JP2001012209A - 蒸気ガスタービン合体機関装置 - Google Patents
蒸気ガスタービン合体機関装置Info
- Publication number
- JP2001012209A JP2001012209A JP2000024552A JP2000024552A JP2001012209A JP 2001012209 A JP2001012209 A JP 2001012209A JP 2000024552 A JP2000024552 A JP 2000024552A JP 2000024552 A JP2000024552 A JP 2000024552A JP 2001012209 A JP2001012209 A JP 2001012209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbine
- steam
- combustor
- heat exchanger
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 303
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 196
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 claims abstract description 91
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 52
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 52
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 43
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 2
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2200/00—Mathematical features
- F05B2200/30—Mathematical features miscellaneous
- F05B2200/31—Mathematical features miscellaneous odd
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ガスタービンの作動ガスとしての燃焼ガス
は、一般に空気の割合が非常に多く、理論混合比の4倍
前後の空気を含む。即ち、大量の熱エネルギを消費して
得た圧縮空気の80%近くが無駄に排出されて大損失と
なるため、圧縮空気を100%燃焼に利用して熱効率を
3倍程度に大上昇することを目的とする。 【解決手段】 ガスタービン燃焼器の外壁を導水管を含
む螺旋状の水冷外壁単位組立構造等とした、燃焼器兼熱
交換器を小径多数短小化・高圧化配置して、伝熱面積を
増大し、燃焼熱を限りなく過熱蒸気に変換して、ガスタ
ービンの排気温度0℃前後とした冷熱供給も含めて、過
熱蒸気及び燃焼ガスを噴射して、各種蒸気タービン・ガ
スタービンを構成させた、蒸気ガスタービン合体機関と
して、各種磁気摩擦動力伝達装置を適宜に含めて、蒸気
ガスタービン合体機関サイクルの熱効率80%前後を狙
う、及び比出力の大上昇を図る。
は、一般に空気の割合が非常に多く、理論混合比の4倍
前後の空気を含む。即ち、大量の熱エネルギを消費して
得た圧縮空気の80%近くが無駄に排出されて大損失と
なるため、圧縮空気を100%燃焼に利用して熱効率を
3倍程度に大上昇することを目的とする。 【解決手段】 ガスタービン燃焼器の外壁を導水管を含
む螺旋状の水冷外壁単位組立構造等とした、燃焼器兼熱
交換器を小径多数短小化・高圧化配置して、伝熱面積を
増大し、燃焼熱を限りなく過熱蒸気に変換して、ガスタ
ービンの排気温度0℃前後とした冷熱供給も含めて、過
熱蒸気及び燃焼ガスを噴射して、各種蒸気タービン・ガ
スタービンを構成させた、蒸気ガスタービン合体機関と
して、各種磁気摩擦動力伝達装置を適宜に含めて、蒸気
ガスタービン合体機関サイクルの熱効率80%前後を狙
う、及び比出力の大上昇を図る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気ガスタービン
合体機関、詳しくは、ガスタービンの全多数燃焼器の外
壁を、略螺旋状の熔接構造水冷外壁熱交換器又は、螺旋
状の水冷外壁単位組立構造熱交換器又は、螺旋状の溶接
構造水冷外壁単位組立て構造熱交換器として、小径多数
蜂の巣状に短小化することで、合理的円筒形状を可能に
すると共に、大幅高圧化及び大幅に能率の良い熱交換を
可能にし、該燃焼器兼熱交換器を用途に合わせて小径多
数蜂の巣状に短小化することで、熱交換伝熱面積を増大
すると共に、短小高圧容器として燃料供給手段を従来技
術の3倍前後に最上流側に増設容易にし、該燃焼器兼熱
交換器内に蒸気過熱器を、略螺旋状に直線に近づけたも
のも含めて具備して、過熱蒸気溜より過熱蒸気を噴射す
るロケット等を含めて、該過熱蒸気により出力を得る蒸
気タービンと、該燃焼ガスにより出力を得るガスタービ
ンにより、各種航空機、各種船舶、各種車両、各種発電
