JP2001081065A - [ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法 - Google Patents
[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法Info
- Publication number
- JP2001081065A JP2001081065A JP2000241124A JP2000241124A JP2001081065A JP 2001081065 A JP2001081065 A JP 2001081065A JP 2000241124 A JP2000241124 A JP 2000241124A JP 2000241124 A JP2000241124 A JP 2000241124A JP 2001081065 A JP2001081065 A JP 2001081065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trifluoromethyl
- bis
- phenyl
- malonate
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- OBCHIDMKONRPKC-UHFFFAOYSA-N 2-[2,3-bis(trifluoromethyl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1C(F)(F)F OBCHIDMKONRPKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- INLWIYZJIFGOTQ-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-2,3-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(I)=C1C(F)(F)F INLWIYZJIFGOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- YLHFOMSMYDSGHC-UHFFFAOYSA-N 2-[2,3-bis(trifluoromethyl)phenyl]propanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C(O)=O)C1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1C(F)(F)F YLHFOMSMYDSGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 14
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 6
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- -1 alkyl [bis-(trifluoromethyl)-phenyl]-acetate Chemical compound 0.000 abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 3
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 abstract description 2
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 abstract description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000911 decarboxylating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 36
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 13
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 8
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 7
- NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M copper(i) bromide Chemical compound Br[Cu] NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 5
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 5
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- GJVXTDCVCJICQX-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2,3-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical class FC(F)(F)C1=CC=CC(Br)=C1C(F)(F)F GJVXTDCVCJICQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N dimethyl malonate Chemical compound COC(=O)CC(=O)OC BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- URDXSDHDNSBKHI-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]acetate Chemical compound COC(=O)CC1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 URDXSDHDNSBKHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N Cu+ Chemical class [Cu+] VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYXGSMUGOJNHAZ-UHFFFAOYSA-N Ethyl malonate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)OCC IYXGSMUGOJNHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000006707 demethoxycarbonylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010931 ester hydrolysis Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- KPADFPAILITQBG-UHFFFAOYSA-N non-4-ene Chemical compound CCCCC=CCCC KPADFPAILITQBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 2
- SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N phenylacetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC=C1 SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 2
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N (trifluoromethyl)benzene Chemical class FC(F)(F)C1=CC=CC=C1 GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMOSUBJHLKNJIU-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical compound ClC(Cl)=C.ClC(Cl)=C YMOSUBJHLKNJIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6,7,8,8a-octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1NCCN2CCCC21 FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFFFUJOWAJJCH-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-2,4-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(CBr)C(C(F)(F)F)=C1 SWFFFUJOWAJJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSVCVIHEBDJTCJ-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3,5-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(Br)=CC(C(F)(F)F)=C1 CSVCVIHEBDJTCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWSKKHEEYTXSA-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 PAWSKKHEEYTXSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPTYKTZRATXFRC-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-phenyl-2-(trifluoromethyl)propanoic acid Chemical group OC(=O)C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 IPTYKTZRATXFRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQRSIMQXCAWAJB-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-phenylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 HQRSIMQXCAWAJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVHCYNLQZOFKHU-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C(C(O)=O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 Chemical compound OC(=O)C(C(O)=O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 OVHCYNLQZOFKHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004146 Propane-1,2-diol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001243 acetic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000095 alkaline earth hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- OCLYNAGIFKRYGJ-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]propanedioate Chemical group COC(=O)C(C(=O)OC)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 OCLYNAGIFKRYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000806 fluorine-19 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;sodium Chemical compound [Na].[H][H] XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBGNFLUETJDDBA-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(trifluoromethyl)aniline Chemical compound FC(F)(F)N(C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 JBGNFLUETJDDBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-phenylformamide Chemical compound O=CN(C)C1=CC=CC=C1 JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- HVZJRWJGKQPSFL-UHFFFAOYSA-N tert-Amyl methyl ether Chemical compound CCC(C)(C)OC HVZJRWJGKQPSFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/62—Halogen-containing esters
- C07C69/65—Halogen-containing esters of unsaturated acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/317—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
- C07C67/32—Decarboxylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/377—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
