[go: up one dir, main page]

JP2001085113A - シールド型コネクタ - Google Patents

シールド型コネクタ

Info

Publication number
JP2001085113A
JP2001085113A JP26241199A JP26241199A JP2001085113A JP 2001085113 A JP2001085113 A JP 2001085113A JP 26241199 A JP26241199 A JP 26241199A JP 26241199 A JP26241199 A JP 26241199A JP 2001085113 A JP2001085113 A JP 2001085113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
connector
terminal portion
insulating housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26241199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomisaburo Yamaguchi
富三郎 山口
Tetsuya Asakawa
哲哉 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP26241199A priority Critical patent/JP2001085113A/ja
Priority to DE60028146T priority patent/DE60028146T2/de
Priority to EP00119825A priority patent/EP1085604B1/en
Priority to US09/660,888 priority patent/US6926557B1/en
Priority to CNB001342282A priority patent/CN1205699C/zh
Priority to KR10-2000-0054392A priority patent/KR100407442B1/ko
Priority to TW089215969U priority patent/TW467436U/zh
Publication of JP2001085113A publication Critical patent/JP2001085113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にリセプタクル側において、長期間の酷使
に耐えてプラグ側との接続信頼性並びに挿抜の安定性を
高めるとともに、プラグ側との接続時におけるノイズ成
分の除去に極めて効果的なシールド型コネクタを提供す
ること。 【解決手段】 コンタクト1を保持した絶縁ハウジング
10と、その絶縁ハウジング10の表面に重なるシール
ド部材とを備え、そのシールド部材は、相手側コネクタ
の端子部310が嵌合する嵌合用開口21の周囲を囲む
枠部分22を有する金属シェル20と、その金属シェル
20と絶縁ハウジング10との間に配置される金属シー
ルド30とを含む。金属シールド30は、プラグコネク
タPの端子部310の嵌合時にその端子部表面に接触し
て端子部の嵌合状態を保持するバネ片34を有する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトを保持
する絶縁ハウジングの外周面に電気的ノイズを防止する
シールド用の金属シェルを備えたシールド型コネクタに
関する。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタの略箱形の絶縁ハウジング
の外周面に電気的ノイズを防止する目的で金属製のシー
ルド部材を配置することが知られている。この種のシー
ルド型電気コネクタの一例が実開平5−34679号公
報、特開平10−83866号公報等に開示されてい
る。開示された電気コネクタは基板実装型のコネクタで
あり、金属板により構成される略コ字形状の一対のシー
ルド部材が略箱形の絶縁ハウジングの外周の4面あるい
は3面に重なるように配置される。
【0003】図15及び図16に、こうした従来のシー
ルド型電気コネクタの例を示す。なお、図15にリセプ
タクルコネクタRが示され、図16にプラグコネクタP
が示されているが、プラグコネクタPに対してリセプタ
クルコネクタRが小さいために、図15を拡大して示し
ている。
【0004】この図15に示すリセプタクルコネクタR
の場合、シールド部材は、一番外側に配置する平面略コ
字形の金属シェル320と、その金属シェル320と内
部の絶縁ハウジングとの間に配置された断面略コ字形状
のシールド金属板330とにより構成されている。金属
シェル320は、絶縁ハウジングの前面と両側面の3面
を覆うように配置され、シールド金属板330は、絶縁
ハウジングの上面と両側面の3面を覆うように配置され
る。これにより、絶縁ハウジングの前面、上面及び両側
面の4面がシールドされる。シールド金属板320に
は、プラグコネクタ(相手側コネクタ)Pのシールド金
属を兼ねた端子部310の係合凹部311に係合する係
合片303が設けられている。
【0005】金属シェル320は、前面シールド部分3
23と両側の側面シールド部分324、324を有す
る。そして、前面シールド部分323には、プラグコネ
クタPの端子部310を挿入するための開口321を形
