[go: up one dir, main page]

JP2001036686A - Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method - Google Patents

Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method

Info

Publication number
JP2001036686A
JP2001036686A JP20671799A JP20671799A JP2001036686A JP 2001036686 A JP2001036686 A JP 2001036686A JP 20671799 A JP20671799 A JP 20671799A JP 20671799 A JP20671799 A JP 20671799A JP 2001036686 A JP2001036686 A JP 2001036686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
server
information
client
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20671799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Todaka
伸治 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20671799A priority Critical patent/JP2001036686A/en
Publication of JP2001036686A publication Critical patent/JP2001036686A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a network facsimile system where one server can efficiently manage a plurality of facsimile terminals. SOLUTION: Each facsimile terminal manages a transmission job queue. Concretely a transmission queue management table 3001 is provided to each facsimile terminal. The table 3001 is provided with a transmission queue ID area 303 to which a specific transmission queue ID is stored. The presence/ absence of access right for each user is decided by using the transmission queue ID. Data relating to an actual job are recorded in job data 3003 connected to a job management table pointer area 305 of the table 3001. Upon the request of job acquisition from the facsimile terminal, a server references the job management table pointer of the table 3001 corresponding to the device ID specific to the facsimile terminal to decide the presence/absence of a job. When the job is present, the job data 3003 and required data are transferred to the facsimile terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークファク
シミリシステムに関し、特に1台のサーバによって複数
台のファクシミリ装置を管理、制御可能なネットワーク
ファクシミリシステム及びそのデータ処理方法、サーバ
装置及びその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network facsimile system, and more particularly to a network facsimile system capable of managing and controlling a plurality of facsimile apparatuses by one server, a data processing method thereof, a server apparatus and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】オフィスにおけるネットワーク環境の普
及に伴いプリンタ等のOA機器はネットワークに接続し
て利用されるようになり、同様にファクシミリ装置もネ
ットワークに接続されて利用するようになってきてい
る。
2. Description of the Related Art With the spread of network environments in offices, OA devices such as printers have been used by being connected to a network. Similarly, facsimile apparatuses have been used by being connected to a network.

【0003】かかるオフィス環境では、送受信可能なフ
ァクシミリ装置と、それを利用するためのパソコン等の
クライアントと、それらを管理するためのサーバが同一
のLAN上に設置され、ネットワークファクシミリシス
テムが構築されている。
In such an office environment, a facsimile apparatus capable of transmitting and receiving, a client such as a personal computer for using the apparatus, and a server for managing them are installed on the same LAN, and a network facsimile system is constructed. I have.

【0004】このネットワークファクシミリシステムに
よればクライアントからの送信指示命令はサーバの送信
処理キューに蓄積された後にネットワーク上のファクシ
ミリ装置によって処理が行われる。
According to this network facsimile system, a transmission instruction command from a client is stored in a transmission processing queue of a server and then processed by a facsimile apparatus on a network.

【0005】また、ファクシミリ装置自体も様々な機能
を持ち始め、33.6Kbps通信や、カラー通信、イ
ンターネット通信等を行うものが商品化されてきてい
る。
[0005] Facsimile apparatuses have also started to have various functions, and those that perform 33.6 Kbps communication, color communication, Internet communication, and the like have been commercialized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のネットワークファクシミリシステムにおいては、1
台のサーバで1台のファクシミリ装置しか設置できず、
複数のファクシミリ装置を接続するためにはもう1台サ
ーバを設置する必要があり、コスト的に問題があった。
However, in the above-mentioned conventional network facsimile system, one
Only one facsimile machine can be installed on one server,
In order to connect a plurality of facsimile machines, it is necessary to install another server, which is problematic in terms of cost.

【0007】また、従来のネットワークファクシミリシ
ステムにおいては、クライアント側からファクシミリ装
置の有する機能を確認することができなかった。
Further, in the conventional network facsimile system, it was not possible to confirm the functions of the facsimile apparatus from the client side.

【0008】ユーザーの利便性からみれば、複数のファ
クシミリから用途によって所望の機能を有する1台を選
択できるほうが便利であり、このようなシステムが望ま
れている。
[0008] From the viewpoint of user convenience, it is more convenient to select one having a desired function from a plurality of facsimile machines depending on the application, and such a system is desired.

【0009】本発明は上記従来の問題点に鑑み、1台の
サーバで複数のファクシミリ装置を効率的に管理できる
ネットワークファクシミリシステム及びそのデータ処理
方法を提供することを目的としている。
An object of the present invention is to provide a network facsimile system capable of efficiently managing a plurality of facsimile apparatuses with one server and a data processing method thereof in view of the above-mentioned conventional problems.

【0010】また、本発明の別の目的は、1台のサーバ
で複数のファクシミリ装置を効率的に管理できるネット
ワークファクシミリシステムにおけるサーバ装置及びそ
の制御方法を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a server device in a network facsimile system in which a single server can efficiently manage a plurality of facsimile devices, and a control method therefor.

【0011】また本発明の別の目的は、サーバで管理す
るファクシミリ装置の能力をクライアントから確認可能
であり、かつ複数のファクシミリ装置の中から送信に使
用する装置を選択可能なネットワークファクシミリシス
テム及びそのデータ処理方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a network facsimile system capable of confirming the capability of a facsimile apparatus managed by a server from a client and selecting an apparatus to be used for transmission from a plurality of facsimile apparatuses, and a network facsimile system therefor. It is to provide a data processing method.

【0012】さらに本発明の別の目的は、サーバで管理
するファクシミリ装置の能力をクライアントから確認可
能であり、かつ複数のファクシミリ装置の中から送信に
使用する装置を選択可能なネットワークファクシミリシ
ステムにおけるサーバ装置及びその制御方法を提供する
ことにある。
Still another object of the present invention is to provide a server in a network facsimile system in which the capability of a facsimile device managed by a server can be confirmed from a client and a device to be used for transmission can be selected from a plurality of facsimile devices. An apparatus and a control method thereof are provided.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、ファクシミリ装置と、このファクシミリ装置を管
理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置と通信可能
なクライアント装置がネットワーク接続されて成るネッ
トワークファクシミリシステムであって、サーバ装置が
システム内で発生するファクシミリ装置を利用したジョ
ブを、ファクシミリ装置毎にキュー管理することを特徴
とするネットワークファクシミリシステムに存する。
That is, the gist of the present invention is to provide a network facsimile apparatus in which a facsimile apparatus, a server apparatus for managing and controlling the facsimile apparatus, and a client apparatus capable of communicating with the server apparatus are connected to a network. A network facsimile system characterized in that a server device manages a queue for each facsimile device using a facsimile device generated in the system.

【0014】また、本発明の別の要旨は、装置が実行可
能なプログラムを格納した記憶媒体であって、プログラ
ムを実行した装置を、本発明のネットワークファクシミ
リシステムにおける、サーバ装置、クライアント装置又
はファクシミリ装置として機能させることを特徴とする
記憶媒体に存する。
Another aspect of the present invention is a storage medium storing a program that can be executed by an apparatus, the apparatus executing the program being stored in a server, a client, or a facsimile in a network facsimile system of the present invention. A storage medium characterized by being made to function as a device.

【0015】また、本発明の別の要旨は、ファクシミリ
装置と、このファクシミリ装置を管理、制御するサーバ
装置と、このサーバ装置と通信可能なクライアント装置
がネットワーク接続されて成るネットワークファクシミ
リシステムにおけるデータ処理方法であって、システム
内で発生するファクシミリ装置を利用したジョブを検出
するジョブ検出ステップと、検出したジョブを、ファク
シミリ装置毎にキュー管理する管理ステップとを有する
ことを特徴とするネットワークファクシミリシステムに
おけるデータ処理方法に存する。
Another aspect of the present invention is a data processing in a network facsimile system including a facsimile apparatus, a server apparatus for managing and controlling the facsimile apparatus, and a client apparatus capable of communicating with the server apparatus. A method according to a network facsimile system, comprising: a job detecting step of detecting a job using a facsimile machine generated in the system; and a management step of managing a queue of the detected job for each facsimile machine. It lies in the data processing method.

【0016】また、本発明の別の要旨は、ファクシミリ
装置と、このファクシミリ装置を管理、制御するサーバ
装置と、このサーバ装置と通信可能なクライアント装置
がネットワーク接続されて成るネットワークファクシミ
リシステムにおけるサーバ装置であって、システム内で
発生するファクシミリ装置を利用したジョブを、ファク
シミリ装置毎にキュー管理することを特徴とするサーバ
装置に存する。
Another aspect of the present invention is a server device in a network facsimile system in which a facsimile device, a server device for managing and controlling the facsimile device, and a client device capable of communicating with the server device are connected to a network. The present invention resides in a server device that manages a queue generated in a system using a facsimile device for each facsimile device.

【0017】また、本発明の別の要旨は、ファクシミリ
装置と、このファクシミリ装置を管理、制御するサーバ
装置と、このサーバ装置と通信可能なクライアント装置
がネットワーク接続されて成るネットワークファクシミ
リシステムにおけるサーバ装置の制御方法であって、シ
ステム内で発生するファクシミリ装置を利用したジョブ
を検出するジョブ検出ステップと、ファクシミリ装置毎
にキュー管理する管理ステップとを有することを特徴と
するサーバ装置の制御方法に存する。
Another aspect of the present invention is a server device in a network facsimile system in which a facsimile device, a server device for managing and controlling the facsimile device, and a client device capable of communicating with the server device are connected to a network. A method of controlling a server device, comprising: a job detecting step of detecting a job using a facsimile machine generated in a system; and a management step of managing a queue for each facsimile machine. .

