[go: up one dir, main page]

JP2001086244A - コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法 - Google Patents

コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法

Info

Publication number
JP2001086244A
JP2001086244A JP26111899A JP26111899A JP2001086244A JP 2001086244 A JP2001086244 A JP 2001086244A JP 26111899 A JP26111899 A JP 26111899A JP 26111899 A JP26111899 A JP 26111899A JP 2001086244 A JP2001086244 A JP 2001086244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call center
home agent
call
agent client
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26111899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishidate
吉雄 西舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26111899A priority Critical patent/JP2001086244A/ja
Priority to US09/661,462 priority patent/US6704411B1/en
Publication of JP2001086244A publication Critical patent/JP2001086244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/4234Remote access to features of PBX or home telephone systems-teleworking in a PBX

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】公衆網を用いて音声とデータの通信を同時に取
り扱うことができ、コールセンターに必要とする機能を
ホーム・エージェント・クライアントに持たせ、規模拡
大化し続けるコールセンターの優秀なオペレータの人材
確保、ならびにコールセンターフロア確保と言う深刻な
課題を解決することにある。 【解決手段】公衆網1とインターネット2とを接続する
ISP6(プロバイダ)を介してインターネット経由で
コールセンター100の遠隔の受付処理をブラウザ上の
多機能電話ソフトであるAWP31で動作するホーム・
エージェント・クライアント90とを備え、電話機5か
らコールセンター100への受付要求呼をもとにACD
システム10を介して電話機5とホーム・エージェント
・クライアント90とを接続する接続手段と、音声情報
およびその音声情報に付随する制御情報をIPパケット
に双方向のデータ変換を行う変換手段とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はACD(Autom
atic Call Distribution:自動
着信呼均等分配)機能を有する電話交換システムとコン
ピュータがLANおよび、インターネットで接続される
コールセンターシステム向けホーム・エージェント・ク
ライアント機能の実現方式および実現方法に関し、特
に、アナログ加入回線またはISDN回線1本を使用し
てISP(Internet Service Pro
vider:インターネット・セービス・プロバイダ)
を経由したコールセンターシステム向けホーム・エージ
ェント・クライアント機能の実現方式および実現方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術には、例えば、音声の
通信を目的とした在宅勤務システムとしてアナログ加入
回線を用いた技術である特開平7−46321号公報
「電話を用いた在宅勤務システム」には、オペレータ
と、顧客とセンタ装置との間で、交換機により三者通話
状態を作り出し、センタ装置の管理のもとで、オペレー
タと顧客の間で業務を行うことが開示されている。
【0003】また、アナログ加入回線およびISDN回
線を用いた技術である特開平11−122364号公報
「端末接続方式」には、公衆網を利用して、自動的に着
信呼に対する転送先電話番号を決定し、加入電話へ転送
することが開示されている。
【0004】また、ISDN回線を用いて音声とデータ
の通信を同時に取り扱うことを目的とした着信呼分配シ
ステムの技術である特開平7−283876号公報「I
SDN網を用いる着信呼分配システム」には、ISDN
網に加入している他の複数のISDN端末に分配し、各
種情報も同時に送ることができる着信呼分配システムを
提供することが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術であ
る特開平7−46321号公報および特開平11−12
2364号公報は、在宅テレマーケッティング・オペレ
ータ宅の電話端末のみを使用する構成であるために、音
声とデータの通信を同時に取り扱うことができないとい
う問題点があり、更に、業務の結果(受注情報)を在宅
テレマーケッティング・オペレータとしての業務終了後
にセンターに電話をかけ、人手によるダイアル入力また
はパソコン・ワープロを使用したデータ通信を行うこと
で受注情報をセンターに報告する必要があるという問題
点がある。
【0006】また、音声とデータの通信を同時に取り扱
うことを目的とした特開平7−283876号公報は、
着信呼分配システムに着信する呼を着信のたびに転送を
行う仕組みになっているため、着信呼分配システムに着
信した電話をオペレータに接続するまでには転送遅延が
発生することになり、着信呼分配システムの主要因であ
る電話受付の迅速性に欠けるという問題点があり、更
に、ISDN回線を利用した仕組みになっているため、
電話網における一般的なアナログ加入回線には利用でき
ないという問題点がある。
【0007】本発明は、上記に述べた問題点に鑑み、ア
ナログ加入回線またはISDN回線を用いて音声とデー
タの通信を同時に取り扱うことを目的とし、着信呼分配
システムの主要因である電話受付の迅速性を考慮した構
造を備え、着信呼分配システムに必要とされるすべての
機能を提供することが可能なコールセンターシステム向
けホーム・エージェント・クライアント機能を実現する
ことであり、規模拡大化し続けるコールセンターシステ
ムの優秀なオペレータの人材確保ならびにコールセンタ
ーフロア確保という深刻な課題を解決することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のコールセンターシステム向けホーム・エ
ージェント・クライアント機能の実現方式は、公衆網
と、インターネットと、前記公衆網および前記インター
ネットに接続されたコールセンターと、前記公衆網に接
続された前記コールセンターの顧客の電話機とを備え、
前記コールセンターは、ACD機能を有する電話交換シ
ステム(以下、ACDシステムと呼ぶ)と、前記ACD
システムとコンピュータ・テレフォニー・インターフェ
ースにて連携を行うサーバ(以下、CTIサーバと呼
ぶ)と、前記CTIサーバのクライアントとして動作し
かつ電話受付処理を行う前記ACDシステムの専用電話
機能を備えるコールセンター・エージェント・クライア
ントとを有するコールセンターシステム向けホーム・エ
ージェント・クライアント機能の実現方式において、前