成する嵌合筒部307が設けられている。この嵌合筒部
307は図示のように略四角筒状に形成されていて、前
面側に突出している。この金属シェル320は、金属板
の打ち抜き加工後に、嵌合筒部307の部分を絞り加工
により形成している。308は嵌合極性を与えるための
凸部であり、312は凸部308と嵌合する凹部であ
る。313はピンコンタクトを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年の電気コネクタは
小型化される傾向にあり、上述の基板実装型コネクタに
おいても小型であることが要求される。加えて、製造コ
ストが安く、寸法安定性も高いことが望まれる。また、
小型化を図りつつ、シールド性能の向上及びその安定化
を図ることも重要である。
【0007】しかしながら、上述のようなコネクタにお
いては、特に、嵌合筒部307を絞り加工により形成し
ているために、製造コストが高く、外形も大きくなって
小型化を図り難いという問題がある。また、嵌合筒部3
07を絞り加工するため、その嵌合筒部307の寸法安
定性が良くないという問題もある。さらに、このように
絞り加工した嵌合筒部307の部分は、プラグコネクタ
Pの嵌合時に「こじり」等による大きな力が作用する
と、その力の程度によっては絞りが戻る、いわゆる開き
が生じる恐れがないとは言えない。この点は、挿抜が頻
繁に繰り返されるコネクタにおいては、十分に配慮する
必要がある。
【0008】また、挿抜が頻繁に繰り返されるコネクタ
においては、嵌合部分の摩耗や変形などによりプラグコ
ネクタとリセプタクルコネクタとのシールド部材どうし
の接触安定性(接触強さ)が次第に低下してがたつきが
生じる場合がある。そのため、挿抜の頻度やその状態に
よってはノイズ成分を基板側のアースに導く接地安定性
が損なわれたり、挿抜の安定性が損なわれたりする恐れ
がある。特に、接地安定性については、がたつきによ
り、プラグ側とリセプタクル側との電気的接続が不安定
になり、伝幡してきたノイズ成分を基板側のアースに安
定的に導くことが困難になってしまう懸念があった。
【0009】他方、シールド効果の点については、薄板
からなる成型・接合部材に代えて堅牢なダイキャスト鋳
造によりシールド部材を構成することができる。しか
し、その場合、延性展性が薄板による場合に比して乏し
い為、嵌合を行う部位全体について精度が厳密に求めら
れる。特にシールド部材とその内部の接点保持部分との
位置関係が製造時に決まってしまい、その為に相手側の
コネクタと嵌合した際に双方の接点部分等に過大なスト
レスが生じ、長期間にわたり頻繁な挿抜を繰り返すうち
に双方の各部に変形を生じる恐れがあった。
【0010】本発明は、これらのような点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、シールド型コネクタの特
にリセプタクル側において、長期間の酷使に耐えてプラ
グ側との接続信頼性並びに挿抜の安定性を高めるととも
に、プラグ側との接続時におけるノイズ成分の除去に極
めて効果的なシールド型コネクタを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は以下の手段を採用した。本発明の第1の手
段は、コンタクトを保持した絶縁ハウジングと、その絶
縁ハウジングの表面に重なるシールド部材とを備え、そ
のシールド部材は、相手側コネクタの端子部が嵌合する
嵌合用開口の周囲を囲む枠部分を有する金属シェルと、
その金属シェルと絶縁ハウジングとの間に配置される金
属シールドとを含むシールド型コネクタであって、前記
金属シールドは、相手方コネクタの端子部の嵌合時にそ
の端子部表面に接触して端子部の嵌合状態を保持するバ
ネ片を有することを特徴とする。
【0012】この手段によれば、金属シールドが、相手
方コネクタの端子部の嵌合時にその端子部表面に接触し
て端子部の嵌合状態を保持するバネ片を有することで、
端子部はがたつきなく安定状態で保持される。これによ
り、相手側コネクタであるプラグ側と、リセプタクル側
との電気的接続が安定になり、伝幡してきたノイズ成分
を基板側のアースに安定的に導くことが可能になる。ま
た、端子部表面にバネ片が接触することで、プラグコネ
クタの挿抜時に端子部表面とバネ片との間に摩擦による
抵抗と位置決め作用が生じる。この抵抗及び位置決め作
用はバネ片により安定しているため、挿抜の安定性も向
上する。
【0013】本発明の第2の手段は、第1の手段におけ
るバネ片を、端子部が挿入される嵌合用開口の左右の内
壁面側にそれぞれ配置し、各バネ片が端子部の相対する
左右の側面に接触するように設定したことを特徴とす
る。
【0014】この第2の手段によれば、左右に配置した
バネ片が端子部の相対する左右の側面に接触するように
設定することで、端子部を両側から挟み込むように保持
することができる。これにより、プラグ側とリセプタク
ル側との電気的接続の安定性(接地安定性)及び挿抜の
安定性がさらに良好になる。
【0015】本発明の第3の手段は、第1及び第2の手
段における金属シールドが、絶縁ハウジングの上面を覆
う上面シールド部分と絶縁ハウジングの両側面を覆う側
面シールド部分とを有し、それら側面シールド部分にバ
ネ片がそれぞれ形成され、各バネ片は、側面シールド部
分に連続した基端部とその基端部から延びる自由端部と
を有する板状であり、その自由端部が側面シールド部分
に沿って絶縁ハウジングの背面側へ延びていることを特
徴とする。
【0016】この第3の手段によれば、各バネ片は板状
でその自由端部が側面シールド部分に沿って絶縁ハウジ
