JP2001041181A - スクロール流体機械 - Google Patents
スクロール流体機械Info
- Publication number
- JP2001041181A JP2001041181A JP11211567A JP21156799A JP2001041181A JP 2001041181 A JP2001041181 A JP 2001041181A JP 11211567 A JP11211567 A JP 11211567A JP 21156799 A JP21156799 A JP 21156799A JP 2001041181 A JP2001041181 A JP 2001041181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid machine
- scroll fluid
- casing
- pipe
- scroll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Abstract
クロール流体機械の高さをも縮小し、かつケーシングの
耐圧をも向上させる。 【解決手段】 スクロール流体機械は上部ケーシング
(ケーシングトップ)1aを備える。上部ケーシング1
aの上面に凹部2を設け、該凹部2の底面に平面部2a
を設ける。この平面部2aに操作管4を取付ける。
Description
に関し、より特定的には、スクロール流体機械のケーシ
ングトップの構造に関する。
図3に示すように、固定スクロール5および可動スクロ
ール6が組込まれるケーシング1を備える。ケーシング
1は、この場合であれば、上部ケーシング(ケーシング
トップ)1aと下部ケーシング1bを有する。
ング1aに取付けられた操作管4および吐出管7を備え
る。操作管4は、外部配管と接続され、たとえば固定ス
クロール5と可動スクロール6間に形成される圧縮室に
外部から冷媒を供給する機能を有する。該操作管4は、
溶接部3を介して上部ケーシング1aに固定される。吐
出管7は圧縮後の冷媒をケーシング1の外部に吐出す
る。
スクロール流体機械には次のような問題があった。
ドーム型(略楕円形状)であり、上部ケーシング1aに
おける偏心した位置に操作管4が取付けられる。そのた
め、曲面部上に溶接部3を形成しなければならず、溶接
作業が困難となるという問題があった。
分に操作管4が取付けられるので、操作管4の軸方向の
位置決めが困難となるという問題もあった。
外部配管を上部ケーシング1aに取付けた際に、ケーシ
ング1の軸方向におけるスクロール流体機械の高さ(以
下、「全高」と称する)H2が高くなるという問題もあ
った。
施すことによりドーム型に成形される。そのため、上部
ケーシング1aに薄肉部が形成される場合がある。この
場合には、耐圧の低下が懸念される。
するためになされたものである。この発明の目的は、操
作管を取付ける際の溶接作業を容易に行なえ、操作管の
軸方向の位置決めをも容易に行なえ、操作管等の取付後
のスクロール流体機械の全高をも低くすることができ、
かつケーシングの耐圧をも向上させることができるスク
ロール流体機械を提供することにある。
ール流体機械は、ドーム型のケーシングトップ(1a)
を備える。そして、ケーシングトップ(1a)の上面に
凹部(2)を設け、該凹部(2)の底面に平面部(2
a)を設ける。ここで、ケーシングトップとは、ケーシ
ングの一端を構成する部分のことを称し、たとえば図1
に示す例では上部ケーシング1aがそれに対応する。
により、該平面部(2a)に操作管(4)を取付けるこ
とができる。それにより、平面部(2a)上でケーシン
グトップ(1a)と操作管(4)との溶接を行なうこと
ができ、曲面部上で溶接を行なっていた従来例よりも溶
接作業を格段に容易に行なえる。また、平面部(2a)
に操作管(4)を取付ける場合には、たとえば平面部
(2a)と操作管(4)とを係合させることにより操作
管(4)の軸方向の位置決めを容易に行なえる。さら
に、平面部(2a)が凹部(2)の底面に設けられるの
で、該平面部(2a)に操作管(4)やこれに接続され
る外部配管を取付けた場合に、操作管(4)等の取付後
のスクロール流体機械の全高(H1)を従来例よりも低
くすることができる。さらに、ケーシングトップ(1
a)の上面に凹部(2)を設けることにより、成形時に
おけるケーシングトップ(1a)の変形量を従来例より
も低減することができ、ケーシングトップ(1a)に薄
肉部が形成されることを効果的に抑制することもでき
る。それにより、ケーシングの耐圧をも向上させること
ができる。
は、上記平面部(2a)に操作管(4)を取付けてい
る。ここで、操作管(4)とは、たとえばスクロール流
体機械に外部から冷媒を供給する等のスクロール流体機
械に対し何らかの操作を行なうための管のことを称す
る。
えるタイプのスクロール流体機械に対し、有用である。
は、上記操作管(4)は、平面部(2a)と係合するこ
とにより操作管(4)の軸方向の位置決めを行なう係合
部(4a)を有する。
を設けることにより、操作管(4)をケーシングトップ
(1a)に挿着するだけで係合部(4a)を平面部(2
a)と係合させることができ、操作管(4)の軸方向の
位置決めを容易かつ正確に行なうことができる。
冷媒を圧縮する圧縮室を形成する固定スクロール(5)
および可動スクロール(6)を備え、操作管(4)は、
冷媒を上記圧縮室内に供給あるいは上記圧縮室から冷媒
を外部に抽出する機能を有する。
途中の圧縮室に液冷媒あるいはガス冷媒をインジェクシ
ョンするインジェクション管や、圧縮室から冷媒を外部
に抽出して容量制御を行なう冷媒容量制御管等を挙げる
ことができる。かかるインジェクション管や冷媒容量制
御管等を備えたスクロール流体機械に対し、本発明は特
に有用である。
は、上記平面部(2a)は、ケーシングトップ(1a)
の上面の中心(2b)に対し偏心した位置に設けられ
る。
ーシングトップ(1a)の周方向の位置決めを行なうこ
とができる。
は、上記平面部(2a)は、スクロール流体機械のケー
シング(1)の軸方向(たとえば図1に示す例では上下
方向)と垂直な方向に延在する。
ップ(1a)に固定するための溶接作業をより容易に行
なえることに加え、操作管(4)の軸方向の位置決めを
もより正確に行なえる。
本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明
の1つの実施の形態におけるスクロール流体機械の部分
断面図である。
ル流体機械は、ケーシング1と、ケーシング1内に組込
まれる固定スクロール5および可動スクロール6と、操
作管4と、吐出管7とを備える。
れぞれ渦巻体を有し、該渦巻体間に複数の圧縮室が形成
