JP2001053523A - Antenna system and portable radio equipment - Google Patents
Antenna system and portable radio equipmentInfo
- Publication number
- JP2001053523A JP2001053523A JP11224263A JP22426399A JP2001053523A JP 2001053523 A JP2001053523 A JP 2001053523A JP 11224263 A JP11224263 A JP 11224263A JP 22426399 A JP22426399 A JP 22426399A JP 2001053523 A JP2001053523 A JP 2001053523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- pushed
- transmission line
- unbalanced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 112
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 225
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 92
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 40
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 15
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 14
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はアンテナ装置及び携
帯無線機に関し、例えば携帯電話機に適用して好適なも
のである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an antenna device and a portable wireless device, and is suitably applied to, for example, a portable telephone.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種の携帯電話機においては、
携帯性を向上させるために小型軽量化されている。これ
に伴い携帯電話機に設けられるアンテナ装置についても
ホイップアンテナ形式のものが盛んに開発されており、
この種の携帯電話機として、図53(A)及び(B)に
示すように構成されたものがある。2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of portable telephone,
The size and weight have been reduced to improve portability. Along with this, whip antenna type antenna devices provided in mobile phones have been actively developed,
As this type of mobile phone, there is a mobile phone configured as shown in FIGS.
【0003】かかる構成の携帯電話機1においては、合
成樹脂等の非導電材でなる筐体ケース2にホイップアン
テナ形式のアンテナ装置3が設けられて構成されてい
る。In the portable telephone 1 having such a configuration, a whip antenna type antenna device 3 is provided in a housing case 2 made of a non-conductive material such as a synthetic resin.
【0004】このアンテナ装置3においては、導電性の
棒状の線材でなるロッドアンテナ4と、導電性の線材を
螺旋状に巻いて形成されたヘリカルアンテナ5とが設け
られたアンテナ部6を有し、当該アンテナ部6が筐体ケ
ース2の上端2Aに矢印aに示すこの筐体ケース2の内
部に押し込まれる方向(以下、これを押込み方向と呼
ぶ)及びこれとは逆のこの筐体ケース2の内部から外部
に引き出される方向(以下、これを引出し方向と呼ぶ)
に沿って押込み及び引出し自在に設けられている。The antenna device 3 has an antenna unit 6 provided with a rod antenna 4 made of a conductive rod-shaped wire and a helical antenna 5 formed by spirally winding a conductive wire. The direction in which the antenna section 6 is pushed into the inside of the housing case 2 indicated by an arrow a at the upper end 2A of the housing case 2 (hereinafter referred to as the pushing direction) and the opposite direction of the housing case 2 Direction from the inside to the outside (hereinafter referred to as the drawing direction)
Are provided so as to be able to be pushed in and pulled out along the line.
【0005】このアンテナ部6においては、ロッドアン
テナ4の下端に導電材でなり突起部7Aを有する第1の
給電部材7が電気的及び機械的に接続されると共に、当
該ロッドアンテナ4の上端に非導電材でなる接続部8が
機械的に接続されている。In the antenna section 6, a first feeding member 7 made of a conductive material and having a projection 7A is electrically and mechanically connected to the lower end of the rod antenna 4, and is connected to the upper end of the rod antenna 4. A connection portion 8 made of a non-conductive material is mechanically connected.
【0006】またヘリカルアンテナ5の下端には、導電
材でなる第2の給電部材9が電気的及び機械的に接続さ
れ、この第2の給電部材9が接続部8に機械的に接続さ
れている。これによりこのアンテナ部6においては、ロ
ットアンテナ4と、ヘリカルアンテナ5とがこの接続部
8により機械的に接続されるものの、電気的には分離さ
れている。A second power supply member 9 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the helical antenna 5, and the second power supply member 9 is mechanically connected to the connection portion 8. I have. Thus, in the antenna section 6, the lot antenna 4 and the helical antenna 5 are mechanically connected by the connection section 8, but are electrically separated.
【0007】そしてこのロッドアンテナ4には、ロッド
用アンテナカバー10が被覆されると共に、ヘリカルア
ンテナ5はキャップ状のヘリカル用アンテナカバー11
に収納され、直接人体触れないようになされている。The rod antenna 4 is covered with a rod antenna cover 10 and the helical antenna 5 is formed as a cap-shaped helical antenna cover 11.
It is stored so that it does not directly touch the human body.
【0008】一方筐体ケース2の内部には、送受信回路
12や、整合回路13等の各種回路素子が実装された回
路基板(図示せず)と、この回路基板を覆う導電材でな
るグランド部材としてシールドケース(図示せず)とが
収納されている。On the other hand, a circuit board (not shown) on which various circuit elements such as a transmission / reception circuit 12 and a matching circuit 13 are mounted, and a ground member made of a conductive material which covers the circuit board are provided inside the housing case 2. And a shield case (not shown).
【0009】また筐体ケース2の上端2Aの内側には整
合回路13に電気的に接続された導電材でなるアンテナ
給電端子14が設けられ、アンテナ部6の押込み時及び
引出し時にこのアンテナ給電端子14がロッドアンテナ
4及びヘリカルアンテナ5のいずれか一方のみに電気的
に接続される。An antenna feed terminal 14 made of a conductive material electrically connected to the matching circuit 13 is provided inside the upper end 2A of the housing case 2. When the antenna unit 6 is pushed in and pulled out, the antenna feed terminal 14 is provided. 14 is electrically connected to only one of the rod antenna 4 and the helical antenna 5.
【0010】実際上このアンテナ装置3においては、ア
ンテナ部6の押込み時、ヘリカル用アンテナカバー11
が押込み方向に押されて筐体ケース2の上端2Aに突き
当てられると、筐体ケース2の内部にロッドアンテナ4
を押し込んで収納すると共に、このとき第2の給電部材
9をアンテナ給電端子14に電気的に接続する。In practice, in the antenna device 3, when the antenna section 6 is pushed in, the helical antenna cover 11
Is pushed in the pushing direction and hits the upper end 2 </ b> A of the housing case 2, the rod antenna 4 is inserted into the housing case 2.
Is pushed in and stored, and at this time, the second power supply member 9 is electrically connected to the antenna power supply terminal 14.
【0011】そしてこのアンテナ装置3においては、送
受信回路12から整合回路13、アンテナ給電端子14
及び第2の給電部材9を順次介してヘリカルアンテナ5
に給電されることによりこのヘリカルアンテナ5をアン
テナとして動作させる。In the antenna device 3, the transmitting / receiving circuit 12, the matching circuit 13, the antenna feed terminal 14
And the helical antenna 5 via the second power feeding member 9 sequentially.
Helical antenna 5 is operated as an antenna.
【0012】またアンテナ装置3においては、このとき
ロッドアンテナ4を接続部8によりアンテナ給電端子1
4から電気的に分離することによりアンテナとして動作
させないようになされている。At this time, in the antenna device 3, the rod antenna 4 is connected to the antenna feed terminal 1 by the connecting portion 8.
4 so as not to operate as an antenna.
【0013】これに対してアンテナ装置3においては、
アンテナ部6の引出し時、筐体ケース2の内部にロッド
アンテナ4が収納された状態で第2のアンテナカバー1
1をつまんで引出し方向に引っ張られると、ロッドアン
テナ4をこの筐体ケース2の上端2Aから外部に引き出
し、このとき第1の給電部材7の突起部7Aがアンテナ
給電端子14に突き当てられることによりこの第1の給
電部材7をアンテナ給電端子14に電気的に接続する。On the other hand, in the antenna device 3,
When the antenna unit 6 is pulled out, the second antenna cover 1 is held in a state where the rod antenna 4 is housed inside the housing case 2.
When the pin antenna 1 is pinched and pulled in the pull-out direction, the rod antenna 4 is pulled out from the upper end 2A of the housing case 2 and the projection 7A of the first power supply member 7 is abutted against the antenna power supply terminal 14. Thereby, the first power supply member 7 is electrically connected to the antenna power supply terminal 14.
【0014】そしてこのアンテナ装置3においては、送
受信回路12から整合回路13、アンテナ給電端子14
及び第1の給電部材7を順次介してロッドアンテナ4に
給電されることによりこのロッドアンテナ4をアンテナ
として動作させる。In the antenna device 3, the transmitting and receiving circuit 12, the matching circuit 13, the antenna feed terminal 14
The rod antenna 4 is operated as an antenna by being sequentially fed to the rod antenna 4 via the first feeding member 7.
【0015】またこのアンテナ装置3においては、この
ときヘリカルアンテナ5を接続部8によりアンテナ給電
端子14から電気的に分離することによりアンテナとし
て動作させないようになされている。At this time, in the antenna device 3, the helical antenna 5 is electrically separated from the antenna feed terminal 14 by the connecting portion 8 so as not to operate as an antenna.
【0016】因みにロッドアンテナ4及びヘリカルアン
テナ5をそれぞれアンテナとして動作させたときには、
整合回路13によりこのロッドアンテナ4及びヘリカル
アンテナ5と、不平衡伝送線路16とのインピーダンス
の整合をとる。Incidentally, when the rod antenna 4 and the helical antenna 5 are each operated as an antenna,
The matching circuit 13 matches the impedance of the rod antenna 4 and the helical antenna 5 with the unbalanced transmission line 16.
【0017】またシールドケースは、各種回路素子に対
してグランドとして機能すると共に、外来ノイズの電波
や、アンテナ部6から放射される電波が回路基板に実装
された各種回路素子に回り込むことを防止する電気的な
遮蔽板としても機能している。The shield case functions as a ground for various circuit elements, and also prevents external noise radio waves and radio waves radiated from the antenna unit 6 from entering the various circuit elements mounted on the circuit board. It also functions as an electrical shield.
【0018】これによりこの携帯電話機1においては、
アンテナ部6の引出し時、筐体ケース2からロッドアン
テナ4を外部に引き出し、送受信回路12から高周波信
号でなる送信信号を整合回路13を介してロッドアンテ
ナ4に送出し、このロッドアンテナ4を介して送信信号
を基地局(図示せず)に送信すると共に、基地局から送
信されてロッドアンテナ4によって受信した高周波信号
でなる受信信号を整合回路13を介して送受信回路12
に送出することができる。As a result, in this portable telephone 1,
When the antenna section 6 is pulled out, the rod antenna 4 is pulled out from the housing case 2, and a transmission signal composed of a high-frequency signal is transmitted from the transmission / reception circuit 12 to the rod antenna 4 via the matching circuit 13, and is transmitted through the rod antenna 4. And transmits a transmission signal to a base station (not shown), and a reception signal composed of a high-frequency signal transmitted from the base station and received by the rod antenna 4 via a matching circuit 13.
Can be sent to
【0019】またこの携帯電話機1においては、アンテ
ナ部6の押込み時、ロッドアンテナ4を筐体ケース2の
内部に収納してその携帯性が損なわれることを防止し、
この状態において、送受信回路12から送信信号を整合
回路13を介してヘリカルアンテナ5に送出し、このヘ
リカルアンテナ5を介して送信信号を基地局に送信する
と共に、基地局から送信されてヘリカルアンテナ5によ
って受信した受信信号を整合回路13を介して送受信回
路12に送出することができる。In the portable telephone 1, when the antenna section 6 is pushed in, the rod antenna 4 is housed inside the housing case 2 to prevent the portability from being impaired.
In this state, a transmission signal is transmitted from the transmission / reception circuit 12 to the helical antenna 5 via the matching circuit 13, and the transmission signal is transmitted to the base station via the helical antenna 5 and transmitted from the base station. Thus, the received signal can be transmitted to the transmission / reception circuit 12 via the matching circuit 13.
【0020】[0020]
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
携帯電話機1においては、例えば回路基板に形成された
マイクロストリップ線路でなる不平衡伝送線路15を有
し、送受信回路12にこの不平衡伝送線路15のホット
側と、整合回路13とを順次介してロッドアンテナ4又
はヘリカルアンテナ5を電気的に接続すると共に、この
不平衡伝送線路15のグランド側をシールドケースに接
地している。The portable telephone 1 having such a configuration has an unbalanced transmission line 15 formed of, for example, a microstrip line formed on a circuit board. , And the rod antenna 4 or the helical antenna 5 are electrically connected via the matching circuit 13 in order, and the ground side of the unbalanced transmission line 15 is grounded to the shield case.
【0021】従ってこの携帯電話機1においては、図5
4(A)及び(B)に示すように、送受信回路12から
不平衡伝送線路15のホット側及び整合回路13を順次
介してロッドアンテナ4又はヘリカルアンテナ5に給電
してこのロッドアンテナ4又はヘリカルアンテナ5をア
ンテナとして動作させたとき、不平衡伝送線路15のグ
ランド側からシールドケース16に漏洩電流i1が流れ
てこのシールドケース16もアンテナとして動作してい
る。Therefore, in this portable telephone 1, FIG.
As shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B), power is supplied to the rod antenna 4 or the helical antenna 5 from the transmission / reception circuit 12 via the hot side of the unbalanced transmission line 15 and the matching circuit 13 in this order. When the antenna 5 is operated as an antenna, a leakage current i1 flows from the ground side of the unbalanced transmission line 15 to the shield case 16, and the shield case 16 also operates as an antenna.
【0022】ところがかかる携帯電話機1においては、
このようにシールドケース16がアンテナとして動作し
ているため、ユーザが筐体ケース2を握持するとこの手
が筐体ケース2を介してシールドケース16を覆い、こ
の結果携帯電話機1のアンテナ特性が劣化する問題があ
った。However, in such a mobile phone 1,
Since the shield case 16 operates as an antenna as described above, when the user grips the housing case 2, the hand covers the shield case 16 via the housing case 2, and as a result, the antenna characteristics of the mobile phone 1 are reduced. There was a problem of deterioration.
【0023】またユーザが手で握持した筐体ケース2を
頭部に近づけると、この頭部が筐体ケース2を介してシ
ールドケース16に近づくために携帯電話機1のアンテ
ナ特性がさらに劣化し、この結果通話品質が低下する問
題があった。When the case 2 held by the user is brought close to the head, the head approaches the shield case 16 via the case 2, so that the antenna characteristics of the mobile phone 1 are further deteriorated. As a result, there is a problem that the call quality is reduced.
【0024】さらにシールドケース16がユーザの手や
頭部に近づけられたときには、その分、人体の特定部位
に吸収される単位時間・単位質量当たりの電力(いわゆ
るSAR(Specific Absorption Rate))が増加する問
題があった。Further, when the shield case 16 is brought closer to the user's hand or head, the power per unit time / unit mass (so-called SAR (Specific Absorption Rate)) absorbed by a specific part of the human body increases accordingly. There was a problem to do.
【0025】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
ので、通話品質の低下を大幅に低減し得るアンテナ装置
及び携帯無線機を提案しようとするものである。The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose an antenna device and a portable wireless device capable of greatly reducing a decrease in communication quality.
【0026】[0026]
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、アンテナ装置において、押込み及
び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、固定
式の第2及び第3のアンテナ素子と、第1及び第2並び
に第3のアンテナ素子に給電するための不平衡伝送線路
と、当該不平衡伝送線路と、第2及び第3のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段とを設けるようにし、第1のアンテナ素子の押込み
時には、第1のアンテナ素子を第3のアンテナ素子に電
気的に接続して第1の複合アンテナを形成し、不平衡伝
送線路から平衡不平衡変換手段を介して第2のアンテナ
素子及び第1の複合アンテナを給電してアンテナとして
動作させ、第1のアンテナ素子の引出し時には、第1の
アンテナ素子を第2のアンテナ素子に電気的に接続して
第2の複合アンテナを形成し、不平衡伝送線路から平衡
不平衡変換手段を介して第2の複合アンテナ及び第3の
アンテナ素子を給電してアンテナとして動作させるよう
にした。According to the present invention, there is provided an antenna device comprising: a first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; and second and third fixed antenna elements. And an unbalanced transmission line for feeding power to the first, second, and third antenna elements, and a conversion action of balanced / unbalanced between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements. And a balance-unbalance conversion means to be applied. When the first antenna element is pushed in, the first antenna element is electrically connected to the third antenna element to form a first composite antenna. The second antenna element and the first composite antenna are fed from the transmission line via the balance-unbalance conversion means to operate as an antenna, and when the first antenna element is pulled out, the first antenna element is connected to the second antenna element. The second composite antenna is electrically connected to the second antenna element to form a second composite antenna, and the second composite antenna and the third antenna element are fed from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means to operate as an antenna. I tried to make it.
【0027】この結果、第2のアンテナ素子及び第1の
複合アンテナと、第2の複合アンテナ及び第3のアンテ
ナ素子とをそれぞれアンテナとして動作させたときに、
平衡不平衡変換手段の平衡不平衡の変換作用により第2
のアンテナ素子又は第1の複合アンテナと、第2の複合
アンテナ又は第3のアンテナ素子とから不平衡伝送線路
を介してこの不平衡伝送線路が接地されるグランド部材
に漏洩電流が流れることを防止し、これによりこのグラ
ンド部材がアンテナとして動作することを防止して人体
近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させるこ
とができる。As a result, when the second antenna element and the first composite antenna and the second composite antenna and the third antenna element are operated as antennas, respectively,
The second effect is obtained by the unbalance conversion operation of the unbalance conversion means.
To prevent leakage current from flowing from the antenna element or the first composite antenna to the ground member where the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line from the second composite antenna or the third antenna element. Thus, the ground member can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced.
【0028】また本発明においては、アンテナ装置にお
いて、押込み及び引出し自在に設けられた第1のアンテ
ナ素子と、固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、第
1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電するための
不平衡伝送線路と、当該不平衡伝送線路と、第1及び第
2並びに第3のアンテナ素子との間で平衡不平衡の変換
作用を施す平衡不平衡変換手段と、第1のアンテナ素子
の押込み時及び引出し時にいずれか2つの第1及び第2
並びに第3のアンテナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回
路に電気的に接続する接続手段とを設けるようにし、第
1のアンテナ素子の押込み時には、接続手段を介して第
1及び第2のアンテナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回
路に電気的に接続し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変
換手段を介して第1及び第2のアンテナ素子を給電して
アンテナとして動作させ、第1のアンテナ素子の引出し
時には、接続手段を介して第1及び第3のアンテナ素子
をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接続し、不平
衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第1及び第
3のアンテナ素子を給電してアンテナとして動作させる
ようにした。According to the present invention, in the antenna device, the first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out, the second and third fixed antenna elements, the first, second and third antenna elements are provided. An unbalanced transmission line for feeding an antenna element, a balanced-unbalanced conversion unit for performing a balanced-unbalanced conversion operation between the unbalanced transmission line, the first, second, and third antenna elements; At the time of pushing and pulling out the first antenna element, any two of the first and second
And a connecting means for electrically connecting the third antenna element to the balanced-unbalanced conversion circuit. When the first antenna element is pushed, the first and second antenna elements are connected via the connecting means. Each is electrically connected to a balanced-to-unbalanced conversion circuit, and the first and second antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the balanced-to-unbalanced conversion means to operate as antennas, and to draw out the first antenna element. In some cases, the first and third antenna elements are electrically connected to the balanced / unbalanced conversion circuit via connection means, respectively, and the first and third antenna elements are connected from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced conversion means. And fed to operate as an antenna.
【0029】この結果、第1及び第2のアンテナ素子
と、第1及び第3のアンテナ素子とをそれぞれアンテナ
として動作させたときに、平衡不平衡変換手段の平衡不
平衡の変換作用により第1又は第2のアンテナ素子と、
第1又は第3のアンテナ素子とから不平衡伝送線路を介
してこの不平衡伝送線路が接地されるグランド部材に漏
洩電流が流れることを防止し、これによりこのグランド
部材がアンテナとして動作することを防止して人体近傍
におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させることが
できる。As a result, when the first and second antenna elements and the first and third antenna elements are operated as antennas, respectively, the first and second antenna elements are converted into the first and second antenna elements by the balance-unbalance conversion operation of the balance-unbalance converter. Or a second antenna element;
This prevents leakage current from flowing from the first or third antenna element to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line, thereby preventing the ground member from operating as an antenna. Thus, deterioration of antenna characteristics near the human body can be significantly reduced.
【0030】さらに本発明においては、アンテナ装置を
有する携帯無線機において、このアンテナ装置に、押込
み及び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、
固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、第1及び第2
並びに第3のアンテナ素子に給電するための不平衡伝送
線路と、当該不平衡伝送線路と、第2及び第3のアンテ
ナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡
変換手段とを設けるようにし、第1のアンテナ素子の押
込み時には、第1のアンテナ素子を第3のアンテナ素子
に電気的に接続して第1の複合アンテナを形成し、不平
衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第2のアン
テナ素子及び第1の複合アンテナを給電してアンテナと
して動作させ、第1のアンテナ素子の引出し時には、第
1のアンテナ素子を第2のアンテナ素子に電気的に接続
して第2の複合アンテナを形成し、不平衡伝送線路から
平衡不平衡変換手段を介して第2の複合アンテナ及び第
3のアンテナ素子を給電してアンテナとして動作させる
ようにした。Further, according to the present invention, in a portable wireless device having an antenna device, a first antenna element which can be inserted and pulled out of the antenna device,
Fixed second and third antenna elements, first and second antenna elements;
And an unbalanced transmission line for feeding power to the third antenna element, and a balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements. When the first antenna element is pushed in, the first antenna element is electrically connected to the third antenna element to form a first composite antenna, and the unbalanced transmission line is converted to the unbalanced conversion. The second antenna element and the first composite antenna are fed through the means to operate as an antenna, and when the first antenna element is pulled out, the first antenna element is electrically connected to the second antenna element. Thus, a second composite antenna is formed, and the second composite antenna and the third antenna element are fed from an unbalanced transmission line via a balanced-unbalanced conversion means to operate as an antenna.
【0031】この結果、第2のアンテナ素子及び第1の
複合アンテナと、第2の複合アンテナ及び第3のアンテ
ナ素子とをそれぞれアンテナとして動作させたときに、
平衡不平衡変換手段の平衡不平衡の変換作用により第2
のアンテナ素子又は第1の複合アンテナと、第2の複合
アンテナ又は第3のアンテナ素子とから不平衡伝送線路
を介してこの不平衡伝送線路が接地されるグランド部材
に漏洩電流が流れることを防止し、これによりこのグラ
ンド部材がアンテナとして動作することを防止して人体
近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させるこ
とができる。As a result, when the second antenna element and the first composite antenna and the second composite antenna and the third antenna element are operated as antennas, respectively,
The second effect is obtained by the unbalance conversion operation of the unbalance conversion means.
To prevent leakage current from flowing from the antenna element or the first composite antenna to the ground member where the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line from the second composite antenna or the third antenna element. Thus, the ground member can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced.
【0032】さらに本発明においては、アンテナ装置を
有する携帯無線機において、アンテナ装置に、押込み及
び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、固定
式の第2及び第3のアンテナ素子と、第1及び第2並び
に第3のアンテナ素子に給電するための不平衡伝送線路
と、当該不平衡伝送線路と、第1及び第2並びに第3の
アンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡
不平衡変換手段と、第1のアンテナ素子の押込み時及び
引出し時にいずれか2つの第1及び第2並びに第3のア
ンテナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接
続する接続手段とを設けるようにし、第1のアンテナ素
子の押込み時には、接続手段を介して第1及び第2のア
ンテナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接
続し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して
第1及び第2のアンテナ素子を給電してアンテナとして
動作させ、第1のアンテナ素子の引出し時には、接続手
段を介して第1及び第3のアンテナ素子をそれぞれ平衡
不平衡変換回路に電気的に接続し、不平衡伝送線路から
平衡不平衡変換手段を介して第1及び第3のアンテナ素
子を給電してアンテナとして動作させるようにした。Further, according to the present invention, in a portable wireless device having an antenna device, a first antenna element provided in the antenna device so as to be able to be pushed and pulled out, fixed second and third antenna elements, An unbalanced transmission line for feeding power to the first, second, and third antenna elements, and a conversion operation of unbalanced transmission between the unbalanced transmission line and the first, second, and third antenna elements And a connecting means for electrically connecting any two of the first, second and third antenna elements to the balanced-unbalanced conversion circuit when the first antenna element is pushed and pulled out, respectively. When the first antenna element is pushed in, the first and second antenna elements are electrically connected to the balanced-to-unbalanced conversion circuit via connecting means, respectively. The first and second antenna elements are fed from the road via the unbalance conversion means to operate as antennas, and when the first antenna element is pulled out, the first and third antenna elements are connected via the connection means. Each was electrically connected to a balanced-to-unbalanced conversion circuit, and the first and third antenna elements were fed from the unbalanced transmission line via the balanced-to-unbalanced conversion means to operate as antennas.
【0033】この結果、第1及び第2のアンテナ素子
と、第1及び第3のアンテナ素子とをそれぞれアンテナ
として動作させたときに、平衡不平衡変換手段の平衡不
平衡の変換作用により第1又は第2のアンテナ素子と、
第1又は第3のアンテナ素子とから不平衡伝送線路を介
してこの不平衡伝送線路が接地されるグランド部材に漏
洩電流が流れることを防止し、これによりこのグランド
部材がアンテナとして動作することを防止して人体近傍
におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させることが
できる。As a result, when the first and second antenna elements and the first and third antenna elements are operated as antennas, respectively, the first and second antenna elements are converted into the first and second antenna elements by the converting operation of the unbalanced converter. Or a second antenna element;
This prevents leakage current from flowing from the first or third antenna element to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line, thereby preventing the ground member from operating as an antenna. Thus, deterioration of antenna characteristics near the human body can be significantly reduced.
【0034】[0034]
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0035】(1)原理 図1に示すように、ダイポールアンテナのように、構造
的及び電気的に対称な第1及び第2のアンテナ素子20
及び21から構成されるアンテナは、図2(A)及び
(B)に示すように、この第1及び第2のアンテナ素子
20及び21に同じ振幅を有し、かつ互いに 180度程度
位相のずれた電圧が生じて動作して平衡型の励振姿態を
とるため、平衡型のアンテナとして分類される。(1) Principle As shown in FIG. 1, the first and second antenna elements 20 which are structurally and electrically symmetrical like a dipole antenna
2A and 2B, the first and second antenna elements 20 and 21 have the same amplitude and a phase shift of about 180 degrees from each other, as shown in FIGS. 2A and 2B. The antenna is classified as a balanced antenna because it operates when a voltage is generated and takes a balanced excitation state.
【0036】また図3に示すように、例えば半径が1波
長(電気長)の円板よりも広大で無限大と大きさと見な
すことのできるグランド部材上にほぼ垂直に配置された
モノポールアンテナのように、構造的に非対称で無限大
の大きさと見なせるグランド部材22と、これにほぼ垂
直に配置されたアンテナ23とから構成されたものは、
図4(A)及び(B)に示すように、この広大なグラン
ド部材22がほぼ零電位となり、アンテナ23に所定周
期で変化する電圧が生じて動作して不平衡な励振姿態を
とるため、不平衡型のアンテナとして分類される。Further, as shown in FIG. 3, for example, a monopole antenna arranged almost vertically on a ground member which can be considered to be infinite and large in size than a disk having a radius of one wavelength (electric length). As described above, the structure constituted by the ground member 22 which can be regarded as having an infinite size which is structurally asymmetric and the antenna 23 which is arranged almost perpendicularly thereto,
As shown in FIGS. 4A and 4B, the vast ground member 22 has a substantially zero potential, and a voltage that changes at a predetermined cycle is generated in the antenna 23 to operate and take an unbalanced excitation state. It is classified as an unbalanced antenna.
【0037】因みにかかる不平衡型アンテナにおいて
は、広大なグランド部材22を有することによりこの不
平衡型アンテナに流れるイメージ電流を容易に想定する
ことができ、当該不平衡型アンテナのアンテナ特性を平
衡型アンテナとほぼ同等に選定することができる。In the unbalanced antenna according to the present invention, an image current flowing through the unbalanced antenna can be easily assumed by having the vast ground member 22, and the antenna characteristic of the unbalanced antenna can be adjusted to a balanced type. It can be selected almost the same as the antenna.
【0038】さらに図5に示すように、従来の携帯電話
機1(図53(A)及び(B))に示すロッドアンテナ
4(図53(A)及び(B))又はヘリカルアンテナ5
(図53(A)及び(B))と、シールドケース16
(図54(A)及び(B))とのように構造的及び電気
的に非対称な第1及び第2のアンテナ素子24及び25
から構成されるアンテナもある。Further, as shown in FIG. 5, a rod antenna 4 (FIGS. 53A and 53B) or a helical antenna 5 shown in a conventional portable telephone 1 (FIGS. 53A and 53B).
(FIGS. 53A and 53B) and the shield case 16
First and second antenna elements 24 and 25 which are structurally and electrically asymmetric as shown in FIGS. 54 (A) and (B).
There is also an antenna composed of
【0039】かかる構成のアンテナは、構造的及び電気
的に非対称であるために例えば図6(A)及び(B)に
示すように、平衡型の励振姿態とも不平衡型の励振姿態
ともとれない中間的な励振姿態をとるため、平衡型アン
テナ及び不平衡型アンテナとは異なるアンテナ(以下、
これを中間励振姿態のアンテナと呼ぶ)として分類され
る。Since the antenna having such a configuration is structurally and electrically asymmetric, it cannot take a balanced excitation mode or an unbalanced excitation mode as shown in FIGS. 6A and 6B, for example. In order to take an intermediate excitation form, an antenna different from a balanced antenna and an unbalanced antenna (hereinafter, referred to as
This is called an antenna in an intermediate excitation state).
【0040】そして図7は本発明による携帯電話機26
を整合回路を除いて示しており、この携帯電話機26に
おいては、筐体ケース27に第1及び第2のアンテナ素
子として例えばロッドアンテナ28及びヘリカルアンテ
ナ29のように構造的に非対称であるものの、このロッ
ドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29の電気長をほ
ぼ同じ値に選定することにより電気的に対称となりほぼ
平衡型の励振姿態をとるアンテナ(以下、これをほぼ平
衡型のアンテナと呼ぶ)を有するアンテナ装置30を設
けようにする。FIG. 7 shows a portable telephone 26 according to the present invention.
In this mobile phone 26, the first and second antenna elements of the mobile phone 26 are structurally asymmetric, such as a rod antenna 28 and a helical antenna 29. By selecting the electric lengths of the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to be substantially the same value, an antenna having an antenna that is electrically symmetrical and assumes a substantially balanced excitation state (hereinafter referred to as a substantially balanced antenna). A device 30 is to be provided.
【0041】そしてアンテナ装置30においては、送受
信回路31から不平衡伝送線路32を介してロッドアン
テナ28及びヘリカルアンテナ29が給電されることに
よりこのロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29
を同時にアンテナとして動作させるようにしている。In the antenna device 30, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32, so that the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are fed.
Are simultaneously operated as antennas.
【0042】因みにアンテナ装置に用いられるアンテナ
は、以下、特にことわりがないかぎり、構造的に非対称
であるものの電気的に対称となり平衡型の励振姿態をと
ることによりほぼ平衡型のアンテナとして分類する。Incidentally, the antenna used in the antenna device will be classified as a substantially balanced antenna hereinafter, unless otherwise specified, although it is structurally asymmetric but electrically symmetric and takes a balanced excitation state.