【0018】また、本発明の別の要旨は、ファクシミリ
装置と、このファクシミリ装置を管理、制御するサーバ
装置と、このサーバ装置と通信可能なクライアント装置
がネットワーク接続されて成るネットワークファクシミ
リシステムにおけるサーバ装置を制御するためのプログ
ラムコードを格納した記憶媒体であって、システム内で
発生するファクシミリ装置を利用したジョブを検出する
ジョブ検出工程のプログラムコードと、ファクシミリ装
置毎にキュー管理する管理工程のプログラムコードとを
有することを特徴とする記憶媒体に存する。
Another aspect of the present invention is a server device in a network facsimile system in which a facsimile device, a server device for managing and controlling the facsimile device, and a client device capable of communicating with the server device are connected to a network. Storage medium storing a program code for controlling the facsimile apparatus, a program code for a job detection step for detecting a job generated in the system using a facsimile apparatus, and a program code for a management step for queue management for each facsimile apparatus And a storage medium characterized by having the following.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する。 (システム構成)図1は本発明のネットワークファクシ
ミリシステムの全体構成例を示す図である。101は第
1ファクシミリ装置であり、第1ネットワークアダプタ
102を介してLAN109に接続される。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. (System Configuration) FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a network facsimile system of the present invention. Reference numeral 101 denotes a first facsimile machine, which is connected to the LAN 109 via the first network adapter 102.

【0020】第1ネットワークアダプタ102はファク
シミリ装置をLANに接続するために設けられ、LAN
109上のファクシミリサーバ103とのプロトコル処
理並びに、第1ファクシミリ装置101−ファクシミリ
サーバ103間のデータ転送処理を行っている。本実施
形態においては上記の機能をネットワークアダプタ10
2によって実現しているが、これらの機能を第1ファク
シミリ装置101に内蔵することも可能であり、その場
合第1ネットワークアダプタ102は不要である。
The first network adapter 102 is provided for connecting a facsimile apparatus to a LAN,
The facsimile server 103 performs protocol processing with the facsimile server 103 and data transfer processing between the first facsimile apparatus 101 and the facsimile server 103. In the present embodiment, the above functions are provided by the network adapter 10.
2, these functions can be incorporated in the first facsimile apparatus 101, in which case the first network adapter 102 is unnecessary.

【0021】103は、LAN上の情報処理端末(クラ
イアント)に対してFAXサービスやプリントサービス
を提供するために、FAX送信キュー、FAX受信キュ
ー、プリントキュー等の各種サービスキューの管理を行
うファクシミリ/プリントサーバ(以下単にファクシミ
リサーバ又は単にサーバという)である。
A facsimile machine 103 manages various service queues such as a facsimile transmission queue, a facsimile reception queue, and a print queue in order to provide a facsimile service and a print service to an information processing terminal (client) on the LAN. A print server (hereinafter simply referred to as a facsimile server or simply a server).

【0022】104、105はネットワークFAX、ネ
ットワークプリント等のサービスをFAXサーバ103
に要求するためのクライアントマシンである。106は
ここで示すLAN全般のファイル管理等を行うファイル
サーバである。
Reference numerals 104 and 105 denote services such as network facsimile and network print.
Client machine to request. Reference numeral 106 denotes a file server that performs file management and the like for the entire LAN shown here.

【0023】107、108はこのシステムに接続され
る第2ネットワークアダプタと第2ファクシミリ装置で
ある。第2ファクシミリ装置108がネットワークアダ
プタの機能を内蔵する場合には、第1ネットワークアダ
プタ102と同様、第2ネットワークアダプタ107は
不要となる。以上の要素が全てLAN109を介して接
続されている。
Reference numerals 107 and 108 denote a second network adapter and a second facsimile apparatus connected to the system. When the second facsimile machine 108 has a function of a network adapter, the second network adapter 107 becomes unnecessary as in the case of the first network adapter 102. All of the above elements are connected via the LAN 109.

【0024】(ファクシミリ装置の構成)図2は本実施
形態におけるファクシミリ装置(101,108)の構
成例を示すブロック図である。ファクシミリ装置は、フ
ァクシミリ通信や原稿画像の複写の制御を行う構成の他
に、ページ記述言語の解釈及び画像展開等や、外部I/
Fの制御を行うプリンタI/F制御部2002を含む。
プリンタI/F制御部2002は独立した基板上に設け
られており、ファクシミリ装置101のシステムバスと
挿抜可能に接続されている。以下の説明では第1ファク
シミリ装置101を例にして説明するが、第2ファクシ
ミリ装置においても同様の構成を有する。
(Configuration of Facsimile Apparatus) FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the facsimile apparatus (101, 108) in the present embodiment. The facsimile apparatus has a configuration for controlling facsimile communication and copying of a document image, a page description language interpretation and image development, and an external I / O interface.
And a printer I / F control unit 2002 for controlling the F.
The printer I / F control unit 2002 is provided on an independent board, and is connected to the system bus of the facsimile apparatus 101 so as to be able to be inserted and removed. In the following description, the first facsimile apparatus 101 will be described as an example, but the second facsimile apparatus has a similar configuration.

【0025】図において、CPU201は、システム制
御部として機能し、システムバス215を介してファク
シミリ装置全体を制御する。ROM202は、CPU2
01の制御プログラムやオペレーティングシステム(O
S)プログラムなどを格納するものである。RAM20
3は、SRAM等で構成され、本発明で用いられるシス
テム固有のIDが格納される。また、プログラム変数や
オペレータが登録した設定値、装置の管理データ等及び
各種ワーク用バッファもRAM203に格納あるいは確
保される。画像メモリ204は、DRAM等で構成さ
れ、画像データを蓄積するためのものである。本実施形
態では、ROM202に格納されている各種プログラム
は、ROM202に格納されたOSの管理下でスケジュ
ーリングやタスクスイッチ等のソフトウェア制御が行わ
れるものとする。
In FIG. 1, a CPU 201 functions as a system control unit and controls the entire facsimile apparatus via a system bus 215. The ROM 202 is a CPU 2
01 control program and operating system (O
S) Stores programs and the like. RAM 20
Reference numeral 3 includes an SRAM or the like, and stores an ID unique to the system used in the present invention. Also, program variables, setting values registered by the operator, management data of the apparatus, and various work buffers are stored or secured in the RAM 203. The image memory 204 is composed of a DRAM or the like, and stores image data. In the present embodiment, it is assumed that various programs stored in the ROM 202 are controlled by software such as scheduling and task switches under the management of the OS stored in the ROM 202.

【0026】操作部205は、各種キー、LED、LC
D等で構成され、オペレータによる各種入力操作や、フ
ァクシミリ装置の動作状況の表示などを行うものであ
る。読み取り制御部207は、CSイメージセンサや原
稿搬送機構などにより構成される。読み取り制御部20
7は、原稿をCSイメージセンサを用いて光学的に読み
取り、電気的な画像データに変換し、画像処理部208
により2値化処理、中間調処理などの各種画像処理を施
して高精細な画像データを出力する。変換された画像デ
ータは、符号復号化処理部212によって所定の符号化
方式に従い符号化し、画像メモリ204に蓄積される。
An operation unit 205 includes various keys, LEDs, and LCs.
D, etc., for performing various input operations by the operator and displaying the operation status of the facsimile machine. The reading control unit 207 includes a CS image sensor, a document conveying mechanism, and the like. Read control unit 20
Reference numeral 7 denotes a document which is optically read by using a CS image sensor and is converted into electrical image data.
Performs various image processing such as binarization processing and halftone processing to output high-definition image data. The converted image data is encoded by the encoding / decoding processing unit 212 according to a predetermined encoding method, and is stored in the image memory 204.

【0027】記録制御部213は、スムージング処理な
どを行う記録画像処理制御部(図示せず)やプリンタ2
14に画像データを出力するプリンタ出力制御部(図示
せず)などにより構成される。記録制御部213では、
画像メモリ204に蓄積された符号化画像データのう
ち、記録する画像データを符号復号化処理部212で復
号化し、記録制御部によりスムージング処理や記録濃度
補正処理などの各種画像処理を施して高精細な画像デー
タに変換し、例えばページプリンタであるプリンタ21
4に出力する。
The recording control unit 213 includes a recording image processing control unit (not shown) for performing a smoothing process and the like,
14, a printer output control unit (not shown) for outputting image data. In the recording control unit 213,
Of the coded image data stored in the image memory 204, the image data to be recorded is decoded by the codec processing section 212, and various image processing such as smoothing processing and recording density correction processing is performed by the recording control section to achieve high definition. Printer 21 which is a page printer, for example.
4 is output.