- C07C51/38—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by decarboxylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/333—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C67/343—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【解決手段】 [ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸類は、適当なブロモ−又はヨード−ビス−
(トリフルオロメチル)−ベンゼンを脱プロトン化剤及
び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−アルキルマロネートと
反応後、塩基性媒体中で加水分解し脱カルボキシル化さ
せる得られる。加水分解及び完全な脱カルボキシル化前
の上記反応混合物を水及び酸と混合、加熱した後、減圧
蒸留によりアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−
フェニル]−アセテートを分離し、カラムクロマトグラ
フィ等によりジアルキル[ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]−マロネートを得ることができる。 【効果】 容易に入手可能な出発物質を使用し、毒性が
高く且つ発癌性の物質の取り扱いを必要としない製造方
法を提供できる。
ニル]−酢酸類は、適当なブロモ−又はヨード−ビス−
(トリフルオロメチル)−ベンゼンを脱プロトン化剤及
び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−アルキルマロネートと
反応後、塩基性媒体中で加水分解し脱カルボキシル化さ
せる得られる。加水分解及び完全な脱カルボキシル化前
の上記反応混合物を水及び酸と混合、加熱した後、減圧
蒸留によりアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−
フェニル]−アセテートを分離し、カラムクロマトグラ
フィ等によりジアルキル[ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]−マロネートを得ることができる。 【効果】 容易に入手可能な出発物質を使用し、毒性が
高く且つ発癌性の物質の取り扱いを必要としない製造方
法を提供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロモ−ビス−
(トリフルオロメチル)−ベンゼン類及びジアルキルマ
ロネート類から[ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸類及びそのアルキルエステル類を製造する
方法、及びこの方法の中間体として得ることができるジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類に関する。
(トリフルオロメチル)−ベンゼン類及びジアルキルマ
ロネート類から[ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸類及びそのアルキルエステル類を製造する
方法、及びこの方法の中間体として得ることができるジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】ビス−(トリフルオロメチ
ル)−置換されたフェニル酢酸類及びその誘導体は製薬
学的に活性な化合物のための重要な中間体である(例え
ば、米国特許第5817,658号、WO98/004
05、WO98/07722、WO95/21819及
び米国特許第5,696,267号参照)。
ル)−置換されたフェニル酢酸類及びその誘導体は製薬
学的に活性な化合物のための重要な中間体である(例え
ば、米国特許第5817,658号、WO98/004
05、WO98/07722、WO95/21819及
び米国特許第5,696,267号参照)。
【0003】WO96/05827は、対応するフェニ
ルアセトニトリルの酸加水分解による2,4−ビス−
(トリフルオロメチル)−フェニル酢酸の製造を記載し
ている。68.5%の収率は不満足である。ニトリル
は、入手するのが困難な2,4−ビス(−トリフルオロ
メチル)−ベンジルブロミドから大過剰のシアン化ナト
リウムとの反応により製造された。シアン化ナトリウム
の毒性により、シアン化ナトリウムの取り扱い及び廃棄
は工業衛生に関して相当の費用を必要とする。
ルアセトニトリルの酸加水分解による2,4−ビス−
(トリフルオロメチル)−フェニル酢酸の製造を記載し
ている。68.5%の収率は不満足である。ニトリル
は、入手するのが困難な2,4−ビス(−トリフルオロ
メチル)−ベンジルブロミドから大過剰のシアン化ナト
リウムとの反応により製造された。シアン化ナトリウム
の毒性により、シアン化ナトリウムの取り扱い及び廃棄
は工業衛生に関して相当の費用を必要とする。
【0004】メチル3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)−フェニルアセテートは、メタノールの存在下にお
ける対応する酸の塩化チオニルによるエステル化により
製造することもできる(WO95/21819)。ビス
−(トリフルオロメチル)−フェニル酢酸構造の合成に
関する詳細は示されていない。
ル)−フェニルアセテートは、メタノールの存在下にお
ける対応する酸の塩化チオニルによるエステル化により
製造することもできる(WO95/21819)。ビス
−(トリフルオロメチル)−フェニル酢酸構造の合成に
関する詳細は示されていない。
【0005】同じエステルを、1−β,β,β−トリク
ロロエチル−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−
ベンゼンから塩基加水分解及び酸処理により理論の約7
5%の収率で得ることもできる。1−β,β,β−トリ
クロロエチル−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ベンゼンは、塩化水素酸中のジアゾ化された3,5−
ビス−(トリフルオロメチル)−アニリンと塩化ビニリ
デンとの反応により73%の収率で得られた(ドイツ特
許出願公開公報第3314249号)。このタイプの反
応の収率は再現性がなくそして相当変動することが一般
に知られている。この方法を繰り返すとき、理論の僅か
に10%〜僅かに50%の収率が達成された。更に、塩
化ビニリデン(1,1−ジクロロエテン)は相当な費用
を伴ってのみ取り扱うことができる発癌性物質である。
ロロエチル−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−
ベンゼンから塩基加水分解及び酸処理により理論の約7
5%の収率で得ることもできる。1−β,β,β−トリ
クロロエチル−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ベンゼンは、塩化水素酸中のジアゾ化された3,5−
ビス−(トリフルオロメチル)−アニリンと塩化ビニリ
デンとの反応により73%の収率で得られた(ドイツ特
許出願公開公報第3314249号)。このタイプの反
応の収率は再現性がなくそして相当変動することが一般
に知られている。この方法を繰り返すとき、理論の僅か
に10%〜僅かに50%の収率が達成された。更に、塩
化ビニリデン(1,1−ジクロロエテン)は相当な費用
を伴ってのみ取り扱うことができる発癌性物質である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、容易に入手可
能な出発物質を使用する、毒性が高く且つ発癌性の物質
の取り扱いを必要としない、高収率で[ビス−(トリフ
ルオロメチル)−フェニル]−酢酸類及びそのアルキル
エステル類を製造するための簡単な方法に対する要求が
続いている。
能な出発物質を使用する、毒性が高く且つ発癌性の物質
の取り扱いを必要としない、高収率で[ビス−(トリフ
ルオロメチル)−フェニル]−酢酸類及びそのアルキル
エステル類を製造するための簡単な方法に対する要求が
続いている。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、適当
なブロモ−又はヨード−ビス(トリフルオロメチル)−
ベンゼンを脱プロトン化剤(deprotonatin
g agent)及び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−ア
ルキルマロネートと反応させ、反応生成物を塩基性媒体
中で加水分解しそして脱カルボキシル化させることを特
徴とする[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−酢酸類の製造方法を提供する。
なブロモ−又はヨード−ビス(トリフルオロメチル)−
ベンゼンを脱プロトン化剤(deprotonatin
g agent)及び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−ア
ルキルマロネートと反応させ、反応生成物を塩基性媒体
中で加水分解しそして脱カルボキシル化させることを特
徴とする[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−酢酸類の製造方法を提供する。
【0008】式(II)
【0009】
【化2】
【0010】の[ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸類を製造するのに適当な本発明に従う方法
のための出発物質は、例えば、式(I)
ニル]−酢酸類を製造するのに適当な本発明に従う方法
のための出発物質は、例えば、式(I)
【0011】
【化3】
【0012】式中、Xは臭素又はヨウ素を表す、のブロ
モ−又はヨード−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼ
ン類である。
モ−又はヨード−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼ
ン類である。
【0013】式(I)のブロモ−ビス(トリフルオロメ
チル)−ベンゼン類を使用するのが好ましい。
チル)−ベンゼン類を使用するのが好ましい。
【0014】適当なジ−C1ーC4−アルキルマロネート
類は、式(III) ROOC−CH2−COOR (III) 式中、2つの基Rは、同一であるか又は相異なり、そし
て各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ−C1ーC4
−アルキルマロネート類である。2つの基Rは好ましく
は同一でありそしてメチル、エチル、n−プロピル、i
−プロピル及びn−ブチルを表す。
類は、式(III) ROOC−CH2−COOR (III) 式中、2つの基Rは、同一であるか又は相異なり、そし
て各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ−C1ーC4
−アルキルマロネート類である。2つの基Rは好ましく
は同一でありそしてメチル、エチル、n−プロピル、i
−プロピル及びn−ブチルを表す。
【0015】式(I)及び(II)において、2つのト
リフルオロメチル基はそれぞれ臭素原子及びCH2−C
OOH基に対して2,4−位置又は3,5−位置にある
のが好ましい。それらは3,5−位置にあるのが特に好
ましい。
リフルオロメチル基はそれぞれ臭素原子及びCH2−C
OOH基に対して2,4−位置又は3,5−位置にある
のが好ましい。それらは3,5−位置にあるのが特に好
ましい。
【0016】本発明に従う方法を行うために必要なブロ
モ−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼン類及びジ−
C1ーC4−アルキルマロネート類は知られており、そし
て商業的に入手可能であるか、又は既知の方法によりも
しくはそれに類似した方法で製造することができる。
モ−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼン類及びジ−
C1ーC4−アルキルマロネート類は知られており、そし
て商業的に入手可能であるか、又は既知の方法によりも
しくはそれに類似した方法で製造することができる。
【0017】本発明に従う方法に適当な脱プロトン化剤
は、無機及び有機塩基、例えば、アルカリ土類金属及び
アルカリ金属の水素化物類、アミド類、アルコキシド
類、炭酸塩類及び炭酸水素塩類、例えば、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸アンモニウム、炭
酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム、及び第三級ア
ミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチ
ルアミノピリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.
2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ
[5.4.0]ノナ−5−エン(DBN)及び1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(D
BU)である。異なる塩基の組み合わせを使用すること
も可能である。アルカリ金属アルコキシド類、特に好ま
しくは、Rが使用されるジ−C1ーC4−アルキルマロネ
ートの場合と同じ意味を有するアルコールR−OHのア
ルコキシドを使用するのが好ましい。アルコキシド類
は、例えば、固体形態で使用することができ、又はアル
コール、好ましくはアルコキシドアニオンに対応するア
ルコールに溶解して使用することができる。
は、無機及び有機塩基、例えば、アルカリ土類金属及び
アルカリ金属の水素化物類、アミド類、アルコキシド
類、炭酸塩類及び炭酸水素塩類、例えば、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸アンモニウム、炭
酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム、及び第三級ア
ミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチ
ルアミノピリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.