【0043】また図7は、説明を簡易にするために筐体
ケース27の内部において、送受信回路31をシールド
ケース33の外側に配置して示しているが、この送受信
回路31は実際にはシールドケース33の内部に配置さ
れている。FIG. 7 shows the transmission / reception circuit 31 disposed outside the shield case 33 inside the housing case 27 for the sake of simplicity of explanation. It is arranged inside the case 33.
【0044】ところで図8に示すように、不平衡伝送線
路32としてマイクロストリップ線路34を適用する
と、このマイクロストリップ線路34は、所定の厚みを
有する誘電体層35の一面35Aにストリップ導体36
が形成され、当該誘電体層35の他面35Bにアース導
体37が形成されて構成されることにより、このストリ
ップ導体36をホット側とし、またアース導体37をグ
ランド側とする。As shown in FIG. 8, when a microstrip line 34 is applied as the unbalanced transmission line 32, the microstrip line 34 is provided on one surface 35A of a dielectric layer 35 having a predetermined thickness.
Is formed, and the ground conductor 37 is formed on the other surface 35B of the dielectric layer 35, so that the strip conductor 36 is on the hot side and the ground conductor 37 is on the ground side.
【0045】そしてこのようにアンテナ装置30におい
ては、図9に示すように、基本的にほぼ平衡型のアンテ
ナの例えば一方のロッドアンテナ28が不平衡伝送線路
32のホット側36を介して送受信回路31に電気的に
接続されると共に、他方のヘリカルアンテナ29がこの
不平衡伝送線路32のグランド側37を介して送受信回
路31に電気的に接続され、かつこのグランド側37を
介してシールドケース(図示せず)に接地される。In the antenna device 30, as shown in FIG. 9, basically, for example, one rod antenna 28 of a substantially balanced type antenna is connected to the transmitting / receiving circuit via the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32. And the other helical antenna 29 is electrically connected to the transmission / reception circuit 31 via the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32, and the shield case (via the ground side 37). (Not shown).
【0046】ところがこのアンテナ装置30において
は、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29が平
衡型の励振姿態をとるのに対して不平衡伝送線路32が
グランド側37の接地により不平衡な励振姿態をとり、
互いに異なる励振姿態となるため、ロッドアンテナ28
及びヘリカルアンテナ29と、不平衡伝送線路32とが
直接電気的に接続されると、このロッドアンテナ28及
びヘリカルアンテナ29とがアンテナとして動作したと
きに励振姿態の違いに起因して電流のアンバランスが生
じる。In this antenna device 30, however, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 assume a balanced excitation state, whereas the unbalanced transmission line 32 assumes an unbalanced excitation state due to the grounding on the ground side 37.
The rod antenna 28
When the helical antenna 29 and the unbalanced transmission line 32 are directly electrically connected, when the rod antenna 28 and the helical antenna 29 operate as antennas, the current unbalance occurs due to the difference in the excitation state. Occurs.
【0047】この結果携帯電話機26においては、ヘリ
カルアンテナ29から不平衡伝送線路32のグランド側
37を介してこのグランド側37とほぼ同電位のシール
ドケース(図示せず)に漏洩電流i2が流れ、これによ
りシールドケースがこの漏洩電流i2によってアンテナ
として動作することにより筐体ケース27がユーザの手
や頭部によって覆われたときにこの携帯電話機26のア
ンテナ特性が劣化することになる。As a result, in the portable telephone 26, a leakage current i2 flows from the helical antenna 29 through the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32 to a shield case (not shown) having substantially the same potential as the ground side 37. This causes the shield case to operate as an antenna due to the leakage current i2, so that when the case 27 is covered by the user's hand or head, the antenna characteristics of the mobile phone 26 deteriorate.
【0048】従って図10に示すように、本発明による
アンテナ装置30においては、不平衡伝送線路32と、
ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との間に
平衡不平衡の変換作用を施すバラン(balun:balanced-t
o-unbalanced transformer)38を設け、このバラン3
8の平衡不平衡の変換作用によりヘリカルアンテナ29
から不平衡伝送線路32のグランド側37に漏洩電流i
2が流れることを防止し、かくしてシールドケースがこ
の漏洩電流i2によりアンテナとして動作することを防
止する。Therefore, as shown in FIG. 10, in the antenna device 30 according to the present invention, the unbalanced transmission line 32
A balun (balun: balanced-t) for performing a balance-unbalance conversion operation between the rod antenna 28 and the helical antenna 29
o-unbalanced transformer) 38, and this balun 3
8, the helical antenna 29
Leakage current i to ground side 37 of unbalanced transmission line 32 from
2 prevents the shield case from operating as an antenna due to the leakage current i2.
【0049】このバラン38は、図11に示すように、
不平衡伝送線路32のホット側36の一端を2系統に分
岐する伝送線路39及び40を有し、この分岐した一方
の伝送線路39にほぼ平衡型のアンテナの例えばロッド
アンテナ28が電気的に接続されると共に、他方の伝送
線路40に位相器41を介してこのほぼ平衡型のアンテ
ナの他方ヘリカルアンテナ29が電気的に接続される。The balun 38 is, as shown in FIG.
It has transmission lines 39 and 40 for branching one end of the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32 into two systems, and a substantially balanced antenna such as the rod antenna 28 is electrically connected to one of the branched transmission lines 39. At the same time, the other helical antenna 29 of this nearly balanced antenna is electrically connected to the other transmission line 40 via the phase shifter 41.
【0050】ここで位相器41においては、例えば図1
2に示すように、2つの誘導性リアクタンス素子L1及
びL2を直列接続し、その接続中点P1に容量性リアク
タンス素子C1の一端を導通接続すると共に、当該容量
性リアクタンス素子C1の他端をシールドケースに接地
してなる対称構造のT型の位相回路42を複数組み合わ
せて構成されている。Here, in the phase shifter 41, for example, FIG.
As shown in FIG. 2, two inductive reactance elements L1 and L2 are connected in series, one end of the capacitive reactance element C1 is conductively connected to a connection midpoint P1, and the other end of the capacitive reactance element C1 is shielded. It is configured by combining a plurality of T-type phase circuits 42 having a symmetric structure grounded to a case.
【0051】そしてこの位相器41においては、送受信
回路31から不平衡伝送線路32のホット側36を介し
て供給される高周波信号を一方の伝送線路39を介して
ロッドアンテナ28に送出すると共に、他方の伝送線路
40の位相器41においてこの高周波信号を平衡不平衡
の変換作用として使用周波数帯域において 180度程度位
相をずらしてヘリカルアンテナ29に送出する。In the phase shifter 41, a high-frequency signal supplied from the transmitting / receiving circuit 31 via the hot side 36 of the unbalanced transmission line 32 is sent to the rod antenna 28 via one transmission line 39, and the other is transmitted to the rod antenna 28 via the transmission line 39. In the phase shifter 41 of the transmission line 40, this high-frequency signal is transmitted to the helical antenna 29 with a phase shift of about 180 degrees in the operating frequency band as a balance-unbalance conversion action.
【0052】これによりこのバラン38においては、ロ
ッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29を上述した
図2(A)及び(B)と同様な電圧姿態を生じさせるよ
うにして電気的に対称なほぼ平衡型のアンテナとして動
作させ、かくしてこのロッドアンテナ28及びヘリカル
アンテナ29において電流のバランスを保たせ、このヘ
リカルアンテナ29から不平衡伝送線路32のグランド
側37に漏洩電流iが流れることを防止する。As a result, in the balun 38, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are set to have the same voltage configuration as that shown in FIGS. The antenna operates as an antenna, thus maintaining the current balance between the rod antenna 28 and the helical antenna 29, and preventing the leakage current i from flowing from the helical antenna 29 to the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32.
【0053】因みにかかるバラン38は、位相器41が
上述した位相回路42の誘導性リアクタンス素子L1、
L2及び容量性リアクタンス素子Cとして例えば1〔m
m〕角程度の微細なチップ形状のものを使用することが
できるため、全体として非常に小型に形成することがで
きる。According to the balun 38, the phase shifter 41 is connected to the inductive reactance element L1,
As L2 and the capacitive reactance element C, for example, 1 [m
m] Since it is possible to use a chip having a fine shape of about a square, it can be formed very small as a whole.
【0054】従って本発明による携帯電話機26(図
7)においては、送受信回路31から不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介してロッドアンテナ28及び
ヘリカルアンテナ29に給電して当該ロッドアンテナ2
8及びヘリカルアンテナ29をほぼ平衡型のアンテナと
して動作させると共に、このときバラン38の平衡不平
衡の変換作用によりヘリカルアンテナ29から不平衡伝
送線路32のグランド側37に漏洩電流iが流れること
を防止するため、シールドケース33をアンテナとして
動作させずに本来のグランド及び電気的な遮蔽板として
のみ機能させることができる。Therefore, in the portable telephone 26 (FIG. 7) according to the present invention, the transmission / reception circuit 31
2 and the balun 38 in order to feed the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to the rod antenna 2
8 and the helical antenna 29 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the leakage current i is prevented from flowing from the helical antenna 29 to the ground side 37 of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. Therefore, the shield case 33 can function only as an original ground and an electrical shielding plate without operating as an antenna.
【0055】これによりかかる携帯電話機26において
は、アンテナ特性の劣化を低減させ、かくして通話品質
の低下を大幅に低減させることができる。またこの携帯
電話機26においては、シールドケース33を本来のグ
ランド及び電気的な遮蔽板としてのみ機能させる分、人
体に吸収される電力、すなわちSARを大幅に低くする
ことができる。As a result, in the portable telephone 26, the deterioration of the antenna characteristics can be reduced, and the deterioration of the communication quality can be greatly reduced. Further, in the mobile phone 26, the power absorbed by the human body, that is, SAR can be significantly reduced because the shield case 33 functions only as the original ground and the electrical shield plate.
【0056】因みに図7は、筐体ケース27の内部にお
いて、バラン38をシールドケース33の外部に配置し
て示しているが、このバラン38はシールドケース33
の内部及び外部のいずれにも配置することができる。FIG. 7 shows that the balun 38 is arranged outside the shield case 33 inside the housing case 27.
Can be arranged both inside and outside of the device.
【0057】また本発明による携帯電話機26において
は、図13に示すように、筐体ケース27の内部におい
て、シールドケース33と、ロッドアンテナ28と、ヘ
リカルアンテナ29とをそれぞれ容量結合しないように
ある程度離して配置し、これによりロッドアンテナ28
及びヘリカルアンテナ29がアンテナとして動作したと
きにシールドケース33がこのロッドアンテナ28及び
ヘリカルアンテナ29と容量結合してアンテナとして動
作することを防止している。Further, in the portable telephone 26 according to the present invention, as shown in FIG. 13, the shield case 33, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 are partially connected to each other within the housing case 27 so as not to be capacitively coupled. The rod antenna 28
When the helical antenna 29 operates as an antenna, the shield case 33 is capacitively coupled to the rod antenna 28 and the helical antenna 29 to prevent the antenna from operating as an antenna.
【0058】これに加えて携帯電話機26においては、
図14に示すように、筐体ケース27の正面27Aにス
ピーカ43、液晶表示部44、各種操作キー45及びマ
イクロフォン46が配設され、通話時にこの正面27A
側がユーザの頭部に近づけられることによりロッドアン
テナ28及びヘリカルアンテナ29をこの筐体ケース2
7の背面27B側に集めて配置している。In addition, in the portable telephone 26,
As shown in FIG. 14, a speaker 43, a liquid crystal display unit 44, various operation keys 45, and a microphone 46 are disposed on a front surface 27A of the housing case 27.
When the side is brought close to the user's head, the rod antenna 28 and the helical antenna 29
7 are arranged on the back 27B side.
【0059】従って筐体ケース27がユーザの頭部に近
づけられても、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテ
ナ29をこの頭部から遠ざけることができ、かくしてロ
ッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29から放射さ
れる電力がユーザの頭部に吸収されることも大幅に低減
させている。Therefore, even when the housing case 27 is brought close to the head of the user, the rod antenna 28 and the helical antenna 29 can be kept away from the head, and thus the power radiated from the rod antenna 28 and the helical antenna 29 can be reduced. Absorption into the user's head is also greatly reduced.
【0060】ところで図7、図9〜図11においては、
説明を簡易化するために整合回路を除いて示したが、図
15に示すように、整合回路47は例えば不平衡伝送線
路32と、バラン38との間に設けることができる。Incidentally, in FIGS. 7 and 9 to 11,
Although the matching circuit is omitted to simplify the description, the matching circuit 47 can be provided, for example, between the unbalanced transmission line 32 and the balun 38, as shown in FIG.
【0061】また図16に示すように、バラン38と、
ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との間に
整合回路48を設けることもできる。しかしながらこの
とき整合回路48を接地すると、バラン38が平衡不平
衡の変換作用を施しても、ヘリカルアンテナ29におい
て生じた漏洩電流がこの整合回路48を介してシールド
ケース33に流れ、この結果このシールドケース33が
アンテナとして動作することになる。As shown in FIG. 16, a balun 38 and
A matching circuit 48 may be provided between the rod antenna 28 and the helical antenna 29. However, if the matching circuit 48 is grounded at this time, the leakage current generated in the helical antenna 29 flows through the matching circuit 48 to the shield case 33 even if the balun 38 performs a balance-unbalance conversion operation. The case 33 operates as an antenna.
【0062】従ってかかる整合回路48を、図17
(A)及び(B)に示すように、バラン38の平衡側
と、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29とを
電気的に接続する2本の伝送線路48及び50間に並列
に接続される誘導性リアクタンス素子L3又は容量性リ
アクタンス素子C2によって構成して接地しないように
すれば、何ら問題なくこの整合回路48をバラン38
と、ロッドアンテナ28及びヘリカルアンテナ29との
間にも設けることができる。Therefore, such a matching circuit 48 is
As shown in (A) and (B), an inductive connection connected in parallel between two transmission lines 48 and 50 for electrically connecting the balanced side of the balun 38 and the rod antenna 28 and the helical antenna 29 is provided. If the matching circuit 48 is constituted by the reactance element L3 or the capacitive reactance element C2 and is not grounded, the balun 38 can be used without any problem.
, And between the rod antenna 28 and the helical antenna 29.
【0063】(2)第1の実施の形態 (2−1)第1の実施の形態による携帯電話機の構成 図14との対応部分に同一符号を付して示す図18にお
いて、51は全体として第1の実施の形態による携帯電
話機を示し、合成樹脂等の非導電材でなる筐体ケース2
7にアンテナ装置52が設けられて構成されている。(2) First Embodiment (2-1) Configuration of Mobile Phone According to First Embodiment In FIG. 18, in which parts corresponding to those in FIG. 1 shows a mobile phone according to a first embodiment, and a case 2 made of a non-conductive material such as a synthetic resin.
7 is provided with an antenna device 52.
【0064】このアンテナ装置52においては、筐体ケ
ース27の上端27Cの背面27B側に突出して設けら
れた、非導電材によりキャップ状に形成された第1のア
ンテナカバー53を有し、当該第1のアンテナカバー5
3及び筐体ケース27の内部に渡って固定式の第1のア
ンテナ部54が配置されると共に、この第1のアンテナ
カバー53の上端53Aに第2のアンテナ部55が筐体
ケース27の長手方向(以下、これを筐体長手方向と呼
ぶ)とほぼ平行な矢印bに示す押込み方向及びこれとは
逆の引出し方向に沿って押込み及び引出し自在に設けら
れている。The antenna device 52 has a first antenna cover 53 formed in a cap shape with a non-conductive material and protruding from the upper end 27C of the housing case 27 on the back surface 27B side. 1 antenna cover 5
A fixed first antenna portion 54 is disposed over the inside of the case 3 and the inside of the housing case 27, and a second antenna portion 55 is provided on the upper end 53 </ b> A of the first antenna cover 53 along the longitudinal direction of the housing case 27. It is provided so as to be able to be pushed and pulled out freely along a pushing direction indicated by an arrow b substantially parallel to a direction (hereinafter, referred to as a longitudinal direction of the housing) and a drawing direction opposite thereto.
【0065】因みにこの携帯電話機51においては、図
19に示すように、第1及び第2のアンテナ部54及び
55がそれぞれアンテナ素子を有し、シールドケースか
ら容量結合しない程度に離して配置されている。In this portable telephone 51, as shown in FIG. 19, the first and second antenna portions 54 and 55 each have an antenna element and are arranged so as not to be capacitively coupled to the shield case. I have.
【0066】実際上図20(A)及び(B)は、携帯電
話機51の内部構成を整合回路と、シールドケースとを
除いて示すものであり、第1のアンテナ部54において
は、アンテナ素子として導電性の線材を螺旋状に巻いて
形成された第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び5
7が設けられている。FIGS. 20A and 20B show the internal structure of the mobile phone 51 except for the matching circuit and the shield case. First and second helical antennas 56 and 5 formed by spirally winding a conductive wire.
7 are provided.
【0067】この場合第1のヘリカルアンテナ56は、
当該第1のヘリカルアンテナ56の螺旋の中心軸(以
下、これを第1の中心軸と呼ぶ)を筐体長手方向とほぼ
平行にして第1のアンテナカバー53の内部に配置され
ている。In this case, the first helical antenna 56
The first helical antenna 56 is disposed inside the first antenna cover 53 with the spiral central axis (hereinafter referred to as the first central axis) substantially parallel to the longitudinal direction of the housing.
【0068】また第2のヘリカルアンテナ57は、当該
第2のヘリカルアンテナ57の螺旋の中心軸(以下、こ
れを第2の中心軸と呼ぶ)を第1の中心軸の延長線にほ
ぼ一致させて筐体ケース27の背面27B内側の上端2
7C近傍に配置されている。Further, the second helical antenna 57 makes the central axis of the helix of the second helical antenna 57 (hereinafter referred to as the second central axis) substantially coincide with the extension of the first central axis. Upper end 2 inside the back surface 27B of the housing case 27
It is arranged near 7C.
【0069】そして第1及び第2のヘリカルアンテナ5
6及び57の対向する下端及び上端には、導電材により
リング状に形成された第1又は第2の給電部材58又は
59が電気的及び機械的に接続されている。Then, the first and second helical antennas 5
A first or second power supply member 58 or 59 formed in a ring shape by a conductive material is electrically and mechanically connected to the opposed lower end and upper end of 6 and 57.
【0070】一方第2のアンテナ部55においては、ア
ンテナ素子として導電性の棒状の線材でなるロッドアン
テナ60を有し、当該ロッドアンテナ60の下端に導電
材でなる第3の給電部材61が電気的及び機械的に接続
され、またこのロッドアンテナ60の上端には、導電材
でなる第4の給電部材62が電気的及び機械的に接続さ
れると共に、この第4の給電部材62には非導電材でな
る断面T字状のアンテナつまみ部63が設けられてい
る。On the other hand, the second antenna section 55 has a rod antenna 60 made of a conductive rod-shaped wire as an antenna element, and a third feeding member 61 made of a conductive material is provided at the lower end of the rod antenna 60. A fourth power supply member 62 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the upper end of the rod antenna 60 electrically and mechanically. An antenna knob 63 made of a conductive material and having a T-shaped cross section is provided.
【0071】またロッドアンテナ60には非導電材でな
るロッド用アンテナカバー64が被覆されている。そし
てこの第2のアンテナ部55においては、第1及び第2
のヘリカルアンテナ56及び57の第1及び第2の中心
軸に沿って押し込み又は引き出され、このとき第3の給
電部材61を第1及び第2の給電部材58及び59のい
ずれか一方に電気的に接続されるようになされている。The rod antenna 60 is covered with a rod antenna cover 64 made of a non-conductive material. In the second antenna unit 55, the first and second
Are pushed or pulled out along the first and second central axes of the helical antennas 56 and 57, and at this time, the third power supply member 61 is electrically connected to one of the first and second power supply members 58 and 59. It is made to be connected to.
【0072】筐体ケース27の内部には、送受信回路3
1及びバラン38等の各種回路素子が実装された回路基
板(図示せず)と、この回路基板を覆う導電材でなるシ
ールドケースとが収納されている。The transmission / reception circuit 3 is provided inside the housing case 27.
A circuit board (not shown) on which various circuit elements such as 1 and the balun 38 are mounted, and a shield case made of a conductive material that covers the circuit board are housed.
【0073】この送受信回路31は、例えば回路基板に
形成されたマイクロストリップ線路でなる不平衡伝送線
路32のホット側を介してバラン38の不平衡側に電気
的に接続され、またバラン38の平衡側には第1及び第
2の給電部材58及び59が電気的に接続されている。The transmission / reception circuit 31 is electrically connected to the unbalanced side of the balun 38 via the hot side of the unbalanced transmission line 32 formed of, for example, a microstrip line formed on a circuit board. On the side, first and second power supply members 58 and 59 are electrically connected.
【0074】実際にこのアンテナ装置52においては、
第2のアンテナ部55の押込み時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aが押込み方向に押されると、第2のアン
テナ部55を第1のアンテナカバー53の内部から筐体
ケース27の内部に渡って第1のヘリカルアンテナ56
と、第1及び第2の給電部材58及び59と、第2のヘ
リカルアンテナ57とに順次挿通するようにして押し込
むことができる。In the actual antenna device 52,
When the second antenna unit 55 is pushed in, the antenna knob 6
When the third head 63A is pushed in the pushing direction, the first helical antenna 56 is moved from the inside of the first antenna cover 53 to the inside of the housing case 27.
, And the first and second power supply members 58 and 59 and the second helical antenna 57 can be pushed in so as to be sequentially inserted.
【0075】またアンテナ装置52においては、このよ
うにしてアンテナつまみ部63の頭部63Aが第1のア
ンテナカバー53の上端53Aに突き当てられると、第
2のアンテナ部55のほぼ全体を第1のアンテナカバー
53の内部から筐体ケース27の内部に渡って収納す
る。In the antenna device 52, when the head 63A of the antenna knob 63 abuts against the upper end 53A of the first antenna cover 53 in this manner, almost the entirety of the second antenna 55 is placed on the first antenna cover 53. From the inside of the antenna cover 53 to the inside of the housing case 27.
【0076】そしてアンテナ装置52においては、この
とき第4の給電部材62を第2の給電部材59に電気的
に接続することにより第2のヘリカルアンテナ57及び
ロッドアンテナ60を電気的に接続してこの第2のヘリ
カルアンテナ57及びロッドアンテナ60から複合アン
テナを形成する。At this time, in the antenna device 52, by electrically connecting the fourth power supply member 62 to the second power supply member 59, the second helical antenna 57 and the rod antenna 60 are electrically connected. A composite antenna is formed from the second helical antenna 57 and the rod antenna 60.
【0077】これによりアンテナ装置52においては、
この状態において送受信回路31から高周波信号が不平
衡伝送線路32を介してバラン38に送出されると、当
該バラン38がこの高周波信号をそのまま第1の給電部
材58を介して第1のヘリカルアンテナ56に送出する
と共に、当該高周波信号を使用周波数帯域で第1のヘリ
カルアンテナ56に対して 180度程度位相をずらし、得
られた位相のずれた高周波信号を第2の給電部材59を
介して複合アンテナに送出する。As a result, in the antenna device 52,
In this state, when a high-frequency signal is transmitted from the transmission / reception circuit 31 to the balun 38 via the unbalanced transmission line 32, the balun 38 transmits the high-frequency signal as it is via the first power supply member 58 to the first helical antenna 56. And the phase of the high-frequency signal is shifted by about 180 degrees with respect to the first helical antenna 56 in the used frequency band, and the obtained high-frequency signal having the shifted phase is transmitted through the second feeding member 59 to the composite antenna. To send to.
【0078】かくしてこのアンテナ装置52において
は、第1のヘリカルアンテナ56及び複合アンテナに上
述した図2(A)及び(B)と同様の電圧姿態を生じさ
せ、当該第1のヘリカルアンテナ56及び複合アンテナ
をほぼ平衡型のアンテナとして動作させると共に、この
ときバラン38の平衡不平衡の変換作用により複合アン
テナから不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が
流れることを防止する。Thus, in the antenna device 52, the first helical antenna 56 and the composite antenna have the same voltage configuration as that shown in FIGS. 2A and 2B, and the first helical antenna 56 and the composite The antenna is operated as a substantially balanced antenna, and at this time, a leakage current is prevented from flowing from the composite antenna to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.
【0079】従ってこのアンテナ装置52においては、
不平衡伝送線路32のグランド側からシールドケースに
漏洩電流が流れてこのシールドケースがアンテナとして
動作することを防止して当該シールドケースを本来の電
気的な遮蔽板及びグランドとしてのみ機能させることが
できる。Therefore, in this antenna device 52,
Leakage current flows from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case, preventing the shield case from operating as an antenna and allowing the shield case to function only as an original electrical shield plate and ground. .
【0080】これによりアンテナ装置52においては、
このようにシールドケースをアンテナとして動作させな
い分、筐体ケース27がユーザの手によって握持された
り、この筐体ケース27がユーザの頭部に近づけられて
シールドケースが人体近傍に位置しても、携帯電話機5
1の人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減
させることができると共に、人体に吸収される電力、す
なわちSARを抑制することができる。Thus, in the antenna device 52,
Even if the shield case is not operated as an antenna in this manner, the housing case 27 is gripped by the user's hand, or even if the housing case 27 is brought close to the user's head and the shield case is positioned near the human body. , Mobile phone 5
It is possible to greatly reduce the deterioration of the antenna characteristics in the vicinity of one human body and to suppress the power absorbed by the human body, that is, the SAR.
【0081】これに対してこのアンテナ装置52におい
ては、第2のアンテナ部55の引出し時、この第2のア
ンテナ部55のほぼ全体が第1のアンテナカバー53の
内部及び筐体ケース27の内部に渡って収納された状態
においてアンテナつまみ部63の頭部63Aが引出し方
向に引っ張られると、この第2のアンテナ部45を第1
のアンテナカバー53の上端53Aから外部に引き出す
ことができる。On the other hand, in the antenna device 52, when the second antenna portion 55 is pulled out, almost the entirety of the second antenna portion 55 is inside the first antenna cover 53 and inside the housing case 27. When the head 63A of the antenna knob 63 is pulled in the pull-out direction in a state where the second antenna 45 is retracted, the second antenna 45 is moved to the first position.
Can be pulled out from the upper end 53A of the antenna cover 53.
【0082】またアンテナ装置52においては、このよ
うにして第2のアンテナ部55を筐体ケース27の上端
27Cから目一杯引き出されると、第3の給電部材61
を第1の給電部材58に電気的に接続することにより第
1のヘリカルアンテナ56及びロッドアンテナ60を電
気的に接続し、この第1のヘリカルアンテナ56及びロ
ッドアンテナ60から複合アンテナを形成する。In the antenna device 52, when the second antenna portion 55 is pulled out from the upper end 27C of the housing case 27 as much as possible in this manner, the third power supply member 61 is provided.
Are electrically connected to the first power supply member 58 to electrically connect the first helical antenna 56 and the rod antenna 60, and a composite antenna is formed from the first helical antenna 56 and the rod antenna 60.
【0083】そしてこのアンテナ装置52においては、
この状態において送受信回路31から高周波信号が不平
衡伝送線路32を介してバラン38に送出されると、当
該バラン38が高周波信号をそのまま第1の給電部材5
8を介して複合アンテナに送出すると共に、当該高周波
信号を使用周波数帯域でこの複合アンテナに対して 180
度程度位相をずらし、得られた位相のずれた高周波信号
を第2の給電部材59を介して第2のヘリカルアンテナ
57に送出する。In the antenna device 52,
In this state, when a high-frequency signal is transmitted from the transmission / reception circuit 31 to the balun 38 via the unbalanced transmission line 32, the balun 38 directly transmits the high-frequency signal to the first power supply member 5.
8 to the composite antenna and transmit the high-frequency signal to the composite antenna in the operating frequency band.
The phase is shifted by about a degree, and the obtained high-frequency signal with the shifted phase is transmitted to the second helical antenna 57 via the second feeding member 59.
【0084】これによりアンテナ装置52においては、
複合アンテナ及び第2のヘリカルアンテナ57に上述し
た図2(A)及び(B)と同様の電圧姿態を生じさせ、
当該複合アンテナ及び第2のヘリカルアンテナ57をほ
ぼ平衡型のアンテナとして動作させると共に、このとき
バラン38の平衡不平衡の変換作用により第2のヘリカ
ルアンテナ57から不平衡伝送線路32のグランド側に
漏洩電流が流れることを防止する。Thus, in the antenna device 52,
By causing the composite antenna and the second helical antenna 57 to have the same voltage configuration as that shown in FIGS. 2A and 2B,
The composite antenna and the second helical antenna 57 are operated as substantially balanced antennas, and at this time, the balun 38 converts the unbalanced state into an unbalanced transmission line 32 and leaks from the second helical antenna 57 to the ground side. Prevents current from flowing.
【0085】従ってこのアンテナ装置52においては、
不平衡伝送線路32のグランド側からシールドケースに
漏洩電流が流れて当該シールドケースがアンテナとして
動作することを防止して当該シールドケースを本来の電
気的な遮蔽板及びグランドとしてのみ機能させる。Therefore, in this antenna device 52,
Leakage current flows from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case to prevent the shield case from operating as an antenna, thereby allowing the shield case to function only as an original electrical shield plate and ground.
【0086】そしてこのアンテナ装置52においては、
第2のアンテナ部55の引出し時にも上述した押込み時
と同様にシールドケースをアンテナとして動作させない
分、筐体ケース27がユーザの手によって握持された
り、また筐体ケース27がユーザの頭部に近づけられて
このシールドケースが人体近傍に位置しても、携帯電話
機51の人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に
低減させることができると共に、人体に吸収される電
力、すなわちSARを抑制することができる。In the antenna device 52,
Even when the second antenna unit 55 is pulled out, the casing case 27 is held by the user's hand or the user's head is And this shield case is located near the human body, it is possible to greatly reduce the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 51 near the human body and to suppress the power absorbed by the human body, that is, the SAR. Can be.
【0087】これによりこの携帯電話機51において、
第2のアンテナ部55の引出し時には、第1のヘリカル
アンテナ56及びロッドアンテナ60からなる複合アン
テナと、第2のヘリカルアンテナ57とを用い、送受信
回路31から高周波信号でなる送信信号を不平衡伝送線
路32及びバラン38を順次介してこの複合アンテナ及
び第2のヘリカルアンテナ57に送出し、当該送信信号
を複合アンテナ及び第2のヘリカルアンテナ57を介し
て基地局(図示せず)に送信すると共に、基地局から送
信されてこの複合アンテナ及び第2のヘリカルアンテナ
57によって受信した高周波信号でなる受信信号をバラ
ン38及び不平衡伝送線路32を順次介して送受信回路
31に送出する。Thus, in this portable telephone 51,
When the second antenna section 55 is pulled out, a composite antenna composed of the first helical antenna 56 and the rod antenna 60 and the second helical antenna 57 are used to transmit a high-frequency signal from the transmission / reception circuit 31 in unbalanced transmission. The composite antenna and the second helical antenna 57 are sequentially transmitted through the line 32 and the balun 38, and the transmission signal is transmitted to a base station (not shown) via the composite antenna and the second helical antenna 57. And a high-frequency signal transmitted from the base station and received by the composite antenna and the second helical antenna 57 to the transmission / reception circuit 31 via the balun 38 and the unbalanced transmission line 32 in order.
