JP2001062015A - Golf shaft - Google Patents
Golf shaftInfo
- Publication number
- JP2001062015A JP2001062015A JP24406999A JP24406999A JP2001062015A JP 2001062015 A JP2001062015 A JP 2001062015A JP 24406999 A JP24406999 A JP 24406999A JP 24406999 A JP24406999 A JP 24406999A JP 2001062015 A JP2001062015 A JP 2001062015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- taper portion
- prepreg
- main
- bias pattern
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低トルク化と軽量化とを両立させた管状体、
特にゴルフシャフトを提供することを目的とする。
【解決手段】 チップ側のメインテーパ部Mとグリップ
側のスローテーパ部Sとを備えたマンドレル4に対して
バイアスパターンプリプレグとストレートパターンプリ
プレグとを巻回焼成することにより形成したゴルフシャ
フトであって、該メインテーパ部Mと該スローテーパ部
Sをカバーするバイアスパターンプリプレグと、該メイ
ンテーパ部Mのみをカバーするバイアスパターンプリプ
レグとを有するゴルフシャフト。
【効果】 本発明によれば、管状体であるゴルフシャフ
トに有効に低トルク化と軽量化とを両立させることがで
きる。
(57) [Summary] [Problem] A tubular body that achieves both low torque and lightweight.
In particular, it is an object to provide a golf shaft. SOLUTION: A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel 4 having a main taper portion M on a tip side and a slow taper portion S on a grip side, A golf shaft having a bias pattern prepreg covering the main taper portion M and the slow taper portion S, and a bias pattern prepreg covering only the main taper portion M. According to the present invention, it is possible to achieve both low torque and light weight effectively for a golf shaft that is a tubular body.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、芯材(マンドレル
4)にプリプレグを巻き付けて焼成成形を行うことによ
り作られる管状体、特にゴルフシャフトに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tubular body, in particular, a golf shaft made by winding a prepreg around a core material (mandrel 4) and performing firing molding.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、ゴルフシャフト(管状体)の性
能が飛球状態に大きく影響を与えることから、その開発
が活発に行われている。特に、ゴルフシャフト自体の
「捩じれ」は、悪影響を与える大きい要因の一つであ
る。ゴルフシャフトは、通常、インパクト時にシャフト
が捩じれを起こし、これが原因で飛ぶ方向にずれが生じ
る。この捩じれを極力防止すること、すなわち低トルク
化することが方向を正確に出すために重要であり、その
ためシャフトの捩じれ防止に対しての種々な改良が行わ
れている。2. Description of the Related Art In general, the performance of a golf shaft (tubular body) has a great influence on the state of a flying ball, and therefore its development has been actively carried out. In particular, the “torsion” of the golf shaft itself is one of the major factors that have an adverse effect. A golf shaft usually twists at the time of impact, which causes a deviation in a flying direction. It is important to prevent this twist as much as possible, that is, to reduce the torque, in order to accurately determine the direction. For this reason, various improvements have been made to prevent the twist of the shaft.
【0003】例えば、繊維方向や繊維量の異なるプリプ
レグを組み合わせて使用したり、またプリプレグ自体の
材質を変えることである。前者としては、バイアスパタ
ーンのプリプレグの使用量を極力多くすることが行われ
ているが、しかし、ゴルフシャフトの重量が増加して軽
量化に反することとなる。後者としては、超高弾性繊維
を素材とするプリプレグを使用することが行われてい
る。しかし、これも、材料コストが嵩むのと、いわゆる
通常のカーボン繊維プリプレグに比べて製造時の作業性
が悪くなるという欠点がある。[0003] For example, a combination of prepregs having different fiber directions and fiber amounts is used, or the material of the prepreg itself is changed. As the former, the use amount of the prepreg of the bias pattern is increased as much as possible, but the weight of the golf shaft is increased, which is against the weight reduction. As the latter, the use of prepregs made of ultra-high elasticity fibers has been used. However, this also has the disadvantage that the material cost is increased and the workability at the time of production is worse than that of a so-called ordinary carbon fiber prepreg.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題点を背景としてなされたものである。
すなわち、本発明は、低トルク化や軽量化を図り、或い
は低トルク化と軽量化とを両立させた管状体、特にゴル
フシャフトを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art.
That is, an object of the present invention is to provide a tubular body, particularly a golf shaft, which achieves both low torque and light weight, or achieves both low torque and light weight.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明者らは、その後更
に研究を重ねた結果、捩じれ易い部分であるシャフトの
細い部分にバイアスパターンプリプレグを多くなるよう
に偏在化させ、一方、捩じれ難い部分にはバイアスパタ
ーンプリプレグを少なくなるようにこれも偏在化させる
ことにより、低トルク化と軽量化が同時に満足できるこ
とを見出し、この知見を基に本発明を完成させたもので
ある。As a result of further studies, the present inventors have found that bias pattern prepregs are unevenly distributed in a thin portion of the shaft, which is a portion that is easily twisted, so as to increase the number of bias pattern prepregs. The present inventors have found that low torque and light weight can be satisfied at the same time by unevenly distributing the bias pattern prepreg so as to reduce the bias pattern prepreg, and completed the present invention based on this finding.
