[go: up one dir, main page]

JP2001024921A - Portable electronic equipment - Google Patents

Portable electronic equipment

Info

Publication number
JP2001024921A
JP2001024921A JP11191036A JP19103699A JP2001024921A JP 2001024921 A JP2001024921 A JP 2001024921A JP 11191036 A JP11191036 A JP 11191036A JP 19103699 A JP19103699 A JP 19103699A JP 2001024921 A JP2001024921 A JP 2001024921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
function
display unit
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11191036A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Otsuki
英樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11191036A priority Critical patent/JP2001024921A/en
Publication of JP2001024921A publication Critical patent/JP2001024921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability of both a digital camera function and a personal digital assistant(PDA) function without expanding equipment when both the functions are included together. SOLUTION: A main body 1A of equipment is provided with a liquid crystal display(LCD) panel 3 to be functioned as a finder part when using equipment as a digital camera and to be functioned as a display and input operation part when using equipment as a PDA and corresponding to the selected function, the indication on the LCD panel 3 is vertically inverted so as to mutually vertically invert a display image to be displayed when using the equipment as the digital camera and a display image to be displayed when using the equipment as the PDA. A changeover switch 8 is provided for exclusively switching both the functions and corresponding to switching of the changeover switch 8, the indication is vertically inverted. Besides, a stylus pen 5 is housed in the main body 1A of equipment so as to be inserted/ejected and corresponding to the insertion/ejection of the stylus pen 5, the indication is vertically inverted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、携帯情報端末
(PDA:Personal digital assistants )としての機
能とデジタルカメラとしての機能とを併せ持ち、両機能
を排他的に選択して使用でき、デジタルカメラとして使
用する時にはファインダ部として機能し、PDAとして
使用する時には表示部兼入力操作部として機能する画像
表示部を備えた携帯電子機器に関し、特に、選択された
機能に応じて、その機能が使いやすいように画像表示部
の表示状態を切り替えるようにした携帯電子機器に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a function as a personal digital assistant (PDA) and a function as a digital camera, and both functions can be selected and used exclusively and used as a digital camera. The present invention relates to a portable electronic device having an image display unit that functions as a finder unit when the device is used, and also functions as a display unit and an input operation unit when used as a PDA. The present invention relates to a portable electronic device configured to switch a display state of an image display unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルカメラには、カメラ本体
に2インチ〜3.5インチ程度のLCDパネルからなる
画像表示部を備え、この画像表示部をファインダとして
使用するものがある。また、電子メール端末やインター
ネット端末、スケジューラ、アドレス帳などとしても使
用できる、いわゆるPDA機能を備えたものもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, some digital cameras have an image display section composed of an LCD panel of about 2 inches to 3.5 inches in a camera body, and this image display section is used as a finder. Some have a so-called PDA function that can be used as an electronic mail terminal, an Internet terminal, a scheduler, an address book, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラは、右手で持ち、右手の人差し指でレリーズボタン
を押すように設計されるため、グリップ(把持部)が右
端部に配置され、グリップ上部にレリーズボタンが設け
られているのが通例である。つまり、グリップは画像表
示部の右側に配置される。一方、PDAは、左手で持
ち、右手でボタンを操作したりスタイラスペンを使って
タッチパネル(表示部兼操作部)を操作したりする使用
形態が一般的である。つまり、グリップは画像表示部の
左側に配置される。したがって、単にPDAの機能を付
加したデジタルカメラの場合、デジタルカメラとしての
使用時には不都合はないが、これをPDAとして使用す
る時には、グリップが画像表示部の右側にあるため使い
勝手が悪い。そこで、デジタルカメラの機能とPDAの
機能とを併せ持つ携帯電子機器においては、画像表示部
の左右両側にグリップを配置することが望ましい。しか
しながら、画像表示部の左右両側にグリップを配置する
と、機器の大型化を招くことになる。すなわち、デジタ
ルカメラの機能を使用する時とPDAの機能を使用する
時とでは、機器を持つ位置が逆になるため、どちらか一
方の機能を使用する時の使い勝手を犠牲にするか、ある
いは機器の大型化をやむを得ずとし、両側にグリップを
設けるかのいずれかを選択せざるを得ないという問題が
あった。この発明は、上記のような事情に鑑み創案され
たものであり、デジタルカメラの機能と携帯情報端末の
機能とを併せ持ち、両機能を排他的に選択して使用可能
な機器であって、デジタルカメラとして使用する時には
ファインダ部として機能し、携帯情報端末として使用す
る時には表示部兼入力操作部として機能する画像表示部
を当該機器本体に備えた携帯電子機器において、選択し
た機能に応じて、その機能が使いやすいように機器を上
下逆転させて使用できるようにすることで、機器を大型
化することなく両機能の操作性を向上させることを課題
とする。
Since the digital camera is designed to be held by the right hand and to press the release button with the forefinger of the right hand, the grip (grip) is disposed at the right end, and the release is located at the top of the grip. Usually, a button is provided. That is, the grip is arranged on the right side of the image display unit. On the other hand, a PDA is generally used in such a manner that it is held with a left hand and buttons are operated with a right hand, and a touch panel (display unit and operation unit) is operated with a stylus pen. That is, the grip is arranged on the left side of the image display unit. Therefore, in the case of a digital camera simply added with the function of a PDA, there is no inconvenience when the digital camera is used as a digital camera. Therefore, in a portable electronic device having both the function of a digital camera and the function of a PDA, it is desirable to arrange grips on both left and right sides of the image display unit. However, arranging the grips on the left and right sides of the image display unit causes an increase in the size of the device. That is, when using the function of the digital camera and the function of using the function of the PDA, the position where the device is held is reversed, so that the usability when using one of the functions is sacrificed, or There is a problem in that the size of the camera must be increased, and either one of grips provided on both sides must be selected. The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is an apparatus having both the function of a digital camera and the function of a portable information terminal and capable of exclusively using both functions, and When used as a camera, it functions as a finder unit, and when used as a portable information terminal, an image display unit that functions as a display unit and an input operation unit in a portable electronic device provided in the device main body. An object of the present invention is to improve the operability of both functions without increasing the size of a device by enabling the device to be used upside down so that the function is easy to use.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明に係る携帯電子機器は、デジタ
ルカメラとして使用する時に表示される表示画像と、携
帯情報端末として使用する時に表示される表示画像とが
互いに上下反転した関係になるように、選択された機能
に応じて、前記画像表示部による表示を上下反転させる
