JP2001019668A - 1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法 - Google Patents
1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法Info
- Publication number
- JP2001019668A JP2001019668A JP11191967A JP19196799A JP2001019668A JP 2001019668 A JP2001019668 A JP 2001019668A JP 11191967 A JP11191967 A JP 11191967A JP 19196799 A JP19196799 A JP 19196799A JP 2001019668 A JP2001019668 A JP 2001019668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- naphthalene
- naphthalenedicarboxylic acid
- alkoxycarbonylamino
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- CTFIQRDHSIJXLC-UHFFFAOYSA-N 5-carbamoylnaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)N)=CC=CC2=C1C(O)=O CTFIQRDHSIJXLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N Chloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- DIDUBGFFSUEEGU-UHFFFAOYSA-N methyl n-[5-(methoxycarbonylamino)naphthalen-1-yl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NC(=O)OC)=CC=CC2=C1NC(=O)OC DIDUBGFFSUEEGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- AIGWBKGHHIAEAL-UHFFFAOYSA-N methyl n-[6-(methoxycarbonylamino)naphthalen-2-yl]carbamate Chemical compound C1=C(NC(=O)OC)C=CC2=CC(NC(=O)OC)=CC=C21 AIGWBKGHHIAEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZPAJCSXPWFEPU-UHFFFAOYSA-N methyl n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C1=CC=C2C(NC(=O)OC)=CC=CC2=C1 IZPAJCSXPWFEPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkali metal alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N potassium ethoxide Chemical compound [K+].CC[O-] RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−
クロルアミドから1,5−ビス(アルコキシカルボニル
アミノ)ナフタレンを高収率で、高純度に得る方法を提
供する。 【解決手段】塩基性化合物の存在下、1,5−ナフタレ
ンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドとアルコール
を−20〜10℃で反応を行う第一工程と、10〜50
℃で反応を行う第二工程により1,5−ビス(アルコキ
シカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する。
クロルアミドから1,5−ビス(アルコキシカルボニル
アミノ)ナフタレンを高収率で、高純度に得る方法を提
供する。 【解決手段】塩基性化合物の存在下、1,5−ナフタレ
ンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドとアルコール
を−20〜10℃で反応を行う第一工程と、10〜50
℃で反応を行う第二工程により1,5−ビス(アルコキ
シカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,5-ナフタレンジ
カルボン酸−ビス−N−クロルアミドから1,5-ビス(ア
ルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する方法
に関する。
カルボン酸−ビス−N−クロルアミドから1,5-ビス(ア
ルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンは、1,5-ナフチレンジイソシアネートを
製造するための中間体として重要な物質である。1,5-ナ
フチレンジイソシアネートは、耐熱性、耐磨耗性および
繰り返し屈曲耐性に優れたポリウレタンエラストマーの
製造原料として有用である。1,5-ナフタレンジカルボン
酸−ビス−N−クロルアミドは、1,5-ナフチレンジカル
ボン酸アミドを塩素化することにより製造される。1,5-
ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンは1,5-
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドとア
ルコールを反応させて得られるが、特開平5−6526
6号にはN−クロル芳香族カルボン酸アミドを無機強塩
基の存在下アルコールと反応させて芳香族カルバミン酸
エステルを製造する方法が記載されている。
ノ)ナフタレンは、1,5-ナフチレンジイソシアネートを
製造するための中間体として重要な物質である。1,5-ナ
フチレンジイソシアネートは、耐熱性、耐磨耗性および
繰り返し屈曲耐性に優れたポリウレタンエラストマーの
製造原料として有用である。1,5-ナフタレンジカルボン
酸−ビス−N−クロルアミドは、1,5-ナフチレンジカル
ボン酸アミドを塩素化することにより製造される。1,5-
ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンは1,5-