ングの背面側へ延びている。即ち、各バネ片の自由端部
は端子部の挿入方向へ沿って延びている。このため、各
バネ片の一部を互いに接近する方向に曲げるだけの簡単
な加工で端子部表面に接触可能にすることができる。そ
の場合、各バネ片は板状であるので、端子部表面に均一
に面接触させるようにすることもできる。各バネ片の自
由端部は端子部の挿抜方向へ沿って延びているので、そ
の自由端部の存在が端子部の挿抜に支障を招くこともな
い。
【0017】本発明の第4の手段は、第1から第3の手
段における相手方コネクタの端子部の嵌合時にその端子
部表面の凹部に係合する係合片を有することを特徴とす
る。
【0018】この第4の手段によれば、係合片の係合作
用によってプラグコネクタが不用意に抜けないようにで
きる他、この係合片の係合作用に加えてバネ片の接触作
用も加わるため、プラグ側とリセプタクル側との電気的
接続の安定性(接地安定性)及び挿抜の安定性をさらに
良好にすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付の図1〜図14を参照して説明する。これらの図に示
す実施の形態は、本発明を、回路基板に挿入して実装す
るいわゆるディップタイプの電気コネクタに適用したも
のである。
【0020】このシールド型コネクタRは、図1の斜視
図、図2の正面図及び図3の断面図等に示すように、コ
ンタクト1を保持した絶縁ハウジング10と、その絶縁
ハウジング10の表面に重なるシールド用の金属シェル
20とを備える。金属シェル20には、相手側コネクタ
(図16参照)の端子部を嵌合するための嵌合用開口2
1とその嵌合用開口21の周囲を囲む枠部分22とが設
けられている。
【0021】枠部分22は、嵌合用開口21の周囲を一
周する繋ぎ目のない連続した金属板の部分として形成さ
れている。嵌合用開口21の中央下部には、枠部分22
の一部から突出する凸部22aが形成されている。この
凸部22aは、相手コネクタとの嵌合極性を付与する凸
部である。なお、相手コネクタについては、図16と同
様の既存のプラグコネクタが使用可能であるため、ここ
では特別に図示していない。
【0022】絶縁ハウジング10は、図3に示すような
略箱形の樹脂製であって、その内部にコンタクト保持部
11と、相手方コネクタのピンコンタクトが挿入される
挿入口12とを有する。コンタクト1の先端部2は、絶
縁ハウジング10の先端保持部13に保持されている。
コンタクト1の先端部2の近くには、挿入口12内へ突
出するように湾曲した湾曲部3が形成され、挿入口12
内へ挿入されるピンコンタクトとの接触強さが高まるよ
うに配慮されている。
【0023】コンタクト1のタイン4は、絶縁ハウジン
グ10の背面側から引き出され、下方へ曲げられて真っ
直ぐに延び、絶縁ハウジング10の下面よりも下方へ突
出している。このタイン4の部分は基板のスルーホール
等に挿入されて半田付けされる。図示例のコネクタRは
4ピンコネクタであり、したがってコンタクト1も4つ
配置されている。各コンタクト1のタイン4が集中する
のを防ぐため各タイン4を千鳥配置としている。
【0024】金属シェル20は、図10に示すように、
導電性金属板を打ち抜き加工して展開形状の金属シェル
20Aを形成した後に曲げ加工して形成したもので、
で示す前面シールド部分23と、で示す両側の側面シ
ールド部分24、24と、で示す上面シールド部分2
5と、で示す底面シールド部分26と、で示す係合
片27、27と、で示す固定片28、28とを有し、
これらの部分が絶縁ハウジング10の表面への重なり部
分を構成している。〜で示す各重なり部分は図中破
線で示す位置から曲げ加工される。これにより、金属シ
ェル20は、絶縁ハウジング10の6面のそれぞれに少
なくとも一部が重なる重なり部分を有する構成となる。
【0025】このように、金属シェル20が絶縁ハウジ
ング10の6面のそれぞれに少なくとも一部が重なる重
なり部分を有することで、それら重なり部分の曲げ加工
を施すだけで、金属シェル20を絶縁ハウジング10に
対して容易にかつしっかりと固定することができる。
【0026】また、金属シェル20の展開形状のもの2
0Aが破線部分から曲げ加工されて形成される繋ぎ目
(図1参照)は、絶縁ハウジング10の両側面側に位置
し、各繋ぎ目が面一となるように係合される係合片2
7、27を有することで、繋ぎ目が外側へ張り出さない
ようにしてその分、外形を小さく納めることができる。
しかも、繋ぎ目が開かないようにするための係合片27
と係合する切り欠き29、29は、双方の板厚の範囲内
で係合片27と緊密に係合し合うように配慮している。
【0027】図1は金属シェル20の曲げ加工後の斜視
図で、内部の絶縁ハウジング10を覆った状態の完成さ
れたコネクタRを示しているが、このコネクタRには、
さらに、金属板の加工(打ち抜きと曲げ加工)により形
成した金属シールド30が設けられている。この金属シ
ールド30は、絶縁ハウジング10と金属シェル20と
の間に配置され、金属シェル20により拘束された形態
となっている。
【0028】図11にその金属シールドの正面図を、図
12にその断面図を、図13にその平面図を、図14に
その右側面図をそれぞれ示している。
【0029】この金属シールド30は、正面から見て略
コ字形に形成され、絶縁ハウジング10の上面の一部を
覆う上面シールド部分31と、絶縁ハウジング10の両
側面を覆う側面シールド部分33、33と、それら側面
シールド部分に形成されたバネ片34、34と、相手側
