解して混合し、図1(B)に示すように、この混合
液に色材として SOLVENT BLACK 3(6)を混合する。次
に、図1(C)に示すように、酸化防止剤(5)を添加
してディゾルバー(21)により200〜10000r
pm 、好ましくは500〜5000rpmで攪拌混合
する。この攪拌混合された組成物(11)を、図1
(D)に示すように東洋濾紙社製の加熱濾過装置により
2μmのメッシュフィルター(22)を使用して濾過を
行い、最終的な熱溶融性インク(12)を得る。
ンワックス(1)、ステアリン酸アマイド(2)、モン
タン酸エステルワックス(3)、アルキル変性シリコー
ンオイル(KF-414、信越化学製)(4)を、70℃〜2
50℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加
熱溶解して混合し、図1(B)に示すように、この混合
液に色材として SOLVENT BLACK 3(6)を混合する。次
に、図1(C)に示すように、酸化防止剤(5)を添加
してディゾルバー(21)により200〜10000r
pm 、好ましくは500〜5000rpmで攪拌混合
する。この攪拌混合された組成物(11)を、図1
(D)に示すように東洋濾紙社製の加熱濾過装置により
2μmのメッシュフィルター(22)を使用して濾過を
行い、最終的な熱溶融性インク(12)を得る。
【0029】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は19.1
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は19.1
(mN/m)であった。
【0030】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0031】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0032】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを重ね合わせ、60℃、50%
RH環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移り
をするか否かの検査をすることによって耐ブロッキング
性について確認したが、普通紙への裏移りは確認され
ず、良好な耐ブロッキング性が確認された。
した印字物と、普通紙とを重ね合わせ、60℃、50%
RH環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移り
をするか否かの検査をすることによって耐ブロッキング
性について確認したが、普通紙への裏移りは確認され
ず、良好な耐ブロッキング性が確認された。
【0033】〈実施例2〉実施例2におけるインクビヒ
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸アマイド(アマ
イドS、花王製)とモンタン酸エステルワックス(ヘキ
ストワックスE、ヘキスト製)であり、可塑剤は高級脂
肪酸エステル変性シリコーンオイル(X-22-715、信越化
学社製)であり、色材としての油溶性染料はカラーイン
デックス(C.I.)SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オ
リエント製)である。これに酸化を防止するための酸化
防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティ
ーケミカルズ製)を添加する。
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸アマイド(アマ
イドS、花王製)とモンタン酸エステルワックス(ヘキ
ストワックスE、ヘキスト製)であり、可塑剤は高級脂
肪酸エステル変性シリコーンオイル(X-22-715、信越化
学社製)であり、色材としての油溶性染料はカラーイン
デックス(C.I.)SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オ
リエント製)である。これに酸化を防止するための酸化
防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティ
ーケミカルズ製)を添加する。
【0034】実施例2に用いた熱溶融性インクの組成は
以下に示すとおりである。
以下に示すとおりである。
【0035】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% 高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル(X-22-715、信越化学製) 5.0 重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記熱溶融性インクは、以下のように調製されるが、図
1(A)〜(D)に示す実施例1と同様な手順で調製す
ることができるため、図示は省略する(以下の実施例、
比較例について同じ)。
1(A)〜(D)に示す実施例1と同様な手順で調製す
ることができるため、図示は省略する(以下の実施例、
比較例について同じ)。
【0036】まず、パラフィンワックス、ステアリン酸
アマイド、モンタン酸エステルワックス、高級脂肪酸エ
ステル変性シリコーンオイルを70℃〜250℃、好ま
しくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶解して混
合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK 3を混合
する。次に、酸化防止剤を添加しディゾルバーにより2
00〜10000rpm 、好ましくは500〜500
0rpm で攪拌混合する。この攪拌混合された組成物
を東洋濾紙社製の加熱濾過装置により2μmのメッシュ
フィルターを使用して濾過を行い、最終的な熱溶融性イ
ンクを得る。
アマイド、モンタン酸エステルワックス、高級脂肪酸エ
ステル変性シリコーンオイルを70℃〜250℃、好ま
しくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶解して混
合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK 3を混合
する。次に、酸化防止剤を添加しディゾルバーにより2
00〜10000rpm 、好ましくは500〜500
0rpm で攪拌混合する。この攪拌混合された組成物
を東洋濾紙社製の加熱濾過装置により2μmのメッシュ
フィルターを使用して濾過を行い、最終的な熱溶融性イ
ンクを得る。
【0037】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は18.9
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は18.9
(mN/m)であった。
【0038】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0039】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0040】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
【0041】〈実施例3〉実施例3におけるインクビヒ
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はメチルスチリル変性シリ
コーンオイル(KF-410、信越化学製)であり、色材とし
ての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLVENT
BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)である。これ
に酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノックス1
010、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添加す
る。
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はメチルスチリル変性シリ
コーンオイル(KF-410、信越化学製)であり、色材とし
ての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLVENT
BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)である。これ
に酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノックス1
010、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添加す
る。
【0042】実施例3に用いた熱溶融性インクの組成は
以下に示すとおりである。
以下に示すとおりである。
【0043】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸(関東化学製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% メチルスチリル変性シリコーンオイル(KF-410、信越化学製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製))2.0重量% 上記熱溶融性インクは、実施例1と同様な手順で調製す
ることができる。
ることができる。
【0044】まず、パラフィンワックス、ステアリン
酸、モンタン酸エステルワックス、メチルスチリル変性
シリコーンオイル(KF-410、信越化学社製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してデ
ィゾルバーにより200〜10000rpm 、好まし
くは500〜5000rpm で攪拌混合する。この攪
拌混合された組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置によ
り2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、
最終的な熱溶融性インクを得る。
酸、モンタン酸エステルワックス、メチルスチリル変性
シリコーンオイル(KF-410、信越化学社製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してデ
ィゾルバーにより200〜10000rpm 、好まし
くは500〜5000rpm で攪拌混合する。この攪
拌混合された組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置によ
り2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、
最終的な熱溶融性インクを得る。
【0045】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は2.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は23.5
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は2.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は23.5
(mN/m)であった。
【0046】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0047】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0048】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
【0049】〈実施例4〉実施例4におけるインクビヒ
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はアルキルアラルキルポリ
エーテル変性シリコーンオイル(SF-8419、東レ・ダウ
コーニング・シリコーン製)であり、色材としての油溶
性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLVENT BLACK 3
(Oil Black HBB、オリエント製)である。これに酸化
を防止するための酸化防止剤(イルガノックス101
0、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添加する。
クルとしての常温固体ワックスは、パラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はアルキルアラルキルポリ
エーテル変性シリコーンオイル(SF-8419、東レ・ダウ
コーニング・シリコーン製)であり、色材としての油溶
性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLVENT BLACK 3
(Oil Black HBB、オリエント製)である。これに酸化
を防止するための酸化防止剤(イルガノックス101
0、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添加する。
【0050】実施例4に用いた熱溶融性インクの組成は
以下に示すとおりである。
以下に示すとおりである。
【0051】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸(関東化学製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオイル(SF-8419、東レ・ダ ウコーニング・シリコーン製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記熱溶融性インクは、実施例1と同様な手順で調製す
ることができる。
ることができる。
【0052】まず、パラフィンワックス、ステアリン
酸、モンタン酸エステルワックス、アルキルアラルキル
ポリエーテル変性シリコーンオイル(SF-8419、東レ・
ダウコーニング・シリコーン製)を、70℃〜250
℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶
解して混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK
3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してディゾルバ
ーにより200〜10000rpm 、好ましくは50
0〜5000rpm で攪拌混合する。この攪拌混合さ
れた組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置により2μm
のメッシュフィルターを使用して濾過を行い、最終的な
熱溶融性インクを得る。
酸、モンタン酸エステルワックス、アルキルアラルキル
ポリエーテル変性シリコーンオイル(SF-8419、東レ・
ダウコーニング・シリコーン製)を、70℃〜250
℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶
解して混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK
3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してディゾルバ