【0006】すなわち、本発明は、(1)、チップ側の
メインテーパ部とグリップ側のスローテーパ部とを備え
たマンドレルに対してバイアスパターンプリプレグとス
トレートパターンプリプレグとを巻回焼成することによ
り形成したゴルフシャフトであって、該メインテーパ部
と該スローテーパ部をカバーするバイアスパターンプリ
プレグと、該メインテーパ部のみをカバーするバイアス
パターンプリプレグとを有するゴルフシャフトに存す
る。That is, the present invention is (1) formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on the tip side and a slow taper portion on the grip side. A golf shaft, comprising: a bias pattern prepreg covering the main taper portion and the slow taper portion; and a bias pattern prepreg covering only the main taper portion.
【0007】そして、(2)、チップ側のメインテーパ
部とグリップ側のスローテーパ部とを備えるマンドレル
に対してバイアスパターンプリプレグとストレートパタ
ーンプリプレグとを巻回焼成することにより形成したゴ
ルフシャフトであって、該メインテーパ部と該スローテ
ーパ部をカバーするバイアスパターンプリプレグと、該
メインテーパ部のみをカバーする第1のバイアスパター
ンプリプレグとそれより短いバイアスパターンプリプレ
グと有するゴルフシャフトに存する。(2) A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on the tip side and a slow taper portion on the grip side. And a bias pattern prepreg that covers the main taper portion and the slow taper portion, a first bias pattern prepreg that covers only the main taper portion, and a shorter bias pattern prepreg.
【0008】そしてまた、(3)、該メインテーパ部の
みをカバーするバイアスパターンプリプレグが、該メイ
ンテーパ部のみをカバーするバイアスパターンプリプレ
グとメメインテーパ部とスローテーパ部とをカバーする
バイアスパターンプリプレグの総重量の30重量%以上
である上記(1)又は(2)のゴルフシャフトに存す
る。(3) The bias pattern prepreg covering only the main taper portion, the bias pattern prepreg covering only the main taper portion, and the bias pattern prepreg covering the main taper portion and the slow taper portion. 30% by weight or more of the golf shaft according to the above (1) or (2).
【0009】そしてまた、(4)、メインテーパ部のテ
ーパ率が9/1000以上である上記(1)又は(2)
のゴルフシャフトに存する。(4) The above (1) or (2) wherein the taper ratio of the main taper portion is 9/1000 or more.
Golf shaft.
【0010】そしてまた、(5)、メインテーパ部の長
さを全長の90%以下とした上記(1)又は(2)のゴ
ルフシャフトに存する。(5) The golf shaft according to (1) or (2), wherein the length of the main tapered portion is 90% or less of the entire length.
【0011】そしてまた、(6)、バイアスパターンの
繊維角度がシャフト中心軸に対して、0°<θ<90°
である上記(1)又は(2)のゴルフシャフトに存す
る。そしてまた、(7)、スローテーパ部をストレート
とした上記(1)又は(2)のゴルフシャフトに存す
る。(6) The fiber angle of the bias pattern is 0 ° <θ <90 ° with respect to the shaft center axis.
(1) or (2). (7) The golf shaft according to the above (1) or (2), wherein the slow taper portion is straight.
【0012】そしてまた、(8)、スローテーパ部がス
トレート部とテーパ部とを含む上記(1)又は(2)の
ゴルフシャフトに存する。(8) The golf shaft according to (1) or (2), wherein the slow taper portion includes a straight portion and a tapered portion.
【0013】そしてまた、(9)、チップ側のメインテ
ーパ部とグリップ側のスローテーパ部とを備えたマンド
レルに対してバイアスパターンプリプレグとストレート
パターンプリプレグとを巻回焼成することにより形成し
たゴルフシャフトであって、該メインテーパ部と該スロ
ーテーパ部をカバーするバイアスパターンプリプレグ
と、該メインテーパ部のみをカバーするバイアスパター
ンプリプレグとを有し、該メインテーパ部のみをカバー
するバイアスパターンプリプレグが、該メインテーパ部
のみをカバーするバイアスパターンプリプレグとメイン
メインテーパ部とスローテーパ部とをカバーするバイア
スパターンプリプレグとの総重量の30重量%以上であ
り、メインテーパ部のテーパ率が9/1000以上であ
り、スローテーパ部をストレートとしたことを特徴とす
るゴルフシャフトに存する。(9) A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on the tip side and a slow taper portion on the grip side. A bias pattern prepreg that covers the main taper portion and the slow taper portion; and a bias pattern prepreg that covers only the main taper portion. 30% by weight or more of the total weight of the bias pattern prepreg covering only the taper portion, the bias pattern prepreg covering the main main taper portion and the slow taper portion, and the taper ratio of the main taper portion is 9/1000 or more; Slow taper Resides in the golf shaft, characterized in that it was straight.