される。この圧縮室内で冷媒が圧縮された後、吐出管7
を通して圧縮後の冷媒が外部に吐出される。
シング1の軸方向(図1における上下方向)の一端を構
成するドーム型(略楕円形状)の上部ケーシング(ケー
シングトップ)1aと、下部ケーシング1bとを有す
る。
図2に示すように、凹部2を設ける。このように凹部2
を設けることにより、上部ケーシング1aをたとえば絞
り加工により成形する際に、上部ケーシング1aの変形
量を低減することができる。それにより、上部ケーシン
グ1aに薄肉部が形成されるのを効果的に抑制すること
ができ、ケーシング1の信頼性を向上させることができ
る。
ケーシング1aの上面の中心2bから偏心した位置に設
けられる。この凹部2の底面に、平面部2aを設ける。
平面部2aは、好ましくは、ケーシング1の軸方向と垂
直な方向に延在する。また、上記平面部2aは、凹部2
の底面の少なくとも一部に設けられれば良い。この平面
部2aに、操作管4を取付ける。
らかの操作を行なうための管である。この操作管4の具
体例としては、圧縮途中の圧縮室に液冷媒あるいはガス
冷媒をインジェクションするインジェクション管や、圧
縮室から冷媒を外部に抽出して容量制御を行なう冷媒容
量制御管等を挙げることができる。
スクロール5に達し、固定スクロール5に設けられた連
通路を介して操作管4と圧縮室とは連通する。操作管4
の他端は、外部配管と接続され、この外部配管および操
作管4を通して冷媒を圧縮室内に供給あるいは冷媒を圧
縮室から抽出可能となる。
を介して上部ケーシング1aに固定される。このとき、
溶接部3は平面部2a上に形成されるので、図3に示す
従来例のように溶接部3を曲面部上に形成する場合と比
較して、溶接作業を格段に容易に行なえる。それによ
り、溶接作業の作業性を向上させることができるばかり
でなく、溶接部3の信頼性をも向上させることができ
る。
の径方向外方に張り出す鍔部(係合部)4aを設ける。
図1に示すように、鍔部4aを平面部2aと係合させる
ことにより、操作管4の軸方向の位置決めを正確に行な
うことができる。このとき、操作管4を上部ケーシング
1aに挿着するだけで操作管4の軸方向の位置決めを行
なうことができるので、該位置決め作業は極めて容易で
ある。
グ1aの上面の中心2bに対し偏心した位置に設けるこ
とにより、上部ケーシング1aの周方向の位置決めを容
易かつ正確に行なうこともできる。具体的には、平面部
2a自体の位置あるいは平面部2aにおける操作管4の
取付け位置等を基準として、上部ケーシング1aの周方
向の位置決めを行なうことができる。
られるので、操作管4およびそれに接続される外部配管
を取付けた後のスクロール流体機械の全高H1を、図3
に示す場合の全高H2よりも低くすることができる。そ
れにより、スクロール流体機械を小型化することもでき
る。
説明を行なったが、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではない。
部を窪ませるものであれば、凹部2の形状や大きさは、
任意に選択可能である。また、平面部2aの形成位置に
ついても、上部ケーシング1aの上面の中心2bと平面
部2aの中心とが偏心していれば上記以外の位置を選択
可能である。
る係合部の一例として鍔部4aを挙げたが、操作管4の
軸方向に操作管4と平面部2aとを係合させることがで
きるものであれば鍔部4a以外の他の手法を採用可能で
ある。
であればよく、ある程度の凹凸や傾斜は許容されると解
釈すべきである。
操作管の取付作業を従来例よりも格段に容易かつ正確に
行なえる。また、操作管やこれに接続される外部配管の
取付後のスクロール流体機械の全高をも低くすることが
でき、かつケーシングの耐圧をも向上させることができ
る。その結果、スクロール流体機械の製造コストを低減
することができるばかりでなく、スクロール流体機械の
信頼性の向上および小型化をも図ることができる。
ル流体機械の部分断面図である。
る。
る。
ップ)、1b 下部ケーシング、2 凹部、2a 平面
部、2b 中心(ケーシングトップ上面の中心)、3
溶接部、4 操作管、4a 鍔部(係合部)、5 固定
スクロール、6可動スクロール、7 吐出管。
Claims (6)
- 【請求項1】 ドーム型のケーシングトップ(1a)を
備え、 前記ケーシングトップ(1a)の上面に凹部(2)を設
け、該凹部(2)の底面に平面部(2a)を設けたこと
を特徴とする、スクロール流体機械。 - 【請求項2】 前記平面部(2a)に操作管(4)を取
付けた、請求項1に記載のスクロール流体機械。 - 【請求項3】 前記操作管(4)は、前記平面部(2
a)と係合することにより前記操作管(4)の軸方向の
位置決めを行なう係合部(4a)を有する、請求項1ま
たは2に記載のスクロール流体機械。 - 【請求項4】 冷媒を圧縮するための圧縮室を形成する
固定スクロール(5)および可動スクロール(6)を備
え、 前記操作管(4)は、冷媒を前記圧縮室内に供給あるい
は前記圧縮室から冷媒を外部に抽出する機能を有する、
請求項1から3のいずれかに記載のスクロール流体機
械。 - 【請求項5】 前記平面部(2a)は、前記ケーシング
トップ(1a)の上面の中心(2b)に対し偏心した位
置に設けられる、請求項1から4のいずれかに記載のス
クロール流体機械。 - 【請求項6】 前記平面部(2a)は、前記スクロール
流体機械のケーシング(1)の軸方向と垂直な方向に延
在する、請求項1から5のいずれかに記載のスクロール
流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11211567A JP2001041181A (ja) | 1999-07-27 | 1999-07-27 | スクロール流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11211567A JP2001041181A (ja) | 1999-07-27 | 1999-07-27 | スクロール流体機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001041181A true JP2001041181A (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=16607932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11211567A Pending JP2001041181A (ja) | 1999-07-27 | 1999-07-27 | スクロール流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001041181A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100498376B1 (ko) * | 2002-11-19 | 2005-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤 압축기 및 스크롤 압축기 제조방법 |