【0028】通信制御部210は、MODEM等により
構成され、ファクシミリの送受信信号の変復調制御を行
う。NCU(網制御装置)211はアナログの通信回線
(PSTN)220に選択信号(ダイヤルパルスまたは
トーンダイヤラ)を送出したり、呼び出し信号を検出
し、自動着信制御などの回線制御を行う。画像メモリ2
04に蓄積された画像データは、符号符号化処理部21
2で復号化処理され、解像度変換処理部206でミリ・
インチ解像度変換や拡大縮小処理などが行われる。解像
度変換した画像は、符号符号化処理部212で送信用の
符号化を施された後、送信相手先の能力にあわせてフロ
ー制御などの送信制御を受けながら、通信制御部210
の制御により送信される。
The communication control section 210 is composed of a MODEM or the like, and controls modulation and demodulation of facsimile transmission / reception signals. An NCU (network control device) 211 sends a selection signal (dial pulse or tone dialer) to an analog communication line (PSTN) 220, detects a call signal, and performs line control such as automatic call control. Image memory 2
The image data stored in the image coding unit 04
2 and the resolution conversion processing unit 206
Inch resolution conversion and enlargement / reduction processing are performed. The resolution-converted image is coded for transmission by the code coder 212, and then subjected to transmission control such as flow control in accordance with the capability of the transmission destination, while being subjected to transmission control.
Is transmitted under the control of.

【0029】I/F制御部216は、ファクシミリ装置
をLAN109に接続するためのネットワークアダプタ
102とのインターフェース制御を行うものである。本
実施形態では、ファクシミリ装置101とネットワーク
アダプタ102間のインターフェースは双方向パラレル
インターフェース(IEEE1284)であるものとす
る。また、ネットワークアダプタ102はLAN109
に接続されており、LAN109上のファクシミリサー
バ103からの送信、プリントなどのリモート操作要求
を受け付けることが可能である。
The I / F control unit 216 controls the interface with the network adapter 102 for connecting the facsimile apparatus to the LAN 109. In this embodiment, the interface between the facsimile apparatus 101 and the network adapter 102 is a bidirectional parallel interface (IEEE1284). The network adapter 102 is connected to the LAN 109
, And can receive remote operation requests such as transmission and printing from the facsimile server 103 on the LAN 109.

【0030】外部メモリ209は磁気ディスクなどの記
録媒体であり、画像データやページ記述言語により記述
されたデータ、あるいはCPU201により実行される
プログラムを格納することができる。
The external memory 209 is a recording medium such as a magnetic disk, and can store image data, data described in a page description language, or a program executed by the CPU 201.

【0031】プリンタフォーマッタ217は、ページ記
述言語をイメージデータに展開する制御を行うものであ
り、クライアントである情報処理端末からのプリント制
御を行う際に用いられる。本実施形態では、プリンタフ
ォーマッタ217は、I/F制御部216とパラレルイ
ンターフェースで接続されており、イメージデータに展
開した画像は、システムバス215を介さずに直接記録
制御部213に送信されプリンタ214からプリントさ
れるものとする。
The printer formatter 217 controls the development of a page description language into image data, and is used when performing print control from an information processing terminal as a client. In the present embodiment, the printer formatter 217 is connected to the I / F control unit 216 via a parallel interface, and the image developed into the image data is transmitted directly to the recording control unit 213 without passing through the system bus 215 and is sent to the printer 214. Shall be printed from

【0032】ネットワークアダプタ102から、第1フ
ァクシミリ装置101と通信回線220により接続され
た別のファクシミリ装置への送信、プリンタ214によ
るプリント、データ登録などのリモート操作は予め決め
られたコマンド、パラメータ、データ等をI/F制御部
216を介して第1ファクシミリ装置101に送信する
ことにより行われる。
Remote operations such as transmission from the network adapter 102 to another facsimile apparatus connected to the first facsimile apparatus 101 via the communication line 220, printing by the printer 214, and data registration are performed by using predetermined commands, parameters, and data. And the like are transmitted to the first facsimile apparatus 101 via the I / F control unit 216.

【0033】(ファクシミリサーバの構成)図3はファ
クシミリサーバ103の構成例を示すプロック図であ
る。図に示すように、ファクシミリサーバ103はLA
N109に接続可能な汎用コンピュータ装置によって実
現することができる。
(Configuration of Facsimile Server) FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the facsimile server 103. As shown in the figure, the facsimile server 103
It can be realized by a general-purpose computer device connectable to N109.

【0034】図において、1はアプリケーションプログ
ラムによって処理中のデータの情報、各種メッセージメ
ニューなどを表示するCRTを示している。2はCRT
lの画面に表示されるイメージを展開するビデオRAM
(以下、VRAM)を示している。3及び4は、画面上
の所定欄に文字などを入力したり、アイコンやGUIに
おけるボタンなどを指し示すためなどに用いられるキー
ボード及びポインティングデバイスをそれぞれ示す。5
はファクシミリサーバ全体の制御を司るCPUである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CRT for displaying information on data being processed by an application program, various message menus, and the like. 2 is CRT
Video RAM for developing an image displayed on the screen
(Hereinafter, VRAM). Reference numerals 3 and 4 denote a keyboard and a pointing device used for inputting characters and the like in predetermined fields on the screen, pointing to icons and buttons on a GUI, and the like. 5
Is a CPU that controls the entire facsimile server.

【0035】6はCPU5の動作処理手順(プログラ
ム)を記憶しているROMである。なおこのROM6に
はデータ処理に係るアプリケーションプログラムやエラ
ー処理プログラムをはじめ、後述するフローチャートに
係るプログラムも記憶されている。7は上述した各種プ
ログラムをCPU5が実行する時のワークエリア、エラ
ー処理時の一時退避エリアとして用いられるRAMを示
している。
Reference numeral 6 denotes a ROM that stores an operation processing procedure (program) of the CPU 5. The ROM 6 stores an application program and an error processing program for data processing, as well as programs for flowcharts to be described later. Reference numeral 7 denotes a RAM used as a work area when the above-described various programs are executed by the CPU 5 and a temporary save area during error processing.

【0036】9はハードディスクドライプ(以下、HD
D)、10はフロッピーディスクドライプ(以下、FD
D)をそれぞれ示し、それぞれのディスクはアプリケー
ションプログラムやデータ、後述するテーブル類、ライ
プラリなどの保存及び読み込み用に用いられる。また、
FDDの替わりに、あるいは追加してCD−ROM、M
O、DVD等の光(磁気)ディスクドライブや、テープ
ストリーマ、DDSなどの磁気テープドライブ等を設け
てもよい。
9 is a hard disk drive (HD)
D), 10 is a floppy disk drive (hereinafter FD)
D), and each disk is used for storing and reading application programs and data, tables and later-described libraries, and the like. Also,
CD-ROM, M instead of or in addition to FDD
An optical (magnetic) disk drive such as O and DVD, a magnetic tape drive such as tape streamer and DDS, and the like may be provided.

【0037】10は装置をネットワークに接続するため
のネットワークインターフェイスである。11は上述し
た各ユニット間を接続するI/Oバス(アドレスバス、
データバスおよび制御バスからなる)である。
Reference numeral 10 denotes a network interface for connecting the device to a network. Reference numeral 11 denotes an I / O bus (address bus,
A data bus and a control bus).

【0038】(送信ジョブキュー)図4は103のファ
クシミリサーバ上で管理される、送信ジョブキューのデ
ータ構成図である。本実施形態において、これらのキュ
ーデータはサーバの有する記憶装置、例えばHDD8に
格納されるものであり、またデータ管理はサーバ上で動
作するプログラムによって行われている。
(Transmission Job Queue) FIG. 4 is a data configuration diagram of the transmission job queue managed on the facsimile server 103. In the present embodiment, these queue data are stored in a storage device of the server, for example, the HDD 8, and data management is performed by a program running on the server.

【0039】301は、キュー管理テーブルポインタで
あり、送信ジョブキュー管理テーブル3001のアドレ
スを格納している。送信ジョブキュー管理テーブル30
01(3002)は302〜305の4つのデータ領域
によって構成され、それぞれがジョブのキューを管理す
る。本発明の1つの特徴は各デバイスに対応させて送信
ジョブキュー管理テーブルを用意することであり、この
テーブルを複数持つことが可能である。
Reference numeral 301 denotes a queue management table pointer, which stores the address of the transmission job queue management table 3001. Transmission job queue management table 30
01 (3002) is composed of four data areas 302 to 305, each of which manages a job queue. One feature of the present invention is to prepare a transmission job queue management table corresponding to each device, and it is possible to have a plurality of this table.

【0040】送信ジョブキュー管理テーブル3001に
おいて、NEXTポインタ領域302は次の送信ジョブ
キュー管理テーブル3002のアドレスを格納してお
り、用意された複数の送信ジョブキュー管理テーブルは
このポインタにより順次リンクされる。最後に位置する
送信ジョブキュー管理テーブルのNEXTポインタの値
はNULL(0)となる(NULLによってターミネー
トされる)。送信ジョブキュー管理テーブルはサーバの
記憶容量が許す範囲で任意の数設けることができる。
In the transmission job queue management table 3001, the NEXT pointer area 302 stores the address of the next transmission job queue management table 3002, and a plurality of prepared transmission job queue management tables are sequentially linked by this pointer. . The value of the NEXT pointer in the last transmission job queue management table is NULL (0) (terminated by NULL). Any number of transmission job queue management tables can be provided as long as the storage capacity of the server permits.

【0041】303は送信キューID領域であり、シス
テム内で固有の値が与えられる。304はデバイスID
領域であり、この送信ジョブキューに対応するデバイス
のIDが格納される。このデバイスIDもシステムで固
有のものが与えられ、本実施形態ではこの値としてデバ
イスのIPアドレスを用いるものとする。305はジョ
ブ管理テーブルポインタ領域でクライアントから依頼さ
れたジョブデータ3003のアドレスを格納している。
Reference numeral 303 denotes a transmission queue ID area, which is given a unique value in the system. 304 is a device ID
This area stores an ID of a device corresponding to the transmission job queue. This device ID is also given a unique ID in the system, and in this embodiment, the IP address of the device is used as this value. A job management table pointer area 305 stores the address of the job data 3003 requested by the client.