【0088】また携帯電話機51においては、第2のア
ンテナ部55の押込み時には、第2のアンテナ部55を
第1のアンテナカバー53及び筐体ケース27の内部に
渡って押し込んでその携帯性が損なわれることを防止
し、この結果第1のヘリカルアンテナ56と、第2のヘ
リカルアンテナ57及びロッドアンテナ60からなる複
合アンテナを用いるようにする。In the portable telephone 51, when the second antenna section 55 is pushed, the second antenna section 55 is pushed over the inside of the first antenna cover 53 and the housing case 27, and the portability is impaired. As a result, a composite antenna composed of the first helical antenna 56, the second helical antenna 57 and the rod antenna 60 is used.
【0089】そしてこの携帯電話機51においては、こ
のとき送受信回路31から送信信号を不平衡伝送線路3
2及びバラン38を順次介してこの第1のヘリカルアン
テナ56及び複合アンテナに送出し、当該送信信号を第
1のヘリカルアンテナ56及び複合アンテナを介して基
地局に送信すると共に、基地局から送信されてこの第1
のヘリカルアンテナ56及び複合アンテナによって受信
した受信信号をバラン38及び不平衡伝送線路32を順
次介して送受信回路31に送出する。In this portable telephone 51, at this time, the transmission signal is transmitted from the transmission / reception circuit 31 to the unbalanced transmission line 3.
2 and the balun 38 in order to transmit to the first helical antenna 56 and the composite antenna, transmit the transmission signal to the base station via the first helical antenna 56 and the composite antenna, and transmit the transmission signal from the base station. Lever first
The helical antenna 56 and the composite antenna transmit the received signal to the transmission / reception circuit 31 via the balun 38 and the unbalanced transmission line 32 sequentially.
【0090】ここで携帯電話機51においては、第1及
び第2のヘリカルアンテナ56及び57と、ロッドアン
テナ60との物理的な長さを比較すると、ロッドアンテ
ナ60が第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び57
よりも物理的に長い分、この第1及び第2のヘリカルア
ンテナ56及び57よりも比較的広い周波数帯域を確保
することができる。Here, in the portable telephone 51, when the physical lengths of the first and second helical antennas 56 and 57 and the rod antenna 60 are compared, the rod antenna 60 has the first and second helical antennas. 56 and 57
A physically wider frequency band than that of the first and second helical antennas 56 and 57 can be secured.
【0091】そしてこの携帯電話機51においては、第
2のアンテナ部55の押込み及び引出し時の双方におい
て、このロッドアンテナ60をアンテナとして動作させ
ることにより常に比較的広い周波数帯域を確保すること
ができる。In this portable telephone 51, a relatively wide frequency band can always be ensured by operating the rod antenna 60 as an antenna both when pushing and pulling out the second antenna unit 55.
【0092】(2−2)第1の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機51では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第1のアンテナカバー53を設
け、当該第1のアンテナカバー53の内部と、筐体ケー
ス27の内部に渡って第1及び第2のヘリカルアンテナ
56及び57を有する第1のアンテナ部54を配置する
と共に、この第1のアンテナカバー53の上端53Aに
ロッドアンテナ60を有する第2のアンテナ部55を押
込み及び引出し自在に設けるようにする。(2-2) Operation and Effect of First Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 51, the first antenna cover 53 is provided on the upper end 27C of the housing case 27, and the first antenna cover 53 is provided. A first antenna section 54 having first and second helical antennas 56 and 57 is arranged inside the antenna cover 53 and inside the housing case 27, and an upper end 53A of the first antenna cover 53 is provided. A second antenna section 55 having a rod antenna 60 is provided so as to be able to be pushed and pulled out.
【0093】そして第2のアンテナ部55の押込み時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介して第1のヘリカルアンテナ56と、第2
のヘリカルアンテナ57及びロッドアンテナ60からな
る複合アンテナとに給電して当該第1のヘリカルアンテ
ナ56及び複合アンテナをほぼ平衡型のアンテナとして
動作させると共に、このときバラン38の平衡不平衡の
変換作用によりこの複合アンテナから不平衡伝送線路3
2のグランド側に漏洩電流が流れることを防止する。When the second antenna unit 55 is pushed in, the first helical antenna 56 and the second helical antenna 56 are sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38.
To the composite antenna composed of the helical antenna 57 and the rod antenna 60 to operate the first helical antenna 56 and the composite antenna as substantially balanced antennas. Unbalanced transmission line 3 from this composite antenna
2 prevents leakage current from flowing to the ground side.
【0094】また第2のアンテナ部55の引出し時に
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介して第1のヘリカルアンテナ56及びロッ
ドアンテナ60からなる複合アンテナと、第2のヘリカ
ルアンテナ57とに給電して当該複合アンテナ及び第2
のヘリカルアンテナ57をほぼ平衡型のアンテナとして
動作させると共に、このときバラン38の平衡不平衡の
変換作用によりこの第2のヘリカルアンテナ57から不
平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れること
を防止する。When the second antenna unit 55 is pulled out, the composite antenna composed of the first helical antenna 56 and the rod antenna 60 from the transmitting / receiving circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in order, and the second helical antenna Power to the antenna 57 and the second antenna
Of the helical antenna 57 is operated as a substantially balanced antenna, and at this time, the leakage current flows from the second helical antenna 57 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38. To prevent.
【0095】従ってこの携帯電話機51では、シールド
ケースに不平衡伝送線路32のグランド側から漏洩電流
が流れてアンテナとして動作することを防止することが
でき、かくしてこの携帯電話機51の人体近傍における
アンテナ特性の劣化を大幅に低減させることができる。Therefore, in the portable telephone 51, it is possible to prevent the leakage current from flowing from the ground side of the unbalanced transmission line 32 into the shield case and to operate as an antenna. Thus, the antenna characteristics of the portable telephone 51 near the human body can be prevented. Degradation can be greatly reduced.
【0096】またこの携帯電話機51では、このように
シールドケースをアンテナとして動作させない分、人体
に吸収される電力を抑制してSARを大幅に低減させる
ことができる。Further, in this portable telephone 51, since the shield case is not operated as an antenna as described above, the power absorbed by the human body can be suppressed and the SAR can be greatly reduced.
【0097】さらにこの携帯電話機51では、第2のア
ンテナ部55の押込み時及び引出し時の双方においてロ
ッドアンテナ60をアンテナとして動作させるため、こ
のロッドアンテナ60により常に比較的広い周波数帯域
を確保することができる。Further, in this portable telephone 51, since the rod antenna 60 operates as an antenna both when the second antenna section 55 is pushed and pulled out, a relatively wide frequency band is always secured by the rod antenna 60. Can be.
【0098】以上の構成によれば、第2のアンテナ部5
5の押込み時、送受信回路31から不平衡伝送線路32
及びバラン38を順次介して第1のヘリカルアンテナ5
6と、第2のヘリカルアンテナ57及びロッドアンテナ
60からなる複合アンテナとに給電して当該第1のヘリ
カルアンテナ56及び複合アンテナをほぼ平衡型のアン
テナとして動作させると共に、このときバラン38の平
衡不平衡の変換作用により複合アンテナから不平衡伝送
線路32のグランド側に漏洩電流が流れることを防止
し、また第2のアンテナ部55の引出し時、送受信回路
31から不平衡伝送線路32及びバラン38を順次介し
て第1のヘリカルアンテナ56及びロッドアンテナ60
からなる複合アンテナと、第2のヘリカルアンテナ57
とに給電して当該複合アンテナ及び第2のヘリカルアン
テナ57をほぼ平衡型のアンテナとして動作させると共
に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用により
第2のヘリカルアンテナ57から不平衡伝送線路32の
グランド側に漏洩電流が流れることを防止するようにし
たことにより、シールドケースがアンテナとして動作す
ることを防止して人体近傍におけるアンテナ特性の劣化
を大幅に低減させることができ、かくして通話品質の低
下を大幅に低減し得る携帯電話機を実現することができ
る。According to the above configuration, the second antenna unit 5
5, the transmission / reception circuit 31 outputs the unbalanced transmission line 32
And first helical antenna 5 via balun 38
6 and the composite antenna composed of the second helical antenna 57 and the rod antenna 60 to operate the first helical antenna 56 and the composite antenna as substantially balanced antennas. The conversion of the balance prevents leakage current from flowing from the composite antenna to the ground side of the unbalanced transmission line 32. When the second antenna unit 55 is pulled out, the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 are transmitted from the transmission / reception circuit 31. A first helical antenna 56 and a rod antenna 60
And a second helical antenna 57
To operate the composite antenna and the second helical antenna 57 as substantially balanced antennas. At this time, the unbalanced transmission line 32 By preventing the leakage current from flowing to the ground side of the antenna, the shield case can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced. It is possible to realize a mobile phone capable of greatly reducing the deterioration.
【0099】(3)第2の実施の形態 (3−1)第2の実施の形態による携帯電話機の構成 図18との対応部分に同一符号を付して示す図21は、
第2の実施の形態による携帯電話機65を示し、アンテ
ナ装置66の構成を除いて上述した第1の実施の形態に
よる携帯電話機51(図18)と同様に構成されてい
る。(3) Second Embodiment (3-1) Configuration of Cellular Phone According to Second Embodiment FIG. 21 in which parts corresponding to those in FIG.
FIG. 18 shows a mobile phone 65 according to the second embodiment, which is configured similarly to the mobile phone 51 (FIG. 18) according to the above-described first embodiment except for the configuration of the antenna device 66.
【0100】このアンテナ装置66においては、筐体ケ
ース27の上端27Aの背面27B側に順次積層配置さ
れたキャップ状の第1及び第2のアンテナカバー67及
び68を有し、当該第1のアンテナカバー67の内部に
第2のヘリカルアンテナ57が配置されると共に、第2
のアンテナカバー68の内部に第1のヘリカルアンテナ
56が配置されている。The antenna device 66 has first and second cap-shaped antenna covers 67 and 68 sequentially laminated on the rear surface 27B side of the upper end 27A of the housing case 27. The second helical antenna 57 is arranged inside the cover 67, and
The first helical antenna 56 is disposed inside the antenna cover 68.
【0101】またこのアンテナ装置66においては、第
2のアンテナカバー68の上端68Aに第2のアンテナ
部55が押込み方向及び引出し方向に沿って押込み及び
引出し自在に設けられている。In the antenna device 66, the second antenna portion 55 is provided at the upper end 68A of the second antenna cover 68 so as to be able to be pushed and pulled out in the pushing direction and the drawing direction.
【0102】このため携帯電話機65においては、第2
のアンテナ部55を第2及び第1のアンテナカバー68
及び67の内部を順次介して筐体ケース27の内部に押
し込むことにより、筐体ケース27の内部において、こ
の第2のアンテナ部55が押し込まれる部分を上述した
第1の実施の形態による携帯電話機51に比べて短くす
ることができる。Therefore, in the portable telephone 65, the second
The antenna section 55 of the second and first antenna covers 68
And 67 are sequentially pushed into the housing case 27 so that the portion into which the second antenna unit 55 is pushed inside the housing case 27 is the mobile phone according to the above-described first embodiment. 51 can be shortened.
【0103】これに加えてこの携帯電話機65において
は、第1のアンテナ部54を筐体ケース27の上端27
Cの外部に配置することにより、この第1及び第2のア
ンテナ部54及び55を筐体ケース27を握持するユー
ザの手や、この筐体ケース27が近づけられるユーザの
頭部から遠ざけることができ、かくしてこの携帯電話機
65の人体近傍におけるアンテナ特性をさらに低減させ
ることができる。In addition, in this portable telephone 65, the first antenna section 54 is connected to the upper end 27 of the housing case 27.
By arranging the first and second antenna portions 54 and 55 outside the user's hand holding the housing case 27 or away from the head of the user to which the housing case 27 can be approached, by arranging them outside the C. Thus, the antenna characteristics of the mobile phone 65 near the human body can be further reduced.
【0104】またこの携帯電話機65においては、この
第1及び第2のアンテナ部54及び55から放射される
電力の人体への吸収量も低減させることができる。In the portable telephone 65, the amount of power radiated from the first and second antennas 54 and 55 to the human body can also be reduced.
【0105】因みにこの携帯電話機51においては、図
22に示すように、第1及び第2のアンテナ部54及び
55をシールドケースから容量結合しない程度に離して
配置し、当該シールドケースがアンテナとして動作する
ことを防止している。In this portable telephone 51, as shown in FIG. 22, the first and second antenna portions 54 and 55 are arranged so as not to be capacitively coupled to the shield case, and the shield case operates as an antenna. To prevent them from doing so.
【0106】実際上図20(A)及び(B)との対応部
分に同一符号を付して示す図23(A)及び(B)にお
いて、第1のアンテナ部54においては、第1のヘリカ
ルアンテナ56が第1の中心軸を第2の中心軸の延長線
にほぼ一致させて第2のアンテナカバー68の内部に配
置されると共に、第1の給電部材58が第1のアンテナ
カバー67の上端67Aに穿設された穴部に嵌合されて
いる。In FIGS. 23A and 23B in which parts corresponding to those in FIGS. 20A and 20B are assigned the same reference numerals, in the first antenna section 54, the first helical The antenna 56 is disposed inside the second antenna cover 68 with the first central axis substantially coincident with the extension of the second central axis, and the first power supply member 58 is connected to the first antenna cover 67. It is fitted in a hole formed in the upper end 67A.
【0107】また第1のアンテナ部54においては、第
2のヘリカルアンテナ57が第2の中心軸を筐体長手方
向とほぼ平行にして第2の給電部材59と共に第1のア
ンテナカバー67の内部に配置されている。In the first antenna section 54, the second helical antenna 57 has the second central axis substantially parallel to the longitudinal direction of the housing and the second antenna 55 together with the second feeding member 59 inside the first antenna cover 67. Are located in
【0108】さらにこの第1のアンテナカバー67の内
部には、バラン38が設けられ、当該バラン38の平衡
側が第1及び第2の給電部材58及び59に電気的に接
続されている。Further, a balun 38 is provided inside the first antenna cover 67, and the balanced side of the balun 38 is electrically connected to the first and second feeding members 58 and 59.
【0109】そしてこのアンテナ装置66においては、
第2のアンテナ部55の押込み時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aを第2のアンテナカバー68の上端68
Aに突き当てるようにしてこの第2のアンテナ部55を
第2のアンテナカバー68の内部から筐体ケース27の
内部に渡って押し込み、第1のアンテナカバー67の内
部において第4の給電部材62を第2の給電部材59に
電気的に接続する。In this antenna device 66,
When the second antenna unit 55 is pushed in, the antenna knob 6
3 head 63A at the upper end 68 of the second antenna cover 68.
The second antenna portion 55 is pushed from the inside of the second antenna cover 68 to the inside of the housing case 27 so as to abut against the first antenna cover A, and the fourth power supply member 62 is inserted inside the first antenna cover 67. Is electrically connected to the second power supply member 59.
【0110】これによりアンテナ装置66においては、
ロッドアンテナ60を第1のアンテナカバー67の内部
から筐体ケース27の内部に渡って押し込むことがで
き、かくしてロッドアンテナ60の筐体ケース27の内
部に押し込まれる部分を短くすることができる。Thus, in the antenna device 66,
The rod antenna 60 can be pushed from the inside of the first antenna cover 67 to the inside of the housing case 27, and the portion of the rod antenna 60 pushed into the housing case 27 can be shortened.
【0111】またこのアンテナ装置66においては、第
2のアンテナ部55の引出し時、ロッドアンテナ60の
ほぼ全体を第1のアンテナカバー67の上端67Aから
引き出すようにしてこの第1のアンテナカバー67の内
部において第3の給電部材61を第1の給電部材58に
電気的に接続する。In the antenna device 66, when the second antenna portion 55 is pulled out, almost the entire rod antenna 60 is pulled out from the upper end 67A of the first antenna cover 67. Inside, the third power supply member 61 is electrically connected to the first power supply member 58.
【0112】これによりアンテナ装置66においては、
第2のアンテナ部55を筐体ケース27の上端27Cか
ら離して位置させることができる。As a result, in the antenna device 66,
The second antenna section 55 can be located away from the upper end 27C of the housing case 27.
【0113】従ってこの携帯電話機65においては、第
2のアンテナ部55の押込み時、上述した第1の実施の
形態による携帯電話機51(図20(A)及び(B))
に比べてロッドアンテナ60を筐体ケース27を握持す
るユーザの手や、この筐体ケース27が近づけられるユ
ーザの頭部からさらに遠ざけることができる。Therefore, in the portable telephone 65, when the second antenna unit 55 is pushed, the portable telephone 51 according to the first embodiment described above (FIGS. 20A and 20B).
The rod antenna 60 can be further moved away from the hand of the user holding the housing case 27 and the head of the user to which the housing case 27 can be approached.
【0114】またこの携帯電話機65においては、第2
のアンテナ部55の引出し時、このロッドアンテナ60
を第1の実施の形態による携帯電話機51に比べて筐体
ケース27を握持するユーザの手や、この筐体ケース2
7が近づけられるユーザの頭部から大幅に遠ざけること
ができる。In the portable telephone 65, the second
When the antenna unit 55 is pulled out, the rod antenna 60
Of the user holding the housing case 27 compared to the mobile phone 51 according to the first embodiment,
7 can be largely moved away from the head of the user to be brought close.
【0115】これによりこの携帯電話機65において
は、第1の実施の形態に比べて人体近傍におけるアンテ
ナ特性の劣化をさらに低減させることができると共に、
人体に吸収される電力、すなわちSARをさらに低くす
ることができる。As a result, in this portable telephone 65, deterioration of antenna characteristics near the human body can be further reduced as compared with the first embodiment, and
The power absorbed by the human body, that is, SAR, can be further reduced.
【0116】これに加えてこの携帯電話機65において
は、筐体ケース27の内部においてバッテリー等の占有
スペースにより第1のアンテナ部54を配置し難い場合
や、第2のアンテナ部55を全体的に押し込み難い場合
でも、当該第1及び第2のアンテナ部54及び55を容
易に設けることができる。In addition to this, in this portable telephone 65, it is difficult to dispose the first antenna unit 54 due to the space occupied by the battery or the like inside the housing case 27, or the second antenna unit 55 Even when it is difficult to push in, the first and second antenna portions 54 and 55 can be easily provided.
【0117】因みにこの携帯電話機65においては、第
1及び第2のアンテナカバー67及び68を設けるもの
の、バラン38を上述したように微細なチップとして形
成することができるため第2のヘリカルアンテナ57の
大きさとほぼ同じ大きさを有する第1のアンテナカバー
67を用いることができ、また第2のアンテナカバー6
8としても内部に第1のヘリカルアンテナ56のみを配
置するためこの第1のヘリカルアンテナ56とほぼ同じ
大きさのものを用いることができ、かくしてこの携帯電
話機65が筐体長手方向に沿って大幅に大型化すること
を防止することができる。In this portable telephone 65, although the first and second antenna covers 67 and 68 are provided, the balun 38 can be formed as a fine chip as described above. A first antenna cover 67 having substantially the same size as the second antenna cover 6 can be used.
Since only the first helical antenna 56 is disposed inside the mobile phone 65, the mobile phone 65 can be substantially the same size as the first helical antenna 56. It is possible to prevent an increase in size.
【0118】(3−2)第2の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機65では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第1及び第2のアンテナカバー
67及び68を順次積層配置し、当該第1及び第2のア
ンテナカバー67及び68の内部に渡って第1のアンテ
ナ部54を配置すると共に、第2のアンテナ部55を第
2のアンテナカバー68の上端68Aに押込み及び引出
し自在に設けるようにした。(3-2) Operation and Effect of Second Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 65, the first and second antenna covers 67 and 68 are sequentially provided on the upper end 27C of the housing case 27. The first antenna section 54 is arranged over the inside of the first and second antenna covers 67 and 68 while the second antenna section 55 is pushed into the upper end 68A of the second antenna cover 68. And can be freely pulled out.
【0119】そしてこの携帯電話機65では、第2のア
ンテナ部55の押込み時、この第2のアンテナ部55を
第2のアンテナカバー68の内部から筐体ケース27の
内部に渡って押し込むと共に、第2のアンテナ部55の
引出し時には第2のアンテナ部55を筐体ケース27の
内部から完全に引き出すようにする。In the portable telephone 65, when the second antenna section 55 is pushed in, the second antenna section 55 is pushed from inside the second antenna cover 68 to inside the housing case 27, and When the second antenna section 55 is pulled out, the second antenna section 55 is completely pulled out from the inside of the housing case 27.
【0120】従ってこの携帯電話機65では、第2のア
ンテナ部55の押込み時及び引出し時にこの第2のアン
テナ部55の筐体ケース27の内部に押し込まれる部分
を短くすることができ、筐体ケース27を握持するユー
ザの手や、この筐体ケース27が近づけられるユーザの
頭部からこの第2のアンテナ部55を遠ざけることがで
きる。Therefore, in the portable telephone 65, when the second antenna section 55 is pushed in and pulled out, the portion of the second antenna section 55 that is pushed into the housing case 27 can be shortened. The second antenna unit 55 can be moved away from the hand of the user holding the 27 or the head of the user to which the housing case 27 is brought close.
【0121】またこの携帯電話機65では、第1のアン
テナ部54を筐体ケース27の外側に配置するため、筐
体ケース27を握持するユーザの手や、この筐体ケース
27が近づけられるユーザの頭部からこの第1のアンテ
ナ部54も遠ざけることができる。Further, in this portable telephone 65, since the first antenna portion 54 is arranged outside the housing case 27, the hand of the user holding the housing case 27 or the user to whom the housing case 27 can be approached. The first antenna section 54 can be kept away from the head of the first antenna section.
【0122】このため携帯電話機65では、人体近傍に
おけるアンテナ特性の劣化をさらに低減させることがで
きると共に、第1及び第2のアンテナ部54及び55か
ら人体に吸収される電力、すなわちSARも低減させる
ことができる。Therefore, in the portable telephone 65, the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced, and the power absorbed by the human body from the first and second antenna units 54 and 55, that is, the SAR is also reduced. be able to.
【0123】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに第1及び第2のアンテナカバー67及び68
を順次積層配置し、当該第1及び第2のアンテナカバー
67及び68の内部に渡って第1のアンテナ部54を配
置すると共に、第2のアンテナ部55を第2のアンテナ
カバー68の上端68Aに押込み及び引出し自在に設け
るようにしたことにより、上述した第1の実施の形態に
よって得られる効果に加えて、この携帯電話機65の使
用時に第1及び第2のアンテナ部54及び55を人体か
ら遠ざけてこの人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を
さらに低減させることができる。According to the above configuration, the first and second antenna covers 67 and 68 are provided on the upper end 27C of the housing case 27.
Are sequentially stacked, the first antenna unit 54 is arranged inside the first and second antenna covers 67 and 68, and the second antenna unit 55 is connected to the upper end 68A of the second antenna cover 68. In addition to the effects obtained by the above-described first embodiment, the first and second antenna units 54 and 55 can be removed from the human body when the mobile phone 65 is used. It is possible to further reduce the deterioration of the antenna characteristics in the vicinity of the human body at a distance.
【0124】(4)第3の実施の形態 (4−1)第3の実施の形態による携帯電話機の構成 図20(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図24(A)及び(B)は、第3の実施の形態に
よる携帯電話機69を示し、アンテナ装置70の第2の
アンテナ部71の構成を除いて上述した第1の実施の形
態による携帯電話機51(図20(A)及び(B))と
同様に構成されている。(4) Third Embodiment (4-1) Configuration of Mobile Phone According to Third Embodiment FIG. 20 (A) and FIG. 20 (B) are denoted by the same reference numerals. 24A and 24B show a mobile phone 69 according to the third embodiment, and the mobile phone 51 according to the first embodiment described above except for the configuration of the second antenna unit 71 of the antenna device 70. (FIGS. 20A and 20B).
【0125】この第1のアンテナ部71においては、図
25(A)及び(B)に示すように、導電性の筒状部材
でなる第1のアンテナ半体72の下端に第3の給電部材
61が電気的及び機械的に接続されると共に、当該第1
のアンテナ半体72の上端には引出し止め部73が設け
られ、かつ導電性の棒状部材でなる第2のアンテナ半体
74がこの第1のアンテナ半体72の穴部に押込み及び
引出し自在に挿通されて設けられている。In the first antenna section 71, as shown in FIGS. 25A and 25B, a third feeding member is provided at the lower end of a first antenna half 72 made of a conductive tubular member. 61 are electrically and mechanically connected, and the first
At the upper end of the antenna half 72, a pull-out stopper 73 is provided, and a second antenna half 74 made of a conductive rod-like member can be pushed into and pulled out of the hole of the first antenna half 72 freely. It is inserted and provided.
【0126】また第1のアンテナ半体72の穴部の中に
位置する第2のアンテナ半体74の下端には導電材でな
る摺動ばね75が電気的及び機械的に接続されると共
に、第2のアンテナ半体74の上端には第4の給電部材
62が電気的及び機械的に接続され、この第4の給電部
材62にはアンテナつまみ部63が設けられている。A sliding spring 75 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the second antenna half 74 located in the hole of the first antenna half 72. A fourth power supply member 62 is electrically and mechanically connected to the upper end of the second antenna half 74, and the fourth power supply member 62 is provided with an antenna knob 63.
【0127】さらにこの第1及び第2のアンテナ半体7
2及び74には、それぞれアンテナカバー76及び77
が被覆されている。Further, the first and second antenna halves 7
2 and 74 have antenna covers 76 and 77, respectively.
Is coated.
【0128】これにより第2のアンテナ部71において
は、第1のアンテナ半体72に対して第2のアンテナ半
体74が押し込まれ又は引き出されたときに、この第1
のアンテナ半体72の穴部の中を摺動ばね75が摺動
し、第1のアンテナ半体72と第2のアンテナ半体74
とをこの摺動ばね75を介して電気的に接続することに
より伸縮自在なロッドアンテナを形成している。Thus, in the second antenna section 71, when the second antenna half 74 is pushed or pulled out of the first antenna half 72,
The sliding spring 75 slides in the hole of the antenna half 72 of the first antenna half 72 and the second antenna half 74.
Are electrically connected to each other via the sliding spring 75 to form a telescopic rod antenna.
【0129】実際にこのアンテナ装置70においては、
第2のアンテナ部71の押込み時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aが押込み方向に押されると、第1のアン
テナ半体72に第2のアンテナ半体74を押し込みなが
ら、この第2のアンテナ部71を第1のアンテナカバー
53の内部から筐体ケース27の内部に渡って押し込む
ようにする。In the actual antenna device 70,
When the second antenna 71 is pushed in, the antenna knob 6
When the third head 63A is pushed in the pushing direction, the second antenna portion 71 is pushed from the inside of the first antenna cover 53 while pushing the second antenna half 74 into the first antenna half 72. It is pushed into the inside of the body case 27.
【0130】そしてアンテナ装置70においては、アン
テナつまみ部63の頭部63Aが第1のアンテナカバー
53の上端53Aに突き当てられたときには、第1のア
ンテナ半体72に第2のアンテナ半体74全体を押し込
んで短縮したロッドアンテナを形成し、第4の給電部材
62を第2の給電部材59に電気的に接続することによ
りこの短縮したロッドアンテナと、第2のヘリカルアン
テナ57とを電気的に接続して複合アンテナを形成す
る。In the antenna device 70, when the head 63A of the antenna knob 63 abuts against the upper end 53A of the first antenna cover 53, the first antenna half 72 is brought into contact with the second antenna half 74. By forming a shortened rod antenna by pushing the whole, and electrically connecting the fourth feeding member 62 to the second feeding member 59, the shortened rod antenna and the second helical antenna 57 are electrically connected. To form a composite antenna.
【0131】これによりアンテナ装置70においては、
この第2のアンテナ部71により短縮したロッドアンテ
ナを形成することによりこのロッドアンテナの筐体ケー
ス27の内部に押し込まれる部分を上述した第1の実施
の形態による携帯電話機51(図20(A)及び
(B))に比べて格段的に短くすることができる。Thus, in the antenna device 70,
By forming a shortened rod antenna by the second antenna unit 71, the part of the rod antenna pushed into the housing case 27 is replaced by the mobile phone 51 according to the first embodiment (FIG. 20A). (B) and (B)).
【0132】従ってこの携帯電話機69においては、こ
の第2のアンテナ部71の押し込み時、短縮されたロッ
ドアンテナを筐体ケース27を握持するユーザの手や、
この筐体ケース27が近づけられるユーザの頭部から大
幅に遠ざけることができ、かくして第1のアンテナ部7
1が押し込まれた状態において、人体近傍におけるアン
テナ特性の劣化をさらに低減させることができる。また
このときロッドアンテナから放射される電力の人体への
吸収量をさらに低減させることができる。Therefore, in the portable telephone 69, when the second antenna portion 71 is pushed in, the shortened rod antenna is held by the user's hand holding the housing case 27,
This housing case 27 can be largely separated from the user's head to be brought close, and thus the first antenna unit 7
In the state where 1 is pushed in, the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced. Also, at this time, the amount of power radiated from the rod antenna to the human body can be further reduced.
【0133】因みにアンテナ装置70においては、第2
のアンテナ部71の引出し時、アンテナつまみ部63の
頭部63Aが引出し方向に引っ張られると、第1のアン
テナ半体72から第2のアンテナ半体74を引き出しな
がら第2のアンテナ部71を第1のアンテナカバー53
の上端53Aから外部に引き出す。In the antenna device 70, the second
When the head 63A of the antenna knob 63 is pulled in the pull-out direction when the antenna unit 71 is pulled out, the second antenna unit 71 is pulled out while pulling out the second antenna half 74 from the first antenna half 72. 1 antenna cover 53
From the upper end 53A.
【0134】そしてこのアンテナ装置70においては、
第1のアンテナ半体72から第2のアンテナ半体74を
目一杯引き出したときには、この第1及び第2のアンテ
ナ半体72及び74により伸張したロッドアンテナを形
成し、第3の給電部材61を第1の給電部材58に電気
的に接続することによりこの伸張したロッドアンテナ
と、第1のヘリカルアンテナ56とを電気的に接続して
複合アンテナを形成する。In the antenna device 70,
When the second antenna half 74 is fully pulled out from the first antenna half 72, a rod antenna extended by the first and second antenna halves 72 and 74 is formed, and the third feeding member 61 is formed. Is electrically connected to the first power supply member 58 to electrically connect the extended rod antenna and the first helical antenna 56 to form a composite antenna.
【0135】これにより携帯電話機69においては、第
2のアンテナ部71の押込み時及び引出し時の双方にお
いてロッドアンテナを用いることにより、このロッドア
ンテナにより比較的広い周波数帯域を確保することがで
きる。Thus, in the portable telephone 69, a relatively wide frequency band can be secured by using the rod antenna both when pushing and pulling out the second antenna unit 71.
【0136】(4−2)第3の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機69では、第1の
アンテナカバー53の内部及び筐体ケース27の内部に
渡って第1のアンテナ部54を配置すると共に、当該第
1のアンテナカバー53の上端53Aに伸縮自在なロッ
ドアンテナを形成する第2のアンテナ部71を押込み及
び引出し自在に設けるようにした。(4-2) Operation and Effect of Third Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 69, the first antenna cover 53 extends over the inside of the first antenna cover 53 and the inside of the housing case 27. The antenna unit 54 is arranged, and a second antenna unit 71 forming a telescopic rod antenna is provided on the upper end 53A of the first antenna cover 53 so as to be able to be pushed and pulled out.
