[go: up one dir, main page]

JP2001079129A - 電動ゴルフカート - Google Patents

電動ゴルフカート

Info

Publication number
JP2001079129A
JP2001079129A JP26279299A JP26279299A JP2001079129A JP 2001079129 A JP2001079129 A JP 2001079129A JP 26279299 A JP26279299 A JP 26279299A JP 26279299 A JP26279299 A JP 26279299A JP 2001079129 A JP2001079129 A JP 2001079129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf cart
mode
charging
charge
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26279299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Jikiba
安弘 食場
Tomoaki Uenishi
智明 上西
Takeya Matsushita
丈也 松下
Yasuo Kotani
八州男 小谷
Kazuhisa Matsumoto
和久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26279299A priority Critical patent/JP2001079129A/ja
Priority to TW089115686A priority patent/TW458913B/zh
Priority to CNB001269321A priority patent/CN1170701C/zh
Priority to KR10-2000-0054184A priority patent/KR100427489B1/ko
Publication of JP2001079129A publication Critical patent/JP2001079129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B55/00Bags for golf clubs; Stands for golf clubs for use on the course; Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/60Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/61Wheeled carriers specially adapted for golf bags motorised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電・充電装置を搭載し、「通常走行モー
ド」に加え、「発電機停止モード」と「充電モード」を
選択可能にする電動ゴルフカートを提供する。 【解決手段】 充電モードかどうかの判定を行なう(S
21)。充電モードであったら、発電機駆動用のエンジ
ンを始動(0N)する(22)。次に、エンジンが始動
したかどうかの判定を行なう(23)。エンジンが始動
したと判定されたら、充電電流(充電量)の大小の判定
を行なう(24)。充電電流が大の場合は充電が依然と
して必要であると判断する。充電電流が小の場合は充電
量が大であり補充充電はこれ以上は必要ないと判断し
て、発電機駆動用のエンジンを停止(0FF)する(2
5)。充電モードでないと判断されたら(S21)、通
常走行モードかどうかを判定する(S26)。通常走行
モードであると判断されたら、通常走行モードとして
(S27)、発電・充電制御シーケンスのフローに従っ
た制御を行なう。通常走行モードでないと判断された
ら、ステップ発電機駆動用のエンジンを停止(OFF)
する(S28)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴルフ場でゴルフバ
ック等を運搬する電動ゴルフカートに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場のゴルフカートとしては、従来
から種々のタイプのものが提供されている。例えば、手
押しタイプから電動タイプあるいはエンジンを駆動力と
した非乗用タイプと乗用タイプのものが多用されてい
る。そして、電動ゴルフカートは他の電動車とは異な
り、コースに沿って走行するとはいえ、路面状態の不安
定な広いエリアを、時にはリモコン操作により無人で運
転されるものである。
【0003】図1には本出願人が開発した2人乗りタイ