ように構成したことを特徴とする。また、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の携帯電子機器において、デジ
タルカメラの機能と携帯情報端末の機能とを排他的に切
り替える切替スイッチを備え、この切替スイッチの切り
替えに応じて、前記画像表示部による表示を上下反転さ
せるように構成したことを特徴とする。また、請求項3
記載の発明は、請求項1または2記載の携帯電子機器に
おいて、前記画像表示部をペン入力可能なタッチパネル
で構成するとともに、当該タッチパネルにより入力操作
を行うためのペンを機器本体に挿抜可能に格納し、当該
ペンの挿抜に応じて、前記画像表示部による表示を上下
反転させるように構成したことを特徴とする。また、請
求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記
載の携帯電子機器において、機器本体の姿勢、すなわち
デジタルカメラとして使用するときの姿勢か、PDAと
して使用するときの姿勢かを検知するを検知する姿勢セ
ンサを備え、当該姿勢センサの検知結果に応じて、前記
画像表示部による表示を上下反転させるように構成した
ことを特徴とする。また、請求項5記載の発明は、請求
項1〜4のいずれか1項に記載の携帯電子機器におい
て、使用者による把持状態を検知する把持状態センサを
備え、当該把持状態センサの検知結果に応じて、前記画
像表示部による表示を上下反転させるように構成したこ
とを特徴とする。また、請求項6記載の発明は、請求項
1〜5のいずれか1項に記載の携帯電子機器において、
前記画像表示部による表示を上下反転させるとともに、
表示画像のコントラストを、その時選択されている機能
に応じて自動調整するように構成したことを特徴とす
る。また、請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいず
れか1項に記載の携帯電子機器において、前記画像表示
部による表示を上下反転させるとともに、表示画像のシ
ャープネスを、その時選択されている機能に応じて自動
調整するように構成したことを特徴とする。なお、シャ
ープネスはピクチャー、エンハンサなどとも呼ばれる。
In order to solve the above-mentioned problems, a portable electronic device according to the present invention is provided with a display image displayed when used as a digital camera, and a display image displayed when used as a portable information terminal. According to the selected function, the display by the image display unit is inverted upside down so that the display images to be displayed are in a vertically inverted relationship with each other. According to a second aspect of the present invention, in the portable electronic device according to the first aspect, there is provided a changeover switch for exclusively switching a function of the digital camera and a function of the portable information terminal. The display by the image display unit is configured to be turned upside down. Claim 3
According to the present invention, in the portable electronic device according to claim 1 or 2, the image display unit is configured by a touch panel capable of inputting with a pen, and a pen for performing an input operation with the touch panel is stored in the main body of the device so as to be insertable and removable. The display by the image display unit is turned upside down in accordance with insertion and removal of the pen. According to a fourth aspect of the present invention, in the portable electronic device according to any one of the first to third aspects, the posture of the device main body, that is, the posture when the portable electronic device is used as a digital camera, or when the portable electronic device is used as a PDA. A posture sensor for detecting whether the posture is detected is provided, and the display by the image display unit is turned upside down according to the detection result of the posture sensor. According to a fifth aspect of the present invention, in the portable electronic device according to any one of the first to fourth aspects, the portable electronic device further includes a grip state sensor that detects a grip state by a user, and the detection result of the grip state sensor is Accordingly, the display by the image display unit is inverted upside down. According to a sixth aspect of the present invention, in the portable electronic device according to any one of the first to fifth aspects,
While inverting the display by the image display unit,
The contrast of the display image is automatically adjusted according to the function selected at that time. According to a seventh aspect of the present invention, in the portable electronic device according to any one of the first to sixth aspects, the display by the image display unit is vertically inverted and the sharpness of the displayed image is selected at that time. It is characterized in that it is configured to automatically adjust according to the function in which it is located. Note that sharpness is also called a picture, enhancer, or the like.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1はこの発明の実施の形態の一
例を示す携帯情報機器の全体斜視図であり、(a)は正
面側から見た状態を、(b)は背面側から見た状態をそ
れぞれ示している。図2は図1に示す携帯情報機器の使
用時の状態を示す斜視図であり、(a)はデジタルカメ
ラとしての使用時の状態を、(b)はPDAとしての使
用時の状態をそれぞれ示している。 [請求項1、2に対応する実施の形態]携帯情報機器1
は、デジタルカメラの構造を基本にして設計されたもの
であり、図1(a)、(b)および図2(a)に示すよ
うに、携帯情報機器1の機器本体1Aには、前面にレン
ズ2が、背面に液晶表示パネル3が、右側部にグリップ
部1Bがそれぞれ設けられ、グリップ部1Bの上面(P
DA機能使用時においては下面)にレリーズボタン4が
設けられている。液晶表示パネル3は、タッチパネル機
能を有しており、カメラモード時すなわち、携帯情報機
器1をデジタルカメラとして使用する時にはファインダ
として機能するが、PDAモード時すなわち、携帯情報
機器1をPDAとして使用する時には表示部兼入力操作
部として機能する。液晶表示パネル3に対するタッチ操
作は、図2(b)に示すように、スタイラスペン5のペ
ン先5aをパネル表面に接触させることによりなされ
る。スタイラスペン5は、不使用時には機器本体1Aの
ペン格納部1aに格納できるようになっている。カメラ
モードとPDAモードの切り替えは、グリップ部1Bの
下面(PDA機能使用時においては上面)に設けられた
モード切替スイッチ8を押圧操作することにより行われ
る。すなわち、モード切替スイッチ8を押圧操作するた
びにカメラモードとPDAモードとが交互に切り替えら
れる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall perspective view of a portable information device showing an example of an embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a state viewed from the front side, and FIG. 1B shows a state viewed from the back side. . 2A and 2B are perspective views showing states of the portable information device shown in FIG. 1 at the time of use. FIG. 2A shows a state at the time of use as a digital camera, and FIG. 2B shows a state at the time of use as a PDA. ing. [Embodiment corresponding to claims 1 and 2] Portable information device 1
Is designed based on the structure of a digital camera. As shown in FIGS. 1 (a), (b) and 2 (a), the device body 1A of the portable information device 1 has a front face. The lens 2, the liquid crystal display panel 3 on the back, and the grip 1B on the right side are provided.
A release button 4 is provided on the lower surface when the DA function is used. The liquid crystal display panel 3 has a touch panel function, and functions as a finder in the camera mode, that is, when the portable information device 1 is used as a digital camera, but in the PDA mode, that is, when the portable information device 1 is used as a PDA. Sometimes it functions as a display and input operation unit. As shown in FIG. 2B, the touch operation on the liquid crystal display panel 3 is performed by bringing the pen tip 5a of the stylus pen 5 into contact with the panel surface. The stylus pen 5 can be stored in the pen storage section 1a of the device main body 1A when not in use. Switching between the camera mode and the PDA mode is performed by pressing a mode changeover switch 8 provided on the lower surface of the grip portion 1B (the upper surface when the PDA function is used). That is, each time the mode switch 8 is pressed, the camera mode and the PDA mode are alternately switched.