【0014】そしてまた、(10)、チップ側のメイン
テーパ部とグリップ側のスローテーパ部とを備えるマン
ドレルに対してバイアスパターンプリプレグとストレー
トパターンプリプレグとを巻回焼成することにより形成
したゴルフシャフトであって、該メインテーパ部と該ス
ローテーパ部をカバーするバイアスパターンプリプレグ
と、該メインテーパ部のみをカバーする第1のバイアス
パターンプリプレグとそれより短いバイアスパターンプ
リプレグと有し、該メインテーパ部のみをカバーするバ
イアスパターンプリプレグが、該メインテーパ部のみを
カバーするバイアスパターンプリプレグとメインメイン
テーパ部とスローテーパ部とをカバーするバイアスパタ
ーンプリプレグとの総重量の30重量%以上であり、メ
インテーパ部のテーパ率が9/1000以上であるゴル
フシャフトに存する。本発明は、この目的に沿ったもの
であれば、上記3〜8から選ばれた2以上を組み合わせ
た構成も採用可能である。(10) A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on the tip side and a slow taper portion on the grip side. A bias pattern prepreg covering the main taper portion and the slow taper portion, a first bias pattern prepreg covering only the main taper portion, and a bias pattern prepreg shorter than the main taper portion, and covering only the main taper portion. The bias pattern prepreg covering only the main taper portion and the bias pattern prepreg covering the main main taper portion and the slow taper portion are 30% by weight or more of the total weight of the bias pattern prepreg covering the main taper portion. Pas rate resides in the golf shaft is 9/1000 or more. The present invention can also adopt a configuration in which two or more selected from the above 3 to 8 are combined as long as this object is met.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】先ず、本発明の管状体の成形方法
において使用する材料について具体的に説明する。本発
明のプリプレグは強化繊維を合成樹脂で固めたものであ
るが、強化繊維としては、カーボン繊維、ガラス繊維、
金属繊維などゴルフシャフトの管材の成形に一般に使用
されていまた合成樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂が用
いられる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the materials used in the method for forming a tubular body according to the present invention will be specifically described. The prepreg of the present invention is obtained by hardening a reinforcing fiber with a synthetic resin. As the reinforcing fiber, carbon fiber, glass fiber,
A thermosetting resin such as an epoxy resin, a phenol resin, and an unsaturated polyester is used as a synthetic resin that is generally used for molding a tube material of a golf shaft such as a metal fiber.
【0016】本発明のプリプレグは、バイアスパターン
プリプレグ1とストレートパターンプリプレグ2とを使
用する。前者は、ゴルフシャフト軸と一定の角度(0°
<θ<90°)を有するように並べられた強化繊維を有
するプリプレグである。通常は、目的に応じて30°〜
60°を使用するが、トルクを低く抑えるため、最も効
果的な45°が採用されている。後者は、ゴルフシャフ
ト軸に沿って並べられた強化繊維を有するプリプレグで
ある。本発明において、メインテーパ部Mのみをカバー
するバイアスパターンプリプレグ(重量)を、メインテ
ーパ部Mとスローテーパ部Sとをカバーするバイアスパ
ターンプリプレグ(重量)の30重量%以上とする。こ
れらのパターンプリプレグ(重量)は、強化繊維とそれ
を固める合成樹脂の重量をいう。The prepreg of the present invention uses a bias pattern prepreg 1 and a straight pattern prepreg 2. The former has a fixed angle (0 °) with the golf shaft axis.
<Θ <90 °) is a prepreg having reinforcing fibers arranged so as to have (θ <90 °). Usually, 30 ° ~
Although 60 ° is used, the most effective 45 ° is adopted to keep the torque low. The latter is a prepreg having reinforcing fibers arranged along the golf shaft axis. In the present invention, the bias pattern prepreg (weight) covering only the main taper portion M is set to 30% by weight or more of the bias pattern prepreg (weight) covering the main taper portion M and the slow taper portion S. These pattern prepregs (weight) refer to the weight of the reinforcing fiber and the synthetic resin that solidifies it.
【0017】このようにすることにより、捩じれ易い部
分であるシャフトの細い部分にバイアスパターンプリプ
レグを多くなるように偏在化させることができ、また、
捩じれ難い部分にはバイアスパターンプリプレグを少な
くなるようにこれも偏在化させることができる。そのた
め、確実にトルク化と軽量化を同時に満足することが可
能である。ゴルフシャフトは、離型剤を塗布した芯材
(マンドレル4)にプリプレグを巻回して管状体を形成
し、その後、焼成して脱芯することにより製造されるも
のである。By doing so, the bias pattern prepreg can be unevenly distributed in the thin portion of the shaft, which is a portion that is easily twisted, so that the bias pattern prepreg increases.
The bias pattern prepreg can also be unevenly distributed in a portion that is not easily twisted so as to reduce the number of bias pattern prepregs. Therefore, it is possible to surely satisfy torque reduction and weight reduction at the same time. The golf shaft is manufactured by winding a prepreg around a core material (mandrel 4) coated with a release agent to form a tubular body, and then firing and decentering.
【0018】本発明のゴルフシャフトは、プリプレグの
巻回量に特徴を備えるものであるため以下、主としてプ
リプレグの巻回手順について区別して述べる。ここでマ
ンドレル4はメインテーパ部Mとスローテーパ部Sとを
備えているものを使用する。また、このマンドレルは、
バイアスパターンプリプレグ1とストレートパターンプ
リプレグ2との重量比及びバイアスパターンプリプレグ
の巻回容易性の観点から、メインテーパ部Mの長さを全
長の90%以下とするものを使用することが好ましく、
より好ましくは、60%以下である。Since the golf shaft of the present invention has a feature in the amount of winding of the prepreg, the winding procedure of the prepreg will be mainly described separately below. Here, a mandrel 4 having a main taper portion M and a slow taper portion S is used. Also, this mandrel
From the viewpoint of the weight ratio between the bias pattern prepreg 1 and the straight pattern prepreg 2 and the ease of winding the bias pattern prepreg, it is preferable to use a main taper portion M having a length of 90% or less of the entire length.
More preferably, it is 60% or less.