プの電動乗用ゴルフカートの外観図を示す。この電動ゴ
ルフカートは自動、手動の切り替え手段のある電動駆動
タイプであって、後部にゴルフバツクを積載でき、上部
には日除け、雨よけのためのルーフが設置されている。
【0004】ゴルフカ−ト1は、左右一対の前輪2及び
後輪3により支持された車体フレーム4の上部を、フロ
ントカウル4a及びリアカウル4bにより覆うと共に、
リアカウル4bの前側に着座の座席5aとステップ5b
とを設置して乗車部5を構成し、前記座席5aの前部に
支持されたステアリングコラム6aの上部に突出するス
テアリングシャフト6bの先端部に、座席5aへの着座
姿勢での操作可能にステアリングホイール6を取り付け
て構成されている。車体前部には、地下に埋設された誘
導線8の誘導電流を検出するセンサ7が取り付けられて
いる。
【0005】電動ゴルフカートの制御系統は、概略的
に、コントロールボックスのマイコンと、操作部、ステ
アリング部、センサー部、電源部、モータ部、パーキン
グ部およびメインブレーキ部等から構成される。
【0006】このような構成の電動ゴルフカートを手動
運転を行う場合には自動運転切替レバーを「手動」にす
ると、手動走行モードになり、通常の乗用カートと同じ
ようにハンドル(ステアリング)の操作とアクセル、ブ
レーキの操作によって、プレイヤー自身による操作で前
進、後進の運転ができる。
【0007】次に、自動走行する場合は、自動運転切替
レバーを「自動」にすると、自動操向モードとなる。そ
のとき、カート道(走行路)に沿って埋設されたループ
線に流れる誘導電流を検知して左右の走行方向の操縦を
行ない、同様に埋設されたマグネット配列による速度、
停止等の情報を読み取ることにより、自動操縦と自動増
・減速、自動停止を行いながらカート道を走行する。そ
して、リモコンまたは発進/停止ボタンで任意の場所で
発進、停止することもできる。
【0008】また、自動走行する場合、前方方向の障害
物や停止あるいは走行中のゴルフカ−トのカートガード
アンテナからの出力をカートガード検出手段により検出
したら衝突を防止するために自動的にブレーキをかけて
停止する等、各種安全装置により危険を察知すると緊急
停止する。
【0009】これら従来の電動ゴルフカートは、電源と
してはバッテリーのみであって、自己充電装置を有しな
いものであった。そのため、長時間プレーや特殊な走行
運転時には電源容量に不足が生じることもあるが、コー
スにはプレー中に動力源であるバッテリーに充電する場
所は設置されていないのが普通であり、電源容量不足で
立ち往生を起こす可能性があった。そこで、バッテリー
電源より動力を継続的に補給し走行をさせるために、ゴ
ルフ場において1ラウンド終了時に一旦カートハウスに
帰り必ず充電する必要があった。
【0010】また、カートハウスで充電するとしても、
通常、カートハウスにはゴルフカートに充電するための
1台1台毎のステーションを設ける必要があり、ゴルフ
場が保有するゴルフカートの全台数分のステーションを
設置するには広い場所を必要とした。そこで、本出願人
は、走行中、停止中にかかわらず、動力源である電源
(バッテリー)の放電電流と充電電流を常に監視し、バ
ッテリーの充電をゴルフ場のカートハウスで行なうこと
なく、ゴルフカートに搭載の発電機と充電装置よりなる
発電・充電装置によってプレイ中のコースにて随時充電
を行なうことにより、プレイ中の電源容量不足を防止す
ると共に、ゴルフ場での省力化と合理化を図ることがで
きる電動ゴルフカートを提案している。
【0011】
【発明が解決しようする課題】このように、ゴルフカー
トに搭載の発電装置と充電装置よりなる発電・充電装置
によってプレイ中のコースにて随時充電を行なうことが
できる電動ゴルフカートは極めて利便性、合理性の面で
有用なものであるが、集中力を要求されるゴルフプレイ
ヤーにとっては、全ラウンドをできるだけ静かにプレイ
をしたいという要望もあり、特に、ティーグランド又は
グリーン近傍での発電装置のエンジン運転音は非常に気
掛かりになるものである。また、カートハウス内に電動
ゴルフカートを収納中に、複数のゴルフカートがバッテ
リーの充電を開始するとかなりの騒音となる。
【0012】そこで、本発明は、発電・充電装置を搭載
の電動ゴルフカートが通常走行時に随時に補充充電す
る、所謂「通常走行モード」に加え、全ラウンドをでき
るだけ静かにプレイすることを可能にし、また、プレイ
終了後には次の走行に備えて、バッテリーを確実に充電
できる電動ゴルフカートを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1に係る電動ゴルフカートは、電動ゴ
ルフカートのバッテリー電源を充電するための発電装置
と充電装置とからなる発電・充電装置をゴルフカートの