【0006】上記のように構成された携帯情報機器1
は、カメラモードの時には、図2(a)に示すように、
グリップ部1Bを右手11Rで持ち、レンズ2を被写体
10に向けてレリーズボタン4を押すことにより、被写
体10を撮像することができる。その際、被写体10の
光像がレンズ2を介して機器本体1A内のCCD上に結
像される。そして、その光像がCCDにより電気信号に
置き換えられ、A/D変換されてメモリに保存され、メ
モリに保存されたデジタルデータが再生処理されること
により、被写体10の正立像10’が液晶表示パネル3
に表示される。一方、PDAモードの時には、カメラモ
ードの時とは上下反転した状態でPDA機能(電子メー
ル、アドレス帳など)の操作画面が表示される。したが
って、PDAモードの時には、図2(b)に示すよう
に、携帯情報機器1をカメラモードの時とは上下逆さま
にして、グリップ部1Bを左手11Lで持ち、右手11
Rでスタイラスペン5を使って液晶表示パネル3をタッ
チ操作することができる。このように、カメラモードの
時に表示される表示画像と、PDAモードの時に表示さ
れる表示画像とが互いに上下反転した関係になるよう
に、選択されたモードに応じて、液晶表示パネル3によ
る表示を上下反転させるように構成したことにより、選
択したモードに応じて、そのモードの機能が使いやすい
ように携帯情報機器1全体を上下逆転させて使用するこ
とができるので、機器を大型化することなく、両機能の
操作性を向上させることができる。つまり、グリップ部
1Bが片側のみにあっても、カメラモードとPDAモー
ドのどちらか一方のモード使用時の使い勝手が犠牲にな
ることはない。
[0006] The portable information device 1 configured as described above.
Is in the camera mode, as shown in FIG.
The subject 10 can be imaged by holding the grip 1B with the right hand 11R, pointing the lens 2 toward the subject 10, and pressing the release button 4. At that time, a light image of the subject 10 is formed on the CCD in the device main body 1A via the lens 2. Then, the light image is replaced by an electric signal by a CCD, A / D converted and stored in a memory, and the digital data stored in the memory is subjected to reproduction processing, whereby an erect image 10 ′ of the subject 10 is displayed on a liquid crystal display. Panel 3
Will be displayed. On the other hand, in the PDA mode, the operation screen of the PDA function (e-mail, address book, etc.) is displayed upside down as in the camera mode. Therefore, in the PDA mode, as shown in FIG. 2B, the portable information device 1 is turned upside down from the camera mode, and the grip 1B is held with the left hand 11L and the right hand 11 is held.
The touch operation of the liquid crystal display panel 3 can be performed by using the stylus pen 5 with R. As described above, the display on the liquid crystal display panel 3 is performed in accordance with the selected mode so that the display image displayed in the camera mode and the display image displayed in the PDA mode have a vertically inverted relationship. , The entire portable information device 1 can be used upside down in accordance with the selected mode so that the function of the mode can be used easily. In addition, the operability of both functions can be improved. That is, even when the grip portion 1B is provided on only one side, the convenience in using one of the camera mode and the PDA mode is not sacrificed.