【0137】そしてこの携帯電話機69では、第2のア
ンテナ部71の押込み時、第2のアンテナ部71におい
て、第1のアンテナ半体72に第2のアンテナ半体74
を押し込むようにして短縮したロッドアンテナを形成し
ながらこの第2のアンテナ部71を第1のアンテナカバ
ー53の内部から筐体ケース27の内部に渡って押し込
むようにする。In this portable telephone 69, when the second antenna 71 is pushed in, the second antenna 74 is attached to the first antenna 72 by the second antenna 71.
The second antenna portion 71 is pushed from inside the first antenna cover 53 to inside the housing case 27 while forming a shortened rod antenna.
【0138】従ってこの携帯電話機69では、第2のア
ンテナ部71の押込み時にこの第2のアンテナ部71に
おいて短縮したロッドアンテナを形成する分、このロッ
ドアンテナの筐体ケース27の内部に押し込まれる部分
を格段的に短くすることができ、かくしてこのロッドア
ンテナを筐体ケース27を握持するユーザの手や、この
筐体ケース27が近づけられるユーザの頭部から大幅に
遠ざけて人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに
低減させることができる。Therefore, in this portable telephone 69, when the second antenna portion 71 is pushed in, a portion of the rod antenna shortened in the second antenna portion 71 is pushed into the case 27 of the rod antenna. Can be significantly shortened. Thus, the rod antenna is largely separated from the hand of the user holding the housing case 27 or the user's head to which the housing case 27 is brought close, and the antenna characteristics in the vicinity of the human body are greatly reduced. Can be further reduced.
【0139】以上の構成によれば、第1のアンテナカバ
ー53の内部及び筐体ケース27の内部に渡って第1の
アンテナ部54を配置すると共に、当該第1のアンテナ
カバー53の上端53Aに伸縮自在なロッドアンテナを
形成する第2のアンテナ部71を押込み及び引出し自在
に設け、第2のアンテナ部71の押込み時に当該第2の
アンテナ部71において伸縮したロッドアンテナを形成
するようにしたことにより、上述した第1の実施の形態
によって得られる効果に加えて、第2のアンテナ部71
のロッドアンテナを筐体ケース27を握持するユーザの
手や、この筐体ケース27が近づけられるユーザの頭部
から大幅に遠ざけることができ、かくして人体近傍にお
けるアンテナ特性の劣化をさらに低減させることができ
る。According to the above configuration, the first antenna portion 54 is arranged over the inside of the first antenna cover 53 and the inside of the housing case 27, and the upper end 53A of the first antenna cover 53 is A second antenna section 71 forming a telescopic rod antenna is provided so as to be able to be pushed and pulled out, and a telescopic rod antenna is formed in the second antenna section 71 when the second antenna section 71 is pushed. Accordingly, in addition to the effects obtained by the above-described first embodiment, the second antenna unit 71
The rod antenna can be largely separated from the hand of the user holding the housing case 27 or the head of the user to which the housing case 27 can be approached, thus further reducing the deterioration of the antenna characteristics near the human body. Can be.
【0140】(5)第4の実施の形態 (5−1)第4の実施の形態による携帯電話機の構成 図20(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図26(A)及び(B)は、第4の実施の形態に
よる携帯電話機79を示し、アンテナ装置80の構成を
除いて上述した第1の実施の形態による携帯電話機51
(図20(A)及び(B))と同様に構成されている。(5) Fourth Embodiment (5-1) Configuration of Cellular Phone According to Fourth Embodiment FIG. 20 (A) and FIG. 20 (B) are denoted by the same reference numerals. 26A and 26B show a mobile phone 79 according to the fourth embodiment, and the mobile phone 51 according to the first embodiment described above except for the configuration of the antenna device 80.
(FIGS. 20A and 20B).
【0141】このアンテナ装置80においては、筐体ケ
ース27の上端27Cの背面27B側に設けられた第1
のアンテナカバー81を有し、当該第1のアンテナカバ
ー81及び筐体ケース27の内部に渡って固定式の第1
のアンテナ部82が配置されると共に、この第1のアン
テナカバー81の上端81Aに第2のアンテナ部83が
押込み及び引出し自在に設けられている。In this antenna device 80, the first case provided on the back surface 27B side of the upper end 27C of the housing case 27.
Antenna cover 81, and the first fixed antenna cover 81 extends over the inside of the first antenna cover 81 and the housing case 27.
Of the first antenna cover 81, and a second antenna portion 83 is provided so as to be able to be pushed and pulled out.
【0142】この第1のアンテナ部82においては、第
1のヘリカルアンテナ56が第1の中心軸を筐体長手方
向とほぼ平行にして、第1のアンテナカバー81の内部
に配置されると共に、第2のヘリカルアンテナ57が第
2の中心軸を第1の中心軸の延長線にほぼ一致させてこ
の筐体ケース27の背面27B内側の上端27C近傍に
配置されている。In the first antenna section 82, the first helical antenna 56 is disposed inside the first antenna cover 81 with the first central axis substantially parallel to the longitudinal direction of the housing. The second helical antenna 57 is arranged near the upper end 27C inside the back surface 27B of the housing case 27 with the second central axis substantially coincident with the extension of the first central axis.
【0143】そして第1及び第2のヘリカルアンテナ5
6及び57のそれぞれ上端又は下端には、導電材により
リング状に形成された第5又は第6の給電部材84又は
85が電気的及び機械的に接続されている。。Then, the first and second helical antennas 5
A fifth or sixth power supply member 84 or 85 formed in a ring shape with a conductive material is electrically and mechanically connected to the upper end or the lower end of each of 6 and 57. .
【0144】一方第2のアンテナ部83においては、ロ
ッドアンテナ60の長手方向に沿った所定部位に導電材
でなる第1及び第2の短絡用部材86及び87がこのロ
ッドアンテナ60に電気的及び機械的に接続されて設け
られると共に、当該ロッドアンテナ60には第1及び第
2の短絡用部材86及び87の周側面を露出させるよう
に非導電材でなるロッド用アンテナカバー88が被覆さ
れている。On the other hand, in the second antenna section 83, first and second short-circuit members 86 and 87 made of a conductive material are electrically connected to the rod antenna 60 at predetermined portions along the longitudinal direction of the rod antenna 60. The rod antenna 60 is provided with a rod-shaped antenna cover 88 made of a non-conductive material so as to expose the peripheral side surfaces of the first and second short-circuit members 86 and 87. I have.
【0145】そしてこの第2のアンテナ部83において
は、第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び57の第
1及び第2の中心軸に沿って押し込み又は引き出される
ようになされている。The second antenna section 83 is pushed or pulled out along the first and second central axes of the first and second helical antennas 56 and 57.
【0146】これによりアンテナ装置80においては、
第2のアンテナ部83の押込み時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aが押込み方向に押されると、この第2の
アンテナ部83を第1のアンテナカバー81の内部及び
筐体ケース27の内部に渡って押し込み、アンテナつま
み部63の頭部63Aが第1のアンテナカバー81の上
端81Aに付き当てられると、第2のアンテナ部83の
ほぼ全体を第1のアンテナカバー81の内部及び筐体ケ
ース27の内部に渡って収納する。As a result, in the antenna device 80,
When the second antenna 83 is pushed in, the antenna knob 6
When the third head 63A is pushed in the pushing direction, the second antenna 83 is pushed into the inside of the first antenna cover 81 and the inside of the housing case 27, and the head 63A of the antenna knob 63 is pushed. When the second antenna portion 83 is applied to the upper end 81A of the first antenna cover 81, almost the entirety of the second antenna portion 83 is housed inside the first antenna cover 81 and inside the housing case 27.
【0147】そしてアンテナ装置80においては、この
とき第4の給電部材62を第2の給電部材59に電気的
に接続すると共に、第1の短絡用部材86を第6の給電
部材85に電気的に接続することにより第2のヘリカル
アンテナ57の上端及び下端をロッドアンテナ60に短
絡して複合アンテナを形成する。At this time, in the antenna device 80, the fourth feeding member 62 is electrically connected to the second feeding member 59, and the first short-circuiting member 86 is electrically connected to the sixth feeding member 85. And the upper and lower ends of the second helical antenna 57 are short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna.
【0148】ここでアンテナ装置80においては、送受
信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン38を順
次介して第1のヘリカルアンテナ56が給電されると、
この第1のヘリカルアンテナ56をアンテナとして動作
させる。Here, in the antenna device 80, when the first helical antenna 56 is fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 sequentially,
The first helical antenna 56 is operated as an antenna.
【0149】これに加えてアンテナ装置80において
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してこの複合アンテナも給電され、当該複
合アンテナにおいて、第2のヘリカルアンテナ57の電
気長がロッドアンテナ60への短絡によって見かけ上変
わり、この第2のヘリカルアンテナ57の使用周波数に
対する共振点がずれるため、第2のヘリカルアンテナ5
7をアンテナとして動作させずにロッドアンテナ60の
みをアンテナとして動作させる。In addition, in the antenna device 80, the composite antenna is also fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in sequence, and the electrical length of the second helical antenna 57 in the composite antenna is changed. Is apparently changed by a short circuit to the rod antenna 60, and the resonance point of the second helical antenna 57 with respect to the operating frequency is shifted.
Only the rod antenna 60 operates as an antenna without operating the antenna 7 as an antenna.
【0150】そしてアンテナ装置80においては、この
ときバラン38の平衡不平衡の変換作用により複合アン
テナを構成するロッドアンテナ60から不平衡伝送線路
32のグランド側に漏洩電流が流れることを防止し、こ
れにより不平衡伝送線路32のグランド側からシールド
ケースに漏洩電流が流れて当該シールドケースがアンテ
ナとして動作することも防止する。At this time, the antenna device 80 prevents the leakage current from flowing from the rod antenna 60 constituting the composite antenna to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38. This prevents a leakage current from flowing from the ground side of the unbalanced transmission line 32 to the shield case and prevents the shield case from operating as an antenna.
【0151】これに対してアンテナ装置80において
は、第2のアンテナ部83の引出し時、アンテナつまみ
部63の頭部63Aが引出し方向に引っ張られると、こ
の第2のアンテナ部83を筐体ケース27の内部から第
1のアンテナカバー81の内部を通して外部に引き出す
ことができる。On the other hand, in the antenna device 80, when the head 63A of the antenna knob 63 is pulled in the pulling-out direction when the second antenna 83 is pulled out, the second antenna 83 is moved to the casing case. 27 can be drawn outside through the inside of the first antenna cover 81.
【0152】そしてこのアンテナ装置80においては、
この第2のアンテナ部83筐体ケース27の上端27C
から目一杯引き出されると、第3の給電部材61を第1
の給電部材58に電気的に接続し、かつ第2の短絡用部
材87を第5の給電部材84に電気的に接続することに
より第1のヘリカルアンテナ56の下端及び上端をロッ
ドアンテナ60に短絡して複合アンテナを形成する。In the antenna device 80,
The upper end 27C of the second antenna part 83 housing case 27
When the third power supply member 61 is pulled out from the
The lower and upper ends of the first helical antenna 56 are short-circuited to the rod antenna 60 by electrically connecting the first helical antenna 56 to the rod antenna 60 by electrically connecting the second short-circuit member 87 to the fifth power supply member 84. To form a composite antenna.
【0153】これによりアンテナ装置80においては、
送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン38
を順次介して複合アンテナが給電されると、この複合ア
ンテナにおいて、第1のヘリカルアンテナ56の電気長
がロッドアンテナ60への短絡によって見かけ上変わり
この第1のヘリカルアンテナ56の使用周波数に対する
共振点がずれるため、第1のヘリカルアンテナ56をア
ンテナとして動作させずにロッドアンテナ60のみをア
ンテナとして動作させる。As a result, in the antenna device 80,
Unbalanced transmission line 32 and balun 38 from transmission / reception circuit 31
, The electrical length of the first helical antenna 56 is apparently changed by a short circuit to the rod antenna 60, and the resonance point for the operating frequency of the first helical antenna 56 is changed. Therefore, only the rod antenna 60 is operated as an antenna without operating the first helical antenna 56 as an antenna.
【0154】これに加えてアンテナ装置80において
は、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介して第2のヘリカルアンテナ57も給電さ
れることによりこの第2のヘリカルアンテナ57をアン
テナとして動作させる。In addition, in the antenna device 80, the second helical antenna 57 is also fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in order, so that the second helical antenna 57 To work as
【0155】従ってこの携帯電話機79においては、こ
のときバラン38の平衡不平衡の変換作用により第2の
ヘリカルアンテナ57から不平衡伝送線路32のグラン
ド側に漏洩電流が流れることを防止して不平衡伝送線路
32のグランド側からシールドケースに漏洩電流が流れ
て当該シールドケースがアンテナとして動作することも
防止する。Therefore, in this portable telephone 79, the leakage current does not flow from the second helical antenna 57 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion action of the balun 38, and the unbalanced state occurs. It also prevents the leakage current from flowing from the ground side of the transmission line 32 to the shield case and the shield case from operating as an antenna.
【0156】これによりこの携帯電話機79において
は、第2のアンテナ部83の押込み時及び引出し時の双
方において、ロッドアンテナ60をアンテナとして動作
させることにより常に比較的広い周波数帯域を確保する
ことができる。Thus, in this portable telephone 79, a relatively wide frequency band can always be ensured by operating the rod antenna 60 as an antenna both when pushing and pulling out the second antenna unit 83. .
【0157】(5−2)第4の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機79では、第2の
アンテナ部83の押込み時、第2のヘリカルアンテナ5
7をロッドアンテナ60に短絡させて複合アンテナを形
成し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラ
ン38を順次介してこの複合アンテナと、第1のヘリカ
ルアンテナ56とを給電するようにして当該ロッドアン
テナ60及び第1のヘリカルアンテナ56をほぼ平衡型
のアンテナとして動作させると共に、このときバラン3
8の平衡不平衡の変換作用によりロッドアンテナ60か
ら不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が流れる
ことを防止する。(5-2) Operation and Effect of Fourth Embodiment In the above configuration, when the second antenna 83 is pushed in, the second helical antenna 5
7 is short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna, and the composite antenna and the first helical antenna 56 are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 sequentially. The rod antenna 60 and the first helical antenna 56 are operated as substantially balanced antennas.
8 prevents the leakage current from flowing from the rod antenna 60 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation.
【0158】またこの携帯電話機79では、第2のアン
テナ部83の引出し時、第1のヘリカルアンテナ56を
ロッドアンテナ60に短絡させて複合アンテナを形成
し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してこの複合アンテナと、第2のヘリカル
アンテナ57とを給電するようにして当該ロッドアンテ
ナ60及び第2のヘリカルアンテナ57をほぼ平衡型の
アンテナとして動作させると共に、このときバラン38
の平衡不平衡の変換作用により第2のヘリカルアンテナ
57から不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が
流れることを防止する。In the portable telephone 79, when the second antenna unit 83 is pulled out, the first helical antenna 56 is short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna. The rod antenna 60 and the second helical antenna 57 are operated as substantially balanced antennas by feeding power to the composite antenna and the second helical antenna 57 via the balun 38 sequentially.
Prevents the leakage current from flowing from the second helical antenna 57 to the ground side of the unbalanced transmission line 32.
【0159】従ってこの携帯電話機79では、上述した
第1の実施の形態と同様にシールドケースがアンテナと
して動作することを防止して人体近傍におけるアンテナ
特性の劣化を低減させることができる。Therefore, in the mobile phone 79, similarly to the first embodiment, the shield case can be prevented from operating as an antenna, and the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be reduced.
【0160】またこの携帯電話機79では、第2のアン
テナ部83の押込み及び引出し時の双方においてロッド
アンテナ60をアンテナとして動作させるため、このロ
ッドアンテナ60により比較的広い周波数帯域を確保す
ることができる。In the portable telephone 79, the rod antenna 60 operates as an antenna both when the second antenna section 83 is pushed and pulled out, so that a relatively wide frequency band can be secured by the rod antenna 60. .
【0161】以上の構成によれば、第2のアンテナ部8
3の押込み時、第2のヘリカルアンテナ57をロッドア
ンテナ60に短絡させて複合アンテナを形成し、送受信
回路31から不平衡伝送線路32及びバラン38を順次
介してこの第1のヘリカルアンテナ56と、複合アンテ
ナとを給電して当該第1のヘリカルアンテナ56と、ロ
ッドアンテナ60とをほぼ平衡型のアンテナとして動作
させると共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換
作用によりロッドアンテナ60から不平衡伝送線路32
のグランド側に漏洩電流が流れることを防止し、また第
2のアンテナ部83の引出し時、第1のヘリカルアンテ
ナ56をロッドアンテナ60に短絡させて複合アンテナ
を形成し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及び
バラン38を順次介してこの複合アンテナと、第2のヘ
リカルアンテナ57とを給電して当該ロッドアンテナ6
0と第2のヘリカルアンテナ57とをほぼ平衡型のアン
テナとして動作させると共に、このときバラン38の平
衡不平衡の変換作用によりこの第2のヘリカルアンテナ
57から不平衡伝送線路32のグランド側に漏洩電流が
流れることを防止するようにしたことにより、上述した
第1の実施の形態と同様にシールドケースがアンテナと
して動作することを防止して人体近傍におけるアンテナ
特性の劣化を低減させることができ、かくして通話品質
の低下を大幅に低減し得る携帯電話機を実現することが
できる。According to the above configuration, the second antenna unit 8
3, the second helical antenna 57 is short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna, and the first helical antenna 56 is sequentially transmitted from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38. The first helical antenna 56 and the rod antenna 60 are operated as substantially balanced antennas by feeding power to the composite antenna, and at this time, the unbalanced transmission from the rod antenna 60 is performed by the balance / unbalance conversion operation of the balun 38. Track 32
To prevent a leakage current from flowing to the ground side of the antenna, and when extracting the second antenna unit 83, short-circuit the first helical antenna 56 to the rod antenna 60 to form a composite antenna, and unbalance the transmission / reception circuit 31 from the transmission / reception circuit 31. The composite antenna and the second helical antenna 57 are fed through the transmission line 32 and the balun 38 sequentially to supply the power to the rod antenna 6.
0 and the second helical antenna 57 are operated as substantially balanced antennas. At this time, the balun 38 converts the unbalanced state into an unbalanced transmission line 32 and leaks from the second helical antenna 57 to the ground side. By preventing the current from flowing, it is possible to prevent the shield case from operating as an antenna and reduce deterioration of antenna characteristics near the human body as in the first embodiment, Thus, it is possible to realize a mobile phone capable of greatly reducing the deterioration of the call quality.
【0162】(6)第5の実施の形態 (6−1)第5の実施の形態による携帯電話機の構成 図26(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図27(A)及び(B)は、第5の実施の形態に
よる携帯電話機89を示し、アンテナ装置90の構成を
除いて上述した第4の実施の形態による携帯電話機79
(図26(A)及び(B))と同様に構成されている。(6) Fifth Embodiment (6-1) Configuration of Mobile Phone According to Fifth Embodiment FIG. 26 (A) and FIG. 26 (B) are denoted by the same reference numerals. 27A and 27B show a mobile phone 89 according to the fifth embodiment, and the mobile phone 79 according to the fourth embodiment described above except for the configuration of the antenna device 90.
(FIGS. 26A and 26B).
【0163】このアンテナ装置90においては、筐体ケ
ース27の上端27Cの背面27B側に順次積層配置さ
れたキャップ状の第1及び第2のアンテナカバー91及
び92を有し、第1のアンテナカバー91の内部に第1
のアンテナ部82の第2のヘリカルアンテナ57が第2
の中心軸を筐体長手方向とほぼ平行にして第2の給電部
材59と共に配置されると共に、第2のアンテナカバー
92の内部に第1のヘリカルアンテナ56が第1の中心
軸を第2の中心軸の延長線にほぼ一致させて配置されて
いる。The antenna device 90 has first and second cap-shaped antenna covers 91 and 92 which are sequentially laminated on the rear surface 27B of the upper end 27C of the housing case 27. The first inside 91
The second helical antenna 57 of the antenna section 82 of the second
Is arranged together with the second power supply member 59 with the central axis of the second antenna being substantially parallel to the longitudinal direction of the housing, and the first helical antenna 56 is provided inside the second antenna cover 92 with the first central axis of It is arranged substantially in line with the extension of the central axis.
【0164】また第2のアンテナカバー92の上端92
Aには穴部が穿設され、この穴部には第5の給電部材8
4が嵌合されると共に、第1のアンテナカバー91の上
端91Aにも穴部が穿設され、当該穴部には第1の給電
部材58が嵌合されている。The upper end 92 of the second antenna cover 92
A is provided with a hole, and a fifth power supply member 8 is provided in the hole.
4 is fitted, and a hole is also formed in the upper end 91A of the first antenna cover 91, and the first power supply member 58 is fitted in the hole.
【0165】さらに筐体ケース27の上端27Cの背面
27B側にも穴部が穿設され、この穴部には第6の給電
部材85が嵌合されている。Further, a hole is also formed in the upper end 27C of the housing case 27 on the back surface 27B side, and a sixth power supply member 85 is fitted in this hole.
【0166】そしてこの第1のアンテナカバー91の内
部には、バラン38が設けられ、当該バラン38の平衡
側に第1及び第2の給電部材58及び59が電気的に接
続されている。The balun 38 is provided inside the first antenna cover 91, and the first and second power supply members 58 and 59 are electrically connected to the balanced side of the balun 38.
【0167】一方第2のアンテナ部83は、第2のアン
テナカバー92の上端92Aに押込み及び引出し自在に
設けられ、押込み及び引出し時に第1及び第2のヘリカ
ルアンテナ56及び57の第1及び第2の中心軸に沿っ
て第5の給電部材84、第1のヘリカルアンテナ56、
第1の給電部材58、第2の給電部材59、第2のヘリ
カルアンテナ57及び第6の給電部材85に挿通するよ
うになされている。On the other hand, the second antenna portion 83 is provided at the upper end 92A of the second antenna cover 92 so as to be able to be pushed and pulled out, and the first and second helical antennas 56 and 57 can be pushed and pulled out at the time of pushing and pulling out. Along the central axis of the second, the fifth feeding member 84, the first helical antenna 56,
The first power supply member 58, the second power supply member 59, the second helical antenna 57, and the sixth power supply member 85 are inserted.
【0168】そしてアンテナ装置90においては、第2
のアンテナ部83の押込み時、アンテナつまみ部63の
頭部63Aを第2のアンテナカバー92の上端92Aに
突き当てるようにしてこの第2のアンテナ部83を第2
のアンテナカバー92の内部から筐体ケース27の内部
に渡って押し込み、第1のアンテナカバー91の内部に
おいて第4の給電部材62を第2の給電部材59に電気
的に接続し、かつ第1の短絡用部材86を第6の給電部
材85に電気的に接続することにより第2のヘリカルア
ンテナ57の上端及び下端をロッドアンテナ60に短絡
して複合アンテナを形成する。In the antenna device 90, the second
When the antenna unit 83 is pushed in, the head 63A of the antenna knob 63 is brought into contact with the upper end 92A of the second antenna cover 92 so that the second antenna unit 83 is in the second position.
From the inside of the antenna cover 92 to the inside of the housing case 27, electrically connecting the fourth power supply member 62 to the second power supply member 59 inside the first antenna cover 91, and By electrically connecting the short-circuit member 86 to the sixth power supply member 85, the upper and lower ends of the second helical antenna 57 are short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna.
【0169】これによりこのアンテナ装置90において
は、第2のアンテナ部83を第2のアンテナカバー92
の内部から第1のアンテナカバー91の内部を介して筐
体ケース27の内部に押し込む分、この第2のアンテナ
部83の筐体ケース27の内部に押し込まれる部分を短
くすることができる。As a result, in the antenna device 90, the second antenna section 83 is connected to the second antenna cover 92.
The portion of the second antenna 83 that is pushed into the housing case 27 can be shortened by the amount of pushing into the housing case 27 from the inside of the first antenna cover 91 through the inside of the first antenna cover 91.
【0170】またこのアンテナ装置90においては、第
2のアンテナ部83の引出し時、この第2のアンテナ部
83のほぼ全体を第1のアンテナカバー91の上端91
Aから引き出すようにしてこの第1のアンテナカバー9
1の内部において、第3の給電部材61を第1の給電部
材58に電気的に接続し、かつ第2の短絡用部材87を
第5の給電部材84に電気的に接続することにより第1
のヘリカルアンテナ56の上端及び下端をロッドアンテ
ナ60に短絡して複合アンテナを形成する。In the antenna device 90, when the second antenna portion 83 is pulled out, almost the entirety of the second antenna portion 83 is connected to the upper end 91 of the first antenna cover 91.
A to pull out the first antenna cover 9
1, the third power supply member 61 is electrically connected to the first power supply member 58, and the second short-circuiting member 87 is electrically connected to the fifth power supply member 84.
The upper and lower ends of the helical antenna 56 are short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna.
【0171】これによりこのアンテナ装置90において
は、このとき第2のアンテナ部90を筐体ケース27の
上端27Cから離して位置させることができる。Thus, in this antenna device 90, at this time, the second antenna portion 90 can be located away from the upper end 27C of the housing case 27.
【0172】従ってこの携帯電話機89においては、第
2のアンテナ部83の押込み時、上述した第4の実施の
形態による携帯電話機79(図26(A)及び(B))
に比べて筐体ケース27を握持するユーザの手や、この
筐体ケース27が近づけられるユーザの頭部からこの第
2のアンテナ部83のロッドアンテナ60を遠ざけるこ
とができる。Therefore, in this mobile phone 89, when the second antenna 83 is pushed in, the mobile phone 79 according to the above-described fourth embodiment (FIGS. 26A and 26B).
The rod antenna 60 of the second antenna unit 83 can be kept away from the hand of the user holding the housing case 27 or the head of the user to which the housing case 27 can be approached.
【0173】またこの携帯電話機89においては、第2
のアンテナ部83の引出し時、ロッドアンテナ60を筐
体ケース27の上端27Cから離して位置させることに
より、筐体ケース27を握持するユーザの手や、この筐
体ケース27が近づけられるユーザの頭部からこのロッ
ドアンテナ60を大幅に遠ざけることができる。In this portable telephone 89, the second
When the antenna unit 83 is pulled out, the rod antenna 60 is positioned away from the upper end 27C of the housing case 27, so that the hand of the user gripping the housing case 27 or the user to whom the housing case 27 can be approached. This rod antenna 60 can be kept far away from the head.
【0174】これによりこの携帯電話機89において
は、第4の実施の形態による携帯電話機79に比べて人
体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減させる
ことができる。Thus, in mobile phone 89, deterioration of antenna characteristics near a human body can be further reduced as compared with mobile phone 79 according to the fourth embodiment.
【0175】これに加えてこの携帯電話機89において
は、筐体ケース27の内部において、バッテリ等の占有
スペースにより第1のアンテナ部82を配置し難い場合
や、第2のアンテナ部83を全体的に押し込み難い場合
でも、この第1及び第2のアンテナ部82及び83を容
易に設けることができる。In addition to this, in this portable telephone 89, the case where it is difficult to dispose the first antenna unit 82 due to the space occupied by the battery or the like inside the housing case 27, or the case where the second antenna unit 83 The first and second antenna portions 82 and 83 can be easily provided even when it is difficult to push them into the antenna.
【0176】因みにこの携帯電話機89においては、筐
体ケース27に第1及び第2のアンテナカバー91及び
92を設けるものの、バラン38を構成する誘導性リア
クタンス素子及び容量性リアクタンス素子に微細なチッ
プを使用することができ、このバラン38自体を全体と
して小型に形成することができるため、第2のヘリカル
アンテナ57とほぼ同じ大きさを有する第1のアンテナ
カバー91を用いることができる。In this portable telephone 89, although the first and second antenna covers 91 and 92 are provided on the housing case 27, a fine chip is used for the inductive reactance element and the capacitive reactance element constituting the balun 38. Since the balun 38 itself can be formed small as a whole, the first antenna cover 91 having substantially the same size as the second helical antenna 57 can be used.
【0177】また第2のアンテナカバー92としても内
部に第1のヘリカルアンテナ56のみを配置するため、
この第1のヘリカルアンテナ56の大きさとほぼ同じ大
きさのものを用いることができ、かくしてこの携帯電話
機89が筐体長手方向に沿って大幅に大型化することを
防止することができる。Also, since only the first helical antenna 56 is disposed inside the second antenna cover 92,
The first helical antenna 56 can be almost the same size as the first helical antenna 56, so that the mobile phone 89 can be prevented from being significantly increased in size along the longitudinal direction of the housing.
【0178】(6−2)第5の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機89では、筐体ケ
ース27の上端27Cに第2及び第2のアンテナカバー
91及び92を順次積層配置し、当該第2及び第2のア
ンテナカバー91及び92の内部に第1のアンテナ部8
2を配置すると共に、この第2のアンテナカバー92の
上端92Aに第2のアンテナ部83を押込み及び引出し
自在に設けるようにした。(6-2) Operation and Effect of Fifth Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 89, the second and second antenna covers 91 and 92 are sequentially provided on the upper end 27C of the housing case 27. The first antenna unit 8 is stacked and disposed inside the second and second antenna covers 91 and 92.
2, and the second antenna portion 83 is provided at the upper end 92A of the second antenna cover 92 so as to be able to be pushed and pulled out.
【0179】そしてこの携帯電話機89では、第2のア
ンテナ部83の押込み時、この第2のアンテナ部83を
第2のアンテナカバー92の上端92Aから第1のアン
テナカバー91を介して筐体ケース27の内部に押し込
み、また第2のアンテナ部83の引出し時には、この第
2のアンテナ部83をこの筐体ケース27の内部から完
全に引き出すようにする。In the portable telephone 89, when the second antenna 83 is pushed in, the second antenna 83 is moved from the upper end 92A of the second antenna cover 92 via the first antenna cover 91 to the casing case. When the second antenna section 83 is pushed into the second antenna section 83 and the second antenna section 83 is pulled out, the second antenna section 83 is completely pulled out from the inside of the housing case 27.
【0180】従ってこの携帯電話機89では、第2のア
ンテナ部83の押込み時及び引出し時にそれぞれ第1及
び第2のアンテナ部82及び72を筐体ケース27を握
持するユーザの手や、この筐体ケース27が近づけられ
るユーザの頭部から大幅に遠ざけることができ、かくし
て人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減さ
せることができる。Therefore, in this portable telephone 89, when pushing and pulling out the second antenna 83, the first and second antennas 82 and 72 are held by the user's hand holding the case 27, The body case 27 can be far away from the user's head to which the body case 27 can be approached, and thus the deterioration of antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0181】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに積層配置した第2及び第2のアンテナカバー
91及び92の内部に第1のアンテナ部82を配置する
と共に、この第2のアンテナカバー92の上端92Aに
第2のアンテナ部83を押込み及び引出し自在に設ける
ようにしたことにより、上述した第4の実施の形態によ
って得られる効果に加えて、この携帯電話機89の使用
時に第1及び第2のアンテナ部82及び83を人体から
大幅に遠ざけて人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を
さらに低減させることができる。According to the above configuration, the first antenna section 82 is arranged inside the second and second antenna covers 91 and 92 stacked on the upper end 27C of the housing case 27, and By providing the second antenna section 83 at the upper end 92A of the antenna cover 92 so as to be able to be pushed and pulled out freely, in addition to the effects obtained by the above-described fourth embodiment, the second antenna section 83 has The first and second antenna portions 82 and 83 are far away from the human body, so that the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0182】(7)第6の実施の形態 (7−1)第6の実施の形態による携帯電話機の構成 図20(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図28(A)及び(B)は、第6の実施の形態に
よる携帯電話機93を示し、アンテナ装置94の構成を
除いて上述した第1の実施の形態による携帯電話機51
(図20(A)及び(B))と同様に構成されている。(7) Sixth Embodiment (7-1) Configuration of Mobile Phone According to Sixth Embodiment FIG. 20 (A) and FIG. 20 (B) are denoted by the same reference numerals. 28A and 28B show a mobile phone 93 according to the sixth embodiment, and the mobile phone 51 according to the first embodiment described above except for the configuration of the antenna device 94.