【0019】〔第1の実施の形態〕この実施の形態にお
ける巻回手順は、図1(図で左側がチップ側で右側がグ
リップ側)に示す通りである。使用するマンドレル4の
メインテーパ部Mは、テーパ率が9/1000以上のも
のを使用し、またスローテーパ部Sは、テーパ率ゼロの
ストレート部とする。[First Embodiment] The winding procedure in this embodiment is as shown in FIG. 1 (in the drawing, the left side is the tip side and the right side is the grip side). The main taper portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 9/1000 or more, and the slow taper portion S is a straight portion having a taper ratio of zero.
【0020】1.先ず、メインテーパ部Mには、それを
カバーすべく(形成すべく)バイアスパターンプリプレ
グ1Aを巻回する。 2.メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む領域に
は、その両者をカバーすべくバイアスパターンプリプレ
グ1Bを巻回する。 3.メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む領域に
は、その両者をカバーすべくストレートパターンプリプ
レグ2A,2Bを巻回する。メインテーパ部Mのみをカ
バーするバイアスパターンプリプレグ1Aの重量は、メ
インテーパ部Mとスローテーパ部Sとをカバーするバイ
アスパターンプリプレグ一1A+1Bの重量(総重量)
の30%以上である。 4.メインテーパ部Mの先端側の一定領域には、補助用
のストレートパターンプリプレグ3を巻回する。 以上で巻回手順が終了する。1. First, a bias pattern prepreg 1A is wound around the main taper portion M to cover (form) it. 2. A bias pattern prepreg 1B is wound around a region including the main taper portion M and the slow taper portion S to cover both of them. 3. The straight pattern prepregs 2A and 2B are wound around the region including the main taper portion M and the slow taper portion S to cover both of them. The weight of the bias pattern prepreg 1A covering only the main taper portion M is the weight (total weight) of the bias pattern prepreg 1A + 1B covering the main taper portion M and the slow taper portion S.
30% or more. 4. An auxiliary straight pattern prepreg 3 is wound around a fixed region on the tip side of the main taper portion M. This completes the winding procedure.
【0021】ここでは、具体的な実施例として、図2示
すような、メインテーパ部Mは、テーパ率が10.4/
1000であるマンドレル4を使い、上記巻回におい
て、メインテーパ部Mのみをカバーするバイアスパター
ンプリプレグ1Aの重量が、メインテーパ部Mとスロー
テーパ部Sとをカバーするバイアスパターンプリプレグ
1A,1Bの重量(総重量)の67.5%(すなわち6
7.5重量%)とした。メインテーパ部Mの長さはマン
ドレル全長の約56%である。尚、全シャフト重量は6
4グラムとなる。Here, as a specific example, as shown in FIG. 2, the main taper portion M has a taper ratio of 10.4 /
Using the mandrel 4 of 1000, the weight of the bias pattern prepreg 1A covering only the main taper portion M in the above winding is the weight of the bias pattern prepregs 1A and 1B covering the main taper portion M and the slow taper portion S ( 67.5% of the total weight (ie 6
7.5% by weight). The length of the main taper portion M is about 56% of the entire length of the mandrel. The total shaft weight is 6
Weighs 4 grams.
【0022】〔第2の実施の形態〕プリプレグの巻回手
順(1〜4)は第1の実施の形態(図1参照)と同じで
ある。すなわち、使用するマンドレル4のメインテーパ
部Mは、テーパ率が9/1000以上のものを使用し、
またスローテーパ部Sは、テーパ率ゼロのストレート部
とする。そして、メインテーパ部Mのみをカバーするバ
イアスパターンプリプレグ1Aの重量は、メインテーパ
部Mとスローテーパ部Sとをカバーするバイアスパター
ンプリプレグ1A+1Bの重量(総重量)の30%以上
である。ここでは、具体的な実施例として、図2示すよ
うな、メインテーパ部Mは、テーパ率が10.4/10
00であるマンドレル4を使い、上記巻回において、メ
インテーパ部Mのみをカバーするバイアスパターンプリ
プレグ1Aの重量が、メインテーパ部Mとスローテーパ
部Sとをカバーするバイアスパターンプリプレグ1A,
1Bの重量(総重量)の31%(すなわち31重量%)
とする。メインテーパ部Mの長さはマンドレル全長の約
56%である。尚、全シャフト重量は71グラムとな
る。[Second Embodiment] The prepreg winding procedure (1 to 4) is the same as that of the first embodiment (see FIG. 1). That is, the main taper portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 9/1000 or more,
The slow taper portion S is a straight portion having a taper rate of zero. The weight of the bias pattern prepreg 1A covering only the main taper portion M is 30% or more of the weight (total weight) of the bias pattern prepreg 1A + 1B covering the main taper portion M and the slow taper portion S. Here, as a specific example, as shown in FIG. 2, the main taper portion M has a taper ratio of 10.4 / 10.
In the above winding, the weight of the bias pattern prepreg 1A covering only the main taper portion M is increased by using the mandrel 4 which is 00, and the bias pattern prepreg 1A,
31% of the weight (total weight) of 1B (ie 31% by weight)
And The length of the main taper portion M is about 56% of the entire length of the mandrel. The total shaft weight is 71 grams.