本体部に具備する電動ゴルフカートにおいて、発電装置
の発電機を動作させずに走行できる「発電機停止モー
ド」を備える構成とした。
【0014】こうして、ゴルフカートに搭載の発電装置
と充電装置よりなる発電・充電装置によってプレイ中の
コースにて随時自己充電を行なうことにより、長時間プ
レーや特殊な走行運転時の電源容量の不足による走行不
能を防止し、また、カートハウスの大容量の充電装置を
省略できると共に、「発電機停止モード」を選択するこ
とにより、発電装置のエンジン騒音を防止して、プレイ
ヤーが全ラウンドを静かな雰囲気で精神を集中してプレ
イすることを可能にする。
【0015】本発明の請求項2に係る電動ゴルフカート
は、電動ゴルフカートのバッテリー電源を充電するため
の発電装置と充電装置とからなる発電・充電装置をゴル
フカートの本体部に具備する電動ゴルフカートにおい
て、発電装置の発電機を連続動作させる「充電モード」
を備える構成とした。
【0016】こうして、「発電機停止モード」でラウン
ドを終了すると、バッテリーの蓄電量は殆ど減少してい
るので、次の走行に備えて充電しておく必要がある。そ
こで、プレイ終了後にはカートハウスに収納する前、
「充電モード」を選択することによりバッテリーを確実
に充電できる。
【0017】本発明の請求項3に係る電動ゴルフカート
は、電動ゴルフカートのバッテリー電源を充電するため
の発電装置と充電装置とからなる発電・充電装置をゴル
フカートの本体部に具備する電動ゴルフカートにおい
て、「発電機停止モード」と「充電モード」の両方を兼
ね備える構成とした。
【0018】本発明の請求項4に係る電動ゴルフカート
は、電動ゴルフカートのバッテリー電源を充電するため
の発電装置と充電装置とからなる発電・充電装置をゴル
フカートの本体部に具備する電動ゴルフカートにおい
て、発電装置の発電機を連続動作させる「充電モード」
を備え、充電動作を開始しバッテリーの充電電流が所定
値になったら発電機を停止する構成とした。
【0019】こうして、「発電機停止モード」でラウン
ドを終了後、次の走行に備えてバッテリーを充電してお
く必要があるので、プレイ終了後にはカートハウスに収
納する前、「充電モード」を選択してバッテリーを充電
する際、バッテリーの充電電流が所定値になったら発電
機を停止するので、過充電を確実に防止できる。
【0020】本発明の請求項5に係る電動ゴルフカート
は、上記請求項1乃至請求項3に記載の各モードの動作
は電動ゴルフカートのキースイッチの切換操作と連動す
る構成とした。
【0021】こうして、モード選択用のスイッチとキー
スイッチ(カートの走行開始、停止等のスイッチとは別
に電源用のメインスイッチ)とを共通にして連動して配
置されているので、簡単な構成でモードの切換えができ
る。
【0022】本発明の請求項6に係る電動ゴルフカート
は、上記請求項1乃至請求項5記載の電動ゴルフカート
は自動操向・手動走行可能なタイプのものである。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は、自動操向あるいは手動
運転のいづれのゴルフカートにも適用可能であるが、こ
こでは自動操向及び手動運転が選択可能な電動乗用ゴル
フカートに適用した例を示す。図1は、本発明に係るゴ
ルフカートの外観側面図、図2は同じく内部の構成を示
す平面図であり、図3は制御系構成を示す。
【0024】以下、本発明をその実施例を図面に沿って
記述する。図1の電動乗用ゴルフカートの外観の側面は
上記の通り説明したので省略する。図2において、車体
フレーム4には、走行モータ13その他のモータ用の電
源(バッテリー)11が複数個取り付けられている。後
輪3の車軸には、ミッション12に走行モータ13を取
り付けた構成としている。
【0025】また、発明の特徴として、従来の電動ゴル
フカートにはなかった新規な構成である、走行モータ1
3とその他のモータの動力源である電源(バッテリー)
11の充電用の発電・充電装置10を搭載している。そ
して、全体の制御を行う制御回路部9を車体フレーム4
上に配置している。
【0026】電動ゴルフカートの制御系構成を図3によ
り説明する。動力部であるモータ部は、走行モータ1
3、メインブレーキ(MB)モータ14、パーキングブ
レーキ用(PB)モータ15、自動/手動切り替え用
(HM)モータ16、ステアリング制御用(SM)モー
タ17で構成している。
【0027】走行モータ13には、モータ制御部18を
設け電流検出回路を配置している。また、メインブレー
キモータ14には、メインブレーキモータ制御回路部1
9を設け電流検出回路とブレーキ位置センサを配置して
いる。パーキングブレーキモータ15の制御部20を設
け電流検出回路を配置している。自動/手動切り替えモ
ータ16の制御部21には検出回路を配置している。ス
テアリング制御用モータ17には制御部22が設られ、