JP2007092590A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | 密閉形冷媒圧縮機、密閉形冷媒圧縮機の製造方法。 |
KR100972281B1 (ko) | 2003-05-13 | 2010-07-23 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤 압축기 |
CN103912476A (zh) * | 2014-03-27 | 2014-07-09 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 压缩机上盖结构及压缩机测试装置 |
CN105782031A (zh) * | 2014-12-25 | 2016-07-20 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 压缩机及其安装方法 |
-
1999
- 1999-07-27 JP JP11211567A patent/JP2001041181A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100498376B1 (ko) * | 2002-11-19 | 2005-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤 압축기 및 스크롤 압축기 제조방법 |
KR100972281B1 (ko) | 2003-05-13 | 2010-07-23 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤 압축기 |
JP2007092590A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | 密閉形冷媒圧縮機、密閉形冷媒圧縮機の製造方法。 |
CN103912476A (zh) * | 2014-03-27 | 2014-07-09 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 压缩机上盖结构及压缩机测试装置 |
CN103912476B (zh) * | 2014-03-27 | 2017-10-13 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 压缩机上盖结构及压缩机测试装置 |
CN105782031A (zh) * | 2014-12-25 | 2016-07-20 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 压缩机及其安装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1052407A2 (en) | Compact pump | |
EP0492575B1 (en) | Interstage casing for a pump made of sheet metal and method of manufacturing the same | |
US5779459A (en) | Discharge valve arrangement for a hermetic type compressor | |
MXPA00001192A (es) | Estructura de sello y piston oscilante para compresor libre de aceite. | |
JP2003506612A (ja) | 燃料高圧貯蔵部 | |
EP1605165B1 (en) | Diaphragm pump | |
JPH1122682A (ja) | ケーシングにおけるシール構造 | |
US20030209138A1 (en) | Enhanced wobble plated driven diaphragm pump | |
US7648337B2 (en) | Multistage pump | |
JP2001041181A (ja) | スクロール流体機械 | |
WO2000040862A1 (en) | Working-fluid intaking structure for hermetic compressor | |
US6971859B2 (en) | Diaphragm unit | |
US6203290B1 (en) | Closed-typed electrically-driven compressor | |
US5775887A (en) | Spacer configuration for a discharge reed valve of a hermetic type compressor | |
US20050118041A1 (en) | Diaphragm pump | |
CN112005013A (zh) | 涡旋压缩机及其制造方法 | |
US20050265862A1 (en) | Pump | |
JPH10148258A (ja) | ベローズ | |
JPH0666274A (ja) | 密閉横形スクロール圧縮機 | |
JP2003269337A (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
US6279421B1 (en) | Connecting rod assembly with reduced length variability | |
JP2007224875A (ja) | 圧縮機 | |
CN217276148U (zh) | 一种分体式无顶盖静力水准仪 | |
JP4801540B2 (ja) | 弁装置及びダイヤフラム式真空ポンプ | |
JPS6240139Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050809 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050812 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070904 |