ーにより200〜10000rpm 、好ましくは50
0〜5000rpm で攪拌混合する。この攪拌混合さ
れた組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置により2μm
のメッシュフィルターを使用して濾過を行い、最終的な
熱溶融性インクを得る。
【0053】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は24.1
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は24.1
(mN/m)であった。
【0054】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0055】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0056】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好
な耐ブロッキング性が確認された。
【0057】〈実施例5〉実施例5におけるインクビヒ
クルとしての常温固体ワックスはパラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はピロメリット酸テトラオ
クチルエステル(UL-80、旭電化工業製)であり、色材
としての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLV
ENT BLACK 3(Oil BlackHBB、オリエント製)である。
これに酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノック
ス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添
加する。
クルとしての常温固体ワックスはパラフィンワックス
(HNP-12、日本精蝋製)とステアリン酸(関東化学製)
とモンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、
ヘキスト製)であり、可塑剤はピロメリット酸テトラオ
クチルエステル(UL-80、旭電化工業製)であり、色材
としての油溶性染料はカラーインデックス(C.I.)SOLV
ENT BLACK 3(Oil BlackHBB、オリエント製)である。
これに酸化を防止するための酸化防止剤(イルガノック
ス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製)を添
加する。
【0058】実施例5に用いた熱溶融性インクの組成は
以下に示すとおりである。
以下に示すとおりである。
【0059】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸(関東化学製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% ピロメリット酸テトラオクチルエステル(UL-80、旭電化工業製) 5.0重 量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記熱溶融性インクは、実施例1と同様な手順で調製す
ることができる。
ることができる。
【0060】まず、パラフィンワックス、モンタン酸エ
ステルワックス、ステアリン酸、ピロメリット酸テトラ
オクチルエステル(UL-80、旭電化工業製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してデ
ィゾルバーにより200〜10000rpm 、好まし
くは500〜5000rpm で攪拌混合する。この攪
拌混合された組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置によ
り2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、
最終的な熱溶融性インクを得る。
ステルワックス、ステアリン酸、ピロメリット酸テトラ
オクチルエステル(UL-80、旭電化工業製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加してデ
ィゾルバーにより200〜10000rpm 、好まし
くは500〜5000rpm で攪拌混合する。この攪
拌混合された組成物を東洋濾紙社製の加熱濾過装置によ
り2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、
最終的な熱溶融性インクを得る。
【0061】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は2.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は2.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
【0062】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0063】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0064】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りするか
否かを検査することによって、耐ブロッキング性につい
て確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好な
耐ブロッキング性が確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りするか
否かを検査することによって、耐ブロッキング性につい
て確認したが、普通紙への裏移りは確認されず、良好な
耐ブロッキング性が確認された。
【0065】〈比較例1〉比較例1における熱溶融性イ
ンクの組成は以下に示すとおりである。
ンクの組成は以下に示すとおりである。
【0066】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記比較例1の熱溶融性インクは以下のような方法で調
製することができる。
製することができる。
【0067】まず、パラフィンワックス、ステアリン酸
アマイド、モンタン酸エステルワックスを、70℃〜2
50℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加
熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BL
ACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加して前述の
ディゾルバーにより200〜10000rpm 、好ま
しくは500〜5000rpm で攪拌混合する。この
攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾過
装置により2μmのメッシュフィルターを使用して濾過
を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
アマイド、モンタン酸エステルワックスを、70℃〜2
50℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加
熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BL
ACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加して前述の
ディゾルバーにより200〜10000rpm 、好ま
しくは500〜5000rpm で攪拌混合する。この
攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾過
装置により2μmのメッシュフィルターを使用して濾過
を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
【0068】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は1.0(%)、重量減少率は2.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
【0069】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離が生じ、比較例1の
熱溶融性インクの接着性は不良であることが確認され
た。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離が生じ、比較例1の
熱溶融性インクの接着性は不良であることが確認され
た。
【0070】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0071】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認した。普通紙への裏移りが確認され、耐ブロッ
キング性は不良であることが確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認した。普通紙への裏移りが確認され、耐ブロッ
キング性は不良であることが確認された。
【0072】〈比較例2〉比較例2におけるインク組成
は以下に示すとおりである。
は以下に示すとおりである。
【0073】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト社製)10.0 重量% フタル酸ジ2エチルヘキシル(関東化学製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記比較例2の熱溶融性インクは以下のような方法で調
製することができる。
製することができる。
【0074】まず、パラフィンワックス、ステアリン酸
アマイド、モンタン酸エステルワックス、フタル酸ジ2
エチルヘキシル(関東化学製)を、70℃〜250℃、
好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶解し
て混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK 3を
混合する。次に、酸化防止剤を添加して前述のディゾル
バーにより200〜10000rpm 、好ましくは5
00〜5000rpmで攪拌混合する。この攪拌混合さ
れた組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾過装置により
2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、最
終的な熱溶融性インクを得る。
アマイド、モンタン酸エステルワックス、フタル酸ジ2
エチルヘキシル(関東化学製)を、70℃〜250℃、
好ましくは100℃〜200℃程度の温度で加熱溶解し
て混合し、この混合液に色材としてSOLVENT BLACK 3を
混合する。次に、酸化防止剤を添加して前述のディゾル
バーにより200〜10000rpm 、好ましくは5
00〜5000rpmで攪拌混合する。この攪拌混合さ
れた組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾過装置により
2μmのメッシュフィルターを使用して濾過を行い、最
終的な熱溶融性インクを得る。
【0075】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は6.0(%)、重量減少率は5.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は6.0(%)、重量減少率は5.0(%)であった。
また、120℃の環境下における表面張力は27.0
(mN/m)であった。
【0076】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離は無く良好な接着性
が確認された。
【0077】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いが確認
され、印字物高温保存性は不良であると確認された。具
体的には、ニジミ発生による文字の太りが見られた。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いが確認
され、印字物高温保存性は不良であると確認された。具
体的には、ニジミ発生による文字の太りが見られた。
【0078】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りが確認され、耐ブロ
ッキング性は不良であると確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りが確認され、耐ブロ
ッキング性は不良であると確認された。
【0079】〈比較例3〉比較例3における熱溶融性イ
ンクの組成は以下に示すとおりである。
ンクの組成は以下に示すとおりである。
【0080】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% 炭化水素溶剤(アイソパーM、エクソン化学製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記比較例3の熱溶融性インクは以下のような方法で調
製することができる。
製することができる。
【0081】まず、パラフィンワックス、ステアリン酸
アマイド、モンタン酸エステルワックス、炭化水素溶剤
を、70℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃
程度の温度で加熱溶解して混合し、この混合液に色材と
してSOLVENT BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を
添加して前述のディゾルバーにより200〜10000
rpm 、好ましくは500〜5000rpm で攪拌混
合する。この攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社
製の加熱濾過装置により2μmのメッシュフィルターを
使用して濾過を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
アマイド、モンタン酸エステルワックス、炭化水素溶剤
を、70℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃
程度の温度で加熱溶解して混合し、この混合液に色材と
してSOLVENT BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を
添加して前述のディゾルバーにより200〜10000
rpm 、好ましくは500〜5000rpm で攪拌混
合する。この攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社
製の加熱濾過装置により2μmのメッシュフィルターを
使用して濾過を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
【0082】調製された熱溶融性インクを、130℃、
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は25.0(%)、重量減少率は12.0(%)であっ
た。また、120℃の環境下における表面張力は27.