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドとア
ルコールを反応させて得られるが、特開平5−6526
6号にはN−クロル芳香族カルボン酸アミドを無機強塩
基の存在下アルコールと反応させて芳香族カルバミン酸
エステルを製造する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−65266
号には、常圧でメタノールに水酸化ナトリウムを加え溶
解した後、5℃で2,6-ナフタレンジカルボン酸−ビス−
N−クロルアミドを30分間かけて5〜10℃を維持す
るように少量ずつ加え、その後、反応液を徐々に昇温
し、2時間メタノールの還流下で反応させ、冷却、濾
過、水洗、乾燥により2,6-ビス(メトキシカルボニルア
ミノ)ナフタレンを純度95.4wt%、収率94.8
モル%で得た実施例が記載されている。本発明者らはこ
の方法を1,5-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミドに適用したところ、1,5-ビス(メトキシカルボ
ニルアミノ)ナフタレンの収率は49.2%となり、1,
5-ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレンの場合
には、2,6-ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレ
ンのような高収率を達成できなかった(比較例1)。本
発明の目的は、1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンを高収率で、高純度に得る方法を提供す
ることにある。
号には、常圧でメタノールに水酸化ナトリウムを加え溶
解した後、5℃で2,6-ナフタレンジカルボン酸−ビス−
N−クロルアミドを30分間かけて5〜10℃を維持す
るように少量ずつ加え、その後、反応液を徐々に昇温
し、2時間メタノールの還流下で反応させ、冷却、濾
過、水洗、乾燥により2,6-ビス(メトキシカルボニルア
ミノ)ナフタレンを純度95.4wt%、収率94.8
モル%で得た実施例が記載されている。本発明者らはこ
の方法を1,5-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミドに適用したところ、1,5-ビス(メトキシカルボ
ニルアミノ)ナフタレンの収率は49.2%となり、1,
5-ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレンの場合
には、2,6-ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレ
ンのような高収率を達成できなかった(比較例1)。本
発明の目的は、1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンを高収率で、高純度に得る方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、1,5-ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する
際の上記の如き課題について鋭意研究を重ねた結果、特
開平5−65266号の方法において1,5-ナフタレンジ
カルボン酸−ビス−N−クロルアミドを原料として用い
た場合、副生物が生成し、1,5-ビス(アルコキシカルボ
ニルアミノ)ナフタレンの収率が低くなるが、反応温度
域の異なる二工程に分けて反応させることにより高純度
の1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレン
が高収率で得られることを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、塩基性化合物の存在下、1,5-ナフタレン
ジカルボン酸−ビス-N- クロルアミドとアルコールを−
20〜10℃で反応を行う第一工程と、10〜50℃で
反応を行う第二工程を有することを特徴とする1,5-ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法
である。
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを製造する
際の上記の如き課題について鋭意研究を重ねた結果、特
開平5−65266号の方法において1,5-ナフタレンジ
カルボン酸−ビス−N−クロルアミドを原料として用い
た場合、副生物が生成し、1,5-ビス(アルコキシカルボ
ニルアミノ)ナフタレンの収率が低くなるが、反応温度
域の異なる二工程に分けて反応させることにより高純度
の1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレン
が高収率で得られることを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、塩基性化合物の存在下、1,5-ナフタレン
ジカルボン酸−ビス-N- クロルアミドとアルコールを−
20〜10℃で反応を行う第一工程と、10〜50℃で
反応を行う第二工程を有することを特徴とする1,5-ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の方法では、通常、1,5-ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドを懸濁
させたアルコール中に塩基性化合物を加えるか、塩基性
化合物を溶解あるいは懸濁させたアルコール中に1,5-ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドを加え
ることにより反応を開始する。塩基性化合物として水酸
化ナトリウム、アルコールとしてメタノールを用いた場
合の反応は次式で示される。
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドを懸濁
させたアルコール中に塩基性化合物を加えるか、塩基性
化合物を溶解あるいは懸濁させたアルコール中に1,5-ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドを加え
ることにより反応を開始する。塩基性化合物として水酸
化ナトリウム、アルコールとしてメタノールを用いた場
合の反応は次式で示される。
【化1】
【0006】本発明において原料として用いられる1,5-
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの製