【0023】〔第3の実施の形態〕ここでの巻回手順
は、図3(図で左側がチップ側で右側がグリップ側)に
示す通りである。使用するマンドレル4のメインテーパ
部Mは、テーパ率が9/1000以上のものを使用し、
スローテーパ部Sはテーパ零すなわちストレートのもの
を使用する。メインテーパ部Mのみをカバーするバイア
スパターンプリプレグ1A,1aの重量は、メインテー
パ部Mとスローテーパ部Sとをカバーするバイアスパタ
ーンプリプレグ1A+1a+1Bの重量(総重量)の3
0%以上である。[Third Embodiment] The winding procedure in this case is as shown in FIG. 3 (in the drawing, the left side is the tip side and the right side is the grip side). The main taper portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 9/1000 or more.
The slow taper portion S uses a taper of zero, that is, a straight one. The weight of the bias pattern prepregs 1A and 1a covering only the main taper portion M is three times the weight (total weight) of the bias pattern prepregs 1A + 1a + 1B covering the main taper portion M and the slow taper portion S.
0% or more.
【0024】1.先ず、メインテーパ部Mには、それを
カバーすべく第1のバイアスパターンプリプレグ1A
と、更にそれより長い第2のバイアスパターンプリプレ
グ1aとを巻回する。 2.メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む領域に
は、その両者をカバーすべくバイアスパターンプリプレ
グ1Bを巻回する。 3.メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む領域に
は、その両者をカバーすべくストレートパターンプリプ
レグ2A,2Bを巻回する。 4.メインテーパ部Mの端部の一定領域には、補助用の
ストレートパターンプリプレグ3を巻回する。 以上で巻回手順が終了する。1. First, in the main taper portion M, the first bias pattern prepreg 1A is provided to cover the main taper portion M.
And a longer second bias pattern prepreg 1a. 2. A bias pattern prepreg 1B is wound around a region including the main taper portion M and the slow taper portion S to cover both of them. 3. The straight pattern prepregs 2A and 2B are wound around the region including the main taper portion M and the slow taper portion S to cover both of them. 4. An auxiliary straight pattern prepreg 3 is wound around a fixed region at the end of the main taper portion M. This completes the winding procedure.
【0025】ここでは、具体的な実施例として、図2示
すように、使用するマンドレル4のメインテーパ部M
は、テーパ率が10.4/1000であるマンドレル4
を使用する。そして上記巻回において、メインテーパ部
Mのみをカバーするバイアスパターンプリプレグ1A,
1aの重量が、メインテーパ部Mとスローテーパ部Sと
をカバーするバイアスパターンプリプレグ1A,1a,
1Bの重量(総重量)の45.1%(すなわち45.1
%重量)とする。メインテーパ部Mの長さはマンドレル
全長の約56%である。なお、全シャフト重量は81グ
ラムとなる。Here, as a specific embodiment, as shown in FIG. 2, the main tapered portion M of the mandrel 4 to be used is used.
Is a mandrel 4 having a taper rate of 10.4 / 1000.
Use Then, in the above winding, the bias pattern prepreg 1A, which covers only the main taper portion M,
The weight of the bias pattern prepregs 1A, 1a, and 1a covers the main taper portion M and the slow taper portion S.
45.1% of the weight (total weight) of 1B (ie, 45.1%).
% Weight). The length of the main taper portion M is about 56% of the entire length of the mandrel. The total shaft weight is 81 grams.
【0026】〔第4の実施の形態〕プリプレグの巻回手
順(1〜5)は第3の実施の形態(図3参照)と同じで
ある。使用するマンドレル4のメインテーパ部Mは、テ
ーパ率が9/1000以上のものを使用し、スローテー
パ部Sはテーパ率が6/1000以下のものを使う。そ
してメインテーパ部Mのみをカバーするバイアスパター
ンプリプレグ1A,1aの重量が、メインテーパ部Mと
スローテーパ部Sとをカバーするバイアスパターンプリ
プレグ1A+1a+1Bの重量(総重量)の30%以上
(すなわち30重量%以上)とする。[Fourth Embodiment] The prepreg winding procedure (1 to 5) is the same as that of the third embodiment (see FIG. 3). The main taper portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 9/1000 or more, and the slow taper portion S has a taper ratio of 6/1000 or less. The weight of the bias pattern prepregs 1A and 1a covering only the main taper portion M is 30% or more (that is, 30% by weight) of the weight (total weight) of the bias pattern prepregs 1A + 1a + 1B covering the main taper portion M and the slow taper portion S. Above).
【0027】ここでは、具体的な実施例として、上記巻
回において、図4に示すように、使用するマンドレル4
のメインテーパ部Mは、テーパ率が10.4/1000
のものを使い、スローテーパ部Sは、メインテーパ部に
続くテーパ率が5.2/1000の部分と、それ以外の
ストレート部とを有するものを使う。メインテーパ部M
のみをカバーするバイアスパターンプリプレグ1A,1
aの重量が、メインテーパ部Mとスローテーパ部Sとを
カバーするバイアスパターンプリプレグ1A,1a,1
Bの重量(総重量)の45.1%(すなわち45.1重
量%)とする。メインテーパ部Mの長さはマンドレル全
長の約50%である。なお、全シャフト重量が81グラ
ムとなる。Here, as a specific embodiment, in the above-mentioned winding, as shown in FIG.
Has a taper ratio of 10.4 / 1000
The slow taper portion S has a portion having a taper ratio of 5.2 / 1000 following the main taper portion and a straight portion other than the main taper portion. Main taper M
Bias Pattern Prepreg 1A, 1 Covering Only
The weight of the bias pattern prepreg 1A, 1a, 1 covering the main taper portion M and the slow taper portion S
45.1% of the weight (total weight) of B (ie, 45.1% by weight). The length of the main taper portion M is about 50% of the total length of the mandrel. The total shaft weight is 81 grams.
