JP2001089611A - ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルムInfo
- Publication number
- JP2001089611A JP2001089611A JP27144899A JP27144899A JP2001089611A JP 2001089611 A JP2001089611 A JP 2001089611A JP 27144899 A JP27144899 A JP 27144899A JP 27144899 A JP27144899 A JP 27144899A JP 2001089611 A JP2001089611 A JP 2001089611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- weight
- polyolefin
- parts
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims abstract description 61
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 47
- -1 3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl Chemical group 0.000 claims abstract description 46
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 claims abstract description 19
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 claims abstract description 18
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 15
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 15
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 9
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 7
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 4
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N [2-[3-[1-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]-2-methylpropan-2-yl]-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]-2-methylpropyl] 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCC(C)(C)C2OCC3(CO2)COC(OC3)C(C)(C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 abstract description 29
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 22
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 10
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 8
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 8
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 8
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- NWHNXXMYEICZAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-ol Chemical compound CN1C(C)(C)CC(O)CC1(C)C NWHNXXMYEICZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 1-Tridecanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCO XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ol Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1 VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDLNTMNRNCENRZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-hydroxyethyl(octadecyl)amino]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CCO)CCO NDLNTMNRNCENRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(1h-imidazol-5-ylmethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(CC=2NC=NC=2)=C1O RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 3,2,3-tetramine Chemical compound NCCCNCCNCCCN RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N tetrakis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) butane-1,2,3,4-tetracarboxylate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CC(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)CC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940087291 tridecyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- OMNRIRITCWODFY-UHFFFAOYSA-N (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl diethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 OMNRIRITCWODFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUQSOCKYJQMWKZ-UHFFFAOYSA-N (4,5-ditert-butyl-3-methyl-2-phenylphenyl)phosphonous acid Chemical compound CC1=C(C(=CC(=C1C2=CC=CC=C2)P(O)O)C(C)(C)C)C(C)(C)C KUQSOCKYJQMWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical compound C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMKXVFDVQUQLG-UHFFFAOYSA-N 1,3,7,9-tetratert-butyl-11-fluoro-5-methyl-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine Chemical compound CC1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP(F)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C MYMKXVFDVQUQLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYJSJUSODGXAR-UHFFFAOYSA-N 1,3,7,9-tetratert-butyl-11-octoxy-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine Chemical compound C1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP(OCCCCCCCC)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C FGYJSJUSODGXAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OCOCC21COCOC2 BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKMNWICOBCDSSQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-yl]ethyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCCN2C(CC(CC2(C)C)OC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(C)C)=C1 SKMNWICOBCDSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJYVOSGUICQZHC-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-ethyl-1-(2,4,6-tritert-butylphenyl)propane-1,3-diol;phosphorous acid Chemical compound OP(O)O.CCCCC(CC)(CO)C(O)C1=C(C(C)(C)C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C ZJYVOSGUICQZHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpent-1-ene Chemical compound CC(C)(C)CC=C KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STEYNUVPFMIUOY-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxy-1-(2-hydroxyethyl)-2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1CCO STEYNUVPFMIUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPEIMROYSASAHG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-hydroxybutyl(octadecyl)amino]butan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CCCCO)CCCCO JPEIMROYSASAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 4-methylhex-1-ene Chemical compound CCC(C)CC=C SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWXXKGVQBCBSFJ-UHFFFAOYSA-N 6-n-[3-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]-[2-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]-[3-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]ami Chemical compound N=1C(NCCCN(CCN(CCCNC=2N=C(N=C(N=2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)C=2N=C(N=C(N=2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)C=2N=C(N=C(N=2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)=NC(N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)=NC=1N(CCCC)C1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 OWXXKGVQBCBSFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 8-acetyl-3-dodecyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CCCCCCCCCCCC)C(=O)NC11CC(C)(C)N(C(C)=O)C(C)(C)C1 RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl diphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDGQMEFBRQYEAT-UHFFFAOYSA-N C(CCC)C1=C(C(=CC(=C1)CCCC)CCCC)P(O)(O)OC(C(C)CCCC)(O)CC Chemical compound C(CCC)C1=C(C(=CC(=C1)CCCC)CCCC)P(O)(O)OC(C(C)CCCC)(O)CC RDGQMEFBRQYEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101710112287 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- OZVIHYOIIVOUDJ-UHFFFAOYSA-N OCCCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCO Chemical compound OCCCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCO OZVIHYOIIVOUDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WILNCEKZQKRKBU-UHFFFAOYSA-N OCCCCCCN(CCCCCCO)CCCCCCCCCCCCCCCCCC Chemical compound OCCCCCCN(CCCCCCO)CCCCCCCCCCCCCCCCCC WILNCEKZQKRKBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGFUXYVBBDFHQM-UHFFFAOYSA-N OCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCO Chemical compound OCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCO LGFUXYVBBDFHQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEGJIDNSFACZFI-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)SC(O)(C(CO)(CO)CO)SCCCCCCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)SC(O)(C(CO)(CO)CO)SCCCCCCCCCCCC YEGJIDNSFACZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 101710183183 Probable DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100034616 Protein POLR1D, isoform 2 Human genes 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000872823 Xenopus laevis Probable histone deacetylase 1-A Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-butyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)(CCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEFSGHVBJCEKAZ-UHFFFAOYSA-N bis(2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl) ethyl phosphite Chemical compound CC=1C=C(C(C)(C)C)C=C(C(C)(C)C)C=1OP(OCC)OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C ZEFSGHVBJCEKAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L calcium;hexadecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- OPPZNUZRWQTFFL-UHFFFAOYSA-J dicalcium 2,6-ditert-butyl-4-(phosphonatomethyl)phenol Chemical compound C(C)(C)(C)C=1C=C(CP([O-])([O-])=O)C=C(C1O)C(C)(C)C.C(C)(C)(C)C=1C=C(CP([O-])([O-])=O)C=C(C1O)C(C)(C)C.