造法は特に限定されないが、例えば1,5-ナフタレンジカ
ルボン酸アミドを懸濁し激しく攪拌した不活性溶媒中に
塩素を導入して塩素化反応を行い、次いで濾過すること
により、1,5-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミドの結晶を製造できる。この方法で得られる1,5-
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドには
通常、未反応1,5-ナフタレンジカルボン酸アミドが不純
物として含まれる。
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの製
造法は特に限定されないが、例えば1,5-ナフタレンジカ
ルボン酸アミドを懸濁し激しく攪拌した不活性溶媒中に
塩素を導入して塩素化反応を行い、次いで濾過すること
により、1,5-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミドの結晶を製造できる。この方法で得られる1,5-
ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドには
通常、未反応1,5-ナフタレンジカルボン酸アミドが不純
物として含まれる。
【0007】本発明で用いられる塩基性化合物として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物、ナトリウムメトキシド、カリウムエトキシ
ド等のアルカリ金属アルコキシド、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン等のアミン系有機強塩
基、塩基性イオン交換樹脂等が挙げられるが、工業的に
は安価な水酸化ナトリウムが特に好ましい。塩基性化合
物の使用量は1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−
N−クロルアミド1モルに対して2〜5モルの範囲であ
る。塩基性化合物の使用量がこの範囲よりも少ない場合
には反応が定量的に進行せず、多い場合には経済的に不
利となる。
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物、ナトリウムメトキシド、カリウムエトキシ
ド等のアルカリ金属アルコキシド、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン等のアミン系有機強塩
基、塩基性イオン交換樹脂等が挙げられるが、工業的に
は安価な水酸化ナトリウムが特に好ましい。塩基性化合
物の使用量は1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−
N−クロルアミド1モルに対して2〜5モルの範囲であ
る。塩基性化合物の使用量がこの範囲よりも少ない場合
には反応が定量的に進行せず、多い場合には経済的に不
利となる。
【0008】本発明において使用されるアルコールは、
通常、炭素数が1〜4の直鎖あるいは分岐した低級脂肪
族アルコールが用いられる。具体例としてはメタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、tert−ブタノールなどが挙げられ、特にメタノ
ールが経済的な理由から好適に使用される。アルコール
の使用量は1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N
−クロルアミド1モルに対して2モル以上であれば良い
が、1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミド及び1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンが結晶であることから、アルコールの量
が少なすぎると反応系内の攪拌が困難となり、また多す
ぎる場合には経済的に不利である。従って、通常、反応
系内の1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナ
フタレンの濃度が1〜50重量%となるようなアルコー
ルの量が選択される。
通常、炭素数が1〜4の直鎖あるいは分岐した低級脂肪
族アルコールが用いられる。具体例としてはメタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、tert−ブタノールなどが挙げられ、特にメタノ
ールが経済的な理由から好適に使用される。アルコール
の使用量は1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N
−クロルアミド1モルに対して2モル以上であれば良い
が、1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロ
ルアミド及び1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンが結晶であることから、アルコールの量
が少なすぎると反応系内の攪拌が困難となり、また多す
ぎる場合には経済的に不利である。従って、通常、反応
系内の1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナ
フタレンの濃度が1〜50重量%となるようなアルコー
ルの量が選択される。
【0009】本発明の方法では、温度域の違う第一工
程、第二工程に分けて反応を行う。第一工程の反応温度
は−20〜10℃、好ましくは−10〜5℃の範囲であ
る。第一工程ではホフマン転移により中間体が生成し、
塩基性雰囲気下で副反応を起こすと見られるため、反応
温度がこの範囲より高い場合には、高収率で1,5−ビ
ス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを得るこ
とはできない。また反応温度が低すぎる場合には、反応
速度が小さくなる。第一工程の反応時間は、1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの濃
度、反応温度により異なるが、通常0.5〜5時間の範
囲である。
程、第二工程に分けて反応を行う。第一工程の反応温度
は−20〜10℃、好ましくは−10〜5℃の範囲であ
る。第一工程ではホフマン転移により中間体が生成し、
塩基性雰囲気下で副反応を起こすと見られるため、反応
温度がこの範囲より高い場合には、高収率で1,5−ビ
ス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを得るこ
とはできない。また反応温度が低すぎる場合には、反応