2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ
[5.4.0]ノナ−5−エン(DBN)及び1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(D
BU)である。異なる塩基の組み合わせを使用すること
も可能である。アルカリ金属アルコキシド類、特に好ま
しくは、Rが使用されるジ−C1ーC4−アルキルマロネ
ートの場合と同じ意味を有するアルコールR−OHのア
ルコキシドを使用するのが好ましい。アルコキシド類
は、例えば、固体形態で使用することができ、又はアル
コール、好ましくはアルコキシドアニオンに対応するア
ルコールに溶解して使用することができる。
【0018】適当な銅塩は、例えば、銅(I)塩、例え
ば、ハロゲン化銅(I)である。臭化銅(I)もしくは
ヨウ化銅(I)又は2つの塩の混合物を使用するのが好
ましい。
ば、ハロゲン化銅(I)である。臭化銅(I)もしくは
ヨウ化銅(I)又は2つの塩の混合物を使用するのが好
ましい。
【0019】本発明に従う方法は希釈剤の存在下に行う
ことができる。適当な希釈剤は、本発明に従う方法に対
して不利な効果を及ぼさない有機溶媒及びその混合物で
ある。挙げることができる例は、芳香族炭化水素類、例
えば、トルエン、キシレン及びメシチレン、ハロゲン化
芳香族炭化水素類、例えばクロロベンゼン及びジクロロ
ベンゼン類、エーテル類、例えば、ジイソプロピルエー
テル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、及びアニソール、アミ
ド類、例えば、N,N−ジメルホルムアミド、N,N−
ジメルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリジン、及びヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、N−オキシド類、例えば、N−メチル−モルホリン
N−オキシド、エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸
エチル及び酢酸ブチル、スルホン類、例えば、スルホラ
ン、及びアルコール類、例えば、メタノール、エタノー
ル、n−及びi−プロパノール、n−、i−、s−及び
t−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−
ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレ
ングリコールモノエチルエーテルである。
ことができる。適当な希釈剤は、本発明に従う方法に対
して不利な効果を及ぼさない有機溶媒及びその混合物で
ある。挙げることができる例は、芳香族炭化水素類、例
えば、トルエン、キシレン及びメシチレン、ハロゲン化
芳香族炭化水素類、例えばクロロベンゼン及びジクロロ
ベンゼン類、エーテル類、例えば、ジイソプロピルエー
テル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、及びアニソール、アミ
ド類、例えば、N,N−ジメルホルムアミド、N,N−
ジメルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリジン、及びヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、N−オキシド類、例えば、N−メチル−モルホリン
N−オキシド、エステル類、例えば、酢酸メチル、酢酸
エチル及び酢酸ブチル、スルホン類、例えば、スルホラ
ン、及びアルコール類、例えば、メタノール、エタノー
ル、n−及びi−プロパノール、n−、i−、s−及び
t−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−
ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレ
ングリコールモノエチルエーテルである。
【0020】ブロモ−ビス−(トリフルオロメチル)−
ベンゼン1モル当たり、例えば、1.0〜2.5モル、
好ましくは1.1〜1.6モルのジ−C1ーC4−アルキ
ルマロネート及び0.1〜1モル、好ましくは0.3〜
0.5モルの銅塩及び場合により0.1〜2lの希釈剤
を使用することが可能である。脱プロトン化剤は、例え
ば、使用されるマロン酸エステルに対して当量である量
の85〜110%の量で使用することができる。この量
は好ましくは90〜99%である。
ベンゼン1モル当たり、例えば、1.0〜2.5モル、
好ましくは1.1〜1.6モルのジ−C1ーC4−アルキ
ルマロネート及び0.1〜1モル、好ましくは0.3〜
0.5モルの銅塩及び場合により0.1〜2lの希釈剤
を使用することが可能である。脱プロトン化剤は、例え
ば、使用されるマロン酸エステルに対して当量である量
の85〜110%の量で使用することができる。この量
は好ましくは90〜99%である。
【0021】本発明に従う方法は、例えば、40〜15
0℃で行うことができる。本方法を50〜110℃で行
うのが好ましい。
0℃で行うことができる。本方法を50〜110℃で行
うのが好ましい。
【0022】本発明に従う方法の好ましい態様では、下
記の方法が採用される:マロン酸エステル又は脱プロト
ン化剤のいずれかを最初に場合により上記した希釈剤の
1つに加え、40〜70℃に加熱し、そして2つの成分
の他方を計量供給する(metered in)。次い
で、例えば使用される脱プロトン化剤がアルコキシドで
ある場合には、混合物を初期蒸留(incipient
distillation)に付して形成されるアル
コールのいくらかを除去することができ、その後蒸留底
部の沸点より少なくともいくらかの度数低くなるように
冷却することができる。銅塩及びブロモ−ビス−(トリ
フルオロメチル)−ベンゼンを加え、混合物を所望の反
応温度に加熱する。希釈剤が使用される場合には、反応
温度は好ましくは希釈剤の還流温度に相当する。反応
中、ガスの発生が観察されうるが、これは部分的脱メト
キシカルボニル化により引き起こされる。銅塩の添加後
反応温度を調節し、次いでブロモ−ビス−(トリフルオ
ロメチル)−ベンゼンを計量供給することも可能であ
り、これはガスの発生が相対的に強い場合に好ましい。
本質的に温度に依存して、反応は一般に1〜50時間後
に終わっているであろう。
記の方法が採用される:マロン酸エステル又は脱プロト
ン化剤のいずれかを最初に場合により上記した希釈剤の
1つに加え、40〜70℃に加熱し、そして2つの成分
の他方を計量供給する(metered in)。次い
で、例えば使用される脱プロトン化剤がアルコキシドで
ある場合には、混合物を初期蒸留(incipient
distillation)に付して形成されるアル
コールのいくらかを除去することができ、その後蒸留底
部の沸点より少なくともいくらかの度数低くなるように
冷却することができる。銅塩及びブロモ−ビス−(トリ
フルオロメチル)−ベンゼンを加え、混合物を所望の反
応温度に加熱する。希釈剤が使用される場合には、反応
温度は好ましくは希釈剤の還流温度に相当する。反応
中、ガスの発生が観察されうるが、これは部分的脱メト
キシカルボニル化により引き起こされる。銅塩の添加後
反応温度を調節し、次いでブロモ−ビス−(トリフルオ
ロメチル)−ベンゼンを計量供給することも可能であ
り、これはガスの発生が相対的に強い場合に好ましい。
本質的に温度に依存して、反応は一般に1〜50時間後
に終わっているであろう。
【0023】銅塩の一部、例えば5〜30%を前もって
別にして置き(put aside)、そして反応時間
のいくらかが既に過ぎた後にのみこのフラクションを加
えることも可能である。反応中の新たな触媒のこのよう
な添加は一般に全体の反応時間を減少させる。
別にして置き(put aside)、そして反応時間
のいくらかが既に過ぎた後にのみこのフラクションを加
えることも可能である。反応中の新たな触媒のこのよう
な添加は一般に全体の反応時間を減少させる。
【0024】加水分解及び完全な脱カルボキシル化は例
えば下記の方法で行うことができる。即ち、中間体を単
離しないで[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニ
ル]−酢酸類を製造するために、反応及び例えばろ過に
よる銅塩の除去の後の反応混合物を水性アルカリ、例え
ば30〜50重量%濃度の水性水酸化ナトリウム溶液と
直接混合し、続いて例えば多くても120℃の温度に加
熱することが可能である。次いで生成物は、慣用の方
法、例えば、最初に好ましくは減圧下の濃縮、塩化水素
酸のような鉱酸による残留物の酸性化、そしてろ過又は
遠心分離による生成物の単離により、単離することがで
きる。かくして、[ビス−(トリフルオロメチル)−フ
ェニル]−酢酸類を、例えば、理論の85%以上の収率
で得ることができる。
えば下記の方法で行うことができる。即ち、中間体を単
離しないで[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニ
ル]−酢酸類を製造するために、反応及び例えばろ過に
よる銅塩の除去の後の反応混合物を水性アルカリ、例え
ば30〜50重量%濃度の水性水酸化ナトリウム溶液と
直接混合し、続いて例えば多くても120℃の温度に加
熱することが可能である。次いで生成物は、慣用の方
法、例えば、最初に好ましくは減圧下の濃縮、塩化水素
酸のような鉱酸による残留物の酸性化、そしてろ過又は
遠心分離による生成物の単離により、単離することがで
きる。かくして、[ビス−(トリフルオロメチル)−フ
ェニル]−酢酸類を、例えば、理論の85%以上の収率