コネクタの端子部に係合する係合片32とを有してい
る。
【0030】各バネ片34、34は、リセプタクルコネ
クタRに対する相手方コネクタの端子部の嵌合時にその
端子部表面に接触して端子部の嵌合状態を保持する機能
を有するように設定され、端子部をがたつきなく安定状
態で保持する。即ち、各バネ片34、34は、側面シー
ルド部分33、33に連続した基端部34a、34a
と、その基端部から延びる自由端部34b、34bとを
有する板状であり、その自由端部34b、34bが側面
シールド部分に沿って絶縁ハウジング10の背面側へ延
びている。
【0031】両側面シールド部分33、33に、それぞ
れ板状の各バネ片34、34を形成するために、両側面
シールド部分33、33に側面からみて略コ字形の切り
抜き35、35を形成している。各バネ片34、34は
基端部34a、34a付近に曲げを入れることで、ほぼ
肉厚程度の範囲で内側に突出している。これにより、各
バネ片34、34は、端子部が挿入される嵌合用開口2
1の左右の内壁面側にそれぞれ配置され、各バネ片3
4、34が端子部の相対する左右の側面にそれぞれ接触
するように配慮されている。
【0032】係合片32は屈曲部32aを介して後方へ
曲げられてその自由端部32bが絶縁ハウジング10内
に位置している。そして、その自由端部32bの近く
に、端子部表面の凹部に係合する係合凸部32cが設け
られている。図において、符号24aは図示しない回路
基板等に形成されるスロットに差し込まれて半田付けさ
れる突出片を示している。
【0033】本実施の形態では、金属シールド30が、
プラグコネクタ(P)の端子部(310)の嵌合時にそ
の端子部表面に接触して端子部の嵌合状態を保持する両
バネ片34、34を有することで、端子部(310)は
がたつきなく安定状態で保持される。これにより、相手
側コネクタであるプラグコネクタ(P)と、リセプタク
ルコネクタRとの電気的接続が安定になり、伝幡してき
たノイズ成分を基板側のアースに安定的に導くことが可
能になる。また、端子部表面にバネ片34、34が接触
することで、プラグコネクタの挿抜時に端子部表面とバ
ネ片34、34との間に摩擦による抵抗と位置決め作用
が生じる。この抵抗及び位置決め作用はバネ片の存在に
より安定しているため、挿抜の安定性も向上する。
【0034】また、左右に配置したバネ片34、34が
端子部の相対する左右の側面に接触するように設定する
ことで、端子部を両側から挟み込むように保持すること
ができる。これにより、プラグ側とリセプタクル側との
電気的接続の安定性(接地安定性)及び挿抜の安定性が
さらに良好になる。
【0035】また、各バネ片34は板状でその自由端部
34bが側面シールド部分に沿って絶縁ハウジング10
の背面側へ延びている。このため、各バネ片34、34
の一部を図示のように互いに接近する方向に曲げるだけ
の簡単な加工で端子部表面に接触可能にすることができ
る。その場合、各バネ片34、34は板状であるので、
端子部表面に均一に面接触させるようにすることもでき
る。また、各バネ片34、34の自由端部34bは、端
子部の挿抜方向へ沿って延びているので、その自由端部
34b、34bの存在が端子部の挿抜に支障を招くこと
もない。
【0036】なお、以上の実施の形態によれば、相手側
コネクタの端子部が嵌合する嵌合用開口21及び枠部分
22を含む展開形状の金属シェルを金属板材の打ち抜き
加工により形成することで、嵌合用開口21の寸法安定
性を図り、高精度な嵌合用開口21とすることができ
る。また、絞り加工に代えて打ち抜き加工ですむため、
製作容易で低コスト化及び小型化を図ることが可能にな
る。さらに、嵌合用開口21を囲む枠部分22は絞りや
繋ぎ目のない連続した金属板の部分で形成されるため、
強度的にも優れた形状となる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、シール
ド型コネクタの特にリセプタクル側において、長期間の
酷使に耐えてプラグ側との接続信頼性並びに挿抜の安定
性を高めるとともに、プラグ側との接続時におけるノイ
ズ成分の除去に極めて効果的なシールド型コネクタを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシールド型コネクタ
の斜視図である。
【図2】同じくシールド型コネクタの正面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】同じくシールド型コネクタの側面図である。
【図6】同じくシールド型コネクタの平面図である。
【図7】同じくシールド型コネクタの底面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】図6のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る金属シェルの展開
図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る金属シールドの正
面図である。
【図12】本発明の実施の形態に係る金属シールドの断
面図である。
【図13】本発明の実施の形態に係る金属シールドの平
面図である。
【図14】本発明の実施の形態に係る金属シールドの右
側面図である。
【図15】従来のシールド型コネクタ(リセプタクルコ
ネクタ)の斜視図である。
【図16】従来のシールド型コネクタ(プラグコネク
タ)の斜視図である。
【符号の説明】