速度が小さくなる。第一工程の反応時間は、1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの濃
度、反応温度により異なるが、通常0.5〜5時間の範
囲である。
【0010】第一工程の反応液は不透明で、濾過するこ
とにより原料中に含まれる不純物である1,5−ナフタ
レンジカルボン酸アミドが結晶として分離されることか
ら、第一工程の反応液を濾過し、得られた濾液を第二工
程の原料とすることが好ましい。この結晶には原料であ
る1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロル
アミド及び生成物である1,5−ビス(アルコキシカル
ボニルアミノ)ナフタレンは含まれないことから、中間
体は濾紙を通過するものと見られる。原料である1,5
−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドお
よび生成する1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンはどちらもアルコールにはほとんど溶け
ないため、従来の反応後に濾過する方法では1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミド中に含
まれるアミドを分離できず、生成する1,5−ビス(ア
ルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの純度が低い原
因となるが、第一工程後に濾過を行うことにより高純度
の1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタ
レンが得られる。
とにより原料中に含まれる不純物である1,5−ナフタ
レンジカルボン酸アミドが結晶として分離されることか
ら、第一工程の反応液を濾過し、得られた濾液を第二工
程の原料とすることが好ましい。この結晶には原料であ
る1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロル
アミド及び生成物である1,5−ビス(アルコキシカル
ボニルアミノ)ナフタレンは含まれないことから、中間
体は濾紙を通過するものと見られる。原料である1,5
−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドお
よび生成する1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンはどちらもアルコールにはほとんど溶け
ないため、従来の反応後に濾過する方法では1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミド中に含
まれるアミドを分離できず、生成する1,5−ビス(ア
ルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの純度が低い原
因となるが、第一工程後に濾過を行うことにより高純度
の1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタ
レンが得られる。
【0011】第一工程終了後、濾過により固体を分離し
た濾液をそのまま第二工程の原料とする。第二工程の反
応温度は10〜50℃、好ましくは15〜40℃の範囲
である。第二工程では第一工程で生成する中間体がさら
に反応して1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンが析出するため、反応液は徐々に白濁し
てくる。第二工程の反応温度が低すぎる場合には反応速
度が遅く、高すぎる場合には副生物が生成し収率が低く
なる。第二工程の反応時間は1,5−ナフタレンジカル
ボン酸−ビス−N−クロルアミドの濃度、反応温度によ
り異なるが、通常0.1〜10時間の範囲である。第二
工程の生成液から、通常、冷却後、濾過、水洗あるいは
アルコール洗浄することにより、1,5−ビス(アルコ
キシカルボニルアミノ)ナフタレンを分離して回収する
ことができる。
た濾液をそのまま第二工程の原料とする。第二工程の反
応温度は10〜50℃、好ましくは15〜40℃の範囲
である。第二工程では第一工程で生成する中間体がさら
に反応して1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンが析出するため、反応液は徐々に白濁し
てくる。第二工程の反応温度が低すぎる場合には反応速
度が遅く、高すぎる場合には副生物が生成し収率が低く
なる。第二工程の反応時間は1,5−ナフタレンジカル
ボン酸−ビス−N−クロルアミドの濃度、反応温度によ
り異なるが、通常0.1〜10時間の範囲である。第二
工程の生成液から、通常、冷却後、濾過、水洗あるいは
アルコール洗浄することにより、1,5−ビス(アルコ
キシカルボニルアミノ)ナフタレンを分離して回収する
ことができる。
【0012】本発明において第一工程および第二工程の
圧力は特に制限されないが、通常、常圧で行われる。本
発明の方法は回分式、流通式いずれの方法でも行うこと
ができる。第一工程生成液の濾過で結晶として得られる
1,5−ナフタレンジカルボン酸アミドは1,5−ナフ
タレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミド合成の原
料として循環使用できる。また第二工程後の濾過により
得られる濾液にはアルコール中に少量の1,5−ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンが含まれる
ので、必要により循環使用することができる。
圧力は特に制限されないが、通常、常圧で行われる。本
発明の方法は回分式、流通式いずれの方法でも行うこと
ができる。第一工程生成液の濾過で結晶として得られる
1,5−ナフタレンジカルボン酸アミドは1,5−ナフ
タレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミド合成の原
料として循環使用できる。また第二工程後の濾過により
得られる濾液にはアルコール中に少量の1,5−ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンが含まれる
ので、必要により循環使用することができる。
【0013】
【実施例】次に実施例及び比較例により本発明を更に具
体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0014】実施例1 攪拌機、温度計および還流冷却器を付した1リットルの
反応槽に、メタノール480g及び純度95.3重量%
(残りは1,5−ナフタレンジカルボン酸アミド)の