各モータはメインCPU23(マイコン)により制御を
行なっている。
【0028】動力部の電源(バッテリー)11は電流検
出回路24を介して動力系に接続されている。電源(バ
ッテリー)11の充電電流、放電電流のいずれかを電流
検出回路24で検出し、メインCPU23の指令により
発電・充電装置10の発電機10aを発電機制御回路2
5で制御を行っている。
【0029】発電・充電装置10は、動力源であるエン
ジンの出力軸に発電機10aを取り付けた構成であり、
動力源のエンジンを起動するセルモータとチョーク制御
部で構成している。発電機10aから交流電圧から直流
電圧に変換したのち充電器10bの端子に接続されてい
る。また、メインCPU23には、電流検出回路24で
周期的に検出した充電電流値、放電電流値を記憶するた
めのメモリ26が配置されている。
【0030】ステアリング部の制御系は、誘導センサ
ー、ハンドルに連動されたトルクセンサー、図示はして
いないが、ステアリングモータを有し、トルクセンサー
はステアリングの操作量を検出する手段として配置され
ている。
【0031】また、本発明の電動ゴルフカートには、キ
ースイッチ(カートの走行開始、停止等のスイッチとは
別に電源用のメインスイッチ)にモード選択用のスイッ
チを共通にして連動して配置されている。図6に一例を
示すが、キースイッチ30には摘み32と一緒に回動す
る回動軸31を有している。摘み32は、実線の位置の
「通常走行モード」、点線で表示される「発電機停止モ
ード」、「OFF」、「充電モード」が選択できる。こ
のキースイッチ30によって、動力源及び制御回路への
電気回路をオン/オフすると共に、上記各モードを選択
できる。
【0032】このような構成の電動ゴルフカートを手動
運転を行う場合には、自動運転切替レバーを「手動」に
すると、手動走行モードになり、通常の乗用ゴルフカー
トと同じようにハンドルを操作することにより、ハンド
ルの左方向または右方向への回転に応動するトルクセン
サーのステアリングの操作量を検出する手段が作動し、
メインCPU23を介してステアリングモータを左方向
に回転させる。そして、ハンドル(ステアリング)の操
作とアクセル、ブレーキの操作によって、プレイヤー自
身による操作で前進、後進の運転ができる。
【0033】次に、自動操向する場合は、自動運転切替
レバーを「自動」にすると、自動操向モードとなる。そ
のとき、カート道(走行路)に沿って埋設されたループ
線に流れる誘導電流を誘導信号として左右の誘導センサ
ーで検出し、増幅、検波した後、差動増幅器を通し、差
動出力を得て、メインCPU23にアナログ入力され、
左右の走行方向の操縦を行なう。
【0034】また、カート道(走行路)に埋設されたマ
グネットの配列による速度、停止等の情報を読み取るこ
とにより、メインCPU23の指令により自動操縦と自
動増・減速、自動停止を行いながらカート道を走行す
る。さらに、リモコンまたは発進/停止ボタンの操作で
任意の場所で発進、停止することもできる。また、カー
トガード検知手段等の各種安全装置により危険を察知す
ると緊急停止する。特に、カートガード検知手段による
場合は、自動的に停止動作となるため、前車との間隔が
ある一定以上を保って停止することになる。
【0035】以上の構成において、本発明のゴルフカー
トは、走行中(下り坂も含む)、停止中にかかわらず、
動力源である電源(バッテリー)11の放電電流値と充
電電流値を電流検出回路24で常に監視すると共に、検
出した充電電流値、放電電流値をメモリ26に周期的に
記憶する。ここで、充電電流値、放電電流値に着目する
のは、負荷の変動等の外乱に対しても安定したバッテリ
ー充電、放電状態が検出されることと、バッテリーの過
充電を監視し防止できるからである。
【0036】そして、プレイヤーが図6のキースイッチ
30の摘み32が実線の位置の「通常走行モード」を選
択すると、これと一緒に回動する回動軸31のポジショ
ン信号により、メインCPU23が通常走行モードであ
ると判断し、ゴルフカートは以下の通常の充電動作を行
ないながら走行する。
【0037】即ち、ゴルフカートが走行中において、電
流検出回路24で放電電流値が増加して大となりバッテ
リーの充電量が減少してきたとメインCPU23で判断
されると、発電・充電装置10の発電機10aを駆動す
るエンジンを始動(ON)し、充電器10bを介してバ
ッテリー24を充電する。その後、充電電流値を電流検
出回路24でチェックし、放電電流値が減少して所定以
下の小になるとエンジンを停止して充電動作を終了す
る。こうしてゴルフカートの走行が開始される毎に、放
電電流値を電流検出回路24でチェックして同様な充電
動作を行なう。
【0038】ゴルフカートが停止中であれば発電・充電
装置10の発電機10aを駆動するエンジンを始動し、