で得ることができる。
【0025】中間体を単離しないで[ビス−(トリフル
オロメチル)−フェニル]−酢酸エステル類を製造する
ために、反応後及び銅塩の除去の前に異なる方法を採用
することが可能である。かくして、存在する混合物を例
えば10℃以上の温度に冷却し、続いて酸で中和し、即
ち、pHを5〜9の範囲の値に調節することが可能であ
る。適当な酸は鉱酸及びカルボン酸であり、酢酸が好ま
しい。次いで、反応混合物の固体成分を例えば、好まし
くはろ過助剤を使用してろ過により分離し、そして残留
物をエーテル又はアルコールで洗浄することが可能であ
る。この目的にはジオキサンを使用するのが好ましい。
洗浄液と一緒にしたろ液から、次いで減圧下の蒸留によ
り生成物を得ることができる。蒸留は、特に蒸留の終わ
りに向けて熱伝達を改良するために高沸点不活性液体の
添加後に行うのが好ましい。この処理方法は、かくして
単離された対応するエステル類からの慣用のエステル加
水分解により得られ得る[ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]酢酸類を製造するのにも好ましい方法
である。
オロメチル)−フェニル]−酢酸エステル類を製造する
ために、反応後及び銅塩の除去の前に異なる方法を採用
することが可能である。かくして、存在する混合物を例
えば10℃以上の温度に冷却し、続いて酸で中和し、即
ち、pHを5〜9の範囲の値に調節することが可能であ
る。適当な酸は鉱酸及びカルボン酸であり、酢酸が好ま
しい。次いで、反応混合物の固体成分を例えば、好まし
くはろ過助剤を使用してろ過により分離し、そして残留
物をエーテル又はアルコールで洗浄することが可能であ
る。この目的にはジオキサンを使用するのが好ましい。
洗浄液と一緒にしたろ液から、次いで減圧下の蒸留によ
り生成物を得ることができる。蒸留は、特に蒸留の終わ
りに向けて熱伝達を改良するために高沸点不活性液体の
添加後に行うのが好ましい。この処理方法は、かくして
単離された対応するエステル類からの慣用のエステル加
水分解により得られ得る[ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]酢酸類を製造するのにも好ましい方法
である。
【0026】[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニ
ル]−酢酸類の本発明に従う製造は、対応するジアルキ
ルフェニルマロネート及び対応するアルキルフェニルア
セテート中間体を伴う。両者の混合物は、加水分解及び
完全な脱カルボキシル化の前に存在する反応混合物を水
及び酸と混合し、そして例えば最高130℃の温度に加
熱することにより単離することができる。適当な酸は、
例えば、鉱酸及びカルボン酸である。慣用の処理、例え
ば、冷却、水による希釈、有機溶媒による抽出及び抽出
剤の除去後の抽出物の蒸留の後、式(IV)の対応する
ジアルキルフェニルマロネート及び式(V)の対応する
アルキルフェニルアセテートを含みそして式(II)の
対応する遊離酸を実質的に含まない混合物を得ることが
できる。
ル]−酢酸類の本発明に従う製造は、対応するジアルキ
ルフェニルマロネート及び対応するアルキルフェニルア
セテート中間体を伴う。両者の混合物は、加水分解及び
完全な脱カルボキシル化の前に存在する反応混合物を水
及び酸と混合し、そして例えば最高130℃の温度に加
熱することにより単離することができる。適当な酸は、
例えば、鉱酸及びカルボン酸である。慣用の処理、例え
ば、冷却、水による希釈、有機溶媒による抽出及び抽出
剤の除去後の抽出物の蒸留の後、式(IV)の対応する
ジアルキルフェニルマロネート及び式(V)の対応する
アルキルフェニルアセテートを含みそして式(II)の
対応する遊離酸を実質的に含まない混合物を得ることが
できる。
【0027】
【化4】
【0028】式(IV)及び(V)において、基Rは式
(III)で述べた意味と同じ意味を有する。
(III)で述べた意味と同じ意味を有する。
【0029】単離されたエステル混合物は、水及び酸に
よる処理が短い時間、例えば1〜20分間、相対的に低
い温度、例えば、10〜30℃で行われる場合にのみ、
式(IV)のジアルキルフェニルマロネートをより多く
含む。対応して、単離されたエステル混合物は、水及び
鉱酸によ処理が相対的に長い時間、例えば30分〜5時
間、相対的に高い温度、例えば30〜130℃で行われ
る場合、式(V)のジアルキルフェニルアセテートをよ
り多く含む。
よる処理が短い時間、例えば1〜20分間、相対的に低
い温度、例えば、10〜30℃で行われる場合にのみ、
式(IV)のジアルキルフェニルマロネートをより多く
含む。対応して、単離されたエステル混合物は、水及び
鉱酸によ処理が相対的に長い時間、例えば30分〜5時
間、相対的に高い温度、例えば30〜130℃で行われ
る場合、式(V)のジアルキルフェニルアセテートをよ
り多く含む。
【0030】問題の式(IV)のジアルキルフェニルマ
ロネートは、単離されたエステル混合物から、例えば、
カラムクロマトグラフィー、分別蒸留又はフイルム蒸留
による処理により得ることができる。蒸留法を使用する
場合、式(IV)のジアルキルフェニルマロネートは底
部に蓄積する。
ロネートは、単離されたエステル混合物から、例えば、
カラムクロマトグラフィー、分別蒸留又はフイルム蒸留
による処理により得ることができる。蒸留法を使用する
場合、式(IV)のジアルキルフェニルマロネートは底
部に蓄積する。
【0031】問題の式(V)のアルキルフェニルアセテ
ートは、単離されたエステル混合物から、例えば減圧下
の蒸留により得ることができ、メチル[3,5−ビス−
(トリフルオロメチル)−フェニル]−アセテートは例
えば9ミリバールにおいて89〜99℃で沸騰する。
ートは、単離されたエステル混合物から、例えば減圧下
の蒸留により得ることができ、メチル[3,5−ビス−
(トリフルオロメチル)−フェニル]−アセテートは例
えば9ミリバールにおいて89〜99℃で沸騰する。
【0032】例えば、プロトン性溶媒(protic
solvent)、例えば、水又はアルコール、例えば
メタノール、アルカリ、例えば10〜30重量%濃度の
水性水酸化ナトリウム溶液を添加し、そして例えば30
〜80℃に加熱し、そして鉱酸により酸性化することに
より、式(II)の対応するフェニル酢酸を、単離され
たエステル混合物から得ることができる。このフェニル
酢酸が所望の生成物である場合には、不必要な費用及び
収率の減少をもたらすであろう中間エステル混合物の単
離の必要がないことは明らかである。
solvent)、例えば、水又はアルコール、例えば
メタノール、アルカリ、例えば10〜30重量%濃度の
水性水酸化ナトリウム溶液を添加し、そして例えば30
〜80℃に加熱し、そして鉱酸により酸性化することに
より、式(II)の対応するフェニル酢酸を、単離され
たエステル混合物から得ることができる。このフェニル
酢酸が所望の生成物である場合には、不必要な費用及び
収率の減少をもたらすであろう中間エステル混合物の単
離の必要がないことは明らかである。
【0033】式(IV)のジアルキルフェニルマロネー
ト類は新規である。従って、本発明は、式(IV)
ト類は新規である。従って、本発明は、式(IV)
【0034】
【化5】
【0035】式中、2つの基Rは同一であるか又は相異
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類にも関する。2つの基Rは、好ましくは
同一でありそしてメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル又はn−ブチルを表す。
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類にも関する。2つの基Rは、好ましくは
同一でありそしてメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル又はn−ブチルを表す。
【0036】慣用のマロン酸エステル類の代わりにこれ
らのマロン酸エステル類を使用して、新規な方法により
既知の活性化合物を製造すること及び新規な活性化合物
を製造することが可能である。従って、これらのマロン
酸エステル類は、当該技術分野を豊かにすることを示
す。芳香族核において置換されているアリールマロン酸
エステル類は、農芸化学の分野で広く適用可能な殺菌・
殺かび剤(fungicides)であるトリアゾロピ
リミジン類を合成するのに特に適当である(EP−A8
3451参照)。
らのマロン酸エステル類を使用して、新規な方法により
既知の活性化合物を製造すること及び新規な活性化合物
を製造することが可能である。従って、これらのマロン
酸エステル類は、当該技術分野を豊かにすることを示
す。芳香族核において置換されているアリールマロン酸
エステル類は、農芸化学の分野で広く適用可能な殺菌・
殺かび剤(fungicides)であるトリアゾロピ
リミジン類を合成するのに特に適当である(EP−A8
3451参照)。
【0037】
【実施例】実施例1 [3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−酢酸 エチレングリコールジメチルエーテル550mlを最初
に加え、そして窒素下にナトリウムメトキシド(固体)
91gを導入し、その際温度を変えないで、容易に撹拌
可能な白色懸濁液が得られた。混合物を69℃に加熱
し、そしてジメチルマロネート237.6gを30分の
期間にわたって滴加し、その間混合物は還流下(内部温
度74℃)に沸騰し始めそして撹拌可能な白色スラリー
が形成された。54℃に冷却した後、臭化銅(I)(微
細な粉末)35.2g及びヨウ化銅(I)(微細な粉