1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルア
ミド20gを仕込んだ。 (第一工程)反応槽を0℃に保持し、水酸化ナトリウム
5.9gを加え、1時間攪拌し、反応液を濾過した。濾
滓は1.8gであり、1,5−ナフタレンジカルボン酸
アミドのみが液体クロマトグラフィーで検出された。 (第二工程)得られた濾液を反応槽に戻し、反応液を2
5℃に昇温して5時間攪拌した。反応終了後、反応液を
冷却し、濾過、水洗、乾燥して白色結晶17.3gを得
た。この結晶を液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、1,5−ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタ
レンの含量は99.3重量%であり、原料の1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドに対す
る収率は93.1モル%であった。
反応槽に、メタノール480g及び純度95.3重量%
(残りは1,5−ナフタレンジカルボン酸アミド)の
1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルア
ミド20gを仕込んだ。 (第一工程)反応槽を0℃に保持し、水酸化ナトリウム
5.9gを加え、1時間攪拌し、反応液を濾過した。濾
滓は1.8gであり、1,5−ナフタレンジカルボン酸
アミドのみが液体クロマトグラフィーで検出された。 (第二工程)得られた濾液を反応槽に戻し、反応液を2
5℃に昇温して5時間攪拌した。反応終了後、反応液を
冷却し、濾過、水洗、乾燥して白色結晶17.3gを得
た。この結晶を液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、1,5−ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタ
レンの含量は99.3重量%であり、原料の1,5−ナ
フタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドに対す
る収率は93.1モル%であった。
【0015】実施例2 第一工程後の反応液を濾過せずそのまま第二工程を行っ
た以外は実施例1と同様に反応を行った。反応終了後、
反応液を冷却し、濾過、水洗、乾燥して白色結晶18.
5gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーで分析
したところ、1,5−ビス(メトキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンの含量は92.6重量%であり、原料の
1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルア
ミドに対する収率は91.8モル%であった。
た以外は実施例1と同様に反応を行った。反応終了後、
反応液を冷却し、濾過、水洗、乾燥して白色結晶18.
5gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーで分析
したところ、1,5−ビス(メトキシカルボニルアミ
ノ)ナフタレンの含量は92.6重量%であり、原料の
1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルア
ミドに対する収率は91.8モル%であった。
【0016】比較例1 特開平5−65266号に従い、実施例1と同様な装置
に、メタノール400gに水酸化ナトリウム13gを加
え激しく攪拌して溶解し、これを5℃に冷却し、常圧で
攪拌下に95.3重量%純度の1,5−ナフタレンジカ
ルボン酸−ビス−N−クロルアミド42.0gを30分
かけて温度を5〜10℃に維持するようにして少量ずつ
添加した。1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N
−クロルアミドの添加終了後、反応液を徐々に昇温させ
ることにより反応液は白濁から赤褐色に変色した。2時
間メタノールの還流下に保持した後、反応液を冷却、ろ
過、水洗、乾燥して赤褐色結晶27.4gを得た。この
結晶を液体クロマトグラフィーで分析したところ、1,
5−ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレンの含
量は69.6重量%であり、原料の1,5−ナフタレン
ジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドに対する収率は
49.2モル%であった。
に、メタノール400gに水酸化ナトリウム13gを加
え激しく攪拌して溶解し、これを5℃に冷却し、常圧で
攪拌下に95.3重量%純度の1,5−ナフタレンジカ
ルボン酸−ビス−N−クロルアミド42.0gを30分
かけて温度を5〜10℃に維持するようにして少量ずつ
添加した。1,5−ナフタレンジカルボン酸−ビス−N
−クロルアミドの添加終了後、反応液を徐々に昇温させ
ることにより反応液は白濁から赤褐色に変色した。2時
間メタノールの還流下に保持した後、反応液を冷却、ろ
過、水洗、乾燥して赤褐色結晶27.4gを得た。この
結晶を液体クロマトグラフィーで分析したところ、1,
5−ビス(メトキシカルボニルアミノ)ナフタレンの含
量は69.6重量%であり、原料の1,5−ナフタレン
ジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドに対する収率は
49.2モル%であった。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明の方法によれば、1,5−ナフタレンジカルボン酸
−ビス−N−クロルアミドから、高純度の1,5−ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを高収率で
製造することができる。本発明の方法によれば従来困難
であった1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフ
タレンを高収率で容易に製造することができ、優れた性
能を有するポリウレタンエラストマーの原料となる1,5-
ナフチレンジイソシアネートを有利に製造することがで
きるようになることから、本発明の工業的意義が大き
い。
発明の方法によれば、1,5−ナフタレンジカルボン酸
−ビス−N−クロルアミドから、高純度の1,5−ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンを高収率で
製造することができる。本発明の方法によれば従来困難
