[go: up one dir, main page]

JP2001089821A - 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金 - Google Patents

耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金

Info

Publication number
JP2001089821A
JP2001089821A JP26795499A JP26795499A JP2001089821A JP 2001089821 A JP2001089821 A JP 2001089821A JP 26795499 A JP26795499 A JP 26795499A JP 26795499 A JP26795499 A JP 26795499A JP 2001089821 A JP2001089821 A JP 2001089821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
alloy
content
atmospheric oxidation
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26795499A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Shimotori
潤 霜鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26795499A priority Critical patent/JP2001089821A/ja
Publication of JP2001089821A publication Critical patent/JP2001089821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐高温大気酸化性に優れたFeを含有する高強
度、高延性チタン合金の提供。 【解決手段】重量%で、Fe: 1%超え、5%以下、
O(酸素):0.05〜0.75%を含み、さらにSi
を下記の範囲内で含有しているチタン合金。 Si(重量%):0.01・e0.5[Fe]〜5・e
-0.5[Fe]、 ここで、[Fe]は合金中の含有率(重量%)を示し、
eは自然対数の底数を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温の大気中にお
ける耐酸化性(以下、耐高温大気酸化性と記す)に優れ
た高強度、高延性チタン合金に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン合金は、軽量であるにもかかわら
ず高強度で、耐疲労特性や耐食性に優れているという特
長を有している。そのため、航空機部品、自動車部品、
スポーツやレジャー用具、人工骨などの医療用品および
化学工業の設備用部品など種々の用途に利用されてい
る。
【0003】高強度で延性に優れたチタン合金として
は、「α+β型」および「β型」があり、いずれもチタ
ンにV、Al、Mo、Cr、SnおよびFeなどの成分
を添加することによって機械特性を改善した合金であ
る。
【0004】Ti−5%Al−2.5%Fe合金は、高
価で生体毒性があるといわれている成分元素であるV
を、比較的安価で人体に無毒な元素であるFeで代替す
ることによって製造コストを低減した合金として知られ
ている。
【0005】特開平1−252747号公報に、多量の
合金成分を含有させることなく強度と延性を改善した、
0.1〜0.8%のFeとO(酸素)、Nを含有するチ
タン合金が開示されている。
【0006】国際公開WO96/33292号公報に、
Al、VおよびMo等の製造コストを高める合金元素を
含有させないで強度と延性を改善した、0.9〜2.3
%のFeとO(酸素)、Nさらに必要によりCr、Ni
を含有させたチタン合金が開示されている。
【0007】しかし、これらの新しく開発された合金
は、高温での大気中で酸化し易いFeを多量に含んでい
る。そのため、耐高温大気酸化性に欠けている。
【0008】ここでいう「高温」とは、「400〜11
00℃」のことであり、熱間加工および熱処理のための
加熱温度に相当している。
【0009】耐高温大気酸化性が劣る場合、熱間圧延あ
るいは熱間鍛造などの熱間加工工程、または焼鈍や再結
晶を目的とした熱処理工程において、酸化スケールの生
成による歩留りの低下、加工製品の寸法精度の低下、加
工中の酸化スケールの巻き込みによる表面キズの発生等
の問題が生じる。
【0010】大気酸化を抑制するための対策としては、
加熱前の合金表面への酸化抑制剤の塗布や、Arガスな
どの不活性雰囲気中での加熱等があるが、いずれも労力
や設備を必要とし、製造コストを増大させるため実用的