エンジン起動が確定した後、充電電流値を電流検出回路
24でチェックし、充電電流値が所定以上であれば、発
電機10a、充電器10bを介してバッテリー24を充
電し、所定以下の充電電流値になるまで充電動作を継続
する。また、電流検出回路24でチェックして所定以下
の充電電流値であればエンジンを停止(OFF)として
ゴルフカートは停止の状態で待機する。次に再度走行が
開始されれば、放電電流値を電流検出回路24でチェッ
クする。
【0039】更に、電源(バッテリー)11の放電電流
値と充電電流値を電流検出回路24で常に監視すると共
に、検出した充電電流値、放電電流値をメモリ26に周
期的に記憶しておくので、ゴルフカートの走行中、停止
中にかかわらずバッテリー充電状態が把握でき、充電時
期になったら確実に補充充電を可能にする。特に、ゴル
フカートが停止中に、充電電流値を検出してバッテリー
の充電量を確認するためにわざわざエンジンを始動する
必要がないので、余計な騒音を生じることがない。
【0040】また、発電・充電装置10のエンジンは駆
動中において騒音を発生するので、プレイ中のゴルファ
ーが全ラウンドを通して静粛にして精神を集中したいと
希望するときは、キースイッチ30の摘み32が点線で
表示される「発電機停止モード」を選択すると、これと
一緒に回動する回動軸31のポジション信号により、メ
インCPU23が、走行中での随時の充電動作は停止し
て、既に充電されているバッテリーの電源にのみに依存
して走行するように制御する。このため、エンジン音に
邪魔されることなく、静かなプレイを楽しむことができ
る。
【0041】「発電機停止モード」でラウンドを終了す
ると、当然のことであるが、バッテリーの蓄電量は殆ど
減少しているので、次の走行のために充電しておく必要
がある。そこで、カートハウスに収納する前、キースイ
ッチ30の摘み32が点線で表示される「充電モード」
を選択すると、これと一緒に回動する回動軸31のポジ
ション信号により、メインCPU23が、ゴルフカート
が停止中であっても所定の充電動作を指令する。
【0042】即ち、発電・充電装置10の発電機10a
を駆動するエンジンを始動(ON)し、充電器10bを
介してバッテリー24を充電する。その後、充電電流値
を電流検出回路24でチェックし、放電電流値が減少し
て所定以下の小になるとエンジンを停止して充電動作を
終了する。
【0043】尚、通常走行モードでは、バッテリーの充
電は、発電・充電装置10によること以外にも、ゴルフ
カートのブレーキ時での走行モータ13の回生制動によ
っても幾分かは行なわれる。このように本発明は、バッ
テリー11の充電をゴルフ場のカートハウスで行なうこ
となく、発電・充電装置25によってコースにて随時行
なうことができるものである。また、発電・充電装置と
しては小型の燃料電池を利用することもできる。
【0044】次に先ず、本発明が対象とする電動ゴルフ
カートの通常走行モードでの発電・充電制御を、図4の
発電・充電制御シーケンスのフローに従って説明する。
同図において、ステップS0の発電・充電制御の開始に
より、ステップS1で、ゴルフカートが走行中かどうか
の判定を行なう。
【0045】もし、走行中の場合はステップS2に至
り、ステップS2において、放電電流(放電量)の大小
の判定を行なう。もし、放電電流の小の場合は放電量が
小であり補充充電は必要ないと判断して、同様に放電電
流の大小の判定を繰り返す。放電電流の大の場合は放電
量が大であると判断して、ステップS3に至り、発電機
駆動用のエンジンを始動(0N)する。
【0046】ステップS4において、エンジンが始動し
たかどうかの判定を行なう。もし、始動しなかった(N
G)場合は、再度、ステップS3に至り、発電機駆動用
のエンジンを始動(0N)を試みる。もし、エンジンが
始動したと判定されたら、次のステップS5に至り、放
電電流(放電量)の大小の判定を行なう。
【0047】もし、放電電流の大の場合は放電量が依然
として大であると判断して、同様に放電電流の大小の判
定を繰り返す。放電電流の小の場合は放電量が小であり
補充充電はこれ以上は必要ないと判断して、ステップS
6に至り、発電機駆動用のエンジンを停止(0FF)す
る。そして、ステップS1に戻り同様の制御動作を繰り
返す。
【0048】もし、ステップS1において、ゴルフカー
トが停止中と判定されたらステップS7に至り、発電機
駆動用のエンジンを始動(0N)する。次に、ステップ
S8において、エンジンが始動したかどうかの判定を行
なう。もし、始動しなかった(NG)場合は、再度、ス
テップS7に戻り、発電機駆動用のエンジンの始動(0
N)を試みる。もし、エンジンが始動したと判定された
ら、次のステップS9に至り、充電電流(充電量)の大
小の判定を行なう。
【0049】もし、充電電流の大の場合は充電量が依然