設備等あらゆる用途に対応可能にして、磁気摩擦動力伝
達装置も適宜に含めた新技術の各種蒸気ガスタービン合
体機関に関する。
合体機関、詳しくは、ガスタービンの全多数燃焼器の外
壁を、略螺旋状の熔接構造水冷外壁熱交換器又は、螺旋
状の水冷外壁単位組立構造熱交換器又は、螺旋状の溶接
構造水冷外壁単位組立て構造熱交換器として、小径多数
蜂の巣状に短小化することで、合理的円筒形状を可能に
すると共に、大幅高圧化及び大幅に能率の良い熱交換を
可能にし、該燃焼器兼熱交換器を用途に合わせて小径多
数蜂の巣状に短小化することで、熱交換伝熱面積を増大
すると共に、短小高圧容器として燃料供給手段を従来技
術の3倍前後に最上流側に増設容易にし、該燃焼器兼熱
交換器内に蒸気過熱器を、略螺旋状に直線に近づけたも
のも含めて具備して、過熱蒸気溜より過熱蒸気を噴射す
るロケット等を含めて、該過熱蒸気により出力を得る蒸
気タービンと、該燃焼ガスにより出力を得るガスタービ
ンにより、各種航空機、各種船舶、各種車両、各種発電
設備等あらゆる用途に対応可能にして、磁気摩擦動力伝
達装置も適宜に含めた新技術の各種蒸気ガスタービン合
体機関に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービン・ガスタービン複合機関の
うち、ガスタービン燃焼器の内部に熱交換器を設けた先
行技術として特開昭50−89737号が開示されてい
る。この発明は、ガスタービン燃焼器の高温領域に、蒸
気タービンサイクルの過熱器乃至再熱器を設けることに
よって、特別の補助的な燃焼器を必要とすることなく、
蒸気タービンサイクルの過熱蒸気温度を高め、複合プラ
ント全体の効率向上を図るものである。又、特開昭52
−156248号は、ガスタービン間の燃焼ガスとの熱
交換によって蒸発を行なうことにより、廃熱回収ボイラ
出口廃ガス温度の低下を図り、ボイラ効率を向上させる
ことが開示されている。しかし、これらは、いずれも過
給ボイラサイクルの熱効率の向上を図るもので、ガスタ
ービンの圧力比と比出力の同時上昇を図るものでもガス
タービンの熱効率上昇を図るものでもない。
うち、ガスタービン燃焼器の内部に熱交換器を設けた先
行技術として特開昭50−89737号が開示されてい
る。この発明は、ガスタービン燃焼器の高温領域に、蒸
気タービンサイクルの過熱器乃至再熱器を設けることに
よって、特別の補助的な燃焼器を必要とすることなく、
蒸気タービンサイクルの過熱蒸気温度を高め、複合プラ
ント全体の効率向上を図るものである。又、特開昭52
−156248号は、ガスタービン間の燃焼ガスとの熱
交換によって蒸発を行なうことにより、廃熱回収ボイラ
出口廃ガス温度の低下を図り、ボイラ効率を向上させる
ことが開示されている。しかし、これらは、いずれも過
給ボイラサイクルの熱効率の向上を図るもので、ガスタ
ービンの圧力比と比出力の同時上昇を図るものでもガス
タービンの熱効率上昇を図るものでもない。
【0003】又、先の出願としてガスタービン燃焼器を
改良した、特願平6−330862号、特願平7−14
5074号、特願平7−335595号、特願平8−4
1998号、特願平8−80407号、特願平8−14
3391号、特願平8−204049号、特願平8−2
72806号、特願平9−106925号、特願平9−
181944号、特願平10−134720号、特願平
10−134721号、特願平11−69406号、特
願平11−77189号があります。以上先の出願に基
づく優先権主張出願は概略的に、全動翼を含む及び/ガ
スタービンの全複数の燃焼器を長大化して、該水冷外壁
を螺旋状に具備して高圧容器とした熱交換器としても兼
用して、大部分の供給熱量を過熱蒸気に変換可能にする
ことにより、タービン耐熱限界温度を越えることなく圧
力比及び比出力を極限まで同時に上昇可能にする装置及
び方法とするものです。
改良した、特願平6−330862号、特願平7−14
5074号、特願平7−335595号、特願平8−4
1998号、特願平8−80407号、特願平8−14
3391号、特願平8−204049号、特願平8−2
72806号、特願平9−106925号、特願平9−
181944号、特願平10−134720号、特願平
10−134721号、特願平11−69406号、特
願平11−77189号があります。以上先の出願に基
づく優先権主張出願は概略的に、全動翼を含む及び/ガ
スタービンの全複数の燃焼器を長大化して、該水冷外壁
を螺旋状に具備して高圧容器とした熱交換器としても兼
用して、大部分の供給熱量を過熱蒸気に変換可能にする
ことにより、タービン耐熱限界温度を越えることなく圧
力比及び比出力を極限まで同時に上昇可能にする装置及
び方法とするものです。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガスタービンサイクル
の性能として重要なものに、熱効率及び比出力があり、
圧力比が大きい程高い熱効率が得られ、熱効率(圧力
比)が一定では、サイクルに供給する熱量が大きい程大
きな比出力が得られる。即ち、この圧力比及び比出力の
増大は、いずれもタービンの耐熱限界温度で大きな制約
を受ける。このため、タービンの耐熱限界温度を越える
ことなく圧力比及び供給熱量(燃料燃焼質量)を極限ま