0(mN/m)であった。
10日間の環境下において保存したところ、粘度減少率
は25.0(%)、重量減少率は12.0(%)であっ
た。また、120℃の環境下における表面張力は27.
0(mN/m)であった。
【0083】調製された熱溶融性インクをコート紙、フ
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離が有り、接着性は不
良であると確認された。
ィルム、アルミに塗り180度折り曲げたときの剥離の
有無によって接着性を確認したが、コート紙、フィル
ム、アルミのいずれにおいても剥離が有り、接着性は不
良であると確認された。
【0084】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
した印字物を50℃、48時間の環境下で保存し、保存
前後の印字物を比較することによって、印字物高温保存
性について確認したが、保存前後の印字物で違いは確認
されず良好な印字物高温保存性が確認された。
【0085】調製された熱溶融性インクを普通紙に印字
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認され、耐ブロ
ッキング性は不良であると確認された。
した印字物と、普通紙とを合わせ、60℃、50%RH
環境下で2kgの荷重にて24時間放置し、裏移りする
か否かを検査することによって、耐ブロッキング性につ
いて確認したが、普通紙への裏移りは確認され、耐ブロ
ッキング性は不良であると確認された。
【0086】〈比較例4〉比較例4における熱溶融性イ
ンクの組成は以下に示すとおりである。
ンクの組成は以下に示すとおりである。
【0087】 パラフィンワックス(HNP-12、日本精蝋製) 40.0重量% ステアリン酸アマイド(アマイドS、花王製) 42.9重量% モンタン酸エステルワックス(ヘキストワックスE、ヘキスト製)10.0重 量% ストレートシリコーンオイル(KF-96-100、信越化学製) 5.0重量% 酸化防止剤(イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ製) 0.1重量% 色材(SOLVENT BLACK 3(Oil Black HBB、オリエント製)) 2.0重量% 上記比較例4の熱溶融性インクは以下のような方法で調
製することができる。
製することができる。
【0088】まず、パラフィンワックス、ステアリン酸
アマイド、モンタン酸エステルワックス、ストレートシ
リコーンオイル(KF-96-100、信越化学製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加して前
述のディゾルバーにより200〜10000rpm 、
好ましくは500〜5000rpmで攪拌混合する。こ
の攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾
過装置により2μmのメッシュフィルターを使用して濾
過を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
アマイド、モンタン酸エステルワックス、ストレートシ
リコーンオイル(KF-96-100、信越化学製)を、70℃
〜250℃、好ましくは100℃〜200℃程度の温度
で加熱溶解して混合し、この混合液に色材としてSOLVEN
T BLACK 3を混合する。次に、酸化防止剤を添加して前
述のディゾルバーにより200〜10000rpm 、
好ましくは500〜5000rpmで攪拌混合する。こ
の攪拌混合された組成物を前述の東洋濾紙社製の加熱濾
過装置により2μmのメッシュフィルターを使用して濾
過を行い、最終的な熱溶融性インクを得る。
【0089】上記方法にによって調製された熱溶融性イ
ンクは、シリコーンオイルがインクビヒクルから分離
し、前記した評価を行うことは不可能であった。
ンクは、シリコーンオイルがインクビヒクルから分離
し、前記した評価を行うことは不可能であった。
【0090】ここで、図2は、上述した実施例1〜5と
比較例1〜3のインクの評価をまとめた表である。上記
詳説した実施例1〜5と比較例1〜3のインクの評価か
らわかるように、本発明の要件を備えてない、比較例1
〜3のインクは、いずれも満足する性能を有さず、これ
らと比較して本発明の要件を備える実施例1〜5は、い
ずれも満足する評価を得ることができた。特に、実施例
1及び実施例2のインクは望ましいものであった。
比較例1〜3のインクの評価をまとめた表である。上記
詳説した実施例1〜5と比較例1〜3のインクの評価か
らわかるように、本発明の要件を備えてない、比較例1
〜3のインクは、いずれも満足する性能を有さず、これ
らと比較して本発明の要件を備える実施例1〜5は、い
ずれも満足する評価を得ることができた。特に、実施例
1及び実施例2のインクは望ましいものであった。
【0091】
【発明の効果】上記の構成を有する本発明の熱溶融性イ
ンクにおいて、可塑剤としてアルキル変性シリコーンオ
イル、高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、メチ
ルスチリル変性シリコーンオイル、アルキルアラルキル
ポリエーテル変性シリコーンオイル、ピロメリット酸テ
トラオクチルエステルを添加することによって、表面張
力を著しく低下させることが可能となるという効果があ
る。そのため、コート紙(特に水系インクジェト専用コ
ート紙)に印字する場合においても、強固に付着した印
字像を形成することが可能とできるという効果を奏す
る。
ンクにおいて、可塑剤としてアルキル変性シリコーンオ
イル、高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、メチ
ルスチリル変性シリコーンオイル、アルキルアラルキル
ポリエーテル変性シリコーンオイル、ピロメリット酸テ
トラオクチルエステルを添加することによって、表面張
力を著しく低下させることが可能となるという効果があ
る。そのため、コート紙(特に水系インクジェト専用コ
ート紙)に印字する場合においても、強固に付着した印
字像を形成することが可能とできるという効果を奏す
る。
【0092】また耐熱性が高く、且つ高温下で長期保存
可能な可塑剤を用いるため、高温状態に長時間保存され
ても、変質しにくい安定したインクとすることができる
という効果がある。特に、この可塑剤はインクビヒクル
への相溶性が高く高温状態に放置されても分離するよう
なことがないため、インク粘度が高くなることを防止で
きるという効果がある。さらに、可塑剤が分離してイン
ク表面に移行してベトツキ生じさせるようなことがな