ではない。
【0011】TITANIUM '80,Proceedings of the Fourth
International Conference on Titanium,P.2755には、
チタンへのZrおよびSiの添加は大気酸化の抑制に有
効であることが報告されている。しかし、Feを含有さ
せた酸化し易いTi合金の場合のSiの酸化抑制効果は
知られていなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、耐高
温大気酸化性に優れたFeを含有する高強度、高延性チ
タン合金を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】耐高温大気酸化性に優れ
た高強度、高延性チタン合金に係わる本発明の要旨は以
下の通りである。
【0014】重量%で、Fe: 1%超え5%以下、O
(酸素):0.05〜0.75%を含み、さらにSiを
下記の範囲内で含有している高温の大気中における耐酸
化性に優れた高強度、高延性チタン合金。
【0015】Si(重量%):0.01・e0.5[Fe]
5・e-0.5[Fe] ここで、[Fe]は合金中の含有率(重量%)を示し、
eは自然対数の底数を示す。
【0016】本発明者らは、Feを含有する酸化し易い
チタン合金の耐高温大気酸化性を改善するために種々実
験検討を行った結果、下記の知見を得た。
【0017】a)Fe含有チタン合金にSiを含有させ
た場合、Siの耐高温大気酸化性向上効果は、Fe含有
率に影響される。
【0018】b)耐高温大気酸化性を改善する効果を得
るに必要なSiの含有率の下限は、Fe含有率が増加す
るにしたがって増加する。しかし、Siの含有率の上限
は、Fe含有率が増加するにしたがい低減させなければ
延性が劣化する。
【0019】c)すなわち、Siの含有率を0.01・
e0.5[Fe]〜5・e-0.5[Fe]の範囲とすることにより耐
高温大気酸化性が得られ、かつ延性も確保できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のチタン合金について化学
組成を限定した理由について以下に説明する。なお、化
学組成の%表示は重量%を示す。
【0021】Fe:Feは、欠くことのできない重要な
合金元素である。Feは、チタンの母相であるα相中に
β相あるいはTiFe相を形成する作用があり、合金の
組織を多相化することによって強度を高める。
【0022】この効果を発揮させるためには、1%を超
える量のFeを含有させる必要がある。一方、Fe含有
率が5%を超えると延性が著しく低下する。したがっ
て、Fe含有率は、1%を超え、5%以下とした。強度
と延性のバランスを考慮すれば、好ましくは3.5%以
下である。
【0023】O(酸素):OもFeと同様に欠くことの
できない重要な元素である。Oは、固溶強化によって合
金の強度を向上させる作用がある。その効果を得るため
には、O含有率を0.05%以上とする必要がある。し
かし、0.75%を超えると、Oの固溶が過剰となり延
性が低下する。したがって、O含有率は0.05〜0.
75%とした。強度と延性のバランスを考慮すれば、好
ましくは0.1〜0.6%である。
【0024】Si:Siは、本発明の合金において重要
な元素であり、緻密なSi酸化物層を合金表面に形成
し、酸素の合金への侵入を抑制して耐高温大気酸化性の
向上に寄与する。また、合金に固溶して強度を向上させ
る作用がある。
【0025】高温大気酸化を抑制するためには、強固な
Si酸化物層を合金表面に生成させて、酸素が合金に侵
入するのを防止しなければならない。Fe含有率の増加
にあわせてFe酸化物の生成も活発となるため、Fe含
有率の増加に伴ってSi含有率の下限を増加させる必要
がある。Siの耐高温大気酸化性および強度の向上効果
を得るためには、Si含有率を0.01・e0.5[Fe]
以上とする必要がある。一方、Si含有率が5・e
-0.5[Fe]%を超えると合金の延性が低下する。したがっ
て、Si含有率は0.01・e0.5[Fe]〜5・e-
0.5[Fe]とした。
【0026】図1は、本発明で規定するSiとFeの含
有量の上記の関係を示す図である。なお、図中の符号
は、後述する実施例で用いたチタン合金の符号を示す。
【0027】その他の元素:Fe、O(酸素)およびS
i以外に、必要によりAl、Cr、Mn、Ni、Cおよ
びN等を含有させることができ、これらの作用および好
適な含有率は以下の通りである。
【0028】Al:Alは、固溶強化によって合金の強
度を向上させる作用があるので、合金の強度をさらに向
上させる必要がある場合にAlを添加するのがよい。
【0029】この強度向上効果を得るためには、Al含
有率を0.01%以上とするのが好ましい。ただし、A
l含有率が6.5%を超えると合金の延性が低下する。
したがって、Alを含有させる場合は、0.01〜6.
