[go: up one dir, main page]

JP2001093685A - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2001093685A
JP2001093685A JP27338599A JP27338599A JP2001093685A JP 2001093685 A JP2001093685 A JP 2001093685A JP 27338599 A JP27338599 A JP 27338599A JP 27338599 A JP27338599 A JP 27338599A JP 2001093685 A JP2001093685 A JP 2001093685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
electrodeless discharge
impedance
circuit
matching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27338599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829550B2 (ja
Inventor
Shohei Yamamoto
正平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27338599A priority Critical patent/JP3829550B2/ja
Publication of JP2001093685A publication Critical patent/JP2001093685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829550B2 publication Critical patent/JP3829550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マッチング回路と筐体の間隔の制約を軽減する
とともに、マッチング回路の入力インピーダンスを正確
に調整できる無電極放電灯点灯装置を提供する。 【解決手段】マッチング回路31は、ソレノイドLの第
1の端子Laと安定電位点7に接続された第1の定数可
変素子10aと、安定電位点7に接続された第2の定数
可変素子10bとを備える。安定電位点7は低インピー
ダンスのコンデンサCを介して筐体(図示せず)に接地
されているので、第1及び第2の定数可変素子10a,
10bと筐体との電位差を低下させ、それらの間隔の制
約を軽減することができるとともに、マッチング回路3
1の入力インピーダンスを正確に調整することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電極放電ランプ
に高周波電磁界を印加して発光させる無電極放電灯点灯
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図8に示す無電極放電灯点灯
装置が知られている(特開平9−35883号公報参
照)。
【0003】この無電極放電灯点灯装置は、高周波電力
を発生する高周波発振回路4と、不活性ガスまたは金属
蒸気等の放電ガス(例えば水銀、希ガスなど)を封入す
る透光性材料よりなる無電極放電ランプ1と、無電極放
電ランプ1の外周に沿って近接配置した高周波電磁界印
加手段たるソレノイドLと、無電極放電ランプ1及びソ
レノイドLと高周波発振回路4とのインピーダンスを整
合するマッチング回路3とから構成され、高周波発振回
路4によって発生した高周波電力を、マッチング回路3
を通して効率よくソレノイドLに通電し、無電極放電ラ
ンプ1内に封入された放電ガスに高周波電磁界を作用さ
せることによって放電ガスを励起発光させている。また
マッチング回路3は、高周波発振回路4の一端及びソレ
ノイドLの第1の端子Laに接続された同軸ケーブル2
0bと、高周波発振回路4の他端に接続された同軸ケー
ブル20aと、同軸ケーブル20a及びソレノイドLの
第2の端子Lbに接続され、容量性のインピーダンスを
有する第1の定数可変素子Caと、同軸ケーブル20
a,20bに接続され、容量性のインピーダンスを有す
る第2の定数可変素子Cbと、ソレノイドLに並列接続
され、容量性のインピーダンスを有する定数固定素子C
0とから構成されている。
【0004】このような無電極放電灯点灯装置は、小
型、高出力、長寿命などの特徴を有しているため、各所
で研究開発がなされ、高出力点光源などとして様々の利
用が考えられている。
【0005】しかし、無電極放電ランプ1の点灯時の発
光効率を高くするためには、ソレノイドL及びマッチン
グ回路3の抵抗成分を非常に少なくし、ソレノイドLや
マッチング回路3で消費される電力を小さくする必要が
あり、その結果、無電極放電ランプ1の始動時において
高周波発振回路4の負荷となるソレノイドLとマッチン
グ回路3は非常にQの高い状態となっている。このよう
なQの高い状態では、ソレノイドLのインダクタンス値
のばらつきやマッチング回路3の構成素子のばらつきの
影響が非常に大きく現れるようになり、特に無電極放電