で増大する方法は、供給熱量(燃料発熱量)の大部分を
過熱蒸気に変換して蒸気タービン等に使用して、熱効率
×比出力=圧力比×燃焼ガス質量=速度×質量を大増大
する(谷川力学では、質量X速度が仕事をし、高温は単
位容積質量小=仕事量の減少要因と考える)と共に、燃
焼ガス温度が、タービン入口耐熱限界温度以下から、4
00℃前後となるように、限りなく熱交換して得た、超
臨界を含む過熱蒸気により、圧力を圧力比の10倍前後
に大上昇して噴射する、ロケットとすることも含めて、
人や荷物を運輸する用途や、排気温度を0℃以下とする
ことも含めて、熱や電気や冷熱を供給する用途に使用す
ることを目的とする。
の性能として重要なものに、熱効率及び比出力があり、
圧力比が大きい程高い熱効率が得られ、熱効率(圧力
比)が一定では、サイクルに供給する熱量が大きい程大
きな比出力が得られる。即ち、この圧力比及び比出力の
増大は、いずれもタービンの耐熱限界温度で大きな制約
を受ける。このため、タービンの耐熱限界温度を越える
ことなく圧力比及び供給熱量(燃料燃焼質量)を極限ま
で増大する方法は、供給熱量(燃料発熱量)の大部分を
過熱蒸気に変換して蒸気タービン等に使用して、熱効率
×比出力=圧力比×燃焼ガス質量=速度×質量を大増大
する(谷川力学では、質量X速度が仕事をし、高温は単
位容積質量小=仕事量の減少要因と考える)と共に、燃
焼ガス温度が、タービン入口耐熱限界温度以下から、4
00℃前後となるように、限りなく熱交換して得た、超
臨界を含む過熱蒸気により、圧力を圧力比の10倍前後
に大上昇して噴射する、ロケットとすることも含めて、
人や荷物を運輸する用途や、排気温度を0℃以下とする
ことも含めて、熱や電気や冷熱を供給する用途に使用す
ることを目的とする。
【0005】即ち、ガスタービンの圧力比及び、比出力
を増大するための障害は、供給熱量のうち燃料発熱量で
あり、燃料発熱量の用途は過熱蒸気や蒸気に変換する
と、各種蒸気タービンを含めて、限りなく多いため、先
の出願ではガスタービン燃焼器を長大化して、対応して
おりましたが、形状が複雑悪化するのに加えて、長大化
困難な用途も多いため、逆の小径多数蜂の巣状に設けて
短小化・高圧化し、燃焼ガスを内径内側から、ガスター
ビンに供給して、合理的円筒形状に構成すると共に、伝
熱面積を大増大した熱交換器としても兼用して、最上流
側多数の燃料供給手段により、燃料発熱量を過熱蒸気に
大変換して、ガスタービンの耐熱限界温度を越えること
なく、又は400℃前後まで限りなく熱交換して、圧力
比及び比出力を、極限まで増大させることができる機関
を提供し、例えば燃料燃焼質量を、最大で理論空燃比ま
で、従来技術の4倍前後に増大可能にして、圧力比及び
燃料燃焼質量の増大により、供給熱量のうち、ガスター
ビンの使用熱量を低減して、ガスタービンの熱効率及び
比出力を、上昇する装置を提供すると共に、外気熱エネ
ルギも過熱蒸気に変換して、燃焼ガスと燃焼ガス温度が
タービン耐熱限界温度以下となるように、熱交換して得
た過熱蒸気により、蒸気タービン圧縮機及び、蒸気ター
ビン及び、ガスタービンを駆動し、例えば各種車両を駆
動し、又は各種航空機を駆動し、又は各種船舶を駆動す
ることを目的とする。
を増大するための障害は、供給熱量のうち燃料発熱量で
あり、燃料発熱量の用途は過熱蒸気や蒸気に変換する
と、各種蒸気タービンを含めて、限りなく多いため、先
の出願ではガスタービン燃焼器を長大化して、対応して
おりましたが、形状が複雑悪化するのに加えて、長大化
困難な用途も多いため、逆の小径多数蜂の巣状に設けて
短小化・高圧化し、燃焼ガスを内径内側から、ガスター
ビンに供給して、合理的円筒形状に構成すると共に、伝
熱面積を大増大した熱交換器としても兼用して、最上流
側多数の燃料供給手段により、燃料発熱量を過熱蒸気に
大変換して、ガスタービンの耐熱限界温度を越えること
なく、又は400℃前後まで限りなく熱交換して、圧力
比及び比出力を、極限まで増大させることができる機関
を提供し、例えば燃料燃焼質量を、最大で理論空燃比ま
で、従来技術の4倍前後に増大可能にして、圧力比及び
燃料燃焼質量の増大により、供給熱量のうち、ガスター
ビンの使用熱量を低減して、ガスタービンの熱効率及び
比出力を、上昇する装置を提供すると共に、外気熱エネ
ルギも過熱蒸気に変換して、燃焼ガスと燃焼ガス温度が
タービン耐熱限界温度以下となるように、熱交換して得
た過熱蒸気により、蒸気タービン圧縮機及び、蒸気ター
ビン及び、ガスタービンを駆動し、例えば各種車両を駆
動し、又は各種航空機を駆動し、又は各種船舶を駆動す
ることを目的とする。
【0006】ガスタービンの作動ガスとしての燃焼ガス
は、一般に空気の割合が非常に多く、理論空燃比の4倍
前後の空気を含む(以下4倍前後の空気を含むものに統
一して説明するが数値に限定するものではない)。即
ち、従来技術では、大量の熱エネルギを消費して圧縮し
た空気の、80%近くを無駄に排出し、加えて燃焼温度
の低減に使用して大損失となるため、熱交換により燃焼
用として圧縮した空気を、100%近くまで有効利用可
能にすると共に、圧縮空気の必要な別用途にはバイパス
を設けて対応し、熱交換・温度低下による、圧力比及び
燃料燃焼質量の大増大により、外気温度を含む供給熱量