末)35.2gを加え、次いで混合物を再び還流下に沸
騰点で加熱した。110分の期間にわたり、3,5−ビ
ス−(トリフルオロメチル)−ブロモベンゼン344g
を滴加し、そして廃ガスの穏やかな流れが観察された
(部分的脱メトキシカルボニル化)。還流(85℃)で
15時間40分の後(転化率はGCにより監視され
た)、更に10gの臭化銅(I)及び更に10gのヨウ
化銅(I)を加えた。86℃で還流下に更に5時間の後
(GCにより監視された転化率;使用したブロモベンゼ
ンの少なくとも90%の転化率)、45重量%濃度の水
酸化ナトリウム水性溶液400gを15分にわたり86
℃(還流)で滴加し、そして混合物をこの温度で更に4
時間還流に保ち、その間廃ガスの穏やかな発生が起こっ
た。次いでGC分析は、もはやエステルは存在しないこ
とを示した。撹拌しながら、水1000mlを加えそし
て沈殿を沈降させた。次いで溶解しない粒子をヌッチェ
上で実質的にデカンテーションし、フラスコの残りの内
容物を2N水酸化ナトリウム水性溶液100mlに懸濁
させそしてヌッチェ上で吸引によりろ別した。得られる
二相ろ液を20ミリバールで濃縮し(留出物1350m
l)、そして水1000mlで再び希釈した。有機不純
物をトルエン30mlを使用して抽出し(回転蒸発器を
使用する濃縮における残留物1.4g)、そして水性相
を24重量%濃度の水性硫酸920g(18〜24℃)
中に注ぎ、これにより強い発泡が生じた(pH=1)。
得られる沈殿を吸引によりろ別し、少量の水で中性にな
るまで洗浄しそして60℃で一夜乾燥した。これにより
ベージユ色の粉末284gが得られ、これは理論の89
%の収率に相当する。
−酢酸 エチレングリコールジメチルエーテル550mlを最初
に加え、そして窒素下にナトリウムメトキシド(固体)
91gを導入し、その際温度を変えないで、容易に撹拌
可能な白色懸濁液が得られた。混合物を69℃に加熱
し、そしてジメチルマロネート237.6gを30分の
期間にわたって滴加し、その間混合物は還流下(内部温
度74℃)に沸騰し始めそして撹拌可能な白色スラリー
が形成された。54℃に冷却した後、臭化銅(I)(微
細な粉末)35.2g及びヨウ化銅(I)(微細な粉
末)35.2gを加え、次いで混合物を再び還流下に沸
騰点で加熱した。110分の期間にわたり、3,5−ビ
ス−(トリフルオロメチル)−ブロモベンゼン344g
を滴加し、そして廃ガスの穏やかな流れが観察された
(部分的脱メトキシカルボニル化)。還流(85℃)で
15時間40分の後(転化率はGCにより監視され
た)、更に10gの臭化銅(I)及び更に10gのヨウ
化銅(I)を加えた。86℃で還流下に更に5時間の後
(GCにより監視された転化率;使用したブロモベンゼ
ンの少なくとも90%の転化率)、45重量%濃度の水
酸化ナトリウム水性溶液400gを15分にわたり86
℃(還流)で滴加し、そして混合物をこの温度で更に4
時間還流に保ち、その間廃ガスの穏やかな発生が起こっ
た。次いでGC分析は、もはやエステルは存在しないこ
とを示した。撹拌しながら、水1000mlを加えそし
て沈殿を沈降させた。次いで溶解しない粒子をヌッチェ
上で実質的にデカンテーションし、フラスコの残りの内
容物を2N水酸化ナトリウム水性溶液100mlに懸濁
させそしてヌッチェ上で吸引によりろ別した。得られる
二相ろ液を20ミリバールで濃縮し(留出物1350m
l)、そして水1000mlで再び希釈した。有機不純
物をトルエン30mlを使用して抽出し(回転蒸発器を
使用する濃縮における残留物1.4g)、そして水性相
を24重量%濃度の水性硫酸920g(18〜24℃)
中に注ぎ、これにより強い発泡が生じた(pH=1)。
得られる沈殿を吸引によりろ別し、少量の水で中性にな
るまで洗浄しそして60℃で一夜乾燥した。これにより
ベージユ色の粉末284gが得られ、これは理論の89
%の収率に相当する。
【0038】実施例2 メチル[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−アセテート及びジメチル[3,5−ビス−(ト
リフルオロメチル)−フェニル]−マロネート ジメチルマロネート2kgを最初に50℃のジオキサン
6lに加えた。ナトリウムメトキシド700gを1時間
にわたり少しずつ導入し、その際反応混合物は最初ペー
ストになったが、次いで再び容易に撹拌可能となった。
添加が終了した後、混合物を50〜55℃で1時間撹拌
し、次いで頂部でジオキサンの沸点(101℃)に達す
るまで初期蒸留に付した(留出物約1l)。反応混合物
を90℃に冷却し、臭化銅(I)及びヨウ化銅(I)各
々352g及び3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ブロモベンゼン3440gを加え、次いで混合物を還
流下に15時間反応させ、その間ガスの相当な発生が起
こった。次いで、還流条件下に、水2929ml及び濃
塩酸2344mlを導入し、そして混合物を更に1時間
還流において沸騰させた。次いで混合物を室温に冷却
し、水5lで希釈しそしてtert−ブチルメチルエー
テルで抽出した(各場合に3lで2回)。有機相を水3
lで2回洗浄し、乾燥しそして蒸留した。これにより9
1〜125℃及び18ミリバールで溜出した(dist
illed over)生成物2475gが得られた。
生成物はジメチル[3,5−ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]−マロネート(10ミリバールでの沸
点:128℃)53%(GC、面積%)及びメチル
[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−アセテート(9ミリバールでの沸点89〜99℃)4
7%(GC、面積%)から成っていた。
ニル]−アセテート及びジメチル[3,5−ビス−(ト
リフルオロメチル)−フェニル]−マロネート ジメチルマロネート2kgを最初に50℃のジオキサン
6lに加えた。ナトリウムメトキシド700gを1時間
にわたり少しずつ導入し、その際反応混合物は最初ペー
ストになったが、次いで再び容易に撹拌可能となった。
添加が終了した後、混合物を50〜55℃で1時間撹拌
し、次いで頂部でジオキサンの沸点(101℃)に達す
るまで初期蒸留に付した(留出物約1l)。反応混合物
を90℃に冷却し、臭化銅(I)及びヨウ化銅(I)各
々352g及び3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ブロモベンゼン3440gを加え、次いで混合物を還
流下に15時間反応させ、その間ガスの相当な発生が起
こった。次いで、還流条件下に、水2929ml及び濃
塩酸2344mlを導入し、そして混合物を更に1時間
還流において沸騰させた。次いで混合物を室温に冷却
し、水5lで希釈しそしてtert−ブチルメチルエー
テルで抽出した(各場合に3lで2回)。有機相を水3
lで2回洗浄し、乾燥しそして蒸留した。これにより9
1〜125℃及び18ミリバールで溜出した(dist
illed over)生成物2475gが得られた。
生成物はジメチル[3,5−ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]−マロネート(10ミリバールでの沸
点:128℃)53%(GC、面積%)及びメチル
[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−アセテート(9ミリバールでの沸点89〜99℃)4
7%(GC、面積%)から成っていた。
【0039】この生成物126.2をアセトニトリル4
mlに溶解した。この溶液の24回の注入(各々は12
5μlを含んで成る)がRP−18クロマトグラフィー
カラムでなされ(生成物94.7mgに相当する)そし
てそこで分離された。ジエチルエーテルによる抽出の
後、下記の特徴的データ、 IRスペクトル(フイルム、cm-1で表された波数):
1744、1379、1280、1175、1135、
683、 質量スペクトル(GC/MS):344(M+)、32
5、300、257、227、59、1 H−NMRスペクトル(ppmで表された化学シフ
ト):3.80(6H)、4.77(1H)、7.88
(1H)、7.90(2H)、19 F−NMRスペクトル(ppmで表された化学シフ
ト)):−63.35、を有する[3,5−ビス−(ト
リフルオロメチル)−フェニル]−マロネート7.0m
gが一緒にしたフラクションから得られた。
mlに溶解した。この溶液の24回の注入(各々は12
5μlを含んで成る)がRP−18クロマトグラフィー
カラムでなされ(生成物94.7mgに相当する)そし
てそこで分離された。ジエチルエーテルによる抽出の
後、下記の特徴的データ、 IRスペクトル(フイルム、cm-1で表された波数):
1744、1379、1280、1175、1135、
683、 質量スペクトル(GC/MS):344(M+)、32
5、300、257、227、59、1 H−NMRスペクトル(ppmで表された化学シフ
ト):3.80(6H)、4.77(1H)、7.88
(1H)、7.90(2H)、19 F−NMRスペクトル(ppmで表された化学シフ
ト)):−63.35、を有する[3,5−ビス−(ト
リフルオロメチル)−フェニル]−マロネート7.0m
gが一緒にしたフラクションから得られた。
【0040】実施例3 [3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−酢酸 実施例2に従って得られたエステル混合物1kgを最初
にメタノール1.5l中に加え、そして10℃で20重
量%濃度の水酸化ナトリウム水性溶液2kgと共に滴下