ランプ1の始動時における高周波発振回路4からみた入
力インピーダンスのばらつきが非常に大きくなり、高周
波発振回路4の出力が大きく変動するという問題があっ
た。
【0006】このような問題を解決するために、マッチ
ング回路3には第1及び第2の定数可変素子Ca、Cb
が備えられ、それぞれの定数を調整することによって入
力インピーダンスのばらつきを抑えるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
定数可変素子は定数固定素子よりも大型であるため、定
数可変素子を使用する場合、他の素子や、少なくともマ
ッチング回路を収納する筐体との絶縁距離を確保するこ
とが困難となり、マッチング回路3を実装するプリント
基板のレイアウトなどの基板設計に大きな制約をもたら
すことになる。
【0008】さらに、第1及び第2の定数可変素子C
a,Cbの定数を調整する際には、人体や調整用冶具な
どの近接体を第1及び第2の定数可変素子Ca,Cbに
近づける必要があるため、この近接体の影響を含んでマ
ッチング回路3の入力インピーダンスが調整されること
となる。したがって、近接体を遠ざけた後には、マッチ
ング回路3の入力インピーダンスの調整がずれた状態と
なってしまい、結局、高周波発振回路4の大きな出力変
動を解消できないという問題があった。
【0009】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、少なくともマッチング回路を収納する筐体と
マッチング回路との間隔の制約を軽減するとともに、マ
ッチング回路の入力インピーダンスを正確に調整できる
無電極放電灯点灯装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、内部に放電ガスを封入し透光性
材料よりなる無電極放電ランプと、無電極放電ランプに
高周波電磁界を印加する高周波電磁界印加手段と、高周
波電磁界印加手段を介して無電極放電ランプに供給する
高周波電力を発生する高周波発振回路と、無電極放電ラ
ンプ及び高周波電磁界印加手段と高周波発振回路とのイ
ンピーダンスを整合するマッチング回路と、少なくとも
マッチング回路を収納する筐体とを備えた無電極放電灯
点灯装置であって、マッチング回路は、筐体及びアース
に低インピーダンスで接続された安定電位点と高周波電
磁界印加手段の第1の端子に接続された第1の定数可変
素子と、安定電位点に接続された第2の定数可変素子と
を具備することを特徴とし、第1及び第2の定数可変素
子を安定電位点に接続して、第1及び第2の定数可変素
子と筐体との電位差を低下させることによって、第1及
び第2の定数可変素子と筐体との間隔の制約を少なくす
ることができて、マッチング回路のレイアウトの自由度
を広げることができるとともに、微小な動作電圧を加え
たときにも、第1及び第2の定数可変素子の定数を調整
する人体や調整用治具によるインピーダンスへの影響が
軽減でき、マッチング回路の入力インピーダンスを正確
に調整することができる。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、マッチング回路はπ形回路を備え、第1の定数可変
素子はπ形回路を構成する素子の1つ、又はπ形回路に
接続された素子であって、且つ高周波電磁界印加手段に
直列接続されたことを特徴とし、詳細な設計手法の確立
されたπ形回路をマッチング回路に用いることにより、
マッチング回路を最適な条件で設計することができる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、マッチング回路はT形回路を備え、第1の定数可変
素子はT形回路を構成する素子の1つ、又はT形回路に
接続された素子であって、且つ高周波電磁界印加手段に
直列接続されたことを特徴とし、詳細な設計手法の確立
されたT形回路をマッチング回路に用いることにより、
マッチング回路を最適な条件で設計することができる。
【0013】請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか
の発明において、第1及び第2の定数可変素子は、容量
性のインピーダンスを有することを特徴とし、容量性の
素子を用いることによって、第1及び第2の定数可変素
子の定数を容易に調整することができる。
【0014】請求項5の発明は、請求項1〜3の何れか
の発明において、第1及び第2の定数可変素子は、誘導
性のインピーダンスを有することを特徴とし、誘導性の
素子を用いることによって、マッチング回路の設計に自
由度が増し、その結果、少ない素子数にてマッチング回
路を構成することができる。
【0015】請求項6の発明は、請求項1〜5の何れか
の発明において、高周波電磁界印加手段は、ソレノイド
であることを特徴とし、ソレノイドを用いることによっ
て、無電極放電ランプに多くの電力を供給することがで
きる。
【0016】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、ソレノイドは、無電極放電ランプの外側に巻回され
ていることを特徴とし、ソレノイドを無電極放電ランプ
の外側に配設することによって、無電極放電ランプの構
造を簡単にすることができる。