のうち、ガスタービンの使用熱量を大低減して、使用ガ
ス質量を大増大し、ガスタービンの熱効率を3倍前後
に、大上昇すると共に比出力を大上昇し、燃焼ガスと、
燃焼ガス温度がガスタービンの耐熱限界温度以下になる
ように、熱交換して得た過熱蒸気により、蒸気タービン
及びガスタービンを駆動して、圧力を空気圧縮の10倍
前後に大上昇した、超臨界の蒸気条件を含む過熱蒸気の
使用により、総熱効率を2乃至3倍前後に大上昇すると
共に、比出力を大上昇することを目的とする。
は、一般に空気の割合が非常に多く、理論空燃比の4倍
前後の空気を含む(以下4倍前後の空気を含むものに統
一して説明するが数値に限定するものではない)。即
ち、従来技術では、大量の熱エネルギを消費して圧縮し
た空気の、80%近くを無駄に排出し、加えて燃焼温度
の低減に使用して大損失となるため、熱交換により燃焼
用として圧縮した空気を、100%近くまで有効利用可
能にすると共に、圧縮空気の必要な別用途にはバイパス
を設けて対応し、熱交換・温度低下による、圧力比及び
燃料燃焼質量の大増大により、外気温度を含む供給熱量
のうち、ガスタービンの使用熱量を大低減して、使用ガ
ス質量を大増大し、ガスタービンの熱効率を3倍前後
に、大上昇すると共に比出力を大上昇し、燃焼ガスと、
燃焼ガス温度がガスタービンの耐熱限界温度以下になる
ように、熱交換して得た過熱蒸気により、蒸気タービン
及びガスタービンを駆動して、圧力を空気圧縮の10倍
前後に大上昇した、超臨界の蒸気条件を含む過熱蒸気の
使用により、総熱効率を2乃至3倍前後に大上昇すると
共に、比出力を大上昇することを目的とする。
【0007】ガスタービン燃焼器を、小径多数蜂の巣状
に短小化して、伝熱面積を大増大した、熱交換器として
も兼用すると、圧力比が大きい程、ガスタービンの熱効
率が高くなり、同じ発熱量の燃料燃焼では、圧力比が大
きい程高温が得られるのに加えて、ガスタービン入り口
のガス温度が、400 C乃至1000 Cと高温程熱
交換も容易となる。このため、燃料供給量の増大を含め
て、最先端蒸気ガスタービン複合サイクル発電設備の、
廃熱回収熱交換器で回収する場合の、10倍以上の熱エ
ネルギ回収を可能にします。更に熱交換器の伝熱面積の
縮少短小化可能により、最上流側のみ燃料供給手段が可
能になります。高温高圧の雰囲気での困難なNOx低減
燃焼には、熱交換タービン入口燃焼ガス400℃では、
燃焼ガス容積が従来技術の略1/2になるため、燃料燃
焼質量4倍増に加えて、超臨界を含む蒸気乃至水噴射撹
拌燃焼として、燃焼ガス容積質量の大増大を図り、蒸気
冷却によるNOx低減燃焼も可能にします。更に圧力比
の上昇及び、熱交換ガスタービン排気温度の低下によ
る、排気損失の大幅な低減を可能にした、発熱量を極限
まで有効利用可能な、超高性能・超高熱効率の、蒸気ガ
スタービン合体機関を提供すると共に、磁気摩擦動力伝
達装置を最大限に活用して、動力伝達損失を極限まで低
減することを目的とする。
に短小化して、伝熱面積を大増大した、熱交換器として
も兼用すると、圧力比が大きい程、ガスタービンの熱効
率が高くなり、同じ発熱量の燃料燃焼では、圧力比が大
きい程高温が得られるのに加えて、ガスタービン入り口
のガス温度が、400 C乃至1000 Cと高温程熱
交換も容易となる。このため、燃料供給量の増大を含め
て、最先端蒸気ガスタービン複合サイクル発電設備の、
廃熱回収熱交換器で回収する場合の、10倍以上の熱エ
ネルギ回収を可能にします。更に熱交換器の伝熱面積の
縮少短小化可能により、最上流側のみ燃料供給手段が可
能になります。高温高圧の雰囲気での困難なNOx低減
燃焼には、熱交換タービン入口燃焼ガス400℃では、
燃焼ガス容積が従来技術の略1/2になるため、燃料燃
焼質量4倍増に加えて、超臨界を含む蒸気乃至水噴射撹
拌燃焼として、燃焼ガス容積質量の大増大を図り、蒸気
冷却によるNOx低減燃焼も可能にします。更に圧力比
の上昇及び、熱交換ガスタービン排気温度の低下によ
る、排気損失の大幅な低減を可能にした、発熱量を極限
まで有効利用可能な、超高性能・超高熱効率の、蒸気ガ
スタービン合体機関を提供すると共に、磁気摩擦動力伝
達装置を最大限に活用して、動力伝達損失を極限まで低
減することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来技術ガスタービンの
作動ガスとしての燃焼ガスは、一般に空気の割合が非常
に多く、理論混合比の4倍前後の空気を含む。即ち、大
量の熱エネルギを消費して圧縮した空気の略80%を無
駄使いし、加えて燃焼温度の低減に使用して大損失とな
るため、小径多数蜂の巣状に短小化・高圧化した、燃焼
器兼熱交換器の熱交換伝熱面積を増大して、熱交換によ
る過熱蒸気変換により、燃焼用として圧縮した空気の略
100%を、燃焼に関与させて有効利用可能にします。
用途に合わせて燃焼器兼熱交換器を小径多数蜂の巣状に
短小化配置して、燃焼ガスをガスタービンの最上流側か
ら供給し、合理的な円筒形状を可能にすると共に、高圧
化及び燃料供給手段の最上流側のみ増設を容易にして、
該燃料供給量の最大を従来技術の4倍前後にして、燃焼
ガス容積質量を増大します。燃焼器兼熱交換器伝熱面積
を大増大して、燃焼ガス温度を限りなく過熱蒸気に変換