【0028】以上述べた実施例について、従来例1.
2.3と比較したトルク値及びバイアスパターンプリプ
レグの重量比R〔P1/(P1+P2)×100
(%)〕を表1に示した。 P1:メインテーパ部をカバーするバイアスパターンプ
リプレグ(1A,1a)の重量、 P2:メインテーパ部とスローテーパ部をカバーするバ
イアスパターンプリプレグ(1B)の重量、 P1+P2:メインテーパ部をカバーするバイアスパタ
ーンプリプレグ、及びメインテーパ部とスローテーパ部
とをカバーするバイアスパターンプリプレグの重量(1
A,1a,1B)With respect to the embodiment described above, a conventional example 1.
2.3. Torque value and weight ratio R of bias pattern prepreg compared to 2.3 [P1 / (P1 + P2) × 100
(%)] Are shown in Table 1. P1: weight of the bias pattern prepreg (1A, 1a) covering the main taper portion; P2: weight of the bias pattern prepreg (1B) covering the main taper portion and the slow taper portion; P1 + P2: bias pattern prepreg covering the main taper portion And the weight (1) of the bias pattern prepreg covering the main taper portion and the slow taper portion.
A, 1a, 1B)
【0029】〔従来例1〕この実施例における巻回手順
は、次に示す通りである(図5参照)。 1.先ず、メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む
領域には、その両者をカバーすべくバイアスパターンプ
リプレグ1Bを巻回する。 2.メインテーパ部Mとスローテーパ部Sを含む領域に
は、その両者の全長をカバーすべくストレートパターン
プリプレグ2A,2Bを巻回する。 3.メインテーパ部Mの先端側の一定領域には、補助用
のストレートパターンプリプレグ3を巻回する。[Conventional Example 1] The winding procedure in this embodiment is as follows (see FIG. 5). 1. First, a bias pattern prepreg 1B is wound around a region including the main taper portion M and the slow taper portion S to cover both of them. 2. The straight pattern prepregs 2A and 2B are wound around the region including the main taper portion M and the slow taper portion S so as to cover the entire length of both. 3. An auxiliary straight pattern prepreg 3 is wound around a fixed region on the tip side of the main taper portion M.
【0030】図6に示すように、使用するマンドレル4
のメインテーパ部Mは、テーパ率が8/1000のもの
を使用し、またスローテーパ部Sは、テーパ率ゼロのス
トレート部とする。メインテーパ部Mの長さはマンドレ
ル全長の約94%である。尚、全シャフト重量は83グ
ラムとなる。As shown in FIG. 6, the mandrel 4 used
The main taper portion M has a taper ratio of 8/1000, and the slow taper portion S is a straight portion having a taper ratio of zero. The length of the main taper portion M is about 94% of the total length of the mandrel. The total shaft weight is 83 grams.
【0031】〔従来例2〕この実施例における巻回手順
は、従来例1と同じである(図5参照)。図2に示すよ
うに、使用するマンドレル4のメインテーパ部Mは、テ
ーパ率が10.4/1000のものを使い、またスロー
テーパ部Sは、テーパ率ゼロのストレート部とする。メ
インテーパ部Mの長さはマンドレル全長の約56%であ
る。尚、全シャフト重量は83グラムとなる。[Conventional Example 2] The winding procedure in this embodiment is the same as that in Conventional Example 1 (see FIG. 5). As shown in FIG. 2, the main tapered portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 10.4 / 1000, and the slow taper portion S is a straight portion having a taper ratio of zero. The length of the main taper portion M is about 56% of the entire length of the mandrel. The total shaft weight is 83 grams.
【0032】〔従来例3〕この実施例における巻回手順
は、従来例1や従来例2と同じである(図5参照)。図
2に示すように、使用するマンドレル4のメインテーパ
部Mは、テーパ率が10.4/1000のものを使い、
またスローテーパ部Sは、テーパ率ゼロのストレート部
とする。メインテーパ部Mの長さはマンドレル全長の約
56%である。尚、全シャフト重量は76グラムとな
る。[Conventional Example 3] The winding procedure in this embodiment is the same as that in Conventional Examples 1 and 2 (see FIG. 5). As shown in FIG. 2, the main tapered portion M of the mandrel 4 to be used has a taper ratio of 10.4 / 1000.
The slow taper portion S is a straight portion having a taper rate of zero. The length of the main taper portion M is about 56% of the entire length of the mandrel. The total shaft weight is 76 grams.
【0033】表1から、本発明のシャフトは、全体的な
シャフト重量が少なくてもトルク値が従来より低くな
り、いわゆる捩じれ難くなっていることが分かる。また
ヘッドを重くすることができる。以上本発明を説明して
きたが、本発明は前述した実施の形態や実施例に限るこ
となく種々の変形例が可能である。メインテーパ部のみ
にカバーする場合、多少スローテーパ部にかかるような
程度も含まれてもよい。スローテーパ部Sは、テーパ部
とそれよりテーパ率が大きいテーパ部の2段形状も当然
可能である。バイアスパターンプリプレグ1のメインテ
ーパ部Mへの巻回は、カバーする長さを変えて3パター
ン以上に分けて巻回することも可能である。From Table 1, it can be seen that the torque of the shaft of the present invention is lower than that of the conventional shaft even if the overall shaft weight is small, so that the shaft is hardly twisted. Also, the head can be made heavy. Although the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications are possible. In the case of covering only the main taper portion, a degree that slightly covers the slow taper portion may be included. As a matter of course, the slow taper portion S may have a two-stage shape of a taper portion and a taper portion having a larger taper rate than the taper portion. The bias pattern prepreg 1 can be wound around the main taper portion M by changing the length to be covered, and can be wound in three or more patterns.