R プラグコネクタ P リセプタクルコネクタ 1 コンタクト 2 先端部 3 係合凸部 10 絶縁ハウジング 20 金属シェル 21 嵌合用開口 22 枠部分 23 前面シールド部分 24 側面シールド部分 25 上面シールド部分 26 底面シールド部分 27 係合片 28 固定片 29 切り欠き 30 シールド部材 31 上面シールド部分 32 係合片 33 側面シールド部分 34 バネ片 34a 基端部 34b 自由端 310 シールド金属を兼ねた端子部 311 係合凹部 312 凹部 313 ピンコンタクト
フロントページの続き Fターム(参考) 5E021 FA05 FA09 FB02 FC21 FC32 FC33 FC36 FC40 JA04 LA09 LA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトを保持した絶縁ハウジング
    と、その絶縁ハウジングの表面に重なるシールド部材と
    を備え、そのシールド部材は、相手側コネクタの端子部
    が嵌合する嵌合用開口の周囲を囲む枠部分を有する金属
    シェルと、その金属シェルと絶縁ハウジングとの間に配
    置される金属シールドとを含むシールド型コネクタであ
    って、前記金属シールドは、相手方コネクタの端子部の
    嵌合時にその端子部表面に接触して端子部の嵌合状態を
    保持するバネ片を有する、シールド型コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記バネ片は、前記端子部が挿入される
    嵌合用開口の左右の内壁面側にそれぞれ配置され、各バ
    ネ片が端子部の相対する左右の側面に接触するように設
    定されている、請求項1記載のシールド型コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記金属シールドは、絶縁ハウジングの
    上面を覆う上面シールド部分と絶縁ハウジングの両側面
    を覆う側面シールド部分とを有し、それら側面シールド
    部分に前記バネ片がそれぞれ形成され、各バネ片は、側
    面シールド部分に連続した基端部とその基端部から延び
    る自由端部とを有し、その自由端部が側面シールド部分
    に沿って絶縁ハウジングの背面側へ延びている、請求項
    1又は2記載のシールド型コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記金属シールドは、相手方コネクタの
    端子部の嵌合時にその端子部表面の凹部に係合する係合
    片を有する、請求項1〜3の何れかに記載のシールド型
    コネクタ。
JP26241199A 1999-09-16 1999-09-16 シールド型コネクタ Pending JP2001085113A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26241199A JP2001085113A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シールド型コネクタ
DE60028146T DE60028146T2 (de) 1999-09-16 2000-09-12 Abgeschirmter Verbinder mit reduzierten Abmessungen und verbesserten Haltemitteln
EP00119825A EP1085604B1 (en) 1999-09-16 2000-09-12 Shielded connector of reduced-size with improved retention characteristics
US09/660,888 US6926557B1 (en) 1999-09-16 2000-09-13 Shielded connector of reduced-size with improved retention characteristics
CNB001342282A CN1205699C (zh) 1999-09-16 2000-09-15 改良保持特性的尺寸减小的屏蔽连接器
KR10-2000-0054392A KR100407442B1 (ko) 1999-09-16 2000-09-16 개선된 보유 특징을 갖는 소형 차폐 커넥터
TW089215969U TW467436U (en) 1999-09-16 2001-01-30 Shielded connector of reduced-size with improved retention characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26241199A JP2001085113A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シールド型コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085113A true JP2001085113A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17375421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26241199A Pending JP2001085113A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シールド型コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6926557B1 (ja)