記公衆網と前記インターネットとを接続するインターネ
ット・サービス・プロバイダ(以下、ISPと呼ぶ)を
介して前記インターネット経由で前記コールセンターの
受付処理を遠隔に行うホーム・エージェント・クライア
ントとを備え、前記コールセンターは、前記電話機から
前記コールセンターへの受付要求呼をもとに前記ACD
システムを介して前記電話機と前記ホーム・エージェン
ト・クライアントとを接続する接続手段と、音声情報お
よびその音声情報に付随する制御情報をインターネット
・プロトコル・パケット(IPパケット)に双方向のデ
ータ変換を行う変換手段とを有し、前記ホーム・エージ
ェント・クライアントは、ウェッブ・ブラウザ上で動作
する前記ACDシステムの専用電話機能をエミュレート
するエミューレート手段を有することを特徴としてい
る。
【0009】更に、前記ホーム・エージェント・クライ
アントは、前記公衆網を1回線使用してISPを経由し
てインターネットにアクセスすることにより音声とデー
タの両方を取り扱えることを特徴としている。
【0010】更に、前記ホーム・エージェント・クライ
アントは、前記インターネットを経由して前記CTIサ
ーバに対して前記コールセンター・エージェント・クラ
イアントの登録手続(ログイン処理)を行う登録手続手
段と、CTIサーバに対してコールセンター・エージェ
ント・クライアントの登録解除手続(ログアウト処理)
を行うまで確立した通話リンクを保持し続ける保持手段
とを有することを特徴としている。
【0011】更に、前記コールセンターシステムは、前
記インターネットを経由してオペレータへの連絡事項、
商品情報、顧客関連情報などの各種情報を音声情報とし
て前記ホームエージェント・クライアントに配信および
通知する配信通知手段を有することを特徴としている。
【0012】更に、前記コールセンターシステムは、前
記インターネットを経由して前記ホーム・エージェント
・クライアントを使用しているオペレータの通話内容を
ディジタル・オーディオ・ファイル形式で音声情報を蓄
積する蓄積手段を有することを特徴としている。
【0013】更に、前記コールセンターシステムは、前
記ホーム・エージェント・クライアントがログイン処理
からログアウト処理までの間は通話リンクを保持し続
け、前記ホーム・エージェント・クライアントが前記A
CDシステムからの呼の受付待ちの状態(レディモー
ド)に遷移した時には予め設定される時間が経過すると
前記配信通知手段と前記蓄積手段と前記配信手段とを受
け付けられるようにすることを特徴としている。
【0014】また、本発明のコールセンターシステム向
けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方法
は、公衆網と、インターネットと、前記公衆網および前
記インターネットに接続されたコールセンターと、前記
公衆網に接続された前記コールセンターの顧客の電話機
とを備え、前記コールセンターは、ACD機能を有する
電話交換システム(以下、ACDシステムと呼ぶ)と、
前記ACDシステムとコンピュータ・テレフォニー・イ
ンターフェースにて連携を行うサーバ(以下、CTIサ
ーバと呼ぶ)と、前記CTIサーバのクライアントとし
て動作しかつ電話受付処理を行うコールセンター・エー
ジェント・クライアントとを有するコールセンターシス
テム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実
現方法であって、前記公衆網と前記インターネットとを
接続するインターネット・サービス・プロバイダ(以
下、ISPと呼ぶ)を介して前記インターネット経由で
前記コールセンターの受付処理を遠隔に行うホーム・エ
ージェント・クライアントとを用いて、前記ホーム・エ
ージェント・クライアントは、ブラウザを起動すること
により前記CTIサーバと接続すると共に前記ACDシ
ステムと通話リンクを確立し、通話リンク確立後に画面
入力により電話の受付処理待ち状態にすると共に前記コ
ールセンターに前記受付状態待ちを知らせ、前記コール
センターは、前記受付状態待ちのときに前記電話機から
受付要求呼を受信した場合には前記電話機と前記受付待
ち状態にある前記ホームエージェントとを接続し、前記
電話機からの電話受付処理を前記ホーム・エージェント
・クライアントに実行させ、前記受付状態待ちのときに
前記電話機との接続が行われない場合には前記コールセ
ンターに格納されている音声情報をIPパケットで送信
することを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1を参照すると、本発明
の実施の形態は、コールセンター100と、アナログ加
入回線またはISDN回線の公衆網1と、インターネッ
ト2と、公衆網1からインターネット2を接続するイン
ターネット・サービス・プロバイダ6(以下、略してI
SP6)と、インターネット2にアクセスする機能を備
えたコンピュータ(プロセッサを用いてプログラム制御
で動作する)でコールセンター100の受付処理を遠隔
に行うホーム・エージェント・クライアント90と、コ
ールセンターの顧客の電話機5とから構成される。
【0016】ホーム・エージェント・クライアント90
は、ウエッブ・ブラウザ(WebBrowser)上で
動作するACDシステム専用電話機能をエミュレートす
る多機能電話ソフトウエア91(以下、AWP91)
と、そのAWP91を動作させる図示していないモデム
等のインターネット接続用の機器を備えたコンピュータ
とで構成される。
【0017】コールセンター100は、ローカルエリア
ネットワーク(接続機器を含む)であるLAN81と、
ネットワーク・インターフェース回路(以下、NIC)
を備えたACD機能を有する電話交換システムであるA
CDシステム10と、NICを備えたコンピュータで構
成されACDシステム10の現状表示機能、統計機能、
構成変更機能の実行・管理を担うACDシステム管理装
置40(以下、MIS40と略する)と、ACDシステ
ム10とコンピュータ・テレフォニー・インターフェー
ス(以下、CTI)で連携を行うCTIサーバ60と、
CTIサーバ60のクライアントとして動作しオペレー
タの電話受付処理を行うコールセンター・エージェント
・クライアント30と、電話交換システムに接続し、音
声情報および音声情報に付随する制御情報をインターネ
ット・プロトコル・パケット(以下、IPパケット)に
リアルタイムで双方向に変換を行う装置であるIPGW
20と、LAN81、ファイアウォール、ルータなどの
インターネット接続用の機器80と、インターネット2
とLAN81との双方を論理的に接続する装置であるC
CGW50と、顧客データベース70(メインフレーム
やファイルサーバで構成)で構成される。
【0018】図4を参照すると、図1のCCGW50内
部の構成を示しており、CCGW50は、コンピュータ
がCCGWソフトウェア51によるプログラム制御で動
作する制御部501と、LAN81に接続されておりイ
ンターネット(機器80を介して)間におけるIPパケ
ット通信処理を行うインターネット送受信部502と、
LAN81に接続されている(ACDシステム10、C
TIサーバ60、MIS40)間におけるIPパケット
通処理を行うLAN送受信部503と、LAN81に接
続されている音声情報データベース506と、LAN8
1に接続されている音声情報データベース506間にお
けるIPパケット通信処理を行うLAN送受信部504
と、アドレス管理データベース505とから構成され
る。
【0019】CCGW50の制御部501は、図示して
いないが、ダイヤルアップ接続のたびに使用される非固
定のIPアドレスとコールセンター100内で使用され
るIPアドレスの管理と変換を行い、ホーム・エージェ
ント・クライアント90のウエッブ・ブラウザとCTI
サーバ60の間でのウエッブ・ブラウジングを制御する
手段と、AWP91とACDシステム10の間での音声