5%、好ましくは0.01〜5%、さらに好ましくは
0.01〜3.5%とする。
【0030】Cr、Mn、Ni、CおよびN:これらの
元素も、いずれも合金に固溶し合金の強度を向上させる
作用がある。
【0031】上記の効果を発揮させる必要がある場合に
は、Cr、Mn、Ni、CおよびNはいずれも0.01
%以上含有させるのが好ましい。ただし、Cr、Mnお
よびNiの含有率が0.5%、CおよびNの含有率が
0.2%をそれぞれ超えると、これらの元素の固溶が過
剰になるので、合金の延性が低下する。
【0032】
【実施例】非消耗電極式アーク溶解法によって、表1に
示す化学組成の長さ85mm、幅75mm、厚さ15m
mの鋳塊を溶製した。
【0033】
【表1】
【0034】これら16種の鋳塊を950℃に加熱した
後、熱間圧延して厚さ3mmの板とした。次いで、熱間
圧延した板を850℃に加熱し、30分間保持する大気
中での焼鈍を施した。板表面を切削加工してチタン合金
板の表面に生成した酸化スケールを除去して厚さ2mm
の板とし、下記する常温引張試験および耐高温大気酸化
性の評価試験を実施した。
【0035】表1に示す符合1〜10は本発明例で、符
合A〜Fは比較例である。表1に示した合金のFeとS
iとの含有率の関係は、図1に示した通りである。
【0036】各試験条件および測定項目は以下の通りと
した。
【0037】(1)常温引張試験 試験法:JIS Z2241の規定による 試験片:板状試験片(JIS Z2201に規定されて
いる13号Bの1/2サイズ、厚さ2mm) 測定 :引張強さ、伸び (2)耐高温大気酸化性の評価試験 試験片 :板状試験片(長さ25mm、幅20mm、厚
さ2mm) 加熱条件:900℃、1時間、大気中(アルミナ製容器
に試験片を入れ、発熱体式電気炉内で加熱保持) 測定 :酸化増量(電子天秤による加熱前後の重量変化
の測定) 測定結果を表1にまとめて示す。表中の各評価の基準は
以下の通りとした。
【0038】引張強さ ○:800MPa以上 伸び ○:5%以下、▲::5%未満 耐酸化性 ◎:10g/m2、○:20g/m2、▲:100g/m
2以上 表1より明らかなように、本発明例の符合1〜10につ
いては、酸化増量が10g/m2以下であり、耐高温大
気酸化性に優れている。
【0039】また、引張試験における引張強さは800
MPa以上、伸びは6%以上で、いずれも実用上十分な
性能である。
【0040】一方、比較例の試料A〜Fは、酸化増量お
よび伸びのどちらか劣っている。
【0041】試料A〜CはSi含有率が低すぎるので、
いずれも酸化増量が100g/m2以上と大きい。ま
た、試料D〜FはSi含有率が高すぎるので、伸びが3
%以下と低くなっている。
【0042】
【発明の効果】本発明の合金は、Feを含有しており酸
化し易いにもかかわらず、耐高温大気酸化性に優れてお
り、また強度、延性にも優れている。したがって、酸化
による歩留まり低下が激減し、加熱中に発生したスケー
ルに起因する圧延中の押し込み表面キズの発生もないの
で、品質のよいチタン合金製品を安価に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で規定するSiとFeの含有率の関係を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、Fe: 1%超え5%以下、O
    (酸素):0.05〜0.75%を含み、さらにSiを
    下記の範囲内で含有していることを特徴とする高温の大
    気中における耐酸化性に優れた高強度、高延性チタン合
    金。 Si(重量%):0.01・e0.5[Fe]〜5・e
    -0.5[Fe] ここで、[Fe]は合金中の含有率(重量%)を示し、
    eは自然対数の底数を示す。
JP26795499A 1999-09-22 1999-09-22 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金 Pending JP2001089821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26795499A JP2001089821A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26795499A JP2001089821A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089821A true JP2001089821A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17451914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26795499A Pending JP2001089821A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089821A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060871A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Daido Steel Co Ltd Ti合金とその鋳造品
JP2004269982A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Daido Steel Co Ltd 高強度低合金チタン合金とその製造方法
WO2006006869A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Elkem Asa High strength, oxidation and wear resistant titanium-silicon based alloy
EP1726669A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-29 Deutsche Titan Gmbh Titan-Legierung
WO2007114218A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho チタン合金及びエンジン排気管
JP2007270201A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 耐高温酸化性に優れた表面処理チタン材およびエンジン排気管
JP2008240026A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kobe Steel Ltd 強度および成形性に優れたチタン合金材およびその製造方法
JP2009068098A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Kobe Steel Ltd 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法
JP2009068026A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nippon Steel Corp 耐酸化性および成形性に優れた排気系部品用チタン合金材および、その製造方法ならびに、その合金材を用いた排気装置
RU2410456C2 (ru) * 2006-03-30 2011-01-27 Кабусики Кайся Кобе Сейко Се Титановый материал и выхлопная труба для двигателя
KR20180027572A (ko) 2015-07-29 2018-03-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 티탄 복합재 및 열간 압연용 티탄재
CN110106396A (zh) * 2019-06-14 2019-08-09 重庆文理学院 一种力学性能优异钛合金及其制备方法
US11066727B2 (en) 2015-07-29 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Titanium composite material and titanium material for hot working
CN115433851A (zh) * 2022-10-20 2022-12-06 西北工业大学 一种低成本高强韧3D打印Ti-Fe-O合金的制备方法