して、タービン入口耐熱限界温度以下から、更に400
℃前後まで単位容積を従来技術の略1/2として、排気
温度0℃前後とすることも含めて、供給燃焼ガス単位容
積質量の増大を図ります。該燃焼器外壁を導水管を含む
螺旋状の溶接構造水冷外壁又は、螺旋状の熔接構造水冷
外壁単位組立構造又は、螺旋状の水冷外壁単位組立構造
として、大きな圧力比の設定を含めて、高圧高温のNO
x低減困難な雰囲気での燃焼を、超臨界の蒸気乃至水噴
射撹拌燃焼を含めて、過熱蒸気を含む燃焼ガス容積質量
増大・NOx低減を確実にします。熱交換して得た超臨
界等の過熱蒸気を噴射するロケット等を含めて、多種用
途に使用します。
作動ガスとしての燃焼ガスは、一般に空気の割合が非常
に多く、理論混合比の4倍前後の空気を含む。即ち、大
量の熱エネルギを消費して圧縮した空気の略80%を無
駄使いし、加えて燃焼温度の低減に使用して大損失とな
るため、小径多数蜂の巣状に短小化・高圧化した、燃焼
器兼熱交換器の熱交換伝熱面積を増大して、熱交換によ
る過熱蒸気変換により、燃焼用として圧縮した空気の略
100%を、燃焼に関与させて有効利用可能にします。
用途に合わせて燃焼器兼熱交換器を小径多数蜂の巣状に
短小化配置して、燃焼ガスをガスタービンの最上流側か
ら供給し、合理的な円筒形状を可能にすると共に、高圧
化及び燃料供給手段の最上流側のみ増設を容易にして、
該燃料供給量の最大を従来技術の4倍前後にして、燃焼
ガス容積質量を増大します。燃焼器兼熱交換器伝熱面積
を大増大して、燃焼ガス温度を限りなく過熱蒸気に変換
して、タービン入口耐熱限界温度以下から、更に400
℃前後まで単位容積を従来技術の略1/2として、排気
温度0℃前後とすることも含めて、供給燃焼ガス単位容
積質量の増大を図ります。該燃焼器外壁を導水管を含む
螺旋状の溶接構造水冷外壁又は、螺旋状の熔接構造水冷
外壁単位組立構造又は、螺旋状の水冷外壁単位組立構造
として、大きな圧力比の設定を含めて、高圧高温のNO
x低減困難な雰囲気での燃焼を、超臨界の蒸気乃至水噴
射撹拌燃焼を含めて、過熱蒸気を含む燃焼ガス容積質量
増大・NOx低減を確実にします。熱交換して得た超臨
界等の過熱蒸気を噴射するロケット等を含めて、多種用
途に使用します。
【0009】該燃焼器兼熱交換器の設計事項としては、
最も小径とする場合は、水冷外壁導水管の末端部分を蒸
気管として過熱蒸気兼用とし、水冷外壁内径に応じてそ
の中に蒸気管を略螺旋状に、又は直線に近い螺旋状に設
けて、大幅に高圧の超高性能熱交換器としても使用し、
熱交換量が少ない場合は、水冷外壁導水管外周一列の燃
焼器兼熱交換器を、蜂の巣状配置となります。また、蜂
の巣状に円筒型燃焼器兼熱交換器を設けるため空き間が
できますが、該空き間を図にない空き間型燃焼器兼熱交
換器としてもよく、その場合は、図13(d)の水冷外
壁燃焼器兼熱交換器を使用します。該熱交換により、ガ
スタービン入口温度を、タービン耐熱限界温度以下、用
途に合わせて限りなく低下させ、燃焼用に圧縮した全圧
縮空気を理論空燃比燃焼に近づけて、燃料燃焼質量を4
倍前後まで増大可能にして、燃料発熱量の大部分を過熱
蒸気に変換して、超臨界の蒸気条件等を含めて、空気圧
縮の10倍近い圧力の上昇と、圧力比の高い雰囲気で
の、外気熱エネルギ回収を含む熱交換により、ボイラで
熱交換する場合の、2倍前後の熱エネルギ回収を図り、
熱効率及び比出力を大上昇して、燃料を節減し、燃焼ガ
スと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下から、
400℃前後となるように、熱交換して得た過熱蒸気に
より、ガスタービンや蒸気タービンや蒸気タービン圧縮
機を駆動して、該回転動力や推力により、プロペラや車
輪や発電機や機械等を回転して、各種航空機や自動車や
船舶や機械等を駆動すると共に、用途により過熱蒸気排
気や燃焼ガス排気や圧縮空気の噴射推力により、各種航
空機や船舶等を浮揚推進する装置等を、夫夫を制御する
制御装置を含めて提供します。
最も小径とする場合は、水冷外壁導水管の末端部分を蒸
気管として過熱蒸気兼用とし、水冷外壁内径に応じてそ
の中に蒸気管を略螺旋状に、又は直線に近い螺旋状に設
けて、大幅に高圧の超高性能熱交換器としても使用し、
熱交換量が少ない場合は、水冷外壁導水管外周一列の燃
焼器兼熱交換器を、蜂の巣状配置となります。また、蜂
の巣状に円筒型燃焼器兼熱交換器を設けるため空き間が
できますが、該空き間を図にない空き間型燃焼器兼熱交
換器としてもよく、その場合は、図13(d)の水冷外
壁燃焼器兼熱交換器を使用します。該熱交換により、ガ
スタービン入口温度を、タービン耐熱限界温度以下、用
途に合わせて限りなく低下させ、燃焼用に圧縮した全圧
縮空気を理論空燃比燃焼に近づけて、燃料燃焼質量を4
倍前後まで増大可能にして、燃料発熱量の大部分を過熱
蒸気に変換して、超臨界の蒸気条件等を含めて、空気圧
縮の10倍近い圧力の上昇と、圧力比の高い雰囲気で
の、外気熱エネルギ回収を含む熱交換により、ボイラで
熱交換する場合の、2倍前後の熱エネルギ回収を図り、
熱効率及び比出力を大上昇して、燃料を節減し、燃焼ガ
スと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下から、
400℃前後となるように、熱交換して得た過熱蒸気に