【0042】ジョブデータ3003は8つのデータから
構成され、ジョブキュー管理データと同様にキュー管理
されている。NEXTポインタ領域306は送信ジョブ
キュー管理テーブルにおけるNEXTポインタ領域30
2と同様、次のジョブデータ3004のアドレスを格納
しており、NULLによってターミネートされる。30
7はジョブID領域で、ジョブを認識するために用いら
れるジョブIDが格納される。送信者名領域308には
送信者の名前が格納され、受信者名領域309には受信
者の氏名が格納され、受信者アドレス領域310には受
信者のアドレスが格納される。カバーページファイル名
領域311にはカバーページ用として作成されたファイ
ルの名前が格納される。画像ページ数領域312には送
信画像ファイルのページ数が、画像ファイル名領域31
3には送信画像ファイルのファイル名が格納される。カ
バーページファイルおよび送信画像ファイルはジョブ作
成時にクライアントからサーバに転送され、サーバの記
憶装置に格納される。
The job data 3003 is composed of eight data, and is managed in the same manner as the job queue management data. The NEXT pointer area 306 is the NEXT pointer area 30 in the transmission job queue management table.
As in the case of No. 2, the address of the next job data 3004 is stored, and is terminated by NULL. 30
A job ID area 7 stores a job ID used for recognizing a job. The sender name field 308 stores the name of the sender, the recipient name field 309 stores the name of the recipient, and the recipient address field 310 stores the address of the recipient. The cover page file name area 311 stores the name of a file created for the cover page. The image page number area 312 stores the number of pages of the transmission image file in the image file name area 31.
3 stores the file name of the transmission image file. The cover page file and the transmission image file are transferred from the client to the server when the job is created, and are stored in the storage device of the server.

【0043】このように、本実施形態における送信ジョ
ブキューは、クライアントから依頼される送信ジョブ
を、各キュー毎に管理する。
As described above, the transmission job queue in the present embodiment manages transmission jobs requested by clients for each queue.

【0044】(デバイス管理テーブル)図5は103の
ファクシミリサーバ上で管理される、デバイス管理テー
ブルのデータ構成図である。本実施形態において、これ
らのテーブルはサーバの有する記憶装置、例えばHDD
8に格納されるものであり、またデータ管理はサーバ上
で動作するプログラムによって行われている。
(Device Management Table) FIG. 5 is a data configuration diagram of the device management table managed on the facsimile server 103. In the present embodiment, these tables are stored in a storage device of the server,
8 and data management is performed by a program running on the server.

【0045】401はデバイス管理テーブルポインタで
あり、デバイス管理テーブル4001のアドレスを格納
している。デバイス管理テーブル4001は7つのデー
タから構成され、ジョブキュー管理データと同様にキュ
ー管理されている。
Reference numeral 401 denotes a device management table pointer, which stores the address of the device management table 4001. The device management table 4001 is made up of seven data, and is managed in the same manner as job queue management data.

【0046】NEXTポインタ領域402は次のデバイ
ス管理テーブル4002のアドレスを格納しており、N
ULLによってターミネートされる。デバイスID領域
403にはデバイスIDが格納される。このIDはシス
テムで固有のものであり、本実施形態ではデバイスのI
Pアドレスが格納されている。送信キューID領域40
4にはこのデバイスに対応した送信キューIDが格納さ
れる。デバイス名領域405にはデバイスの名前が格納
される。このデバイス名は、キューの名前としてクライ
アントユーザーに表示される。送信能力領域406、ス
キャン能力領域407及び出力能力領域408には、そ
れぞれに解像度、紙サイズ、速度等、デバイスの送信、
スキャン及び出力能力パラメータが格納される。
The NEXT pointer area 402 stores the address of the next device management table 4002.
Terminated by the ULL. The device ID area 403 stores a device ID. This ID is unique to the system, and in this embodiment, the ID of the device is
The P address is stored. Transmission queue ID area 40
4 stores a transmission queue ID corresponding to this device. The device name area 405 stores the name of the device. This device name is displayed to client users as the name of the queue. The transmission capacity area 406, the scan capacity area 407, and the output capacity area 408 respectively include device transmission,
Scan and output capability parameters are stored.

【0047】デバイス管理テーブルでは、サーバに接続
されるファクシミリ装置の管理を行い、サーバの管理下
にある全てのファクシミリ装置に対応して、デバイス管
理テーブルが作成される。また、デバイス管理テーブル
はクライアントでも同じ構造で使用される。ただし、ク
ライアントではサーバから通知されたもののみを使用す
る。
The device management table manages the facsimile machines connected to the server, and creates a device management table corresponding to all the facsimile machines under the management of the server. The device management table is also used in the client in the same structure. However, the client uses only the information notified from the server.

【0048】(ユーザ管理テーブル)図6は103のフ
ァクシミリサーバ上で管理される、ユーザ管理テーブル
のデータ構成図である。本実施形態において、これらの
テーブルはサーバの有する記憶装置、例えばHDD8に
格納されるものであり、またデータ管理はサーバ上で動
作するプログラムによって行われている。
(User Management Table) FIG. 6 is a data configuration diagram of the user management table managed on the facsimile server 103. In the present embodiment, these tables are stored in a storage device of the server, for example, the HDD 8, and data management is performed by a program running on the server.

【0049】5001はユーザ管理テーブルである。本
テーブルはほかのテーブルのようにキュー管理はされて
おらず、通常の配列として管理されているものとする。
Reference numeral 5001 denotes a user management table. This table is not queue-managed like other tables, and is managed as a normal array.

【0050】ユーザID領域501にはユーザIDが格
納される。アクセスキューテーブルポインタ領域502
にはアクセスキューテーブル5002のアドレスが格納
されている。ログインユーザ名領域503にはサーバに
ログインする際に用いるユーザ名が格納されている。同
様にパスワード領域504はログイン時に用いるパスワ
ードが格納されている。ユーザ名領域505にはユーザ
の名前が格納されている。ユーザ名領域505に格納さ
れているユーザ名は、カバーページの発信人名称等に用
いられる。ユーザ電話番号領域506にはユーザの電話
番号が格納され、この情報もカバーページに用いられ
る。
The user ID area 501 stores a user ID. Access queue table pointer area 502
Stores the address of the access queue table 5002. The login user name area 503 stores a user name used when logging in to the server. Similarly, a password area 504 stores a password used for login. The user name area 505 stores the name of the user. The user name stored in the user name area 505 is used as the name of the sender of the cover page. The user telephone number area 506 stores the telephone number of the user, and this information is also used for the cover page.

【0051】アクセスキューテーブル5002は、ユー
ザがアクセス可能な送信ジョブキューのキューIDをキ
ュー管理している。NEXTポインタ領域507には次
のアクセスキューテーブルのアドレスが格納されてお
り、NULLでターミネートされる。送信キューID領
域508には送信キューIDが格納される。ユーザ管理
テーブルはファクシミリサーバを使用するユーザを管理
するために用いられ、ユーザが追加される度に作成され
る。
The access queue table 5002 manages queue IDs of transmission job queues accessible to the user. The NEXT pointer area 507 stores the address of the next access queue table, and is terminated by NULL. The transmission queue ID area 508 stores a transmission queue ID. The user management table is used to manage users who use the facsimile server, and is created each time a user is added.

【0052】また、ユーザが使用できる装置に対応する
送信キューIDは、予め設定しておく。設定方法として
は、例えば通常のユーザより上位の権限を有する管理者
レベルのユーザが、パスワード入力等の認証手続きを経
てファクシミリサーバー103にログインし、キーボー
ド3等を用いてアクセスキューテーブル5002の送信
キューID領域508に設定する方法を用いることがで
きる。
A transmission queue ID corresponding to a device usable by the user is set in advance. As a setting method, for example, a user at an administrator level who has a higher authority than a normal user logs in to the facsimile server 103 through an authentication procedure such as a password input, and uses the keyboard 3 or the like to transmit the transmission queue of the access queue table 5002. A method of setting the ID area 508 can be used.

【0053】(ファクシミリ装置のサーバへの接続処
理)図7はファクシミリ装置がファクシミリサーバに接
続される際の、サーバの処理の流れを示すフローチャー
トである。
(Connecting Process of Facsimile Device to Server) FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing of the server when the facsimile device is connected to the facsimile server.

【0054】ファクシミリ装置は、はじめに予め自機に
設定されたファクシミリサーバに対してログイン要求を
行うので、サーバはこの要求を受け付ける(ステップS
601)。ログインコマンドにはデバイス管理テーブル
4001で示された情報が含まれている。また、本実施
形態におけるファクシミリサーバ301は、複数台のフ
ァクシミリ装置の管理が可能であるので、受け付けるロ
グイン要求数の制限は特に設けていない。
The facsimile apparatus first makes a log-in request to a facsimile server set in advance in the facsimile machine, and the server accepts this request (step S).
601). The login command includes the information shown in the device management table 4001. Further, the facsimile server 301 according to the present embodiment can manage a plurality of facsimile apparatuses, and thus there is no particular limitation on the number of login requests that can be accepted.