として小であると判断して、同様に放電電流の大小の判
定を繰り返す。充電電流の小の場合は充電量が大であり
補充充電はこれ以上は必要ないと判断して、ステップS
10に至り、発電機駆動用のエンジンを停止(0FF)
する。
【0050】発電機駆動用のエンジンを停止後、ステッ
プS11でゴルフカートが走行中かどうかを判定する。
もし、ゴルフカートが停止中と判定されたら、同様の判
定動作を繰り返す。ステップS11での判定中にゴルフ
カートの走行が開始されたらステップS2に至り、上述
した走行中の制御モードを繰り返す。
【0051】次に図4の通常走行時の発電・充電制御シ
ーケンスに付加される、本発明の、電動ゴルフカートの
発電・充電制御の各種モードのうち、「充電モード」と
「通常走行モード」と「発電機停止モード」の選択制御
シーケンスのフローを、図5を参照して説明する。
【0052】同図において、ステップS20の開始によ
り、ステップS21で、充電モードかどうかの判定を行
なう。もし、充電モードであったら、ステップS22に
至り、発電機駆動用のエンジンを始動(0N)する。次
に、ステップS23において、エンジンが始動したかど
うかの判定を行なう。もし、始動しなかった(No)場
合は、再度、ステップS22に戻り、発電機駆動用のエ
ンジンの始動(0N)を試みる。もし、エンジンが始動
したと判定されたら、次のステップS24に至り、充電
電流(充電量)の大小の判定を行なう。
【0053】もし、充電電流が大の場合は充電が依然と
して必要であると判断して、同様に放電電流の大小の判
定を繰り返す。充電電流が小の場合は充電量が大であり
補充充電はこれ以上は必要ないと判断して、ステップS
25に至り、発電機駆動用のエンジンを停止(0FF)
する。
【0054】ステップS21で、充電モードでないと判
断されたら、ステップS26に至り、通常走行モードか
どうかを判定する。もし、通常走行モードであると判断
されたら、ステップ27に至り、通常走行モードとし
て、図4の発電・充電制御シーケンスのフローに従った
制御を行なう。もし、通常走行モードでないと判断され
たら、ステップ28に至り、ステップ発電機駆動用のエ
ンジンを停止(OFF)する。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明のゴルフカート
は、ゴルフカートに搭載の発電装置と充電装置よりなる
発電・充電装置によってプレイ中のコースにて随時自己
充電を行なうことにより、長時間プレーや特殊な走行運
転時の電源容量の不足による走行不能を防止し、また、
カートハウスの大容量の充電装置を省略できると共に、
「発電機停止モード」を選択することにより、発電装置
のエンジン騒音を防止して、プレイヤーが全ラウンドを
静かな雰囲気で精神を集中してプレイすることを可能に
する。
【0056】また、「発電機停止モード」でラウンドを
終了後、次の走行に備えてバッテリーを充電しておく必
要があるので、プレイ終了後にはカートハウスに収納す
る前、「充電モード」を選択してバッテリーを充電する
際、バッテリーの充電電流が所定値になったら発電機を
停止するので、過充電を確実に防止できる。更に、モー
ド選択用のスイッチとキースイッチとを共通にして連動
して配置されているので、簡単な構成でモードの切換え
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動ゴルフカートの外観側面図。
【図2】電動ゴルフカートの平面図。
【図3】電動ゴルフカートの制御系構成図。
【図4】通常走行モードの発電・充電制御シーケンスの
実施例。
【図5】発電・充電制御のモード選択のシーケンスの実
施例。
【図6】キースイッチの構成図。
【符号の説明】
1 電動ゴルフカート 2,3 前・後輪 4 車体フレーム 5 乗車部 6 ステアリグホイール 7 誘導センサ 8 誘導線 9 制御回路部 10 発電・充電装置 11 電源(バッテリー) 12 ミッション 13 走行モータ 14〜17 各部制御用モータ 18 モータ制御部 19 メインブレーキモータ制御回路部 20 パーキングブレーキモータ制御部 21 自動/手動切り替えモータ制御部 22 ステアリング制御用モータ制御部 23 メインCPU(マイコン) 24 電流検出回路 25 発電・充電装置 26 発電機制御回路 30〜32 キースイッチ
フロントページの続き (72)発明者 松下 丈也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 小谷 八州男 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松本 和久 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3D032 CC20 CC48 CC50 DA03 DA15 DA64 DA65 DA83 DA88 DA91 DA92 DA93 DC33 DC34 DE09 EC22 FF01 FF07 FF10 GG07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動ゴルフカートのバッテリー電源を充