トラフィックを制御する手段と、ホーム・エージェント
・クライアント90のウエッブ・ブラウザとMIS40
の間でのデータ通信の変換を行う手段とで構成される。
【0020】CTIサーバ60は、サーバ/クライント
方式のCTIシステムを構築するCTIミドルウエア6
1と、そのCTIミドルウェア61を動作させる図示し
ていないNICを備えたコンピュータとで構成される。
【0021】コールセンター・エージェント・クライア
ント30は、ウエッブ・ブラウザ上で動作するACDシ
ステム専用電話機能をエミュレートする多機能電話ソフ
トウエア31と、その多機能電話ソフトウェア31を動
作させる図示していないNICを備えたコンピュータと
で構成される。
【0022】なお、CCGW50の制御部501は、イ
ンターネット2を経由してコールセンター・オペレータ
への連絡事項、商品情報、顧客関連情報などの各種情報
を音声情報として、在宅またはリモートオフィスのオペ
レータが使用するホーム・エージェント・クライアント
90に配信する手段、在宅またはリモートオフィスのコ
ールセンター・オペレータの通話内容をWAVなどのデ
ィジタル・オーディオ・ファイル形式でLAN81に接
続される装置に音声情報データベース506(以下、音
声情報DB506)として蓄積する手段、およびインタ
ーネット2を経由して在宅またはリモートオフィスのオ
ペレータの使用するホーム・エージェント・クライアン
ト90に配信する手段を備えている。更に、ホーム・エ
ージェント・クライアント90は、在宅またはリモート
オフィスのオペレータの意志により、レディモード状態
に遷移した時に予め設定される時間が経過すると、CC
GW50が提供する各種音声情報とWAVなどのディジ
タル・オーディオ・ファイル形式で蓄積された通話録音
内容とをインターネット2を経由して配信される情報を
受信する手段を備えている。
【0023】CCGW50は、インターネット2とLA
N81の双方に接続し、コールセンター・システム1の
LAN81で使用されるIPアドレスとホーム・エージ
ェント・クライアント90がISP6を経由してインタ
ーネット2にアクセスするたびに割り当てられる非固定
のIPアドレスとの管理と変換を担う。CCGW50
は、この制御を制御部501で行っている。
【0024】具体的には、CCGW50の制御部501
は、予め設定されているホーム・エージェント・クライ
アント90に割り当てたIPアドレスとホーム・エージ
ェント・クライアント90からのウエッブ・ブラウジン
グ要求時に使用されるIPアドレスとをCCGW50の
アドレス管理データベース505(以下、ADB505
と略する)に蓄積する。
【0025】データ通信については図2と図5に示した
通り、ホーム・エージェント・クライアント90からの
ウエッブ・ブラウジング要求は、CCGW50のADB
505からIPアドレスを検索し、ホーム・エージェン
ト・クライアント90のIPアドレスに変換を行いCT
Iサーバ60に転送する。
【0026】同様に、CTIサーバ60からの返信情報
はCCGW50のADB505からIPアドレスを検索
し、ホーム・エージェント・クライアント90のIPア
ドレスに変換を行いホーム・エージェント・クライアン
ト90に転送する。
【0027】音声通信については図3と図5に示した通
り、データ通信と同様に、IPGW20を経由してLA
N81上に送信されるACDシステム10の音声情報と
制御情報、ホーム・エージェント・クライアント90か
らの音声情報と制御情報に対するIPアドレス変換を施
すことでACDシステム10とホーム・エージェント・
クライアント90の間の音声通信を実現する。
【0028】また、図6に示した通り、CCGW50は
コールセンター・オペレータへの連絡事項、商品情報、
顧客関連情報などの各種音声情報とWAVなどのディジ
タル・オーディオ・ファイル形式で蓄積された録音内容
の音声情報DB506は、公知のインターネット・スト
リーミング技術を使用することでインターネット2を経
由して在宅または、リモートオフィスのオペレータに対
しリアルタイムの配信を実現している。
【0029】更に、図7に示した通り、CCGW50は
インターネット2とLAN81の間で中継される音声パ
ケット、すなわち、在宅または、リモートオフィスのオ
ペレータの通話内容をWAVなどのディジタル・オーデ
ィオ・ファイル形式にメディア変換を行いLAN81に
接続さられる装置に音声情報DB506として蓄積を行
う。
【0030】次に、本実施の形態の全体動作について詳
細に説明する。先ず、コールセンター100のフロアに
設置されるコールセンター・エージェント・クライアン
ト30の動作概略は下記の通りである。
【0031】コールセンター・エージェント・クライア
ント30は、ウエッブ・ブラウザが起動され、CTIサ
ーバ60に対してオペレータIDコードとACD受付台
内線番号の情報が入力されると、CTIサーバ60にロ
グイン処理の要求を行う。すると、CTIサーバ60は
内部のログイン処理を実行すると共にACDシステム1
0に対して前記情報にてログオン処理を要求する。
【0032】要求を受け取ったACDシステム10は内
部のログオン処理を行い、処理が正常に完了したことを
CTIサーバ60に通知する。
【0033】これを受けたCTIサーバ60はコールセ
ンター・エージェント・クライアント30にCTIサー
バ60にログインしたことを通知するコールセンター・
エージェント画面のウエッブ画面情報(以下、フォーム
データ)を送信する。
【0034】なお、この時ACDシステム10はウエッ
ブ・ブラウザ上で動作するACDシステム専用電話機能
をエミュレートする多機能電話ソフトウエア31に対し
て、ACDシステム10にログオンした通知と電話機の
状態設定通知を行う。
【0035】次に、公衆網1、トランク回路11を経由
してACDシステム10に着信するコールセンターの顧
客の電話機5からの電話を受付(受付要求呼)に最適な
コールセンター・オペレータにディジタル・ライン回路
12を経由してコールセンター・エージェント・クライ
アント30に均等分配接続されると、ACDシステム1
0はCTIサーバ60に発信者識別番号や発信者ダイヤ
ル番号等の着信呼に関する情報を付加した着信通知を送
信する。
【0036】CTIサーバ60は入手した発信者識別番
号や発信者ダイヤル番号等の着信呼に関する情報をキー
として顧客データベース70の検索を行い、検索結果を
フォームデータとしてコールセンター・エージェント・
クライアント30に通知する。
【0037】更に、コールセンター・エージェント画面
の操作によってウエッブ・ブラウザ上で動作するACD
システム専用電話機能をエミュレートする多機能電話ソ
フトウエア31を経由して、ACDシステム10はコー
ルセンター・エージェント・クライアント30の状態遷
移を図9に示した通りに行うと共に、CTIサーバ60
はコールセンター・エージェント画面の操作によって対
応するフォームデータをコールセンター・エージェント
・クライアント30に送信する。
【0038】なお、コールセンター・エージェント・ク
ライアント30のログアウト処理はログイン処理と同様
の手順にて実行される。
【0039】すなわち、図9に示されている状態遷移
は、ログオフモード、ワークモード、レディモード、ワ
ーク予約モード、通話中の5つの状態に分かれている。
ログオフモードはCTIサーバ60にログインされてい
ない状態を示し、ワークモードはCTI60にログイン
した状態で電話の受付を一時的に中止し、ローカルな処
理をしたい状態を示し、レディモードは電話の受け付け
る状態を示し、通話中はレディモードで電話を受け付
け、通信している状態を示し、ブレイクモードは、CT
I60にログインした状態ですべての処理を中断する状
態(例えば、オペレータが休憩のため退席している場合
などに設定する)、ワーク予約モードは通話中にワーク
モードに設定することで、通話中における電話の受付を