KR102828144B1 (ko) 2022-12-21 2025-07-03 주식회사 포스코 표면 전도성 및 내구성이 우수한 연료전지 분리판용 티타늄 판재 및 이의 제조방법

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060871A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Daido Steel Co Ltd Ti合金とその鋳造品
JP2004269982A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Daido Steel Co Ltd 高強度低合金チタン合金とその製造方法
EA010770B1 (ru) * 2004-07-13 2008-10-30 Элкем Аса Высокопрочный, стойкий к окислению и износостойкий сплав на основе титана-кремния
WO2006006869A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Elkem Asa High strength, oxidation and wear resistant titanium-silicon based alloy
EP1726669A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-29 Deutsche Titan Gmbh Titan-Legierung
WO2006125776A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-30 Thyssenkrupp Titanium Gmbh Titan-legierung
US8021605B2 (en) 2005-05-23 2011-09-20 Thyssfnkrupp VDM GmbH Titanium alloy
JP2008542530A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 ティッセンクルップ ティタニウム ゲー エム ベー ハー チタン合金
RU2410456C2 (ru) * 2006-03-30 2011-01-27 Кабусики Кайся Кобе Сейко Се Титановый материал и выхлопная труба для двигателя
DE112007000544B4 (de) * 2006-03-30 2018-04-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Titanmaterial und Abgasrohr für Motor
JP2007270201A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 耐高温酸化性に優れた表面処理チタン材およびエンジン排気管
WO2007114218A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho チタン合金及びエンジン排気管
US8431231B2 (en) 2006-03-30 2013-04-30 Kobe Steel, Ltd. Titanium Material and Exhaust Pipe for Engine
JP2008240026A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kobe Steel Ltd 強度および成形性に優れたチタン合金材およびその製造方法
JP2009068026A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Nippon Steel Corp 耐酸化性および成形性に優れた排気系部品用チタン合金材および、その製造方法ならびに、その合金材を用いた排気装置
JP2009068098A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Kobe Steel Ltd 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法
KR20180027572A (ko) 2015-07-29 2018-03-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 티탄 복합재 및 열간 압연용 티탄재
US10920300B2 (en) 2015-07-29 2021-02-16 Nippon Steel Corporation Titanium composite material and titanium material for hot rolling
US11066727B2 (en) 2015-07-29 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Titanium composite material and titanium material for hot working
US11814703B2 (en) 2015-07-29 2023-11-14 Nippon Steel Corporation Titanium material for hot working
CN110106396A (zh) * 2019-06-14 2019-08-09 重庆文理学院 一种力学性能优异钛合金及其制备方法
CN115433851A (zh) * 2022-10-20 2022-12-06 西北工业大学 一种低成本高强韧3D打印Ti-Fe-O合金的制备方法
CN115433851B (zh) * 2022-10-20 2024-01-16 西北工业大学 一种低成本高强韧3D打印Ti-Fe-O合金的制备方法
KR102828144B1 (ko) 2022-12-21 2025-07-03 주식회사 포스코 표면 전도성 및 내구성이 우수한 연료전지 분리판용 티타늄 판재 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116677B2 (ja) 電気抵抗加熱素子として有用なアルミニウム含有鉄基合金
EP0396338B1 (en) Oxidation resistant titanium base alloy
US7767040B2 (en) Titanium alloy and automotive exhaust systems thereof
JP2001089821A (ja) 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金
JP2005076098A (ja) 高強度α−β型チタン合金
JP2952924B2 (ja) TiAl基耐熱合金及びその製造方法
JPH083670A (ja) 加工性および耐食性に優れたNi基合金
JP3297011B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JPH08170143A (ja) 少なくともクロムとモリブデンを含む珪化物をベースとする合金
JP2871867B2 (ja) 耐蝕性Ti基合金
JPH11335757A (ja) 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
JP2004183079A (ja) チタン合金およびチタン合金材の製造方法
JP2728305B2 (ja) 金属間化合物TiA▲l▼基合金の熱間加工法
JPH083665A (ja) 耐酸化性および高温強度に優れた金型用Ni基超耐熱合金
JPH0754081A (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高耐食性チタン合金
JPH06228685A (ja) 高強度高延性TiAl系金属間化合物およびその製造方法
JP3297012B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JP2722628B2 (ja) B含有Ni基耐熱合金の塑性加工方法
JPH04301044A (ja) 冷間加工可能な高靱性チタン合金
JP5533352B2 (ja) β型チタン合金
JP2001329324A (ja) チタン合金
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JP2000273562A (ja) 耐応力緩和特性に優れた高強度、高導電性銅合金
JP2903597B2 (ja) Ti―Al基耐熱合金の製造方法