【0007】また、カメラモードとPDAモードとを排
他的に切り替える切替スイッチ8を備え、このモード切
替スイッチ8を押圧操作するたびにカメラモードとPD
Aモードとが交互に切り替わり、液晶表示パネル3によ
る表示が上下反転するように構成したことにより、モー
ド切り替えを簡単に行うことができる。なお、従来のビ
デオカメラには、液晶表示パネルを回転させて撮影する
方向に向け、撮影対象の人も撮影されている画像を確認
できるようにしたものがあるが、その際に行われる画像
の反転は鏡像反転であり、上下反転ではない。また、液
晶表示パネルをビデオカメラ本体に対し片端連結して扉
のように開平可能かつ上下に回転可能に構成し、表示面
側をカメラ本体側に伏せて収納した状態から液晶表示パ
ネルを開き、それを上下に180度回転させた後に再び
カメラ本体に収納することにより、液晶表示パネルの表
示画面を外に向けた状態で保持するとともに、正立画像
となるように表示を調整するようになしたものがある
が、これはカメラ本体に対し液晶表示パネルを回転させ
るものであり、液晶表示パネルをカメラ本体と共に上下
反転させるものではない。また、上下反転後のモードが
PDAモードという別モードになるわけではなく、カメ
ラモードのままであり、本願発明とは根本的に異なる。
A switch 8 for exclusively switching between the camera mode and the PDA mode is provided. Each time the mode switch 8 is pressed, the camera mode and the PDA mode are switched.
The mode can be easily switched by alternately switching between the A mode and the display on the liquid crystal display panel 3 being vertically inverted. Some conventional video cameras rotate the liquid crystal display panel in the direction of shooting so that the person to be shot can check the image being shot. The reversal is a mirror image reversal, not a vertical reversal. In addition, the liquid crystal display panel is connected to the video camera body at one end and is configured to be openable and rotatable up and down like a door, and the liquid crystal display panel is opened from a state where the display surface side is stored facing down to the camera body side, By rotating it 180 degrees up and down and storing it again in the camera body, the display screen of the liquid crystal display panel is kept facing outward and the display is adjusted so as to become an erect image. This is to rotate the liquid crystal display panel with respect to the camera body, but not to flip the liquid crystal display panel upside down with the camera body. In addition, the mode after the upside down is not different from the PDA mode, but remains in the camera mode, which is fundamentally different from the present invention.

【0008】[請求項3に対応する実施の形態]図2
(b)に示すように、ペン格納部1aには、スタイラス
ペン5が格納されているか否かを検知するペンセンサ7
が設けられている。機器本体1a内の制御回路は、ペン
センサ7によってスタイラスペン5が抜かれたことが検
知された場合、PDAモードが選択されたと判断し、P
DAモードに自動的に移行するとともに、カメラモード
の時とは上下反転した状態でPDA機能の操作画面を液
晶表示パネル3に表示させる。このように、スタイラス
ペン5の挿抜に連動させて、モードを切り替えるように
構成したことにより、モード切替スイッチ8を一々押圧
操作しなくても、ペン格納部1aからスタイラスペン5
を引き抜くだけで、直ぐにPDAの機能を使用すること
ができ、スタイラスペン5をペン格納部1aに格納すれ
ば、直ぐにカメラモードに復帰できる。 [請求項4に対応する実施の形態]図1(a)、(b)
および図2(a)に示すように、機器本体1aには、垂
直方向に対する機器本体1aの姿勢、すなわちカメラモ
ードで用いられるときの姿勢(図2(a)のような姿
勢)か、PDAモードでで用いられるときの姿勢(図2
(b)のような姿勢)かを検知する姿勢センサ(上下セ
ンサ)9が内蔵されている。機器本体1a内の制御回路
は、姿勢センサ9によって機器本体1aの姿勢がPDA
モードで用いられるときの姿勢であることが検知された
場合、PDAモードが選択されたと判断し、PDAモー
ドに自動的に移行するとともに、カメラモードの時とは
上下反転した状態でPDA機能の操作画面を液晶表示パ
ネル3に表示させる。このように、機器本体1aの姿
勢、すなわち機器本体1aの上下がどのようになってい
るかを検出する姿勢センサ9を設け、その検知結果をモ
ード切り替えトリガとして、液晶表示パネル3による表
示を上下反転させることにより、モード切替スイッチ8
を一々押圧操作しなくても、携帯情報機器1の持ち方を
変えるだけで、デジタルカメラとして使用したりPDA
として使用したりすることができる。
[Embodiment Corresponding to Claim 3] FIG. 2
As shown in (b), a pen sensor 7 for detecting whether or not the stylus pen 5 is stored in the pen storage unit 1a.
Is provided. When the pen sensor 7 detects that the stylus pen 5 has been pulled out, the control circuit in the device main body 1a determines that the PDA mode has been selected,
The mode automatically shifts to the DA mode, and the operation screen of the PDA function is displayed on the liquid crystal display panel 3 in an upside-down state in the camera mode. As described above, the mode is switched in conjunction with the insertion / removal of the stylus pen 5, so that the stylus pen 5 can be moved from the pen storage unit 1a without pressing the mode switch 8 one by one.
By simply pulling out the stylus pen, the function of the PDA can be used immediately. If the stylus pen 5 is stored in the pen storage unit 1a, the camera can be immediately returned to the camera mode. [Embodiment Corresponding to Claim 4] FIGS. 1 (a) and 1 (b)
As shown in FIG. 2A and FIG. 2A, the posture of the device main body 1a with respect to the vertical direction, that is, the posture when used in the camera mode (the posture as shown in FIG. 2A) or the PDA mode Posture when used in
A posture sensor (up / down sensor) 9 for detecting whether the posture is as shown in FIG. The control circuit in the device main body 1a uses the posture sensor 9 to determine whether the posture of the device main body 1a is a PDA.
If it is detected that the camera is in the posture when used in the mode, it is determined that the PDA mode has been selected, and the mode automatically shifts to the PDA mode. The screen is displayed on the liquid crystal display panel 3. As described above, the attitude sensor 9 for detecting the attitude of the device main body 1a, that is, how the device main body 1a is up and down, is provided, and the detection result is used as a mode switching trigger to invert the display on the liquid crystal display panel 3 up and down. The mode change switch 8
You can use it as a digital camera or a PDA by simply changing the way
Or can be used as