く、加えて可塑剤が染料を融解するようなことがなく染
料を融解した可塑剤が拡がってニジミを生じるようなこ
とも防止することができるという効果がある。その上、
引火点が高く安全であるという効果もある。
可能な可塑剤を用いるため、高温状態に長時間保存され
ても、変質しにくい安定したインクとすることができる
という効果がある。特に、この可塑剤はインクビヒクル
への相溶性が高く高温状態に放置されても分離するよう
なことがないため、インク粘度が高くなることを防止で
きるという効果がある。さらに、可塑剤が分離してイン
ク表面に移行してベトツキ生じさせるようなことがな
く、加えて可塑剤が染料を融解するようなことがなく染
料を融解した可塑剤が拡がってニジミを生じるようなこ
とも防止することができるという効果がある。その上、
引火点が高く安全であるという効果もある。
【図1】実施例1の熱溶融性インクを調製する手順を示
す図である。
す図である。
【図2】実施例1〜5と比較例1〜3のインクの評価を
まとめた表である。
まとめた表である。
1 パラフィンワックス 2 ステアリン酸アマイド 3 モンタン酸エステルワックス 4 アルキル変性シリコーンオイル 5 酸化防止剤 6 色材(SOLVENT BLACK 3) 11 攪拌混合された組成物 12 熱溶融性インク 21 ディゾルバー 22 メッシュフィルター
Claims (2)
- 【請求項1】 常温では固体で、常温よりも高温では液
体となり、インクジェットヘッドを備えた記録装置にお
いて加熱溶融されて記録に用いられる熱溶融性インクで
あって、 インクビヒクルと相溶可能な常温液体のアルキル変性シ
リコーンオイル、 高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、 メチルスチリル変性シリコーンオイル、 アルキルアラルキルポリエーテル変性シリコーンオイル
のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする熱溶融
性インク。 - 【請求項2】 常温では固体で、常温よりも高温では液
体となり、インクジェットヘッドを備えた記録装置にお
いて加熱溶融されて記録に用いられる熱溶融性インクで
あって、 インクビヒクルと相溶可能な常温液体のピロメリット酸
テトラオクチルエステルを含むことを特徴とする熱溶融
性インク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28060199A JP2001098196A (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 熱溶融性インク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28060199A JP2001098196A (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 熱溶融性インク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001098196A true JP2001098196A (ja) | 2001-04-10 |
Family
ID=17627315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28060199A Pending JP2001098196A (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 熱溶融性インク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001098196A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011140592A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Seiko Epson Corp | インク組成物 |
EP3366733A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-29 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US20180244937A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
JP2018141123A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 理想科学工業株式会社 | 油性インクジェットインク |
JP2019065109A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 理想科学工業株式会社 | 油性インクジェットインクセット及び印刷物の製造方法 |
US10717887B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-07-21 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10808137B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-10-20 | Riso Kagaku Corporation | Method for producing printed item |
US10865322B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-12-15 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10865321B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-12-15 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10894897B2 (en) | 2017-02-28 | 2021-01-19 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
-
1999
- 1999-09-30 JP JP28060199A patent/JP2001098196A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011140592A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Seiko Epson Corp | インク組成物 |