一時的に中断する状態をそれぞれ示している。各状態
は、図9で示す通りに、画面に表示されたボタンをクリ
ック(押下)するか、通話のやり取りを行うことで遷移
する。図9の例では、ボタンは、ログオフ、ログオン、
ブレイクモード設定/解除、ワークモード設定/解除が
ある。
【0040】一方、ホーム・エージェント・クライアン
ト90の動作は図8のフロチャートと図10〜図12の
シーケンス図とに示した通り、CCGW50が仲介する
ことでコールセンター・エージェント・クライアント3
0の動作と同等の処理によって動作する。
【0041】先ず、ホーム・エージェント・クライアン
ト90は、ISP6に接続し、ブラウザを起動する(図
8のステップS1,S2)。ブラウザ起動後にコールセ
ンター100のCCGW50のHTML(HyperT
ext Markup Language)によるアド
レスが入力されると、ホーム・エージェント・クライア
ント90は、CCGW50経由でCTIサーバ60のホ
ームページを開き、画面操作によって該当するフォーム
データの読み出しを行う(ステップS3)。すると、C
TIサーバ60は、ホーム・エージェント・クライアン
ト90の画面操作に対応するフォームデータ(ログイン
画面)を送る。すると、ホーム・エージェント・クライ
アント90は、フォームデータを画面に表示し、表示さ
れたデータフォームに対し、IDコードと受付台番号が
入力されると、CTIサーバ60にログイン処理を要求
する。CTIサーバ60は、内部のログイン処理を実行
すると共にACDシステム10に対して受信したIDコ
ードと受付台内線番号の情報にてログオン処理を要求す
る。IPGW20経由で要求を受け取ったACDシステ
ム10は、内部のログオン処理を行い、処理が正常に完
了したことをCTIサーバ60に通知する。これを受け
取ったCTIサーバ60は、ホーム・エージェント・ク
ライアント90にCTIサーバ60にログインしたこと
を通知するコールセンター・エージェント画面のフォー
ムデータを送信する。このとき、CTIサーバ60は、
登録されているIDコードと受付台内線番号に食い違い
があると、エラーとエラーコードをホーム・エージェン
ト・クライアント90に通知する。ホーム・エージェン
ト・クライアント90は、受け取ったエラーとエラ−コ
ードを表示し、再度IDコードと受付台番号の再入力を
促す(ステップS4,S5,S6)。このときエラーが
なければ、ホーム・エージェント・クライアント90
は、受け取ったフォームデータ(ログオン・メッセー
ジ)を画面に表示することで、クライアント画面を表示
する(ステップS7,S8)。このときのホーム・エー
ジェント・クライアント90の状態は、ワークモードと
なる。ホーム・エージェント・クライアント90は、オ
ペレータの画面操作によるか通信のやり取りで変化によ
る図9の状態遷移図に従って、状態が変移し、それに従
った各種作業をオペレータにさせる(ステップS9)。
やがて、ワークモードにした後ログオフのボタンが押下
されると、ホーム・エージェント・クライアント90
は、ログオフをCTIサーバ60に通知すると、CTI
サーバ60は、内部のログオフ処理を行うと共に、AC
Dシステム10に要求のあった受付台番号のログオフを
要求する。要求を受け取ったACDシステム10は内部
のログオフ処理を行い、処理が正常に完了したことをC
TIサーバ60に通知する。これを受けたCTIサーバ
60は、ホーム・エージェント・クライアント90にロ
グオフしたことを通知するログオフメッセージを送信す
る。ホーム・エージェント・クライアント90は、この
メッセージを受信すると、ログオフメッセージを画面に
表示し、ブラウザを終了すると共に、ダイアルアップ接
続を終了する(ステップS10〜S14)。
【0042】また、ホーム・エージェント・クライアン
ト90に対する音声情報の配信はシーケンス図12に示
した通り、ホーム・エージェント・クライアント90の
状態遷移がレディモードとなるとCCGW50内のタイ
マが動作し、タイムアウトとなった時点でCCGW50
の音声情報送信プロセスに音声情報送信要求が実行され
る。
【0043】すなわち、図12を参照すると、ホーム・
エージェント・クライアント90は、ワークモードのと
きにワークモード解除ボタンが押下されると、ワークモ
ード解除要求をCCGW50経由でCTIサーバ60に
通知される。CTIサーバ60はこの通知を受信する
と、ACDシステム10にワークモード解除要求を行
う。すると、ACDシステム10は、この解除要求を受
信すると、該当する受付台内線番号に関し、ワークモー
ドからレディモードに設定し、レディモード通知を返信
する。このとき、ACDシステム10は、複数のホーム
・エージェント・クライアント30ごとに、モードが何
に設定されているかわかるように、内部の記憶部にモー
ドテーブルとして記憶されている。CTIサーバ60
は、このレディモード通知を受信すると、フォームデー
タを付けてレディモード通知をCCGW50経由でホー
ム・エージェント・クライアント90に送信する。する
と、ホーム・エージェント・クライアント90は、レデ
ィモードの画面を表示し、レディモードになる。このと
き、CCGW50は、ホーム・エージェント・クライア
ント90がレディモードになったことで、CCGW50
のタイマが動作し、タイムアウトになった時点で、CC
GW50の音声情報送信プロセスにホーム・エージェン
ト・クライアント90に対する音声情報送信要求が実行
される。従って、ホーム・エージェント・クライアント
90から、メニュー画面に従って、各種音声情報をCC
GW50から収集することができる。すなわち、CCG
W50の制御部501は、ホーム・エージェント・クラ
イアント90からのメニュー画面の指示に対応した情報
をキーとして、LAN送受信部504を介して、音声情
報DB506から音声データを読み出し、更にインター
ネット送受信部502を介してホーム・エージェント・
クライアント90に読み出した音声データを音声パケッ
トに変換して送ることにより各種音声情報を提供する。
CCGW50は、タイムアウトになる前に、呼がACD
システム10により分配接続される場合にはタイマは解
除され、音声情報要求は実行されないようになってい
る。やがてホーム・エージェント・クライアント90が
通話中の状態からレディモードの状態に移行すると、C
CGW50のタイマが再び起動し、各種音声情報のサー
ビスがタイムアウトになったホーム・エージェント・ク
ライアント90に対して再開される。
【0044】すなわち、コールセンターの電話受付の特
性から、コールセンター100の顧客である電話5から
最繁時にはひっきりなく電話が着信してくる。このた
め、通話中状態からレディ状態に遷移した時点からある
程度の間隔を置いた状態において、コールセンター10
0からの電話接続要求がない場合には閉散状態となるこ
とが考えられる。コールセンター100のCCGW50
にタイマ処理による各種音声情報サービスを設けること
によりこの閑散時間にコールセンター100に勤務して
いないオペレータ(すなわち、在宅、またはリモートオ
フィスのオペレータ)に対し、余暇の時間の有効利用と
なり、仕事の合間のリラックス、顧客応対に対する緊張
の緩和、オペレートセンターからオペレータへの連絡通
知の有効活用等に寄与することができる。
【0045】一方、ワークモード解除要求によりモード
テーブル内の該当するホーム・エージェント・クライア
ント90に対するモードをレディモードにしたACDシ
ステム10は、コールセンターの顧客の電話機5から電
話がかかってくると、ホーム・エージェント・クライア
ント90にオペレータの介入を振り向けるために、モー
ドテーブルを検索し、振り向けるホーム・エージェント
・クライアント90を決定すると共に、IPGW20経
由でCTIサーバ60にこの着信を通知する。CTIサ
ーバ60は、呼設定を受信すると、CTIサーバ60に