【0009】[請求項5に対応する実施の形態]図1
(b)および図2(a)、(b)に示すように、グリッ
プ部1Bの背面には、使用者による把持状態を検知する
把持状態センサ6が設けられている。把持状態センサ6
は、デジタルカメラとしての使用時における右手11R
の親指を検出するセンサであり、図2(a)に示すよう
に、右手11Rでグリップ部1Bを持った時に右手11
Rの親指が触れる位置に設けられている。機器本体1a
内の制御回路は、把持状態センサ6により親指が検知さ
れているときはカメラモードが選択されたと判断し、親
指が検知されなければ、PDAモードに自動的に移行す
るとともに、カメラモードの時とは上下反転した状態で
PDA機能の操作画面を液晶表示パネル3に表示させ
る。このように、機器本体1aの把持状態、すなわちグ
リップ部1Bを右手11Rで持った状態であるか、左手
11Lで持った状態であるかを検出する把持状態センサ
6を設け、その検知結果をモード切り替えのトリガとし
て、液晶表示パネル3による表示を上下反転させること
により、モード切替スイッチ8を一々押圧操作しなくて
も、携帯情報機器1の持ち方を変えるだけで、デジタル
カメラとして使用したりPDAとして使用したりするこ
とができる。なお、把持状態センサは、モードによって
異なる把持状態(グリップ部1Bの握り位置)を検出で
きるものであればよく、親指を検知するものに限定され
ない。
[Embodiment Corresponding to Claim 5] FIG.
As shown in FIGS. 2B and 2A and 2B, a grip state sensor 6 for detecting a grip state by the user is provided on the back surface of the grip portion 1B. Grasping state sensor 6
Is the right hand 11R when used as a digital camera
The sensor detects the thumb of the right hand 11R as shown in FIG. 2A.
It is provided at the position where the thumb of R touches. Equipment body 1a
The control circuit inside determines that the camera mode has been selected when the thumb is detected by the grip state sensor 6, and when the thumb is not detected, automatically shifts to the PDA mode, and the same as in the camera mode. Displays the operation screen of the PDA function on the liquid crystal display panel 3 in the upside down state. As described above, the grip state sensor 6 that detects the grip state of the device main body 1a, that is, whether the grip part 1B is held by the right hand 11R or the left hand 11L is provided, and the detection result is set in the mode. As a trigger for switching, the display on the liquid crystal display panel 3 is turned upside down, so that the portable information device 1 can be used as a digital camera or a PDA by simply changing the way of holding the portable information device 1 without pressing the mode switch 8 one by one. Or can be used as The grip state sensor may be any sensor that can detect a different grip state (grip position of the grip portion 1B) depending on the mode, and is not limited to a sensor that detects a thumb.