より、ガスタービンや蒸気タービンや蒸気タービン圧縮
機を駆動して、該回転動力や推力により、プロペラや車
輪や発電機や機械等を回転して、各種航空機や自動車や
船舶や機械等を駆動すると共に、用途により過熱蒸気排
気や燃焼ガス排気や圧縮空気の噴射推力により、各種航
空機や船舶等を浮揚推進する装置等を、夫夫を制御する
制御装置を含めて提供します。
【0010】又、空気を圧縮する場合と水を圧縮する場
合を比較するとき水蒸気が略1700分の1に凝縮され
た水を圧縮するのが遥かに有利であり、超臨界の蒸気条
件まで保有熱量(保有熱エネルギ量)を増大可能なのに
加えて、空気圧縮の10倍前後の圧力の過熱蒸気として
放出すると、1700倍を遥かに越える大容積・大速度
として、熱効率大上昇が得られるため、圧縮した空気の
略全部を、燃焼に有効利用する最良の方法が、増大供給
燃料の略全部を含めて、最も効率良く過熱蒸気に変換し
て、使用することである。従って超高性能の燃焼器兼熱
交換器を得るため、できるだけ高温高圧の雰囲気で、燃
焼及び熱交換して限りなく低温にすることで、最も効率
良く熱交換すると共に、冷却によるNOx低減燃焼を可
能にして、同一発熱量の燃料から取り出す熱量(過熱蒸
気)を、外気熱エネルギも含めた最大にして、最も効率
良く膨大な過熱蒸気を得ると共に、ガスタービンを駆動
する燃焼ガス質量を最大に、該熱交換により駆動燃焼ガ
ス熱量を最小にして、最も熱効率良くガスタービンを駆
動すると共に、該排気温度0℃前後を含めて、排気熱量
を大幅に低温の排気熱量として、排気損失を大低減する
と共に、熱と電気と冷熱の供給設備としても使用し、圧
縮空気の必要な用途にはバイパスを設けて使用し、また
通常使用の歯車装置に換えて、先の出願の磁気摩擦動力
伝達装置を適宜に、又は全面的に使用することで、あら
ゆる補機を含めて、最も効率良く動力を伝達する駆動装
置として、全動翼を含む蒸気ガスタービンサイクルの最
高熱効率を、2倍乃至3倍前後に大上昇を図ります。
合を比較するとき水蒸気が略1700分の1に凝縮され
た水を圧縮するのが遥かに有利であり、超臨界の蒸気条
件まで保有熱量(保有熱エネルギ量)を増大可能なのに
加えて、空気圧縮の10倍前後の圧力の過熱蒸気として
放出すると、1700倍を遥かに越える大容積・大速度
として、熱効率大上昇が得られるため、圧縮した空気の
略全部を、燃焼に有効利用する最良の方法が、増大供給
燃料の略全部を含めて、最も効率良く過熱蒸気に変換し
て、使用することである。従って超高性能の燃焼器兼熱
交換器を得るため、できるだけ高温高圧の雰囲気で、燃
焼及び熱交換して限りなく低温にすることで、最も効率
良く熱交換すると共に、冷却によるNOx低減燃焼を可
能にして、同一発熱量の燃料から取り出す熱量(過熱蒸
気)を、外気熱エネルギも含めた最大にして、最も効率
良く膨大な過熱蒸気を得ると共に、ガスタービンを駆動
する燃焼ガス質量を最大に、該熱交換により駆動燃焼ガ
ス熱量を最小にして、最も熱効率良くガスタービンを駆
動すると共に、該排気温度0℃前後を含めて、排気熱量
を大幅に低温の排気熱量として、排気損失を大低減する
と共に、熱と電気と冷熱の供給設備としても使用し、圧
縮空気の必要な用途にはバイパスを設けて使用し、また
通常使用の歯車装置に換えて、先の出願の磁気摩擦動力
伝達装置を適宜に、又は全面的に使用することで、あら
ゆる補機を含めて、最も効率良く動力を伝達する駆動装
置として、全動翼を含む蒸気ガスタービンサイクルの最
高熱効率を、2倍乃至3倍前後に大上昇を図ります。
【0011】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態や実施例を、図
面を参照して説明するが、実施形態や実施例と、既説明
と、その構成が略同じ部分には、同一の名称又は符号を
付してその重複説明は省略し、特徴的な部分や説明不足
部分は、順次追加説明する。又、発明の意図する所及び
予想を具体的に明快に説明するため、数字で説明する部
分がありますが、数字に限定するものではありません。
又、この発明に使用する燃焼器兼熱交換器4は、先の出
願で長大化していたものを、逆に小径多数蜂の巣状に短
小化配置して、熱交換器伝熱面積を拡大し、該燃焼ガス
を、タービン翼列最上流側に供給する構成として、合理
的な形状にします。図1乃至図4・図13・図14の如
く、水冷外壁26を複数の導水管1を含む螺旋状の熔接
構造又は、螺旋状の溶接構造を含む水冷外壁単位52組
立構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した、燃
焼器兼熱交換器4として、比較的大きな圧力比を設定し
て、内部に蒸気管6を略螺旋状に、又は直線に近い螺旋
状に設けて、例えば図にない発電機兼電動機等を設け
て、熱と電気と冷熱の併給設備や、始動装置としても兼
用すると共に、小径多数蜂の巣状に短小化配置した、燃
焼器兼熱交換器4として、燃料供給手段27を、夫夫の
最上流側に設ける等、多数とすることで燃料供給手段2
7の増設を容易とし、熱交換速度の大上昇を図ります。
面を参照して説明するが、実施形態や実施例と、既説明
と、その構成が略同じ部分には、同一の名称又は符号を
付してその重複説明は省略し、特徴的な部分や説明不足