により混合し、温度は約60℃に増加した。次いで混合
物を更に4時間60℃で撹拌した。混合物を減圧下に濃
縮し、冷却しそして塩酸により酸性化し、カルボン酸の
沈殿が生じた。混合物を吸引によりろ別しそして残留物
を水で洗浄しそして乾燥した。これにより融点126〜
128℃の[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−
フェニル]−酢酸844g(2段階を通して理論の65
%)が得られた。
−酢酸 実施例2に従って得られたエステル混合物1kgを最初
にメタノール1.5l中に加え、そして10℃で20重
量%濃度の水酸化ナトリウム水性溶液2kgと共に滴下
により混合し、温度は約60℃に増加した。次いで混合
物を更に4時間60℃で撹拌した。混合物を減圧下に濃
縮し、冷却しそして塩酸により酸性化し、カルボン酸の
沈殿が生じた。混合物を吸引によりろ別しそして残留物
を水で洗浄しそして乾燥した。これにより融点126〜
128℃の[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−
フェニル]−酢酸844g(2段階を通して理論の65
%)が得られた。
【0041】実施例4 メチル[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−アセテート 69℃で、メタノール中の30重量%濃度のナトリウム
メトキシド溶液306gをジオキサン550ml及びジ
メチルマロネート287.6gの混合物に30分の期間
にわたり滴加した。添加中混合物は還流において沸騰し
始め、そして撹拌可能な白色スラリーが形成された。次
いで混合物を54℃に冷却しそして臭化銅(I)及びヨ
ウ化銅(I)各々25.2g微細な粉末として加え、混
合物を再び還流において沸騰点で加熱した。110分の
期間にわたり、3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ブロモベンゼン344gを滴加し、混合物を変化しな
い温度で10時間撹拌した。次いで臭化銅(I)及びヨ
ウ化銅(I)各々更に10gを計量供給し、混合物を8
6℃で5時間保ち、同じ量の臭化銅(I)及びヨウ化銅
(I)を再び計量供給し、そして還流において更に5時
間の撹拌の後、混合物を室温に冷却した。次いでpHを
氷酢酸を使用して7に調節し、混合物をCelite
(登録商標)を通してろ過し、残留物をジオキサンで洗
浄しそしてろ液を洗浄液と一緒にし、そして高沸点ホワ
イト油を添加した後、ブリッジを取り付けたヴィグロウ
カラム(Vigreux column)で18ミリバ
ールで蒸留した。18ミリバール及び91〜125℃
で、理論の52%の収率で生成物が得られた。
ニル]−アセテート 69℃で、メタノール中の30重量%濃度のナトリウム
メトキシド溶液306gをジオキサン550ml及びジ
メチルマロネート287.6gの混合物に30分の期間
にわたり滴加した。添加中混合物は還流において沸騰し
始め、そして撹拌可能な白色スラリーが形成された。次
いで混合物を54℃に冷却しそして臭化銅(I)及びヨ
ウ化銅(I)各々25.2g微細な粉末として加え、混
合物を再び還流において沸騰点で加熱した。110分の
期間にわたり、3,5−ビス−(トリフルオロメチル)
−ブロモベンゼン344gを滴加し、混合物を変化しな
い温度で10時間撹拌した。次いで臭化銅(I)及びヨ
ウ化銅(I)各々更に10gを計量供給し、混合物を8
6℃で5時間保ち、同じ量の臭化銅(I)及びヨウ化銅
(I)を再び計量供給し、そして還流において更に5時
間の撹拌の後、混合物を室温に冷却した。次いでpHを
氷酢酸を使用して7に調節し、混合物をCelite
(登録商標)を通してろ過し、残留物をジオキサンで洗
浄しそしてろ液を洗浄液と一緒にし、そして高沸点ホワ
イト油を添加した後、ブリッジを取り付けたヴィグロウ
カラム(Vigreux column)で18ミリバ
ールで蒸留した。18ミリバール及び91〜125℃
で、理論の52%の収率で生成物が得られた。
【0042】対応する酸は単離されたエステルから慣用
のエステル加水分解により得ることができる。本発明の
主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
のエステル加水分解により得ることができる。本発明の
主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
【0043】1.適当なブロモ−又はヨード−ビス−
(トリフルオロメチル)−ベンゼンを脱プロトン化剤及
び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−アルキルマロネートと
反応させ、そして反応生成物を塩基性媒体中で加水分解
しそして脱カルボキシル化させることを特徴とする[ビ
ス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸類の製
造方法。
(トリフルオロメチル)−ベンゼンを脱プロトン化剤及
び銅塩の存在下にジ−C1ーC4−アルキルマロネートと
反応させ、そして反応生成物を塩基性媒体中で加水分解
しそして脱カルボキシル化させることを特徴とする[ビ
ス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸類の製
造方法。
【0044】2.式(I)
【0045】
【化6】
【0046】式中、Xは臭素又はヨウ素を表す、のブロ
モ−又はヨード−ビス−(トリフルオロメチル)−ベン
ゼン類を使用し、そして式(II)
モ−又はヨード−ビス−(トリフルオロメチル)−ベン
ゼン類を使用し、そして式(II)
【0047】
【化7】
【0048】の[ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸類を製造し、そして使用されるジ−C1ー
C4−アルキルマロネートが式(III)ROOC−C
H2−COOR (III)式中、2つの基R
は、同一であるか又は相異なり、そして各場合にC1ー
C4−アルキルを表す、のジ−C1ーC4−アルキルマロ
ネートであることを特徴とする上記1に記載の方法。
ニル]−酢酸類を製造し、そして使用されるジ−C1ー
C4−アルキルマロネートが式(III)ROOC−C
H2−COOR (III)式中、2つの基R
は、同一であるか又は相異なり、そして各場合にC1ー
C4−アルキルを表す、のジ−C1ーC4−アルキルマロ
ネートであることを特徴とする上記1に記載の方法。
【0049】3.式(I)及び(II)において、2つ
のトリフルオロメチル基がそれぞれ臭素原子及びCH2
−COOH基に対して2,4−位置又は3,5−位置に
あることを特徴とする上記2に記載の方法。
のトリフルオロメチル基がそれぞれ臭素原子及びCH2
−COOH基に対して2,4−位置又は3,5−位置に
あることを特徴とする上記2に記載の方法。
【0050】4.使用される脱プロトン化剤が、アルカ
リ土類金属及び/又はアルカリ金属の水素化物類、アミ
ド類、アルコキシド類、炭酸塩類及び/又は炭酸水素塩
類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び/又は炭酸アン
モニウム、炭酸水素ナトリウム及び/又は炭酸水素カリ
ウム及び/又は第三級アミン類であることを特徴とする
上記1〜3のいずれかに記載の方法。
リ土類金属及び/又はアルカリ金属の水素化物類、アミ
ド類、アルコキシド類、炭酸塩類及び/又は炭酸水素塩
類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び/又は炭酸アン
モニウム、炭酸水素ナトリウム及び/又は炭酸水素カリ
ウム及び/又は第三級アミン類であることを特徴とする
上記1〜3のいずれかに記載の方法。
【0051】5.使用される脱プロトン化剤が、固体形
態のアルコキシド又はアルコールに溶解されたアルコキ
シドであることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記
載の方法。
態のアルコキシド又はアルコールに溶解されたアルコキ
シドであることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記
載の方法。
【0052】6.使用される銅塩が銅(I)塩であるこ
とを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載の方法。
とを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載の方法。
【0053】7.[ビス−(トリフルオロメチル)−フ
ェニル]−酢酸エステル類を製造するために、脱プロト
ン化剤及び銅塩との反応の後に存在する反応混合物を冷
却し、pHを酸を使用して5〜9の範囲内の値に調節
し、反応混合物の固体成分を分離し、残留物をエーテル
又はアルコールで洗浄し、そして一緒にしたろ液及び洗
浄液から減圧下の蒸留により生成物を得ることを特徴と
する上記1〜6のいずれかに記載の方法の改変。
ェニル]−酢酸エステル類を製造するために、脱プロト
ン化剤及び銅塩との反応の後に存在する反応混合物を冷
却し、pHを酸を使用して5〜9の範囲内の値に調節
し、反応混合物の固体成分を分離し、残留物をエーテル
又はアルコールで洗浄し、そして一緒にしたろ液及び洗
浄液から減圧下の蒸留により生成物を得ることを特徴と
する上記1〜6のいずれかに記載の方法の改変。
【0054】8.芳香族炭化水素類、ハロゲン化芳香族
炭化水素類、エーテル類、アミド類、N−オキシド類、
エステル類、スルホン類及び/又はアルコール類の存在
下に行うことを特徴とする上記1〜7のいずれかに記載
の方法。