【0010】[請求項6に対応する実施の形態]機器本
体1a内の制御回路は、選択されたモードに応じて液晶
表示パネル3による表示を上下反転させるとともに、表
示画像のコントラストを、その時選択されているモード
に応じて自動調整する。すなわち、制御回路は、表示を
反転した場合としていない場合のコントラストの最適設
定値を予めメモリに保持しており、それぞれの場合に対
応させて、液晶表示パネル3による表示のコントラスト
の値を見やすい値に自動的に切り替える。このように、
選択されたモードに応じて液晶表示パネル3による表示
を上下反転させるとともに、表示画像のコントラスト
を、その時選択されているモードに応じて自動調整する
ことにより、デジタルカメラとして使用する時でも、P
DAとして使用する時でも、最適なコントラストの見や
すい表示を行うことができる。すなわち、液晶表示パネ
ルは、一般に垂直方向の視野角度によってコントラスト
が連続的に変化する特性を持っており、画面に対する視
線の角度が垂直(90度)の場合を除き、コントラスト調
整の最適値が上下反転によって異なるので、上記のよう
に液晶表示パネル3による表示を上下反転させるととも
に、コントラスト調整を行うことにより、上下反転によ
って表示が見難くなるといった不具合を防止できる。
[0010] A control circuit in the device main body 1a inverts the display on the liquid crystal display panel 3 according to the selected mode, and selects the contrast of the displayed image at that time. Automatically adjust according to the mode being set. That is, the control circuit stores in memory the optimum setting value of the contrast in the case where the display is inverted and the case where the display is not inverted, and sets the value of the contrast of the display on the liquid crystal display panel 3 to be easy to see in accordance with each case. Automatically switch to. in this way,
The display on the liquid crystal display panel 3 is turned upside down in accordance with the selected mode, and the contrast of the displayed image is automatically adjusted in accordance with the currently selected mode.
Even when used as a DA, it is possible to provide an easy-to-see display with optimal contrast. That is, the liquid crystal display panel generally has a characteristic that the contrast continuously changes depending on the vertical viewing angle, and the optimal value of the contrast adjustment is up and down except when the angle of the line of sight to the screen is vertical (90 degrees). Since the display is different depending on the inversion, the display on the liquid crystal display panel 3 is inverted upside down as described above, and by performing the contrast adjustment, it is possible to prevent the display from being difficult to see due to the upside down.

【0011】[請求項7に対応する実施の形態]機器本
体1a内の制御回路は、選択されたモードに応じて液晶
表示パネル3による表示を上下反転させるとともに、表
示画像のシャープネスを、その時選択されているモード
に応じて自動調整する。すなわち、制御回路は、表示を
反転した場合としていない場合のシャープネスの最適設
定値を予めメモリに保持しており、それぞれの場合に対
応させて、液晶表示パネル3による表示のシャープネス
の値を見やすい値に自動的に切り替える。このように、
選択されたモードに応じて液晶表示パネル3による表示
を上下反転させるとともに、表示画像のシャープネス
を、その時選択されているモードに応じて自動調整する
ことにより、デジタルカメラとして使用する時でも、P
DAとして使用する時でも、最適なシャープネスの見や
すい表示を行うことができる。すなわち、液晶表示パネ
ルの画質調整項目として、シャープネスがあり、カメラ
モードでは自然画を表示し、PDAモードでは文字情報
を表示するため、両モードの表示内容の差から、シャー
プネスの最適値も異なるので、上記のように液晶表示パ
ネル3による表示を上下反転させるとともに、シャープ
ネス調整を行うことにより、上下反転によって表示が見
難くなるといった不具合を防止できる。なお、上記実施
の形態では、モードを切り替えるためのトリガ手段とし
て、把持状態センサ6、ペンセンサ7、モード切替スイ
ッチ8および姿勢センサ9を備えた例を示したが、実際
にはこれら全てを備えている必要はなく、これらのうち
の少なくとも一つを備えていればよい。
A control circuit in the apparatus main body 1a reverses the display on the liquid crystal display panel 3 up and down according to the selected mode, and selects the sharpness of the displayed image at that time. Automatically adjust according to the mode being set. That is, the control circuit stores in advance the optimum sharpness setting value for the case where the display is inverted and the case where the display is not inverted, and sets the value of the sharpness value of the display on the liquid crystal display panel 3 to be easy to see in accordance with each case. Automatically switch to. in this way,
The display on the liquid crystal display panel 3 is turned upside down in accordance with the selected mode, and the sharpness of the displayed image is automatically adjusted in accordance with the currently selected mode.
Even when used as a DA, an easy-to-see display with optimal sharpness can be performed. That is, sharpness is an image quality adjustment item of the liquid crystal display panel, and a natural image is displayed in the camera mode, and character information is displayed in the PDA mode. By inverting the display on the liquid crystal display panel 3 and adjusting the sharpness as described above, it is possible to prevent a problem that the display is difficult to see due to the inversion. In the above-described embodiment, an example has been described in which the grip state sensor 6, the pen sensor 7, the mode changeover switch 8 and the attitude sensor 9 are provided as trigger means for switching modes, but all of them are actually provided. It is not necessary to have at least one of these.

【0012】[0012]