    電するための発電装置と充電装置とからなる発電・充電
    装置をゴルフカートの本体部に具備する電動ゴルフカー
    トにおいて、発電装置の発電機を動作させずに走行でき
    る「発電機停止モード」を備えることを特徴とする電動
    ゴルフカート。
  2. 【請求項2】 電動ゴルフカートのバッテリー電源を充
    電するための発電装置と充電装置とからなる発電・充電
    装置をゴルフカートの本体部に具備する電動ゴルフカー
    トにおいて、発電装置の発電機を連続動作させる「充電
    モード」を備えることを特徴とする電動ゴルフカート。
  3. 【請求項3】 電動ゴルフカートのバッテリー電源を充
    電するための発電装置と充電装置とからなる発電・充電
    装置をゴルフカートの本体部に具備する電動ゴルフカー
    トにおいて、「発電機停止モード」と「充電モード」の
    両方を兼ね備えることを特徴とする電動ゴルフカート。
  4. 【請求項4】 充電動作を開始しバッテリーの充電電流
    が所定値になったら発電機を停止することを特徴とする
    請求項2記載の電動ゴルフカート。
  5. 【請求項5】 各モードの動作は電動ゴルフカートのキ
    ースイッチの切換操作と連動することを特徴とする請求
    項1乃至請求項3記載の電動ゴルフカート。
  6. 【請求項6】 ゴルフカートは自動操向・手動走行可能
    なタイプであることを特徴とする請求項1乃至請求項5
    記載の電動ゴルフカート。
JP26279299A 1999-09-16 1999-09-16 電動ゴルフカート Pending JP2001079129A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279299A JP2001079129A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電動ゴルフカート
TW089115686A TW458913B (en) 1999-09-16 2000-08-04 Motor driven golf cart
CNB001269321A CN1170701C (zh) 1999-09-16 2000-09-08 电动高尔夫球车
KR10-2000-0054184A KR100427489B1 (ko) 1999-09-16 2000-09-15 전동 골프 카트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279299A JP2001079129A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電動ゴルフカート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001079129A true JP2001079129A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17380676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26279299A Pending JP2001079129A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電動ゴルフカート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001079129A (ja)
KR (1) KR100427489B1 (ja)
CN (1) CN1170701C (ja)
TW (1) TW458913B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098903A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
WO2013098902A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
JP2014029141A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバッテリ状態判別装置
JPWO2013098902A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103723017B (zh) * 2012-10-12 2016-08-03 光阳工业股份有限公司 多功能车辆的发电机系统