EP (1) EP1085604B1 (ja)
JP (1) JP2001085113A (ja)
KR (1) KR100407442B1 (ja)
CN (1) CN1205699C (ja)
DE (1) DE60028146T2 (ja)
TW (1) TW467436U (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4417491B2 (ja) * 1999-09-29 2010-02-17 モレックス インコーポレイテド シールド型コネクタ
TWM279084U (en) * 2005-04-15 2005-10-21 Top Yang Technology Entpr Co Electrical connector with a metal casing
TWD114121S1 (zh) * 2005-05-18 2006-12-01 松下電工股份有限公司 光電變換用連接器
TWD114123S1 (zh) * 2005-05-18 2006-12-01 松下電工股份有限公司 光電變換用連接器
TWD114125S1 (zh) * 2005-05-18 2006-12-01 松下電工股份有限公司 光電變換用連接器
US7121886B1 (en) * 2005-06-29 2006-10-17 Lankom Electronics Co., Ltd. Electrical connector
CN100578870C (zh) * 2006-03-01 2010-01-06 佳世达科技股份有限公司 具有插座固定机构的电子装置
US20080020640A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with shell
USD584688S1 (en) * 2006-09-26 2009-01-13 Hosiden Corporation Photoelectric-transfer connector for optical fiber
KR101019236B1 (ko) 2009-07-15 2011-03-04 주식회사 신화콘텍 마이크로 유에스비이 커넥터
US8992263B2 (en) * 2012-08-01 2015-03-31 National Instruments Corporation Serial bus receptacle with exterior socket clamping
US9391410B2 (en) * 2013-08-20 2016-07-12 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector with improved shell
CN204424499U (zh) 2013-11-17 2015-06-24 苹果公司 电子设备、连接器插入部和连接器插座
US9537263B2 (en) 2013-11-17 2017-01-03 Apple Inc. Connector receptacle having a shield
US9450339B2 (en) 2014-01-12 2016-09-20 Apple Inc. Ground contacts for reduced-length connector inserts
WO2015164538A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US10418763B2 (en) 2014-05-26 2019-09-17 Apple Inc. Connector insert assembly
US9490581B2 (en) 2014-05-26 2016-11-08 Apple Inc. Connector insert assembly
US9356370B2 (en) 2014-05-26 2016-05-31 Apple Inc. Interposer for connecting a receptacle tongue to a printed circuit board
US9515439B2 (en) 2014-05-26 2016-12-06 Apple Inc. Connector insert assembly
US9276340B2 (en) 2014-05-26 2016-03-01 Apple Inc. Interposers for connecting receptacle tongues to printed circuit boards
US9437989B2 (en) * 2014-11-16 2016-09-06 Yong Tai Electronic (Dongguan) Ltd. Plug for electrically mating with a receptacle
CN107293890A (zh) * 2016-04-11 2017-10-24 连展科技(深圳)有限公司 插座电连接器
US10164378B2 (en) 2017-03-30 2018-12-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Grounding for high-speed connectors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207597A (en) * 1991-06-21 1993-05-04 Amp Incorporated Shielded connector with dual cantilever panel grounding beam