[Ca+2].[Ca+2] OPPZNUZRWQTFFL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGVJEUDMQQIAPV-UHFFFAOYSA-N diphenyl tridecyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 OGVJEUDMQQIAPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N hexadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- UKJARPDLRWBRAX-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)hexane-1,6-diamine Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1NCCCCCCNC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 UKJARPDLRWBRAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003873 salicylate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- NZNAAUDJKMURFU-UHFFFAOYSA-N tetrakis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) butane-1,2,3,4-tetracarboxylate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CC(C(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1)C(C(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1)CC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 NZNAAUDJKMURFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- AOQUKZYKYIPBFR-UHFFFAOYSA-N trihydroxy-nonyl-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound CCCCCCCCCP(O)(O)(O)C1=CC=CC=C1 AOQUKZYKYIPBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N tris(dodecylsulfanyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCCCCSP(SCCCCCCCCCCCC)SCCCCCCCCCCCC JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐熱老化性および耐候性に優れ、かつ熱や紫
外線に対する耐黄変性が改良されたポリオレフィン系フ
ィルムを安定して連続成形できるポリオレフィン系樹脂
組成物、これを成形してなるフィルムおよび農業用フィ
ルムを提供する。 【解決手段】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
部に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.01〜
1.0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II族金属
塩0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードアミン系
光安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)3,9-ビ
ス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,1
0-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等の特定のフェ
ノール系酸化防止剤0.01〜1.0重量部を配合して
なるポリオレフィン系樹脂組成物。
外線に対する耐黄変性が改良されたポリオレフィン系フ
ィルムを安定して連続成形できるポリオレフィン系樹脂
組成物、これを成形してなるフィルムおよび農業用フィ
ルムを提供する。 【解決手段】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
部に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.01〜
1.0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II族金属
塩0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードアミン系
光安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)3,9-ビ
ス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,1
0-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等の特定のフェ
ノール系酸化防止剤0.01〜1.0重量部を配合して
なるポリオレフィン系樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なポリオレフ
ィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
に関し、詳しくは、耐熱老化性および耐候性に優れ、か
つ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良されたポリオレフ
ィン系フィルムあるいは、さらに帯電防止性が付与され
たポリオレフィン系フィルムを、連続的に安定して成形
できるポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよ
びそのフィルムを活用した農業用フィルムに関する。
ィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
に関し、詳しくは、耐熱老化性および耐候性に優れ、か
つ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良されたポリオレフ
ィン系フィルムあるいは、さらに帯電防止性が付与され
たポリオレフィン系フィルムを、連続的に安定して成形
できるポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよ
びそのフィルムを活用した農業用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は、機械的性質が
優れており、成形品、フィルム、繊維などとして非常に
有用である。しかしながら、ポリオレフィン系樹脂の成
形加工時の熱安定性、あるいは耐熱老化性を改善するた
めに、リン系、イオウ系、フェノール系などの熱安定剤
(酸化防止剤)をポリオレフィン系樹脂に配合した場
合、成形品等が熱、紫外線により黄変するという問題点
があった
優れており、成形品、フィルム、繊維などとして非常に
有用である。しかしながら、ポリオレフィン系樹脂の成
形加工時の熱安定性、あるいは耐熱老化性を改善するた
めに、リン系、イオウ系、フェノール系などの熱安定剤
(酸化防止剤)をポリオレフィン系樹脂に配合した場
合、成形品等が熱、紫外線により黄変するという問題点
があった
【0003】さらに、農業用被覆材のように耐候性が要
求されるフィルムにおいてはヒンダードアミン系光安定
剤が配合されることが多い。この場合、成形品が黄変す
るという問題点は更に顕著になっていた。従って、従来
の各種添加剤の配合では、黄変を発生させることなし
に、耐熱老化性と耐候性とを十分に満足するポリオレフ
ィン系フィルムを得ることができないことが明らかにな
ってきている。
求されるフィルムにおいてはヒンダードアミン系光安定
剤が配合されることが多い。この場合、成形品が黄変す
るという問題点は更に顕著になっていた。従って、従来
の各種添加剤の配合では、黄変を発生させることなし
に、耐熱老化性と耐候性とを十分に満足するポリオレフ
ィン系フィルムを得ることができないことが明らかにな
ってきている。
【0004】また、ポリオレフィン系樹脂、特にチーグ
ラー型触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂の
中には、使用した触媒に起因するハロゲン化物(残留塩
素)が含まれている。そのため、このポリオレフィン系
樹脂をそのまま成形すると、成形時にハロゲン化水素が
発生して成形機を腐食させるおそれがあった。さらに、
ハロゲン化物が含まれているポリオレフィン系フィルム
は、経時により黄変するなど好ましくない事態が発生す
るおそれがあった。
ラー型触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂の
中には、使用した触媒に起因するハロゲン化物(残留塩
素)が含まれている。そのため、このポリオレフィン系
樹脂をそのまま成形すると、成形時にハロゲン化水素が
発生して成形機を腐食させるおそれがあった。さらに、
ハロゲン化物が含まれているポリオレフィン系フィルム
は、経時により黄変するなど好ましくない事態が発生す
るおそれがあった。
【0005】そして、ポリオレフィン系樹脂中の残留塩
素は、ヒンダードアミン系光安定剤の効果、すなわちポ
リオレフィン系フィルムの耐候性にも悪影響を及ぼす可
能性が高い。そのため、残留塩素による悪影響を防止す
る目的で、ポリオレフィン系樹脂には、通常、残留塩素
捕捉剤が添加される。
素は、ヒンダードアミン系光安定剤の効果、すなわちポ
リオレフィン系フィルムの耐候性にも悪影響を及ぼす可
能性が高い。そのため、残留塩素による悪影響を防止す
る目的で、ポリオレフィン系樹脂には、通常、残留塩素
捕捉剤が添加される。
【0006】残留塩素捕捉剤としては、高級脂肪酸金属
塩などが知られている。しかしながら、高級脂肪酸金属
塩は、塩素補足の効果が必ずしも十分ではない。そのた
め、十分な塩素補足の効果を得るためには、多量の高級
脂肪酸金属塩をポリオレフィン系樹脂に添加する必要が
あり、これによりポリオレフィン系樹脂の物性が損なわ
れるという問題があった。
塩などが知られている。しかしながら、高級脂肪酸金属
塩は、塩素補足の効果が必ずしも十分ではない。そのた
め、十分な塩素補足の効果を得るためには、多量の高級
脂肪酸金属塩をポリオレフィン系樹脂に添加する必要が
あり、これによりポリオレフィン系樹脂の物性が損なわ
れるという問題があった。
【0007】他の残留塩素捕捉剤としては、ハイドロタ
ルサイト系化合物が特開昭52−49258号公報に、
また、アルミニウム・マグネシウム複合水酸化物が特公
昭63−28102号公報に開示されている。ハイドロ
タルサイト系化合物やアルミニウム・マグネシウム複合
水酸化物は、高級脂肪酸金属塩に比べ、塩素補足効果は
高い。しかしながら、十分な塩素補足の効果が得られる
量のハイドロタルサイト系化合物やアルミニウム・マグ
ネシウム複合水酸化物が添加されたポリオレフィン系樹
脂は、フィルムに成形される際に、ダイリップへの粘着
物の付着やメルトフラクチャーが起こり、安定した連続
成形を行いにくいという問題があった。
ルサイト系化合物が特開昭52−49258号公報に、
また、アルミニウム・マグネシウム複合水酸化物が特公
昭63−28102号公報に開示されている。ハイドロ
タルサイト系化合物やアルミニウム・マグネシウム複合
水酸化物は、高級脂肪酸金属塩に比べ、塩素補足効果は
高い。しかしながら、十分な塩素補足の効果が得られる
量のハイドロタルサイト系化合物やアルミニウム・マグ
ネシウム複合水酸化物が添加されたポリオレフィン系樹
脂は、フィルムに成形される際に、ダイリップへの粘着
物の付着やメルトフラクチャーが起こり、安定した連続
成形を行いにくいという問題があった。
【0008】このように、耐熱老化性および耐候性に優
れ、かつ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良されたポリ
オレフィン系フィルムを安定して連続成形できるポリオ
レフィン系樹脂組成物は、いまだ見い出されていないの
が現状である。
れ、かつ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良されたポリ
オレフィン系フィルムを安定して連続成形できるポリオ
レフィン系樹脂組成物は、いまだ見い出されていないの
が現状である。
【0009】一方、ポリオレフィン系樹脂は、帯電性が
高いため、これからなるポリオレフィン系フィルムに
は、ほこりの付着、霧滴等の問題がある。これを防止す
るため、ポリオレフィン系樹脂には、一般的な各種の帯
電防止剤あるいは防曇剤が配合されることが多い。
高いため、これからなるポリオレフィン系フィルムに
は、ほこりの付着、霧滴等の問題がある。これを防止す
るため、ポリオレフィン系樹脂には、一般的な各種の帯
電防止剤あるいは防曇剤が配合されることが多い。
【0010】しかしながら、農業用フィルムのように、
ヒンダードアミン系光安定剤が配合されている場合、フ
ィルムが黄変してしまうという問題点を有していた。し
たがって、従来のポリオレフィン系樹脂組成物では、黄
変を発生させることなしに、帯電防止性と耐候性を十分
に満足することは困難であった。
ヒンダードアミン系光安定剤が配合されている場合、フ
ィルムが黄変してしまうという問題点を有していた。し
たがって、従来のポリオレフィン系樹脂組成物では、黄
変を発生させることなしに、帯電防止性と耐候性を十分
に満足することは困難であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
老化性および耐候性に優れ、かつ熱や紫外線に対する耐
黄変性が改良されたポリオレフィン系フィルムあるい
は、さらに帯電防止性が付与されたポリオレフィン系フ
ィルムを安定して連続成形できるポリオレフィン系樹脂
組成物およびそのフィルム、ならびにこのフィルムを用
いた農業用フィルムを提供することにある。
老化性および耐候性に優れ、かつ熱や紫外線に対する耐
黄変性が改良されたポリオレフィン系フィルムあるい
は、さらに帯電防止性が付与されたポリオレフィン系フ
ィルムを安定して連続成形できるポリオレフィン系樹脂
組成物およびそのフィルム、ならびにこのフィルムを用
いた農業用フィルムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有するポリオレフィン系樹脂組成物を開発
するために鋭意研究を重ねた結果、ポリオレフィン系樹
脂にヒンダードアミン系光安定剤および酸化防止剤を添
加する際、ハイドロタルサイト系化合物および高級脂肪
酸金属塩を同時に配合することにより、ポリオレフィン
系樹脂組成物の成形安定性を低下させることなく、かつ
ポリオレフィン系フィルムの黄変を抑えながら、耐熱老
化性を維持でき、ハイドロタルサイト系化合物または高
級脂肪酸金属塩を単独で配合した場合に比べ、飛躍的に
ポリオレフィン系フィルムの耐候性を向上させることを
見出し、本発明を完成するに至った。
ましい性質を有するポリオレフィン系樹脂組成物を開発
するために鋭意研究を重ねた結果、ポリオレフィン系樹
脂にヒンダードアミン系光安定剤および酸化防止剤を添
加する際、ハイドロタルサイト系化合物および高級脂肪
酸金属塩を同時に配合することにより、ポリオレフィン
系樹脂組成物の成形安定性を低下させることなく、かつ
ポリオレフィン系フィルムの黄変を抑えながら、耐熱老
化性を維持でき、ハイドロタルサイト系化合物または高
級脂肪酸金属塩を単独で配合した場合に比べ、飛躍的に
ポリオレフィン系フィルムの耐候性を向上させることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明のポリオレフィン系樹脂
組成物は、(A)ポリオレフィン系樹脂100重量部
に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.01〜1.
0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩
0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードアミン系光
安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)下記(E
−1)から(E−5)のフェノール系酸化防止剤から選
ばれる少なくとも1種0.01〜1.0重量部を配合し
たことを特徴とする。 (E−1)3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-
5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチル
エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、(E−2)1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、(E
−3)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、(E−4)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、(E−5)1,3,
5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート
組成物は、(A)ポリオレフィン系樹脂100重量部
に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.01〜1.