【0055】ログインを受け付けたサーバは、サーバが
管理しているデバイスを調べるために、デバイス管理テ
ーブルポインタ401をチェックする(ステップS60
2)。ポインタの値がNULLであった場合は現在管理
しているデバイスはないのでステップS606へと処理
を進める。
The server that has accepted the login checks the device management table pointer 401 to check the devices managed by the server (step S60).
2). If the value of the pointer is NULL, there is no device currently being managed, and the process proceeds to step S606.

【0056】ポインタの値がNULLでない場合は、ポ
インタの指し示すデバイス管理テーブルを獲得し、デバ
イスID領域403の値を読み出す(ステップS60
3)。ここでログインコマンドのデータに含まれていた
デバイスIDと、テーブルから読み出したデバイスID
の比較を行い(ステップS604)、一致すれば既に管
理下にあるデバイスと判断しステップS608へと進
む。
If the value of the pointer is not NULL, a device management table indicated by the pointer is obtained, and the value of the device ID area 403 is read (step S60).
3). Here, the device ID included in the login command data and the device ID read from the table
Are compared (step S604), and if they match, it is determined that the device is already under management, and the process proceeds to step S608.

【0057】デバイスIDが一致しなければ次の管理テ
ーブルのデータと比較するために、デバイス管理テーブ
ルのNEXTポインタ領域の値を調べ(ステップS60
5)、NULLでなければ、ステップS603に戻って
次の管理テーブルを獲得する。
If the device IDs do not match, the value of the NEXT pointer area of the device management table is checked to compare with the data of the next management table (step S60).
5) If not NULL, return to step S603 to acquire the next management table.

【0058】NEXTポインタがNULLであった場合
には、ログインしてきたデバイスは、新たに接続された
デバイスと判断しステップS606へと進む。ステップ
S606ではログインコマンドの情報をもとに新たなデ
バイス管理テーブルを作成し、現在存在するデバイス管
理テーブルの末端に新しく作成したデバイス管理テーブ
ルを接続する。すなわち、以前NEXTポインタ領域が
NULLであったデバイス管理テーブルのNEXTポイ
ンタ領域に、新しく作成したデバイス管理テーブルのア
ドレスを格納する。
If the NEXT pointer is NULL, the device that has logged in is determined to be a newly connected device, and the flow advances to step S606. In step S606, a new device management table is created based on the information of the login command, and the newly created device management table is connected to the end of the currently existing device management table. That is, the address of the newly created device management table is stored in the NEXT pointer area of the device management table whose NEXT pointer area was previously NULL.

【0059】デバイス管理テーブルの作成と同時に、対
応する送信ジョブキュー管理テーブル3001を作成
し、既存の送信ジョブキュー管理テーブル3002の末
端に新しく作成した送信ジョブキュー管理テーブルをデ
バイス管理テーブルと同様にして接続する(ステップS
607)。最後に、ログインコマンドに対するレスポン
スをファクシミリ装置に返すことによって処理が終了す
る(ステップS608)。
Simultaneously with the creation of the device management table, a corresponding transmission job queue management table 3001 is created, and the newly created transmission job queue management table at the end of the existing transmission job queue management table 3002 is made in the same manner as the device management table. Connect (Step S
607). Finally, the process ends by returning a response to the login command to the facsimile machine (step S608).

【0060】なお、デバイス管理テーブル及び送信ジョ
ブキュー管理テーブルを作成する際、これらテーブルの
各領域に格納する必要がある値は、ログインコマンドに
全て含ませても良いし、テーブルを作成してからファク
シミリサーバが個別にデバイスから取得するようにして
も良い。
When the device management table and the transmission job queue management table are created, all the values that need to be stored in each area of these tables may be included in the login command, or after the tables are created. The facsimile server may individually acquire the information from the device.

【0061】(ジョブ獲得要求処理)図8はファクシミ
リ装置が、送信処理を行うためにファクシミリサーバに
送出したジョブ獲得要求コマンドを受け取った際の、サ
ーバの処理の流れを示すフローチャートである。
(Job Acquisition Request Processing) FIG. 8 is a flow chart showing the flow of processing of the server when the facsimile apparatus receives a job acquisition request command sent to the facsimile server for performing transmission processing.

【0062】ファクシミリ装置は、ファクシミリサーバ
に対してジョブ獲得要求を行うので、サーバはこの要求
を受け付ける(ステップS701)。ジョブ獲得要求
は、ファクシミリ装置が通信等の動作を行っていないと
きに定期的に発行され、コマンドの中にはファクシミリ
装置に割り当てられたデバイスID(本実施形態におい
てはIPアドレス)が含まれている。
Since the facsimile apparatus issues a job acquisition request to the facsimile server, the server accepts this request (step S701). The job acquisition request is issued periodically when the facsimile apparatus is not performing an operation such as communication, and the command includes a device ID (IP address in the present embodiment) assigned to the facsimile apparatus. I have.

【0063】ジョブ獲得要求を受け付けたサーバは、サ
ーバが管理している送信ジョブキューを調べるために、
送信ジョブキュー管理テーブルポインタ301をチェッ
クする(ステップS702)。ポインタの値がNULL
であった場合は現在管理している送信ジョブキューはな
いのでステップS710へと処理を進める。
The server that has received the job acquisition request checks the transmission job queue managed by the server.
The transmission job queue management table pointer 301 is checked (step S702). Pointer value is NULL
If there is no transmission job queue currently being managed, the process proceeds to step S710.

【0064】ポインタの値がNULLでない場合は、ポ
インタの指し示すジョブキュー管理テーブルを獲得し、
デバイスID領域の値を読み出す(ステップS70
3)。ここでジョブ獲得要求コマンドのデータに含まれ
ていた、デバイスIDと、デバイスID領域から読み出
したデバイスIDの比較を行い(ステップS704)、
一致すればキューにつながっているジョブを検索するた
めにステップS706へと進む。
If the value of the pointer is not NULL, a job queue management table indicated by the pointer is acquired, and
Read the value of the device ID area (step S70)
3). Here, the device ID included in the data of the job acquisition request command is compared with the device ID read from the device ID area (step S704).
If they match, the process advances to step S706 to search for a job connected to the queue.

【0065】一致しなければ、次のキューを探すため
に、NEXTポインタ領域302をチェックし(ステッ
プS705)、ポインタがNULLの場合はもう探すべ
きキューがないのでステップS710へと処理を進め、
NULLでなければステップS703に戻って次のテー
ブルを獲得する。
If they do not match, the NEXT pointer area 302 is checked to find the next queue (step S705). If the pointer is NULL, there is no more queue to search, so the process proceeds to step S710.
If it is not NULL, the process returns to step S703 to acquire the next table.

【0066】ステップS706では、送信ジョブキュー
管理テーブルのジョブ管理テーブルポインタ領域305
をチェックし、NULLであれば、現在デバイスが処理
すべきジョブは存在しないので、ジョブなしでレスポン
スをファクシミリ装置に返す(ステップS710)。ジ
ョブ獲得要求を送信してきたデバイスに対応するキュー
管理テーブルが見つからないときも、同様に処理をジョ
ブなしでレスポンスを返す。
In step S706, the job management table pointer area 305 of the transmission job queue management table
Is checked, and if NULL, there is no job to be processed by the device at present, and a response is returned to the facsimile without a job (step S710). When the queue management table corresponding to the device that has transmitted the job acquisition request is not found, the process is similarly returned without a job.

【0067】一方、ジョブ管理ポインタ領域305がN
ULLでない時には、そのポインタが指し示すジョブデ
ータ3003を獲得し(ステップS707)、ジョブデ
ータ3003とジョブデータ3003の画像ファイル名
領域に格納されたファイル名の画像ファイル及びカバー
ページファイル名領域にファイル名が格納されていれ
ば、そのカバーページファイルをファクシミリ装置に転
送する(ステップS708)。
On the other hand, if the job management pointer area 305
If not, the job data 3003 indicated by the pointer is acquired (step S707), and the job data 3003 and the image file having the file name stored in the image file name area of the job data 3003 and the file name are stored in the cover page file name area. If it is stored, the cover page file is transferred to the facsimile machine (step S708).

【0068】転送終了後、サーバ内に残ったジョブデー
タおよび画像ファイルを消去して処理を終了する(ステ
ップS709)。ファクシミリ装置では、受信したカバ
ーページファイル(存在する場合のみ)、画像ファイル
及びジョブデータを用い、ファクシミリ送信用のデータ
の生成、送信処理を行う。
After the transfer is completed, the job data and the image file remaining in the server are deleted, and the process ends (step S709). The facsimile apparatus generates and transmits data for facsimile transmission using the received cover page file (if it exists), image file, and job data.

【0069】(キュー情報獲得要求処理)図9はユーザ
ーがクライアントから送信操作を行う際に、クライアン
トが発行するキュー情報獲得要求を受け取った際の、サ
ーバの処理の流れを示すフローチャートである。
(Queue Information Acquisition Request Processing) FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing of the server when a user receives a queue information acquisition request issued by a client when performing a transmission operation from the client.

【0070】ユーザーが送信操作を行う際には、どのフ
ァクシミリ装置が使用できるか知る必要があるために、
クライアントはサーバに対してキュー情報獲得要求を出
す。この獲得要求コマンドの中にはユーザーIDが含ま
れ、サーバはこの要求を受け取り(ステップS80
1)、対応するユーザーIDをもつユーザー情報テーブ
ル5001を検索し、アクセスキューテーブルポインタ
領域502の値をチェックする(ステップS802)。
値がNULLであった場合はユーザーがアクセスできる
キューはないのでステップS811へと処理を進める。
When the user performs a transmission operation, it is necessary to know which facsimile machine can be used.
The client issues a queue information acquisition request to the server. The acquisition request command includes the user ID, and the server receives the request (step S80).
1), search the user information table 5001 having the corresponding user ID and check the value of the access queue table pointer area 502 (step S802).
If the value is NULL, there is no queue that the user can access, so the process proceeds to step S811.