【0034】また、本発明のシャフトは、従来と同じ重
量でも低トルク化をはかることができ、さらに、従来と
同じトルク値に設定して重量を軽減させることもでき
る。Further, the shaft of the present invention can reduce the torque even with the same weight as the conventional one, and further, can set the same torque value as the conventional one to reduce the weight.
【0035】[0035]
【表1】 [Table 1]
【0036】[0036]
【発明の効果】本発明によれば、管状体であるゴルフシ
ャフトの低トルク化又は軽量化を有効に図り、或いはそ
れらを両立をさせることができる利点がある。According to the present invention, there is an advantage that the torque of the golf shaft which is a tubular body can be effectively reduced and the weight thereof can be effectively reduced, or both can be achieved.
【図1】図1は、実施例1及び2における巻回手順を示
す。FIG. 1 shows a winding procedure in Examples 1 and 2.
【図2】図2は、実施例1、2、及び3と、従来例2及
び3において使用されるマンドレルを示す。FIG. 2 shows a mandrel used in Examples 1, 2, and 3, and Conventional Examples 2 and 3.
【図3】図3は、実施例3及び4における巻回手順を示
す。FIG. 3 shows a winding procedure in Examples 3 and 4.
【図4】図4は、実施例4において使用されるマンドレ
ルを示す。FIG. 4 shows a mandrel used in Example 4.
【図5】図5は、従来例1、2、及び3における巻回手
順を示す。FIG. 5 shows a winding procedure in Conventional Examples 1, 2, and 3;
【図6】図6は、従来例1において使用されるマンドレ
ルを示す。FIG. 6 shows a mandrel used in Conventional Example 1.
1…バイアスパターンプリプレグ 1A…バイアスパターンプリプレグ 1a…バイアスパターンプリプレグ 1B…バイアスパターンプリプレグ 2…ストレートパターンプリプレグ 2A…ストレートパターンプリプレグ 2B…ストレートパターンプリプレグ 3…補助用のストレートパターンプリプレグ 4…マンドレル M…メインテーパ部 S…スローテーパ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Bias pattern prepreg 1A ... Bias pattern prepreg 1a ... Bias pattern prepreg 1B ... Bias pattern prepreg 2 ... Straight pattern prepreg 2A ... Straight pattern prepreg 2B ... Straight pattern prepreg 3 ... Auxiliary straight pattern prepreg 4 ... Mandrel M ... Main taper Part S: Slow taper part
Claims (10)
のスローテーパ部とを備えたマンドレルに対してバイア
スパターンプリプレグとストレートパターンプリプレグ
とを巻回焼成することにより形成したゴルフシャフトで
あって、該メインテーパ部と該スローテーパ部をカバー
するバイアスパターンプリプレグと、該メインテーパ部
のみをカバーするバイアスパターンプリプレグとを有す
ることを特徴とするゴルフシャフト。1. A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on a tip side and a slow taper portion on a grip side. A golf shaft comprising a tapered portion, a bias pattern prepreg covering the slow taper portion, and a bias pattern prepreg covering only the main taper portion.
のスローテーパ部とを備えるマンドレルに対してバイア
スパターンプリプレグとストレートパターンプリプレグ
とを巻回焼成することにより形成したゴルフシャフトで
あって、該メインテーパ部と該スローテーパ部をカバー
するバイアスパターンプリプレグと、該メインテーパ部
のみをカバーする第1のバイアスパターンプリプレグと
それより短いバイアスパターンプリプレグと有すること
を特徴とするゴルフシャフト。2. A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on a tip side and a slow taper portion on a grip side, wherein the main taper is provided. And a bias pattern prepreg covering the slow taper portion, a first bias pattern prepreg covering only the main taper portion, and a shorter bias pattern prepreg.
アスパターンプリプレグが、該メインテーパ部のみをカ
バーするバイアスパターンプリプレグとメインテーパ部
とスローテーパ部とをカバーするバイアスパターンプリ
プレグとの総重量の30%以上であることを特徴とする
請求項1又は2記載のゴルフシャフト。3. A bias pattern prepreg covers only the main tapered portion, said main tapered portion bias pattern prepreg and a main tapered portion covers only a Surotepa section and the total weight of the 30% of the cover to bias pattern prepreg The golf shaft according to claim 1, wherein:
0以上であることを特徴とする請求項1又は2項記載の
ゴルフシャフト。4. A taper ratio of a main taper portion is 9/100.
The golf shaft according to claim 1, wherein the value is 0 or more.
下としたことを特徴とする請求項1又は2項記載のゴル
フシャフト。5. The golf shaft according to claim 1, wherein the length of the main tapered portion is 90% or less of the entire length.
中心軸に対して、0°<θ<90°であることを特徴と
する請求項1又は2項記載のゴルフシャフト。6. The golf shaft according to claim 1, wherein the fiber angle of the bias pattern satisfies 0 ° <θ <90 ° with respect to the shaft center axis.