【発明の効果】以上説明したように、この発明は以下の
ような優れた効果を奏する。請求項1記載の発明によれ
ば、デジタルカメラとして使用する時に表示される表示
画像と、PDAとして使用する時に表示される表示画像
とが互いに上下反転した関係になるように、選択された
機能に応じて、画像表示部による表示を上下反転させる
ように構成したことにより、選択した機能に応じて、そ
の機能が使いやすいように携帯情報機器全体を上下逆転
させて使用することができるので、機器を大型化するこ
となく、両機能の操作性を向上させることができる。請
求項2記載の発明によれば、切替スイッチの切り替えに
応じて、画像表示部による表示を上下反転させるように
構成したので、機能の切り替えおよび表示の切り替えを
簡単に行うことができる。請求項3記載の発明によれ
ば、タッチパネルにより入力操作を行うためのペンを機
器本体に挿抜可能に格納し、ペンの挿抜に応じて、画像
表示部による表示を上下反転させるように構成したの
で、切替スイッチなどを一々操作しなくても、機能の切
り替えおよび表示の切り替えを簡単に行うことができ
る。請求項4記載の発明によれば、機器本体の姿勢を検
知する姿勢センサの検知結果に応じて、画像表示部によ
る表示を上下反転させるように構成したので、切替スイ
ッチなどを一々操作しなくても、機能の切り替えおよび
表示の切り替えを簡単に行うことができる。請求項5記
載の発明によれば、使用者による把持状態を検知する把
持状態センサの検知結果に応じて、画像表示部による表
示を上下反転させるように構成したので、切替スイッチ
などを一々操作しなくても、機能の切り替えおよび表示
の切り替えを簡単に行うことができる。請求項6記載の
発明によれば、画像表示部による表示を上下反転させる
とともに、表示画像のコントラストを、その時選択され
ている機能に応じて自動調整するように構成したので、
デジタルカメラとして使用する時でもPDAとして使用
する時でも、最良の画質を得ることができる。請求項7
記載の発明によれば、画像表示部による表示を上下反転
させるとともに、表示画像のシャープネスを、その時選
択されている機能に応じて自動調整するように構成した
ので、デジタルカメラとして使用する時でもPDAとし
て使用する時でも、最良の画質を得ることができる。
As described above, the present invention has the following excellent effects. According to the first aspect of the present invention, the selected function is selected so that the display image displayed when the digital camera is used as a digital camera and the display image displayed when the digital camera is used as a PDA are upside down. In response, the display by the image display unit is configured to be turned upside down, so that the entire portable information device can be used upside down so that the function can be used easily according to the selected function. The operability of both functions can be improved without increasing the size. According to the second aspect of the present invention, the display on the image display unit is turned upside down in response to the switching of the changeover switch, so that the function switching and the display switching can be easily performed. According to the third aspect of the present invention, a pen for performing an input operation using the touch panel is stored in the device main body so as to be insertable / removable, and the display on the image display unit is turned upside down according to the insertion / removal of the pen. Function and display can be easily changed without operating the changeover switch and the like. According to the fourth aspect of the present invention, the display on the image display unit is turned upside down in accordance with the detection result of the posture sensor for detecting the posture of the device main body. Also, it is possible to easily switch the function and the display. According to the fifth aspect of the present invention, the display on the image display unit is turned upside down according to the detection result of the grip state sensor that detects the grip state by the user. Even if it is not, switching of functions and switching of display can be easily performed. According to the sixth aspect of the present invention, the display on the image display unit is vertically inverted and the contrast of the displayed image is automatically adjusted according to the function selected at that time.
The best image quality can be obtained both when used as a digital camera and when used as a PDA. Claim 7
According to the invention described above, the display on the image display unit is turned upside down, and the sharpness of the displayed image is automatically adjusted according to the function selected at that time, so that the PDA can be used even as a digital camera. The best image quality can be obtained even when used as.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態の一例を示す携帯情報機
器の全体斜視図であり、(a)は正面側から見た状態
を、(b)は背面側から見た状態をそれぞれ示してい
る。
FIG. 1 is an overall perspective view of a portable information device showing an example of an embodiment of the present invention, wherein (a) shows a state viewed from the front side, and (b) shows a state viewed from the back side. I have.

【図2】図1に示す携帯情報機器の使用時の状態を示す
斜視図であり、(a)はデジタルカメラとしての使用時
の状態を、(b)は携帯情報端末として使用時の状態を
それぞれ示している。
FIGS. 2A and 2B are perspective views showing a state when the portable information device shown in FIG. 1 is used, where FIG. 2A shows a state when used as a digital camera and FIG. 2B shows a state when used as a portable information terminal. Each is shown.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:携帯情報機器、1A:機器本体、1B:グリップ
部、1a:ペン格納部、2:レンズ、3:液晶表示パネ
ル(画像表示部)、4:レリーズボタン、5:スタイラ
スペン、6:把持状態センサ、7:ペンセンサ、8:モ
ード切替スイッチ、9:姿勢センサ、10:被写体、1
0’:正立像11L:左手、11R:右手
1: portable information device, 1A: device body, 1B: grip portion, 1a: pen storage portion, 2: lens, 3: liquid crystal display panel (image display portion), 4: release button, 5: stylus pen, 6: grip State sensor, 7: pen sensor, 8: mode switch, 9: posture sensor, 10: subject, 1
0 ': erect image 11L: left hand, 11R: right hand