0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩
0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードアミン系光
安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)下記(E
−1)から(E−5)のフェノール系酸化防止剤から選
ばれる少なくとも1種0.01〜1.0重量部を配合し
たことを特徴とする。 (E−1)3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-
5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチル
エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、(E−2)1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、(E
−3)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、(E−4)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、(E−5)1,3,
5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート
【0014】また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成
物には、さらに、帯電防止剤として(F)ポリオキシエ
チレンアルキルアミン系化合物0.05〜2.0重量部
が配合されていてもよい。また、前記(D)ヒンダード
アミン系光安定剤の分子量は、700〜4000の範囲
であることが望ましい。また、前記(D)ヒンダードア
ミン系光安定剤は、アミンを構成するN原子に水素原子
が結合していないヒンダードアミン系光安定剤であるこ
とが望ましい。また、前記(A)ポリオレフィン系樹脂
は、直鎖状低密度ポリエチレンであることが望ましい。
物には、さらに、帯電防止剤として(F)ポリオキシエ
チレンアルキルアミン系化合物0.05〜2.0重量部
が配合されていてもよい。また、前記(D)ヒンダード
アミン系光安定剤の分子量は、700〜4000の範囲
であることが望ましい。また、前記(D)ヒンダードア
ミン系光安定剤は、アミンを構成するN原子に水素原子
が結合していないヒンダードアミン系光安定剤であるこ
とが望ましい。また、前記(A)ポリオレフィン系樹脂
は、直鎖状低密度ポリエチレンであることが望ましい。
【0015】また、本発明のフィルムは、本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からな
ることを特徴とする。また、本発明の農業用フィルム
は、本発明のフィルム、または本発明のフィルムと他の
ポリオレフィンフィルムとの多層フィルムからなること
を特徴とする。
オレフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からな
ることを特徴とする。また、本発明の農業用フィルム
は、本発明のフィルム、または本発明のフィルムと他の
ポリオレフィンフィルムとの多層フィルムからなること
を特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における(A)ポリオレフィン系樹脂(以下、
(A)成分と記す)としては、例えば、直鎖状低密度ポ
リエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレンなどのエチレンの単独重合体またはエチレンと炭
素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体;ポリプロ
ピレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリブテン−
1、ポリ4−メチルペンテン−1などが挙げられる。こ
れらのポリオレフィン系樹脂は、単独で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよい。中でも、直
鎖状低密度ポリエチレンが、透明性、耐候性等の点で好
適に用いられる。
本発明における(A)ポリオレフィン系樹脂(以下、
(A)成分と記す)としては、例えば、直鎖状低密度ポ
リエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレンなどのエチレンの単独重合体またはエチレンと炭
素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体;ポリプロ
ピレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリブテン−
1、ポリ4−メチルペンテン−1などが挙げられる。こ
れらのポリオレフィン系樹脂は、単独で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよい。中でも、直
鎖状低密度ポリエチレンが、透明性、耐候性等の点で好
適に用いられる。
【0017】直鎖状低密度ポリエチレンとしては、エチ
レンと、好ましくは0.2〜20モル%、より好ましく
は1〜10モル%の炭素数3〜12のα−オレフィンの
少なくとも1種とを、液相または気相で共重合したもの
を挙げることができる。α−オレフィンとしては、例え
ばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デ
セン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘ
キセン、4,4−ジメチル−1−ペンテンなどを用いる
ことができる。このような直鎖状低密度ポリエチレンの
中でも、特に、密度が0.900〜0.960g/cm
3 、好ましくは0.910〜0.940g/cm3 の範
囲にあり、かつメルトインデックス(MI)が0.1〜
50g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分、
さらに好ましく0.5〜10g/10分の範囲にあるも
のが、透明性、耐候性および価格の点から好適である。
レンと、好ましくは0.2〜20モル%、より好ましく
は1〜10モル%の炭素数3〜12のα−オレフィンの
少なくとも1種とを、液相または気相で共重合したもの
を挙げることができる。α−オレフィンとしては、例え
ばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デ
セン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘ
キセン、4,4−ジメチル−1−ペンテンなどを用いる
ことができる。このような直鎖状低密度ポリエチレンの
中でも、特に、密度が0.900〜0.960g/cm
3 、好ましくは0.910〜0.940g/cm3 の範
囲にあり、かつメルトインデックス(MI)が0.1〜
50g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分、
さらに好ましく0.5〜10g/10分の範囲にあるも
のが、透明性、耐候性および価格の点から好適である。
【0018】本発明における(B)ハイドロタルサイト
系化合物(以下、(B)成分と記す)は、マグネシウム
とアルミニウムの含水塩基性炭酸塩である。(B)成分
は、天然物、合成品のいずれであってもよい。天然物
は、Mg6Al2(OH)16CO 3・4H2Oで示される化
合物である。合成品としては、MgとAlとの比が異な
ったもの、例えば、下記式で示されるものが挙げられ
る。 Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O、 Mg5Al2(OH)14CO3・4H2O、 Mg10Al2(OH)22(CO3)2・4H2O、 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O これらのハイドロタルサイト系化合物は、単独で用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
系化合物(以下、(B)成分と記す)は、マグネシウム
とアルミニウムの含水塩基性炭酸塩である。(B)成分
は、天然物、合成品のいずれであってもよい。天然物
は、Mg6Al2(OH)16CO 3・4H2Oで示される化
合物である。合成品としては、MgとAlとの比が異な
ったもの、例えば、下記式で示されるものが挙げられ
る。 Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O、 Mg5Al2(OH)14CO3・4H2O、 Mg10Al2(OH)22(CO3)2・4H2O、 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O これらのハイドロタルサイト系化合物は、単独で用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0019】(B)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、0.01〜1.0重量部の範囲であ
り、好ましくは0.02〜0.2重量部の範囲である。
(B)成分の配合量が0.01重量部未満では、ポリオ
レフィン系フィルムの耐候性、耐黄変性が不十分とな
る。一方、1.0重量部を超えると、成形安定性に問題
が生じるようになる。
重量部に対して、0.01〜1.0重量部の範囲であ
り、好ましくは0.02〜0.2重量部の範囲である。
(B)成分の配合量が0.01重量部未満では、ポリオ
レフィン系フィルムの耐候性、耐黄変性が不十分とな
る。一方、1.0重量部を超えると、成形安定性に問題
が生じるようになる。
【0020】本発明における(C)高級脂肪酸の周期律
表第II族金属塩(以下、(C)成分と記す)としては、
例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸カルシウムな
どが挙げられる。これらの高級脂肪酸金属塩は、それぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
表第II族金属塩(以下、(C)成分と記す)としては、
例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸カルシウムな
どが挙げられる。これらの高級脂肪酸金属塩は、それぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
【0021】(C)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、0.01〜1.0重量部の範囲であ
り、好ましくは0.02〜0.3重量部の範囲である。
(C)成分の配合量が0.01重量部未満では、ポリオ
レフィン系フィルムの安定した連続成形が困難となる。
一方、1.0重量部を超えると、ポリオレフィン系フィ
ルムの透明性が低下したり、分散不良などの好ましくな
い現象が発生し易くなる。本発明では、(B)成分のハ
イドロタルサイト系化合物と(C)成分を併用すること
により、得られるフィルムの耐候性を飛躍的に向上させ
ている。
重量部に対して、0.01〜1.0重量部の範囲であ
り、好ましくは0.02〜0.3重量部の範囲である。
(C)成分の配合量が0.01重量部未満では、ポリオ
レフィン系フィルムの安定した連続成形が困難となる。
一方、1.0重量部を超えると、ポリオレフィン系フィ
ルムの透明性が低下したり、分散不良などの好ましくな
い現象が発生し易くなる。本発明では、(B)成分のハ
イドロタルサイト系化合物と(C)成分を併用すること
により、得られるフィルムの耐候性を飛躍的に向上させ
ている。
【0022】本発明における(D)ヒンダードアミン系
光安定剤(以下、(D)成分と記す)としては、ポリオ
レフィン系樹脂に通常配合される種々の化合物を使用す
ることができる。具体例としては、下記のヒンダードア
ミン系光安定剤が挙げられる。しかしながら、本発明の
(D)成分は、下記の具体例に限定されるものではな
い。
光安定剤(以下、(D)成分と記す)としては、ポリオ
レフィン系樹脂に通常配合される種々の化合物を使用す
ることができる。具体例としては、下記のヒンダードア
ミン系光安定剤が挙げられる。しかしながら、本発明の
(D)成分は、下記の具体例に限定されるものではな
い。
【0023】(D)成分としては、例えば、1,2,3,4-ブ
タンカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジ
ノールとトリデシルアルコールとの縮合物、ポリメチル
プロピル-3-オキシ-[4(2,2,6,6-テトラメチル)ピペ
リジル]シロキサン、ジブチルアミン・1,3,5-トリアジ
ン・N,N'-ビス(2,2,6,6,-テトラメチル-4-ピペリジ
ル)-1,6-ヘキサメチレンジアミン・N-(2,2,6,6,-テト
ラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物、テ
トラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,
3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ポリ[{6-(1,1,3,
3-テトラメチルブチル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-
ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジ
ル)イミノ}]、1-[2-〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]-4-〔3-(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,
6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)[[3,5-ビス(1,1-ジ
メチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマ
ロネート、
タンカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジ
ノールとトリデシルアルコールとの縮合物、ポリメチル
プロピル-3-オキシ-[4(2,2,6,6-テトラメチル)ピペ
リジル]シロキサン、ジブチルアミン・1,3,5-トリアジ
ン・N,N'-ビス(2,2,6,6,-テトラメチル-4-ピペリジ
ル)-1,6-ヘキサメチレンジアミン・N-(2,2,6,6,-テト
ラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物、テ
トラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,
3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ポリ[{6-(1,1,3,
3-テトラメチルブチル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-
ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジ
ル)イミノ}]、1-[2-〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]-4-〔3-(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,
6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)[[3,5-ビス(1,1-ジ
メチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマ
ロネート、
【0024】コハク酸ジメチルと 4-ヒドロキシ2,2,6,6
-テトラメチル-1-ピペリジンエタノールの縮合物、ビス
(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、
テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)1,
2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス[1,2,2,6,6
-ペンタメチル-4-ピペリジル]セバケート、4-べンゾイ
ルオキシ-2,2,6,6,-テトラメチルピペリジン、ポリ[6-
モルフォリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル][(2,2,6,6
-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン
[(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)}]、N,
N'-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンと2,4-
ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリ
ジル)アミノ]-クロロ-1,3-5-トリアジン縮合物、1,1'
-(1,2-エタンジイル)ビス(3,3,5,5-テトラメチルピ
ペラジオン)、
-テトラメチル-1-ピペリジンエタノールの縮合物、ビス
(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、
テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)1,
2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス[1,2,2,6,6
-ペンタメチル-4-ピペリジル]セバケート、4-べンゾイ
ルオキシ-2,2,6,6,-テトラメチルピペリジン、ポリ[6-
モルフォリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル][(2,2,6,6
-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン
[(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)}]、N,
N'-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンと2,4-
ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリ
ジル)アミノ]-クロロ-1,3-5-トリアジン縮合物、1,1'
-(1,2-エタンジイル)ビス(3,3,5,5-テトラメチルピ
ペラジオン)、
【0025】1,2,3,4-ブタンカルボン酸と2,2,6,6-テト
ラメチル-4-ピペリジノールとトリデシルアルコールと
の縮合物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,
6-ペンタメチル-4-ピペリジノールとβ,β,β',β'-テ
トラメチル-3,9-(2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン)ジエタノールとの縮合物、1,2,3,4-ブ
タンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペ
リジノールとβ,β,β',β'-テトラメチル-3,9-(2,4,
8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン)ジエタノ
ールとの縮合物、8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テト
ラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4,5]デカン-2,4-ジオ
ン、1,6-ビス(2,2,6,6,-テトラメチル-4-ピペリジルア
ミノ)ヘキサンと2,4-ジハロ-6-モルホリノ-1,3,5-トリ
アジンとの重縮合物、ポリ{[6-[(1,1,3,3-テトラメ
チルブチル)-イミノ]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイ
ル][2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミ
ノ]-ヘキサメチレン-[4-(2,2,6,6,-テトラメチル-4-
ピペリジル)イミノ]}、N,N'-ビス(2,2,6,6,-テトラ
メチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-
ジブロモエタンとの重縮合物などが挙げられる。これら
ヒンダードアミン系光安定剤は、単独で用いてもよく、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ラメチル-4-ピペリジノールとトリデシルアルコールと
の縮合物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,
6-ペンタメチル-4-ピペリジノールとβ,β,β',β'-テ
トラメチル-3,9-(2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン)ジエタノールとの縮合物、1,2,3,4-ブ
タンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペ
リジノールとβ,β,β',β'-テトラメチル-3,9-(2,4,
8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン)ジエタノ
ールとの縮合物、8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テト
ラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4,5]デカン-2,4-ジオ
ン、1,6-ビス(2,2,6,6,-テトラメチル-4-ピペリジルア
ミノ)ヘキサンと2,4-ジハロ-6-モルホリノ-1,3,5-トリ
アジンとの重縮合物、ポリ{[6-[(1,1,3,3-テトラメ
チルブチル)-イミノ]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイ
ル][2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミ
ノ]-ヘキサメチレン-[4-(2,2,6,6,-テトラメチル-4-
ピペリジル)イミノ]}、N,N'-ビス(2,2,6,6,-テトラ
メチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-
ジブロモエタンとの重縮合物などが挙げられる。これら
ヒンダードアミン系光安定剤は、単独で用いてもよく、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0026】(D)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、0.02〜1.0重量部の範囲内であ
り、好ましくは0.1〜0.5重量部の範囲である。
(D)成分の配合量が0.02重量部未満では、フィル
ムの耐候性が十分ではない。一方、1.0重量部を超え
ると、フィルム表面へのブリードアウトが大きくなり、
フィルムの透明性が悪化し、また、量の割には耐候性の
効果は向上せず、むしろ経済的に不利である。
重量部に対して、0.02〜1.0重量部の範囲内であ
り、好ましくは0.1〜0.5重量部の範囲である。
(D)成分の配合量が0.02重量部未満では、フィル
ムの耐候性が十分ではない。一方、1.0重量部を超え
ると、フィルム表面へのブリードアウトが大きくなり、
フィルムの透明性が悪化し、また、量の割には耐候性の
効果は向上せず、むしろ経済的に不利である。
【0027】また、(D)成分は、その分子量が700
〜4000の範囲のものがより好ましい。分子量が70
0未満では、(D)成分がブリードアウトしやすいため
透明性が低下し、かつ耐候性も低下する。また、分子量
が4000を超えると、ポリオレフィン系樹脂への分散
性が悪くなり、透明性が低下するので好ましくない。さ
らに、分子量が700〜4000の範囲の(D)成分の
中でも、アミンを構成するN原子に水素原子が結合して
いないヒンダードアミン系化合物が黄変が少ないという
観点からより好適に用いられる。
〜4000の範囲のものがより好ましい。分子量が70
0未満では、(D)成分がブリードアウトしやすいため
透明性が低下し、かつ耐候性も低下する。また、分子量
が4000を超えると、ポリオレフィン系樹脂への分散
性が悪くなり、透明性が低下するので好ましくない。さ
らに、分子量が700〜4000の範囲の(D)成分の
中でも、アミンを構成するN原子に水素原子が結合して
いないヒンダードアミン系化合物が黄変が少ないという
観点からより好適に用いられる。
【0028】本発明における(E)フェノール系酸化防
止剤(以下、(E)成分と記す)とは、下記(E−1)
から(E−5)から選ばれる少なくとも1種である。こ
れらのフェノール系酸化防止剤は併用してもよい。 (E−1)3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-
5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチル
エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、(E−2)1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、(E
−3)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、(E−4)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、(E−5)1,3,
5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート
止剤(以下、(E)成分と記す)とは、下記(E−1)
から(E−5)から選ばれる少なくとも1種である。こ
れらのフェノール系酸化防止剤は併用してもよい。 (E−1)3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-
5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチル
エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、(E−2)1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、(E