を特徴とする請求項1又は2項記載のゴルフシャフト。7. The golf shaft according to claim 1, wherein the slow taper portion is straight.
部とを含むことを特徴とする請求項1又は2項記載のゴ
ルフシャフト。8. The golf shaft according to claim 1, wherein the slow tapered portion includes a straight portion and a tapered portion.
のスローテーパ部とを備えたマンドレルに対してバイア
スパターンプリプレグとストレートパターンプリプレグ
とを巻回焼成することにより形成したゴルフシャフトで
あって、該メインテーパ部と該スローテーパ部をカバー
するバイアスパターンプリプレグと、該メインテーパ部
のみをカバーするバイアスパターンプリプレグとを有
し、該メインテーパ部のみをカバーするバイアスパター
ンプリプレグが、該メインテーパ部のみをカバーするバ
イアスパターンプリプレグとメインテーパ部とスローテ
ーパ部とをカバーするバイアスパターンプリプレグとの
総重量の30重量%以上であり、メインテーパ部のテー
パ率が9/1000以上であり、スローテーパ部をスト
レートとしたことを特徴とするゴルフシャフト。9. A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on the tip side and a slow taper portion on the grip side, wherein A bias pattern prepreg that covers the taper portion and the slow taper portion, and a bias pattern prepreg that covers only the main taper portion, and the bias pattern prepreg that covers only the main taper portion covers only the main taper portion 30% by weight or more of the total weight of the bias pattern prepreg to cover the main taper portion and the slow taper portion, the taper ratio of the main taper portion is 9/1000 or more, and the slow taper portion is straight. Specially Golf shaft to be featured.
側のスローテーパ部とを備えるマンドレルに対してバイ
アスパターンプリプレグとストレートパターンプリプレ
グとを巻回焼成することにより形成したゴルフシャフト
であって、該メインテーパ部と該スローテーパ部をカバ
ーするバイアスパターンプリプレグと、該メインテーパ
部のみをカバーする第1のバイアスパターンプリプレグ
とそれより短いバイアスパターンプリプレグと有し、該
メインテーパ部のみをカバーするバイアスパターンプリ
プレグが、該メインテーパ部のみをカバーするバイアス
パターンプリプレグとメインテーパ部とスローテーパ部
とをカバーするバイアスパターンプリプレグとの総重量
の30重量%以上であり、メインテーパ部のテーパ率が
9/1000以上であることを特徴とするゴルフシャフ
ト。10. A golf shaft formed by winding and firing a bias pattern prepreg and a straight pattern prepreg on a mandrel having a main taper portion on a tip side and a slow taper portion on a grip side, wherein the main taper is provided. And a bias pattern prepreg covering the slow taper portion, a first bias pattern prepreg covering only the main taper portion, and a shorter bias pattern prepreg covering the main taper portion, and a bias pattern prepreg covering only the main taper portion. The total weight of the bias pattern prepreg covering only the main taper portion and the bias pattern prepreg covering the main taper portion and the slow taper portion is 30% by weight or more, and the taper ratio of the main taper portion is 9/1000 or more. A golf shaft, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24406999A JP4382206B2 (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Golf shaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24406999A JP4382206B2 (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Golf shaft |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001062015A true JP2001062015A (en) | 2001-03-13 |
JP4382206B2 JP4382206B2 (en) | 2009-12-09 |
Family
ID=17113282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24406999A Expired - Lifetime JP4382206B2 (en) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | Golf shaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4382206B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6863623B2 (en) | 2001-12-25 | 2005-03-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club shaft |
JP2018110703A (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 三菱ケミカル株式会社 | Shaft for golf club |
-
1999
- 1999-08-30 JP JP24406999A patent/JP4382206B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6863623B2 (en) | 2001-12-25 | 2005-03-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club shaft |
JP2018110703A (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 三菱ケミカル株式会社 | Shaft for golf club |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4382206B2 (en) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5551691A (en) | Golf club shaft | |
JP4335289B1 (en) | Golf club shaft and golf club | |
JP2009022622A (en) | Golf club shaft | |
JP3714791B2 (en) | Lightweight golf club shaft | |
JP2000024153A (en) | Shaft for golf club made of fiber reinforced resin | |
JP6375704B2 (en) | Golf club and shaft | |
JPH09206413A (en) | Golf club shaft | |
JP2003190341A (en) | Golf club shaft | |
JP2001062015A (en) | Golf shaft | |
JP3718559B2 (en) | Golf club shaft | |
JP2004057673A (en) | Golf club shaft | |
JP2005176960A (en) | Golf club shaft | |
JP4997154B2 (en) | Golf club shaft and manufacturing method thereof | |
JPH06165844A (en) | Golf club shaft | |
JP2861447B2 (en) | Tapered tubular body | |
JPH05161727A (en) | Shaft set for golf club | |
JP2004057642A (en) | Golf shaft | |
JP3102676B2 (en) | Golf club shaft | |
JPH0898907A (en) | Shaft for golf club | |
JPH1133150A (en) | Golf club shaft and golf club having the same | |
JPH10192464A (en) | Shaft and its manufacture | |
JPH0382486A (en) | tapered tubular body | |
JPH08131587A (en) | Golf club shaft | |
JP4112722B2 (en) | Golf club | |
JP2551295Y2 (en) | Golf club shaft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4382206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |