[go: up one dir, main page]

JP2001054096A - 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体 - Google Patents

送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Info

Publication number
JP2001054096A
JP2001054096A JP22413399A JP22413399A JP2001054096A JP 2001054096 A JP2001054096 A JP 2001054096A JP 22413399 A JP22413399 A JP 22413399A JP 22413399 A JP22413399 A JP 22413399A JP 2001054096 A JP2001054096 A JP 2001054096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
content
thumbnail
display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22413399A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Kobayashi
元樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22413399A priority Critical patent/JP2001054096A/ja
Publication of JP2001054096A publication Critical patent/JP2001054096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望のコンテンツに関する知識を必要とせ
ず、所望のコンテンツを迅速に検索する。 【解決手段】 通信制御部22は、所定のコンテンツ、
コンテンツの分類を示す分類データ、コンテンツに関連
する内容を有するサムネイル画像、およびコンテンツの
人気を示す人気データを受信する。内部制御部25は、
分類データに基づく分類に対応するアイコンの表示、ま
たはサムネイルアイコンの人気データに基づく配列に従
う表示を制御する。入力部23は、アイコンまたはサム
ネイルアイコンを指定する。内部制御部25は、通信制
御部22の、指定されたサムネイルアイコンに対応する
コンテンツの受信を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信装置および方
法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体に
関し、特に、所望のコンテンツを迅速に検索できる送信
装置および方法、受信装置および方法、配信システム、
並びに媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】EMD(Electronic Music Distributio
n)システムまたはVOD(Video On Demand)システムな
どにおいて、ユーザは、受信したいコンテンツをアルフ
ァベット順、または制作日などで検索し、所望のコンテ
ンツを受信する。
【0003】所定のEMDシステムまたはVODシステ
ムは、受信したいコンテンツの検索を容易にするため、
所定の画像を表示するアイコンを利用してコンテンツの
内容を視覚的に表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テキス
トによりコンテンツを検索するEMDシステムまたはV
ODシステムにおいては、表示されるテキストと所望の
コンテンツとの関係を知らなければ検索ができない。ま
た、アイコンを利用したEMDシステムまたはVODシ
ステムにおいては、一度に表示できるアイコンの数が限
られるので、所望のコンテンツに対応したアイコンを表
示させる操作に、所望のコンテンツに関する所定の知識
を必要とし、所望のコンテンツを検索するのに時間がか
かった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、所望のコンテンツに関する知識を必要とせ
ず、所望のコンテンツを迅速に検索することができるよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の送信装
置は、所定のコンテンツの分類を示す分類データ、コン
テンツに関連する内容を有するサムネイル画像、および
コンテンツの人気を示す人気データを送信する送信手段
を含むことを特徴とする。
【0007】送信手段は、コンテンツの人気に対応す
る、サムネイル画像の表示サイズを示す表示サイズデー
タを更に送信するようにすることができる。
【0008】送信手段は、コンテンツに関連するテキス
トを更に送信するようにすることができる。
【0009】送信手段は、コンテンツに関連する音声デ
ータを更に送信するようにすることができる。
【0010】送信手段は、サムネイル画像が表示される
アイコンの表示位置を指定する位置データを更に送信す
るようにすることができる。
【0011】請求項6に記載の送信方法は、所定のコン
テンツの分類を示す分類データ、コンテンツに関連する
内容を有するサムネイル画像、およびコンテンツの人気
を示す人気データを送信する送信ステップを含むことを
特徴とする。
【0012】請求項7に記載の媒体のプログラムは、所
定のコンテンツの分類を示す分類データ、コンテンツに
関連する内容を有するサムネイル画像、およびコンテン
ツの人気を示す人気データを送信する送信ステップを含
むことを特徴とする。
【0013】請求項8に記載の受信装置は、所定のコン
テンツ、コンテンツの分類を示す分類データ、コンテン
ツに関連する内容を有するサムネイル画像、およびコン
テンツの人気を示す人気データを受信する受信手段と、
分類データに基づく分類に対応する第1のアイコンの表
示、または第1のアイコンにより指定された分類に属す
るコンテンツに対応した、サムネイル画像が表示される
第2のアイコンの人気データに基づく配列に従う表示を
制御する表示制御手段と、第1のアイコンまたは第2の
アイコンを指定する指定手段と、受信手段による、指定
された第2のアイコンに対応するコンテンツの受信を制
御する受信制御手段とを含むことを特徴とする。
【0014】表示制御手段は、表示させる画像全体を更
新させるとき、第1のアイコンまたは第2のアイコンと
画像全体との対応をユーザに認識させるようにズームイ
ンまたはズームアウトさせるように表示を制御するよう
にすることができる。
【0015】表示制御手段は、ズームインまたはズーム
アウトさせるとき、表示する画像の透過度を変化させる
ように表示を制御するようにすることができる。
【0016】表示制御手段は、第1のアイコンの指定に
よる分類、または指定された第2のアイコンに対応する
コンテンツを示すテキストを表示させるように表示を制
御するようにすることができる。
【0017】受信手段は、サムネイル画像の表示サイズ
を示す表示サイズデータを更に受信し、表示制御手段
は、表示サイズデータに基づき、第2のアイコンの表示
サイズを決定するように表示を制御するようにすること
ができる。
【0018】受信手段は、コンテンツに関連するテキス
トを更に受信し、表示制御手段は、コンテンツに対応す
る第2のアイコンが指定手段により指定されたとき、テ
キストを表示させるように表示を制御するようにするこ
とができる。
【0019】受信手段は、コンテンツに関連する音声デ
ータを更に受信するようにし、コンテンツに対応する第
2のアイコンが指定手段により指定されたとき、音声デ
ータを復号する復号手段を更に設けることができる。
【0020】受信手段は、サムネイル画像が表示される
第2のアイコンの表示位置を指定する位置データを更に
受信し、表示制御手段は、位置データに基づき、所定の
位置に第2のアイコンが表示されるように表示を制御す
るようにすることができる。
【0021】請求項16に記載の受信方法は、所定のコ
ンテンツ、コンテンツの分類を示す分類データ、コンテ
ンツに関連する内容を有するサムネイル画像、およびコ
ンテンツの人気を示す人気データを受信する受信ステッ
プと、分類データに基づく分類に対応する第1のアイコ
ンの表示、または第1のアイコンにより指定された分類
に属するコンテンツに対応し、サムネイル画像が表示さ
れる第2のアイコンの、人気データに基づく配列に従う
表示を制御する表示制御ステップと、第1のアイコンま
たは第2のアイコンを指定する指定ステップと、受信ス
テップにおける、指定された第2のアイコンに対応する
コンテンツの受信を制御する受信制御ステップとを含む
ことを特徴とする。
【0022】請求項17に記載の媒体のプログラムは、
所定のコンテンツ、コンテンツの分類を示す分類デー
タ、コンテンツに関連する内容を有するサムネイル画
像、およびコンテンツの人気を示す人気データを受信す
る受信ステップと、分類データに基づく分類に対応する
第1のアイコンの表示、または第1のアイコンにより指
定された分類に属するコンテンツに対応し、サムネイル
画像が表示される第2のアイコンの、人気データに基づ
く配列に従う表示を制御する表示制御ステップと、第1
のアイコンまたは第2のアイコンを指定する指定ステッ
プと、受信ステップにおける、指定された第2のアイコ
ンに対応するコンテンツの受信を制御する受信制御ステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0023】請求項18に記載の配信システムは、送信
装置が、コンテンツの分類を示す分類データ、コンテン
ツに関連する内容を有するサムネイル画像、およびコン
テンツの人気を示す人気データを送信する送信手段を含
み、受信装置が、コンテンツ、分類データ、サムネイル
画像、および人気データを受信する受信手段と、分類デ
ータに基づく分類に対応する第1のアイコンの表示、ま
たは第1のアイコンにより指定された分類に属するコン
テンツに対応し、サムネイル画像が表示される第2のア
イコンの、人気データに基づく配列に従う表示を制御す
る表示制御手段と、第1のアイコンまたは第2のアイコ
ンを指定する指定手段と、受信手段による、指定された
第2のアイコンに対応するコンテンツの受信を制御する
受信制御手段とを含むことを特徴とする。
【0024】請求項1に記載の送信装置、請求項6に記
載の送信方法、および請求項7に記載の媒体において
は、所定のコンテンツの分類を示す分類データ、コンテ
ンツに関連する内容を有するサムネイル画像、およびコ
ンテンツの人気を示す人気データが送信される。
【0025】請求項8に記載の受信装置、請求項16に
記載の受信方法、および請求項17に記載の媒体におい
ては、所定のコンテンツ、コンテンツの分類を示す分類
データ、コンテンツに関連する内容を有するサムネイル
画像、およびコンテンツの人気を示す人気データが受信
され、分類データに基づく分類に対応する第1のアイコ
ンの表示、または第1のアイコンにより指定された分類
に属するコンテンツに対応した、サムネイル画像が表示
される第2のアイコンの人気データに基づく配列に従う
表示が制御され、第1のアイコンまたは第2のアイコン
が指定され、指定された第2のアイコンに対応するコン
テンツの受信が制御される。
【0026】請求項18に記載の配信システムにおいて
は、コンテンツの分類を示す分類データ、コンテンツに
関連する内容を有するサムネイル画像、およびコンテン
ツの人気を示す人気データが送信され、コンテンツ、分
類データ、サムネイル画像、および人気データが受信さ
れ、分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
の表示、または第1のアイコンにより指定された分類に
属するコンテンツに対応し、サムネイル画像が表示され
る第2のアイコンの、人気データに基づく配列に従う表
示が制御され、第1のアイコンまたは第2のアイコンが
指定され、指定された第2のアイコンに対応するコンテ
ンツの受信が制御される。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るセットトッ
プボックスの一実施の形態の構成を示すブロック図であ
る。チューナ21は、ディジタル放送衛星またはディジ
タル地上放送局から送信され、アンテナ2がダウンコン
バートした放送波を入力して、内部制御部25の制御に
基づき、これらの放送波より所望の映画または音楽など
の番組に対応したコンテンツであるトランスポートスト
リームを復調して、内部制御部25に出力する。チュー
ナ21は、入力された放送波に含まれている、所定の方
式の映画・音楽配信サービス情報(コンテンツに対応し
ている)を復調し、内部制御部25に供給する。
【0028】映画・音楽配信サービス情報は、所定のコ
ンテンツの人気を示すランキングデータ、所定のコンテ
ンツに対応した画像(後述するサムネイルアイコン91
に表示させる)、所定のコンテンツのジャンル、国、音
楽会社などの分類を示すデータ、または分類毎の人気を
示すデータなどから構成されている。
【0029】通信制御部22は、内部制御部25からの
指令に基づき、例えばインターネットなどのネットワー
ク3を介して、サーバ4に、所定の映画若しくは所定の
音楽などのコンテンツである画像若しくは音声のデータ
(例えば、トランスポートストリームの方式である)、
またはサーバ4が供給するコンテンツに対応する所定の
方式の映画・音楽配信サービス情報の送信を要求する。
サーバ4は、セットトップボックス1の要求に対応し
て、ネットワーク3を介して、所定の映画若しくは所定
の音楽などのコンテンツ、または映画・音楽配信サービ
ス情報をセットトップボックス1に送信する。
【0030】通信制御部22は、ネットワーク3を介し
て、サーバ4から送信された所定の映画若しくは所定の
音楽のコンテンツ、または映画・音楽配信サービス情報
を受信し、内部制御部25に供給する。
【0031】リモートコマンダ5は、ユーザの操作に対
応した、所定の赤外線の信号を出力する。操作制御部2
4は、リモートコマンダ5が出力した赤外線の信号を受
信し、受信した信号に対応するコマンド(所定の動作を
セットトップボックスにさせる制御データ)を内部制御
部25に出力する。
【0032】図2は、リモートコマンダ5の外観構成を
示す斜視図である。このリモートコマンダ5は、略棒形
状により形成され、先端側の端面に赤外線の信号を送出
する送信部41が形成される。リモートコマンダ5は、
この先端側より上面にテンキーなどのボタン42が配置
され、送信部41は、これらのボタン42の操作に対応
した赤外線の信号を送出する。
【0033】リモートコマンダ5は、このようにテンキ
ーなどのボタン42より手前側の上面が緩やかな曲面を
描いて階段状に立ち下がり、この立ち下がった手前側が
片手により把持できるように形成される。リモートコマ
ンダ5は、ユーザが親指を上面側にしてこの手前側を把
持したとき、親指の当たる部分に、比較的大径のボタン
43が配置され、このボタン43の手前側にキャンセル
ボタン44が配置される。
【0034】ボタン43の操作に対応して、リモートコ
マンダ5の送信部41は、選択および決定のコマンドに
対応する赤外線の信号を送出し、図中の矢印A乃至Dに
より示される方向にボタン43が操作されたとき、モニ
タ装置8に表示される、メニュー画面またはサムネイル
アイコンの選択を示すカーソル(後述する)が移動し、
図中の矢印Eにより示される方向にボタン43が押圧さ
れたとき、カーソルにより選択されているサムネイルア
イコンに対応するコンテンツを受信する画面がモニタ装
置8に表示される。
【0035】これに対し、キャンセルボタン44の操作
に対応して、リモートコマンダ5の送信部41は、現在
表示中の画面に対し、親階層(後述する)の画面を表示
させるコマンドに対応する赤外線の信号を送出する。
【0036】入力部23は、ユーザの操作(リモートコ
マンダ5への操作と同様の操作)に対応して、カーソル
の移動、決定、キャンセルなどを指示する信号を操作制
御部24に供給する。操作制御部24は、入力部23か
ら供給された信号、またはリモートコマンダ5の赤外線
の信号に基づき、所定のコマンド(リモートコマンダ5
または入力部23への操作に対応している)を内部制御
部25に出力する。
【0037】内部制御部25は、メモリ31に記憶され
ている制御プログラムを実行し、操作制御部24から供
給されたコマンドに基づいて(コマンドを解釈して)、
セットトップボックス1全体を制御する。
【0038】例えば、所定の放送局の番組を受信する旨
のコマンドが操作制御部24から内部制御部25に入力
されたとき、内部制御部25は、チューナ21に所定の
チャンネル(所定の放送局に対応する)の放送を受信さ
せる旨のコマンドをチューナ21に供給し、チューナ2
1に所定のチャンネルの番組に対応したトランスポート
ストリームを出力させる。チューナ21が出力する所定
のチャンネルの番組に対応したトランスポートストリー
ムは、内部制御部25に供給される。
【0039】同様に、所定の放送局が送信する映画・音
楽配信サービス情報を受信する旨のコマンドが操作制御
部24から内部制御部25に入力されたとき、内部制御
部25は、チューナ21に所定の映画・音楽配信サービ
ス情報を受信させる旨のコマンド(所定の放送局が映画
・音楽配信サービス情報を送信するチャンネルを選択す
る)をチューナ21に供給し、チューナ21に所定の放
送局が送信する映画・音楽配信サービス情報を出力させ
る。チューナ21が出力する所定の放送局から受信した
映画・音楽配信サービス情報は、内部制御部25に供給
される。
【0040】内部制御部25は、チューナ21から供給
された映画・音楽配信サービス情報をメモリ31に記憶
させる。または、内部制御部25は、ホームネットワー
ク入出力制御部30に、チューナ21から供給された映
画・音楽配信サービス情報を、ホームネットワーク6を
介して、ビデオディスクレコーダ7に記録させる。
【0041】例えば、サーバ4から所定の音楽のコンテ
ンツを受信する旨のコマンドが操作制御部24から内部
制御部25に入力されたとき、内部制御部25は、通信
制御部22に、ネットワーク3を介して、サーバ4に対
し所定の音楽のコンテンツの送信を要求させる。通信制
御部22が、ネットワーク3を介して、サーバ4から所
定の音楽のコンテンツを受信したとき、通信制御部22
が受信した音楽のコンテンツは、内部制御部25に供給
される。
【0042】サーバ4から所定の映画・音楽配信サービ
ス情報を受信する旨のコマンドが操作制御部24から内
部制御部25に入力されたとき、内部制御部25は、通
信制御部22に、ネットワーク3を介して、サーバ4に
対し所定の映画・音楽配信サービス情報の送信を要求さ
せる。通信制御部22は、ネットワーク3を介して、サ
ーバ4から所定の映画・音楽配信サービス情報を受信し
て、受信した映画・音楽配信サービス情報を内部制御部
25に供給する。
【0043】内部制御部25は、チューナ21が受信し
て、メモリ31に記憶されている映画・音楽配信サービ
ス情報を基に、更に、通信制御部22に、ネットワーク
3を介して、サーバ4に対し所定の映画・音楽配信サー
ビス情報の送信を要求させてもよい。
【0044】内部制御部25は、通信制御部22から供
給された映画・音楽配信サービス情報をメモリ31に記
憶させる。または、内部制御部25は、ホームネットワ
ーク入出力制御部30に、通信制御部22から供給され
た映画・音楽配信サービス情報を、ホームネットワーク
6を介して、ビデオディスクレコーダ7に記録させる。
【0045】内部制御部25は、チューナ21から所定
のトランスポートストリームが供給されたとき、トラン
スポートストリームに含まれる所定の映像データを、所
定のエレメンタリストリームの方式に変換して、映像信
号処理部26に供給すると共に、トランスポートストリ
ームに含まれる所定の音声データを、所定のエレメンタ
リストリームの方式に変換して、音声信号処理部27に
供給する。
【0046】内部制御部25は、チューナ21から所定
の映画・音楽配信サービス情報が供給されたとき、その
映画・音楽配信サービス情報基にして所定の映像データ
を生成して、グラフィックス表示信号作成部29に供給
する。または操作制御部24から所定のコマンドが供給
されたとき、内部制御部25は、メモリ31に記憶され
ている映画・音楽配信サービス情報を読み出し、その映
画・音楽配信サービス情報を基に所定の映像データを生
成して、グラフィックス表示信号作成部29に供給す
る。
【0047】内部制御部25は、通信制御部22から映
像または音声などのコンテンツが供給されたとき、その
コンテンツに含まれる所定の映像データを映像信号処理
部26に供給するとともに、そのコンテンツに含まれる
所定の音声データを音声信号処理部27に供給する。
【0048】内部制御部25は、通信制御部22から所
定の映画・音楽配信サービス情報が供給されたとき、映
画・音楽配信サービス情報を基に所定の映像データを生
成して、グラフィックス表示信号作成部29に供給す
る。
【0049】チューナ21から供給された所定のトラン
スポートストリーム、または通信制御部22から供給さ
れた所定のコンテンツ(トランスポートストリームの方
式)を、ホームネットワーク6を介して、ビデオディス
クレコーダ7に記録させるとき、内部制御部25は、チ
ューナ21または通信制御部22から供給された所定の
トランスポートストリームを基に、所定プログラムスト
リームを生成し、ホームネットワーク入力制御部30に
出力する。
【0050】内部制御部25は、ホームネットワーク入
力制御部30から所定のプログラムストリームが供給さ
れたとき、そのプログラムストリームに含まれる所定の
映像データを映像信号処理部26に供給するとともに、
そのプログラムストリームに含まれる所定の音声データ
を音声信号処理部27に供給する。
【0051】内部制御部25は、ホームネットワーク入
力制御部30から所定の映画・音楽配信サービス情報が
供給されたとき、映画・音楽配信サービス情報を基にし
た所定の映像データを生成して、グラフィックス表示信
号作成部29に供給する。
【0052】図3は、内部制御部25の構造を説明する
図である。内部制御部25は、CPU(Central Process
ing Unit)51およびI/O(Input/Output)制御部52
から構成されている。CPU51は、メモリ31の制御
プログラムエリアに記憶されている制御プログラムに基
づいて、I/O制御部52を介して、操作制御部24、
ホームネットワーク入出力制御部30、または通信制御
部22から供給されたコマンドを受信し、そのコマンド
を解釈して、チューナ21などからデータ(コンテンツ
または映画・音楽配信サービス情報などのデータ)を受
信し、またはチューナ21などにコマンド若しくはデー
タ(コンテンツまたは映画・音楽配信サービス情報など
のデータ)を送信する。
【0053】CPU51は、制御プログラムに基づく制
御の実行に必要なデータ(例えば、通信制御部22また
はチューナ21などの状態を示すデータ)を、メモリ3
1のデータエリアに記憶させ、また、制御の実行の必要
に応じてデータエリアに記憶されたデータを読み出す。
【0054】I/O制御部52は、CPU51の制御の
基に、操作制御部24、ホームネットワーク入出力制御
部30、または、通信制御部22から所定のコマンドを
受信し、CPU51に供給する。I/O制御部52は、
CPU51の制御の基に、チューナ21、ホームネット
ワーク入出力制御部30、または、通信制御部22にC
PU51から供給されたコマンドを出力する。
【0055】I/O制御部52は、CPU51の制御の
基に、チューナ21、ホームネットワーク入出力制御部
30、または、通信制御部22から、所定のコンテン
ツ、トランスポートストリーム、または映画・音楽配信
サービス情報などのデータを入力し、そのデータをCP
U51を介して、メモリ31に記憶し、ホームネットワ
ーク入出力制御部30、グラフィクス表示信号作成部2
9、映像信号処理部26、または音声信号処理部27に
出力する。または、I/O制御部52は、CPU51の
制御の基に、チューナ21、ホームネットワーク入出力
制御部30、または、通信制御部22から、所定のコン
テンツ、トランスポートストリーム、または映画・音楽
配信サービス情報などのデータを入力し、直接、ホーム
ネットワーク入出力制御部30、グラフィクス表示信号
作成部29、映像信号処理部26、または音声信号処理
部27に出力する。
【0056】映像信号処理部26は、内部制御部25か
ら供給された映像データを基に、映像信号を復号し、映
像ミックス部28に出力する。グラフィックス表示信号
作成部29は、内部制御部25から供給された映画・音
楽配信サービス情報を基にしたデータから、所定の映画
・音楽配信サービス情報に対応する所定の映像信号を生
成し、映像ミックス部28に出力する。
【0057】映像ミックス部28は、映像信号処理部2
6から供給された映像信号、およびグラフィックス表示
信号作成部29から供給された映像信号を基に、それぞ
れの映像信号を合成した所定の映像信号を生成し、モニ
タ装置8に供給する。
【0058】音声信号処理部27は、内部制御部25か
ら供給された音声データを基に、音声信号を復号し、ス
ピーカ9に出力する。
【0059】ホームネットワーク入出力制御部30は、
内部制御部25の制御の基に、内部制御部25から供給
されたプログラムストリーム、または、そのプログラム
ストリームに対応する映画・音楽配信サービス情報を、
HAVi(Home Audio/Videointeroperability)などで規
定するホームネットワーク6を介して、ビデオディスク
レコーダ7に供給する。また、ホームネットワーク入出
力制御部30は、内部制御部25の制御の基に、ホーム
ネットワーク6を介して、ビデオディスクレコーダ7か
ら供給されたプログラムストリーム、または、映画・音
楽配信サービス情報を、内部制御部25に供給する。
【0060】ホームネットワーク入出力制御部30は、
ホームネットワーク6を介して、例えば、予め決められ
た時刻から放送される所定のコンテンツまたは映画・音
楽配信サービス情報などを、ビデオディスクレコーダ7
に記録させる。
【0061】ホームネットワーク6は、ビデオディスク
レコーダ7に加えて、図示せぬ、ビデオカセットレコー
ダ、撮像機能付きビデオカセットレコーダ、冷蔵庫、ま
たは風呂など、家庭内で利用される所定の複数の機器が
接続される。
【0062】メモリ31は、内部制御部25が実行する
制御プログラム、およびそのプログラムの実行に必要な
データを記憶する。
【0063】メモリ31が記憶する制御プログラムは、
書き換えが可能であり、例えば、内部制御部25は、既
にメモリ31の制御プログラムエリアに記憶されている
制御プログラムを、ネットワーク3を介して、サーバ4
から供給されて通信制御部22が受信した制御プログラ
ムに書き換えることができる。または、内部制御部25
は、所定の放送局から所定のチャンネルで供給され、チ
ューナ21が受信した制御プログラムなどに、メモリ3
1が記憶する制御プログラムを書き換えることができ
る。新たにメモリ31に記憶される制御プログラムを、
ホームネットワーク6を介して、ホームネットワーク入
出力制御部30が受信してもよい。
【0064】ビデオディスクレコーダ7は、ホームネッ
トワーク6を介して、セットトップボックス1から供給
されたプログラムストリームまたは映像・音楽配信サー
ビス情報を、図示せぬビデオディスクレコーダ7に装着
されているディスクに記録する。また、ビデオディスク
レコーダ7は、装着されているディスクに記録されてい
るプログラムストリームまたは映像・音楽配信サービス
情報を読み出し、ホームネットワーク6を介して、セッ
トトップボックス1に供給する。
【0065】モニタ装置8は、セットトップボックス1
の映像ミックス部28から供給された映像信号を基に、
所定の映像を表示する。スピーカ9は、セットトップボ
ックス1から供給された音声信号を基に、音声を再生す
る。
【0066】次に、セットトップボックス1のグラフィ
ックス表示信号作成部29および映像ミックス部28が
映画・音楽配信サービス情報を基に、モニタ装置8に表
示させる、所定の放送局の番組またはコンテンツを選択
するための画面について、サーバ4から所定の音楽のコ
ンテンツを受信するEMDシステムを例にあげて説明す
る。
【0067】図4は、入力部23またはリモートコマン
ダ5を操作して、所定のEMDシステムを起動させたと
き、最初にモニタ装置8に表示される画面の例を説明す
る図である。図4に示すように、モニタ装置8に表示さ
れる画面の所定の位置に、EMDシステムのメニューを
表示させる”EMD”と名前が付されたボタンおよび”
CANCEL”と名前が付されたボタンが配置される。
【0068】EMDシステムのメニューを表示させる”
EMD”と名前が付されたボタンがカーソルにより選択
され、入力部23の図示せぬ決定ボタンが押圧されたと
き(または、リモートコマンダ5のボタン43が押圧さ
れたとき)、セットトップボックス1は、モニタ装置8
にEMDシステムのメニュー画面を表示させる。
【0069】EMDシステムからのコンテンツの提供を
終了させる”CANCEL”と名前が付されたボタンが
カーソルにより選択され、入力部23の決定ボタン(図
示せず)が押圧されたとき(または、リモートコマンダ
5のキャンセルボタン44が押圧されたとき)、セット
トップボックス1は、EMDシステムを終了させるの
で、モニタ装置8に他の所定の画面を表示させる。
【0070】図5は、EMDシステムのメニュー画面の
例を示す図である。図5に示す例では、音楽のジャンル
に対応する、”pop”と名前が付されているアイコン
71−1、”rock”と名前が付されているアイコン
71−2、”hiphop”と名前が付されているアイ
コン71−3、”electronic”と名前が付さ
れているアイコン71−4、”punk”と名前が付さ
れているアイコン71−5、”tejano”と名前が
付されているアイコン71−6、”grass”と名前
が付されているアイコン71−7、”country”
と名前が付されているアイコン71−8、および”fo
lk”と名前が付されているアイコン71−9がメニュ
ー画面に配置されている。
【0071】以下、アイコン71−1乃至71−9を個
々に区別する必要がないとき、単に、アイコン71と称
する。
【0072】EMDシステムのメニュー画面に配置され
るアイコン71は、そのアイコン71に対応するジャン
ルのアクセスされる頻度、対応するコンテンツの売れ行
き、放送局に対するリクエストの数などを基にしたラン
キングに基づいて配置される。ランキングが1位(最も
人気が高い)のジャンルに対応するアイコン71は、メ
ニュー画面の上側で、かつ左側に配置される。ランキン
グが2位のジャンルに対応するアイコン71は、ランキ
ングが1位のジャンルに対応するアイコン71の図中の
右側に配置できると判定された場合、同じ行の右側に配
置され、ランキングが1位のジャンルに対応するアイコ
ン71の図中の右側に配置できないと判定された場合、
ランキングが1位のジャンルに対応するアイコン71の
下側で、メニュー画面の左側に順に配置される。
【0073】このように、所定のランキングのアイコン
71は、その上位のランキングのアイコン71の図中の
右側に配置できると判定された場合、同じ行の右側に配
置され、その上位のランキングのアイコン71の図中の
右側に配置できないと判定された場合、その上位のラン
キングのアイコン71の下側で、メニュー画面の左側に
順に配置される。
【0074】例えば、図5に示す例では、”pop”と
名前が付されているアイコン71−1に対応するジャン
ルが最も人気が高く、”rock”と名前が付されてい
るアイコン71−2に対応するジャンルが2番目に人気
が高く、”hiphop”と名前が付されているアイコ
ン71−3に対応するジャンルが3番目に人気が高
く、”electronic”と名前が付されているア
イコン71−4に対応するジャンルが4番目に人気が高
い。
【0075】図6は、他のEMDシステムのメニュー画
面の例を示す図である。図6に示す例では、音楽のジャ
ンルに対応する、”pop”と名前が付されているアイ
コン71−1、”rock”と名前が付されているアイ
コン71−2、”jazz”と名前が付されているアイ
コン71−3、”blues”と名前が付されているア
イコン71−4、”r&b”と名前が付されているアイ
コン71−5、”soul”と名前が付されているアイ
コン71−6、”hiphop”と名前が付されている
アイコン71−7、”country”と名前が付され
ているアイコン71−8、および”punk”と名前が
付されているアイコン71−9がメニュー画面に配置さ
れている。
【0076】図6の例において、アイコン71の配置さ
れる位置は、図5の場合と同様であり、更に人気が高い
ジャンルに対応するアイコンは、大きく表示され、人気
が低くなるに従って、そのジャンルに対応するアイコン
は、小さく表示される。
【0077】例えば、”pop”と名前が付されている
アイコン71−1に対応するジャンルが最も人気が高
く、”rock”と名前が付されているアイコン71−
2に対応するジャンルがその次に人気が高い。
【0078】”jazz”と名前が付されているアイコ
ン71−3に対応するジャンル、”soul”と名前が
付されているアイコン71−6に対応するジャンル、”
r&b”と名前が付されているアイコン71−5に対応
するジャンル、”soul”と名前が付されているアイ
コン71−6に対応するジャンル、”hiphop”と
名前が付されているアイコン71−7に対応するジャン
ル,”country”と名前が付されているアイコン
71−8に対応するジャンル、”punk”と名前が付
されているアイコン71−9に対応するジャンルは、そ
れぞれ、その順に従って、人気が低くなる。
【0079】図5および図6に示す例では、メニュー画
面に音楽のジャンルに対応したアイコンを配置したが、
国別、音楽会社別、または年代別などで分類したアイコ
ンを表示してもよい。
【0080】次に、EMDシステムのメニュー画面から
所定のジャンルのアイコン71が選択され、決定された
ときの、セットトップボックス1がモニタ装置8に表示
させる画面について説明する。
【0081】図7乃至図10は、EMDシステムのメニ
ュー画面から、”pops”のジャンルに対応するアイ
コン71−2が選択され、決定されたときの、セットト
ップボックス1がモニタ装置8に表示させる画面を示す
図である。
【0082】図7に示す、EMDシステムのメニュー画
面は、既に国別のメニューで選択された、メニュー画面
の例である。図7の左側に位置する”EMD”の下に配
置されたテキスト”Japanese”は、国別のメニ
ューで”Japanese”に対応するアイコン71な
どが選択されたことを示す。
【0083】図7に示すEMDシステムのメニュー画面
において、”pops”のジャンルに対応するアイコン
71−2は、カーソル81で選択されている(アイコン
の周りが強調表示される)。この状態から、入力部23
の決定ボタン(図示せず)が押圧されると(または、リ
モートコマンダ5のボタン43が矢印Eの方向に押圧さ
れると)、セットトップボックス1は、モニタ装置8
に、アーティストに対応したサムネイルアイコンを表示
させる。モニタ装置8が表示する画面は、瞬時に切り替
わることなく、ユーザが画面の変化を認識できる速度
で、連続的に切り替わる。
【0084】図8乃至図10を参照して、モニタ装置8
が表示する画面の切り替わりを説明する。始めに、”p
ops”のジャンルに対応するアイコン71−2が、そ
の面上での大きさを変化させずに、所定のアーティスト
のコンテンツにそれぞれ対応した所定の数のサムネイル
アイコンに切り換えられる。サムネイルアイコンは、そ
れぞれ対応するコンテンツおよびアーティストをユーザ
が容易に認識できるようにするため、アーティストの写
真、コンテンツに対応する写真、またはそのアーティス
トのコンサートの写真などの画像を表示する。
【0085】その後、図8および図9に示すように、所
定の数のサムネイルアイコンは、ユーザがその変化を認
識できる速度で、連続的に拡大されて、表示される。
【0086】最終的に、図10に示すように、セットト
ップボックス1は、モニタ装置8の画面全体に、所定の
コンテンツにそれぞれ対応した所定の数のサムネイルア
イコン91を表示させる。サムネイルアイコン91が表
示されている画面をサムネイルアイコン画面と称する。
【0087】より詳細には、図10の例において、サム
ネイルアイコン画面は、サムネイルアイコン91−1乃
至91−9を表示する。サムネイルアイコン91の配置
される位置は、アイコン71の場合と同様であり、更
に、人気が高いコンテンツに対応するサムネイルアイコ
ン91は、大きく表示され、ユーザからアクセスされる
頻度が低くなるに従って、そのジャンルに対応するアイ
コンは、小さく表示される。
【0088】図10の左側に位置する”EMD”の下に
配置されたテキスト”Japanese”は、国別のメ
ニューで”Japanese”に対応するアイコン71
などが選択されたことを示し、”Japanese”の
下に配置されたテキスト”Pops”は、更に、ジャン
ルのメニューで”Pops”に対応するアイコン71な
どが選択されたことを示す。
【0089】図10に示すサムネイルアイコン画面にお
いて、サムネイルアイコン91−1は、カーソル81で
選択されている(アイコンの周りが強調表示される)。
【0090】図10の左側に位置する”Informa
tion”の下に配置されたテキスト”ランキング 1
/100 Duppy 「Rocket CD」 19
99.4.1 OUT ¥2.980”は、カーソル8
1で選択されているサムネイルアイコン91−1に対応
するコンテンツに関連する情報を示す。
【0091】また、セットトップボックス1は、カーソ
ル81で選択されているサムネイルアイコン91−1に
対応するコンテンツに関連する音声をスピーカ9に再生
させてもよい。
【0092】サムネイルアイコン91−1がカーソル8
1で選択されている状態から、入力部23の決定ボタン
が押圧されると(または、リモートコマンダ5のボタン
43が矢印Eの方向に押圧されると)、セットトップボ
ックス1は、モニタ装置8に、サムネイルアイコン91
−1に対応したコンテンツの情報提供画面を表示させ
る。モニタ装置8が表示する画面は、瞬時に切り替わる
ことなく、ユーザが画面の変化を認識できる速度で、連
続的に切り替わる。
【0093】図11および図12は、所定の数のサムネ
イルアイコンを表示させるサムネイルアイコン画面にお
いて、所定のサムネイルアイコンが選択され、決定され
たとき、モニタ装置8が表示する画面の切り替わりを説
明する図である。図12に示すように、サムネイルアイ
コン91−1は、ユーザがその変化を認識できる速度
で、拡大されて、表示される。サムネイルアイコン91
−1がモニタ装置8の画面全体に、拡大されたとき、図
12に示すように、セットトップボックス1は、サムネ
イルアイコン91−1に代わり、モニタ装置8に情報提
供画面を表示させる。情報提供画面は、サムネイルアイ
コン91−1に対応するコンテンツである、例えば、所
定のアーティストの曲の曲名のリストを表示する。
【0094】セットトップボックス1がモニタ装置8に
図12に示すような情報提供画面を表示させていると
き、ユーザが入力部23またはリモートコマンダ5を操
作すれば、セットトップボックス1は、ネットワーク3
を介して、サーバ4から指定アイコン101で指定され
ている曲の音楽データ(コンテンツ)をダウンロードす
る。
【0095】例えば、図12に示すように、”ロケット
警察”が指定アイコン101で指定されているとき、ユ
ーザが、リモートコマンダ5のボタン43を矢印Eの方
向に押圧すると、セットトップボックス1は、ネットワ
ーク3を介して、サーバ4から、”ロケット警察”の名
称に対応する曲の音楽データをダウンロードする。
【0096】情報提供画面に表示されている所定の曲名
に指定アイコン101を合わせたとき、セットトップボ
ックス1は、モニタ装置8に表示させる、図12の左側
に位置する”Information”の下の所定の領
域に、指定アイコン101で指定されている曲名の曲に
関する情報(例えば、その曲の作詞者の名前、作曲者の
名前、またはタイアップの有り無しなど)をテキストで
表示する。
【0097】このように、セットトップボックス1がモ
ニタ装置8に表示させる画面は、図13に示すように、
メニュー画面、サムネイルアイコン画面および情報提供
画面から構成される。メニュー画面に表示されている異
なるアイコン71が選択され、決定されたとき、セット
トップボックス1は、そのアイコン71毎に、異なるサ
ムネイルアイコン画面をモニタ装置8に表示させる。同
様に、サムネイルアイコン画面に表示されている異なる
サムネイルアイコン91が選択され、決定されたとき、
セットトップボックス1は、そのサムネイルアイコン9
1毎に、異なる情報提供画面を表示させる。
【0098】セットトップボックス1がモニタ装置8に
メニュー画面を表示させている状態、サムネイルアイコ
ン画面を表示させている状態、または情報提供画面を表
示させている状態を、それぞれ階層と称する。メニュー
画面において異なるアイコン71が選択され、決定され
たとき、セットトップボックス1は、モニタ装置8に異
なるサムネイルアイコン画面を表示させるが、そのとき
の階層は、同一である。同様に、サムネイルアイコン画
面において異なるサムネイルアイコン91が選択され、
決定されたとき、セットトップボックス1は、モニタ装
置8に異なる情報提供画面を表示させるが、そのときの
階層は、同一である。
【0099】セットトップボックス1がモニタ装置8に
サムネイルアイコン画面を表示させている状態に対応す
る階層を基準としたとき、メニュー画面を表示させてい
る状態に対応する階層を、親階層と称し、情報提供画面
を表示させている状態に対応する階層を、子階層と称す
る。
【0100】セットトップボックス1がモニタ装置8に
情報提供画面を表示させている状態に対応する階層を基
準としたとき、メニュー画面を表示させている状態に対
応する階層およびサムネイルアイコン画面を表示させて
いる状態に対応する階層を先祖階層と称する。
【0101】また、セットトップボックス1がモニタ装
置8にメニュー画面を表示させている状態に対応する階
層を基準としたとき、情報提供画面を表示させている状
態に対応する階層およびサムネイルアイコン画面を表示
させている状態に対応する階層を子孫階層と称する。
【0102】図13に示す例においては、階層は、3つ
であるが、例えば、メニュー画面を、ジャンル、国、年
代、またはレコード会社などにぞれぞれ対応する複数の
階層で構成することも可能である。同様に、サムネイル
アイコン画面を、複数の階層で構成するようにしてもよ
い。このような場合、階層は、3つ以上となる。
【0103】図14は、現在の階層の画面から、その子
階層の画面に変更するときの、画面の表示の変化である
ズームインを説明する図である。図14(A)に示すよ
うに、所定の子階層(移動先の階層を目的階層と称す
る)に対応するアイコン(またはサムネイルアイコン)
をカーソルなどで選択し、決定したとき、セットトップ
ボックス1は、図14(B)および図14(C)に示す
ように、選択し決定されたアイコンを、ユーザが認識で
きる速度で、そのアイコンの4隅が画面の4隅に向かっ
て移動するように、連続的に拡大させて、モニタ装置8
に表示させる。
【0104】図14(D)に示すように、拡大されたア
イコンの4隅が画面の4隅と一致したとき、セットトッ
プボックス1は、その子階層(目的階層)を現在の階層
とする。
【0105】このように、所定のアイコンを連続的に拡
大して表示させることで、セットトップボックス1は、
ユーザに、親階層から子階層への移動を認識させること
ができる。以下、このようなズームインをアニメーショ
ンズームインと称する。
【0106】図15は、現在の階層の画面から、その親
階層の画面に変更するときの、画面の表示の変化である
ズームアウトを説明する図である。例えば、リモートコ
マンダ5のキャンセルボタン44が押圧されたとき、セ
ットトップボックス1は、図15(A)乃至図15
(C)に示すように、現在の階層の画面の4隅を、ユー
ザが認識できる速度で、その親階層の対応するアイコン
の4隅に向かって移動するように、連続的に縮小させ
て、モニタ装置8に表示させる。
【0107】図15(D)に示すように、縮小された画
面の4隅が、親階層の画面の所定のアイコンの4隅と一
致したとき、セットトップボックス1は、その親階層
(目的階層)を現在の階層とする。
【0108】このように、所定の画面を連続的に縮小し
て表示させることで、セットトップボックス1は、ユー
ザに、子階層から親階層への移動を認識させることがで
きる。以下、このようなズームアウトをアニメーション
ズームアウトと称する。アニメーションズームインおよ
びアニメーションズームアウトを総称して、アニメーシ
ョンズームと称する。
【0109】次に、サムネイルアイコン画面のスクロー
ルについて説明する。サムネイルアイコン91の全てを
モニタ装置8に表示できないとき、セットトップボック
ス1は、サムネイルアイコン画面において、所定の数の
サムネイルアイコン91のみをモニタ装置8に表示させ
る。メニュー画面の所定のアイコン71に対応する複数
のサムネイルアイコン91の全てを、サムネイルアイコ
ン画面に一度に表示できないとき、セットトップボック
ス1は、ユーザの入力部23またはリモートコマンダ5
への所定の操作に対応して、サムネイルアイコン画面に
表示されるサムネイルアイコン91を図中の上側または
下側にスクロールする。
【0110】例えば、図16に示すように、サムネイル
アイコン91−9に続くサムネイルアイコン91が存在
する場合、リモートコマンダ5のボタン43が図2中の
矢印Dの方向に操作されたとき、セットトップボックス
1は、サムネイルアイコン画面に表示されるサムネイル
アイコン91−1乃至91−9を図中の上側にスクロー
ルする。このとき、セットトップボックス1は、ユーザ
が認識できる速度で、モニタ装置8の画面上のサムネイ
ルアイコン91−1乃至91−9が表示される位置を、
連続的に図中の上側に移動させる。
【0111】このスクロールの過程において、図17に
示すように、画面の上側に位置するサムネイルアイコン
は、その上側の一部が切れた状態で、モニタ装置8の画
面に表示され、図16に示した状態では表示されていな
かったサムネイルアイコン91−10乃至91−13
は、モニタ装置8の画面の下側から、連続的に表示され
る。
【0112】サムネイルアイコン画面の上側へのスクロ
ールの動作が完了した後、図18に示すように、画面の
上側に位置するサムネイルアイコン91−1および91
−2は、その上側の一部が切れた状態で、モニタ装置8
の画面に表示され、図16に示した状態では表示されて
いなかったサムネイルアイコン91−10乃至91−1
3は、モニタ装置8の画面の下側にその全体が表示され
る。
【0113】以下、このようなスクロールをアニメーシ
ョンスクロールと称する。
【0114】次に、サムネイルアイコン画面でのサムネ
イルアイコン91の配置について説明する。図19は、
サムネイルアイコン91を上側から順に、かつ左側から
右側に向かって配置するときの、サムネイルアイコン9
1の配置を説明する図である。領域111は、モニタ装
置8のサムネイルアイコン画面に表示される範囲を示
す。図19に示す例において、最初の、すなわち最も人
気のあるコンテンツに対応するサムネイルアイコン91
−1は、サムネイルアイコン画面に対して、上側かつ左
側に配置される。
【0115】2番目以降の所定のランキングのコンテン
ツに対応しているサムネイルアイコン91−2乃至91
−23は、1つ前のサムネイルアイコン91(人気ラン
キングが1つ上のコンテンツに対応している)の右側に
配置できるか否かの判定を基に、1つ前のサムネイルア
イコン91の右側に配置できると判定された場合、1つ
前のサムネイルアイコン91の右側に配置され、1つ前
のサムネイルアイコン91の右側に配置できないと判定
された場合、1つ前のサムネイルアイコン91の下側
で、かつ、サムネイルアイコン画面の左側に配置され
る。
【0116】例えば、図19の例において、人気ランキ
ングが2位のコンテンツに対応しているサムネイルアイ
コン91−2は、人気ランキング1位のコンテンツに対
応しているサムネイルアイコン91−1の右側に配置で
きるので、サムネイルアイコン91−1の右側に配置さ
れる。人気ランキング3位のコンテンツに対応している
サムネイルアイコン91−3は、サムネイルアイコン9
1−2の右側に配置できないので、サムネイルアイコン
91−2の下側で、かつサムネイルアイコン画面の左側
に配置される(実際には、サムネイルアイコン91−1
の下側に配置されることになる)。
【0117】同様に、人気ランキング4位のコンテンツ
に対応しているサムネイルアイコン91−4は、サムネ
イルアイコン91−3の右側に配置できるので、サムネ
イルアイコン91−3の右側に配置され、人気ランキン
グ5位のコンテンツに対応しているサムネイルアイコン
91−5は、サムネイルアイコン91−4の右側に配置
できるので、サムネイルアイコン91−4の右側に配置
される。
【0118】人気ランキング6位のコンテンツに対応し
ているサムネイルアイコン91−6は、サムネイルアイ
コン91−5の右側に配置できないので、サムネイルア
イコン91−5の下側で、かつサムネイルアイコン画面
の左側に配置される(実際には、サムネイルアイコン9
1−3の下側に配置されることになる)。
【0119】以上の手続きと同様の手続きで、サムネイ
ルアイコン91−7乃至91−23は、その対応するコ
ンテンツの人気ランキングに従って、サムネイルアイコ
ン画面に対し、上側から順に、かつ左側から右側に向か
って配置される。
【0120】図20は、サムネイルアイコン画面におい
て、サムネイルアイコン91をサムネイルアイコン画面
の中心縦線を基準に左右対称に配置するときの、サムネ
イルアイコン91の配置を説明する図である。図20に
示す例において、サムネイルアイコン91−1およびサ
ムネイルアイコン91−2は、横に並べてサムネイルア
イコン画面に配置できるので、サムネイルアイコン画面
の中心縦線を基準に、サムネイルアイコン91−1は、
サムネイルアイコン画面の中心縦線の左側に、サムネイ
ルアイコン91−2は、サムネイルアイコン画面の中心
縦線の右側に、左右対象となるように配置される。
【0121】サムネイルアイコン91−3乃至サムネイ
ルアイコン91−5は、3つ横に並べてサムネイルアイ
コン画面に配置できるので、サムネイルアイコン91−
4は、サムネイルアイコン91−4の縦方向の中心線が
サムネイルアイコン画面の中心縦線と一致するように配
置され、サムネイルアイコン91−3は、サムネイルア
イコン91−4の左側に、サムネイルアイコン91−5
は、サムネイルアイコン91−4の右側に、左右対象と
なるように配置される。
【0122】サムネイルアイコン91−6乃至サムネイ
ルアイコン91−9は、4つ横に並べてサムネイルアイ
コン画面に配置できるので、サムネイルアイコン画面の
中心縦線を基準に、サムネイルアイコン91−6および
91−7は、サムネイルアイコン画面の中心縦線の左側
に、サムネイルアイコン91−8および91−9は、サ
ムネイルアイコン画面の中心縦線の右側に、左右対象と
なるように配置される。
【0123】以上の手続きと同様の手続きで、サムネイ
ルアイコン91−10乃至91−23は、サムネイルア
イコン画面の中心縦線を基準に左右対称に配置される。
【0124】このように、セットトップボックス1は、
サムネイルアイコン画面の中心縦線を基準に左右対称
に、サムネイルアイコン画面の中央にサムネイルアイコ
ンが集まった、きれいなレイアウトでサムネイルアイコ
ン91を表示させる。
【0125】図21は、映画・音楽配信サービス情報に
サムネイルアイコン91のサムネイルアイコン画面上の
表示すべき位置のデータが含まれている場合、その位置
のデータを基に、サムネイルアイコン91を配置したと
きの、サムネイルアイコン91の配置を説明する図であ
る。
【0126】例えば、図21に示す例において、サムネ
イルアイコン91−1は、サムネイルアイコン画像のサ
イズのデータ(例えば、(150,150))と共に、
サムネイルアイコン画面上の表示すべき位置のデータ
(例えば、(100,100))を有する(映画・音楽
配信サービス情報に予め含まれている)。セットトップ
ボックス1は、サムネイルアイコン91を、サムネイル
アイコン画像のサイズの情報および表示すべき位置の情
報を基に、サムネイルアイコン画面上に表示させる。
【0127】同様に、サムネイルアイコン91−2乃至
91−12は、サムネイルアイコン画像のサイズの情報
および表示すべき位置の情報を有し、セットトップボッ
クス1は、サムネイルアイコン91−2乃至91−12
を、それぞれのサムネイルアイコン画像のサイズの情報
および表示すべき位置の情報を基に、サムネイルアイコ
ン画面上に表示させる。
【0128】このように、映画・音楽配信サービス情報
の提供者が、サムネイルアイコン画像のサイズの情報お
よび表示すべき位置の情報を提供すれば、セットトップ
ボックス1は、映画・音楽配信サービス情報の提供者の
意図に沿って、サムネイルアイコン91をサムネイルア
イコン画面上に自由なレイアウトで表示させることがで
きる。
【0129】図22は、複数の階層から構成されるサム
ネイルアイコン画面の例を説明する図である。図22に
示す例において、サムネイルアイコン画面に表示されて
いるサムネイルアイコン91−1乃至91−8は、同一
の大きさを有し、人気ランキング1位のコンテンツに対
応するサムネイルアイコン91−1は、サムネイルアイ
コン画面の上側で、かつ左側に配置される。人気ランキ
ング2位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン9
1−2は、サムネイルアイコン91−1の図中の右側に
配置できるので、サムネイルアイコン91−1の右側に
配置される。
【0130】所定の人気ランキングのコンテンツに対応
するサムネイルアイコン91は、人気ランキングが1つ
上位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91の
図中の右側に配置できると判定された場合、同じ行の右
側に配置され、、人気ランキングが1つ上位のコンテン
ツに対応するサムネイルアイコン91の図中の右側に配
置できないと判定された場合、人気ランキングが1つ上
位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91の下
側で、メニュー画面の左側に順に配置される。
【0131】サムネイル表示階層移動アイコン121−
1は、サムネイルアイコン91と同一の大きさを有し、
サムネイルアイコン画面の下側で、かつ右側に配置され
る。サムネイル表示階層移動アイコン121−1は、現
在のサムネイルアイコン画面の階層の子階層のサムネイ
ルアイコン画面で表示される複数のサムネイルアイコン
91、およびその子階層のサムネイルアイコン画面で表
示されるサムネイル表示階層移動アイコン121−2の
画像を表示する。
【0132】図22に示すサムネイルアイコン画面にお
いて、その階層の子階層のサムネイルアイコン画面で表
示される複数のサムネイルアイコン91を表示させたい
とき、スクロールに代わって、サムネイル表示階層移動
アイコン121−1をカーソル81で選択し、決定すれ
ば、セットトップボックス1は、その階層の子階層のサ
ムネイルアイコン画面で表示される複数のサムネイルア
イコン91をサムネイルアイコン画面に表示させる。
【0133】図23乃至図25は、図22に示すサムネ
イルアイコン画面において、サムネイル表示階層移動ア
イコン121−1が選択され、決定されたとき、モニタ
装置8が表示する画面の切り替わりを説明する図であ
る。図23および図24に示すように、サムネイル表示
階層移動アイコン121−1は、ユーザがその変化を認
識できる速度で、連続的に拡大されて、表示される。
【0134】サムネイル表示階層移動アイコン121−
1がモニタ装置8の画面全体に、拡大されたとき、図2
5に示すように、セットトップボックス1は、サムネイ
ル表示階層移動アイコン121−1に代わり、図22に
示すサムネイルアイコン画面の階層の子階層のサムネイ
ルアイコン画面をモニタ装置8に表示させる(画像その
ものは変化しない)。
【0135】図22に示すサムネイルアイコン画面の階
層の子階層のサムネイルアイコン画面(図25に示す)
は、図22に示すサムネイルアイコン画面に表示される
サムネイルアイコン91−1乃至91−8にそれぞれ対
応するコンテンツの人気ランキングに続く、所定の人気
ランキングのコンテンツにそれぞれ対応するサムネイル
アイコン91−9乃至91−16、およびサムネイル表
示階層移動アイコン121−2を表示する。
【0136】以下、サムネイル表示階層移動アイコン1
21−1およびサムネイル表示階層移動アイコン121
−2を個々に区別する必要がないとき、単にサムネイル
表示階層移動アイコン121と称する。
【0137】図25に示すサムネイルアイコン画面に表
示されるサムネイルアイコン91−9乃至91−16、
およびサムネイル表示階層移動アイコン121−2は、
図22に示す場合と同様にレイアウトされる。
【0138】このように、サムネイルアイコン画面は複
数の階層を有するように構成することができる。図26
は、サムネイル表示階層移動アイコン121を配置し、
複数の階層を有するサムネイルアイコン画面を説明する
図である。サムネイルアイコン画面に表示されているサ
ムネイル表示階層移動アイコン121が選択され、決定
されたとき、セットトップボックス1は、そのサムネイ
ルアイコン画面の階層の子階層に対応する他のサムネイ
ルアイコン画面を表示させる。いずれかの階層のサムネ
イルアイコン画面に表示されているサムネイルアイコン
91が選択され、決定されたとき、セットトップボック
ス1は、そのサムネイルアイコン91に対応する情報提
供画面を表示させる。
【0139】次に、図27乃至図31を参照して、情報
提供画面の他の表示の形態について説明する。カーソル
81でサムネイルアイコン91−1が選択されている、
図27に示すサムネイルアイコン画面において、入力部
23の決定ボタンが押圧されると(または、リモートコ
マンダ5のボタン43が矢印Eの方向に押圧される
と)、セットトップボックス1は、モニタ装置8に、サ
ムネイルアイコン91−1に対応したアーティストの情
報提供画面をサムネイルアイコン91−1の画像と共に
表示させる。モニタ装置8が表示する画面は、瞬時に切
り替わることなく、ユーザが画面の変化を認識できる速
度で、連続的に切り替わる。
【0140】図28乃至図30は、所定の数のサムネイ
ルアイコン91を表示させるサムネイルアイコン画面に
おいて、所定のサムネイルアイコン91が選択され、決
定されたとき、モニタ装置8が表示する画面の他の切り
替わりを説明する図である。図28に示すように、セッ
トトップボックス1は、サムネイルアイコン91−1
を、ユーザがその変化を認識できる速度で、拡大させる
と共に、サムネイルアイコン91−1の画像を徐々に透
明化する。同時に、セットトップボックス1は、サムネ
イルアイコン91−1に重ね合わせて、かつ、サムネイ
ルアイコン91−1の画像の透明化に同期させて、情報
提供画面の画像を、連続的に表示(不透明化)させる。
【0141】すなわち、図28乃至図30に示すよう
に、サムネイルアイコン91−1の画像は、サムネイル
アイコン91−1の拡大に従って、透明化し(薄くな
り)、情報提供画面の画像は、サムネイルアイコン91
−1の拡大に従って、不透明化する(濃くなる)。
【0142】サムネイルアイコン91−1がモニタ装置
8の画面全体に、拡大されたとき、図31に示すよう
に、セットトップボックス1は、情報提供画面を所定の
透過度で表示させ、情報提供画面に重ね合わせて、サム
ネイルアイコン91−1の画像を所定の透過度で(情報
提供画面に比較し、薄く)表示させる。
【0143】このように、情報提供画面に重ね合わせ
て、対応するサムネイルアイコン91の画像を所定の透
過度で表示することにより、ユーザは、情報提供画面と
サムネイルアイコン91との対応を容易に認識すること
ができる。
【0144】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、放送波により映画・音楽配信サービス情報および音
楽データを受信する処理を図32のフローチャートを参
照して説明する。ステップS11において、内部制御部
25は、チューナ21から供給された、所定のチャンネ
ルの放送波に含まれている映画・音楽配信サービス情報
を抽出し、メモリ31のデータエリアに保存する。
【0145】ステップS12において、内部制御部25
は、メモリ31に記憶されている映画・音楽配信サービ
ス情報を基に、必要な音楽データを決定する。ステップ
S13において、内部制御部25は、チューナ21から
供給された、放送波に含まれている音楽データを抽出
し、ユーザに提供し(例えば、音楽信号処理部27に、
その音楽データを復号させて、スピーカ9に音楽を再生
させる)、処理は終了する。
【0146】以上のように、セットトップボックス1
は、放送波で送信される映画・音楽配信サービス情報を
基に、所定の音楽データを決定して、抽出し、ユーザに
提供することができる。
【0147】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、放送波により映画・音楽配信サービス情報を受信
し、ネットワークを介して音楽データを受信する処理を
図33のフローチャートを参照して説明する。ステップ
S31において、内部制御部25は、チューナ21から
供給された、所定のチャンネルの放送波に含まれている
映画・音楽配信サービス情報を抽出し、メモリ31のデ
ータエリアに保存する。
【0148】ステップS32において、内部制御部25
は、メモリ31に記憶されている映画・音楽配信サービ
ス情報を基に、必要な音楽データを決定する。ステップ
S33において、内部制御部25は、通信制御部22
に、ネットワーク3を介して、サーバ4に所定の音楽デ
ータの提供を要求する。また、内部制御部25は、通信
制御部22に、図示せぬ電話回線を介して、サーバ4に
所定の音楽データの提供を要求させてもよい。
【0149】ステップS34において、内部制御部25
は、通信制御部22に、ネットワーク3を介して、サー
バ4から送信された所定の音楽データを受信させ、ユー
ザに提供し(例えば、音楽信号処理部27に、その音楽
データを復号させて、スピーカ9に音楽を再生させる、
または、ホームネットワーク入出力制御部30に、ホー
ムネットワーク6を介して、その音楽データをビデオデ
ィスクレコーダ7に記録させる)、処理は終了する。ま
た、内部制御部25は、通信制御部22に、図示せぬ電
話回線を介して、サーバ4から所定の音楽データを受信
させてもよい。
【0150】以上のように、セットトップボックス1
は、放送波で送信される映画・音楽配信サービス情報を
基に、所定の音楽データを決定して、ネットワーク3ま
たは電話回線を介して、サーバ4から音楽データを受信
し、ユーザに提供することができる。
【0151】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、放送波またはネットワーク3を介して映画・音楽配
信サービス情報を受信し、ネットワークを介して音楽デ
ータを受信する処理を図34のフローチャートを参照し
て説明する。ステップS51において、内部制御部25
は、チューナ21から供給された、所定のチャンネルの
放送波に含まれている映画・音楽配信サービス情報を抽
出し、メモリ31のデータエリアに保存する。
【0152】ステップS52において、内部制御部25
は、メモリ31に記憶されている映画・音楽配信サービ
ス情報を基に、必要な音楽データを選択する。ステップ
S53において、内部制御部25は、ユーザがより詳細
な映画・音楽配信サービス情報を必要とするとき、また
は例えば、曲を試聴したいとき、若しくはミュージック
クリップを見たいときなど、操作制御部24から供給さ
れた信号に対応して、通信制御部22に、ネットワーク
3を介して、サーバ4に、より詳細な映画・音楽配信サ
ービス情報などの提供を要求させる。また、内部制御部
25は、通信制御部22に、図示せぬ電話回線を介し
て、サーバ4に、より詳細な映画・音楽配信サービス情
報の提供を要求させてもよい。
【0153】ステップS54において、内部制御部25
は、ユーザが所定の曲を見つけたとき、通信制御部22
に、ネットワーク3を介して、サーバ4に所定の音楽デ
ータの提供を要求させる。また、内部制御部25は、通
信制御部22に、図示せぬ電話回線を介して、サーバ4
に所定の音楽データの提供を要求させてもよい。
【0154】ステップS55において、内部制御部25
は、通信制御部22に、ネットワーク3を介して、サー
バ4から送信された所定の音楽データを受信させ、ユー
ザに提供し(例えば、音楽信号処理部27に、その音楽
データを復号させて、スピーカ9に音楽を再生させる、
または、ホームネットワーク入出力制御部30に、ホー
ムネットワーク6を介して、その音楽データをビデオデ
ィスクレコーダ7に記録させる)、処理は終了する。ま
た、内部制御部25は、通信制御部22に、図示せぬ電
話回線を介して、サーバ4から所定の音楽データを受信
させてもよい。
【0155】以上のように、セットトップボックス1
は、放送波またはネットワーク3を介して映画・音楽配
信サービス情報を受信し、その映画・音楽配信サービス
情報を基に、所定の音楽データを決定して、ネットワー
ク3または電話回線を介して、サーバ4から音楽データ
を受信して、ユーザに提供することができる。
【0156】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、ネットワーク3を介して映画・音楽配信サービス情
報を受信して、音楽データを受信する処理を図35のフ
ローチャートを参照して説明する。ステップS71にお
いて、内部制御部25は、通信制御部22に、ネットワ
ーク3を介して、サーバ4にアクセスさせて、映画・音
楽配信サービス情報を取得させ、取得した映画・音楽配
信サービス情報をメモリ31のデータエリアに保存させ
る。
【0157】ステップS72において、内部制御部25
は、メモリ31に記憶されている映画・音楽配信サービ
ス情報を基に、必要な音楽データを選択する。ステップ
S73において、内部制御部25は、ユーザがより詳細
な映画・音楽配信サービス情報を必要とするとき、また
は例えば、曲を試聴したいとき、若しくはミュージック
クリップを見たいときなど、操作制御部24からの信号
に対応して、通信制御部22に、ネットワーク3を介し
て、サーバ4に、より詳細な映画・音楽配信サービス情
報などの提供を要求させる。
【0158】ステップS74において、内部制御部25
は、ユーザが所定の曲を見つけてその曲の音楽データを
欲するとき、入力部23などの操作に対応して、通信制
御部22に、ネットワーク3を介して、サーバ4に所定
の音楽データの提供を要求させる。
【0159】ステップS75において、内部制御部25
は、通信制御部22に、ネットワーク3を介して、サー
バ4から送信された所定の音楽データを受信させ、ユー
ザに提供し、処理は終了する。
【0160】以上のように、セットトップボックス1
は、ネットワーク3を介して映画・音楽配信サービス情
報を受信し、その映画・音楽配信サービス情報を基に、
所定の音楽データを決定して、ネットワーク3を介し
て、サーバ4から音楽データを受信することができる。
【0161】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、図19で説明したサムネイルアイコン画面へのサム
ネイルアイコン91の配置の処理を図36のフローチャ
ートを参照して説明する。ステップS111において、
内部制御部25は、通信制御部22に、ネットワーク3
を介して、サーバ4から、サムネイルアイコン91の配
置に必要な全ての映画・音楽配信サービス情報を取得さ
せる。または、内部制御部25は、チューナ21に、ア
ンテナ2がダウンコンバートした放送波から、サムネイ
ルアイコン91の配置に必要な全ての映画・音楽配信サ
ービス情報を取得させる。チューナ21または通信制御
部22は、取得した全ての映画・音楽配信サービス情報
を内部制御部25に供給する。
【0162】ステップS112において、内部制御部2
5は、映画・音楽配信サービス情報に含まれる人気ラン
キング1位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン
91を、サムネイルアイコン画面の上側で、左側の隅に
配置する。
【0163】ステップS113において、内部制御部2
5は、人気ランキングの順位を示す変数rを2に設定す
る。
【0164】ステップS114において、内部制御部2
5は、サムネイルアイコン画面に、人気ランキング(r
−1)位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン9
1の右隣に人気ランキングr位のコンテンツに対応する
サムネイルアイコン91を配置するだけの十分な幅があ
るか否かを判定し、人気ランキング(r−1)位のコン
テンツに対応するサムネイルアイコン91の右隣に人気
ランキングr位のコンテンツに対応するサムネイルアイ
コン91を配置するだけの十分な幅があると判定された
場合、ステップS115に進み、人気ランキングr位の
コンテンツに対応するサムネイルアイコン91を人気ラ
ンキング(r−1)位のコンテンツに対応するサムネイ
ルアイコン91の右隣に配置し、手続きは、ステップS
117に進む。
【0165】ステップS114において、人気ランキン
グ(r−1)位のコンテンツに対応するサムネイルアイ
コン91の右隣にランキングr位のコンテンツに対応す
るサムネイルアイコン91を配置するだけの十分な幅が
ないと判定された場合、ステップS116に進み、内部
制御部25は、人気ランキングr位のコンテンツに対応
するサムネイルアイコン91を人気ランキング(r−
1)位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91
の下に配置し、手続きは、ステップS117に進む。
【0166】ステップS117において、内部制御部2
5は、人気ランキング(r+1)位のデータがあるか否
かを判定し、人気ランキング(r+1)位のデータがあ
ると判定された場合、ステップS118に進み、人気ラ
ンキングを示す変数rをインクリメントし、ステップS
114に進み、次のサムネイルアイコン91の配置の処
理を繰り返す。
【0167】ステップS117において、人気ランキン
グ(r+1)位のデータがないと判定された場合、処理
は終了する。
【0168】セットトップボックス1の内部制御部25
は、映画・音楽配信サービス情報に含まれる人気ランキ
ングを示す情報およびサムネイルアイコン91の画像の
情報(画像のサイズを示す情報を含む)だけで、サムネ
イルアイコン91をサムネイルアイコン画面に配置する
ことができる。サーバ4または放送局は、映画・音楽配
信サービス情報にサムネイルアイコン91の配置に関す
る詳細な情報を加える必要がない。
【0169】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、図20で説明したサムネイルアイコン画面へのサム
ネイルアイコン91の配置の処理を図37のフローチャ
ートを参照して説明する。ステップS131において、
内部制御部25は、通信制御部22に、ネットワーク3
を介して、サーバ4から、サムネイルアイコン91の配
置に必要な全ての映画・音楽配信サービス情報を取得さ
せる。または、内部制御部25は、チューナ21に、ア
ンテナ2がダウンコンバートした放送波から、サムネイ
ルアイコン91の配置に必要な全ての映画・音楽配信サ
ービス情報を取得させる。チューナ21または通信制御
部22は、取得した全ての映画・音楽配信サービス情報
を内部制御部25に供給する。
【0170】ステップS132において、内部制御部2
5は、人気ランキングの順位を示す変数rを1に設定
し、サムネイルアイコン画像のサムネイルアイコン91
が表示される行を示す変数rowを1に設定し、サムネ
イルアイコン画像のサムネイルアイコン91が表示され
る行の最初のサムネイルアイコン91の人気ランキング
を示す変数startを1に設定し、サムネイルアイコ
ン91の表示に必要な幅を示す変数wを0に設定する。
【0171】ステップS133において、内部制御部2
5は、変数wに、r位のコンテンツに対応するサムネイ
ルアイコン91の幅およびサムネイルアイコン91の間
の幅を加算する。
【0172】ステップS134において、内部制御部2
5は、変数wが、サムネイルアイコン画像の表示領域の
幅を超えているか否かを判定し、変数wが、サムネイル
アイコン画像の表示領域の幅を超えていると判定された
場合、この行では、これ以上のサムネイルアイコン91
を表示できないので(この行に表示できるサムネイルア
イコン91の数がわかったので)、ステップS135に
進み、人気ランキングstart位から(r−1)位ま
でのコンテンツに対応するサムネイルアイコン91を、
サムネイルアイコン画像の表示領域の幅の中心(図20
で説明した中心縦線)を基準に、サムネイルアイコン画
像の左から右に向かって、row行に順に配置する。
【0173】ステップS136において、内部制御部2
5は、サムネイルアイコン画像のサムネイルアイコン9
1が表示される行を示す変数rowをインクリメント
し、サムネイルアイコン画像のサムネイルアイコン91
が表示される行の最初のサムネイルアイコン91の人気
ランキングを示す変数startをrに設定し、サムネ
イルアイコン91の表示に必要な幅を示す変数wを0に
設定して、次の行のサムネイルアイコン91を表示する
ために、ステップS133に戻り、処理を継続する。
【0174】ステップS134において、変数wが、サ
ムネイルアイコン画像の表示領域の幅を超えていないと
判定された場合、サムネイルアイコン91を、更に、こ
の行に表示できる可能性があるので、ステップS137
に進み、内部制御部25は、人気ランキング(r+1)
位のデータがあるか否かを判定する。
【0175】ステップS137において、人気ランキン
グ(r+1)位のデータがあると判定された場合、ステ
ップS138に進み、内部制御部25は、変数rをイン
クリメントして、ステップS133に戻り、サムネイル
アイコン91の配置の処理を繰り返す。
【0176】ステップS137において、人気ランキン
グ(r+1)位のデータがないと判定された場合、ステ
ップS139に進み、内部制御部25は、人気ランキン
グstart位からr位までのサムネイルアイコン91
を、サムネイルアイコン画像の表示領域の幅の中心(図
20で説明した中心縦線)を基準に、サムネイルアイコ
ン画像の左から右に向かって、row行に順に配置し、
処理は終了する。
【0177】以上のように、セットトップボックス1の
内部制御部25は、映画・音楽配信サービス情報に含ま
れる人気ランキングを示す情報およびサムネイルアイコ
ン91の画像の情報(画像のサイズを示す情報を含む)
だけで、サムネイルアイコン画像の中心を基準として、
サムネイルアイコン91を美しく配置することができ
る。サーバ4または放送局は、映画・音楽配信サービス
情報にサムネイルアイコン91の配置に関する詳細な情
報を加える必要がない。
【0178】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、図21で説明したサムネイルアイコン画面へのサム
ネイルアイコン91の配置の処理を図38のフローチャ
ートを参照して説明する。ステップS151において、
内部制御部25は、通信制御部22に、ネットワーク3
を介して、サーバ4から、サムネイルアイコン91の配
置に必要な全ての映画・音楽配信サービス情報を取得さ
せる。または、内部制御部25は、チューナ21に、ア
ンテナ2がダウンコンバートした放送波から、サムネイ
ルアイコン91の配置に必要な全ての映画・音楽配信サ
ービス情報を取得させる。チューナ21または通信制御
部22は、取得した全ての映画・音楽配信サービス情報
を内部制御部25に供給する。
【0179】ステップS152において、内部制御部2
5は、人気ランキングの順位を示す変数rを1に設定す
る。ステップS153において、内部制御部25は、サ
ムネイルアイコン画面に、人気ランキングr位のコンテ
ンツに対応するサムネイルアイコン91を、その座標情
報とサイズ情報を基に、配置する。
【0180】ステップS154において、内部制御部2
5は、人気ランキング(r+1)位のデータがあるか否
かを判定し、人気ランキング(r+1)位のデータがあ
ると判定された場合、ステップS155に進み、人気ラ
ンキングを示す変数rをインクリメントして、更に、サ
ムネイルアイコン91を表示するので、ステップS15
3に戻り、処理を繰り返す。
【0181】ステップS154において、人気ランキン
グ(r+1)位のデータがないと判定された場合、全て
のサムネイルアイコン91を表示したので、処理は終了
する。
【0182】このように、映画・音楽配信サービス情報
の提供者が、サムネイルアイコン画像のサイズの情報お
よび表示すべき位置の情報を提供すれば、セットトップ
ボックス1は、映画・音楽配信サービス情報の提供者の
意図に沿って、特定のサムネイルアイコン91をユーザ
が選択しやすくするために強調してレイアウトするな
ど、サムネイルアイコン91を自由なレイアウトで表示
させることができる。
【0183】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、アニメーションズームまたはアニメーションスクロ
ールの判定の処理を図39のフローチャートを参照して
説明する。ステップS171において、内部制御部25
は、操作制御部24からの信号を基に、ユーザの要求に
より、階層間の移動または同階層内の画面の表示の移動
が生じたか否かを判定し、ユーザの要求により、階層間
の移動または同階層内の画面の表示の移動が生じたと判
定された場合、ステップS172に進み、階層間の移動
であるか否かを判定する。
【0184】ステップS172において、階層間の移動
であると判定された場合、ステップS173に進み、内
部制御部25は、目的の階層が先祖階層であるか否かを
判定し、目的の階層が先祖階層であると判定された場
合、ステップS174に進み、目的の階層へズームアウ
トし、処理は終了する。
【0185】ステップS173において、目的の階層が
先祖階層でないと判定された場合、目的の階層は子孫階
層であるので、ステップS175に進み、内部制御部2
5は、目的の階層へズームインし、処理は終了する。
【0186】ステップS172において、階層間の移動
でないと判定された場合、ステップS176に進み、内
部制御部25は、表示画面をスクロールして、処理は終
了する。
【0187】ステップS171において、階層間の移動
または同階層内の画面の表示の移動が生じていないと判
定された場合、ズームまたはスクロールの処理は必要な
いので、処理は終了する。
【0188】以上のように、内部制御部25は、階層間
の移動または階層内の画面の表示の移動に応じて、画面
をズームイン、ズームアウト、またはスクロールさせる
ことができる。
【0189】次に、画像の透過度を変化させる場合の、
図39のステップS175に対応するズームインの処理
の詳細を図40のフローチャートを参照して説明する。
ステップS191において、内部制御部25は、グラフ
ィックス表示信号作成部29に、現階層において目的階
層を示す、サムネイルアイコン91またはテキストなど
の情報をズームに合わせて、連続的に透明化させる。内
部制御部25は、グラフィックス表示信号作成部29
に、ズーム後に画像を完全に透明にさせなくともよい。
【0190】ステップS192において、内部制御部2
5は、グラフィックス表示信号作成部29に、目的階層
が現階層となるときに表示される、サムネイルアイコン
91またはテキストなどの情報をズームに合わせて連続
的に不透明化させる。内部制御部25は、グラフィック
ス表示信号作成部29に、ズーム後に画像を完全に不透
明にさせなくともよい。
【0191】ステップS193において、内部制御部2
5は、目的階層を現階層とし、処理は終了する。
【0192】以上のように、セットトップボックス1
は、画像の透過度を変化させながらズームインさせるこ
とができる。
【0193】次に、画像の透過度を変化させる場合の、
図39のステップS174に対応するズームアウトの処
理の詳細を図41のフローチャートを参照して説明す
る。ステップS211において、内部制御部25は、グ
ラフィックス表示信号作成部29に、目的階層において
現階層を示す、サムネイルアイコン91またはテキスト
などの情報をズームに合わせて連続的に不透明化させ
る。内部制御部25は、グラフィックス表示信号作成部
29に、ズーム後に画像を完全に不透明にさせなくとも
よい。
【0194】ステップS212において、内部制御部2
5は、グラフィックス表示信号作成部29に、現階層に
おいて表示している、サムネイルアイコン91またはテ
キストなどの情報をズームに合わせて、連続的に透明化
させる。内部制御部25は、グラフィックス表示信号作
成部29に、ズーム後に画像を完全に透明にさせなくと
もよい。
【0195】ステップS213において、内部制御部2
5は、目的階層を現階層とし、処理は終了する。
【0196】以上のように、セットトップボックス1
は、画像の透過度を変化させながらズームアウトさせる
ことができる。
【0197】次に、内部制御部25のCPU51がメモ
リ31に記憶されている制御プログラムを基に実行す
る、サムネイルアイコン画面におけるカーソル81の移
動の処理を図42のフローチャートを参照して説明す
る。ステップS251において、内部制御部25は、グ
ラフィックス表示信号作成部29に、人気ランキング1
位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91にカ
ーソル81を合わさせ、人気ランキング1位のコンテン
ツに対応するサムネイルアイコン91に対応するアーテ
ィストに関連する情報をモニタ装置8に表示させる。
【0198】ステップS252において、内部制御部2
5は、操作制御部24からの信号を基に、キー入力があ
ったか否かを判定し、キー入力がないと判定された場
合、ステップS252に戻り、キー入力があるまで、判
定の処理を繰り返す。
【0199】ステップS252において、キー入力があ
ったと判定された場合、ステップS253に進み、内部
制御部25は、操作制御部24からの信号を基に、右ま
たは左の矢印のキーが押圧された(または、リモートコ
マンダ5のボタン43が矢印AまたはCの方向に操作さ
れた)か否かを判定し、右または左の矢印のキーが押圧
されたと判定された場合、ステップS254に進む。
【0200】ステップS254において、内部制御部2
5は、上位または下位のコンテンツに対応するサムネイ
ルアイコン91の位置が一行ずれているか否かを判定
し、上位または下位のコンテンツに対応するサムネイル
アイコン91の位置が一行ずれていないと判定された場
合、ステップS255に進み、現在のカーソル81の位
置が最上位または最下位ではないか否かを判定する。
【0201】ステップS255において、現在のカーソ
ル81の位置が最上位または最下位ではないと判定され
た場合、ステップS256に進み、内部制御部25は、
カーソル81を押圧された矢印キーに対応して、1つ上
位または下位のコンテンツに対応するサムネイルアイコ
ン91に移動させる。
【0202】ステップS257において、内部制御部2
5は、グラフィックス表示信号作成部29に、サムネイ
ルアイコン91に関連する画像、音楽、またはテキスト
などの情報を変更させ、提供させ、ステップS252に
戻り、カーソル移動の処理を繰り返す。
【0203】ステップS253において、右または左の
矢印のキーが押圧されていないと判定された場合、ステ
ップS258に進み、内部制御部25は、操作制御部2
4からの信号を基に、上または下の矢印のキーが押圧さ
れた(または、リモートコマンダ5のボタン43が矢印
BまたはDの方向に操作された)か否かを判定し、上ま
たは下の矢印のキーが押圧されたと判定された場合、ス
テップS259に進む。
【0204】ステップS259において、内部制御部2
5は、上位または下位へ移動するときスクロールが必要
である否かを判定し、上位または下位へ移動するときス
クロールが必要であると判定された場合、ステップS2
60に進み、表示領域を1行下または上にアニメーショ
ンスクロールする。
【0205】ステップS261において、内部制御部2
5は、カーソル81を1行上または下の先頭のサムネイ
ルアイコン91に移動し、手続きは、ステップS257
に進み、画面の表示を変更する。
【0206】ステップS258において、上または下の
矢印のキーが押圧されていないと判定された場合、ステ
ップS262に進み、内部制御部25は、操作制御部2
4からの信号を基に、入力部23のキャンセルキーが押
圧された(または、リモートコマンダ5のキャンセルボ
タン44が押圧された)か否かを判定し、入力部23の
キャンセルキーが押圧されたと判定された場合、ステッ
プS263に進み、現在のカーソル81の位置が最上位
であるか否かを判定する。
【0207】ステップS263において、現在のカーソ
ル81の位置が最上位でないと判定された場合、ステッ
プS264に進み、内部制御部25は、カーソル81を
最上位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91
に移動させ、ステップS257に進む。
【0208】ステップS263において、現在のカーソ
ル81の位置が最上位であると判定された場合、ステッ
プS265に進み、内部制御部25は、現在の階層の親
階層へズームアウトし、カーソル移動の処理は終了す
る。
【0209】ステップS262において、入力部23の
キャンセルキーが押圧されていないと判定された場合、
ステップS266に進み、内部制御部25は、操作制御
部24から供給される信号を基に、入力部23の決定キ
ーが押圧された(または、リモートコマンダ5のボタン
43が矢印Eの方向に押圧された)か否かを判定し、入
力部23の決定キーが押圧されたと判定された場合、ス
テップS267に進む。
【0210】ステップS267において、内部制御部2
5は、カーソル81で選択されているサムネイルアイコ
ン91に対応する情報提供画面にズームインして、処理
は終了する。
【0211】ステップS266において、入力部23の
決定キーが押圧されていないと判定された場合、ステッ
プS252に戻り、カーソル移動の処理を繰り返す。
【0212】ステップS254において、上位または下
位のコンテンツに対応するサムネイルアイコン91の位
置が一行ずれていると判定された場合、スクロールする
必要がある場合があるので、ステップS259に進み、
内部制御部25は、スクロールが必要か否かを判定す
る。
【0213】ステップS259において、上位または下
位へ移動するときスクロールが必要でないと判定された
場合、ステップS255に進み、カーソル81の上また
は下方向への移動の処理を実行する。
【0214】ステップS255において、現在のカーソ
ル81の位置が最上位または最下位であると判定された
場合、カーソル81の位置を移動できないので、ステッ
プS252に進み、カーソル81の移動の処理を繰り返
す。
【0215】以上のように、セットトップボックス1
は、サムネイルアイコン画面においてカーソル81を移
動させることができる。
【0216】以上のように、セットトップボックス1
が、アイコン71またはサムネイルアイコン91を人気
ランキング順に配置するので、人気のあるジャンルまた
は人気ランキング上位のコンテンツに対し、ユーザは、
迅速にアクセスできるという利点がある。大多数のユー
ザは、人気のあるコンテンツのアクセスを希望している
ので(アクセスの多いコンテンツは、人気ランキングも
あがる)、大多数のユーザは、迅速に所望のコンテンツ
にアクセスできる。
【0217】また、目的がなく、何か面白そうな映画ま
たは音楽を探しているユーザは、人気のあるものから検
索できるので(人気があるということは、多数のユーザ
にとって面白いので)、面白そうなものを見つけやす
い。マニアックなユーザにとっては、珍しい映画または
音楽を見つけること自体に興味がある場合が多いので、
検索に時間がかけることは一般のユーザに比較し、不愉
快とは感じないので、人気ランキング順に配置すること
は、デメリットとはならない。
【0218】または、サムネイルアイコン91は、その
コンテンツのアーティストに対応する画像を表示するの
で、ユーザは、文字で表示した場合に比較し、より迅速
に、所望のコンテンツを選択することができる。また、
所定のサムネイルアイコン91がカーソル81で選択さ
れているとき、セットトップボックス1は、モニタ装置
8に、そのサムネイルアイコン91に対応するコンテン
ツに関する情報をテキストで表示させるので、通常のテ
キストによる検索も可能となる。
【0219】サムネイルアイコン91には、画像に加え
て、所定のテキストを表示するようにしてもよい。
【0220】サムネイルアイコン画面において、サムネ
イルアイコン91は、対応するコンテンツの人気ランキ
ングによりその大きさが変化するので、ユーザは、人気
の度合いを直感的に認知することができる。また、大き
なサムネイルアイコン91は、より多くの情報を付加で
きるようになる。例えば、音楽の分野では、アーティス
ト名、アーティストのイメージクリップの他にも、曲名
またはコンサート情報などを、サムネイルアイコン91
に付加することができる。
【0221】サムネイルアイコン画面においては、画像
の表示に適した大きさの所定の数のサムネイルアイコン
91が表示されるので、ユーザは、画面に表示された情
報を迅速かつ容易に認識することができる。
【0222】ズームまたはスクロールの際に、ユーザが
認識できる速度で画面が変更されるアニメーション表示
が実行されるので、ユーザは、階層間の関係を視覚的に
把握することができる。アニメーションズームは、視覚
的効果が大きいので、それを多用するとユーザに不快感
を与えてしまう。そこで、アニメーションズームとスク
ロールアニメーションとを切り分けることで、ユーザに
不快感を与えることなく、ユーザに、階層間の関係を視
覚的に把握させることができる。
【0223】また、サムネイルアイコン91などの画像
の透過度を変更することにより、ユーザは、階層間に跨
って、画像またはテキストで表示される情報の関係を把
握することができ、ユーザは、階層の空間のイメージを
容易に構築することができる。
【0224】カーソル81で選択されているサムネイル
アイコン91に対応するコンテンツの音楽を再生させる
ので、セットトップボックス1の操作性は向上し、ユー
ザは、カーソル81による選択の操作に対し、明確なフ
ィードバックが得られる。
【0225】なお、チューナ21は、放送波の種類に限
定されず、例えば、有線放送の放送波を受信してもよ
く、コンテンツの伝送は、アナログの放送波でもよい。
【0226】また、通信制御部22は、コンテンツまた
は映画・音楽配信サービス情報の受信のみならず、ネッ
トワーク3を介する所定の処理、例えば、受信したコン
テンツに対応する課金の処理などを実行するようにして
もよい。
【0227】なお、音楽のデータの検索について説明し
たが、映画などの映像データの検索および伝送も同様に
実行される。
【0228】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアとしてのセットトップボ
ックス1に組み込まれているコンピュータ、または、各
種のプログラムをインストールすることで、各種の機能
を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコン
ピュータなどにインストールされる。
【0229】次に、図43を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラムをコンピュータにインストー
ルし、コンピュータによって実行可能な状態とするため
に用いられる媒体について、そのコンピュータが汎用の
パーソナルコンピュータである場合を例として説明す
る。
【0230】プログラムは、図43(A)に示すよう
に、パーソナルコンピュータ301に内蔵されている記
録媒体としてのハードディスク302や半導体メモリ3
03に予めインストールした状態でユーザに提供するこ
とができる。
【0231】あるいはまた、プログラムは、図43
(B)に示すように、フロッピーディスク311、CD
−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)312、M
O(Magneto-Optical)ディスク313、DVD(Digital
Versatile Disk)314、磁気ディスク315、半導体
メモリ316などの記録媒体に、一時的あるいは永続的
に格納し、パッケージソフトウェアとして提供すること
ができる。
【0232】さらに、プログラムは、図43(C)に示
すように、ダウンロードサイト321から、デジタル衛
星放送用の人工衛星322を介して、パーソナルコンピ
ュータ301に無線で転送したり、ローカルエリアネッ
トワーク、インターネットといったネットワーク331
を介して、パーソナルコンピュータ301に有線で転送
し、パーソナルコンピュータ301において、内蔵する
ハードディスク302などに格納させることができる。
【0233】本明細書における媒体とは、これら全ての
媒体を含む広義の概念を意味するものである。
【0234】パーソナルコンピュータ301は、例え
ば、図44に示すように、CPU(Central Proccessing
Unit)342を内蔵している。CPU342にはバス3
41を介して入出力インタフェース345が接続されて
おり、CPU342は、入出力インタフェース345を
介して、ユーザから、キーボード、マウスなどよりなる
入力部347から指令が入力されると、それに対応し
て、図43(A)の半導体メモリ303に対応するRO
M(Read Only Memory)343に格納されているプログラ
ムを実行する。あるいはまた、CPU342は、ハード
ディスク302に予め格納されているプログラム、人工