であった1,5-ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフ
タレンを高収率で容易に製造することができ、優れた性
能を有するポリウレタンエラストマーの原料となる1,5-
ナフチレンジイソシアネートを有利に製造することがで
きるようになることから、本発明の工業的意義が大き
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 裕嗣 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC56 AD17 BA02 BA29 BA32 BA51 BA69 BA72 BC10 BC19 BC34 BD33 BD42 BD52 BD70 FC54 RA38 RB02
Claims (2)
- 【請求項1】塩基性化合物の存在下、1,5-ナフタレンジ
カルボン酸−ビス-N-クロルアミドとアルコールを−2
0〜10℃で反応を行う第一工程と、10〜50℃で反
応を行う第二工程を有することを特徴とする1,5-ビス
(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方
法。 - 【請求項2】第一工程の反応液を濾過して得られた濾液
を第二工程の原料とする請求項1に記載の1,5-ビス(ア
ルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11191967A JP2001019668A (ja) | 1999-07-06 | 1999-07-06 | 1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11191967A JP2001019668A (ja) | 1999-07-06 | 1999-07-06 | 1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001019668A true JP2001019668A (ja) | 2001-01-23 |
Family
ID=16283434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11191967A Pending JP2001019668A (ja) | 1999-07-06 | 1999-07-06 | 1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001019668A (ja) |
-
1999
- 1999-07-06 JP JP11191967A patent/JP2001019668A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8168823B2 (en) | Process for the preparation of betaines | |
AU707177B2 (en) | Process for the preparation of a halosubstituted aromatic acid | |
EP0524634B1 (en) | Process for the preparation of 1,2-naphtho-quinonediazido-5-sulfonyl chloride | |
EP1777215B1 (en) | Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid | |
US6222065B1 (en) | Process for the production of 1,5-naphtylenediisocyanate | |
US7227036B2 (en) | Production process of aminomethyl group-containing benzamide compound | |
EP0850930B1 (en) | A process for producing alicyclic hydrazine derivatives. | |
JP2001019668A (ja) | 1,5−ビス(アルコキシカルボニルアミノ)ナフタレンの製造方法 | |
US8188317B2 (en) | Integrated process for the preparation of polybenzimidazole precursors | |
US7038091B2 (en) | Process for producing acetylene compound | |
US20030162975A1 (en) | Method for preparing substituted 5-amino-n-phenyl-1,2,4-triazole-3-sulfonamides | |
KR100717557B1 (ko) | 벤질아민 화합물의 제조 방법 | |
KR100225181B1 (ko) | 4, 6-디메톡시-2-[(페녹시카르보닐)아미노]-피리미딘의 새로운 제조방법 | |
JP4035286B2 (ja) | イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法 | |
EP0779274B1 (en) | Process for the preparation of tertiary butyl hydrazine hydrohalogenide | |
CA2037517A1 (en) | Method of making benzotrifluoride compound | |
JP3547497B2 (ja) | ベンゾチアゾロン化合物の製造方法 | |
JP2000256300A (ja) | ヨードアルキニルカーバメートの製造方法 | |
KR950002836B1 (ko) | 3-아미노-4-메톡시아세트아닐리드의 제조방법 | |
JP4650802B2 (ja) | ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法 | |
JPH0737431B2 (ja) | テレフタル酸ジアニリド類の製造法 | |
JPH0565266A (ja) | 芳香族カルバミン酸エステルの製造方法 | |
JP2000086610A (ja) | シアノ安息香酸アミドの製造方法 | |
JP2001039936A (ja) | 芳香族ジカルボン酸ジアミドの製造方法 | |
JPH04243851A (ja) | 4´ −ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法 |