炭化水素類、エーテル類、アミド類、N−オキシド類、
エステル類、スルホン類及び/又はアルコール類の存在
下に行うことを特徴とする上記1〜7のいずれかに記載
の方法。
【0055】9.最初に上記1の方法を行い、次いで加
水分解及び完全な脱カルボキシル化の前に存在する反応
混合物を水及び酸と混合し、加熱し、次いで存在する混
合物を抽出及び蒸留により処理することを特徴とする、
式(IV)及び(V)
水分解及び完全な脱カルボキシル化の前に存在する反応
混合物を水及び酸と混合し、加熱し、次いで存在する混
合物を抽出及び蒸留により処理することを特徴とする、
式(IV)及び(V)
【0056】
【化8】
【0057】式中、基Rは同一であるか又は相異なり、
そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のエステル
の混合物の製造方法。
そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のエステル
の混合物の製造方法。
【0058】10.上記8の方法を行い、次いで生成物
をカラムクロマトグラフィー、分別蒸留又はフイルム蒸
留により処理することを特徴とする、式(IV)
をカラムクロマトグラフィー、分別蒸留又はフイルム蒸
留により処理することを特徴とする、式(IV)
【0059】
【化9】
【0060】式中、2つの基Rは同一であるか又は相異
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキルフェニルマロネート類の製造方法。
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキルフェニルマロネート類の製造方法。
【0061】11.上記7の方法を行い、次いで生成物
を減圧下の蒸留により処理することを特徴とする、式
(V)
を減圧下の蒸留により処理することを特徴とする、式
(V)
【0062】
【化10】
【0063】式中、RはC1ーC4−アルキルを表す、の
アルキルフェニルアセテート類の製造方法。
アルキルフェニルアセテート類の製造方法。
【0064】12.式
【0065】
【化11】
【0066】式中、2つの基Rは同一であるか又は相異
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類。
なり、そして各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジ
アルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]
−マロネート類。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300
Claims (3)
- 【請求項1】 適当なブロモ−又はヨード−ビス−(ト
リフルオロメチル)−ベンゼンを脱プロトン化剤及び銅
塩の存在下にジ−C1ーC4−アルキルマロネートと反応
させ、そして反応生成物を塩基性媒体中で加水分解しそ
して脱カルボキシル化させることを特徴とする[ビス−
(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸類の製造方
法。 - 【請求項2】 [ビス−(トリフルオロメチル)−フェ
ニル]−酢酸エステル類を製造するために、脱プロトン
化剤及び銅塩との反応の後に存在する反応混合物を冷却
し、pHを酸を使用して5〜9の範囲内の値に調節し、
反応混合物の固体成分を分離し、残留物をエーテル又は
アルコールで洗浄し、そして一緒にしたろ液及び洗浄液
から減圧下の蒸留により生成物を得ることを特徴とする
請求項1記載の方法の改変。 - 【請求項3】 式 【化1】 式中、2つの基Rは同一であるか又は相異なり、そして
各場合にC1ーC4−アルキルを表す、のジアルキル[ビ
ス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネート
類。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19938736.2 | 1999-08-16 | ||
DE19938736A DE19938736A1 (de) | 1999-08-16 | 1999-08-16 | Verfahren zur Herstellung von [Bis-(trifluormethyl)-phenyl]-essigsäuren und deren Alkylestern sowie [Bis-(trifluormethyl)-phenyl]-malonsäure-dialkylester |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001081065A true JP2001081065A (ja) | 2001-03-27 |
Family
ID=7918513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000241124A Withdrawn JP2001081065A (ja) | 1999-08-16 | 2000-08-09 | [ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6395921B1 (ja) |
EP (1) | EP1077208A3 (ja) |
JP (1) | JP2001081065A (ja) |
KR (1) | KR20010050073A (ja) |
CA (1) | CA2315587A1 (ja) |
DE (1) | DE19938736A1 (ja) |
HU (1) | HUP0003315A3 (ja) |
IL (1) | IL137867A0 (ja) |
MX (1) | MXPA00007823A (ja) |
PL (1) | PL341973A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514253A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-06-19 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | アリール酢酸誘導体及びヘテロアリール酢酸誘導体を調製する方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050043234A1 (en) * | 1996-10-16 | 2005-02-24 | Deisher Theresa A. | Novel FGF homologs |
DK2275395T3 (en) * | 2001-04-24 | 2017-02-20 | Massachusetts Inst Of Tech (Mit) | Copper-catalyzed provision of carbon-carbon compounds. |
CA2500742C (en) * | 2002-10-07 | 2014-02-18 | Zymogenetics, Inc. | Compositions of fgf-18 and hyaluronic acid for stimulating cartilage production and treating osteoarthritis |
US20040068141A1 (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-08 | Armstrong Joseph D. | Process for the synthesis of trifluorophenylacetic acids |
US7161026B1 (en) | 2005-07-08 | 2007-01-09 | Property Development Corporation International, Ltd, Inc. | Method of preparation of methyl-benzyl-ketone |
CN101589016A (zh) * | 2007-01-22 | 2009-11-25 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备取代的2-芳基丙二酸酯的方法 |
WO2008129045A1 (de) * | 2007-04-23 | 2008-10-30 | Basf Se | Verfahren zur aufarbeitung von reaktionsgemischen |
CN105503569A (zh) * | 2016-01-11 | 2016-04-20 | 苏州汇和药业有限公司 | 一种奈妥吡坦中间体2-(3,5-双-三氟甲基-苯基)-2-甲基-丙酸的合成方法 |
CN106866406B (zh) * | 2016-12-31 | 2019-11-15 | 福建润华化工有限公司 | 一种2,4,5-三氟苯乙酸的制备方法 |
CN116003253A (zh) * | 2022-12-31 | 2023-04-25 | 上海试四化学品有限公司 | 一种三氟苯嘧啶中间体2-[3-(三氟甲基)苯基]丙二酸二甲酯的制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3314249A1 (de) | 1983-04-20 | 1984-10-25 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von fluorierten phenylessigsaeureestern und neue fluorierte trichlorethylbenzole |