−3)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、(E−4)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、(E−5)1,3,
5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート
【0029】(E)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、0.01〜1.0重量部、好ましくは
0.1〜0.5重量部である。(E)成分の配合量が
0.01重量部未満では、酸化防止効果(耐熱老化性)
が劣る。一方、1.0重量部を超えると、耐黄変性の改
良の点で好ましくなく、さらに、酸化防止の効果とコス
トを比較すると、経済的ではない。従来のポリオレフィ
ン系樹脂組成物では、(D)成分のヒンダードアミン系
光安定剤と(E)成分を併用すると、(E)成分以外の
フェノール系酸化防止剤と比べると黄変は少ないもの
の、未だその効果は十分ではない。本発明では、さらに
(B)成分のハイドロタルサイト系化合物を併用するこ
とによって、フィルムの黄変を抑えており、(D)成分
と(E)成分を併用することの効果がより大きくなって
いる。
重量部に対して、0.01〜1.0重量部、好ましくは
0.1〜0.5重量部である。(E)成分の配合量が
0.01重量部未満では、酸化防止効果(耐熱老化性)
が劣る。一方、1.0重量部を超えると、耐黄変性の改
良の点で好ましくなく、さらに、酸化防止の効果とコス
トを比較すると、経済的ではない。従来のポリオレフィ
ン系樹脂組成物では、(D)成分のヒンダードアミン系
光安定剤と(E)成分を併用すると、(E)成分以外の
フェノール系酸化防止剤と比べると黄変は少ないもの
の、未だその効果は十分ではない。本発明では、さらに
(B)成分のハイドロタルサイト系化合物を併用するこ
とによって、フィルムの黄変を抑えており、(D)成分
と(E)成分を併用することの効果がより大きくなって
いる。
【0030】本発明において、帯電防止剤として配合さ
れる(F)ポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物
(以下、(F)成分と記す)としては、例えば、N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミン、N,N
−ビス(2−ヒドロキシエシル)ラウリルアミン、N,N
−ビス(4−ヒドロキシブチル)ステアリルアミン、N,
N−ビス(4−ヒドロキシブチル)ラウリルアミン、N,N
−ビス(6−ヒドロキシヘキシル)ステアリルアミン、
N,N−ビス(6−ヒドロキシヘキシル)ラウリルアミ
ン、等のポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物、
これらのポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物の
脂肪酸エステル系化合物、およびこれらの混合物が挙げ
られる。
れる(F)ポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物
(以下、(F)成分と記す)としては、例えば、N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミン、N,N
−ビス(2−ヒドロキシエシル)ラウリルアミン、N,N
−ビス(4−ヒドロキシブチル)ステアリルアミン、N,
N−ビス(4−ヒドロキシブチル)ラウリルアミン、N,N
−ビス(6−ヒドロキシヘキシル)ステアリルアミン、
N,N−ビス(6−ヒドロキシヘキシル)ラウリルアミ
ン、等のポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物、
これらのポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物の
脂肪酸エステル系化合物、およびこれらの混合物が挙げ
られる。
【0031】(F)成分の配合量は、(A)成分100
重量部に対して、0.05〜2.0重量部の範囲内であ
り、好ましくは0.1〜1.0重量部の範囲である。
(F)成分の配合量が0.05重量部未満では、フィル
ムの帯電防止効果が十分でない。一方、2.0重量部を
超えると、フィルム表面への表面へのブリード等の問題
を生じる傾向にある。従来のポリオレフィン系樹脂組成
物では、(D)成分のヒンダードアミン系光安定剤と
(F)成分を併用しても、未だその効果は十分ではな
い。本発明では、さらに(B)成分のハイドロタルサイ
ト系化合物を併用することによって、フィルムの黄変を
抑えており、(D)成分と(F)成分を併用することの
効果がより大きくなっている。
重量部に対して、0.05〜2.0重量部の範囲内であ
り、好ましくは0.1〜1.0重量部の範囲である。
(F)成分の配合量が0.05重量部未満では、フィル
ムの帯電防止効果が十分でない。一方、2.0重量部を
超えると、フィルム表面への表面へのブリード等の問題
を生じる傾向にある。従来のポリオレフィン系樹脂組成
物では、(D)成分のヒンダードアミン系光安定剤と
(F)成分を併用しても、未だその効果は十分ではな
い。本発明では、さらに(B)成分のハイドロタルサイ
ト系化合物を併用することによって、フィルムの黄変を
抑えており、(D)成分と(F)成分を併用することの
効果がより大きくなっている。
【0032】前記(E)成分の他に、グリセリンの脂肪
酸エステル、高級アルコール、アルキルジエタノールア
ミドなどの他の非イオン型帯電防止剤を併用することが
可能である。他の非イオン型帯電防止剤を併用すること
によって、フィルムの帯電防止効果が大きくなる場合も
ある。
酸エステル、高級アルコール、アルキルジエタノールア
ミドなどの他の非イオン型帯電防止剤を併用することが
可能である。他の非イオン型帯電防止剤を併用すること
によって、フィルムの帯電防止効果が大きくなる場合も
ある。
【0033】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に
は、通常、ポリオレフィン系樹脂に用いられている各種
添加剤、例えば、上記以外の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、上記以外の帯電防止剤、防曇剤、造核剤、着
色剤、透明化剤、金属不活性化剤、ラジカル発生剤など
を、本発明の目的を損なわない範囲で添加することがで
きる。
は、通常、ポリオレフィン系樹脂に用いられている各種
添加剤、例えば、上記以外の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、上記以外の帯電防止剤、防曇剤、造核剤、着
色剤、透明化剤、金属不活性化剤、ラジカル発生剤など
を、本発明の目的を損なわない範囲で添加することがで
きる。
【0034】上記以外の酸化防止剤としては、リン系の
酸化防止剤を好ましもとのして挙げることができ、特
に、前記フェノール系酸化防止剤との併用が好ましい。
リン系酸化防止剤の具体例としては、例えば3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスファイトジエチルエ
ステル、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、ビス(ステアリル)ジフ
ォスフォスピロウンデカン、環状ネトペンタンテトライ
ルビス(ノニルフェニルホスファイト)、ビス(ノニル
フェニルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデカン、
3,4,5,6-ジベンゾ-1,2-オキサホスファン-2-オキシド、
トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、2,4,6
-トリ-t-ブチルフェニル-2-ブチル-2-エチル-1,3-プロ
パンジオールホスファイト、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ
-t-ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビス[2,4-
ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチル-フェニル]エチル
ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、トリラウリルトリチオホ
スファイト、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ジ-トリデシル
ホスファイト5-t-ブチルフェニル)ブタン、2,2'-エチリ
デンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フルオロホス
ファイト、
酸化防止剤を好ましもとのして挙げることができ、特
に、前記フェノール系酸化防止剤との併用が好ましい。
リン系酸化防止剤の具体例としては、例えば3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスファイトジエチルエ
ステル、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、ビス(ステアリル)ジフ
ォスフォスピロウンデカン、環状ネトペンタンテトライ
ルビス(ノニルフェニルホスファイト)、ビス(ノニル
フェニルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデカン、
3,4,5,6-ジベンゾ-1,2-オキサホスファン-2-オキシド、
トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、2,4,6
-トリ-t-ブチルフェニル-2-ブチル-2-エチル-1,3-プロ
パンジオールホスファイト、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ
-t-ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビス[2,4-
ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチル-フェニル]エチル
ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、トリラウリルトリチオホ
スファイト、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ジ-トリデシル
ホスファイト5-t-ブチルフェニル)ブタン、2,2'-エチリ
デンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フルオロホス
ファイト、
【0035】4,4'-イソプロピリデンジフェノールアル
キル(C12〜C15)ホスファイト、4,4'-ブチリデンビ
ス(3-メチル-6-t-ブチルフェニル)-ジ-トリデシルホス
ファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェ
ニルモノ(トリデシル)ホスファイト、トリス-(モノ
&ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、フェニル-ビ
スフェノールAペンタエリスリトールジホスファイト、
ジ(ラウリルチオ)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、テトラキス(2,6-ジ-t-ブチル-4-n-オクタデシル
オキシカルボニルエチル-フェニル)-4,4'-ビフェニレン
-ジ-フォスフォナイト、テトラキス[2,6-ジ-t-ブチル
-4-(2,4'-ジ-t-ブチルフェニルオキシカルボニル)-フ
ェニル]-4,4'-ビフェニレン-ジ-フォスフォナイト)、
トリセチルトリチオホスファイト、ジ-t-ブチルフェニ
ル-m-クレジルフォスフォナイトとビフェニルとの縮合
物、サイクリックブチルエチルプロパンジオール-2,4,6
-トリ-ブチルフェニルホスファイト、トリス-[2-(2,4,
8,10-テトラブチル-5,7-ジオキサ-6-ホスホ-ジベンゾ-
{a,c}シクロヘプテン-6-イルーオキシ)エチル]アミ
ン、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホ
スホン酸エチル)カルシウム、3,9-ビス{2,4-ビス(1-
メチル-1-フェニルエチル)フェノキシ}-2,4,8,10-テ
トラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカンなど
が挙げられる。
キル(C12〜C15)ホスファイト、4,4'-ブチリデンビ
ス(3-メチル-6-t-ブチルフェニル)-ジ-トリデシルホス
ファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェ
ニルモノ(トリデシル)ホスファイト、トリス-(モノ
&ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、フェニル-ビ
スフェノールAペンタエリスリトールジホスファイト、
ジ(ラウリルチオ)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、テトラキス(2,6-ジ-t-ブチル-4-n-オクタデシル
オキシカルボニルエチル-フェニル)-4,4'-ビフェニレン
-ジ-フォスフォナイト、テトラキス[2,6-ジ-t-ブチル
-4-(2,4'-ジ-t-ブチルフェニルオキシカルボニル)-フ
ェニル]-4,4'-ビフェニレン-ジ-フォスフォナイト)、