US10793734B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-10-06 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10865321B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-12-15 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US20180244936A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
CN108504191A (zh) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 理想科学工业株式会社 | 油性喷墨墨 |
JP2018141123A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 理想科学工業株式会社 | 油性インクジェットインク |
US10894897B2 (en) | 2017-02-28 | 2021-01-19 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US20180244937A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10865320B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-12-15 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10717887B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-07-21 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10865322B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-12-15 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
EP3366733A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-29 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink |
US10808137B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-10-20 | Riso Kagaku Corporation | Method for producing printed item |
US10889730B2 (en) | 2017-09-29 | 2021-01-12 | Riso Kagaku Corporation | Oil-based inkjet ink set and method for producing printed item |
JP2019065109A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 理想科学工業株式会社 | 油性インクジェットインクセット及び印刷物の製造方法 |
JP7014558B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-02-01 | 理想科学工業株式会社 | 油性インクジェットインクセット及び印刷物の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3000852B2 (ja) | 熱溶融性インク | |
EP0844287B1 (en) | Hot-melt solid ink composition | |
US5922114A (en) | Hot-melt ink composition | |
US6001904A (en) | Shear-thinning phase change ink jet inks and method of printing therewith | |
US5662736A (en) | Hot melt ink | |
US6479586B2 (en) | Hybrid polymers for phase change ink jet inks | |
US5954865A (en) | Hot-melt ink composition | |
JP3052743B2 (ja) | 熱溶融性インク | |
US6007610A (en) | Corrosion inhibiting phase change ink jet inks | |
JP2001098196A (ja) | 熱溶融性インク | |
US5973036A (en) | Reversibly-crosslinked-polymers for shear-thinning phase change ink jet inks | |
JPH10316914A (ja) | 熱溶融固体インク | |
JPH08283634A (ja) | 熱溶融性インク | |
EP0812889A2 (en) | Hot-melt ink composition | |
US6020405A (en) | Preparation of shear-thinning phase change ink jet inks | |
US6020399A (en) | Hybrid polymers for phase change ink jet inks and method of printing therewith | |
US6132500A (en) | Hot-melt ink | |
JPH09194779A (ja) | ホットメルト型インクジェット用インク組成物 | |
JPH10324832A (ja) | 熱溶融性インク | |
JPH0867842A (ja) | 熱溶融性インク | |
JPH083495A (ja) | 熱溶融性インク | |
JPH10279862A (ja) | 熱溶融性インク | |
JPH101631A (ja) | 熱溶融性インク | |
JP2000256596A (ja) | ホットメルトインク組成物 | |
JPH10279863A (ja) | ホットメルト型固体インク |