GB9402688D0 (en) | 1994-02-11 | 1994-04-06 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
DE4427428A1 (de) | 1994-08-03 | 1996-02-29 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Aldehyden |
US5633251A (en) * | 1994-08-18 | 1997-05-27 | Merck & Co., Inc. | N-2,3-dihydro-1-(2-propyl)-2-oxo-5-phenyl-1h-1,4-benzodiazepines |
US5776930A (en) | 1996-06-28 | 1998-07-07 | Merck & Company, Inc. | Pharmaceutical preparation |
GB9617730D0 (en) | 1996-08-23 | 1996-10-02 | Pfizer Ltd | Quarternary ammonium compounds |
US5817663A (en) * | 1996-10-07 | 1998-10-06 | American Cyanamid Company | Pentafluorophenylazolopyrimidines |
US5817658A (en) | 1997-03-14 | 1998-10-06 | Merck & Company, Inc. | Method for treating Meniere's disease |
GB2328942A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-10 | Merck & Co Inc | Side chain synthesis for an antiarrythmic compound |
US5922906A (en) * | 1997-09-05 | 1999-07-13 | Merck & Company, Inc. | Side chains synthesis for an anthiarrhythmic compound |
-
1999
- 1999-08-16 DE DE19938736A patent/DE19938736A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-08-03 EP EP00116203A patent/EP1077208A3/de not_active Withdrawn
- 2000-08-09 US US09/635,164 patent/US6395921B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-09 JP JP2000241124A patent/JP2001081065A/ja not_active Withdrawn
- 2000-08-10 MX MXPA00007823A patent/MXPA00007823A/es unknown
- 2000-08-11 CA CA002315587A patent/CA2315587A1/en not_active Abandoned
- 2000-08-11 PL PL00341973A patent/PL341973A1/xx unknown
- 2000-08-14 KR KR1020000046867A patent/KR20010050073A/ko not_active Withdrawn
- 2000-08-15 IL IL13786700A patent/IL137867A0/xx unknown
- 2000-08-16 HU HU0003315A patent/HUP0003315A3/hu unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514253A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-06-19 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | アリール酢酸誘導体及びヘテロアリール酢酸誘導体を調製する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19938736A1 (de) | 2001-02-22 |
HU0003315D0 (en) | 2000-10-28 |
PL341973A1 (en) | 2001-02-26 |
HUP0003315A3 (en) | 2004-04-28 |
HUP0003315A2 (hu) | 2001-12-28 |
CA2315587A1 (en) | 2001-02-16 |
EP1077208A2 (de) | 2001-02-21 |
US6395921B1 (en) | 2002-05-28 |
EP1077208A3 (de) | 2003-01-02 |
MXPA00007823A (es) | 2002-06-04 |
KR20010050073A (ko) | 2001-06-15 |
IL137867A0 (en) | 2001-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010013464A (ja) | 安息香酸類の製造方法 | |
JP2001081065A (ja) | [ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法 | |
US5955627A (en) | Process for the preparation of cyclopropylacetylene derivatives | |
US6642418B1 (en) | Processes for preparing intermediates | |
JP3241889B2 (ja) | シアノアシルシクロプロパン化合物の製造方法とそれに用いる2−シアノアシル−4−ブタノリド化合物 | |
TWI788289B (zh) | 製備順式-烷氧基-取代之螺環1-h-吡咯啶-2,4-二酮衍生物之方法 | |
WO2006115171A1 (ja) | ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法 | |
JP2936741B2 (ja) | ヒドロキシイミノヘプタン酸エステル類及びその製造方法 | |
JP4066630B2 (ja) | 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法 | |
JP7353295B2 (ja) | 2,6-ジアルキルフェニル酢酸の製造方法 | |
JP5205971B2 (ja) | テトラヒドロピラン化合物の製造方法 | |
JP3293676B2 (ja) | ハロマレイン酸およびハロフマル酸エステル類の製造方法 | |
JP2524544B2 (ja) | 光学活性な置換フェノキシアルカン酸アミド類の製造方法 | |
JP3855686B2 (ja) | 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法 | |
EP1368298B1 (en) | Process for the preparation of 5- and/or 6 - substituted - 2 - hydroxy-benzoic acid esters | |
CZ20002991A3 (cs) | Způsob výroby kyselin [bis-(trifluormethyl)- fenyl]-octových a jejich alkylesterů, jakož i dialkylesteru kyseliny [bis-(trifluormethyl-)- fenyl]-malonové | |
JPH10265433A (ja) | フェニルプロピオン酸誘導体の製造法 | |
KR101200294B1 (ko) | 4,4-디플루오로-3-옥소부탄산 에스테르의 제조방법 | |
JP2000327629A (ja) | フェニル酢酸誘導体、ベンゾニトリル誘導体、およびその製造方法 | |
JP2000191554A (ja) | 反応活性の高い官能基を有するアクリル酸誘導体の製造方法 | |
EA014690B1 (ru) | Способ получения рацемических алкил-5-галогенопент-4-енкарбоновых кислот или алкил-5-галогенопент-4-енкарбоновых эфиров | |
JP2004010527A (ja) | 2,4,5−トリフルオロベンゾイル酢酸アルキルエステル類の製造方法 | |
JP2008247835A (ja) | メトキシ基を有するβ−ジケトン化合物の製法 | |
JPH072679B2 (ja) | 2―クロロ―4,5―ジフルオロ安息香酸誘導体 | |
JP2003252831A (ja) | 含フッ素乳酸誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070814 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080202 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080407 |