トリセチルトリチオホスファイト、ジ-t-ブチルフェニ
ル-m-クレジルフォスフォナイトとビフェニルとの縮合
物、サイクリックブチルエチルプロパンジオール-2,4,6
-トリ-ブチルフェニルホスファイト、トリス-[2-(2,4,
8,10-テトラブチル-5,7-ジオキサ-6-ホスホ-ジベンゾ-
{a,c}シクロヘプテン-6-イルーオキシ)エチル]アミ
ン、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホ
スホン酸エチル)カルシウム、3,9-ビス{2,4-ビス(1-
メチル-1-フェニルエチル)フェノキシ}-2,4,8,10-テ
トラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカンなど
が挙げられる。
【0036】また、紫外線吸収剤としては、例えばサリ
シレート系、ベンゾフェノン系、トリアゾール系、シュ
ウ酸アニリド系などが挙げられ、さらに滑剤としては、
例えばステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、オレ
イン酸アミド、エルカ酸アミドなどが挙げられる。
シレート系、ベンゾフェノン系、トリアゾール系、シュ
ウ酸アニリド系などが挙げられ、さらに滑剤としては、
例えばステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、オレ
イン酸アミド、エルカ酸アミドなどが挙げられる。
【0037】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
前記(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成
分、(E)成分と、所望に応じて用いられる(F)成分
や他の各種添加剤を、常法に従って溶融混練することに
より調製することができる。この溶融混練は、例えばヘ
ンシェルミキサー、単軸又は二軸押出機、バンバリミキ
サー、ロールなどを用いて行うことができる。
前記(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成
分、(E)成分と、所望に応じて用いられる(F)成分
や他の各種添加剤を、常法に従って溶融混練することに
より調製することができる。この溶融混練は、例えばヘ
ンシェルミキサー、単軸又は二軸押出機、バンバリミキ
サー、ロールなどを用いて行うことができる。
【0038】本発明のフィルムは、本発明のポリオレフ
ィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からなるフィ
ルムである。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を主
成分とする樹脂材料とは、前記(A)成分で使用し得る
ポリオレフィン系樹脂を適宜配合して得られる樹脂組成
物であり、具体的には、本発明のポリオレフィン系樹脂
組成物+LDPE、EVA、LLDPE、HDPE(た
だし、LDPE:分岐状低密度ポリエチレン、EVA:
エチレン−酢酸ビニル共重合体、LLDPE:直鎖状低
密度ポリエチレン、HDPE:高密度ポリエチレンを表
す)等とのブレンド組成物が挙げられる。本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物を50重量%以上を含む樹脂材
料とすることにより、これら樹脂材料は、耐候性、成形
安定性、及び耐塩素性に優れ、農業用フィルム及び食品
包装用フィルムをはじめ、各種用途に好適に用いられ
る。
ィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からなるフィ
ルムである。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を主
成分とする樹脂材料とは、前記(A)成分で使用し得る
ポリオレフィン系樹脂を適宜配合して得られる樹脂組成
物であり、具体的には、本発明のポリオレフィン系樹脂
組成物+LDPE、EVA、LLDPE、HDPE(た
だし、LDPE:分岐状低密度ポリエチレン、EVA:
エチレン−酢酸ビニル共重合体、LLDPE:直鎖状低
密度ポリエチレン、HDPE:高密度ポリエチレンを表
す)等とのブレンド組成物が挙げられる。本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物を50重量%以上を含む樹脂材
料とすることにより、これら樹脂材料は、耐候性、成形
安定性、及び耐塩素性に優れ、農業用フィルム及び食品
包装用フィルムをはじめ、各種用途に好適に用いられ
る。
【0039】このようにして調製された本発明のポリオ
レフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料は、従来
ポリオレフィン系フィルムを製造するのに慣用されてい
る方法、例えばキャスティング法、カレンダー法、ある
いはTダイ法やインフレーション法などのエキストルー
ジョン法などによって、フィルムに成形することができ
る。
レフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料は、従来
ポリオレフィン系フィルムを製造するのに慣用されてい
る方法、例えばキャスティング法、カレンダー法、ある
いはTダイ法やインフレーション法などのエキストルー
ジョン法などによって、フィルムに成形することができ
る。
【0040】本発明の農業用フィルムとは、本発明のフ
ィルム、本発明のフィルムと他のポリオレフィンフィル
ムとの多層フィルムからなるフィルムである。多層フィ
ルムの具体的な例としては、本発明の組成物(LLDP
E)からなるフィルム層/EVAフィルム層、本発明の
組成物(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層/
EVAフィルム層、本発明の組成物(LLDPE)から
なるフィルム層/EVAフィルム層/本発明の組成物
(LLDPE)からなるフィルム層、本発明の組成物
(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層/EVA
フィルム層/本発明の組成物(LLDPE)からなるフ
ィルム層、本発明の組成物(LLDPE)+LDPEか
らなるフィルム層/EVAフィルム層/本発明の組成物
(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層等が挙げ
られる。ここで、本発明の組成物(LLDPE)とは、
(A)成分としてLLDPEを用いた本発明のポリオレ
フィン系樹脂組成物のことである。
ィルム、本発明のフィルムと他のポリオレフィンフィル
ムとの多層フィルムからなるフィルムである。多層フィ
ルムの具体的な例としては、本発明の組成物(LLDP
E)からなるフィルム層/EVAフィルム層、本発明の
組成物(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層/
EVAフィルム層、本発明の組成物(LLDPE)から
なるフィルム層/EVAフィルム層/本発明の組成物
(LLDPE)からなるフィルム層、本発明の組成物
(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層/EVA
フィルム層/本発明の組成物(LLDPE)からなるフ
ィルム層、本発明の組成物(LLDPE)+LDPEか
らなるフィルム層/EVAフィルム層/本発明の組成物
(LLDPE)+LDPEからなるフィルム層等が挙げ
られる。ここで、本発明の組成物(LLDPE)とは、
(A)成分としてLLDPEを用いた本発明のポリオレ
フィン系樹脂組成物のことである。
【0041】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
【0042】[実施例1〜10]及び[比較例1〜1
0] 1)樹脂組成物の作成 チグラー系触媒を用いて気相法でエチレンと1−ブテン
を共重合し、密度が0.950g/cm3 、メルトイン
デックス(MI)が0.2g/10分であるポリエチレ
ン((A)成分)のパウダーを得た。このパウダー10
0重量部に、表1に示す添加剤を表1の配合比に従って
配合し、これらを混練して樹脂組成物を得た。
0] 1)樹脂組成物の作成 チグラー系触媒を用いて気相法でエチレンと1−ブテン
を共重合し、密度が0.950g/cm3 、メルトイン
デックス(MI)が0.2g/10分であるポリエチレ
ン((A)成分)のパウダーを得た。このパウダー10
0重量部に、表1に示す添加剤を表1の配合比に従って
配合し、これらを混練して樹脂組成物を得た。
【0043】本実施例に使用した添加剤は以下の通りで
ある。 (B)成分(ハイドロタルサイト系化合物) DHT−4A(協和化学工業(株)製) (C)成分(高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩) ステアリン酸カルシウム (D)成分(ヒンダードアミン系光安定剤) H−1:ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)
セバケート(商品名:TINUVIN 770、チバス
ペシャルティケミカルズ社製) H−2:ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミ
ノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラ
メチル-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6
-テトラメチル-ピペリジル)イミノ}](商品名:CHI
MASSORB944、チバスペシャルティケミカルズ
社製) H−3:コハク酸ジメチルと 4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テ
トラメチル-1-ピペリジンエタノールの縮合物(商品
名:TINUVIN 622LD、チバスペシャルティ
ケミカルズ社製) H−4:N,N'-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジア
ミンと2,4-ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチ
ル-4-ピペリジル)アミノ]-クロロ-1,3-5-トリアジン
縮合物(商品名:CHIMASSORB 119、チバ
スペシャルティケミカルズ社製) H−5:テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリ
ジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート(商品
名:アデカスタブLA−52,旭電化工業社製)
ある。 (B)成分(ハイドロタルサイト系化合物) DHT−4A(協和化学工業(株)製) (C)成分(高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩) ステアリン酸カルシウム (D)成分(ヒンダードアミン系光安定剤) H−1:ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)
セバケート(商品名:TINUVIN 770、チバス
ペシャルティケミカルズ社製) H−2:ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミ
ノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラ
メチル-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6
-テトラメチル-ピペリジル)イミノ}](商品名:CHI
MASSORB944、チバスペシャルティケミカルズ
社製) H−3:コハク酸ジメチルと 4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テ
トラメチル-1-ピペリジンエタノールの縮合物(商品
名:TINUVIN 622LD、チバスペシャルティ
ケミカルズ社製) H−4:N,N'-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジア
ミンと2,4-ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチ
ル-4-ピペリジル)アミノ]-クロロ-1,3-5-トリアジン
縮合物(商品名:CHIMASSORB 119、チバ
スペシャルティケミカルズ社製) H−5:テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリ
ジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート(商品
名:アデカスタブLA−52,旭電化工業社製)
【0044】(E)成分(フェノール系酸化防止剤) 前記(E−1)〜(E−5)のフェノール系酸化防止
剤、および AO−6:オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-
t-ブチルフェニル)プロピオネート(商品名:IRG
ANOX 1076、チバスペシャルティケミカルズ社
製) AO−7:2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール (リン系酸化防止剤) トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(商品