部分は、順次追加説明する。又、発明の意図する所及び
予想を具体的に明快に説明するため、数字で説明する部
分がありますが、数字に限定するものではありません。
又、この発明に使用する燃焼器兼熱交換器4は、先の出
願で長大化していたものを、逆に小径多数蜂の巣状に短
小化配置して、熱交換器伝熱面積を拡大し、該燃焼ガス
を、タービン翼列最上流側に供給する構成として、合理
的な形状にします。図1乃至図4・図13・図14の如
く、水冷外壁26を複数の導水管1を含む螺旋状の熔接
構造又は、螺旋状の溶接構造を含む水冷外壁単位52組
立構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した、燃
焼器兼熱交換器4として、比較的大きな圧力比を設定し
て、内部に蒸気管6を略螺旋状に、又は直線に近い螺旋
状に設けて、例えば図にない発電機兼電動機等を設け
て、熱と電気と冷熱の併給設備や、始動装置としても兼
用すると共に、小径多数蜂の巣状に短小化配置した、燃
焼器兼熱交換器4として、燃料供給手段27を、夫夫の
最上流側に設ける等、多数とすることで燃料供給手段2
7の増設を容易とし、熱交換速度の大上昇を図ります。
【0012】図1・図2を参照して、全動翼・蒸気ガス
タービン合体機関中核部の実施例を説明すると、全動翼
の発想は、自動車を手で押して移動する場合、ブレーキ
を引いた状態で押すと非常に疲れますが、仕事量は0で
あり、ブレーキを解除して押すと容易に移動できます。
従って、圧縮機やタービンに静翼があると、エネルギの
大損失となるため、静翼を動翼に置換して全動翼とし
て、置換動翼を外側軸装置に結合し、従来動翼を内側軸
装置に結合して、互いに反対方向に回転する、内側軸装
置と外側軸装置を、導水管1などの冷却装置を有する磁
気摩擦動力伝達装置14により結合して、最も効率良く
2軸を2重反転駆動すると共に、周速を略半分づつ分担
して、外径を略2倍にして流体通路を略4倍として、比
出力を大増大すると共に、熱効率の大上昇を図る、又は
周速を従来技術と略同じにして、動翼間相対速度を略2
倍にして、比出力及び熱効率の大上昇を図る、又は周速
を従来技術の略半分づつにして、許容応力が略4分の1
の、安価で静粛等、多様な設計(業務用または家庭用の
熱と電気と冷熱の併給設備等)を可能にしながら、熱効
率の大上昇を図るものです。
タービン合体機関中核部の実施例を説明すると、全動翼
の発想は、自動車を手で押して移動する場合、ブレーキ
を引いた状態で押すと非常に疲れますが、仕事量は0で
あり、ブレーキを解除して押すと容易に移動できます。
従って、圧縮機やタービンに静翼があると、エネルギの
大損失となるため、静翼を動翼に置換して全動翼とし
て、置換動翼を外側軸装置に結合し、従来動翼を内側軸
装置に結合して、互いに反対方向に回転する、内側軸装
置と外側軸装置を、導水管1などの冷却装置を有する磁
気摩擦動力伝達装置14により結合して、最も効率良く
2軸を2重反転駆動すると共に、周速を略半分づつ分担
して、外径を略2倍にして流体通路を略4倍として、比
出力を大増大すると共に、熱効率の大上昇を図る、又は
周速を従来技術と略同じにして、動翼間相対速度を略2
倍にして、比出力及び熱効率の大上昇を図る、又は周速
を従来技術の略半分づつにして、許容応力が略4分の1
の、安価で静粛等、多様な設計(業務用または家庭用の
熱と電気と冷熱の併給設備等)を可能にしながら、熱効
率の大上昇を図るものです。
【0013】図1の蒸気ガスタービン合体機関中核部の
第1実施例及び、図5乃至図8の蒸気タービン圧縮機の
実施例及び、図9乃至図12の蒸気ガスタービン合体機
関の実施形態を参照して説明します。図1全動翼圧縮機
右端の置換した外側圧縮機動翼群1段16より、通常の
如く空気を吸入して、偶数段の内側圧縮機動翼群17
と、奇数段の外側圧縮機動翼群16が協力して、図にな
い公知の空気冷却を含めて、全動翼により効率良く空気
を圧縮して、該圧縮空気15を、外側圧縮機動翼群終段
16より、環状の出口21を介して、環状の受け口2
2、環状の圧縮空気溜8より、小径多数蜂の巣状に短小
化配置して、伝熱面積の増大した、燃焼器兼熱交換器4
に供給し、供給された高圧縮空気15は、図にない公知
の制御装置からの指令により、該夫夫の上流側の、蒸気
を含む燃料供給手段27から供給される、最大で従来技
術の4倍前後の燃料と、撹拌混合燃焼・超臨界を含む蒸
気噴射撹拌NOx低減燃焼して、略理論空燃比燃焼も含
めて燃焼させて、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度
以下から、400℃前後となるように、燃焼器兼熱交換
器4内で燃焼制御しながら、用途に合わせた燃焼及び熱
交換して、導水管1の夫夫の水冷外壁26や、蒸気管6
により、燃焼ガス10を冷却熱交換し、NOx低減燃焼
で得た燃焼ガス10を、夫夫の燃焼器兼熱交換器4よ
り、環状の燃焼ガス溜9及び環状の噴口群24を介し
て、環状の受け口23を有する、全動翼ガスタービンの
外側タービン動翼群1段19に供給して、順次下流側に
回転動力を発生させて、用途により排気温度0℃前後を
含めて排気します。
第1実施例及び、図5乃至図8の蒸気タービン圧縮機の
実施例及び、図9乃至図12の蒸気ガスタービン合体機