接続されている顧客データベース70を検索し、読み出
した録音データを付加してホーム・エージェント・クラ
イアント90にCCGW50経由で着信通知を行う。す
ると、ホーム・エージェント・クライアント90は、顧
客情報を画面に表示し、応答通知をACDシステム10
経由で電話機5に返信することで通話状態となる。この
ときCCGW50は、ホーム・エージェント・クライア
ント90に対し、着信識別音あるいは着信識別表示を発
生させそれに応答させることにより通話を始める。ま
た、電話機5とホーム・エージェント・クライアント9
0との音声のやり取りは、IPGW20を介して実行さ
れる。パケット化された音声情報は、ホーム・エージェ
ント・クライアント90のAWP91を介して、音声を
パケットデータに、またはパケットデータを音声にそれ
ぞれ変換する。やがて、オペレータと顧客との通話を終
えると、オペレータは、ホーム・エージェント・クライ
アント90の電話部分の(復旧ボタン)を操作すること
になり、ホーム・エージェント・クライアント90は、
復旧通知をCCGW50経由でACDシステム10に通
知する。すると、ACDシステム10は、電話機5との
電話を終了させ、モードテーブル内の該当するホーム・
エージェント・クライアント90のモードをワークモー
ドに設定し、CTIサーバ60に復旧通知を通知すると
共に、ホーム・エージェント・クライアント90にCC
GW50経由でワークモード通知を行う。これに平行し
て、CTIサーバ60は、復旧通知を受信すると、フォ
ームデータをホーム・エージェント・クライアント90
に送信する。ホーム・エージェント・クライアント90
は、フォームデータを受信すると、ワークモードを示す
クライアント画面を表示する。
【0046】なお、タイムアウト前にホーム・エージェ
ント・クライアント90に呼が分配接続される場合には
タイマーは解除され、音声情報送信要求は実行されない
ようになっている。
【0047】次に、ホーム・エージェント・クライアン
ト90の通話録音について説明する。ホーム・エージェ
ント・クライアント90の通話録音はシーケンス図12
に示した在宅または、リモートオフィスのオペレータの
意志により通話録音を行う方式の通り、ホーム・エージ
ェント・クライアント90の状態遷移が通話中となり、
エージェント・クライアント画面の操作によってCCG
W50に通話録音要求を行う。
【0048】CCGW50は内部の通話録音プロセスに
通話録音要求を実行することでIPパッケト化された音
声情報をWAVなどのディジタル・オーディオ・ファイ
ル形式にメディア変換を行うことで通話録音を実現す
る。
【0049】通話録音はホーム・エージェント・クライ
アント90からCCGW50に通話録音解除を行うか、
あるいは、通話中の呼の復旧通知がCCGW50に通知
された時点まで継続して蓄積される。
【0050】あるいは、シーケンス図14に示したシス
テムが自動的にホーム・エージェント・クライアント9
0の通話のたびに通話録音を行う方式の通り、コールセ
ンター・エージェント・クライアント90の状態遷移が
呼の応答時にCCGW50に通知される応答通知を受信
することで、CCGW50は内部の通話録音プロセスに
通話録音要求を実行し、ホーム・エージェント・クライ
アント90からの呼の復旧通知がCCGW50に通知さ
れるまで通話録音が動作する。
【0051】最後に、CCGW50の音声通信の動作を
示した図を説明する。
【0052】図5は、ACDシステム10に着信した呼
がAWP91と通話を行うこと示しており、IPパケッ
ト化された音声情報は該当するAWP91のIPアドレ
スをADB505を検索してアドレス変換を行いインタ
ーネット2に送信することを示している。
【0053】図6は、CCGW50の内部の音声情報送
信プロセスがLAN81に接続さられる装置に音声情報
DB506として蓄積されている情報にメディア変換を
施し、IPパケット化を行い該当するAWP91に送信
することを示している。
【0054】図7は、CCGW50の内部の通話録音プ
ロセスがACDシステム10に着信した呼とAWP91
の通話はIPパケット化された音声情報にメディア変換
を施して、WAVなどのディジタル・オーディオ・ファ
イル形式化を行いLAN81に接続さられる装置に音声
情報DB506として蓄積することを示している。
【0055】以上説明したように、ホーム・エージェン
ト・クライアント90を在宅、リモートオフィス等のオ
ペレータが使用すれば、コールセンターのコールセンタ
ー・エージェント・クライアント30を使った受付処理
と同じことができる。
【0056】更に、電話機5からの受付要求呼を受信し
たときに、ACDシステム10で受付のできるホーム・
エージェント・クライアント90を振り分けるようにし
ているため、コールセンターから遠く離れたコールセン
ターのオペレータ(在宅、リモートセンター等のオペレ
ータ)に、迅速に接続ができる。
【0057】更に、コールセンターとホーム・エージェ
ント・クライアント間をIPパケット通信できるように
しているため、かつ音声とデータの通信を同時に取り扱
うことができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、アナロ
グ加入回線またはISDN回線を使用してISPを経由
するインターネット・アクセスを行うことにより、音声
とデータの通信を同時に取り扱うことが可能となるコー
ルセンター・エージェント・クライアントと同じ機能を
在宅またはリモートオフィスのコールセンター・オペレ
ータが使用できるという効果がある。更に、この結果、
規模拡大化するコールセンターシステムの優秀なオペレ
ータの人材確保ならびに、コールセンターのフロア確保
と言う深刻な課題を解決することができるという効果が
ある。
【0059】また、本発明は、コールセンターとホーム
・エージェント・クライアント間の通話リンクを保持し
ているのでコールセンターに着信する呼の接続処理を迅
速に処理することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すネットワーク全体の
ブロック図である。
【図2】コールセンター・エージェント・クライアント
およびホーム・エージェント・クライアントのデータ通
信処理を示すネットワーク図である。
【図3】コールセンター・エージェント・クライアント
およびホーム・エージェント・クライアントの音声通信
処理を示すネットワーク図である。
【図4】図1のCCGW内部の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】図1のCCGWの動作(データ/音声通信)を
示す概念図である。
【図6】図1のCCGWの動作(オペレータへの連絡事
項、商品情報、顧客関連情報などの各種情報を音声情報
として在宅または、リモートオフィスのオペレータに配
信)を示す概念図である。
【図7】図1のCCGWの動作(オペレータの通話内容
をWAVなどのディジタル・オーディオ・ファイル形式
で音声情報データベースとして蓄積)を示す概念図であ
る。
【図8】図1のホーム・エージェント・クライアントの
ログイン/ログオフ処理を示すフロチャートである。
【図9】図1のコールセンター・エージェント・クライ
アントおよびホーム・エージェント・クライアントがウ
エッブ・ブラウザ上で動作するACDシステム専用電話
機能をエミュレートする多機能電話ソフトウエアの状態
遷移図である。
【図10】図1のホーム・エージェント・クライアント
のログオン処理を示すシーケンス図である。
【図11】図1のホーム・エージェント・クライアント
のログオフ処理を示すシーケンス図である。
【図12】図1のホーム・エージェント・クライアント
の状態遷移(ワークモード、レディモード、通話、復
旧、ワークモード)とCCGWの音声情報配信処理を示
すシーケンス図である。
【図13】オペレータの意志による図1のCCGWの通
話録音処理を示すシーケンス図である。