(FIGS. 20A and 20B).
【0183】このアンテナ装置94においては、筐体ケ
ース27の上端27Cの背面27B側に設けられた第1
のアンテナカバー95を有し、当該第1のアンテナカバ
ー95の内部及び筐体ケース27の内部に渡って第1の
アンテナ部96が配置されると共に、この第1のアンテ
ナカバー95の上端95Aに第2のアンテナ部97が押
込み及び引出し自在に設けられている。In the antenna device 94, the first case 27 is provided on the rear surface 27B side of the upper end 27C of the housing case 27.
The first antenna section 96 is disposed over the inside of the first antenna cover 95 and the inside of the housing case 27, and the upper end 95A of the first antenna cover 95 A second antenna unit 97 is provided so as to be able to be pushed and pulled out.
【0184】この第1のアンテナ部96においては、ア
ンテナ素子として第1及び第2のヘリカルアンテナ98
及び99を有し、当該第1のヘリカルアンテナ98が第
1の中心軸を筐体長手方向とほぼ平行にして第1のアン
テナカバー95の内部に配置されると共に、第2のヘリ
カルアンテナ99が第2の中心軸を第1の中心軸の延長
線にほぼ一致させて筐体ケース27の内部に配置されて
いる。In this first antenna section 96, first and second helical antennas 98 are used as antenna elements.
And 99, the first helical antenna 98 is disposed inside the first antenna cover 95 with the first central axis substantially parallel to the longitudinal direction of the housing, and the second helical antenna 99 is The second central axis is arranged inside the housing case 27 so as to substantially coincide with the extension of the first central axis.
【0185】また第1及び第2のヘリカルアンテナ98
及び99の対向する下端及び上端に設けられた第1及び
第2の給電部材58及び59の間には導電材によりリン
グ状に形成された第7及び第8の給電部材100及び1
01が互いに容量結合しない程度に離され、かつ第1及
び第2の給電部材58及び59にも容量結合しない程度
に離されて併設されている。The first and second helical antennas 98
And 99 between the first and second power supply members 58 and 59 provided at the opposed lower end and upper end of the seventh and eighth power supply members 100 and 1 formed of a conductive material in a ring shape.
01 are separated from each other so as not to be capacitively coupled to each other, and are also provided to the first and second power supply members 58 and 59 so as not to be capacitively coupled to each other.
【0186】一方第2のアンテナ部97においては、ロ
ッドアンテナ102の下端に導電材でなる第1の給電端
子103が電気的及び機械的に接続され、またこの第1
の給電端子103には非導電材でなる第1の接続部10
4が機械的に接続されている。この第1の接続部104
には、棒状の導電材でなる第1のアンテナ部材105が
電気的及び機械的に接続され、これによりこの第1のア
ンテナ部材105と、第1の給電端子103とが電気的
に分離されている。On the other hand, in the second antenna section 97, a first feed terminal 103 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the rod antenna 102.
Of the first connection portion 10 made of a non-conductive material
4 are mechanically connected. This first connection portion 104
, A first antenna member 105 made of a rod-shaped conductive material is electrically and mechanically connected, whereby the first antenna member 105 and the first power supply terminal 103 are electrically separated from each other. I have.
【0187】またロッドアンテナ102の上端には、導
電材でなる第2の給電端子106が電気的及び機械的に
接続されると共に、この第2の給電端子106には非導
電材でなる第2の接続部107が機械的に接続されてい
る。A second power supply terminal 106 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the upper end of the rod antenna 102, and a second power supply terminal 106 made of a non-conductive material is connected to the second power supply terminal 106. Are mechanically connected.
【0188】この第2の接続部107には、棒状の導電
材でなる第2のアンテナ部材108が電気的及び機械的
に接続され、またこの第2のアンテナ部材108には非
導電材でなる断面T字状のアンテナつまみ部63が設け
られている。これによりこの第2のアンテナ部材108
と、第2の給電端子106とが電気的に分離されてい
る。A second antenna member 108 made of a rod-shaped conductive material is electrically and mechanically connected to the second connection portion 107, and the second antenna member 108 is made of a non-conductive material. An antenna knob 63 having a T-shaped cross section is provided. Thereby, the second antenna member 108
And the second power supply terminal 106 are electrically separated.
【0189】さらにこのロッドアンテナ102には、非
導電材でなるロッド用アンテナカバー109が被覆され
ている。Further, the rod antenna 102 is covered with a rod antenna cover 109 made of a non-conductive material.
【0190】またアンテナ装置94においては、バラン
38の平衡側が第7及び第8の給電部材100及び10
1に電気的に接続されている。In the antenna device 94, the balanced side of the balun 38 is connected to the seventh and eighth feed members 100 and 10.
1 electrically.
【0191】そしてこのアンテナ装置94においては、
第2のアンテナ部97の押込み時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aを第1のアンテナカバー95の上端95
Aに突き当てるようにして第2のアンテナ部97が押し
込まれると、この第2のアンテナ部97を第1のアンテ
ナカバー95の内部から筐体ケース27の内部に渡って
収納し、第2のアンテナ部材108を第1及び第7の給
電部材58及び100に電気的に接続すると共に、第2
の給電端子106を第8の給電部材101に電気的に接
続する。In the antenna device 94,
When the second antenna unit 97 is pushed in, the antenna knob 6
The third head 63A is connected to the upper end 95 of the first antenna cover 95.
When the second antenna unit 97 is pushed in such a manner as to abut against A, the second antenna unit 97 is housed from the inside of the first antenna cover 95 to the inside of the housing case 27, and While electrically connecting the antenna member 108 to the first and seventh power supply members 58 and 100,
Is electrically connected to the eighth power supply member 101.
【0192】これによりこのアンテナ装置94において
は、第2のアンテナ部材108と第1のヘリカルアンテ
ナ98とを電気的に接続して複合アンテナを形成し、こ
の状態において送受信回路31から不平衡伝送線路32
及びバラン38を順次介してこの複合アンテナと、ロッ
ドアンテナ102とが給電されると、この複合アンテナ
及びロッドアンテナ102をほぼ平衡型のアンテナとし
て動作させる。As a result, in the antenna device 94, the second antenna member 108 and the first helical antenna 98 are electrically connected to form a composite antenna. 32
When the composite antenna and the rod antenna 102 are supplied with power via the balun 38 and the balun 38 sequentially, the composite antenna and the rod antenna 102 are operated as a substantially balanced antenna.
【0193】これに加えてこのアンテナ装置94におい
ては、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用によ
りロッドアンテナ102から不平衡伝送線路32のグラ
ンド側に漏洩電流が流れることを防止して当該シールド
ケースがこの漏洩電流によりアンテナとして動作するこ
とを防止する。In addition, in this antenna device 94, at this time, a leakage current from the rod antenna 102 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 is prevented by the balance / unbalance conversion action of the balun 38, and the shield This prevents the case from operating as an antenna due to this leakage current.
【0194】これに対してアンテナ装置94において
は、第2のアンテナ部97の引出し時、この第2のアン
テナ部97が筐体ケース27の内部から第1のアンテナ
カバー95の内部を通って引き出されると、第7の給電
部材100を第1の給電端子103に電気的に接続する
と共に、第1のアンテナ部材105を第2及び第8の給
電部材59及び101に電気的に接続する。On the other hand, in the antenna device 94, when the second antenna portion 97 is pulled out, the second antenna portion 97 is pulled out from the inside of the housing case 27 through the inside of the first antenna cover 95. Then, the seventh power supply member 100 is electrically connected to the first power supply terminal 103, and the first antenna member 105 is electrically connected to the second and eighth power supply members 59 and 101.
【0195】これによりアンテナ装置94においては、
この第1のアンテナ部材105と第2のヘリカルアンテ
ナ99とを電気的に接続して第2の複合アンテナを形成
し、この状態において送受信回路31から不平衡伝送線
路32及びバラン38を順次介してロッドアンテナ10
2と、この複合アンテナとが給電されると、当該ロッド
アンテナ102及びこの複合アンテナをほぼ平衡型のア
ンテナとして動作させる。As a result, in the antenna device 94,
The first antenna member 105 and the second helical antenna 99 are electrically connected to form a second composite antenna. In this state, the transmitting and receiving circuit 31 sequentially passes through the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in this state. Rod antenna 10
When power is supplied to the antenna 2 and the composite antenna, the rod antenna 102 and the composite antenna are operated as a substantially balanced antenna.
【0196】これに加えてこのアンテナ装置94におい
ては、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用によ
り第1のアンテナ部材105と第2のヘリカルアンテナ
99とからなる複合アンテナから不平衡伝送線路32の
グランド側に漏洩電流が流れることを防止して当該シー
ルドケースがこの漏洩電流によりアンテナとして動作す
ることを防止する。In addition, in this antenna device 94, at this time, the unbalanced transmission line 32 is converted from the composite antenna composed of the first antenna member 105 and the second helical antenna 99 by the balance / unbalance conversion action of the balun 38. To prevent the leakage current from flowing to the ground side of the antenna and prevent the shield case from operating as an antenna due to the leakage current.
【0197】従ってこの携帯電話機93においては、上
述した第1の実施の形態と同様に第2のアンテナ部97
の押込み時及び引出し時にシールドケースをアンテナと
して動作させない分、筐体ケース27がユーザの手によ
って握持されたり、また筐体ケース27がユーザの頭部
に近づけられてこのシールドケースが人体近傍に位置し
ても、この携帯電話機93の人体近傍におけるアンテナ
特性の劣化を大幅に低減させることができる。Therefore, in this portable telephone 93, the second antenna unit 97 is provided in the same manner as in the first embodiment.
When the shield case is not operated as an antenna at the time of pushing in and pulling out, the housing case 27 is gripped by the user's hand, or the housing case 27 is brought close to the user's head, and this shield case is placed near the human body. Even if it is located, deterioration of the antenna characteristics near the human body of the mobile phone 93 can be greatly reduced.
【0198】因みにこの携帯電話機93においては、第
2のアンテナ部97の押込み時及び引出し時の双方にお
いて、ロッドアンテナ102をアンテナとして動作させ
ることにより、常に比較的広い周波数帯域を確保するこ
とができる。In this portable telephone 93, a relatively wide frequency band can always be ensured by operating rod antenna 102 as an antenna both when pushing and pulling out second antenna unit 97. .
【0199】(7−2)第6の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機93では、第2の
アンテナ部97においてロッドアンテナ102の下端側
及び上端側に第1及び第2のアンテナ部材105及び1
08を設けるようにする。(7-2) Operation and Effect of Sixth Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 93, the first and second antenna portions 97 are provided on the lower and upper ends of the rod antenna 102, respectively. 2 antenna members 105 and 1
08 is provided.
【0200】そしてこの携帯電話機93では、第2のア
ンテナ部97の押込み時、バラン38の平衡側に第1の
ヘリカルアンテナ98及び第2のアンテナ部材108か
らなる複合アンテナと、ロッドアンテナ102とを電気
的に接続し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及
びバラン38を順次介してこの複合アンテナ及びロッド
アンテナ102を給電して当該複合アンテナ及びロッド
アンテナ102をほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
ると共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用
によりロッドアンテナ102から不平衡伝送線路32の
グランド側に漏洩電流が流れることを防止する。In the portable telephone 93, when the second antenna unit 97 is pushed, the composite antenna composed of the first helical antenna 98 and the second antenna member 108 and the rod antenna 102 are mounted on the balanced side of the balun 38. The composite antenna and the rod antenna 102 are electrically connected, and the composite antenna and the rod antenna 102 are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 sequentially so that the composite antenna and the rod antenna 102 operate as a substantially balanced antenna. At this time, the balun 38 prevents the leakage current from flowing from the rod antenna 102 to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation.
【0201】またこの携帯電話機93では、第2のアン
テナ部97の引出し時、バラン38の平衡側にロッドア
ンテナ102と、第2のヘリカルアンテナ99及び第1
のアンテナ部材105からなる複合アンテナとを電気的
に接続し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及び
バラン38を順次介してロッドアンテナ102及びこの
複合アンテナを給電して当該ロッドアンテナ102及び
複合アンテナをほぼ平衡型のアンテナとして動作させる
と共に、このときバラン38の平衡不平衡の変換作用に
より複合アンテナから不平衡伝送線路32のグランド側
に漏洩電流が流れることを防止する。In the portable telephone 93, when the second antenna unit 97 is pulled out, the rod antenna 102, the second helical antenna 99 and the first
Is electrically connected to the composite antenna composed of the antenna member 105, and the rod antenna 102 and the composite antenna are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in order. Is operated as a substantially balanced antenna, and at this time, a leakage current is prevented from flowing from the composite antenna to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.
【0202】従ってこの携帯電話機93では、シールド
ケースをアンテナとして動作させない分、筐体ケース2
7がユーザの手に握持され、また筐体ケース27がユー
ザの頭部に近づけられるようにこのシールドケースが人
体に近づけられても、この携帯電話機93の人体近傍に
おけるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させることがで
きる。Therefore, in this portable telephone 93, the casing case 2 is not used since the shield case is not operated as an antenna.
7 is held by the user's hand, and even if this shield case is brought close to the human body so that the housing case 27 is brought close to the user's head, the deterioration of the antenna characteristics of the mobile phone 93 near the human body is greatly reduced. Can be reduced.
【0203】またこの携帯電話機93では、このように
シールドケースをアンテナとして動作させない分、人体
に吸収される電力、すなわちSARを大幅に低下させる
ことができる。Further, in this portable telephone 93, the power absorbed by the human body, that is, SAR can be significantly reduced because the shield case is not operated as an antenna.
【0204】以上の構成によれば、第2のアンテナ部9
7の押込み時にバラン38の平衡側に第1のヘリカルア
ンテナ98及び第2のアンテナ部材108からなる複合
アンテナと、ロッドアンテナ102とを電気的に接続
し、送受信回路31から不平衡伝送線路32及びバラン
38を順次介してこの複合アンテナ及びロッドアンテナ
102を給電してほぼ平衡型のアンテナとして動作させ
ると共に、第2のアンテナ部97の引出し時にはバラン
38の平衡側にロッドアンテナ102と、第2のヘリカ
ルアンテナ99及び第1のアンテナ部材105からなる
複合アンテナとを電気的に接続し、送受信回路31から
不平衡伝送線路32及びバラン38を順次介してロッド
アンテナ102及びこの複合アンテナを給電してほぼ平
衡型のアンテナとして動作させるようにしたことによ
り、上述した第1の実施の形態と同様にシールドケース
がアンテナとして動作することを防止して人体近傍にお
けるアンテナ特性の劣化を大幅に低減させることがで
き、かくして通話品質の低下を大幅に低減し得る携帯電
話機を実現することができる。According to the above configuration, the second antenna unit 9
7, the composite antenna composed of the first helical antenna 98 and the second antenna member 108 is electrically connected to the rod antenna 102 on the balanced side of the balun 38, and the unbalanced transmission line 32 and the The composite antenna and the rod antenna 102 are fed through the balun 38 sequentially to operate as a substantially balanced antenna, and when the second antenna unit 97 is pulled out, the rod antenna 102 and the second antenna are placed on the balanced side of the balun 38. The helical antenna 99 and the composite antenna including the first antenna member 105 are electrically connected to each other, and the rod antenna 102 and the composite antenna are fed from the transmission / reception circuit 31 via the unbalanced transmission line 32 and the balun 38 in order. By operating as a balanced antenna, the first antenna described above can be used. As in the first embodiment, it is possible to prevent a shield case from operating as an antenna, to greatly reduce deterioration of antenna characteristics near a human body, and to realize a mobile phone that can significantly reduce a decrease in speech quality. Can be.
【0205】(8)第7の実施の形態 (8−1)第7の実施の形態による携帯電話機の構成 図28(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図29(A)及び(B)は、第7の実施の形態に
よる携帯電話機110を示し、アンテナ装置111の構
成を除いて上述した第6の実施の形態による携帯電話機
93(図28(A)及び(B))と同様に構成されてい
る。(8) Seventh Embodiment (8-1) Configuration of Mobile Phone According to Seventh Embodiment FIG. 28 (A) and FIG. 28 (B) are denoted by the same reference numerals. FIGS. 29 (A) and (B) show a mobile phone 110 according to the seventh embodiment. The mobile phone 93 according to the sixth embodiment described above except for the configuration of the antenna device 111 (see FIGS. (B)).
【0206】このアンテナ装置111においては、筐体
ケース27の上端27Cの背面27B側に順次積層配置
されたキャップ状の第1及び第2のアンテナカバー11
2及び113を有し、第1のアンテナカバー112の内
部には第2のヘリカルアンテナ99が第2の中心軸を筐
体長手方向とほぼ平行にして配置され、かつ第2の給電
部材59と、第7及び第8の給電部材100及び101
が配置されている。In this antenna device 111, the first and second cap-like antenna covers 11 are sequentially laminated on the rear surface 27 B of the upper end 27 C of the housing case 27.
2 and 113, a second helical antenna 99 is disposed inside the first antenna cover 112 with the second central axis substantially parallel to the longitudinal direction of the housing, and the second power supply member 59 , Seventh and eighth power supply members 100 and 101
Is arranged.
【0207】また第2のアンテナカバー113の内部に
は第1のヘリカルアンテナ98が第1の中心軸を第2の
中心軸の延長線にほぼ一致させて配置され、かつ第1の
給電部材58が配置されている。これに加えて第1のア
ンテナカバー112の内部には、バラン38が設けら
れ、このバラン38の平衡側に第1及び第2の給電部材
58及び59に電気的に接続されている。A first helical antenna 98 is arranged inside the second antenna cover 113 so that the first central axis substantially coincides with an extension of the second central axis, and the first power supply member 58 is provided. Is arranged. In addition, a balun 38 is provided inside the first antenna cover 112, and the balun 38 is electrically connected to the first and second power supply members 58 and 59 on the balanced side.
【0208】一方第2のアンテナ部97は、第2のアン
テナカバー113の上端113Aに押込み及び引出し自
在に設けられ、第1及び第2のヘリカルアンテナ98及
び99の第1及び第2の中心軸に沿って押し込み又は引
き出されるようになされている。On the other hand, the second antenna section 97 is provided at the upper end 113A of the second antenna cover 113 so as to be able to be pushed and pulled out, and the first and second central axes of the first and second helical antennas 98 and 99 are provided. To be pushed or pulled along.
【0209】そしてアンテナ装置111においては、第
2のアンテナ部97の押込み時、アンテナつまみ部63
の頭部63Aを第2のアンテナカバー113の上端11
3Aに突き当てるようにしてこの第2のアンテナ部97
を第2のアンテナカバー113の内部から筐体ケース2
7の内部に渡って押し込まれると、第1のアンテナカバ
ー112の上端112Aの内側及び外側で第2のアンテ
ナ部材108を第1及び第7の給電部材58及び100
に電気的に接続し、また第1のアンテナカバー112の
内部の上側で第8の給電部材101を第2の給電端子1
06に電気的に接続する。In the antenna device 111, when the second antenna portion 97 is pushed in, the antenna knob 63
Of the second antenna cover 113 to the upper end 11 of the second antenna cover 113.
3A so that the second antenna 97
From the inside of the second antenna cover 113 to the housing case 2.
7, the second antenna member 108 is moved inside and outside the upper end 112A of the first antenna cover 112 to the first and seventh feeding members 58 and 100.
And electrically connects the eighth power supply member 101 to the second power supply terminal 1 on the upper side inside the first antenna cover 112.
06 electrically.
【0210】これによりアンテナ装置111において
は、筐体ケース27の内部に対して第2のアンテナ部9
7の押し込まれる部分を大幅に短くすることができる。As a result, in the antenna device 111, the second antenna 9
7 can be greatly shortened.
【0211】またアンテナ装置111においては、第2
のアンテナ部97の引出し時、この第2のアンテナ部9
7が第2のアンテナカバー113の上端113Aから外
部に引き出されると、第1のアンテナカバー112の内
部において第7の給電部材100を第1の給電端子10
3に電気的に接続し、また第1のアンテナ部材105を
第2及び第8の給電部材59及び101に電気的に接続
する。In the antenna device 111, the second
When pulling out the antenna section 97 of the second antenna section 9
7 is pulled out from the upper end 113A of the second antenna cover 113 to the outside, the seventh power supply member 100 is connected to the first power supply terminal 10 inside the first antenna cover 112.
3 and the first antenna member 105 is electrically connected to the second and eighth feeding members 59 and 101.
【0212】これによりアンテナ装置111において
は、第2のアンテナ部97を筐体ケース27の内部から
完全に引き出して当該第2のアンテナ部97の下端を第
1のアンテナカバー112の内部の上側に位置させるよ
うにこの筐体ケース27の上端27Cから離すことがで
きる。As a result, in the antenna device 111, the second antenna portion 97 is completely pulled out from the inside of the housing case 27, and the lower end of the second antenna portion 97 is placed above the inside of the first antenna cover 112. It can be separated from the upper end 27C of the housing case 27 so as to be located.
【0213】従ってこの携帯電話機110においては、
この第2のアンテナ部97の押込み時、上述した第6の
実施の形態に比べて、筐体ケース27の内部においてこ
の第2のアンテナ部97が押し込まれる部分を短くする
ことにより筐体ケース27の握持するユーザの手や、こ
の筐体ケース27が近づけられるユーザの頭部からこの
第2のアンテナ部97をさらに遠ざけることができる。Therefore, in this portable telephone 110,
When the second antenna portion 97 is pushed in, the portion into which the second antenna portion 97 is pushed inside the casing case 27 is shortened as compared with the above-described sixth embodiment, so that the casing case 27 The second antenna unit 97 can be further moved away from the user's hand gripped by the user or the user's head to which the housing case 27 can be approached.
【0214】また携帯電話機110においては、第2の
アンテナ部97の引出し時、この第2のアンテナ部97
を筐体ケース27から完全に引き出すことにより筐体ケ
ース27の握持するユーザの手や、この筐体ケース27
が近づけられるユーザの頭部からこの第2のアンテナ部
97を大幅に遠ざけることができる。In portable telephone 110, when second antenna section 97 is pulled out, second antenna section 97 is pulled out.
Is completely pulled out of the housing case 27, the user's hand gripped by the housing case 27,
The second antenna unit 97 can be largely separated from the user's head to which the user can approach.
【0215】さらにこの携帯電話機110においては、
第1のアンテナ部96を筐体ケース27の上端27Cの
上側に配置することによりこの第1のアンテナ部96も
ユーザの手や頭部から遠ざけることができる。Further, in this portable telephone 110,
By arranging the first antenna section 96 above the upper end 27C of the housing case 27, the first antenna section 96 can also be kept away from the user's hand or head.
【0216】これによりこの携帯電話機110において
は、人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減
させることができる。またこの第1及び第2のアンテナ
部96及び97から放射される電力の人体への吸収量を
低減させることができる。As a result, in this portable telephone 110, the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced. In addition, the amount of power radiated from the first and second antenna units 96 and 97 to the human body can be reduced.
【0217】また携帯電話機110においては、このよ
うに第1及び第2のアンテナ部96及び97を人体から
遠ざけるように構造にしていることにより、筐体ケース
27の内部において、バッテリ等の占有スペースにより
第1のアンテナ部96を配置し難い場合や、第2のアン
テナ部97を全体的に押し込み難い場合でも、この第1
及び第2のアンテナ部96及び97を容易に設けること
ができる。In the portable telephone 110, the first and second antenna sections 96 and 97 are structured so as to be kept away from the human body. Therefore, even when it is difficult to dispose the first antenna unit 96 or when it is difficult to push the second antenna unit 97 as a whole,
And the second antenna units 96 and 97 can be easily provided.
【0218】(8−2)第7の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機110では、筐体
ケース27の上端27Cに第1及び第2のアンテナカバ
ー112及び113を順次積層配置し、当該第1及び第
2のアンテナカバー112及び113の内部に第1のア
ンテナ部96を配置すると共に、この第2のアンテナカ
バー113の上端113Aに第2のアンテナ部97を押
込み及び引出し自在に設けるようにした。(8-2) Operation and Effect of Seventh Embodiment In the above configuration, in the portable telephone 110, the first and second antenna covers 112 and 113 are sequentially provided on the upper end 27C of the housing case 27. The first antenna unit 96 is arranged inside the first and second antenna covers 112 and 113, and the second antenna unit 97 is pushed into the upper end 113A of the second antenna cover 113. It was designed to be freely drawable.
【0219】そしてこの携帯電話機110では、第2の
アンテナ部97の押込み時、この第2のアンテナ部97
を第2のアンテナカバー113の内部から第1のアンテ
ナカバー112の内部を通して筐体ケース27の内部に
押し込み、また第2のアンテナ部97の引出し時にはこ
の第2のアンテナ部97を筐体ケース27の内部から完
全に引き出すようにする。In this portable telephone 110, when the second antenna unit 97 is pushed, the second antenna unit 97
Is pushed from the inside of the second antenna cover 113 through the inside of the first antenna cover 112 to the inside of the housing case 27, and when the second antenna portion 97 is pulled out, the second antenna portion 97 Pull out completely from inside
【0220】従ってこの携帯電話機110では、第1の
アンテナ部96を筐体ケース27の外側に配置すると共
に、筐体ケース27の内部において第2のアンテナ部9
7の押し込まれる部分を短くするため、第1及び第2の
アンテナ部96及び97を筐体ケース27を握持するユ
ーザの手や、この筐体ケース27が近づけられるユーザ
の頭部から遠ざけることができ、かくして人体近傍にお
けるアンテナ特性の劣化をさらに低減させることができ
る。Therefore, in this portable telephone 110, the first antenna section 96 is arranged outside the housing case 27, and the second antenna section 9 is provided inside the housing case 27.
In order to shorten the portion into which the housing 7 is pushed in, the first and second antenna portions 96 and 97 should be kept away from the hand of the user holding the housing case 27 or the head of the user to whom the housing case 27 can be approached. Thus, deterioration of antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0221】以上の構成によれば、筐体ケース27の上
端27Cに積層配置した第1及び第2のアンテナカバー
112及び113の内部に第1のアンテナ部96を配置
すると共に、この第2のアンテナカバー113の上端1
13Aに第2のアンテナ部97を押込み及び引出し自在
に設けるようにしたことにより、上述した第6の実施の
形態によって得られる効果に加えて、携帯電話機110
の使用時に第1及び第2のアンテナ部96及び97を人
体から遠ざけて人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を
さらに低減させることができる。According to the above configuration, the first antenna portion 96 is arranged inside the first and second antenna covers 112 and 113 stacked on the upper end 27C of the housing case 27, and the second antenna Upper end 1 of antenna cover 113
By providing the second antenna portion 97 in the 13A so as to be able to be pushed and pulled out freely, in addition to the effect obtained by the above-described sixth embodiment, the mobile phone 110
In use, the first and second antenna portions 96 and 97 can be kept away from the human body to further reduce deterioration of antenna characteristics near the human body.
【0222】(9)第8の実施の形態 (9−1)第8の実施の形態による携帯電話機の構成 図28(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図30(A)及び(B)は、第8の実施の形態に
よる携帯電話機114を示し、アンテナ装置115の第
2のアンテナ部116の構成を除いて上述した第6の実
施の形態による携帯電話機93(図28(A)及び
(B))と同様に構成されている。(9) Eighth Embodiment (9-1) Configuration of Mobile Phone According to Eighth Embodiment FIG. 28 (A) and FIG. 28 (B) are denoted by the same reference numerals. 30A and 30B show a mobile phone 114 according to the eighth embodiment, and the mobile phone 93 according to the sixth embodiment described above except for the configuration of the second antenna unit 116 of the antenna device 115. (FIG. 28A and FIG. 28B).
【0223】この第1のアンテナ部116においては、
図31(A)及び(B)に示すように、導電性の筒状部
材でなる第1のアンテナ半体117の下端に第1の給電
端子103が電気的及び機械的に接続されると共に、こ
の第1のアンテナ半体117の上端に引出し止め部11
8が設けられ、かつ導電性の棒状部材でなる第2のアン
テナ半体119がこの第1のアンテナ半体117の穴部
に押込み及び引出し自在に挿通されて設けられている。In the first antenna section 116,
As shown in FIGS. 31A and 31B, a first feeding terminal 103 is electrically and mechanically connected to a lower end of a first antenna half 117 made of a conductive tubular member. At the upper end of the first antenna half 117, the pull-out stopper 11
8 is provided, and a second antenna half 119 made of a conductive rod-like member is provided so as to be inserted into a hole of the first antenna half 117 so as to be able to be pushed and pulled out.
【0224】また第1のアンテナ半体117の穴部の中
に位置する第2のアンテナ半体119の下端には導電材
でなる摺動ばね120が電気的及び機械的に接続される
と共に、第2のアンテナ半体119の上端には第2の給
電端子106が電気的及び機械的に接続されている。A sliding spring 120 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the second antenna half 119 located in the hole of the first antenna half 117. A second feeding terminal 106 is electrically and mechanically connected to an upper end of the second antenna half 119.
【0225】さらにこの第1及び第2のアンテナ半体1
17及び119には、それぞれアンテナカバー121及
び122が被覆されている。Further, the first and second antenna halves 1
17 and 119 are covered with antenna covers 121 and 122, respectively.
【0226】これにより第2のアンテナ部116におい
ては、第1のアンテナ半体117に対して第2のアンテ
ナ半体119が押し込まれ又は引き出されたときに、こ
の第1のアンテナ半体117の穴部の中を摺動ばね12
0が摺動し、第1のアンテナ半体117と第2のアンテ
ナ半体119とをこの摺動ばね120を介して電気的に
接続することにより伸縮自在なロッドアンテナを形成し
ている。Thus, in the second antenna section 116, when the second antenna half 119 is pushed into or pulled out of the first antenna half 117, the first antenna half 117 Slide spring 12 in the hole
0 slides, and the first antenna half 117 and the second antenna half 119 are electrically connected via the sliding spring 120 to form a telescopic rod antenna.
【0227】実際にアンテナ装置115(図30(A)
及び(B))においては、第2のアンテナ部116の押
込み時、アンテナつまみ部63の頭部63Aが押込み方
向に押されると、第1のアンテナ半体117に第2のア
ンテナ半体119を押し込みながらこの第2のアンテナ
部116を第1のアンテナカバー95の内部から筐体ケ
ース27の内部に渡って押し込むようにする。Actually, the antenna device 115 (FIG. 30A)
In (B) and (B)), when the head 63A of the antenna knob 63 is pushed in the pushing direction when the second antenna 116 is pushed, the second antenna 119 is placed on the first antenna 117. The second antenna section 116 is pushed from inside the first antenna cover 95 to inside the housing case 27 while being pushed.
【0228】そしてこのアンテナ装置115において
は、アンテナつまみ部63の頭部63Aが第1のアンテ
ナカバー95の上端95Aに突き当てられると、第1の
アンテナ半体117に第2のアンテナ半体119全体を
押し込んで短縮したロッドアンテナを形成し、第2のア
ンテナ部材108を第1及び第7の給電部材58及び1
00に電気的に接続すると共に、第8の給電部材101
を第2の給電端子106に電気的に接続する。In the antenna device 115, when the head 63A of the antenna knob 63 is brought into contact with the upper end 95A of the first antenna cover 95, the first antenna half 117 is brought into contact with the second antenna half 119. A rod antenna is formed by pressing the whole to shorten the rod antenna, and the second antenna member 108 is connected to the first and seventh feed members 58 and 1.
00 and an eighth power supply member 101
Is electrically connected to the second power supply terminal 106.
【0229】これによりアンテナ装置115において
は、このように第2のアンテナ部116において短縮し
たロッドアンテナを形成して当該第2のアンテナ部11
6の筐体ケース27の内部に押し込まれる部分を短くす
ることができる。As a result, in the antenna device 115, the rod antenna shortened in the second antenna unit 116 is formed, and the second antenna unit 11
The portion pushed into the inside of the housing case 27 can be shortened.
【0230】従ってこの携帯電話機114においては、
第2のアンテナ部116が筐体ケース27の内部に押し
込まれる部分を短くする分、この第2のアンテナ部11
6を筐体ケース27を握持するユーザの手や、この筐体
ケース27が近づけられるユーザの頭部から遠ざけるこ
とができ、人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさら
に低減させることができる。Therefore, in this portable telephone 114,
The second antenna portion 116 is pushed into the housing case 27 by a length corresponding to the shortened portion.
6 can be kept away from the hand of the user holding the housing case 27 or the user's head to which the housing case 27 can be approached, and the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0231】また第2のアンテナ部116を人体から遠
ざける分、短縮したロッドアンテナから放射される電力
の人体への吸収量を低減させることができる。Further, as the second antenna section 116 is moved away from the human body, the amount of power radiated from the shortened rod antenna and absorbed into the human body can be reduced.
【0232】因みにアンテナ装置115においては、第
2のアンテナ部116の引出し時、アンテナつまみ部6
3の頭部63Aが引出し方向に引っ張られると、第1の
アンテナ半体117から第2のアンテナ半体119を引
き出しながら第2のアンテナ部116を第1のアンテナ
カバー95の上端95Aから外部に引き出すようにす
る。In the antenna device 115, when the second antenna unit 116 is pulled out, the antenna knob 6
When the third head 63A is pulled in the pull-out direction, the second antenna portion 116 is pulled out from the upper end 95A of the first antenna cover 95 while pulling out the second antenna half 119 from the first antenna half 117. To pull it out.
【0233】そしてこのアンテナ装置115において
は、このようにして第1のアンテナ半体117から第2
のアンテナ半体119が目一杯引き出されると、この第
1及び第2のアンテナ半体117及び119により伸張
したロッドアンテナを形成し、第1の給電端子103を
第7の給電部材100に電気的に接続すると共に、第1
のアンテナ部材105を第2及び第8の給電部材59及
び101に電気的に接続する。In the antenna device 115, the first antenna half 117 is
When the antenna half 119 is fully pulled out, the first and second antenna halves 117 and 119 form an extended rod antenna, and the first feeding terminal 103 is electrically connected to the seventh feeding member 100. And the first
Antenna member 105 is electrically connected to the second and eighth power supply members 59 and 101.
【0234】これにより携帯電話機114においては、
第2のアンテナ部116の押込み時及び引出し時の双方
においてロッドアンテナを用いて比較的広い周波数帯域
を確保することができる。Thus, in the portable telephone 114,
A relatively wide frequency band can be ensured by using the rod antenna both when pushing and pulling out the second antenna unit 116.
【0235】(9−2)第8の実施の形態の動作及び効
果 以上の構成において、この携帯電話機114では、第1
のアンテナカバー95の内部及び筐体ケース27の内部
に渡って第1のアンテナ部96を配置すると共に、当該
第1のアンテナカバー95の上端95Aに伸縮自在なロ
ッドアンテナを形成する第2のアンテナ部116を押込
み及び引出し自在に設けるようにした。(9-2) Operation and Effect of Eighth Embodiment In the above configuration, the portable telephone 114
A second antenna in which a first antenna portion 96 is arranged over the inside of the antenna cover 95 and the inside of the housing case 27, and a telescopic rod antenna is formed at the upper end 95A of the first antenna cover 95. The portion 116 is provided so as to be able to be pushed and pulled out.
【0236】そしてこの携帯電話機114では、第2の
アンテナ部116の押込み時、この第2のアンテナ部1
16において、第1のアンテナ半体117に第2のアン
テナ半体119を押し込むようにして短縮したロッドア
ンテナを形成し、筐体ケース27の内部においてこの第
2のアンテナ部116が押し込まれる部分を短くする。In the portable telephone 114, when the second antenna unit 116 is pushed in, the second antenna unit 1
In 16, a shortened rod antenna is formed by pushing the second antenna half 119 into the first antenna half 117, and the portion into which the second antenna portion 116 is pushed inside the housing case 27 is formed. shorten.
【0237】従ってこの携帯電話機114では、第2の
アンテナ部116の押込み時、この第2のアンテナ部1
16の筐体ケース27の内部に押し込まれる部分を短く
する分、この第2のアンテナ部116を筐体ケース7を
握持するユーザの手やこの筐体ケース27が近づけられ
るユーザの頭部から遠ざけることができ、かくして人体
近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減させるこ
とができる。Therefore, in the portable telephone 114, when the second antenna 116 is pushed in, the second antenna 1
The second antenna portion 116 is moved from the hand of the user holding the housing case 7 or the head of the user to whom the housing case 27 is brought close, by the amount of shortening the portion pushed into the inside of the housing case 27. The antenna can be kept away, and thus the deterioration of antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0238】またこの携帯電話機114では、このよう
に第2のアンテナ部116の押込み時にこの第2のアン
テナ部116を短くするため筐体ケース27を小型化す
ることができる。Further, in this portable telephone 114, when the second antenna section 116 is pushed in, the second antenna section 116 is shortened, so that the size of the housing case 27 can be reduced.
【0239】以上の構成によれば、第1のアンテナカバ
ー95の内部及び筐体ケース27の内部に渡って第1の
アンテナ部96を配置すると共に、当該第1のアンテナ
カバー95の上端95Aに伸縮自在なロッドアンテナを
形成する第2のアンテナ部116を押込み及び引出し自
在に設け、第2のアンテナ部116の押込み時に当該第
2のアンテナ部116において伸縮したロッドアンテナ
を形成するようにしたことにより、上述した第6の実施
の形態によって得られる効果に加えて、筐体ケース27
の内部に押し込まれる第2のアンテナ部116を短くす
る分、この第2のアンテナ部116を人体から遠ざけて
人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減させ
ることができる。According to the above configuration, the first antenna section 96 is arranged over the inside of the first antenna cover 95 and the inside of the housing case 27, and the upper end 95A of the first antenna cover 95 is A second antenna unit 116 forming a telescopic rod antenna is provided so as to be able to be pushed and pulled out, and when the second antenna unit 116 is pushed in, a telescopic rod antenna is formed in the second antenna unit 116. Thus, in addition to the effects obtained by the above-described sixth embodiment, the housing case 27
By shortening the second antenna section 116 pushed into the inside, the second antenna section 116 is moved away from the human body, so that the deterioration of the antenna characteristics near the human body can be further reduced.
【0240】(10)第9の実施の形態 (10−1)第9の実施の形態による携帯電話機の構成 図26(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付し
て示す図32(A)及び(B)は、第9の実施の形態に
よる携帯電話機123を示し、アンテナ装置124の構
成を除いて上述した第4の実施の形態による携帯電話機
79(図26(A)及び(B))と同様に構成されてい
る。(10) Ninth Embodiment (10-1) Configuration of Cellular Phone According to Ninth Embodiment The parts corresponding to those in FIGS. 26A and 26B are denoted by the same reference numerals. 32A and 32B show a mobile phone 123 according to the ninth embodiment, and the mobile phone 79 according to the fourth embodiment described above except for the configuration of the antenna device 124 (see FIGS. 26A and 26B). (B)).
【0241】このアンテナ装置124においては、筐体
ケース27の上端27Cの背面27B側に設けられた第
1のアンテナカバー125を有し、この第1のアンテナ
カバー125の内部に第1のアンテナ部126の第1の
ヘリカルアンテナ56が第1の中心軸を筐体長手方向と
ほぼ平行にして配置されている。This antenna device 124 has a first antenna cover 125 provided on the back 27B side of the upper end 27C of the housing case 27, and the first antenna cover 125 is provided inside the first antenna cover 125. A first helical antenna 126 is arranged with the first central axis substantially parallel to the longitudinal direction of the housing.
【0242】そして第1のヘリカルアンテナ56の下端
には導電材でなる第1の給電部材128が電気的及び機
械的に接続されると共に、この第1のヘリカルアンテナ
56の上端には導電材でなる第5の給電部材129が電
気的及び機械的に接続されている。A first feeding member 128 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the first helical antenna 56, and the upper end of the first helical antenna 56 is made of a conductive material. The fifth power supply member 129 is electrically and mechanically connected.
【0243】この第1及び第5の給電部材128及び1
29が第1のアンテナカバー125の所定の側面(以
下、これをアンテナ隣接側面と呼ぶ)125Aを上下か
ら挟み込むように筐体ケース27の上端27Cと、この
第1のアンテナカバー125の上端125Bとに配設さ
れている。The first and fifth power supply members 128 and 1
An upper end 27C of the housing case 27 and an upper end 125B of the first antenna cover 125 sandwich a predetermined side surface (hereinafter referred to as an antenna adjacent side surface) 125A of the first antenna cover 125 from above and below. It is arranged in.
【0244】また筐体ケース27の内部には、第2のヘ
リカルアンテナ57が第2の中心軸を筐体長手方向とほ
ぼ平行にし、かつ第1の中心軸の延長線からずらして配
置されている。そして第2のヘリカルアンテナ57の下
端には導電材でなる第6の給電部材130が電気的及び
機械的に接続されている。A second helical antenna 57 is disposed inside the housing case 27 so that the second central axis is substantially parallel to the longitudinal direction of the housing and is displaced from the extension of the first central axis. I have. A sixth power supply member 130 made of a conductive material is electrically and mechanically connected to the lower end of the second helical antenna 57.
【0245】さらに筐体ケース27の上端27Cに所定
部位には、第2のアンテナ部127が押込み及び引出し
自在に設けられている。Further, a second antenna section 127 is provided at a predetermined position on the upper end 27C of the housing case 27 so as to be able to be pushed and pulled out.
【0246】この第2のアンテナ部127においては、
ロッドアンテナ60の上端に第4の給電部材62を介し
て非導電材でなる断面L字状のアンテナつまみ部131
が設けられ、このアンテナつまみ部131が押込み方向
に押され、又は引出し方向に引っ張られることにより当
該第2のアンテナ部127が第1のアンテナカバー12
5のアンテナ隣接側面125Aに沿って押し込まれ又は
引き出されるようになされている。In the second antenna section 127,
An antenna knob 131 made of a non-conductive material and having an L-shaped cross section is provided on the upper end of the rod antenna 60 via a fourth feeding member 62.
The antenna knob 131 is pushed in the pushing direction or pulled in the pulling-out direction, so that the second antenna 127 is attached to the first antenna cover 12.
5 is pushed or pulled out along the side surface 125A adjacent to the antenna.
【0247】そして筐体ケース27の内部に設けられた
バラン38は、平衡側に第1及び第2の給電部材59及
び128に電気的に接続されている。The balun 38 provided inside the housing case 27 is electrically connected to the first and second power supply members 59 and 128 on the balanced side.
【0248】このためアンテナ装置124においては、
第2のアンテナ部127の押込み時、アンテナつまみ部
131の頭部131Aが押込み方向に押されてこの頭部
131Aが筐体ケース27の上端27Cに突き当てられ
ると、第4の給電部材62を第2の給電部材59に電気
的に接続すると共に、第1の短絡用部材86を第6の給
電部材130に電気的に接続し、かくして第2のヘリカ
ルアンテナ57の上端及び下端をロッドアンテナ60に
短絡して複合アンテナを形成する。Therefore, in the antenna device 124,
When the second antenna portion 127 is pushed in, the head 131A of the antenna knob 131 is pushed in the pushing direction, and when the head 131A abuts against the upper end 27C of the housing case 27, the fourth power supply member 62 is turned off. While electrically connected to the second power supply member 59, the first short-circuit member 86 is electrically connected to the sixth power supply member 130, and thus the upper and lower ends of the second helical antenna 57 are connected to the rod antenna 60. To form a composite antenna.
【0249】これに対してアンテナ装置124において
は、第2のアンテナ部127の引出し時、アンテナつま
み部131の頭部131Aが引出し方向に引っ張られる
と、第2のアンテナ部127が第1のアンテナカバー1
25のアンテナ隣接側面125Aを摺動させながら筐体
ケース27の外部に引き出す。On the other hand, in the antenna device 124, when the head 131A of the antenna knob 131 is pulled in the pulling-out direction when the second antenna 127 is pulled out, the second antenna 127 is moved to the first antenna. Cover 1
25 is pulled out of the housing case 27 while sliding the side surface 125A adjacent to the antenna.
【0250】そしてこのアンテナ装置124において
は、第2のアンテナ部127のほぼ全体が筐体ケース2
7の上端27Cから引き出されると、第2の短絡用部材
87を第5の給電部材129に電気的に接続すると共
に、第3の給電部材61を第1の給電部材128に電気
的に接続し、かくして第1のヘリカルアンテナ56の上
端及び下端をロッドアンテナ60に短絡して複合アンテ
ナを形成する。In the antenna device 124, almost the entire second antenna section 127 is
7, the second short-circuit member 87 is electrically connected to the fifth power supply member 129, and the third power supply member 61 is electrically connected to the first power supply member 128. Thus, the upper and lower ends of the first helical antenna 56 are short-circuited to the rod antenna 60 to form a composite antenna.
【0251】従って携帯電話機123においては、この
ように第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び57に
第2のアンテナ部127を挿通しない分、第1及び第5
並びに第6の給電部材128及び129並びに130を
リング状に形成する必要がなく、例えば棒状に形成する
等のようにこの第1及び第5並びに第6の給電部材12
8及び129並びに130の形状を簡易化することがで
きる。Therefore, in the portable telephone 123, the first and fifth helical antennas 56 and 57 are not inserted into the first and fifth helical antennas 56 and 57.
In addition, it is not necessary to form the sixth power supply members 128, 129, and 130 in a ring shape, and the first, fifth, and sixth power supply members 12 may be formed in a rod shape, for example.
8, 129 and 130 can be simplified.
【0252】そしてこの携帯電話機123においては、
第2のアンテナ部127を第1及び第2のヘリカルアン
テナ56及び57や給電部材に挿通するための複雑な位
置合わせを必要せずに設けることかできるため、アンテ
ナ装置124の構成を簡易化することができる。In this portable telephone 123,
Since the second antenna section 127 can be provided without requiring complicated alignment for inserting the first and second helical antennas 56 and 57 and the power supply member, the configuration of the antenna device 124 is simplified. be able to.
【0253】因みにこの携帯電話機123においては、
第2のアンテナ部127の押込み時及び引出し時の双方
において、ロッドアンテナ60をアンテナとして動作さ
せることにより、常に比較的広い周波数帯域を確保する
ことができる。By the way, in this portable telephone 123,
By operating the rod antenna 60 as an antenna both when pushing and pulling out the second antenna section 127, a relatively wide frequency band can always be ensured.
【0254】(10−2)第9の実施の形態の動作及び
効果 以上の構成において、この携帯電話機123では、第1
及び第2のヘリカルアンテナ56及び57を第1及び第
2の中心軸をほぼ平衡にして配置し、この第1及び第2
の中心軸の延長線の間において、第2のアンテナ部12
7を押し込み、又は引き出すようにした。(10-2) Operation and Effect of Ninth Embodiment In the above configuration, the portable telephone 123
And the second helical antennas 56 and 57 are arranged so that the first and second central axes are substantially balanced.
Between the extension of the central axis of the second antenna unit 12
7 was pushed in or pulled out.
【0255】従ってこの携帯電話機79では、第2のア
ンテナ部127を第1及び第2のヘリカルアンテナ56
及び57や給電部材に挿通するための複雑な位置合わせ
を必要せずに設けることかでき、かくしてアンテナ装置
124の構成を簡易化することができる。Therefore, in this portable telephone 79, the second antenna section 127 is connected to the first and second helical antennas 56.
And 57 and the power supply member, and can be provided without complicated positioning. Thus, the configuration of the antenna device 124 can be simplified.
【0256】以上の構成によれば、第1のアンテナ部1
26の第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び57を
第1及び第2の中心軸を平行にして配置すると共に、こ
の第1及び第2の中心軸の間に第2のアンテナ部127
を押込み及び引出し自在に設けるようにしたことによ
り、上述した第4の実施の形態によって得られる効果に
加えて、第1及び第2のヘリカルアンテナ56及び57
に第2のアンテナ部127を挿通しない分、アンテナ装
置124の構成を簡易化することができる。According to the above configuration, the first antenna unit 1
26, the first and second helical antennas 56 and 57 are arranged with the first and second central axes parallel to each other, and the second antenna section 127 is disposed between the first and second central axes.
Is provided so as to be able to be pushed and pulled out freely, in addition to the effect obtained by the above-described fourth embodiment, the first and second helical antennas 56 and 57 are provided.
The configuration of the antenna device 124 can be simplified because the second antenna unit 127 is not inserted through the second antenna unit 127.
【0257】(11)他の実施の形態 なお上述の第1〜第9の実施の形態においては、不平衡
伝送線路32として、図8に示すマイクロストリップ線
路34を適用するようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、図33に示すようにな筒状の外導
体135(すなわちグランド側)と、この外導体135
に挿通された中心導体136(すなわちホット側)とが
互いに絶縁されて形成された同軸ケーブル137等のよ
うに、この他種々の不平衡伝送線路を適用することがで
きる。(11) Other Embodiments In the above-described first to ninth embodiments, the case where the microstrip line 34 shown in FIG. 8 is applied as the unbalanced transmission line 32 will be described. However, the present invention is not limited to this, and a cylindrical outer conductor 135 (that is, the ground side) as shown in FIG.
Various other unbalanced transmission lines can be applied, such as a coaxial cable 137 formed such that the center conductor 136 (that is, the hot side) inserted through the cable is insulated from each other.
【0258】また上述の第1〜第9の実施の形態におい
ては、図11に示すバラン38に、図12に示す位相回
路42を複数組み合わせて構成した位相器41を用いる
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、位相器を図34(A)〜(C)に示すように、2つ
の容量性リアクタンス素子C3及びC4を直列接続し、
その接続中点P2に誘導性リアクタンス素子L4の一端
を導通接続すると共に、当該誘導性リアクタンス素子L
4の他端を接地してなる対象構造のT型の位相回路13
8を複数組み合わせて構成したものや、誘導性リアクタ
ンス素子L5の一端及び他端にそれぞれ容量性リアクタ
ンス素子C5及びC6の一端を導通接続すると共に、当
該容量性リアクタンス素子C5及びC6の他端を接地し
てなる対象構造のπ型の位相回路139を複数組み合わ
せて構成したもの、また容量性リアクタンス素子C7の
一端及び他端にそれぞれ誘導性リアクタンス素子L6及
びL7の一端を導通接続すると共に、当該誘導性リアク
タンス素子L6及びL7の他端を接地してなる対象構造
のπ型の位相回路140を複数組み合わせて構成したも
の等のように、高周波信号の位相を使用周波数帯域にお
いて 180度程度ずらすことができれば、この他種々の構
成でなる位相器を用いることができる。In the above-described first to ninth embodiments, the case where the phase shifter 41 formed by combining a plurality of the phase circuits 42 shown in FIG. 12 is used for the balun 38 shown in FIG. 11 will be described. However, the present invention is not limited to this. As shown in FIGS. 34A to 34C, the phase shifter is configured by connecting two capacitive reactance elements C3 and C4 in series,
One end of the inductive reactance element L4 is conductively connected to the connection midpoint P2, and the inductive reactance element L4 is connected.
T-type phase circuit 13 having a target structure having the other end grounded at 4
8 and one end of each of the capacitive reactance elements C5 and C6 are electrically connected to one end and the other end of the inductive reactance element L5, and the other ends of the capacitive reactance elements C5 and C6 are grounded. One of the inductive reactance elements C6 and L7 is electrically connected to one end and the other end of the capacitive reactance element C7, respectively. It is possible to shift the phase of a high-frequency signal by about 180 degrees in the operating frequency band, such as a combination of a plurality of π-type phase circuits 140 having a target structure in which the other ends of the reactive reactance elements L6 and L7 are grounded. If possible, a phase shifter having various other configurations can be used.
【0259】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、図11に示すバラン38を用いるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、ほぼ平衡
型のアンテナから不平衡伝送線路32のグランド側に漏
洩電流が流れることを防止することができれば、この他
種々の構成でなるバランを用いることができる。Further, in the above-described first to ninth embodiments, a case has been described in which the balun 38 shown in FIG. 11 is used. If a leakage current can be prevented from flowing to the ground side of the balanced transmission line 32, a balun having various other configurations can be used.
【0260】実際上この種のバランとして、図35は、
同軸ケーブルでなる不平衡伝送線路141用いる他の構
成のバラン142であり、不平衡伝送線路141のホッ
ト側143の一端に使用周波数において 1/2波長の電気
長を有する同軸ケーブル(以下、これを迂回線路と呼
ぶ)144のホット側145の一端を電気的に接続する
と共に、当該不平衡伝送線路141のグランド側146
の一端にこの迂回線路144のグランド側147の一端
を電気的に接続して構成されている。すなわちかかる構
成のバラン142は、図11に示すバラン38を位相器
41に代えて 1/2波長の電気長を有する迂回線路144
を用いたものである。In practice, as a balun of this type, FIG.
A balun 142 having another configuration using an unbalanced transmission line 141 formed of a coaxial cable, and a coaxial cable (hereinafter, referred to as a balun) having an electrical length of 波長 wavelength at a used frequency at one end of a hot side 143 of the unbalanced transmission line 141. One end of the hot side 145 of the unbalanced transmission line 141 is electrically connected to one end of the hot side 145 of the unbalanced transmission line 141.
Is electrically connected to one end of the ground side 147 of the bypass path 144. That is, the balun 142 having such a configuration is different from the balun 38 shown in FIG.
Is used.
【0261】かかる構成のバラン142においては、不
平衡伝送線路141のホット側143の一端にほぼ平衡
型のアンテナの第1のアンテナ素子が電気的に接続され
ると共に、迂回線路144のホット側145の他端にこ
のほぼ平衡型のアンテナの第2のアンテナ素子が電気的
に接続され、不平衡伝送線路141のホット側143を
介して第1のアンテナ素子に送出する高周波信号を迂回
線路144のホット側145を介して第1のアンテナ素
子に対して 180度程度位相をずらして第2のアンテナ素
子にも送出し、これにより第2のアンテナ素子から不平
衡伝送線路141のグランド側146に漏洩電流が流れ
ることを防止するものである。In the balun 142 having such a configuration, the first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to one end of the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141, and the hot side 145 of the detour path 144 is connected. A second antenna element of this substantially balanced antenna is electrically connected to the other end of the antenna, and a high-frequency signal to be sent to the first antenna element via the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141 is transmitted to the detour path 144. The phase is shifted by about 180 degrees from the first antenna element via the hot side 145 and is also transmitted to the second antenna element, thereby leaking from the second antenna element to the ground side 146 of the unbalanced transmission line 141. This prevents current from flowing.
【0262】またこの種のバランとしては、図36に示
すように、第1及び第2の誘導性リアクタンス素子L8
及びL9と、第1及び第2の容量性リアクタンス素子C
8及びC9とを順次交互に環状に接続し、第1の誘導性
リアクタンス素子L8及び第2の容量性リアクタンス素
子C9との接続中点P3に図示しない不平衡伝送線路の
ホット側を電気的に接続すると共に、第1の容量性リア
クタンス素子C8及び第2の誘導性リアクタンス素子L
9との接続中点P4にこの不平衡伝送線路のグランド側
を電気的に接続し、また第1の誘導性リアクタンス素子
L8及び第1の容量性リアクタンス素子C8との接続中
点P5に図示しないほぼ平衡型のアンテナの第1のアン
テナ素子を電気的に接続すると共に、第2の誘導性リア
クタンス素子L8及び第2の容量性リアクタンス素子C
8との接続中点P6にこのほぼ平衡型のアンテナの第2
のアンテナ素子を電気的に接続して構成された、いわゆ
るLCブリッジバランと呼ばれるものもある。As this type of balun, as shown in FIG. 36, first and second inductive reactance elements L8
And L9, and the first and second capacitive reactance elements C
8 and C9 are sequentially and alternately connected in a ring shape, and the hot side of an unbalanced transmission line (not shown) is electrically connected to a midpoint P3 between the first inductive reactance element L8 and the second capacitive reactance element C9. Connected to the first capacitive reactance element C8 and the second inductive reactance element L
9 is electrically connected to the ground side of the unbalanced transmission line at a connection point P4, and not shown at a connection point P5 between the first inductive reactance element L8 and the first capacitive reactance element C8. The first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected, and the second inductive reactance element L8 and the second capacitive reactance element C
8 is connected to the second point P6 of this almost balanced antenna.
There is also a so-called LC bridge balun configured by electrically connecting the above antenna elements.
【0263】かかる構成のバラン148においては、第
1及び第2の誘導性リアクタンス素子L8及びL9のイ
ンダクタンスLをそれぞれ同じ値にし、また第1及び第
2の容量性リアクタンス素子C7及びC8のキャパシタ
ンスCをそれぞれ同じ値にするようにして、当該インダ
クタンスLと、キャパシタンスCとを次式In the balun 148 having such a configuration, the inductances L of the first and second inductive reactance elements L8 and L9 are set to the same value, and the capacitance C of the first and second capacitive reactance elements C7 and C8 is set. Are set to the same value, and the inductance L and the capacitance C are calculated by the following equation.
【0264】[0264]
【数1】 (Equation 1)
【0265】と、次式And the following equation
【0266】[0266]
【数2】 (Equation 2)
【0267】とを満足するように選定することにより、
不平衡伝送線路のホット側から与えられる高周波信号を
そのまま接続中点P5から第1のアンテナ素子に送出す
ると共に、この高周波信号を使用周波数帯域で第1のア
ンテナ素子に対して 180度程度位相をずらし、得られた
位相のずれた高周波信号を接続中点P6から第2のアン
テナ素子に送出する。なおZ1は不平衡伝送線路のホッ
ト側及びグランド側間のインピーダンスを表し、またZ
2は接続中点P5及びP6間のインピーダンスを表す。
さらにfは使用周波数を表す。By selecting so as to satisfy the following,
The high-frequency signal given from the hot side of the unbalanced transmission line is sent to the first antenna element from the connection midpoint P5 as it is, and this high-frequency signal is shifted by about 180 degrees with respect to the first antenna element in the used frequency band. The shifted high-frequency signal having the shifted phase is transmitted from the connection midpoint P6 to the second antenna element. Z1 represents the impedance between the hot side and the ground side of the unbalanced transmission line.
2 represents the impedance between the connection midpoints P5 and P6.
Further, f represents a used frequency.
【0268】そしてかかる構成のバラン148において
は、上述した図11に示すバラン38の位相器41と同
様に1〔mm〕角程度の微細なチップとして形成すること
ができるため、例えば上述した第2の実施の形態の第1
のアンテナカバー67(図23(A)及び(B))の内
部のように、配置スペースに制限があるときでも容易に
設けることができる。The balun 148 having such a configuration can be formed as a fine chip of about 1 mm square, like the phase shifter 41 of the balun 38 shown in FIG. Of the first embodiment
The antenna cover 67 (FIGS. 23A and 23B) can be easily provided even when the arrangement space is limited.
【0269】さらにこの種のバランとしては、図37
(A)及び(B)に示すように、図示しない不平衡伝送
線路のホット側及びグランド側間に形成された空心コイ
ル149と、ほぼ平衡型のアンテナの第1及び第2のア
ンテナ素子間に形成された空心コイル150とを対向さ
せたトランス型のバラン151や、不平衡伝送線路のホ
ット側及びほぼ平衡型のアンテナの第1のアンテナ素子
間に形成された空心コイル152と、当該不平衡伝送線
路のグランド側及びほぼ平衡型のアンテナの第2のアン
テナ素子間に形成された空心コイル153とを対向させ
たトランス型のバラン154もある。Further, as this type of balun, FIG.
As shown in (A) and (B), an air-core coil 149 formed between the hot side and the ground side of an unbalanced transmission line (not shown) and the first and second antenna elements of a substantially balanced antenna. The transformer-type balun 151 facing the formed air-core coil 150, the air-core coil 152 formed between the hot side of the unbalanced transmission line and the first antenna element of the substantially balanced antenna, and the unbalanced There is also a transformer-type balun 154 in which an air-core coil 153 formed between the ground side of the transmission line and the second antenna element of the substantially balanced antenna is opposed.
【0270】これに加えてこの種のバランとしては、図
38に示すように、図示しない不平衡伝送線路のホット
側及びほぼ平衡型のアンテナの第1のアンテナ素子間に
形成された空心コイル155と、当該不平衡伝送線路の
グランド側及びグランド間に形成された空心コイル15
6とを対向させ、かつ当該グランド側及びこのほぼ平衡
型のアンテナの第2のアンテナ素子間に形成された空心
コイル157と、ホット側及びグランド間に形成された
空心コイル158とを対向させたトランス型のバラン1
59もある。In addition, as shown in FIG. 38, this type of balun includes an air-core coil 155 formed between the hot side of an unbalanced transmission line (not shown) and the first antenna element of a substantially balanced antenna. And an air-core coil 15 formed between the ground side of the unbalanced transmission line and the ground.
6 and the air-core coil 157 formed between the ground side and the second antenna element of the substantially balanced antenna, and the air-core coil 158 formed between the hot side and the ground. Transformer type balun 1
There are also 59.
【0271】因みにかかる構成のトランス型のバラン1
59においては、不平衡伝送線路のホット側及びグラン
ド側間のインピーダンスZ3に比べて第1及び第2のア
ンテナ素子の接続端子間のインピーダンスが4倍程度
(4Z3)の大きさとなる。Trans-type balun 1 having a related configuration
In 59, the impedance between the connection terminals of the first and second antenna elements is about four times (4Z3) the impedance Z3 between the hot side and the ground side of the unbalanced transmission line.
【0272】また図37(A)及び(B)並びに図38
に示すトランス型のバラン151、154及び159に
おいては、空心コイル149、150、152、15
3、155、156、157、158に代えて、図39
に示すように、多層配線基板160にスルーホール16
1及び導体パターン162により形成した一対のコイル
163及び164を用いることもできる。FIGS. 37A and 37B and FIG.
In the transformer type baluns 151, 154 and 159 shown in FIG.
Instead of 3, 155, 156, 157, 158, FIG.
As shown in FIG.
1 and a pair of coils 163 and 164 formed by the conductor pattern 162 can also be used.
【0273】そしてトランス型のバラン151、154
及び159は、このように導体パターンを集積化して用
いると、全体として1〜3〔mm〕角程度の微細なチップ
により形成することができるため、上述したLCブリッ
ジバラン148(図36)と同様に配置スペースに制限
があるときでも容易に設けることができる。The transformer baluns 151 and 154
And 159 can be formed by a fine chip having a size of about 1 to 3 [mm] as a whole when the conductor patterns are integrated and used as described above, and thus are similar to the above-described LC bridge balun 148 (FIG. 36). It can be easily provided even when the arrangement space is limited.
【0274】またこの種のバランとして、図40(A)
及び(B)は、同軸ケーブルでなる不平衡伝送線路14
1を用いる他の構成のバラン165であり、円筒導体1
66に不平衡伝送線路141が挿通され、この円筒導体
166の一端166Aが開放されると共に、他端166
Bがこの不平衡伝送線路141のグランド側146に短
絡された、いわゆるシュペルトップ(Sperrtopf )バラ
ン又はバズーカ(Bazooka )バランと呼ばれるものであ
る。As this type of balun, FIG.
And (B) show an unbalanced transmission line 14 made of a coaxial cable.
1 is a balun 165 having another configuration using the cylindrical conductor 1.
66, one end 166A of the cylindrical conductor 166 is opened, and the other end 166A of the cylindrical conductor 166 is opened.
B is a so-called Sperrtopf balun or Bazooka balun short-circuited to the ground side 146 of the unbalanced transmission line 141.
【0275】かかる構成のバラン165においては、円
筒導体166の開放された側(平衡側)において不平衡
伝送線路141のホット側143にほぼ平衡型のアンテ
ナの第1のアンテナ素子が電気的に接続されると共に、
この不平衡伝送線路141のグランド側146にほぼ平
衡型のアンテナの第2のアンテナ素子が電気的に接続さ
れ、また円筒導体166の短絡されている側(不平衡
側)において不平衡伝送線路141のホット側143及
びグランド側146に送受信回路31が電気的に接続さ
れている。In the balun 165 having such a configuration, the first antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141 on the open side (balanced side) of the cylindrical conductor 166. As well as
The second antenna element of the substantially balanced antenna is electrically connected to the ground side 146 of the unbalanced transmission line 141, and the unbalanced transmission line 141 is connected to the short-circuited side (unbalanced side) of the cylindrical conductor 166. The transmission / reception circuit 31 is electrically connected to the hot side 143 and the ground side 146 of FIG.
【0276】そしてこのバラン165においては、円筒
導体166が使用周波数において 1/4波長の電気長に選
定されていることにより平衡側から不平衡側をみたとき
に、全体として不平衡伝送線路141が内部導体とな
り、かつ円筒導体166が外部導体となって一方が短絡
された 1/4波長の電気長の伝送線路とみなすことがで
き、漏洩電流に対してインピーダンスが無限大となるた
め、不平衡伝送線路141のグランド側146に漏洩電
流が流れることを防止することができる。In the balun 165, when the cylindrical conductor 166 is selected to have an electrical length of / 4 wavelength at the operating frequency, the unbalanced transmission line 141 as a whole is viewed from the balanced side to the unbalanced side. It can be regarded as a transmission line having an electrical length of 1/4 wavelength, in which one is short-circuited, with the inner conductor being the outer conductor and the cylindrical conductor 166 being the outer conductor. The leakage current can be prevented from flowing to the ground side 146 of the transmission line 141.
【0277】因みに図41は、マイクロストリップ線路
でなる不平衡伝送線路32を用いたシュペルトップバラ
ン167を示すものであり、ホット側36を同軸ケーブ
ルの中心導体に見立てて線状に形成すると共に、グラン
ド側37を同軸ケーブルの外導体と、円筒導体の断面に
見立てた形状に形成することにより図40(A)及び
(B)に示すシュペルトップバラン165と等価になり
同様に動作する。FIG. 41 shows a super-top balun 167 using an unbalanced transmission line 32 composed of a microstrip line. The hot side 36 is formed linearly as if it were a central conductor of a coaxial cable. By forming the ground side 37 into a shape that resembles the outer conductor of a coaxial cable and the cross section of a cylindrical conductor, it becomes equivalent to the super top balun 165 shown in FIGS.
【0278】またこの種のバランとして、図42は、同
軸ケーブルでなる不平衡伝送線路141を用いる他の構
成のバラン168であり、不平衡伝送線路141と、 1
/4波長の電気長を有する導体(以下、これを分岐導体と
呼ぶ)169とを他端を揃えて配置し、この分岐導体1
69の一端を不平衡伝送線路141のホット側143の
一端に電気的に接続すると共に、当該分岐導体169の
他端をこの不平衡伝送線路141のグランド側146の
対向する部位に電気的に接続して構成されている。FIG. 42 shows a balun 168 of another configuration using an unbalanced transmission line 141 formed of a coaxial cable.
A conductor (hereinafter, referred to as a branch conductor) 169 having an electrical length of / 4 wavelength is arranged with its other end aligned.
One end of the unbalanced transmission line 141 is electrically connected to one end of the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141, and the other end of the branch conductor 169 is electrically connected to a portion of the unbalanced transmission line 141 facing the ground side 146. It is configured.
【0279】かかる構成のバラン168は、この不平衡
伝送線路141のホット側143の他端に第1のアンテ
ナ素子が電気的に接続され、かつ不平衡伝送線路141
のグランド側146の他端に第2のアンテナ素子が電気
的に接続されることにより、上述した図40(A)及び
(B)並びに図41に示すバラン165及び167と等
価的な回路となり、このバラン165及び167と同様
に不平衡伝送線路141のホット側143の他端のイン
ピーダンスを無限大にして漏洩電流を防止する。In the balun 168 having such a configuration, the first antenna element is electrically connected to the other end of the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141, and the unbalanced transmission line 141
By electrically connecting the second antenna element to the other end of the ground side 146, a circuit equivalent to the baluns 165 and 167 shown in FIGS. 40A and 40B and FIG. Similarly to the baluns 165 and 167, the impedance at the other end of the hot side 143 of the unbalanced transmission line 141 is made infinite to prevent leakage current.
【0280】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、ほぼ平衡型のアンテナを用いるようにした場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、構造的及び
電気的に完全に対称な平衡型のアンテナや、構造的及び
電気的に完全に非対称な中間励振姿態のアンテナを用い
るようにしても良い。因みに中間励振姿態のアンテナを
用いる場合には、第1及び第2のアンテナ素子における
電圧姿態が異なるため、上述した図40(A)〜図42
に示すバラン165、157及び168を用いるように
すれば、第1又は第2のアンテナ素子から不平衡伝送線
路のグランド側に漏洩電流が流れることを防止すること
ができる。Furthermore, in the above-described first to ninth embodiments, a case has been described in which a substantially balanced antenna is used. However, the present invention is not limited to this, and it is completely structurally and electrically. It is also possible to use a symmetrically balanced antenna or an antenna having an intermediate excitation state that is completely asymmetrical structurally and electrically. By the way, when the antenna in the intermediate excitation form is used, the voltage forms in the first and second antenna elements are different, so that the above-described FIGS.
By using the baluns 165, 157, and 168 shown in (1), it is possible to prevent leakage current from flowing from the first or second antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line.
【0281】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、導電性の線材を螺旋状に巻いて形成された第1
及び第2のヘリカルアンテナ56、98及び57、99
を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、図43(A)及び(B)に示すように、多
層配線基板170にスルーホール171及び導体パター
ン172により形成したヘリカルアンテナ173や、回
路基板174の一面174Aに導体パターン175をメ
アンダ状に形成してなるアンテナ素子176等のよう
に、この他種々のアンテナ素子を用いるようにしても良
い。Furthermore, in the first to ninth embodiments, the first wire formed by spirally winding a conductive wire is used.
And the second helical antennas 56, 98 and 57, 99
However, the present invention is not limited to this. As shown in FIGS. 43A and 43B, a helical antenna formed by a through hole 171 and a conductor pattern 172 in a multilayer wiring board 170 is used. Various other antenna elements may be used, such as 173 or an antenna element 176 in which a conductor pattern 175 is formed in a meandering shape on one surface 174A of the circuit board 174.
【0282】また第2のヘリカルアンテナ57及び99
に代えて図44(A)〜(C)に示すように、導電性の
薄板により線状に形成されたアンテナ素子(以下、これ
を薄型線状アンテナと呼ぶ)177や、導電性の薄板に
よりメアンダ状に形成されたアンテナ素子178、また
導電性の薄板により四角形に形成されたアンテナ素子1
79等のような薄型のアンテナ素子を筐体ケース27の
内部又は外部に用いることもでき、このようなアンテナ
素子を用いれば、筐体ケース27が大型化することを防
止することができる。The second helical antennas 57 and 99
44A to 44C, an antenna element 177 (hereinafter, referred to as a thin linear antenna) linearly formed by a conductive thin plate, or a conductive thin plate Antenna element 178 formed in a meander shape, and antenna element 1 formed in a rectangular shape by a conductive thin plate
A thin antenna element such as 79 can be used inside or outside of the housing case 27, and using such an antenna element can prevent the housing case 27 from being enlarged.
【0283】なお薄型線状アンテナ177を実際に携帯
電話機に用いる場合には、例えば図20(A)及び
(B)との対応部分に同一符号を付して示す図45のよ
うに、この薄型線状アンテナ177を筐体ケース27の
内壁に貼着し、当該薄型線状アンテナ177の一端を第
2の給電部材59に電気的に接続すれば良い。When the thin linear antenna 177 is actually used in a portable telephone, for example, as shown in FIG. 45 where parts corresponding to those in FIGS. 20A and 20B are denoted by the same reference numerals, The linear antenna 177 may be attached to the inner wall of the housing case 27, and one end of the thin linear antenna 177 may be electrically connected to the second power supply member 59.
【0284】また図26との対応部分に同一符号を付し
て示す図46のように、この薄型線状アンテナ177を
筐体ケース27の内壁に貼着し、当該薄型線状アンテナ
177の一端を第2の給電部材59に電気的に接続する
と共に、他端を第2のアンテナ部83の押込み時に第2
の短絡用部材87に電気的に接続し得るように折り曲げ
るようにすれば良い。As shown in FIG. 46 where the same reference numerals are assigned to the corresponding parts in FIG. 26, this thin linear antenna 177 is attached to the inner wall of the casing case 27, and one end of the thin linear antenna 177 is provided. Is electrically connected to the second power supply member 59, and the other end is pressed when the second antenna unit 83 is pressed.
May be bent so as to be electrically connected to the short-circuiting member 87.
【0285】さらに上述の第1及び第2の実施の形態、
第4〜第7の実施の形態、第9の実施の形態において
は、導電性の棒状の線材でなるロッドアンテナ60及び
102を用いるようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、図47に示すように、導電性の線材
を螺旋状に密に巻いて形成され、電気的に筒状導体とな
る密巻コイル180をアンテナ素子として用いるように
しても良い。この密巻コイル180をアンテナ素子とし
て用いれば、第2のアンテナ部55、83、97及び1
27を引き出したときに曲げても破損することを防止す
ることができる。Further, the first and second embodiments described above,
In the fourth to seventh embodiments and the ninth embodiment, the case has been described in which the rod antennas 60 and 102 made of a conductive rod-shaped wire are used, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 47, a closely-wound coil 180 which is formed by spirally and densely winding a conductive wire and electrically becomes a cylindrical conductor may be used as an antenna element. If this close-wound coil 180 is used as an antenna element, the second antenna units 55, 83, 97 and 1
27 can be prevented from being damaged even when bent when the 27 is pulled out.
【0286】因みにこの密巻コイル180は、上述した
第3及び第8の実施の形態における第2のアンテナ部7
1及び116の第1のアンテナ半体72及び117とし
ても用いることができ、この第1のアンテナ半体72及
び117として用いれば、上述と同様に第2のアンテナ
部71及び116を引き出したときに曲げても破損する
ことを防止することができる。Incidentally, the close-wound coil 180 is the same as the second antenna unit 7 in the third and eighth embodiments described above.
1 and 116 can be used as the first antenna halves 72 and 117. If the first antenna halves 72 and 117 are used, when the second antenna portions 71 and 116 are pulled out as described above, It is possible to prevent breakage even when bent.
【0287】さらに上述の第3及び第8の実施の形態に
おいては、図25(A)及び(B)及び図31(A)及
び(B)に示す伸縮自在なロッドアンテナが設けられた
第2のアンテナ部71及び116を用いるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、図25
(A)及び(B)との対応部分に同一符号を付して示す
図48(A)及び(B)のように構成された伸縮自在な
ロッドアンテナが設けられた第2のアンテナ部181
や、図31(A)及び(B)との対応部分に同一符号を
付して示す図49(A)及び(B)のように構成された
伸縮自在なロッドアンテナが設けられた第2のアンテナ
部182を用いるようにしても良い。In the third and eighth embodiments described above, the second embodiment provided with the extendable rod antenna shown in FIGS. 25A and 25B and FIGS. 31A and 31B is provided. Although the case where the antenna units 71 and 116 are used has been described, the present invention is not limited to this.
A second antenna unit 181 provided with a telescopic rod antenna configured as shown in FIGS. 48A and 48B in which parts corresponding to FIGS.
In addition, a second portion provided with a telescopic rod antenna configured as shown in FIGS. 49 (A) and (B) in which parts corresponding to those in FIGS. 31 (A) and (B) are assigned the same reference numerals. The antenna unit 182 may be used.
【0288】実際上図48(A)及び(B)に示す第2
のアンテナ部181においては、第2の第2のアンテナ
半体74の下端に第3の給電部材61が電気的及び機械
的に接続されると共に、上端が第1のアンテナ半体72
の穴部に挿通され、かつ摺動ばね75に電気的及び機械
的に接続されている。また第1のアンテナ半体72の下
端に引出し止め部73が設けられると共に、上端に第4
の給電部材62が電気的及び機械的に接続されている。
これによりこの第2のアンテナ部181においては、上
述した第2のアンテナ部71と同様に第1及び第2のア
ンテナ半体72及び74により伸縮自在なロッドアンテ
ナを形成することができる。In practice, the second one shown in FIGS. 48 (A) and (B)
In the antenna section 181, the third feeding member 61 is electrically and mechanically connected to the lower end of the second second antenna half 74, and the upper end is connected to the first antenna half 72.
And is electrically and mechanically connected to the sliding spring 75. A pull-out stopper 73 is provided at the lower end of the first antenna half 72, and a fourth stop is provided at the upper end.
Are electrically and mechanically connected.
Thus, in the second antenna section 181, a stretchable rod antenna can be formed by the first and second antenna halves 72 and 74, similarly to the second antenna section 71 described above.
【0289】また図49(A)及び(B)に示す第2の
アンテナ部170においては、第2の第2のアンテナ半
体119の下端に第1の給電端子103が電気的及び機
械的に接続されると共に、上端が第1のアンテナ半体1
17の穴部に挿通され、かつ摺動ばね75に電気的及び
機械的に接続されている。また第1のアンテナ半体11
7の下端に引出し止め部118が設けられると共に、上
端に第2の給電端子106が電気的及び機械的に接続さ
れている。これによりこの第2のアンテナ部182にお
いても、上述した第2のアンテナ部116と同様に第1
及び第2のアンテナ半体117及び119により伸縮自
在なロッドアンテナを形成することができる。In the second antenna section 170 shown in FIGS. 49A and 49B, the first feeding terminal 103 is electrically and mechanically connected to the lower end of the second antenna half 119. Connected and the upper end is the first antenna half 1
17 and is electrically and mechanically connected to the sliding spring 75. Also, the first antenna half 11
7 is provided with a pull-out stopper 118 at the lower end, and the second power supply terminal 106 is electrically and mechanically connected to the upper end. Accordingly, in the second antenna unit 182 as well, as in the second antenna unit 116 described above,
The second antenna halves 117 and 119 can form a telescopic rod antenna.
【0290】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、第2のアンテナ部55、71、83、97、1
16及び127を筐体長手方向とほぼ平行な押込み方向
及びこれとは逆の引出し方向に沿って押込み及び引出し
自在に設けるようにした場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、図18との対応部分に同一符号を付し
て示す図50(A)及び(B)や、図21との対応部分
に同一符号を付して示す図51(A)及び(B)のよう
に、第2のアンテナ部55(71、83、97、116
及び127)を筐体ケース27の上端27Cの背面27
B側から下端27Dの正面27A側の筐体長手方向に対
して傾斜した方向に沿って押込み及び引出し自在に設け
るようにしても良い。Further, in the above-described first to ninth embodiments, the second antenna units 55, 71, 83, 97, 1
Although the case has been described where the housings 16 and 127 are provided so as to be able to be pushed and pulled out along a pushing direction substantially parallel to the longitudinal direction of the housing and a drawing direction opposite thereto, the present invention is not limited to this. As shown in FIGS. 50 (A) and (B) in which the same reference numerals are assigned to the corresponding parts, and FIGS. 51 (A) and (B) in which the same reference numerals are assigned to the corresponding parts to FIG. The second antenna unit 55 (71, 83, 97, 116)
And 127) are changed to the rear surface 27 of the upper end 27C of the housing case 27.
It may be provided so that it can be pushed and pulled out along the direction inclined from the B side to the longitudinal direction of the housing on the front side 27A side of the lower end 27D.
【0291】これにより第2のアンテナ部55、71、
83、97、116及び127を引き出した状態で携帯
電話機をユーザが頭部に近づけたときにこの第2のアン
テナ部55、71、83、97、116及び127を頭
部からさらに遠ざけることができ、かくして携帯電話機
の人体近傍におけるアンテナ特性の劣化をさらに低減さ
せることができる。As a result, the second antenna units 55, 71,
When the user brings the mobile phone close to the head with 83, 97, 116 and 127 pulled out, the second antenna portions 55, 71, 83, 97, 116 and 127 can be further moved away from the head. Thus, the deterioration of the antenna characteristics near the human body of the mobile phone can be further reduced.
【0292】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、原理で述べたように、整合回路を送受信回路3
1と、バラン38との間、又はバラン38と、第1及び
第2のアンテナ素子との間に設けるようにした場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、図52に示すよ
うに、バラン38の平衡側及び不平衡側の両方に整合回
路183及び184を設けるようにしても良い。In the first to ninth embodiments, as described in the principle, the matching circuit is connected to the transmitting / receiving circuit 3.
1 and the balun 38, or between the balun 38 and the first and second antenna elements. However, the present invention is not limited to this. , The matching circuits 183 and 184 may be provided on both the balanced side and the unbalanced side of the balun 38.
【0293】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、バラン38の平衡不平衡の変換作用により第2
のアンテナ素子から不平衡伝送線路32のグランド側に
漏洩電流が流れることを防止するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、バラン38の平衡
側の端子に対する第1及び第2のアンテナ素子の接続を
切り換えて、このバラン38の平衡不平衡の変換作用に
より第1のアンテナ素子から不平衡伝送線路32のグラ
ンド側に漏洩電流が流れることを防止するようにしても
良い。Further, in the above-described first to ninth embodiments, the second balun 38 has a
The above description has been made on the case where the leakage current is prevented from flowing from the antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line 32. However, the present invention is not limited to this. The connection of the two antenna elements may be switched to prevent leakage current from flowing from the first antenna element to the ground side of the unbalanced transmission line 32 due to the balance / unbalance conversion operation of the balun 38.
【0294】さらに上述の第1〜第9の実施の形態にお
いては、本発明を上述した携帯電話機51、65、6
9、79、89、93、110、114及び123に適
用するようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、例えばコードレス電話機の子機等のように、
この他種々の携帯無線機に広く適用することができる。Further, in the first to ninth embodiments, the present invention is applied to the portable telephones 51, 65, and 6 described above.
9, 79, 89, 93, 110, 114 and 123 have been described. However, the present invention is not limited to this. For example, as in a cordless telephone handset,
In addition, it can be widely applied to various portable wireless devices.
【0295】さらに上述した第1〜第9の実施の形態に
おいては、押込み及び引出し自在に設けられた第1のア
ンテナ素子として、ロッドアンテナ60、102及び第
1及び第2のアンテナ半体72、117及び119、7
4を適用するようにした場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、この他種々の第1のアンテナ素子を広
く適用することができる。Further, in the first to ninth embodiments, the rod antennas 60 and 102 and the first and second antenna halves 72 and 117 and 119, 7
4 has been described, but the present invention is not limited to this, and various other first antenna elements can be widely applied.
【0296】さらに上述した第1〜第9の実施の形態に
おいては、固定式の第2及び第3のアンテナ素子とし
て、第1及び第2のヘリカルアンテナ56、98及び5
7、99を適用するようにした場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、この他種々の第2及び第3のア
ンテナ素子を広く適用することができる。In the first to ninth embodiments, the first and second helical antennas 56, 98 and 5 are used as the fixed second and third antenna elements.
Although the case where 7,99 was applied was described,
The present invention is not limited to this, and various other second and third antenna elements can be widely applied.
【0297】さらに上述した第1〜第9の実施の形態に
おいては、不平衡伝送線路と、第2及び第3のアンテナ
素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変
換手段として、バラン38を適用するようにした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、不平衡伝送線
路と、第2及び第3のアンテナ素子との間で平衡不平衡
の変換作用を施すことができれば、上述した各種バラン
等のように、この他種々の平衡不平衡変換手段を広く適
用することができる。Further, in the first to ninth embodiments, the unbalanced transmission means for performing the unbalanced conversion operation between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements is used. , The balun 38 is applied. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to perform the conversion operation of the unbalance between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements. If such a method is used, various other baluns, such as the various baluns described above, can be widely applied.
【0298】さらに上述した第1〜第9の実施の形態に
おいては、少なくとも1つの第2及び第3のアンテナ素
子を収納し、第1のアンテナ素子が内部を通って押し込
み及び引き出される収納手段として、第1及び第2のア
ンテナカバー53、67、81、91、95、112、
125及び68、92、113を適用するようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、少なくと
も1つの第2及び第3のアンテナ素子を収納し、第1の
アンテナ素子が内部を通って押し込み及び引き出される
ようにすれば、筐体ケース27に一体化された収納手段
等のように、この他種々の収納手段を広く適用すること
ができる。Further, in the first to ninth embodiments described above, at least one of the second and third antenna elements is housed, and the first antenna element is pushed in and pulled out through the inside. , The first and second antenna covers 53, 67, 81, 91, 95, 112,
125, 68, 92, and 113 have been described. However, the present invention is not limited to this. At least one second and third antenna element is housed, and the first antenna element If it is pushed in and pulled out through it, various other storage means such as storage means integrated with the housing case 27 can be widely applied.
【0299】さらに上述した第1〜第9の実施の形態に
おいては、第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時
にいずれか2つの第1及び第2並びに第3のアンテナ素
子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接続する接
続手段として、第1〜第4の給電部材58、59、6
1、62、第7及び第8の給電部材100及び101、
第1及び第2の給電端子103及び106、第1及び第
2のアンテナ部材105及び108を適用するようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第1
のアンテナ素子の押込み時及び引出し時にいずれか2つ
の第1及び第2並びに第3のアンテナ素子をそれぞれ平
衡不平衡変換回路に電気的に接続することができれば、
このこの他種々の接続手段を広く適用することができ
る。Further, in the first to ninth embodiments described above, any two of the first, second and third antenna elements are respectively balanced and unbalanced when the first antenna element is pushed in and out. First to fourth power supply members 58, 59, 6 as connection means for electrically connecting to a circuit.
1, 62, seventh and eighth power supply members 100 and 101,
Although the case where the first and second power supply terminals 103 and 106 and the first and second antenna members 105 and 108 are applied has been described, the present invention is not limited to this.
If any two of the first, second, and third antenna elements can be electrically connected to the balanced-unbalanced conversion circuit when the antenna element is pushed in and pulled out,
Various other connection means can be widely applied.
【0300】[0300]
【発明の効果】上述のように本発明によれば、アンテナ
装置において、押込み及び引出し自在に設けられた第1
のアンテナ素子と、固定式の第2及び第3のアンテナ素
子と、第1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電す
るための不平衡伝送線路と、当該不平衡伝送線路と、第
2及び第3のアンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作
用を施す平衡不平衡変換手段とを設けるようにし、第1
のアンテナ素子の押込み時には、第1のアンテナ素子を
第3のアンテナ素子に電気的に接続して第1の複合アン
テナを形成し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段
を介して第2のアンテナ素子及び第1の複合アンテナを
給電してアンテナとして動作させ、第1のアンテナ素子
の引出し時には、第1のアンテナ素子を第2のアンテナ
素子に電気的に接続して第2の複合アンテナを形成し、
不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第2の
複合アンテナ及び第3のアンテナ素子を給電してアンテ
ナとして動作させるようにしたことにより、第2のアン
テナ素子及び第1の複合アンテナと、第2の複合アンテ
ナ及び第3のアンテナ素子とをそれぞれアンテナとして
動作させたときに、平衡不平衡変換手段の平衡不平衡の
変換作用により第2のアンテナ素子又は第1の複合アン
テナと、第2の複合アンテナ又は第3のアンテナ素子と
から不平衡伝送線路を介してこの不平衡伝送線路が接地
されるグランド部材に漏洩電流が流れることを防止、こ
れによりこのグランド部材がアンテナとして動作するこ
とを防止して人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大
幅に低減させることができ、かくして通話品質の低下を
大幅に低減し得るアンテナ装置を実現することができ
る。As described above, according to the present invention, in the antenna device, the first push-pull and pull-out antenna devices are provided.
, Fixed second and third antenna elements, an unbalanced transmission line for feeding the first, second, and third antenna elements; the unbalanced transmission line; And a balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation with the third antenna element.
When the antenna element is pushed in, the first antenna element is electrically connected to the third antenna element to form a first composite antenna, and the second composite antenna is formed from the unbalanced transmission line through the balanced-unbalanced conversion means. The antenna element and the first composite antenna are fed to operate as an antenna, and when the first antenna element is pulled out, the first antenna element is electrically connected to the second antenna element to connect the second composite antenna. Forming
The second composite antenna and the third antenna element are fed from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means to operate as antennas, so that the second antenna element and the first composite antenna can be operated as antennas. , When the second composite antenna and the third antenna element are operated as antennas, respectively, the second antenna element or the first composite antenna is converted to Preventing the leakage current from flowing from the second composite antenna or the third antenna element to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line, whereby the ground member operates as an antenna. , The deterioration of antenna characteristics near the human body can be greatly reduced, and thus the deterioration of speech quality can be significantly reduced. It can be achieved antenna device.
【0301】またアンテナ装置において、押込み及び引
出し自在に設けられた第1のアンテナ素子と、固定式の
第2及び第3のアンテナ素子と、第1及び第2並びに第
3のアンテナ素子に給電するための不平衡伝送線路と、
当該不平衡伝送線路と、第1及び第2並びに第3のアン
テナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平
衡変換手段と、第1のアンテナ素子の押込み時及び引出
し時にいずれか2つの第1及び第2並びに第3のアンテ
ナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接続す
る接続手段とを設けるようにし、第1のアンテナ素子の
押込み時には、接続手段を介して第1及び第2のアンテ
ナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電気的に接続
し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段を介して第
1及び第2のアンテナ素子を給電してアンテナとして動
作させ、第1のアンテナ素子の引出し時には、接続手段
を介して第1及び第3のアンテナ素子をそれぞれ平衡不
平衡変換回路に電気的に接続し、不平衡伝送線路から平
衡不平衡変換手段を介して第1及び第3のアンテナ素子
を給電してアンテナとして動作させるようにしたことに
より、第1及び第2のアンテナ素子と、第1及び第3の
アンテナ素子とをそれぞれアンテナとして動作させたと
きに、平衡不平衡変換手段の平衡不平衡の変換作用によ
り第1又は第2のアンテナ素子と、第1又は第3のアン
テナ素子とから不平衡伝送線路を介してこの不平衡伝送
線路が接地されるグランド部材に漏洩電流が流れること
を防止し、これによりこのグランド部材がアンテナとし
て動作することを防止して人体近傍におけるアンテナ特
性の劣化を大幅に低減させることができ、かくして通話
品質の低下を大幅に低減し得るアンテナ装置を実現する
ことができる。Also, in the antenna device, power is supplied to the first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out, the second and third fixed antenna elements, and the first, second and third antenna elements. An unbalanced transmission line for
A balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the unbalanced transmission line and the first, second, and third antenna elements; and Connecting means for electrically connecting the two first, second, and third antenna elements to the balanced-unbalanced conversion circuit are provided, and when the first antenna element is pushed in, the first antenna element is connected via the connecting means. And the second antenna element are electrically connected to the balanced-unbalanced conversion circuit, respectively, and the first and second antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means to operate as antennas. When the first antenna element is pulled out, the first and third antenna elements are electrically connected to the balanced / unbalanced conversion circuit via the connection means, respectively, and the balanced / unbalanced conversion means is connected from the unbalanced transmission line. Then, the first and third antenna elements are fed to operate as antennas, so that the first and second antenna elements and the first and third antenna elements are operated as antennas, respectively. Sometimes, the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line from the first or second antenna element and the first or third antenna element due to the unbalanced conversion operation of the unbalanced conversion means. This prevents leakage current from flowing through the ground member, thereby preventing the ground member from operating as an antenna and greatly reducing the deterioration of antenna characteristics near the human body, thus deteriorating call quality. Can be greatly reduced.
【0302】さらにアンテナ装置を有する携帯無線機に
おいて、このアンテナ装置に、押込み及び引出し自在に
設けられた第1のアンテナ素子と、固定式の第2及び第
3のアンテナ素子と、第1及び第2並びに第3のアンテ
ナ素子に給電するための不平衡伝送線路と、当該不平衡
伝送線路と、第2及び第3のアンテナ素子との間で平衡
不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換手段とを設ける
ようにし、第1のアンテナ素子の押込み時には、第1の
アンテナ素子を第3のアンテナ素子に電気的に接続して
第1の複合アンテナを形成し、不平衡伝送線路から平衡
不平衡変換手段を介して第2のアンテナ素子及び第1の
複合アンテナを給電してアンテナとして動作させる、第
1のアンテナ素子の引出し時には、第1のアンテナ素子
を第2のアンテナ素子に電気的に接続して第2の複合ア
ンテナを形成し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手
段を介して第2の複合アンテナ及び第3のアンテナ素子
を給電してアンテナとして動作させるようにしたことに
より、第2のアンテナ素子及び第1の複合アンテナと、
第2の複合アンテナ及び第3のアンテナ素子とをそれぞ
れアンテナとして動作させたときに、平衡不平衡変換手
段の平衡不平衡の変換作用により第2のアンテナ素子又
は第1の複合アンテナと、第2の複合アンテナ又は第3
のアンテナ素子とから不平衡伝送線路を介してこの不平
衡伝送線路が接地されるグランド部材に漏洩電流が流れ
ることを防止、これによりこのグランド部材がアンテナ
として動作することを防止して人体近傍におけるアンテ
ナ特性の劣化を大幅に低減させることができ、かくして
通話品質の低下を大幅に低減し得る携帯無線機を実現す
ることができる。Further, in a portable radio having an antenna device, a first antenna element provided to be able to be pushed and pulled out, second and third fixed antenna elements, first and second An unbalanced transmission line for feeding power to the second and third antenna elements, and a balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements When the first antenna element is pushed in, the first antenna element is electrically connected to the third antenna element to form a first composite antenna, and the balanced unbalanced transmission line is connected to the unbalanced transmission line. The second antenna element and the first composite antenna are fed via the conversion means to operate as an antenna. When the first antenna element is pulled out, the first antenna element is connected to the second antenna. A second composite antenna is formed by electrically connecting the second composite antenna and the third antenna element from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means to operate as an antenna. By doing so, the second antenna element and the first composite antenna,
When the second composite antenna and the third antenna element are operated as antennas, respectively, the second unbalanced / unbalanced conversion operation of the unbalanced / unbalanced conversion means causes the second antenna element or the first composite antenna to be connected to the second combined antenna and the second combined antenna. Composite antenna or third
This prevents the leakage current from flowing from the antenna element to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded via the unbalanced transmission line, thereby preventing the ground member from operating as an antenna and preventing the ground member from operating as an antenna. It is possible to significantly reduce deterioration of antenna characteristics, and thus to realize a portable wireless device that can significantly reduce deterioration of speech quality.
【0303】さらにアンテナ装置を有する携帯無線機に
おいて、アンテナ装置に、押込み及び引出し自在に設け
られた第1のアンテナ素子と、固定式の第2及び第3の
アンテナ素子と、第1及び第2並びに第3のアンテナ素
子に給電するための不平衡伝送線路と、当該不平衡伝送
線路と、第1及び第2並びに第3のアンテナ素子との間
で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換手段と、
第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時にいずれか
2つの第1及び第2並びに第3のアンテナ素子をそれぞ
れ平衡不平衡変換回路に電気的に接続する接続手段とを
設けるようにし、第1のアンテナ素子の押込み時には、
接続手段を介して第1及び第2のアンテナ素子をそれぞ
れ平衡不平衡変換回路に電気的に接続し、不平衡伝送線
路から平衡不平衡変換手段を介して第1及び第2のアン
テナ素子を給電してアンテナとして動作させ、第1のア
ンテナ素子の引出し時には、接続手段を介して第1及び
第3のアンテナ素子をそれぞれ平衡不平衡変換回路に電
気的に接続し、不平衡伝送線路から平衡不平衡変換手段
を介して第1及び第3のアンテナ素子を給電してアンテ
ナとして動作させるようにしたことにより、第1及び第
2のアンテナ素子と、第1及び第3のアンテナ素子とを
それぞれアンテナとして動作させたときに、平衡不平衡
変換手段の平衡不平衡の変換作用により第1又は第2の
アンテナ素子と、第1又は第3のアンテナ素子とから不
平衡伝送線路を介してこの不平衡伝送線路が接地される
グランド部材に漏洩電流が流れることを防止し、これに
よりこのグランド部材がアンテナとして動作することを
防止して人体近傍におけるアンテナ特性の劣化を大幅に
低減させることができ、かくして通話品質の低下を大幅
に低減し得る携帯無線機を実現することができる。[0303] Further, in a portable radio having an antenna device, a first antenna element provided to be able to be pushed and pulled out of the antenna device, second and third fixed antenna elements, and first and second antenna elements are provided. And an unbalanced transmission line for feeding power to the third antenna element, and a balanced unbalance for performing an unbalanced conversion operation between the unbalanced transmission line and the first, second, and third antenna elements. Conversion means;
A connecting means for electrically connecting any two of the first, second and third antenna elements to the balanced / unbalanced conversion circuit when the first antenna element is pushed and pulled out, respectively, is provided. When pushing the antenna element,
The first and second antenna elements are electrically connected to the balanced / unbalanced conversion circuit via the connection means, respectively, and the first and second antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced conversion means. When the first antenna element is pulled out, the first and third antenna elements are electrically connected to the balanced-unbalanced conversion circuit via connecting means, respectively, and the unbalanced transmission line is connected to the unbalanced transmission line. By feeding the first and third antenna elements via the balance converting means and operating them as antennas, the first and second antenna elements and the first and third antenna elements can be used as antennas, respectively. When the first and second antenna elements and the first or third antenna element are connected via the unbalanced transmission line by the balance / unbalance conversion operation of the balance / unbalance conversion means. To prevent leakage current from flowing to the ground member to which the unbalanced transmission line is grounded, thereby preventing the ground member from operating as an antenna and greatly reducing the deterioration of antenna characteristics near the human body. Thus, it is possible to realize a portable wireless device capable of greatly reducing the deterioration of the call quality.
【図1】平衡型アンテナの構成を示す略線図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balanced antenna.
【図2】平衡型アンテナの動作の説明に供する略線的な
電圧波形図である。FIG. 2 is a schematic voltage waveform diagram for explaining the operation of the balanced antenna.
【図3】不平衡型アンテナの構成を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of an unbalanced antenna.
【図4】不平衡型アンテナの動作の説明に供する略線的
な電圧波形図である。FIG. 4 is a schematic voltage waveform diagram for explaining the operation of the unbalanced antenna.
【図5】中間励振姿態アンテナの構成を示す略線図であ
る。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration of an intermediate excitation form antenna.
【図6】中間励振姿態アンテナの動作の一例の説明に供
する略線的な電圧波形図である。FIG. 6 is a schematic voltage waveform diagram for explaining an example of the operation of the intermediate excitation state antenna.
【図7】本発明による携帯電話機の原理の説明に供する
略線的断面図である。FIG. 7 is a schematic sectional view for explaining the principle of the mobile phone according to the present invention.
【図8】マイクロストリップ線路でなる不平衡伝送線路
の構成を示す略線的斜視図である。FIG. 8 is a schematic perspective view showing a configuration of an unbalanced transmission line composed of a microstrip line.
【図9】不平衡伝送線路と、ロッドアンテナ及びヘリカ
ルアンテナとの接続の説明に供する略線的ブロック図で
ある。FIG. 9 is a schematic block diagram for explaining connection between an unbalanced transmission line, a rod antenna, and a helical antenna.
【図10】バランを用いた不平衡伝送線路と、ロッドア
ンテナ及びヘリカルアンテナとの接続の説明に供する略
線的ブロック図である。FIG. 10 is a schematic block diagram for explaining connection between an unbalanced transmission line using a balun, a rod antenna, and a helical antenna.
【図11】バランの構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a balun.
【図12】バランの位相回路の構成を示すブロック図で
ある。FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a balun phase circuit.
【図13】ロッドアンテナ及びヘリカルアンテナと、シ
ールドケースとの配置の説明に供する略線図である。FIG. 13 is a schematic diagram for describing the arrangement of a rod antenna, a helical antenna, and a shield case.
【図14】筐体ケースに対するロッドアンテナ及びヘリ
カルアンテナの配置の説明に供する略線的側面図であ
る。FIG. 14 is a schematic side view for explaining an arrangement of a rod antenna and a helical antenna with respect to a housing case.
【図15】バランの不平衡側への整合回路の配置の説明
に供するブロック図である。FIG. 15 is a block diagram for explaining the arrangement of a matching circuit on the unbalanced side of the balun.
【図16】バランの平衡側への整合回路の配置の説明に
供するブロック図である。FIG. 16 is a block diagram for explaining the arrangement of a matching circuit on the balanced side of the balun;
【図17】バランの平衡側に配置した整合回路の構成を
示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a matching circuit arranged on the balanced side of the balun.
【図18】本発明による携帯電話機の構成の第1の実施
の形態を示す略線的側面図である。FIG. 18 is a schematic side view showing the first embodiment of the configuration of the mobile phone according to the present invention.
【図19】第1及び第2のアンテナ部と、シールドケー
スとの配置の説明に供する略線図である。FIG. 19 is a schematic diagram for describing the arrangement of first and second antenna units and a shield case.
【図20】第1の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile phone according to the first embodiment.
【図21】第2の実施の形態による携帯電話機の構成を
示す略線的側面図である。FIG. 21 is a schematic side view illustrating a configuration of a mobile phone according to a second embodiment.
【図22】第1及び第2のアンテナ部と、シールドケー
スとの配置の説明に供する略線図である。FIG. 22 is a schematic diagram for describing the arrangement of first and second antenna units and a shield case.
【図23】第2の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 23 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a second embodiment.
【図24】第3の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 24 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a third embodiment.
【図25】第2のアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。FIG. 25 is a schematic sectional view showing the configuration of a second antenna unit.
【図26】第4の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 26 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a fourth embodiment.
【図27】第5の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 27 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a fifth embodiment.
【図28】第6の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 28 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a sixth embodiment.
【図29】第7の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 29 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a seventh embodiment.
【図30】第8の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 30 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to an eighth embodiment.
【図31】第2のアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。FIG. 31 is a schematic sectional view showing a configuration of a second antenna unit.
【図32】第9の実施の形態による携帯電話機の内部構
成を示すブロック図である。FIG. 32 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone according to a ninth embodiment.
【図33】他の実施の形態による同軸ケーブルでなる不
平衡伝送線路の構成を示す略線図である。FIG. 33 is a schematic diagram illustrating a configuration of an unbalanced transmission line including a coaxial cable according to another embodiment.
【図34】他の実施の形態による位相回路の構成を示す
ブロック図である。FIG. 34 is a block diagram showing a configuration of a phase circuit according to another embodiment.
【図35】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。FIG. 35 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.
【図36】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。FIG. 36 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balun according to another embodiment.
【図37】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。FIG. 37 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.
【図38】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。FIG. 38 is a schematic diagram illustrating a configuration of a balun according to another embodiment.
【図39】トランス型のバランに用いるコイルを示す上
面図である。FIG. 39 is a top view showing a coil used for a transformer type balun.
【図40】他の実施の形態による同軸ケーブルを用いた
シュペルトップバランの構成を示す略線的断面図及び略
線図である。FIG. 40 is a schematic cross-sectional view and a schematic diagram illustrating a configuration of a super top balun using a coaxial cable according to another embodiment.
【図41】他の実施の形態によるマイクロストリップ線
路を用いたシュペルトップバランの構成を示す略線図で
ある。FIG. 41 is a schematic diagram showing a configuration of a super top balun using a microstrip line according to another embodiment.
【図42】他の実施の形態によるバランの構成を示す略
線図である。FIG. 42 is a schematic diagram showing a configuration of a balun according to another embodiment.
【図43】他の実施の形態による第1及び第2のヘリカ
ルアンテナに代わるアンテナ素子の構成を示す略線的上
面図である。FIG. 43 is a schematic top view showing a configuration of an antenna element replacing the first and second helical antennas according to another embodiment.
【図44】他の実施の形態による薄型のアンテナ素子の
構成を示す略線的上面図である。FIG. 44 is a schematic top view showing the configuration of a thin antenna element according to another embodiment.
【図45】他の実施の形態による薄型線状アンテナを用
いた携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。FIG. 45 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone using a thin linear antenna according to another embodiment.
【図46】他の実施の形態による薄型線状アンテナを用
いた携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。FIG. 46 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile phone using a thin linear antenna according to another embodiment.
【図47】ロッドアンテナに代わるアンテナ素子の構成
を示す略線図である。FIG. 47 is a schematic diagram illustrating a configuration of an antenna element that replaces a rod antenna.
【図48】他の実施の形態による伸縮自在なロッドアン
テナが設けられたアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。FIG. 48 is a schematic sectional view showing the configuration of an antenna unit provided with a telescopic rod antenna according to another embodiment.
【図49】他の実施の形態による伸縮自在なロッドアン
テナが設けられたアンテナ部の構成を示す略線的断面図
である。FIG. 49 is a schematic sectional view showing a configuration of an antenna unit provided with a telescopic rod antenna according to another embodiment.
【図50】他の実施の形態による第2のアンテナ部の押
込み及び引出し方向の説明に供する略線的側面図であ
る。FIG. 50 is a schematic side view for explaining push-in and pull-out directions of a second antenna unit according to another embodiment.
【図51】他の実施の形態による第2のアンテナ部の押
込み及び引出し方向の説明に供する略線的側面図であ
る。FIG. 51 is a schematic side view for explaining a push-in and pull-out direction of a second antenna unit according to another embodiment;
【図52】他の実施の形態による整合回路の配置の説明
に供するブロック図である。FIG. 52 is a block diagram for explaining an arrangement of a matching circuit according to another embodiment;
【図53】従来の携帯電話機の回路構成を示すブロック
図である。FIG. 53 is a block diagram showing a circuit configuration of a conventional mobile phone.
【図54】従来のシールドケースのアンテナとしての動
作の説明に供する略線的正面図である。FIG. 54 is a schematic front view for explaining the operation of a conventional shield case as an antenna.
26、51、65、69、79、89、93、110、
114、123……携帯電話機、27……筐体ケース、
28、60、102……ロッドアンテナ、29……ヘリ
カルアンテナ、30、52、66、70、80、90、
94、111、115、124……アンテナ装置、31
……送受信回路、32、141……不平衡伝送線路、3
3……シールドケース、36、143……ホット側、3
7、146……グランド側、38、142、148、1
51、154、159、165、167、168……バ
ラン、53、67、81、91、95、112、125
……第1のアンテナカバー、54、82、96、126
……第1のアンテナ部、55、71、83、97、11
6、127、181、182……第2のアンテナ部、5
6、98……第1のヘリカルアンテナ、57、99……
第2のヘリカルアンテナ、58……第1の給電部材、5
9……第2の給電部材、61……第3の給電部材、62
……第4の給電部材、68、92、113……第2のア
ンテナカバー、72、117……第1のアンテナ半体、
74、119……第2のアンテナ半体 100……第7の給電部材、101……第8の給電部
材、103……第1の給電端子、105……第1のアン
テナ部材、106……第2の給電端子、108……第2
のアンテナ部材。26, 51, 65, 69, 79, 89, 93, 110,
114, 123 ... mobile phone, 27 ... housing case,
28, 60, 102 ... rod antenna, 29 ... helical antenna, 30, 52, 66, 70, 80, 90,
94, 111, 115, 124 ... antenna device, 31
... Transceiving circuit, 32, 141 ... Unbalanced transmission line, 3
3 ... Shield case, 36, 143 ... Hot side, 3
7, 146 ... ground side, 38, 142, 148, 1
51, 154, 159, 165, 167, 168... Balun, 53, 67, 81, 91, 95, 112, 125
... First antenna cover, 54, 82, 96, 126
... First antenna unit, 55, 71, 83, 97, 11
6, 127, 181, 182... Second antenna unit, 5
6, 98 ... first helical antenna, 57, 99 ...
Second helical antenna, 58... First power supply member, 5
9 ... second power supply member, 61 ... third power supply member, 62
... A fourth power supply member, 68, 92, 113... A second antenna cover, 72, 117.
74, 119: second antenna half 100: seventh power supply member, 101: eighth power supply member, 103: first power supply terminal, 105: first antenna member, 106 ... Second power supply terminal, 108... Second
Antenna member.
フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA02 AA13 AB02 CA03 DA02 EA01 FA33 FA34 HA10 5J046 AA02 AA03 AB06 AB07 AB12 JA01 JA05 JA10 JA13 5J047 AA02 AA03 AB06 AB07 AB12 FA09 FA12 FD01 Continued on the front page F term (reference) 5J021 AA02 AA13 AB02 CA03 DA02 EA01 FA33 FA34 HA10 5J046 AA02 AA03 AB06 AB07 AB12 JA01 JA05 JA10 JA13 5J047 AA02 AA03 AB06 AB07 AB12 FA09 FA12 FD01
Claims (22)
アンテナ素子と、 固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、 上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電する
ための不平衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第2及び第3のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時に
は、上記第1のアンテナ素子を上記第3のアンテナ素子
に電気的に接続して第1の複合アンテナを形成し、上記
不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換手段を介して上
記第2のアンテナ素子及び上記第1の複合アンテナを給
電してアンテナとして動作させ、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記第1のア
ンテナ素子を上記第2のアンテナ素子に電気的に接続し
て第2の複合アンテナを形成し、上記不平衡伝送線路か
ら上記平衡不平衡変換手段を介して上記第2の複合アン
テナ及び上記第3のアンテナ素子を給電してアンテナと
して動作させることを特徴とするアンテナ装置。A first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; fixed second and third antenna elements; and a power supply to the first, second and third antenna elements. An unbalanced transmission line; and a balance-unbalance conversion means for performing a balance-unbalance conversion operation between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements. At the time of pushing, the first antenna element is electrically connected to the third antenna element to form a first composite antenna, and the second composite antenna is formed from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means. The first antenna element and the first composite antenna are fed and operated as an antenna. When the first antenna element is pulled out, the first antenna element is electrically connected to the second antenna element, and the first antenna element is electrically connected to the second antenna element. Two An antenna device comprising: forming a composite antenna; feeding the second composite antenna and the third antenna element from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion unit to operate as an antenna.
又は引出し時に上記第1のアンテナ素子に両端又はいず
れか一端が電気的に接続されることを特徴とする請求項
1に記載のアンテナ装置。2. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a spiral shape, and the first antenna element is pushed or pulled out when the first antenna element is pushed or pulled out. The antenna device according to claim 1, wherein both ends or any one end is electrically connected to the antenna element.
テナ素子を収納し、上記第1のアンテナ素子が内部を通
って押し込み及び引き出される収納手段を具えることを
特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。3. The apparatus according to claim 2, further comprising storage means for housing at least one of said second and third antenna elements, said first antenna element being pushed in and out therethrough. The antenna device as described in the above.
し込み及び引き出されるように配置されたことを特徴と
する請求項3に記載のアンテナ装置。4. The device according to claim 3, wherein the second and third antenna elements are arranged so that the first antenna element is pushed in and pulled out along a central axis of the helix. Antenna device.
て伸縮自在に形成され、上記第1のアンテナ素子の押込
み時に短縮されることを特徴とする請求項4に記載のア
ンテナ装置。5. The first antenna element is formed to extend and contract by inserting a conductive rod-shaped member into a hole of a conductive tubular member, and is shortened when the first antenna element is pushed in. The antenna device according to claim 4, wherein:
テナ素子の長手方向とほぼ平行にして配置されたことを
特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。6. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a spiral shape, and the center axis of the spiral is set in the longitudinal direction of the first antenna element. 3. The antenna device according to claim 2, wherein the antenna device is arranged substantially in parallel with the antenna device.
アンテナ素子と、 固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、 上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電する
ための不平衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第1及び第2並びに第3の
アンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡
不平衡変換手段と、 上記第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時にいず
れか2つの上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子
をそれぞれ上記平衡不平衡変換回路に電気的に接続する
接続手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時
には、上記接続手段を介して上記第1及び第2のアンテ
ナ素子をそれぞれ上記平衡不平衡変換回路に電気的に接
続し、上記不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換手段
を介して上記第1及び第2のアンテナ素子を給電してア
ンテナとして動作させ、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記接続手段
を介して上記第1及び第3のアンテナ素子をそれぞれ上
記平衡不平衡変換回路に電気的に接続し、上記不平衡伝
送線路から上記平衡不平衡変換手段を介して上記第1及
び第3のアンテナ素子を給電してアンテナとして動作さ
せることを特徴とするアンテナ装置。7. A first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out, second and third fixed antenna elements, and a power supply for feeding the first, second and third antenna elements. An unbalanced transmission line, the unbalanced transmission line, and a balance-unbalance conversion unit that performs a balance-unbalance conversion operation between the first, second, and third antenna elements; and the first antenna element. Connecting means for electrically connecting any two of the first, second and third antenna elements to the balanced / unbalanced conversion circuit at the time of pushing and pulling of the first antenna element. In some cases, the first and second antenna elements are electrically connected to the balanced / unbalanced conversion circuit via the connection means, respectively, and the first and second antenna elements are connected from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced conversion means. Passing When the first antenna element is pulled out, the first and third antenna elements are electrically connected to the balanced-unbalanced conversion circuit via the connection means when the first antenna element is pulled out. An antenna device, wherein the first and third antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the unbalanced conversion means to operate as antennas.
テナ素子を収納し、上記第1のアンテナ素子が内部を通
って押し込み及び引き出される収納手段を具えることを
特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。8. The apparatus according to claim 7, further comprising a storage means for storing at least one of said second and third antenna elements, said first antenna element being pushed in and out therethrough. The antenna device as described in the above.
し込み及び引き出されるように配置されたことを特徴と
する請求項8に記載のアンテナ装置。9. The first antenna element is formed in a rod shape, and the second and third antenna elements are arranged so that the first antenna element is pushed in and pulled out along a center axis of the helix. The antenna device according to claim 8, wherein the antenna device is arranged.
て伸縮自在に形成され、上記第1のアンテナ素子の押込
み時に短縮されることを特徴とする請求項9に記載のア
ンテナ装置。10. The first antenna element is formed so that a conductive rod-shaped member is inserted into a hole of a conductive tubular member so as to be expandable and contractable, and is shortened when the first antenna element is pushed. The antenna device according to claim 9, wherein:
テナ素子の長手方向とほぼ平行にして配置されたことを
特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。11. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a spiral shape, and the center axis of the spiral is set in the longitudinal direction of the first antenna element. The antenna device according to claim 7, wherein the antenna device is arranged substantially in parallel with the antenna.
て、 上記アンテナ装置は、 押込み及び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子
と、 固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、 上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電する
ための不平衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第2及び第3のアンテナ素
子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡不平衡変換
手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時に
は、上記第1のアンテナ素子を上記第3のアンテナ素子
に電気的に接続して第1の複合アンテナを形成し、上記
不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換手段を介して上
記第2のアンテナ素子及び上記第1の複合アンテナを給
電してアンテナとして動作させ、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記第1のア
ンテナ素子を上記第2のアンテナ素子に電気的に接続し
て第2の複合アンテナを形成し、上記不平衡伝送線路か
ら上記平衡不平衡変換手段を介して上記第2の複合アン
テナ及び上記第3のアンテナ素子を給電してアンテナと
して動作させることを特徴とする携帯無線機。12. A portable wireless device having an antenna device, wherein the antenna device comprises: a first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; fixed second and third antenna elements; An unbalanced transmission line for feeding power to the second and third antenna elements; and an unbalanced transmission line for performing a balance-unbalance conversion operation between the unbalanced transmission line and the second and third antenna elements. The first antenna element is electrically connected to the third antenna element when the first antenna element is pushed in to form a first composite antenna, and the unbalanced transmission is performed. The second antenna element and the first composite antenna are fed from the line via the balance-unbalance conversion means to operate as an antenna, and when the first antenna element is pulled out, the Is electrically connected to the second antenna element to form a second composite antenna, and the second composite antenna and the second composite antenna are connected from the unbalanced transmission line via the balanced-unbalanced conversion means. A portable wireless device, wherein the portable wireless device operates as an antenna by feeding the antenna element of (3).
又は引出し時に上記第1のアンテナ素子に両端又はいず
れか一端が電気的に接続されることを特徴とする請求項
12に記載の携帯無線機。13. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a helical shape, and the first antenna element is pushed or pulled out when the first antenna element is pushed or pulled out. 13. The portable wireless device according to claim 12, wherein both ends or any one end are electrically connected to said antenna element.
引き出される筐体ケースを具え、 上記アンテナ装置は、 上記筐体ケースから突出して設けられ、少なくとも1つ
の上記第2及び第3のアンテナ素子を収納し、上記第1
のアンテナ素子が内部を通って押し込み及び引き出され
る収納手段を具えることを特徴とする請求項13に記載
の携帯無線機。14. A housing case into which the first antenna element is pushed and pulled out, wherein the antenna device is provided so as to protrude from the housing case, and includes at least one of the second and third antenna elements. Housed, the first
14. The portable wireless device according to claim 13, further comprising storage means for pushing and pulling out the antenna element through the inside.
し込み及び引き出されるように配置されたことを特徴と
する請求項14に記載の携帯無線機。15. The device according to claim 14, wherein the second and third antenna elements are arranged such that the first antenna element is pushed in and pulled out along a central axis of the helix. Portable radio.
て伸縮自在に形成され、上記第1のアンテナ素子の押込
み時に短縮されることを特徴とする請求項15に記載の
携帯無線機。16. The first antenna element is formed to extend and contract by inserting a conductive rod-shaped member into a hole of a conductive tubular member, and is shortened when the first antenna element is pushed in. The portable wireless device according to claim 15, wherein:
テナ素子の長手方向とほぼ平行にして配置されたことを
特徴とする請求項13に記載の携帯無線機。17. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a spiral shape, and the center axis of the spiral is set in the longitudinal direction of the first antenna element. 14. The portable wireless device according to claim 13, wherein the portable wireless device is arranged substantially in parallel with the portable wireless device.
て、 上記アンテナ装置は、 押込み及び引出し自在に設けられた第1のアンテナ素子
と、 固定式の第2及び第3のアンテナ素子と、 上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子に給電する
ための不平衡伝送線路と、 上記不平衡伝送線路と、上記第1及び第2並びに第3の
アンテナ素子との間で平衡不平衡の変換作用を施す平衡
不平衡変換手段と、 上記第1のアンテナ素子の押込み時及び引出し時にいず
れか2つの上記第1及び第2並びに第3のアンテナ素子
をそれぞれ上記平衡不平衡変換回路に電気的に接続する
接続手段とを具え、上記第1のアンテナ素子の押込み時
には、上記接続手段を介して上記第1及び第2のアンテ
ナ素子をそれぞれ上記平衡不平衡変換回路に電気的に接
続し、上記不平衡伝送線路から上記平衡不平衡変換手段
を介して上記第1及び第2のアンテナ素子を給電してア
ンテナとして動作させ、 上記第1のアンテナ素子の引出し時には、上記接続手段
を介して上記第1及び第3のアンテナ素子をそれぞれ上
記平衡不平衡変換回路に電気的に接続し、上記不平衡伝
送線路から上記平衡不平衡変換手段を介して上記第1及
び第3のアンテナ素子を給電してアンテナとして動作さ
せることを特徴とする携帯無線機。18. A portable wireless device having an antenna device, wherein the antenna device comprises: a first antenna element provided so as to be able to be pushed and pulled out; fixed second and third antenna elements; And an unbalanced transmission line for feeding power to the second and third antenna elements; and an unbalanced transmission line, and an unbalanced transmission function between the first, second, and third antenna elements. A balance-unbalance conversion unit to be applied; and any two of the first, second, and third antenna elements are electrically connected to the balance-unbalance conversion circuit when the first antenna element is pushed in and out, respectively. Connecting means for electrically connecting the first and second antenna elements to the balanced / unbalanced conversion circuit via the connecting means when the first antenna element is pushed in. The first and second antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced conversion means to operate as antennas, and when the first antenna element is pulled out, the first and second antenna elements are connected via the connection means. First and third antenna elements are electrically connected to the balanced / unbalanced conversion circuit, respectively, and the first and third antenna elements are fed from the unbalanced transmission line via the balanced / unbalanced conversion means. A portable wireless device characterized by operating as an antenna.
引き出される筐体ケースを具え、 上記アンテナ装置は、 上記筐体ケースに突出して設けられ、少なくとも1つの
上記第2及び第3のアンテナ素子を収納し、上記第1の
アンテナ素子が内部を通って押し込み及び引き出される
収納手段を具えることを特徴とする請求項18に記載の
携帯無線機。19. A housing case into which the first antenna element is pushed and pulled out, wherein the antenna device is provided so as to protrude from the housing case, and includes at least one of the second and third antenna elements. 19. The portable wireless device according to claim 18, further comprising a storage unit that is stored and pushed and pulled out of the first antenna element through the inside.
し込み及び引き出されるように配置されたことを特徴と
する請求項19に記載の携帯無線機。20. The first antenna element is formed in a rod shape, and the second and third antenna elements are arranged so that the first antenna element is pushed and pulled out along a center axis of the helix. The portable wireless device according to claim 19, wherein the portable wireless device is arranged.
て伸縮自在に形成され、上記第1のアンテナ素子の押込
み時に短縮されることを特徴とする請求項20に記載の
携帯無線機。21. The first antenna element is formed to extend and contract by inserting a conductive rod-shaped member through a hole of the conductive cylindrical member, and is shortened when the first antenna element is pushed. The portable wireless device according to claim 20, wherein:
テナ素子の長手方向とほぼ平行にして配置されたことを
特徴とする請求項18に記載の携帯無線機。22. The first antenna element is formed in a rod shape, the second and third antenna elements are formed in a spiral shape, and the center axis of the spiral is set in the longitudinal direction of the first antenna element. 19. The portable wireless device according to claim 18, wherein the portable wireless device is arranged substantially in parallel with.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224263A JP2001053523A (en) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | Antenna system and portable radio equipment |
EP00306678A EP1075042A2 (en) | 1999-08-06 | 2000-08-03 | Antenna apparatus and portable radio set |
KR1020000045020A KR20010021204A (en) | 1999-08-06 | 2000-08-03 | Antenna apparatus and portable radio communication apparatus |
CN00129051.7A CN1284827A (en) | 1999-08-06 | 2000-08-05 | Aerial device and protable radio set |
US09/633,676 US6362792B1 (en) | 1999-08-06 | 2000-08-07 | Antenna apparatus and portable radio set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224263A JP2001053523A (en) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | Antenna system and portable radio equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001053523A true JP2001053523A (en) | 2001-02-23 |
Family
ID=16811046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11224263A Pending JP2001053523A (en) | 1999-08-06 | 1999-08-06 | Antenna system and portable radio equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001053523A (en) |
-
1999
- 1999-08-06 JP JP11224263A patent/JP2001053523A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001053517A (en) | Antenna device and portable wireless device | |
US6362792B1 (en) | Antenna apparatus and portable radio set | |
JP2001053518A (en) | Antenna device and portable wireless device | |
US6069592A (en) | Meander antenna device | |
EP0747989B1 (en) | Double-action antenna | |
US5923305A (en) | Dual-band helix antenna with parasitic element and associated methods of operation | |
US6239755B1 (en) | Balanced, retractable mobile phone antenna | |
US20100207832A1 (en) | Antenna arrangement, printed circuit board, portable electronic device & conversion kit | |
JP2002064329A (en) | Radio communication equipment | |
WO2008075208A2 (en) | An antenna arrangement | |
CN1282451A (en) | Multiple band telescope type antenna for mobile phone | |
JPH11317612A (en) | Folded antenna, antenna device and radio equipment | |
US20090115677A1 (en) | Dual-band monopole antenna with antenna signal fed through short-circuit terminal of transmission line | |
JP2001358514A (en) | Radio terminal device | |
US6359592B1 (en) | Minimum frequency shift telescoping antenna | |
FI97499B (en) | Double acting antenna | |
JP2001053520A (en) | Antenna system and portable radio device | |
JP2001053523A (en) | Antenna system and portable radio equipment | |
JP2001053522A (en) | Antenna system and portable radio device | |
JPH09139618A (en) | Antenna device | |
WO2000046873A1 (en) | Wireless phone design for improving radiation performance | |
CN222915143U (en) | Antenna for foldable device and foldable device | |
JPH1056314A (en) | Antenna | |
JP3904957B2 (en) | Dual-band antenna structure for mobile phones | |
AU7229600A (en) | Dual band antenna system |