名:IRGAFOS 168、チバスペシャルティケミ
カルズ社製)
剤、および AO−6:オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-
t-ブチルフェニル)プロピオネート(商品名:IRG
ANOX 1076、チバスペシャルティケミカルズ社
製) AO−7:2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール (リン系酸化防止剤) トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(商品
名:IRGAFOS 168、チバスペシャルティケミ
カルズ社製)
【0045】2)成形安定性試験 表1に示す樹脂組成物を用いてフィルムのインフレーシ
ョン成形を実施し、成形安定性を調べた。押出成形に
は、50mmφ押出機(150mmφダイ)を用い、押出
量35kg/hrの条件下で、厚さ100μm、幅45
0mmの管状フィルムを得た。成形安定性は、成形時の
メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージングの
多少、ならびに成形されたフィルムの厚みむらより総合
的に判定した。それらの結果を表1に示す。なお、表1
の成形安定性の欄に示した記号は次の事を表す。 ○:メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージン
グがほとんど確認されず、かつ、成形されたフィルムの
厚みむらが10%未満である。 △:メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージン
グが時々確認される。あるいは、フィルムの厚みむらが
10%以上である。
ョン成形を実施し、成形安定性を調べた。押出成形に
は、50mmφ押出機(150mmφダイ)を用い、押出
量35kg/hrの条件下で、厚さ100μm、幅45
0mmの管状フィルムを得た。成形安定性は、成形時の
メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージングの
多少、ならびに成形されたフィルムの厚みむらより総合
的に判定した。それらの結果を表1に示す。なお、表1
の成形安定性の欄に示した記号は次の事を表す。 ○:メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージン
グがほとんど確認されず、かつ、成形されたフィルムの
厚みむらが10%未満である。 △:メルトフラクチャー、バブルのゆれ、及びサージン
グが時々確認される。あるいは、フィルムの厚みむらが
10%以上である。
【0046】3)耐候性試験 スガ試験機(株)製サンシャインウエザオメーターを使
用して上記条件で成形したフィルムの促進耐候性試験を
行った。そして、耐候性を判定する基準として、引張試
験によりフィルムの伸び率が成形直後の50%に低下す
るまでの時間を測定し、その結果を表1に示した。試験
条件は次に示す。 (1) ブラックパネル温度:63℃ (2) 水スプレー/ドライサイクル:18分/120
分 (3) 試験機内湿度:60%RH (4) 引張試験:ASTM D882に準拠
用して上記条件で成形したフィルムの促進耐候性試験を
行った。そして、耐候性を判定する基準として、引張試
験によりフィルムの伸び率が成形直後の50%に低下す
るまでの時間を測定し、その結果を表1に示した。試験
条件は次に示す。 (1) ブラックパネル温度:63℃ (2) 水スプレー/ドライサイクル:18分/120
分 (3) 試験機内湿度:60%RH (4) 引張試験:ASTM D882に準拠
【0047】4)黄変度数(Δb値)試験 ギャーオーブンテスト、及び紫外線照射テストでのテス
ト前後での黄色度(b値)の変化を示すものであり、2
00℃で圧縮成形した厚さが5mmの試験片を用いて測
定した。黄変度の変化はスガ試験機(株)製SMカラー
コンピューターを用い、黄色度を測定することにより算
出した。結果を表2に示す。ギャーオーブンテスト、及
び紫外線照射テストの条件は次の通りである。 (1)ギャーオーブンテスト:上記の試験片を暗所、気
温80℃、湿度70%の条件において、200時間放置
し、黄色度の測定を行った。ギャーオーブンとしては、
(株)田葉井製作所製、GPS23型ギャーオーブンを
使用して実験を行った。 (2)紫外線照射テスト:上記の試験片を3)耐候性試
験で示した条件と同一条件において40時間放置し、黄
色度の測定を行った。
ト前後での黄色度(b値)の変化を示すものであり、2
00℃で圧縮成形した厚さが5mmの試験片を用いて測
定した。黄変度の変化はスガ試験機(株)製SMカラー
コンピューターを用い、黄色度を測定することにより算
出した。結果を表2に示す。ギャーオーブンテスト、及
び紫外線照射テストの条件は次の通りである。 (1)ギャーオーブンテスト:上記の試験片を暗所、気
温80℃、湿度70%の条件において、200時間放置
し、黄色度の測定を行った。ギャーオーブンとしては、
(株)田葉井製作所製、GPS23型ギャーオーブンを
使用して実験を行った。 (2)紫外線照射テスト:上記の試験片を3)耐候性試
験で示した条件と同一条件において40時間放置し、黄
色度の測定を行った。
【0048】
【表1】
【0049】[実施例1〜10及び比較例1〜10のま
とめ]実施例1〜10及び比較例1〜10の結果をまと
めると次の通りである。表1の結果によれば、実施例1
〜10の樹脂組成物を用いて成形されたフィルムは、比
較例1〜10の樹脂組成物を用いて成形されたフィルム
よりいずれも優れた耐候性、耐黄変性を示した。
とめ]実施例1〜10及び比較例1〜10の結果をまと
めると次の通りである。表1の結果によれば、実施例1
〜10の樹脂組成物を用いて成形されたフィルムは、比
較例1〜10の樹脂組成物を用いて成形されたフィルム
よりいずれも優れた耐候性、耐黄変性を示した。
【0050】一方、ハイドロタルサイトDHT−4A、
すなわち、ハイドロタルサイト系化合物が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例1、3、5
及び7は成形安定性の点では問題が無いが、得られるフ
ィルムの耐候性が十分ではなく、本発明の目的を達成で
きない。また、黄変度数の変化においても、ギヤーオー
ブンテストの結果が実施例のいずれよりも劣る事が明ら
かである。
すなわち、ハイドロタルサイト系化合物が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例1、3、5
及び7は成形安定性の点では問題が無いが、得られるフ
ィルムの耐候性が十分ではなく、本発明の目的を達成で
きない。また、黄変度数の変化においても、ギヤーオー
ブンテストの結果が実施例のいずれよりも劣る事が明ら
かである。
【0051】また、ステアリン酸カルシウム,すなわ
ち、高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例2、4、6
及び8は成形安定性の点で十分ではなく、さらに得られ
るフィルムの耐候性の点でも、実施例と比べて劣り、本
発明の目的を達成できない。また、(E−1)〜(E−
5)以外のフェノール系酸化防止剤を配合した樹脂組成
物、すなわち比較例9および10は、成形安定性および
耐候性は良いものの、黄変度の変化が大きく、本発明の
目的を達成できない。
ち、高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例2、4、6
及び8は成形安定性の点で十分ではなく、さらに得られ
るフィルムの耐候性の点でも、実施例と比べて劣り、本
発明の目的を達成できない。また、(E−1)〜(E−
5)以外のフェノール系酸化防止剤を配合した樹脂組成
物、すなわち比較例9および10は、成形安定性および
耐候性は良いものの、黄変度の変化が大きく、本発明の
目的を達成できない。
【0052】[実施例11〜20]及び[比較例11〜
20]さらに(F)成分の帯電防止剤として、N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミンを用
い、表2に示す添加剤を表2の配合比に従って配合した
以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得て、各種
試験を行った。結果を表2に示す。
20]さらに(F)成分の帯電防止剤として、N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミンを用
い、表2に示す添加剤を表2の配合比に従って配合した
以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得て、各種
試験を行った。結果を表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】[実施例11〜20及び比較例11〜20
のまとめ]表2の実施例、及び比較例の結果をまとめる
と次の通りである。表2の結果によれば、実施例11〜
20の樹脂組成物を用いて成形されたフィルムは、比較
例11〜20の樹脂組成物を用いて成形されたフィルム
よりいずれも優れた耐候性、耐黄変性を示した。
のまとめ]表2の実施例、及び比較例の結果をまとめる
と次の通りである。表2の結果によれば、実施例11〜
20の樹脂組成物を用いて成形されたフィルムは、比較
例11〜20の樹脂組成物を用いて成形されたフィルム
よりいずれも優れた耐候性、耐黄変性を示した。
【0055】一方、ハイドロタルサイトDHT−4A、
すなわち、ハイドロタルサイト系化合物が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例11、1
3、15及び17は成形安定性の点では問題が無いが、
得られるフィルムの耐候性が十分ではなく、本発明の目
的を達成できない。また、黄変度数の変化においても、
ギヤーオーブンテストの結果が実施例のいずれよりも劣
る事が明らかである。
すなわち、ハイドロタルサイト系化合物が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例11、1
3、15及び17は成形安定性の点では問題が無いが、
得られるフィルムの耐候性が十分ではなく、本発明の目
的を達成できない。また、黄変度数の変化においても、
ギヤーオーブンテストの結果が実施例のいずれよりも劣
る事が明らかである。
【0056】また、ステアリン酸カルシウム,すなわ
ち、高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例12、1
4、16及び18は成形安定性の点で十分ではなく、さ
らに得られるフィルムの耐候性の点でも、実施例と比べ
て劣り、本発明の目的を達成できない。また、(E−
1)〜(E−5)以外のフェノール系酸化防止剤を配合
した樹脂組成物、すなわち比較例19および20は、成
形安定性および耐候性は良いものの、黄変度の変化が大
きく、本発明の目的を達成できない。
ち、高級脂肪酸の周期律表第II族金属塩が配合されてい
ない比較例の樹脂組成物、すなわち、比較例12、1
4、16及び18は成形安定性の点で十分ではなく、さ
らに得られるフィルムの耐候性の点でも、実施例と比べ
て劣り、本発明の目的を達成できない。また、(E−
1)〜(E−5)以外のフェノール系酸化防止剤を配合
した樹脂組成物、すなわち比較例19および20は、成
形安定性および耐候性は良いものの、黄変度の変化が大
きく、本発明の目的を達成できない。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリオレ
フィン系樹脂組成物は、(A)ポリオレフィン系樹脂1
00重量部に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.
01〜1.0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II
族金属塩0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードア
ミン系光安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)
上述の(E−1)から(E−5)のフェノール系酸化防
止剤から選ばれる少なくとも1種0.01〜1.0重量
部を配合してなるものであるので、耐熱老化性および耐
候性に優れ、かつ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良さ
れたポリオレフィン系フィルムを連続的に安定して得る
ことができる。
フィン系樹脂組成物は、(A)ポリオレフィン系樹脂1
00重量部に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.
01〜1.0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II
族金属塩0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードア
ミン系光安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)
上述の(E−1)から(E−5)のフェノール系酸化防
止剤から選ばれる少なくとも1種0.01〜1.0重量
部を配合してなるものであるので、耐熱老化性および耐
候性に優れ、かつ熱や紫外線に対する耐黄変性が改良さ
れたポリオレフィン系フィルムを連続的に安定して得る
ことができる。
【0058】また、さらに帯電防止剤として(F)ポリ
オキシエチレンアルキルアミン系化合物0.05〜2.