【図14】図1のCCGWの自動通話録音処理を示すシ
ーケンス図である。
【符号の説明】
1 公衆網 2 インターネット 5 電話機 6 インターネット・サービス・プロバイダ(IS
P) 10 ACDシステム 11 トランク回路 12 ディジタル・ライン回路 20 IPGW 30 コールセンター・エージェント・クライアント 31,91 多機能電話ソフトウェア 40 ACDシステム管理装置(MIS) 50 CCGW 51 CCGWソフトウエア 60 CTIサーバ 61 CTIミドルウエア 70 顧客データベース 80 機器 81 LAN 90 ホーム・エージェント・クライアント 100 コールセンター 501 制御部 502 インターネット送受信部 503,504 LAN送受信部 505 アドレス管理データベース(ADB) 506 音声情報データベース(音声情報DB)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA00 AB00 AF00 AF05 GA03 5K030 GA16 HA05 HB01 HB28 HC01 HC04 HC14 HD01 HD06 JA13 JT01 KA02 KA19 LB02 LD13 5K051 BB01 CC00 CC01 CC04 DD03 EE01 EE02 FF01 FF16 FF18 GG14 GG15 JJ02 JJ04 JJ11 5K101 KK16 KK17 LL01 LL03 LL05 MM06 MM07 NN21 NN23 PP05 RR05 RR11 RR28 SS07 SS08 TT02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網と、インターネットと、前記公衆
    網および前記インターネットに接続されたコールセンタ
    ーと、前記公衆網に接続された前記コールセンターの顧
    客の電話機とを備え、前記コールセンターは、ACD機
    能を有する電話交換システム(以下、ACDシステムと
    呼ぶ)と、前記ACDシステムとコンピュータ・テレフ
    ォニー・インターフェースにて連携を行うサーバ(以
    下、CTIサーバと呼ぶ)と、前記CTIサーバのクラ
    イアントとして動作しかつ電話受付処理を行う前記AC
    Dシステムの専用電話機能を備えるコールセンター・エ
    ージェント・クライアントとを有するコールセンターシ
    ステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の
    実現方式において、前記公衆網と前記インターネットと
    を接続するインターネット・サービス・プロバイダ(以
    下、ISPと呼ぶ)を介して前記インターネット経由で
    前記コールセンターの受付処理を遠隔に行うホーム・エ
    ージェント・クライアントとを備え、前記コールセンタ
    ーは、前記電話機から前記コールセンターへの受付要求
    呼をもとに前記ACDシステムを介して前記電話機と前
    記ホーム・エージェント・クライアントとを接続する接
    続手段と、音声情報およびその音声情報に付随する制御
    情報をインターネット・プロトコル・パケット(IPパ
    ケット)に双方向のデータ変換を行う変換手段とを有
    し、前記ホーム・エージェント・クライアントは、ウェ
    ッブ・ブラウザ上で動作する前記ACDシステムの専用
    電話機能をエミュレートするエミューレート手段を有す
    ることを特徴とするコールセンターシステム向けホーム
    ・エージェント・クライアント機能の実現方式。
  2. 【請求項2】 前記ホーム・エージェント・クライアン
    トは、前記公衆網を1回線使用してISPを経由してイ
    ンターネットにアクセスすることにより音声とデータの
    両方を取り扱えることを特徴とする請求項1記載のコー
    ルセンターシステム向けホーム・エージェント・クライ
    アント機能の実現方式。
  3. 【請求項3】 前記ホーム・エージェント・クライアン
    トは、前記インターネットを経由して前記CTIサーバ
    に対して前記コールセンター・エージェント・クライア
    ントの登録手続(ログイン処理)を行う登録手続手段
    と、CTIサーバに対してコールセンター・エージェン
    ト・クライアントの登録解除手続(ログアウト処理)を
    行うまで確立した通話リンクを保持し続ける保持手段と
    を有することを特徴とする請求項1または2記載のコー
    ルセンターシステム向けホーム・エージェント・クライ
    アント機能の実現方式。
  4. 【請求項4】 前記コールセンターシステムは、前記イ
    ンターネットを経由してオペレータへの連絡事項、商品
    情報、顧客関連情報などの各種情報を音声情報として前
    記ホームエージェント・クライアントに配信および通知
    する配信通知手段を有することを特徴とする請求項1記
    載のコールセンターシステム向けホーム・エージェント
    ・クライアント機能の実現方式。
  5. 【請求項5】 前記コールセンターシステムは、前記イ
    ンターネットを経由して前記ホーム・エージェント・ク
    ライアントを使用しているオペレータの通話内容をディ
    ジタル・オーディオ・ファイル形式で音声情報を蓄積す
    る蓄積手段を有することを特徴とする請求項1,4記載
    のコールセンターシステム向けホーム・エージェント・
    クライアント機能の実現方式。
  6. 【請求項6】 前記コールセンターシステムは、前記ホ
    ーム・エージェント・クライアントがログイン処理から
    ログアウト処理までの間は通話リンクを保持し続け、前
    記ホーム・エージェント・クライアントが前記ACDシ
    ステムからの呼の受付待ちの状態(レディモード)に遷
    移した時には予め設定される時間が経過すると前記配信
    通知手段と前記蓄積手段と前記配信手段とを受け付けら
    れるようにすることを特徴とする請求項1,4,または
    5コールセンターシステム向けホーム・エージェント・
    クライアント機能の実現方式。
  7. 【請求項7】公衆網と、インターネットと、前記公衆網
    および前記インターネットに接続されたコールセンター
    と、前記公衆網に接続された前記コールセンターの顧客
    の電話機とを備え、前記コールセンターは、ACD機能
    を有する電話交換システム(以下、ACDシステムと呼
    ぶ)と、前記ACDシステムとコンピュータ・テレフォ
    ニー・インターフェースにて連携を行うサーバ(以下、
    CTIサーバと呼ぶ)と、前記CTIサーバのクライア
    ントとして動作しかつ電話受付処理を行うコールセンタ
    ー・エージェント・クライアントとを有するコールセン
    ターシステム向けホーム・エージェント・クライアント
    機能の実現方法であって、前記公衆網と前記インターネ
    ットとを接続するインターネット・サービス・プロバイ
    ダ(以下、ISPと呼ぶ)を介して前記インターネット
    経由で前記コールセンターの受付処理を遠隔に行うホー
    ム・エージェント・クライアントとを用いて、前記ホー
    ム・エージェント・クライアントは、ブラウザを起動す
    ることにより前記CTIサーバと接続すると共に前記A
    CDシステムと通話リンクを確立し、通話リンク確立後
    に画面入力により電話の受付処理待ち状態にすると共に
    前記コールセンターに前記受付状態待ちを知らせ、前記
    コールセンターは、前記受付状態待ちのときに前記電話
    機から受付要求呼を受信した場合には前記電話機と前記
    受付待ち状態にある前記ホームエージェントとを接続