【0071】ポインタの値がNULLでない場合は、ポ
インタの指し示すアクセスキューテーブル5002を獲
得し(ステップS803)、その中の送信キューID領
域508の値を読み出す(ステップS804)。
If the value of the pointer is not NULL, the access queue table 5002 pointed to by the pointer is obtained (step S803), and the value of the transmission queue ID area 508 therein is read (step S804).

【0072】次に、送信キューIDに対応したデバイス
の情報を獲得するために、デバイス管理テーブルポイン
タ401がNULLかどうかをチェックする(ステップ
S805)。ポインタがNULLであれば、システムが
管理しているデバイスがないのでステップS811へと
処理を進める。
Next, in order to obtain information on a device corresponding to the transmission queue ID, it is checked whether or not the device management table pointer 401 is NULL (step S805). If the pointer is NULL, there is no device managed by the system, and the process advances to step S811.

【0073】ポインタの値がNULLでない場合は、ポ
インタの指し示すデバイス管理テーブルを獲得し、送信
キューID領域404の値を読み出す(ステップS80
5)。そしてステップS804で読み出したアクセスキ
ューテーブルの送信キューIDとデバイス管理テーブル
に登録された送信キューIDが一致するかどうかチェッ
クし(ステップS807)、一致すればユーザーが使用
できるデバイスであるので、クライアントにレスポンス
するためのデータであるデバイスリストにデバイス情報
(デバイス管理テーブルに格納されたデバイス名、送信
能力、スキャン能力、出力能力等)をセットする(ステ
ップS808)。一致しなければ、次のデバイステーブ
ルを獲得するために、NEXTポインタ領域402の値
をチェックし(ステップS809)、ポインタがNUL
LでなければステップS806に戻る。
If the value of the pointer is not NULL, the device management table indicated by the pointer is obtained, and the value of the transmission queue ID area 404 is read (step S80).
5). Then, it is checked whether the transmission queue ID of the access queue table read in step S804 matches the transmission queue ID registered in the device management table (step S807). If the transmission queue ID matches, the device can be used by the user. The device information (device name, transmission capability, scan capability, output capability, etc. stored in the device management table) is set in a device list, which is data for a response (step S808). If they do not match, the value of the NEXT pointer area 402 is checked to obtain the next device table (step S809), and the pointer is set to NULL.
If not L, the process returns to step S806.

【0074】ポインタがNULLであった場合は、送信
キューIDに対応したデバイスがないと判断し、次の送
信キューIDを獲得するために、アクセスキューテーブ
ル5002のNEXTポインタ領域507の値をチェッ
クする。
If the pointer is NULL, it is determined that there is no device corresponding to the transmission queue ID, and the value of the NEXT pointer area 507 of the access queue table 5002 is checked to acquire the next transmission queue ID. .

【0075】NEXTポインタ領域507の値がNUL
LでなければステップS803に戻って次のアクセスキ
ューテーブルを獲得する。NULLであれば、現在まで
の処理で作成したデバイスリストをクライアントにレス
ポンスして処理を終了する(ステップS811)。クラ
イアントでは、このデバイスリストを元に、サーバが有
するデバイス管理テーブルと同様のデバイス管理テーブ
ルを作成する。
When the value of the NEXT pointer area 507 is NULL
If not, the flow returns to step S803 to acquire the next access queue table. If NULL, the device list created in the processing up to the present is responded to the client, and the processing ends (step S811). The client creates a device management table similar to the device management table of the server based on the device list.

【0076】そして、ファクシミリ送信を行う際に表示
される設定画面において、このデバイス管理テーブルの
情報を用いてユーザーに使用できるファクシミリ装置と
その能力を表示し、希望する装置の選択を可能とする。
Then, on the setting screen displayed when performing facsimile transmission, the facsimile apparatus which can be used by the user and the capability thereof are displayed using the information of the device management table, and the desired apparatus can be selected.

【0077】図10に、設定画面の一例を示す。本図
は、ファクシミリの送信先設定画面において使用する装
置を選択、設定する場合の画面表示例を示している。設
定画面には送信先名を設定する送信先名設定領域90、
送信先のファクシミリ番号を設定するファクシミリ番号
設定設定領域91、送信者名及び送信者のファクシミリ
番号を設定する送信者名設定領域92及び送信者番号設
定領域93、この画面が表示されるクライアント(ユー
ザー)が使用可能なファクシミリ装置の名称一覧が表示
されるデバイスリスト表示領域94及びデバイスリスト
表示領域94で選択されたファクシミリ装置の能力情報
を表示するデバイス情報表示領域95、画面上の設定内
容で送信開始を指示するための送信ボタン96及び設定
を中止するキャンセルボタン97が設けられている。
FIG. 10 shows an example of the setting screen. This figure shows a screen display example in the case of selecting and setting a device to be used on a facsimile transmission destination setting screen. On the setting screen, a destination name setting area 90 for setting a destination name,
A facsimile number setting area 91 for setting a destination facsimile number, a sender name setting area 92 and a sender number setting area 93 for setting a sender name and a sender's facsimile number, and a client (user ), A device list display area 94 in which a list of names of facsimile apparatuses that can be used is displayed, a device information display area 95 in which capability information of the facsimile apparatus selected in the device list display area 94 is displayed, and the setting contents on the screen are transmitted. A transmission button 96 for instructing start and a cancel button 97 for canceling the setting are provided.

【0078】図10では、デバイスリスト表示領域94
に3台のファクシミリ装置が表示され、一番上のファク
シミリ装置(デバイス名「業務用ファクシミリ装置4
F」)が選択された状態を示し、この装置の能力情報が
デバイス情報表示領域95に表示されている。画面上の
操作は、一般的なGUIベースのOSで行われるよう
に、キーボード、マウスなどを用いて行うことができ
る。
In FIG. 10, the device list display area 94
3 facsimile machines are displayed, and the top facsimile machine (device name “business facsimile machine 4
F ”) indicates a selected state, and the capability information of this device is displayed in the device information display area 95. The operation on the screen can be performed using a keyboard, a mouse, or the like, as is performed with a general GUI-based OS.

【0079】デバイスリスト表示領域94に表示される
デバイス名及びデバイス情報表示領域95に表示される
能力情報は、それぞれデバイス管理テーブルの対応する
領域に格納された情報を用いて表示される。
The device name displayed in the device list display area 94 and the capability information displayed in the device information display area 95 are respectively displayed using information stored in the corresponding areas of the device management table.

【0080】送信ボタン96が押下(マウスによるクリ
ック、対応するキーの押下)されると、必要な設定項目
情報、ユーザ情報、画像データファイル、カバーページ
データファイル等がクライアントからサーバに送信さ
れ、この送信ジョブが送信ジョブキューに追加される。
When the transmission button 96 is pressed (clicking with a mouse, pressing a corresponding key), necessary setting item information, user information, an image data file, a cover page data file, and the like are transmitted from the client to the server. The transmission job is added to the transmission job queue.

【0081】[0081]

【他の実施形態】なお、上述の実施形態においては、デ
バイスIDとしてIPアドレスを用いたが、MACアド
レスなど、デバイスに固有な他の値を用いても良い。
[Other Embodiments] In the above embodiment, an IP address is used as a device ID. However, another value unique to a device such as a MAC address may be used.

【0082】また、各テーブルに格納する情報について
も上述の実施形態で説明したものに限定されるものでは
なく、システムにおいて適宜定めることができる。
The information stored in each table is not limited to the information described in the above embodiment, but can be appropriately determined in the system.

【0083】また、ファクシミリ装置としては、LAN
接続及びサーバとの通信が可能であれば、ファクシミリ
専用機だけでなく、いかなるファクシミリ送信可能な装
置を用いても良い。例えば、ファクシミリモデムを接続
したコンピュータ装置を上述の実施形態におけるファク
シミリ装置として用いることができる。
Further, as a facsimile apparatus, a LAN
As long as connection and communication with the server are possible, not only a dedicated facsimile machine but also any facsimile transmission device may be used. For example, a computer device connected to a facsimile modem can be used as the facsimile device in the above embodiment.

【0084】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments are recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.

【0085】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0086】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図7乃至図9のいずれ
かに示す)フローチャートに対応するプログラムコード
が格納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts (shown in FIGS. 7 to 9).

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーバの管理下にあるファクシミリ装置毎に送信ジョブ
キュー管理テーブルを設けることにより、1台のサーバ
で複数台のファクシミリ装置を管理、制御することが可
能なネットワークファクシミリシステムが実現できる。
As described above, according to the present invention,
By providing a transmission job queue management table for each facsimile device under the control of the server, a network facsimile system capable of managing and controlling a plurality of facsimile devices with one server can be realized.