0重量部が配合されていれば、熱や紫外線に対する黄変
を抑えながら、得られるフィルムに帯電防止性を付与す
ることができる。また、前記(D)ヒンダードアミン系
光安定剤の分子量が、700〜4000の範囲であれ
ば、耐候性、透明性がさらに向上したフィルムを得るこ
とができる。また、前記(D)ヒンダードアミン系光安
定剤が、アミンを構成するN原子に水素原子が結合して
いないヒンダードアミン系光安定剤であれば、耐黄変性
がさらに向上したフィルムを得ることができる。また、
前記(A)ポリオレフィン系樹脂が、直鎖状低密度ポリ
エチレンであれば、透明性、耐候性等がさらに良好なフ
ィルムを得ることができる。
オキシエチレンアルキルアミン系化合物0.05〜2.
0重量部が配合されていれば、熱や紫外線に対する黄変
を抑えながら、得られるフィルムに帯電防止性を付与す
ることができる。また、前記(D)ヒンダードアミン系
光安定剤の分子量が、700〜4000の範囲であれ
ば、耐候性、透明性がさらに向上したフィルムを得るこ
とができる。また、前記(D)ヒンダードアミン系光安
定剤が、アミンを構成するN原子に水素原子が結合して
いないヒンダードアミン系光安定剤であれば、耐黄変性
がさらに向上したフィルムを得ることができる。また、
前記(A)ポリオレフィン系樹脂が、直鎖状低密度ポリ
エチレンであれば、透明性、耐候性等がさらに良好なフ
ィルムを得ることができる。
【0059】また、本発明のフィルムは、本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からな
るので、耐熱老化性および耐候性に優れ、かつ熱や紫外
線に対する耐黄変性が改良される。また、本発明の農業
用フィルムは、本発明のフィルム、または本発明のフィ
ルムと他のポリオレフィンフィルムとの多層フィルムか
らなるので、耐熱老化性および耐候性に優れ、かつ熱や
紫外線に対する耐黄変性が改良される。
オレフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料からな
るので、耐熱老化性および耐候性に優れ、かつ熱や紫外
線に対する耐黄変性が改良される。また、本発明の農業
用フィルムは、本発明のフィルム、または本発明のフィ
ルムと他のポリオレフィンフィルムとの多層フィルムか
らなるので、耐熱老化性および耐候性に優れ、かつ熱や
紫外線に対する耐黄変性が改良される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/159 C08K 5/159 5/16 5/16 5/17 5/17 5/3492 5/3492 C08L 23/06 C08L 23/06 Fターム(参考) 4F071 AA14 AB21 AC09 AC11 AC12 AC19 AE05 AE16 AH01 BB02 BB04 BB05 BC01 4J002 BB031 BB121 BB171 DE286 EF057 EL129 EN100 EU088 EU199 FD048 FD079 FD100 GA01
Claims (7)
- 【請求項1】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
部に、(B)ハイドロタルサイト系化合物0.01〜
1.0重量部、(C)高級脂肪酸の周期律表第II族金属
塩0.01〜1.0重量部、(D)ヒンダードアミン系
光安定剤0.02〜1.0重量部、および(E)下記
(E−1)から(E−5)のフェノール系酸化防止剤か
ら選ばれる少なくとも1種0.01〜1.0重量部を配
合したことを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。 (E−1)3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-
5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチル
エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン、(E−2)1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、(E
−3)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、(E−4)(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、(E−5)1,3,
5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート - 【請求項2】 さらに、帯電防止剤として(F)ポリオ
キシエチレンアルキルアミン系化合物0.05〜2.0
重量部を配合したことを特徴とする請求項1記載のポリ
オレフィン系樹脂組成物。 - 【請求項3】 前記(D)ヒンダードアミン系光安定剤
の分子量が、700〜4000の範囲であることを特徴
とする請求項1記載のポリオレフィン系樹脂組成物。 - 【請求項4】 前記(D)ヒンダードアミン系光安定剤
が、アミンを構成するN原子に水素原子が結合していな
いヒンダードアミン系光安定剤であることを特徴とする
請求項3記載のポリオレフィン系樹脂組成物。 - 【請求項5】 前記(A)ポリオレフィン系樹脂が、直
鎖状低密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項
1ないし4いずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂
組成物。 - 【請求項6】 請求項1ないし5いずれか一項に記載の
ポリオレフィン系樹脂組成物を主成分とする樹脂材料か
らなることを特徴とするフィルム。 - 【請求項7】 請求項6記載のフィルム、または請求項
6記載のフィルムと他のポリオレフィンフィルムとの多
層フィルムからなることを特徴とする農業用フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27144899A JP2001089611A (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27144899A JP2001089611A (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001089611A true JP2001089611A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=17500177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27144899A Pending JP2001089611A (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001089611A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248242A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン組成物 |
WO2012005422A1 (ko) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 한국생산기술연구원 | 내후성과 차광성이 개선된 수지 조성물 |
CN102585340A (zh) * | 2012-02-06 | 2012-07-18 | 勉县三丰农业科技塑料制品有限公司 | 一种保温功能塑料棚膜生产方法 |
JP2016027161A (ja) * | 2015-08-28 | 2016-02-18 | 株式会社フジクラ | 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル |
JP2017128676A (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | 株式会社Adeka | 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 |
EP3147322A4 (en) * | 2014-05-23 | 2018-01-10 | Fujikura Ltd. | Flame-retardant resin composition, and cable produced using same |
EP3287487A4 (en) * | 2015-06-24 | 2018-11-14 | Fujikura Ltd. | Flame-retardant resin composition and cable using same, and optical fiber cable |
CN114605813A (zh) * | 2022-03-29 | 2022-06-10 | 广东汇齐新材料有限公司 | 一种耐紫外光老化tpu热熔胶膜及其制备方法 |
CN116075550A (zh) * | 2020-08-07 | 2023-05-05 | 株式会社可乐丽 | 组合物、树脂组合物及包含它们的成型体 |
-
1999
- 1999-09-24 JP JP27144899A patent/JP2001089611A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248242A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン組成物 |
WO2012005422A1 (ko) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 한국생산기술연구원 | 내후성과 차광성이 개선된 수지 조성물 |
CN102585340A (zh) * | 2012-02-06 | 2012-07-18 | 勉县三丰农业科技塑料制品有限公司 | 一种保温功能塑料棚膜生产方法 |
CN102585340B (zh) * | 2012-02-06 | 2015-03-18 | 勉县三丰农业科技塑料制品有限公司 | 一种保温功能塑料棚膜生产方法 |
EP3147322A4 (en) * | 2014-05-23 | 2018-01-10 | Fujikura Ltd. | Flame-retardant resin composition, and cable produced using same |
EP3287487A4 (en) * | 2015-06-24 | 2018-11-14 | Fujikura Ltd. | Flame-retardant resin composition and cable using same, and optical fiber cable |
JP2016027161A (ja) * | 2015-08-28 | 2016-02-18 | 株式会社フジクラ | 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル |
JP2017128676A (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | 株式会社Adeka | 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 |
CN116075550A (zh) * | 2020-08-07 | 2023-05-05 | 株式会社可乐丽 | 组合物、树脂组合物及包含它们的成型体 |
CN114605813A (zh) * | 2022-03-29 | 2022-06-10 | 广东汇齐新材料有限公司 | 一种耐紫外光老化tpu热熔胶膜及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104937024B (zh) | 树脂组合物 | |
AU2008336876B2 (en) | Olefin elastic resin composition | |
EP2810976B1 (en) | Resin additive masterbatch | |
WO2015173315A1 (en) | Stabilised resin composition | |
JPWO2019093204A1 (ja) | 組成物及び難燃性樹脂組成物 | |
JP7158389B2 (ja) | 組成物及び難燃性樹脂組成物 | |
JP2018062565A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 | |
WO2019021671A1 (ja) | 組成物及び難燃性樹脂組成物 | |
KR102618010B1 (ko) | 조성물, 이것을 사용한 열가소성 수지 조성물, 및 그의 성형체 | |
JP2001089611A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム | |
JP7084729B2 (ja) | 核剤組成物、これを含有するオレフィン系樹脂組成物およびその成形品 | |
CN101193963A (zh) | 铝颜料配合树脂组合物 | |
JPWO2019054155A1 (ja) | 組成物及び難燃性樹脂組成物 | |
JPWO2020153343A1 (ja) | 核剤組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品およびオレフィン系樹脂組成物の製造方法 | |
JP2001089610A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム | |
JPWO2020022189A1 (ja) | 添加剤組成物、これを含有するポリオレフィン系樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、およびその成形品 | |
JP2013173952A (ja) | オレフィン系弾性樹脂組成物 | |
JP2001089609A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム | |
JP2020180303A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 | |
JP4034473B2 (ja) | 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料 | |
AU2014301662A1 (en) | Use of an extrusion processing aid for the production of coloured polyethylene pipes | |
EP0926189B1 (en) | A macromolecular material composition and a modifier for macromolecular material | |
JP7479406B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP3175298B2 (ja) | 安定化されたプロピレン系重合体組成物 | |
TW202405143A (zh) | 難燃劑組成物、難燃性樹脂組成物及成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090728 |