    し、前記電話機からの電話受付処理を前記ホーム・エー
    ジェント・クライアントに実行させ、前記受付状態待ち
    のときに前記電話機との接続が行われない場合には前記
    コールセンターに格納されている音声情報をIPパケッ
    トで送信することを特徴とするホーム・エージェント・
    クライアント機能の実現方法。
JP26111899A 1999-09-14 1999-09-14 コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法 Pending JP2001086244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111899A JP2001086244A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法
US09/661,462 US6704411B1 (en) 1999-09-14 2000-09-13 System and method for realizing home agent client function for call center system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111899A JP2001086244A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086244A true JP2001086244A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17357355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26111899A Pending JP2001086244A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6704411B1 (ja)
JP (1) JP2001086244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008694A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Lg Electronics Inc. Remote control method of home network and system thereof
JP2009017609A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd Ipコールセンタシステム
JP2021168522A (ja) * 2020-08-05 2021-10-21 株式会社Widsley 通話システム、通話方法およびプログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) * 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
KR20020094799A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 엘지전자 주식회사 단일 라인 전화회선을 이용한 인터넷 사설교환기와운용관리서브시스템의 접속방법
US7466686B2 (en) * 2001-11-30 2008-12-16 Dezonno Anthony J Multi-protocol agent telephone system
DE10223979B4 (de) * 2002-05-29 2007-08-30 Siemens Ag Verfahren zur Unterstützung einer kommunikationssystemweiten Mobilität eines Teilnehmers
US20040054788A1 (en) * 2002-08-31 2004-03-18 Ouchi Norman Ken Work center subscription web server
US7539156B2 (en) * 2003-10-17 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provisioning and activation of an embedded module in an access terminal of a wireless communication system
US20050177380A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Pritchard Gordon W. System, computer program and method for enabling individual client users to recruit, connect to, and manage a remote workforce through a shared network
US7724777B2 (en) * 2004-06-18 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Quasi-orthogonal multiplexing for a multi-carrier communication system
US20060095321A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Jianpeng Shi Method and apparatus for promotion management
US7702094B2 (en) * 2004-11-30 2010-04-20 Aspect Software, Inc. Method of storing information within an ACD
US20060159239A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Hughes Robert E Jr Telephone call center distribution system and method
US8107600B1 (en) 2005-02-07 2012-01-31 O'keeffe Sean P High volume call advertising system and method
US20060190424A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Beale Kevin M System and method for dynamically linking
US8565413B2 (en) * 2005-04-05 2013-10-22 Alpine Access, Inc. Softphone
US20070007331A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Verety Llc Order processing apparatus and method
US8442208B2 (en) * 2005-08-23 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for transferring an automatic call distributor call
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US20070255611A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Csaba Mezo Order distributor