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルカメラの機能と携帯情報端末の
機能とを併せ持ち、両機能を排他的に選択して使用可能
な機器であって、デジタルカメラとして使用する時には
ファインダ部として機能し、携帯情報端末として使用す
る時には表示部兼入力操作部として機能する画像表示部
を当該機器本体に備えた携帯電子機器において、 デジタルカメラとして使用する時に表示される表示画像
と、携帯情報端末として使用する時に表示される表示画
像とが互いに上下反転した関係になるように、選択され
た機能に応じて、前記画像表示部による表示を上下反転
させるように構成したことを特徴とする携帯電子機器。
1. A device which has both a digital camera function and a portable information terminal function and which can be used by exclusively selecting both functions. When used as a digital camera, the device functions as a finder section, A portable electronic device equipped with an image display unit that functions as a display unit and an input operation unit when used as a terminal, a display image displayed when used as a digital camera, and a display image displayed when used as a portable information terminal A portable electronic device characterized in that the display on the image display unit is turned upside down in accordance with a selected function so that the displayed image and the displayed image are turned upside down.
【請求項2】 デジタルカメラの機能と携帯情報端末の
機能とを排他的に切り替える切替スイッチを備え、この
切替スイッチの切り替えに応じて、前記画像表示部によ
る表示を上下反転させるように構成したことを特徴とす
る請求項1記載の携帯電子機器。
2. A switch for exclusively switching between a function of a digital camera and a function of a portable information terminal, wherein the display on the image display unit is vertically inverted in accordance with the switching of the switch. The portable electronic device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記画像表示部をペン入力可能なタッチ
パネルで構成するとともに、当該タッチパネルにより入
力操作を行うためのペンを機器本体に挿抜可能に格納
し、当該ペンの挿抜に応じて、前記画像表示部による表
示を上下反転させるように構成したことを特徴とする請
求項1または2記載の携帯電子機器。
3. The image display unit is configured by a touch panel capable of inputting with a pen, and a pen for performing an input operation by the touch panel is removably stored in a device main body, and the image is displayed in accordance with the insertion and removal of the pen. 3. The portable electronic device according to claim 1, wherein the display on the display unit is turned upside down.
【請求項4】 機器本体の姿勢を検知する姿勢センサを
備え、当該姿勢センサの検知結果に応じて、前記画像表
示部による表示を上下反転させるように構成したことを
特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯電
子機器。
4. An apparatus according to claim 1, further comprising a posture sensor for detecting a posture of the device main body, wherein a display by said image display unit is vertically inverted in accordance with a result of detection by said posture sensor. 4. The portable electronic device according to any one of 3.
【請求項5】 使用者による把持状態を検知する把持状
態センサを備え、当該把持状態センサの検知結果に応じ
て、前記画像表示部による表示を上下反転させるように
構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
に記載の携帯電子機器。
5. A system according to claim 1, further comprising a grip state sensor for detecting a grip state by a user, wherein a display by said image display unit is turned upside down in accordance with a detection result of said grip state sensor. Item 5. The portable electronic device according to any one of Items 1 to 4.
【請求項6】 前記画像表示部による表示を上下反転さ
せるとともに、表示画像のコントラストを、その時選択
されている機能に応じて自動調整するように構成したこ
とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の携
帯電子機器。
6. The apparatus according to claim 1, wherein the display of the image display unit is inverted upside down, and the contrast of the displayed image is automatically adjusted according to a function selected at that time. The portable electronic device according to claim 1.
【請求項7】 前記画像表示部による表示を上下反転さ
せるとともに、表示画像のシャープネスを、その時選択
されている機能に応じて自動調整するように構成したこ
とを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の携
帯電子機器。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display by the image display unit is vertically inverted, and the sharpness of the displayed image is automatically adjusted according to a function selected at that time. The portable electronic device according to claim 1.
JP11191036A 1999-07-05 1999-07-05 Portable electronic equipment Pending JP2001024921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191036A JP2001024921A (en) 1999-07-05 1999-07-05 Portable electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191036A JP2001024921A (en) 1999-07-05 1999-07-05 Portable electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024921A true JP2001024921A (en) 2001-01-26

Family

ID=16267836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191036A Pending JP2001024921A (en) 1999-07-05 1999-07-05 Portable electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024921A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134486A (en) * 2001-10-29 2003-05-09 Kddi Corp Multi-purpose integrated video transmission device
JP2006041621A (en) * 2004-07-22 2006-02-09 Sony Corp Imaging apparatus
JP2008149676A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp Image printing apparatus and method for controlling image printing apparatus
JP2012110037A (en) * 2012-02-10 2012-06-07 Olympus Imaging Corp Information appliance
JP2014127185A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc Electronic apparatus and control method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134486A (en) * 2001-10-29 2003-05-09 Kddi Corp Multi-purpose integrated video transmission device
JP2006041621A (en) * 2004-07-22 2006-02-09 Sony Corp Imaging apparatus
JP2008149676A (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp Image printing apparatus and method for controlling image printing apparatus
JP2012110037A (en) * 2012-02-10 2012-06-07 Olympus Imaging Corp Information appliance
JP2014127185A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc Electronic apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11675250B2 (en) Imaging apparatus with display and image display apparatus
US20190289279A1 (en) Camera device
US7046287B2 (en) Portable information terminal equipped with camera
US7817142B2 (en) Imaging apparatus
EP2039405B1 (en) Imaging apparatus
US20040174452A1 (en) Electronic image pickup apparatus
JP2005094665A (en) Video camera
JP5388806B2 (en) Imaging device
JP2001024921A (en) Portable electronic equipment
JPH10126661A (en) Camera device
JP2004274475A (en) Imaging apparatus
JP2003087629A (en) Digital camera
JP4243531B2 (en) Mobile terminal device
JP2004180212A (en) Mobile terminal
JPH11331650A (en) Camera
JP2000138852A (en) Video camera
JP2003338974A (en) Imaging device
JP2000350064A (en) Imaging device
JP2003324637A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060327