【0088】さらに本発明によれば、ネットワークファ
クシミリシステムにおいて、ユーザ毎にアクセス可能な
送信ジョブキューを設定しておくことにより、ユーザが
使用可能なファクシミリ装置の情報を得ることが可能に
なり、送信するデータの種類や内容等に応じて適切なフ
ァクシミリ装置を選択することが可能になる。
Further, according to the present invention, in a network facsimile system, by setting an accessible transmission job queue for each user, it becomes possible to obtain information on facsimile machines usable by the user, It is possible to select an appropriate facsimile machine according to the type and contents of the data to be processed.

【0089】加えて、ファクシミリ装置毎に設けたデバ
イス管理テーブルに各ファクシミリ装置の性能に関する
情報を格納しておくことにより、ユーザがクライアント
上でファクシミリ装置の能力を確認することができ、複
数台のファクシミリ装置から適切なものを確実かつ容易
に選択することが可能になる等の顕著な効果を有する。
In addition, by storing information on the performance of each facsimile machine in a device management table provided for each facsimile machine, the user can confirm the capability of the facsimile machine on the client, and It has a remarkable effect such that it is possible to reliably and easily select an appropriate facsimile machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるネットワークファクシミリシステ
ムの全体構成例を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of a network facsimile system according to the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係るファクシミリ装置の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係るファクシミリサーバの
構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a facsimile server according to the embodiment of the present invention.

【図4】送信ジョブキューのデータ構成例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data configuration example of a transmission job queue.

【図5】デバイス管理テーブルのデータ構成例を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data configuration example of a device management table.

【図6】ユーザ管理テーブルのデータ構成例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a data configuration example of a user management table.

【図7】ファクシミリ装置がファクシミリサーバに接続
される際の、サーバの処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing flow of the facsimile server when the server is connected to the facsimile server.

【図8】ジョブ獲得要求コマンドを受け取った際の、サ
ーバの処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing flow of a server when a job acquisition request command is received.

【図9】キュー情報獲得要求を受け取った際の、サーバ
の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing flow of a server when a queue information acquisition request is received.

【図10】クライアントに表示されるファクシミリ送信
設定画面の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a facsimile transmission setting screen displayed on the client.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102,107 ネットワークアダプタ 109 LAN 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 画像メモリ 205 操作部 206 解像度変換処理部 207 読み取り制御部 208 画像処理制御部 209 外部メモリ 210 通信制御部 211 NCU 212 符号復号化処理部 213 記録制御部 214 プリンタ 215 システムバス 216 I/F制御部 217 プリンタフォーマッタ 102, 107 Network adapter 109 LAN 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 Image memory 205 Operation unit 206 Resolution conversion processing unit 207 Reading control unit 208 Image processing control unit 209 External memory 210 Communication control unit 211 NCU 212 Code decoding processing unit 213 Recording Control unit 214 Printer 215 System bus 216 I / F control unit 217 Printer formatter