US9548883B2 (en) * 2006-08-31 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Support incident routing
JP5235292B2 (ja) * 2006-09-29 2013-07-10 富士通株式会社 コンピュータシステム、バックアップシステムへの移行方法、バックアップシステムへの移行プログラム、監視装置、端末装置及びバックアップシステム
CN101282383B (zh) * 2007-12-27 2012-05-23 华为技术有限公司 处理话务操作的方法和装置
CN102932562B (zh) * 2012-10-29 2016-01-20 携程计算机技术(上海)有限公司 一种基于ip的呼叫中心录音方法及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746321A (ja) 1993-08-02 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話を用いた在宅勤務システム
JPH07283876A (ja) 1994-04-07 1995-10-27 Nec Corp Isdn網を用いる着信呼分配システム
US5987115A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Systems and methods for servicing calls by service agents connected via standard telephone lines
JPH10228431A (ja) 1996-12-11 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話またはインターネットホンとwwwブラウザを利用した対話型通信方法、通信装置及び記録媒体
US6141340A (en) 1997-05-06 2000-10-31 At&T Corp Method for multi-media transactions
JP3263339B2 (ja) 1997-07-18 2002-03-04 日本電信電話株式会社 インターネット・電話網統合利用方法及びそのシステム
JPH11122364A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 端末接続制御方式
US6320956B1 (en) * 1999-01-25 2001-11-20 Willow Csn, Inc. Multiple client remote agent network method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008694A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Lg Electronics Inc. Remote control method of home network and system thereof
JP2009017609A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd Ipコールセンタシステム
JP2021168522A (ja) * 2020-08-05 2021-10-21 株式会社Widsley 通話システム、通話方法およびプログラム
JP7190764B2 (ja) 2020-08-05 2022-12-16 株式会社Widsley 通話システム、通話方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6704411B1 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001086244A (ja) コールセンターシステム向けホーム・エージェント・クライアント機能の実現方式および実現方法
US6122364A (en) Internet network call center
JP4295186B2 (ja) 電話通信を改良および強化する装置および方法
US7221753B2 (en) Method and system for providing network interactive voice response with intelligent call routing integration
US7813333B2 (en) Method and apparatus for co-socket telephony
US6747970B1 (en) Methods and apparatus for providing communications services between connectionless and connection-oriented networks
US6714536B1 (en) Method and apparatus for cosocket telephony
US6594257B1 (en) Network-based method and apparatus for initiating and completing a telephone call via the internet
JP4087941B2 (ja) コンピュータと電話の統合システム
EP1087596B1 (en) Method and apparatus for providing estimated response-wait-time displays for data network-based inquiries to a communication center
US6868140B2 (en) Telephony call control using a data network and a graphical user interface and exchanging datagrams between parties to a telephone call
JP2001517029A (ja) インターネット通話待ち
JP3573715B2 (ja) 組込みweb電話モジュール
JP2009044748A (ja) 呼センタ
JP2005530372A (ja) 複数の通信を処理するためのシステム及び方法
JP2001523074A (ja) リアルタイムインターラクティブディレクトリ
JP2001326737A (ja) メッセージ監視アプリケーションおよび実行
CA2283935A1 (en) Call management apparatus and methods for handling calls during an internet session
US20140211786A1 (en) Method and Apparatus for Creating and Distributing Cost Telephony-Switching Functionality within an IP Network
KR19990057700A (ko) 인터넷 접속 모드에서의 전화 자동 착신전환 장치와 설정/해제방법
CN1177450C (zh) 互联网个人号码业务中“心跳”技术的实现方法
US6339592B2 (en) Apparatus and method of connecting computer network to telephone
WO2008008989A2 (en) Voip service over a regular phone
WO2014206149A1 (zh) 一种联络中心进行呼叫处理的方法、排队机和联络中心
JP3801877B2 (ja) 仮想構内交換装置およびその呼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030630