US5192228A (en) * 1991-09-16 1993-03-09 Amp Inc. Shielded surface mount electrical connector with integral barbed board lock
US5564949A (en) * 1995-01-05 1996-10-15 Thomas & Betts Corporation Shielded compact data connector
US5797770A (en) * 1996-08-21 1998-08-25 The Whitaker Corporation Shielded electrical connector
US6077120A (en) * 1996-09-06 2000-06-20 The Whitaker Corporation Shielded connector of interfitting C-shaped shield members on a housing and method for manufacturing the same
JP3070003B2 (ja) * 1996-09-06 2000-07-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シールド型コネクタ及びその製造方法
JPH10189177A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk 電気コネクタ
US5865646A (en) * 1997-03-07 1999-02-02 Berg Technology, Inc. Connector shield with integral latching and ground structure
TW421300U (en) * 1998-03-25 2001-02-01 Insert Entpr Co Ltd Lead frame of connector
TW406874U (en) * 1998-07-14 2000-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Receptacle connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE60028146T2 (de) 2007-03-29
TW467436U (en) 2001-12-01
CN1291803A (zh) 2001-04-18
EP1085604A2 (en) 2001-03-21
DE60028146D1 (de) 2006-06-29
EP1085604B1 (en) 2006-05-24
EP1085604A3 (en) 2002-03-20
US6926557B1 (en) 2005-08-09
KR100407442B1 (ko) 2003-11-28
CN1205699C (zh) 2005-06-08
KR20010030414A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001085113A (ja) シールド型コネクタ
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
JPH0722064Y2 (ja) コネクタ
JP3121388U (ja) プラグコネクタ及びその組立
JPH0531824Y2 (ja)
CN100414779C (zh) 一种连接组件
US6471546B1 (en) Electrical connector
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
JP2009516901A (ja) 電子カードコネクタ
US6619986B1 (en) Electrical connector with metal shield
JP4417491B2 (ja) シールド型コネクタ
CN214797804U (zh) 电连接器、对接连接器及其组合
JP3745318B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2003187917A (ja) シールドコネクタ組立体およびシールド型コネクタ
US7121887B2 (en) Electrical connector with shielding shell
JPH08162230A (ja) 基板用接触端子
US6056600A (en) Shielded connector
JP2001093626A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
CN110265817B (zh) Usb插座
JP4581281B2 (ja) コネクタ
US20080124949A1 (en) Contact terminal for electrical connector
TW554587B (en) Movable connector
JP3689291B2 (ja) ロック金具付き電気コネクタ
JP3124421U (ja) 基板実装された電気コネクタ
JP3405943B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609