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファクシミリ装置と、このファクシミリ
装置を管理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置と
通信可能なクライアント装置がネットワーク接続されて
成るネットワークファクシミリシステムであって、 前記サーバ装置が前記システム内で発生する前記ファク
シミリ装置を利用したジョブを、前記ファクシミリ装置
毎にキュー管理することを特徴とするネットワークファ
クシミリシステム。
1. A network facsimile system in which a facsimile apparatus, a server apparatus for managing and controlling the facsimile apparatus, and a client apparatus capable of communicating with the server apparatus are connected to a network, wherein the server apparatus is included in the system. A network facsimile system, wherein a job using the facsimile machine generated in the step (a) is managed in a queue for each facsimile machine.
【請求項2】 前記サーバ装置が、前記ファクシミリ毎
に設けた、前記ファクシミリ装置の能力に関する情報を
含むテーブル手段を有することを特徴とする請求項1記
載のネットワークファクシミリシステム。
2. The network facsimile system according to claim 1, wherein said server device has table means provided for each facsimile and containing information on the capability of said facsimile device.
【請求項3】 前記ファクシミリ装置が、その能力に関
する情報を前記サーバ装置に通知する通知手段を有する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のネットワ
ークファクシミリシステム。
3. The network facsimile system according to claim 1, wherein said facsimile apparatus has a notifying means for notifying said server apparatus of information on its capability.
【請求項4】 前記サーバ装置が、前記システムのユー
ザもしくは前記クライアント毎に、前記ファクシミリ装
置に対するアクセス権を管理することを特徴とする請求
項1乃至請求項3のいずれかに記載のネットワークファ
クシミリシステム。
4. The network facsimile system according to claim 1, wherein said server device manages an access right to said facsimile device for each user of said system or said client. .
【請求項5】 前記サーバ装置が、前記テーブル手段の
ないファクシミリ装置からアクセスされたことを検出す
る検出手段と、 前記検出手段の検出に応答して、前記テーブル手段のな
いファクシミリ装置に対する前記テーブル手段を生成す
る生成手段を更に有することを特徴とする請求項2又は
請求項3のいずれかに記載のネットワークファクシミリ
システム。
5. A detecting means for detecting that the server device has been accessed from a facsimile machine without the table means, and in response to the detection of the detecting means, the table means for the facsimile apparatus without the table means. The network facsimile system according to claim 2, further comprising a generation unit configured to generate the network facsimile.
【請求項6】 前記サーバ装置が、前記クライアント又
は前記システムのユーザからの要求に応じて、前記要求
を行った前記クライアント又は前記ユーザがアクセス権
を有する前記ファクシミリ装置の情報を送信する情報送
信手段をさらに有することを特徴とする請求項4記載の
ネットワークファクシミリシステム。
6. An information transmitting means for transmitting, in response to a request from the client or a user of the system, the server apparatus transmitting information on the facsimile apparatus to which the client or the user who has made the request has an access right. The network facsimile system according to claim 4, further comprising:
【請求項7】 装置が実行可能なプログラムを格納した
記憶媒体であって、前記プログラムを実行した装置を、
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のサーバ装置に
おける、サーバ装置、クライアント装置又はファクシミ
リ装置として機能させることを特徴とする記憶媒体。
7. A storage medium storing a program that can be executed by an apparatus, the apparatus having executed the program,
7. A storage medium for causing the server device according to claim 1 to function as a server device, a client device, or a facsimile device.
【請求項8】 ファクシミリ装置と、このファクシミリ
装置を管理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置と
通信可能なクライアント装置がネットワーク接続されて
成るネットワークファクシミリシステムにおけるデータ
処理方法であって、 前記システム内で発生する前記ファクシミリ装置を利用
したジョブを検出するジョブ検出ステップと、 前記検出したジョブを、前記ファクシミリ装置毎にキュ
ー管理する管理ステップとを有することを特徴とするネ
ットワークファクシミリシステムにおけるデータ処理方
法。
8. A data processing method in a network facsimile system in which a facsimile apparatus, a server apparatus for managing and controlling the facsimile apparatus, and a client apparatus capable of communicating with the server apparatus are connected to a network. A data processing method in a network facsimile system, comprising: a job detecting step of detecting a job using the facsimile machine generated in the step (a); and a management step of managing the detected job in a queue for each facsimile machine.
【請求項9】 前記ファクシミリ毎に、前記ファクシミ
リ装置の能力に関する情報を記憶する記憶ステップを更
に有することを特徴とする請求項7記載のネットワーク
ファクシミリシステムにおけるデータ処理方法。
9. The data processing method in a network facsimile system according to claim 7, further comprising a storage step of storing information on the capability of the facsimile machine for each facsimile.
【請求項10】 前記システムのユーザもしくは前記ク
ライアント毎に、前記ファクシミリ装置に対するアクセ
ス権を管理するアクセス権管理ステップを更に有するこ
とを特徴とする請求項8又は請求項9のいずれかに記載
のネットワークファクシミリシステムにおけるデータ処
理方法。
10. The network according to claim 8, further comprising an access right management step of managing an access right to said facsimile machine for each user or client of said system. A data processing method in a facsimile system.
【請求項11】 前記能力に関する情報を記憶していな
いファクシミリ装置から前記サーバへのアクセスを検出
するアクセス検出ステップと、 前記アクセス検出ステップの検出に応答して、前記能力
に関する情報を記憶していないファクシミリ装置の能力
に関する情報を収集、記憶する収集ステップを有するこ
とを特徴とする請求項9記載のネットワークファクシミ
リシステムにおけるデータ処理方法。
11. An access detecting step for detecting an access to the server from a facsimile apparatus which does not store the information on the capability, and wherein the information on the capability is not stored in response to the detection in the access detecting step. 10. The data processing method in a network facsimile system according to claim 9, further comprising a collecting step of collecting and storing information on a capability of the facsimile apparatus.
【請求項12】 前記クライアント又は前記システムの
ユーザからの情報要求に応じて、前記要求を行った前記
クライアント又は前記ユーザがアクセス権を有する前記
ファクシミリ装置の情報を送信する情報送信ステップを
さらに有することを特徴とする請求項10記載のネット
ワークファクシミリシステムにおけるデータ処理方法。
12. An information transmitting step of transmitting, in response to an information request from the client or a user of the system, information on the facsimile apparatus to which the client or the user who has made the request has access right. The data processing method in a network facsimile system according to claim 10, wherein:
【請求項13】 ファクシミリ装置と、このファクシミ
リ装置を管理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置
と通信可能なクライアント装置がネットワーク接続され
て成るネットワークファクシミリシステムにおけるサー
バ装置であって、 前記システム内で発生する前記ファクシミリ装置を利用
したジョブを、前記ファクシミリ装置毎にキュー管理す
ることを特徴とするサーバ装置。
13. A server device in a network facsimile system in which a facsimile device, a server device for managing and controlling the facsimile device, and a client device capable of communicating with the server device are connected to a network. A server device that manages a queue of generated jobs using the facsimile machine for each of the facsimile machines.
【請求項14】 前記ファクシミリ毎に設けた、前記フ
ァクシミリ装置の能力に関する情報を含むテーブル手段
を有することを特徴とする請求項13記載のサーバ装
置。
14. The server device according to claim 13, further comprising table means provided for each facsimile and including information relating to the capability of the facsimile device.
【請求項15】 前記システムのユーザもしくは前記ク
ライアント毎に、前記ファクシミリ装置に対するアクセ
ス権を管理することを特徴とする請求項13又は請求項
14のいずれかに記載のサーバ装置。
15. The server device according to claim 13, wherein an access right to said facsimile device is managed for each user of said system or said client.
【請求項16】 前記テーブル手段のないファクシミリ
装置からアクセスされたことを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出に応答して、前記テーブル手段のな
いファクシミリ装置に対する前記テーブル手段を生成す
る生成手段を更に有することを特徴とする請求項14記
載のサーバ装置。
16. A detecting means for detecting access from a facsimile apparatus without the table means, and a generating means for generating the table means for the facsimile apparatus without the table means in response to the detection by the detecting means. The server device according to claim 14, further comprising:
【請求項17】 前記クライアント又は前記システムの
ユーザからの要求に応じて、前記要求を行った前記クラ
イアント又は前記ユーザがアクセス権を有する前記ファ
クシミリ装置の情報を送信する情報送信手段をさらに有
することを特徴とする請求項15記載のサーバ装置。
17. An information transmitting means for transmitting, in response to a request from the client or a user of the system, information on the facsimile apparatus to which the client or the user who has made the request has an access right. The server device according to claim 15, characterized in that:
【請求項18】 ファクシミリ装置と、このファクシミ
リ装置を管理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置
と通信可能なクライアント装置がネットワーク接続され
て成るネットワークファクシミリシステムにおけるサー
バ装置の制御方法であって、 前記システム内で発生する前記ファクシミリ装置を利用
したジョブを検出するジョブ検出ステップと、 前記ファクシミリ装置毎にキュー管理する管理ステップ
とを有することを特徴とするサーバ装置の制御方法。
18. A method for controlling a server device in a network facsimile system comprising a facsimile device, a server device for managing and controlling the facsimile device, and a client device capable of communicating with the server device, the network device comprising: A control method for a server device, comprising: a job detecting step of detecting a job generated in a system using a facsimile device, and a management step of managing a queue for each facsimile device.
【請求項19】 前記ファクシミリ毎に、前記ファクシ
ミリ装置の能力に関する情報を記憶する記憶ステップを
更に有することを特徴とする請求項18記載のサーバ装
置の制御方法。
19. The method according to claim 18, further comprising a storage step of storing information on the capability of the facsimile machine for each facsimile.
【請求項20】 前記システムのユーザもしくは前記ク
ライアント毎に、前記ファクシミリ装置に対するアクセ
ス権を管理するアクセス権管理ステップを更に有するこ
とを特徴とする請求項18又は請求項19のいずれかに
記載のサーバ装置の制御方法。
20. The server according to claim 18, further comprising an access right management step of managing an access right to said facsimile machine for each user of said system or said client. How to control the device.
【請求項21】 前記能力に関する情報を記憶していな
いファクシミリ装置から前記サーバへのアクセスを検出
するアクセス検出ステップと、 前記アクセス検出ステップの検出に応答して、前記能力
に関する情報を記憶していないファクシミリ装置の能力
に関する情報を収集、記憶する収集ステップを有するこ
とを特徴とする請求項19記載のサーバ装置の制御方
法。
21. An access detecting step of detecting access to the server from a facsimile machine that does not store the information on the capability, and the information on the capability is not stored in response to the detection in the access detecting step. 20. The method according to claim 19, further comprising a collecting step of collecting and storing information on a capability of the facsimile apparatus.
【請求項22】 前記クライアント又は前記システムの
ユーザからの情報要求に応じて、前記要求を行った前記
クライアント又は前記ユーザがアクセス権を有する前記
ファクシミリ装置の情報を送信する情報送信ステップを
さらに有することを特徴とする請求項20記載のサーバ
装置の制御方法。
22. An information transmitting step of transmitting, in response to an information request from the client or a user of the system, information of the facsimile apparatus to which the client or the user who has made the request has an access right. The method for controlling a server device according to claim 20, wherein:
【請求項23】 ファクシミリ装置と、このファクシミ
リ装置を管理、制御するサーバ装置と、このサーバ装置
と通信可能なクライアント装置がネットワーク接続され
て成るネットワークファクシミリシステムにおけるサー
バ装置を制御するためのプログラムコードを格納した記
憶媒体であって、 前記システム内で発生する前記ファクシミリ装置を利用
したジョブを検出するジョブ検出工程のプログラムコー
ドと、 前記ファクシミリ装置毎にキュー管理する管理工程のプ
ログラムコードとを有することを特徴とする記憶媒体。
23. A facsimile apparatus, a server apparatus for managing and controlling the facsimile apparatus, and a program code for controlling a server apparatus in a network facsimile system in which a client apparatus communicable with the server apparatus is connected to a network. A storage medium storing the program code of a job detection step of detecting a job generated in the system and using the facsimile apparatus, and a program code of a management step of managing a queue for each facsimile apparatus. Characteristic storage medium.
【請求項24】 前記ファクシミリ毎に、前記ファクシ
ミリ装置の能力に関する情報を記憶する記憶工程のプロ
グラムコードを更に有することを特徴とする請求項23
記載の記憶媒体。
24. The apparatus according to claim 23, further comprising a program code for a storage step of storing information relating to the capability of the facsimile machine for each facsimile.
The storage medium according to the above.
【請求項25】 前記システムのユーザもしくは前記ク
ライアント毎に、前記ファクシミリ装置に対するアクセ
ス権を管理するアクセス権管理工程のプログラムコード
を更に有することを特徴とする請求項23又は請求項2
4のいずれかに記載の記憶媒体。
25. The system according to claim 23, further comprising a program code for an access right management step of managing an access right to said facsimile machine for each user of said system or said client.
4. The storage medium according to any one of 4.
【請求項26】 前記能力に関する情報を記憶していな
いファクシミリ装置から前記サーバへのアクセスを検出
するアクセス検出工程のプログラムコードと、 前記アクセス検出工程の検出に応答して、前記能力に関
する情報を記憶していないファクシミリ装置の能力に関
する情報を収集、記憶する収集工程のプログラムコード
を有することを特徴とする請求項24記載の記憶媒体。
26. A program code of an access detecting step for detecting an access to the server from a facsimile apparatus which does not store the information on the capability, and stores the information on the capability in response to the detection in the access detecting step. 25. The storage medium according to claim 24, further comprising a program code for a collection step of collecting and storing information on the capability of the facsimile apparatus that has not been executed.
【請求項27】 前記クライアント又は前記システムの
ユーザからの情報要求に応じて、前記要求を行った前記
クライアント又は前記ユーザがアクセス権を有する前記
ファクシミリ装置の情報を送信する情報送信工程のプロ
グラムコードをさらに有することを特徴とする請求項2
5記載の記憶媒体。
27. A program code for an information transmitting step of transmitting information on the facsimile apparatus to which the client or the user who has made the request has access in response to an information request from the client or a user of the system. 3. The method according to claim 2, further comprising:
5. The storage medium according to 5.
JP20671799A 1999-07-21 1999-07-21 Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method Withdrawn JP2001036686A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671799A JP2001036686A (en) 1999-07-21 1999-07-21 Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671799A JP2001036686A (en) 1999-07-21 1999-07-21 Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036686A true JP2001036686A (en) 2001-02-09

Family

ID=16527951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20671799A Withdrawn JP2001036686A (en) 1999-07-21 1999-07-21 Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036686A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033857B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
EP1416709B1 (en) Image forming apparatus, a scanned data process method, a computer program and a computer readable storage medium
JP5025342B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing apparatus control method, and program
US6947182B1 (en) Network system and control method of the same
US6782426B1 (en) Shared device control method and server-client system
JPH0937013A (en) Image scanner and network connection method of image scanner
JP4317162B2 (en) PRINT SERVER, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM, PRINT DATA STORAGE METHOD, PRINT MANAGEMENT METHOD, PRINT METHOD, AND PROGRAM
JP2007149015A (en) Data processor, data processing method, and program
US20020099707A1 (en) Document delivery system, document delivery apparatus, document delivery method, program for excuting the method and storage medium storing the program
US9081528B2 (en) Information processing system, method of processing information, program, and recording medium
JP2007295077A (en) Image processing apparatus, function providing method, and computer program
JP2010108348A (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof and program
JP2011180989A (en) Print server device, print control method, and program
JP5571911B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP7490405B2 (en) Image forming apparatus, printing system, control method, and program
JP4697713B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
JP2012098775A (en) Scan data processing system, server, scan data processing method, and program
JP5177673B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP4480037B2 (en) Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium
JP2001036686A (en) Network facsimile system, its data processing method, server device and its control method
JP2005173816A (en) Image forming apparatus and authenticating method
JP2001282663A (en) Device, method, and system for device management
JP3747898B2 (en) Electronic device control method and program
JP2002032277A (en) Device and method for management of network device
JP2011015104A (en) Image forming apparatus, method for processing the same and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003