衛星322もしくはネットワーク331から転送され、
通信部348により受信され、さらにハードディスク3
02にインストールされたプログラム、またはドライブ
349に装着されたフロッピーディスク311、CD−
ROM312、MOディスク313、DVD314、も
しくは磁気ディスク315から読み出され、ハードディ
スク302にインストールされたプログラムを、RAM
(Randum Access Memory)344にロードして実行する。
さらに、CPU342は、その処理結果を、例えば、入
出力インタフェース345を介して、LCD(Liquid Cr
ystal Display)などよりなる表示部346に必要に応じ
て出力する。
【0235】また、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0236】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0237】
【発明の効果】請求項1に記載の送信装置、請求項6に
記載の送信方法、および請求項7に記載の媒体によれ
ば、所定のコンテンツの分類を示す分類データ、コンテ
ンツに関連する内容を有するサムネイル画像、およびコ
ンテンツの人気を示す人気データが送信されるようにし
たので、所望のコンテンツに関する知識を必要とせず、
所望のコンテンツを迅速に検索することができるように
なる。
【0238】請求項8に記載の受信装置、請求項16に
記載の受信方法、および請求項17に記載の媒体によれ
ば、所定のコンテンツ、コンテンツの分類を示す分類デ
ータ、コンテンツに関連する内容を有するサムネイル画
像、およびコンテンツの人気を示す人気データが受信さ
れ、分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
の表示、または第1のアイコンにより指定された分類に
属するコンテンツに対応した、サムネイル画像が表示さ
れる第2のアイコンの人気データに基づく配列に従う表
示が制御され、第1のアイコンまたは第2のアイコンが
指定され、指定された第2のアイコンに対応するコンテ
ンツの受信が制御されるようにしたので、所望のコンテ
ンツに関する知識を必要とせず、所望のコンテンツを迅
速に検索することができるようになる。
【0239】請求項18に記載の配信システムによれ
ば、コンテンツの分類を示す分類データ、コンテンツに
関連する内容を有するサムネイル画像、およびコンテン
ツの人気を示す人気データが送信され、コンテンツ、分
類データ、サムネイル画像、および人気データが受信さ
れ、分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
の表示、または第1のアイコンにより指定された分類に
属するコンテンツに対応し、サムネイル画像が表示され
る第2のアイコンの、人気データに基づく配列に従う表
示が制御され、第1のアイコンまたは第2のアイコンが
指定され、指定された第2のアイコンに対応するコンテ
ンツの受信が制御されるようにしたので、所望のコンテ
ンツに関する知識を必要とせず、所望のコンテンツを迅
速に検索することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセットトップボックスの一実施の
形態の構成を示すブロック図である。
【図2】リモートコマンダ5の外観構成を示す斜視図で
ある。
【図3】内部制御部25の構造を説明する図である。
【図4】モニタ装置8に表示される画面の例を説明する
図である。
【図5】EMDシステムのメニュー画面の例を示す図で
ある。
【図6】EMDシステムのメニュー画面の例を示す図で
ある。
【図7】セットトップボックス1がモニタ装置8に表示
させる画面を示す図である。
【図8】セットトップボックス1がモニタ装置8に表示
させる画面を示す図である。
【図9】セットトップボックス1がモニタ装置8に表示
させる画面を示す図である。
【図10】サムネイルアイコン画面を示す図である。
【図11】セットトップボックス1がモニタ装置8に表
示させる画面を示す図である。
【図12】情報提供画面を示す図である。
【図13】画面の階層を示す図である。
【図14】ズームインを説明する図である。
【図15】ズームアウトを説明する図である。
【図16】画面のスクロールを説明する図である。
【図17】画面のスクロールを説明する図である。
【図18】画面のスクロールを説明する図である。
【図19】サムネイルアイコンの配置を説明する図であ
る。
【図20】サムネイルアイコンの配置を説明する図であ
る。
【図21】サムネイルアイコンの配置を説明する図であ
る。
【図22】他のサムネイルアイコン画面を説明する図で
ある。
【図23】他のサムネイルアイコン画面を説明する図で
ある。
【図24】他のサムネイルアイコン画面を説明する図で
ある。
【図25】他のサムネイルアイコン画面を説明する図で
ある。
【図26】画面の階層の他の構成を示す図である。
【図27】セットトップボックス1がモニタ装置8に表
示させる画面を示す図である。
【図28】セットトップボックス1がモニタ装置8に表
示させる画面を示す図である。
【図29】セットトップボックス1がモニタ装置8に表
示させる画面を示す図である。
【図30】セットトップボックス1がモニタ装置8に表
示させる画面を示す図である。
【図31】情報提供画面を説明する図である。
【図32】音楽データの受信の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図33】音楽データの受信の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図34】音楽データの受信の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図35】音楽データの受信の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図36】サムネイルアイコンの配置の処理を説明する
フローチャートである。
【図37】サムネイルアイコンの配置の処理を説明する
フローチャートである。
【図38】サムネイルアイコンの配置の処理を説明する
フローチャートである。
【図39】ズームまたはスクロールのアニメーションの
判定の処理を説明するフローチャートである。
【図40】ズームインの処理を説明するフローチャート
である。
【図41】ズームアウトの処理を説明するフローチャー
トである。
【図42】カーソルの移動の処理を説明するフローチャ
ートである。
【図43】媒体を説明する図である。
【図44】パーソナルコンピュータの構成を説明する図
である。
【符号の説明】
1 セットトップボックス, 3 ネットワーク, 4
サーバ, 5 リモートコマンダ, 6 ホームネッ
トワーク, 8 モニタ装置, 9 スピーカ, 21
チューナ, 22 通信制御部, 23 入力部,
24 操作制御部, 25 内部制御部, 26 映像
信号処理部, 27 音声信号処理部,28 映像ミッ
クス部, 29 グラフィックス表示信号作成部, 3
0 ホームネットワーク入出力制御部, 31 メモ
リ, 51 CPU, 52 I/O制御部, 71
アイコン, 81 カーソル, 91 サムネイルアイ
コン, 101 指定アイコン, 121 サムネイル
表示階層移動アイコン,301 パーソナルコンピュー
タ, 302 ハードディスク, 303 半導体メモ
リ, 311 フロッピーディスク, 312 CD−
ROM, 313MOディスク, 314 DVD,
315 磁気ディスク, 316 半導体メモリ, 3
21 ダウンロードサイト, 322 人工衛星, 3
31 ネットワーク, 342 CPU, 343 R
OM, 344 RAM, 348 通信部, 349
ドライブ
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月7日(1999.9.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 G06F 15/40 370D 5K030 12/18 15/403 380F 5K033 12/54 H04L 11/00 310C 9A001 12/58 11/18 H04N 5/38 11/20 101B 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 Fターム(参考) 5B075 ND12 NR12 PP13 PQ02 PQ22 PQ46 PQ48 5B089 GA11 GA21 GB01 GB03 JA07 JA33 JA36 JB01 JB03 JB05 JB22 KA01 KA02 KA04 KB04 KC59 KH14 KH23 LB13 LB14 LB19 LB20 5C025 AA01 AA08 AA09 DA01 DA04 5C063 AB03 AC01 AC05 CA23 CA31 DA02 DA03 EB03 EB40 EB41 5C064 BA07 BB10 BC18 BC23 BD02 BD08 BD09 BD16 5K030 GA16 HA06 HB01 HB03 HD01 HD06 JA00 JL09 JT04 LD07 LD13 LD17 5K033 AA00 BA01 BA13 BA15 DA01 DA06 9A001 BB03 BB04 CC02 CC05 DD13 FF03 HH15 HH24 HH28 JJ71 KK43 KK62

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のコンテンツの分類を示す分類デー
    タ、前記コンテンツに関連する内容を有するサムネイル
    画像、および前記コンテンツの人気を示す人気データを
    送信する送信手段を含むことを特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は、前記コンテンツの人気
    に対応する、前記サムネイル画像の表示サイズを示す表
    示サイズデータを更に送信することを特徴とする請求項
    1に記載の送信装置。
  3. 【請求項3】 前記送信手段は、前記コンテンツに関連
    するテキストを更に送信することを特徴とする請求項1
    に記載の送信装置。
  4. 【請求項4】 前記送信手段は、前記コンテンツに関連
    する音声データを更に送信することを特徴とする請求項
    1に記載の送信装置。
  5. 【請求項5】 前記送信手段は、前記サムネイル画像が
    表示されるアイコンの表示位置を指定する位置データを
    更に送信することを特徴とする請求項1に記載の送信装
    置。
  6. 【請求項6】 所定のコンテンツの分類を示す分類デー
    タ、前記コンテンツに関連する内容を有するサムネイル
    画像、および前記コンテンツの人気を示す人気データを
    送信する送信ステップを含むことを特徴とする送信方
    法。
  7. 【請求項7】 所定のコンテンツの分類を示す分類デー
    タ、前記コンテンツに関連する内容を有するサムネイル
    画像、および前記コンテンツの人気を示す人気データを
    送信する送信ステップを含むことを特徴とするプログラ
    ムをコンピュータに実行させる媒体。
  8. 【請求項8】 所定のコンテンツ、前記コンテンツの分
    類を示す分類データ、前記コンテンツに関連する内容を
    有するサムネイル画像、および前記コンテンツの人気を
    示す人気データを受信する受信手段と、 前記分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
    の表示、または前記第1のアイコンにより指定された分
    類に属する前記コンテンツに対応した、前記サムネイル
    画像が表示される第2のアイコンの前記人気データに基
    づく配列に従う表示を制御する表示制御手段と、 前記第1のアイコンまたは前記第2のアイコンを指定す
    る指定手段と、 前記受信手段による、指定された前記第2のアイコンに
    対応する前記コンテンツの受信を制御する受信制御手段
    とを含むことを特徴とする受信装置。
  9. 【請求項9】 前記表示制御手段は、表示させる画像全
    体を更新させるとき、前記第1のアイコンまたは前記第
    2のアイコンと画像全体との対応をユーザに認識させる
    ようにズームインまたはズームアウトさせるように表示
    を制御することを特徴とする請求項8に記載の受信装
    置。
  10. 【請求項10】 前記表示制御手段は、ズームインまた
    はズームアウトさせるとき、表示する画像の透過度を変
    化させるように表示を制御することを特徴とする請求項
    9に記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 前記表示制御手段は、前記第1のアイ
    コンの指定による分類、または指定された前記第2のア
    イコンに対応する前記コンテンツを示すテキストを表示
    させるように表示を制御することを特徴とする請求項8
    に記載の受信装置。
  12. 【請求項12】 前記受信手段は、前記サムネイル画像
    の表示サイズを示す表示サイズデータを更に受信し、 前記表示制御手段は、前記表示サイズデータに基づき、
    前記第2のアイコンの表示サイズを決定するように表示
    を制御することを特徴とする請求項8に記載の受信装
    置。
  13. 【請求項13】 前記受信手段は、前記コンテンツに関
    連するテキストを更に受信し、 前記表示制御手段は、前記コンテンツに対応する前記第
    2のアイコンが前記指定手段により指定されたとき、前
    記テキストを表示させるように表示を制御することを特
    徴とする請求項8に記載の受信装置。
  14. 【請求項14】 前記受信手段は、前記コンテンツに関
    連する音声データを更に受信し、 前記コンテンツに対応する前記第2のアイコンが前記指
    定手段により指定されたとき、前記音声データを復号す
    る復号手段を更に含むことを特徴とする請求項8に記載
    の受信装置。
  15. 【請求項15】 前記受信手段は、前記サムネイル画像
    が表示される前記第2のアイコンの表示位置を指定する
    位置データを更に受信し、 前記表示制御手段は、前記位置データに基づき、所定の
    位置に前記第2のアイコンが表示されるように表示を制
    御することを特徴とする請求項8に記載の受信装置。
  16. 【請求項16】 所定のコンテンツ、前記コンテンツの
    分類を示す分類データ、前記コンテンツに関連する内容
    を有するサムネイル画像、および前記コンテンツの人気
    を示す人気データを受信する受信ステップと、 前記分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
    の表示、または前記第1のアイコンにより指定された分
    類に属する前記コンテンツに対応し、前記サムネイル画
    像が表示される第2のアイコンの、前記人気データに基
    づく配列に従う表示を制御する表示制御ステップと、 前記第1のアイコンまたは前記第2のアイコンを指定す
    る指定ステップと、 前記受信ステップにおける、指定された前記第2のアイ
    コンに対応する前記コンテンツの受信を制御する受信制
    御ステップとを含むことを特徴とする受信方法。
  17. 【請求項17】 所定のコンテンツ、前記コンテンツの
    分類を示す分類データ、前記コンテンツに関連する内容
    を有するサムネイル画像、および前記コンテンツの人気
    を示す人気データを受信する受信ステップと、 前記分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
    の表示、または前記第1のアイコンにより指定された分
    類に属する前記コンテンツに対応し、前記サムネイル画
    像が表示される第2のアイコンの、前記人気データに基
    づく配列に従う表示を制御する表示制御ステップと、 前記第1のアイコンまたは前記第2のアイコンを指定す
    る指定ステップと、 前記受信ステップにおける、指定された前記第2のアイ
    コンに対応する前記コンテンツの受信を制御する受信制
    御ステップとを含むことを特徴とするプログラムをコン
    ピュータに実行させる媒体。
  18. 【請求項18】 送信装置および受信装置より構成され
    る配信システムにおいて、 前記送信装置は、 前記コンテンツの分類を示す分類データ、前記コンテン
    ツに関連する内容を有するサムネイル画像、および前記
    コンテンツの人気を示す人気データを送信する送信手段
    を含み、 前記受信装置は、 前記コンテンツ、前記分類データ、前記サムネイル画
    像、および前記人気データを受信する受信手段と、 前記分類データに基づく分類に対応する第1のアイコン
    の表示、または前記第1のアイコンにより指定された分
    類に属する前記コンテンツに対応し、前記サムネイル画
    像が表示される第2のアイコンの、前記人気データに基
    づく配列に従う表示を制御する表示制御手段と、 前記第1のアイコンまたは第2のアイコンを指定する指
    定手段と、 前記受信手段による、指定された前記第2のアイコンに
    対応する前記コンテンツの受信を制御する受信制御手段
    とを含むことを特徴とする配信システム。
JP22413399A 1999-08-06 1999-08-06 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体 Withdrawn JP2001054096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413399A JP2001054096A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413399A JP2001054096A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001054096A true JP2001054096A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16809071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22413399A Withdrawn JP2001054096A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001054096A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030034A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体
JP2003076598A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラム格納媒体
WO2003040959A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Sony Corporation Appareil de traitement d'informations et procede de traitement d'informations
EP1443421A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
WO2008001843A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
JP2008003981A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話端末、試用コンテンツデータ交換システム、および試用コンテンツデータ交換方法
US7453936B2 (en) 2001-11-09 2008-11-18 Sony Corporation Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, program and recording medium, and transmitting/receiving system
JP2010250448A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Tokyo Broadcasting System Television Inc デジタルコンテンツを検索するためのシステム及びこれを用いた検索方法
JP2012060636A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nhn Corp 3次元コンテンツを提供する方法およびシステム
KR20120031962A (ko) * 2012-01-20 2012-04-04 엔에이치엔(주) 3차원 컨텐츠를 제공하는 방법 및 시스템
JP2013225899A (ja) * 2013-06-17 2013-10-31 Canon Inc 画像再生装置
JP2020203125A (ja) * 2020-09-09 2020-12-24 株式会社Suntac 情報表示装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030034A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体
JP2003076598A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラム格納媒体
US7739618B2 (en) 2001-11-09 2010-06-15 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US8014635B2 (en) 2001-11-09 2011-09-06 Sony Corporation Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, program and recording medium, and transmitting/receiving system
EP1443422A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
EP1443421A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
EP1443422A4 (en) * 2001-11-09 2005-06-01 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
US8276072B2 (en) 2001-11-09 2012-09-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
EP2390798A1 (en) * 2001-11-09 2011-11-30 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US7330874B2 (en) 2001-11-09 2008-02-12 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US7453936B2 (en) 2001-11-09 2008-11-18 Sony Corporation Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, program and recording medium, and transmitting/receiving system
EP1443421A4 (en) * 2001-11-09 2009-07-22 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD
WO2003040959A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Sony Corporation Appareil de traitement d'informations et procede de traitement d'informations
US7774426B2 (en) 2001-11-09 2010-08-10 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2003150604A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、情報処理システム、並びにプログラム
US8584014B2 (en) 2001-11-09 2013-11-12 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US7817863B2 (en) 2001-11-09 2010-10-19 Sony Corporation Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, program and recording medium, and transmitting/receiving system
JP2008003981A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話端末、試用コンテンツデータ交換システム、および試用コンテンツデータ交換方法
WO2008001843A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
JP2010250448A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Tokyo Broadcasting System Television Inc デジタルコンテンツを検索するためのシステム及びこれを用いた検索方法
JP2012060636A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nhn Corp 3次元コンテンツを提供する方法およびシステム
JP2017091578A (ja) * 2010-09-08 2017-05-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation コンテンツ提供方法
KR101645275B1 (ko) * 2012-01-20 2016-08-04 네이버 주식회사 3차원 컨텐츠를 제공하는 방법 및 시스템
KR20120031962A (ko) * 2012-01-20 2012-04-04 엔에이치엔(주) 3차원 컨텐츠를 제공하는 방법 및 시스템
JP2013225899A (ja) * 2013-06-17 2013-10-31 Canon Inc 画像再生装置
JP2020203125A (ja) * 2020-09-09 2020-12-24 株式会社Suntac 情報表示装置
JP7084646B2 (ja) 2020-09-09 2022-06-15 株式会社Suntac 情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996791B2 (en) Streaming video programming guide system selecting video files from multiple websites and automatically generating selectable thumbnails
JP4769889B2 (ja) 番組選択装置及び番組選択装置の制御方法
US6983426B1 (en) Method and apparatus for displaying content in an array hierarchical structure
US8521587B2 (en) Systems and methods for placing advertisements
US6516329B1 (en) Method of maintaining search results pages
JP2007516496A (ja) メディア項目を編成、選択及び開始するためのズーム可能なグラフィカルユーザインタフェースを有する制御フレームワーク
EP1868119A1 (en) Content housing associated time information
JP2001052009A (ja) 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2008536196A (ja) 3dポインティングを使用してテレビアプリケーションを向上させる方法およびシステム
US6542882B1 (en) System and method for providing a database of content having like associations
US20080235729A1 (en) User interface apparatus, display method, and computer program product
JP2009104621A (ja) 通信システム及び通信方法、並びに記憶媒体
JP2003510673A (ja) コンテンツ選択オプションを表現する方法及びシステム
WO2009001287A2 (en) Method, computer program product and apparatus providing an improved spatial user interface for content providers
EP0944008A2 (en) Service providing apparatus and service providing system
JP2001054096A (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、配信システム、並びに媒体
US10275532B2 (en) Method and system for content discovery
US20040044785A1 (en) Apparatus and methods to select and access displayed objects
CN112380420A (zh) 一种搜索方法及显示设备
CN106687957B (zh) 用于搜索查询构建的方法和装置
JP5235781B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US20060161565A1 (en) Method and apparatus for providing user interface for content search
JP4406800B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP5525154B2 (ja) コンテンツ表示装置
JP2011008694A (ja) 表示処理装置、プログラムおよび表示処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107