【0017】請求項8の発明は、請求項6の発明におい
て、ソレノイドは、無電極放電ランプに設けられた凹部
内に巻回されていることを特徴とし、ソレノイドによっ
て光がさえぎられることがなく、光をより多く放出する
ことができる。
【0018】請求項9の発明は、請求項1〜8の何れか
の発明において、第1の定数可変素子のインピーダンス
の虚数部の符号が、高周波電磁界印加手段のインピーダ
ンスの虚数部の符号と異なるとともに、第1の定数可変
素子と略等しいインピーダンスを有する定数固定素子
が、高周波電磁界印加手段の第2の端子に接続されたこ
とを特徴とし、高周波電磁界印加手段の第1及び第2の
端子と安定電位点との間の電位差を小さくすることがで
きる。
【0019】請求項10の発明は、内部に放電ガスを封
入し透光性材料よりなる無電極放電ランプと、無電極放
電ランプの外側に巻回され、無電極放電ランプに高周波
電磁界を印加するソレノイドと、ソレノイドを介して無
電極放電ランプに供給する高周波電力を発生する高周波
発振回路と、無電極放電ランプ及びソレノイドと高周波
発振回路とのインピーダンスを整合するマッチング回路
と、少なくともマッチング回路を収納する筐体とを備え
た無電極放電灯点灯装置であって、マッチング回路は、
筐体及びアースに低インピーダンスで接続された安定電
位点とソレノイドの第1の端子に接続され、容量性のイ
ンピーダンスを有する第1の定数可変素子と、安定電位
点に接続され、誘導性のインピーダンスを有する第2の
定数可変素子とを具備することを特徴とし、第1及び第
2の定数可変素子を安定電位点に接続して、第1及び第
2の定数可変素子と筐体との電位差を低下させることに
よって、第1及び第2の定数可変素子と筐体との間隔の
制約を少なくすることができて、マッチング回路のレイ
アウトの自由度を広げることができるとともに、微小な
動作電圧を加えたときでも、第1及び第2の定数可変素
子の定数を調整する人体や調整用冶具によるインピーダ
ンスへの影響が軽減でき、マッチング回路の入力インピ
ーダンスを正確に調整することができる。さらに、高周
波電磁界印加手段としてソレノイドを用いることによっ
て、無電極放電ランプに多くの電力を供給することがで
きるとともに、ソレノイドは無電極放電ランプの外側に
配設されるので、無電極放電ランプの構造を簡単にする
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態におけ
る基本構成は従来例と共通するために共通する部分につ
いては同一の符号を付して説明を省略し、本実施形態の
特徴となる部分についてのみ詳細に説明する。
【0021】本実施形態の無電極放電灯点灯装置は、図
1に示すように、高周波発振回路4とマッチング回路3
1が一本の同軸ケーブル2で接続されている。なお、同
軸ケーブル2の外部導体2bは、低インピーダンスのコ
ンデンサCを介して図示しない筐体に接地された安定電
位点7に接続されている。
【0022】マッチング回路31は、同軸ケーブル2の
外部導体2bとソレノイドLの第1の端子Laに接続さ
れ、容量性のインピーダンスを有する第1の定数可変素
子10aと、同軸ケーブル2の外部導体2bとソレノイ
ドLの第2の端子Lbに接続され、誘導性のインピーダ
ンスを有する第2の定数可変素子10bと、同軸ケーブ
ル2の芯線2aとソレノイドLの第1の端子Laに接続
されたインダクタL1と、同軸ケーブル2の芯線2aと
ソレノイドLの第2の端子Lbに接続されたコンデンサ
C1とから成る。
【0023】このように、第1及び第2の定数可変素子
10a,10bを安定電位点7に接続することにより、
第1及び第2の定数可変素子10a,10bと筐体との
電位差を低下させることができる。その結果、第1及び
第2の定数可変素子10a,10bと筐体との間隔の制
約を少なくすることができて、マッチング回路31を実
装するプリント基板のレイアウトの自由度を広げること
ができる。さらに、微小な動作電圧を加えたときにも、
第1及び第2の定数可変素子10a,10bの定数を調
整する人体や調整用治具によるインピーダンスへの影響
を軽減できるため、マッチング回路31の入力インピー
ダンスを正確に調整することができる。
【0024】また、高周波電磁界印加手段としてソレノ
イドLを用いていることによって、無電極放電ランプ1
に多くの電力を供給することができるとともに、このソ
レノイドLを無電極放電ランプ1の外側に巻回すること
によって、無電極放電ランプ1の構造を簡単にすること
ができる。
【0025】なお、図2に示すように無電極放電ランプ
1に凹部1aを設け、その内部にソレノイドLを巻回さ
せるようにすれば、ソレノイドLによって光がさえぎら
れることがなく、光をより多く放出させることができる
という利点がある。 (実施形態2)本実施形態における基本構成は実施形態
1と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0026】本実施形態のマッチング回路33は、図3
に示すように、同軸ケーブル2の外部導体2bとソレノ
イドLの第1の端子Laに接続され、容量性のインピー
ダンスを有する第1の定数可変素子12aと、同軸ケー
ブル2の芯線2aとソレノイドLの第2の端子Lbに接
続されたインダクタL5とコンデンサC2の直列回路
と、インダクタL5とコンデンサC2の接続点および同
軸ケーブル2の外部導体2bに接続され、容量性のイン
ピーダンスを有する第2の定数可変素子12bとから成
り、インダクタL5とコンデンサC2の直列回路と第2
の定数可変素子12bとからT形回路が形成されてい
る。さらに、第1の定数可変素子12a及びコンデンサ
C2のインピーダンスは、マッチング回路33に第1の
定数可変素子12aが具備されていないときに、最適に
無電極放電ランプ1を点灯させることができるコンデン
サC2のインピーダンスの値を略2等分した値としてい
る。
【0027】上記本実施形態では、マッチング回路33
が、詳細な設計手法の確立されたT形回路を備えている
ので、マッチング回路33を最適な条件で設計すること
ができる。また、第1及び第2の定数可変素子12a,
12bは容量性のインピーダンスを有するので、定数を
容易に調整することができる。さらに、インピーダンス
の値が互いに略等しく、インピーダンスの虚数部の符号
がソレノイドLと異なった第1の定数可変素子12aと
コンデンサC2が、それぞれソレノイドLの両端に接続
されていることによって、ソレノイドLの第1及び第2
の端子La,Lbと安定電位点7との間の電位差を小さ
くすることができる。 (実施形態3)本実施形態における基本構成は実施形態
1又は2と共通するために共通する部分については同一
の符号を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる
部分についてのみ詳細に説明する。
【0028】本実施形態のマッチング回路35は、図4
に示すように、同軸ケーブル2の外部導体2bとソレノ
イドLの第1の端子Laに接続され、容量性のインピー
ダンスを有する第1の定数可変素子14aと、同軸ケー
ブル2の芯線2aと外部導体2bに接続され、容量性の
インピーダンスを有する第2の定数可変素子14bと、
同軸ケーブル2の芯線2aとソレノイドLの第2の端子
Lbに接続されたコンデンサC4と、ソレノイドLに並
列接続されたコンデンサC5とから成り、第2の定数可
変素子14bとコンデンサC4,C5とからπ形回路が
形成されている。さらに、第1の定数可変素子14a及
びコンデンサC4のインピーダンスは、マッチング回路
35に第1の定数可変素子14aが具備されていないと
きに、最適に無電極放電ランプ1を点灯させることがで
きるコンデンサC4のインピーダンスの値を略2等分し
た値としている。
【0029】上記本実施形態では、マッチング回路35
が、詳細な設計手法の確立されたπ形回路を備えている
ので、マッチング回路35を最適な条件で設計すること
ができる。また実施形態2と同様に、第1及び第2の定
数可変素子14a,14bは容量性のインピーダンスを
有するので、定数を容易に調整することができるととも
に、インピーダンスの値が互いに略等しく、インピーダ
ンスの虚数部の符号がソレノイドLと異なった第1の定
数可変素子14aとコンデンサC4が、それぞれソレノ
イドLの両端に接続されていることによって、ソレノイ
ドLの第1及び第2の端子La,Lbと安定電位点7と
の間の電位差を小さくすることができる。 (実施形態4)本実施形態における基本構成は従来例と
共通するために共通する部分については同一の符号を付
して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分につい
てのみ詳細に説明する。
【0030】本実施形態の無電極放電灯点灯装置では、
図5に示すように、高周波発振回路4の一端が、低イン
ピーダンスのコンデンサCを介して図示しない筐体に接
地された安定電位点7に接続されている。
【0031】マッチング回路34は、T形回路34a
と、ソレノイドLに並列接続されたコンデンサC3とか
らなる。T形回路34aは、高周波発振回路4の安定電
位点7に接続された一端とソレノイドLの第1の端子L
aに接続され、誘導性のインピーダンスを有する第1の
定数可変素子13aと、高周波発振回路4の他端とソレ
ノイドLの第2の端子Lbに接続されたインダクタL
6,L7の直列回路と、インダクタL6,L7の接続点
と安定電位点7に接続され、誘導性のインピーダンスを
有する第2の定数可変素子13bとから成り、インダク
タL6,L7と第2の定数可変素子13bとからT形回
路が形成されている。なお、第1の定数可変素子13a
及びインダクタL7のインピーダンスは、マッチング回
路34に第1の定数可変素子13aが具備されていない
ときに、最適に無電極放電ランプ1を点灯させることが
できるインダクタL7のインピーダンスの値を略2等分
した値とすることが望ましい。
【0032】上記本実施形態では、実施形態2と同様に
マッチング回路34は、詳細な設計手法の確立されたT
形回路を備えているので、マッチング回路34を最適な
条件で設計することができる。さらに、第1及び第2の
定数可変素子13a,13bはそれぞれ誘導性のインピ
ーダンスを有しているので、マッチング回路34の設計
の自由度が増し、その結果、少ない素子数にてマッチン
グ回路34を構成することができる。 (実施形態5)本実施形態における基本構成は実施形態
4と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0033】本実施形態の無電極放電灯点灯装置では、
図6に示すように、ソレノイドLの第1の端子Laが、
低インピーダンスのコンデンサCを介して図示しない筐
体に接地された安定電位点7に接続されている。
【0034】マッチング回路36は、高周波発振回路4
の一端とソレノイドLの第2の端子Lbに接続されたコ
ンデンサC7と、高周波発振回路4の他端とソレノイド
Lの第1の端子Laに接続された誘導性のインピーダン
スを有する第1の定数可変素子15aとコンデンサC6
の直列回路と、コンデンサC7とソレノイドLの第2の
端子Lbの接続点および高周波発振回路4とコンデンサ
C6の接続点に接続されたインダクタL8と、ソレノイ
ドLに並列接続され、容量性のインピーダンスを有する
第2の定数可変素子15bとから成る。また、第1及び
第2の定数可変素子15a,15bとコンデンサC6と
インダクタL8とからπ形回路36aが形成され、第1
の定数可変素子15aのインダクタンス値を調整するこ
とにより、第1の定数可変素子15aとコンデンサC6
の合成インピーダンスを可変としている。
【0035】このような本実施形態においても、実施形
態1〜4と同様に、第1及び第2の定数可変素子15
a,15bを安定電位点7に接続することによって、第
1及び第2の定数可変素子15a,15bと筐体との電
位差を低下させることができる。その結果、第1及び第
2の定数可変素子15a,15bと筐体との間隔の制約
を少なくすることができて、マッチング回路36を実装
するプリント基板のレイアウトの自由度を広げることが
できる。さらに、微小な動作電圧を加えたときにも、第
1及び第2の定数可変素子15a,15bの定数を調整
する人体や調整用治具によるインピーダンスへの影響を
軽減できるため、マッチング回路36の入力インピーダ
ンスを正確に調整することができる。また、実施形態3
と同様にマッチング回路36は、詳細な設計手法の確立
されたπ形回路36aを備えているので、マッチング回
路36を最適な条件で設計することができる。 (実施形態6)本実施形態の無電極放電灯点灯装置は、
図7に示すように、放電ガスを封入し透光性材料よりな
る無電極放電ランプ1と、無電極放電ランプ1を挟んで
近接配置し、無電極放電ランプ1に高周波電磁界を印加
する高周波電磁界印加手段たる1対の電極6a,6b
と、1対の電極6a,6bを介して無電極放電ランプ1
に供給する高周波電力を発生する高周波発振回路4と、
無電極放電ランプ1及び電極6a,6bと高周波発振回
路4とのインピーダンスを整合するマッチング回路32
と、高周波発振回路4とマッチング回路32を接続する
同軸ケーブル2とから構成されている。また、電極6a
は、低インピーダンスのコンデンサCを介して図示しな
い筐体に接地された安定電位点7に接続されている。
【0036】マッチング回路32は、同軸ケーブル2の
外部導体2bと電極6aに接続され、容量性のインピー
ダンスを有する第1の定数可変素子11aと、第1の定
数可変素子11aに並列接続されたインダクタL4と、
同軸ケーブル2の芯線2aと電極6bに接続されたイン
ダクタL2,L3の直列回路と、インダクタL2,L3
の接続点と電極6aに接続され、容量性のインピーダン
スを有する第2の定数可変素子11bとから成り、イン
ダクタL2,L3と第2の定数可変素子11bとからT
形回路が形成されている。そして、第1の定数可変素子
11aの静電容量を調整することによって、第1の定数
可変素子11aとインダクタL4の合成インピーダンス
を可変としている。
【0037】このような本実施形態においても、実施形
態1〜5と同様に、第1及び第2の定数可変素子11
a,11bを安定電位点7に接続することにより、第1
及び第2の定数可変素子11a,11bと筐体との電位
差を低下させることができる。その結果、第1及び第2
の定数可変素子11a,11bと筐体との間隔の制約を
少なくすることができて、マッチング回路32を実装す
るプリント基板のレイアウトの自由度を広げることがで
きる。さらに、微小な動作電圧を加えたときにも、第1
及び第2の定数可変素子11a,11bの定数を調整す
る人体や調整用治具によるインピーダンスへの影響を軽
減できるため、マッチング回路32の入力インピーダン
スを正確に調整することができる。また実施形態2又は
4と同様に、マッチング回路32は、詳細な設計手法の
確立されたT形回路を備えているので、マッチング回路
32を最適な条件で設計することができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明は、内部に放電ガスを封
入し透光性材料よりなる無電極放電ランプと、無電極放
電ランプに高周波電磁界を印加する高周波電磁界印加手
段と、高周波電磁界印加手段を介して無電極放電ランプ
に供給する高周波電力を発生する高周波発振回路と、無
電極放電ランプ及び高周波電磁界印加手段と高周波発振
回路とのインピーダンスを整合するマッチング回路と、
少なくともマッチング回路を収納する筐体とを備えた無
電極放電灯点灯装置であって、マッチング回路は、筐体
及びアースに低インピーダンスで接続された安定電位点
と高周波電磁界印加手段の第1の端子に接続された第1
の定数可変素子と、安定電位点に接続された第2の定数
可変素子とを具備したので、第1及び第2の定数可変素
子を安定電位点に接続して、第1及び第2の定数可変素
子と筐体との電位差を低下させることによって、第1及
び第2の定数可変素子と筐体との間隔の制約を少なくす
ることができて、マッチング回路のレイアウトの自由度
を広げることができるとともに、微小な動作電圧を加え
たときにも、第1及び第2の定数可変素子の定数を調整
する人体や調整用治具によるインピーダンスへの影響が
軽減でき、マッチング回路の入力インピーダンスを正確
に調整することができるという効果がある。
【0039】請求項2の発明は、マッチング回路はπ形
回路を備え、第1の定数可変素子はπ形回路を構成する
素子の1つ、又はπ形回路に接続された素子であって、
且つ高周波電磁界印加手段に直列接続されたので、詳細
な設計手法の確立されたπ形回路をマッチング回路に用
いることにより、マッチング回路を最適な条件で設計す
ることができるという効果がある。
【0040】請求項3の発明は、マッチング回路はT形
回路を備え、第1の定数可変素子はT形回路を構成する
素子の1つ、又はT形回路に接続された素子であって、
且つ高周波電磁界印加手段に直列接続されたので、詳細
な設計手法の確立されたT形回路をマッチング回路に用
いることにより、マッチング回路を最適な条件で設計す
ることができるという効果がある。
【0041】請求項4の発明は、第1及び第2の定数可
変素子は、容量性のインピーダンスを有するので、第1
及び第2の定数可変素子の定数を容易に調整することが
できるという効果がある。
【0042】請求項5の発明は、第1及び第2の定数可
変素子は、誘導性のインピーダンスを有するので、マッ
チング回路の設計に自由度が増し、その結果、少ない素
子数にてマッチング回路を構成することができるという
効果がある。
【0043】請求項6の発明は、高周波電磁界印加手段
はソレノイドであるので、無電極放電ランプに多くの電
力を供給することができるという効果がある。
【0044】請求項7の発明は、ソレノイドは、無電極
放電ランプの外側に巻回されているので、無電極放電ラ
ンプの構造を簡単にすることができるという効果があ
る。
【0045】請求項8の発明は、ソレノイドは、無電極
放電ランプに設けられた凹部内に巻回されているので、
ソレノイドによって光がさえぎられることがなく、光を
より多く放出することができるという効果がある。
【0046】請求項9の発明は、第1の定数可変素子の
インピーダンスの虚数部の符号が、高周波電磁界印加手
段のインピーダンスの虚数部の符号と異なるとともに、
第1の定数可変素子と略等しいインピーダンスを有する
定数固定素子が、高周波電磁界印加手段の第2の端子に
接続されたので、高周波電磁界印加手段の第1及び第2
の端子と安定電位点との間の電位差を小さくすることが
できるという効果がある。
【0047】請求項10の発明は、内部に放電ガスを封
入し透光性材料よりなる無電極放電ランプと、無電極放
電ランプの外側に巻回され、無電極放電ランプに高周波
電磁界を印加するソレノイドと、ソレノイドを介して無
電極放電ランプに供給する高周波電力を発生する高周波
発振回路と、無電極放電ランプ及びソレノイドと高周波
発振回路とのインピーダンスを整合するマッチング回路
と、少なくともマッチング回路を収納する筐体とを備え
た無電極放電灯点灯装置であって、マッチング回路は、
筐体及びアースに低インピーダンスで接続された安定電
位点とソレノイドの第1の端子に接続され、容量性のイ
ンピーダンスを有する第1の定数可変素子と、安定電位
点に接続され、誘導性のインピーダンスを有する第2の
定数可変素子とを具備するので、第1及び第2の定数可
変素子を安定電位点に接続して、第1及び第2の定数可
変素子と筐体との電位差を低下させることによって、第
1及び第2の定数可変素子と筐体との間隔の制約を少な
くすることができて、マッチング回路のレイアウトの自
由度を広げることができるとともに、微小な動作電圧を
加えたときでも、第1及び第2の定数可変素子の定数を
調整する人体や調整用冶具によるインピーダンスへの影
響が軽減でき、マッチング回路の入力インピーダンスを
正確に調整することができる。さらに、高周波電磁界印
加手段としてソレノイドを用いることによって、無電極
放電ランプに多くの電力を供給することができるととも
に、ソレノイドは無電極放電ランプの外側に配設される
ので、無電極放電ランプの構造を簡単にすることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す回路図である。
【図2】同上の無電極放電ランプの他の例を示す断面図
である。
【図3】実施形態2を示す回路図である。
【図4】実施形態3を示す回路図である。
【図5】実施形態4を示す回路図である。
【図6】実施形態5を示す回路図である。
【図7】実施形態6を示す回路図である。
【図8】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 無電極放電ランプ 2 同軸ケーブル 4 高周波発振回路 7 安定電位点 10a,10b 定数可変素子 L ソレノイド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に放電ガスを封入し透光性材料より
    なる無電極放電ランプと、無電極放電ランプに高周波電
    磁界を印加する高周波電磁界印加手段と、高周波電磁界
    印加手段を介して無電極放電ランプに供給する高周波電
    力を発生する高周波発振回路と、無電極放電ランプ及び
    高周波電磁界印加手段と高周波発振回路とのインピーダ
    ンスを整合するマッチング回路と、少なくともマッチン
    グ回路を収納する筐体とを備えた無電極放電灯点灯装置
    であって、マッチング回路は、筐体及びアースに低イン
    ピーダンスで接続された安定電位点と高周波電磁界印加
    手段の第1の端子に接続された第1の定数可変素子と、
    安定電位点に接続された第2の定数可変素子とを具備す
    ることを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 マッチング回路はπ形回路を備え、第1
    の定数可変素子はπ形回路を構成する素子の1つ、又は
    π形回路に接続された素子であって、且つ高周波電磁界
    印加手段に直列接続されたことを特徴とする請求項1記
    載の無電極放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 マッチング回路はT形回路を備え、第1
    の定数可変素子はT形回路を構成する素子の1つ、又は
    T形回路に接続された素子であって、且つ高周波電磁界
    印加手段に直列接続されたことを特徴とする請求項1記
    載の無電極放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の定数可変素子は、容量性
    のインピーダンスを有することを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 第1及び第2の定数可変素子は、誘導性
    のインピーダンスを有することを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 高周波電磁界印加手段は、ソレノイドで
    あることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の無
    電極放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 ソレノイドは、無電極放電ランプの外側
    に巻回されていることを特徴とする請求項6記載の無電
    極放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 ソレノイドは、無電極放電ランプに設け
    られた凹部内に巻回されていることを特徴とする請求項
    6記載の無電極放電灯点灯装置。
  9. 【請求項9】 第1の定数可変素子のインピーダンスの
    虚数部の符号が、高周波電磁界印加手段のインピーダン
    スの虚数部の符号と異なるとともに、第1の定数可変素
    子と略等しいインピーダンスを有する定数固定素子が、
    高周波電磁界印加手段の第2の端子に接続されたことを
    特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の無電極放電灯
    点灯装置。
  10. 【請求項10】 内部に放電ガスを封入し透光性材料よ
    りなる無電極放電ランプと、無電極放電ランプの外側に
    巻回され、無電極放電ランプに高周波電磁界を印加する
    ソレノイドと、ソレノイドを介して無電極放電ランプに
    供給する高周波電力を発生する高周波発振回路と、無電
    極放電ランプ及びソレノイドと高周波発振回路とのイン
    ピーダンスを整合するマッチング回路と、少なくともマ
    ッチング回路を収納する筐体とを備えた無電極放電灯点
    灯装置であって、マッチング回路は、筐体及びアースに
    低インピーダンスで接続された安定電位点とソレノイド
    の第1の端子に接続され、容量性のインピーダンスを有
    する第1の定数可変素子と、安定電位点に接続され、誘
    導性のインピーダンスを有する第2の定数可変素子とを
    具備することを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
JP27338599A 1999-09-27 1999-09-27 無電極放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP3829550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338599A JP3829550B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27338599A JP3829550B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 無電極放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001093685A true JP2001093685A (ja) 2001-04-06
JP3829550B2 JP3829550B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17527170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27338599A Expired - Lifetime JP3829550B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265902A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無電極放電灯装置、およびそれを用いた照明器具
JP2011253689A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tdk-Lambda Corp 放電灯始動回路および放電灯点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265902A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無電極放電灯装置、およびそれを用いた照明器具
JP2011253689A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tdk-Lambda Corp 放電灯始動回路および放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829550B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030593B1 (en) Compact fluorescent light source and method of excitation thereof
US5300860A (en) Capacitively coupled RF fluorescent lamp with RF magnetic enhancement
US5952792A (en) Compact electrodeless fluorescent A-line lamp
US5325024A (en) Light source including parallel driven low pressure RF fluorescent lamps
EP0029896B1 (en) Compact fluorescent light source having metallized electrodes
US3943403A (en) Electrodeless light source utilizing a lamp termination fixture having parallel capacitive impedance matching capability
WO1997010610A1 (en) High intensity electrodeless low pressure light source
US3997816A (en) Starting assist device for an electrodeless light source
JP2001093685A (ja) 無電極放電灯点灯装置
EP0593312A2 (en) Fluorescent light source
US6507151B1 (en) Gas discharge lamp with a capactive excitation structure
US3745410A (en) Driving lamps by induction
JP3113906B2 (ja) 光 源
US8022644B2 (en) Gas discharge lamp ignition
JPH0645082A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3234361B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH04174957A (ja) 無電極放電ランプ
JP3409472B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3341595B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2003109785A (ja) 無電極放電灯点灯装置
EP0702886A1 (en) Emi suppression for an electrodeless discharge lamp
JP3280399B2 (ja) 無電極放電灯
JPH0896981A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH0897069A (ja) 高耐圧コンデンサ
JPS63294697A (ja) 金属蒸気放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721