KR20160069810A (ko) * 2014-12-09 2016-06-17 디와이 주식회사 유도센서를 이용한 골프카트의 주행 제어 장치 및 방법
TWI727685B (zh) * 2020-03-03 2021-05-11 國立虎尾科技大學 高爾夫球車線控驅動系統

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264203A (ja) * 1985-09-12 1987-03-23 Tsubakimoto Chain Co バツテリを電源とする電動車
JPH1141703A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 電気車の走行制御装置
KR19980033648A (ko) * 1998-05-06 1998-07-25 한현섭 전기자동차 및 전동차용 자가전기발전 및 동력발생전달장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098903A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
WO2013098902A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
CN103998282A (zh) * 2011-12-28 2014-08-20 川崎重工业株式会社 电动式交通工具及其控制装置的工作方法
JPWO2013098903A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
JPWO2013098902A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 川崎重工業株式会社 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法
US9815375B2 (en) 2011-12-28 2017-11-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle and operation method of control device in electric vehicle
JP2014029141A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバッテリ状態判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1288839A (zh) 2001-03-28
KR100427489B1 (ko) 2004-04-30
CN1170701C (zh) 2004-10-13
TW458913B (en) 2001-10-11
KR20010030397A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001079129A (ja) 電動ゴルフカート
KR100436681B1 (ko) 전동 골프카트
JP4475744B2 (ja) 電動ゴルフカート
JP2001079128A (ja) 電動ゴルフカート
JP2005131016A (ja) 電動ゴルフカート
JP2001259099A (ja) 電動ゴルフカート
JP2001149515A (ja) 電動ゴルフカート
JP2001157311A (ja) 電動ゴルフカート
JP2002011128A (ja) ゴルフカート
JP2001190004A (ja) 走行車両
JP2002011127A (ja) ゴルフカート
JP2001258104A (ja) 電動ゴルフカート
JP2005131018A (ja) 電動ゴルフカート
JP2001259098A (ja) ゴルフカート
JP2001197604A (ja) 走行車両のバッテリの充電方法
JP2005130878A (ja) 電動ゴルフカート
KR100593827B1 (ko) 전동골프카트
JP2006192183A (ja) 電動ゴルフカート
JPH09198139A (ja) 乗用ゴルフカート
JP2005131017A (ja) 電動ゴルフカート
JP3469814B2 (ja) ゴルフカート
JP2003320062A (ja) ゴルフカート
JP2002345103A (ja) 走行車両
JPH09195899A (ja) 乗用ゴルフカート
JP2006192139A (ja) 電動ゴルフカート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216