関の実施形態を参照して説明します。図1全動翼圧縮機
右端の置換した外側圧縮機動翼群1段16より、通常の
如く空気を吸入して、偶数段の内側圧縮機動翼群17
と、奇数段の外側圧縮機動翼群16が協力して、図にな
い公知の空気冷却を含めて、全動翼により効率良く空気
を圧縮して、該圧縮空気15を、外側圧縮機動翼群終段
16より、環状の出口21を介して、環状の受け口2
2、環状の圧縮空気溜8より、小径多数蜂の巣状に短小
化配置して、伝熱面積の増大した、燃焼器兼熱交換器4
に供給し、供給された高圧縮空気15は、図にない公知
の制御装置からの指令により、該夫夫の上流側の、蒸気
を含む燃料供給手段27から供給される、最大で従来技
術の4倍前後の燃料と、撹拌混合燃焼・超臨界を含む蒸
気噴射撹拌NOx低減燃焼して、略理論空燃比燃焼も含
めて燃焼させて、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度
以下から、400℃前後となるように、燃焼器兼熱交換
器4内で燃焼制御しながら、用途に合わせた燃焼及び熱
交換して、導水管1の夫夫の水冷外壁26や、蒸気管6
により、燃焼ガス10を冷却熱交換し、NOx低減燃焼
で得た燃焼ガス10を、夫夫の燃焼器兼熱交換器4よ
り、環状の燃焼ガス溜9及び環状の噴口群24を介し
て、環状の受け口23を有する、全動翼ガスタービンの
外側タービン動翼群1段19に供給して、順次下流側に
回転動力を発生させて、用途により排気温度0℃前後を
含めて排気します。
【0014】大部分の供給熱エネルギは過熱蒸気5に変
換して、夫夫の燃焼器兼熱交換器4の、蒸気管6及び制
御装置を含む蒸気加減弁7を介して、図9過熱蒸気溜3
0又は、図5乃至図8の全動翼を含む蒸気タービン圧縮
機の、蒸気タービンの最上流側より、外側タービン動翼
群1段19又は、内側タービン静翼又は、従来技術静翼
に噴射して、通常の如く順次下流側を駆動して、順次大
きな回転出力を発生させて、図の各種圧縮機を強力に駆
動します。下流側に供給されて湿り蒸気乃至水滴となっ
た過熱蒸気は、従来技術静翼を使用したものを除き、外
側タービン動翼群19より、遠心力により外周側に噴射
します。即ち、ガスタービンと蒸気タービンを駆動して
回転力を得ると共に、該夫夫の排気を噴出して、右前方
の空気を左後方に強力に噴射して、回転力や浮揚推進力
を必要とする各種用途、例えばヘリコプターやジェット
機等の各種航空機や、各種船舶等の噴射推進に使用し、
又は、航空機と船舶の中間的なもの等を、浮揚噴射推進
する用途に使用し、又は、図9過熱蒸気溜30及び噴口
29を設けて、過熱蒸気を噴射するロケットとしても使
用し、又は、プロペラや車輪や発電機や機械等を回転駆
動する用途に使用して、圧力が従来空気圧縮機の10倍
に近い過熱蒸気により、熱効率及び推進効率及び浮揚推
進効率を大上昇する、公知の各種制御装置を有する、全
動翼・蒸気ガスタービン合体機関中核部とします。
換して、夫夫の燃焼器兼熱交換器4の、蒸気管6及び制
御装置を含む蒸気加減弁7を介して、図9過熱蒸気溜3
0又は、図5乃至図8の全動翼を含む蒸気タービン圧縮
機の、蒸気タービンの最上流側より、外側タービン動翼
群1段19又は、内側タービン静翼又は、従来技術静翼
に噴射して、通常の如く順次下流側を駆動して、順次大
きな回転出力を発生させて、図の各種圧縮機を強力に駆
動します。下流側に供給されて湿り蒸気乃至水滴となっ
た過熱蒸気は、従来技術静翼を使用したものを除き、外
側タービン動翼群19より、遠心力により外周側に噴射
します。即ち、ガスタービンと蒸気タービンを駆動して
回転力を得ると共に、該夫夫の排気を噴出して、右前方
の空気を左後方に強力に噴射して、回転力や浮揚推進力
を必要とする各種用途、例えばヘリコプターやジェット
機等の各種航空機や、各種船舶等の噴射推進に使用し、
又は、航空機と船舶の中間的なもの等を、浮揚噴射推進
する用途に使用し、又は、図9過熱蒸気溜30及び噴口
29を設けて、過熱蒸気を噴射するロケットとしても使
用し、又は、プロペラや車輪や発電機や機械等を回転駆
動する用途に使用して、圧力が従来空気圧縮機の10倍
に近い過熱蒸気により、熱効率及び推進効率及び浮揚推
進効率を大上昇する、公知の各種制御装置を有する、全
動翼・蒸気ガスタービン合体機関中核部とします。
【0015】図1を参照して別の説明をすると、燃焼器
兼熱交換器4の伝熱面積増大容易に小径多数蜂の巣状に
短小化配置して、軽量高圧容器を容易に、燃料供給手段
27を最大で従来技術の4倍前後にして、最上流側に設
ける等、増設容易に熱交換増大容易に設けます。中央左
右に夫夫磁気摩擦動力伝達装置14を設けて、夫夫内側
軸装置に固着して、該外周に環状に設けた、外側圧縮機
動翼群終段16及び、外側タービン動翼群1段19を固
着した、外側軸装置を夫夫回転自在に外嵌して、夫夫互
いに反対方向に回転する2軸を、磁気摩擦動力伝達装置
14により、夫夫最適回転比で結合して、内側軸装置に
内側圧縮機動翼群終段17及び、内側タービン動翼群2
段20を固着して、以後外側軸装置の外側圧縮機動翼群
奇数終段16に、外側圧縮機動翼群奇数段16を固着
し、内側圧縮機動翼群終段17に、内側圧縮機動翼群偶
数段17を固着する、というように交互に固着します。
最も効率良く動力を伝達するため、磁気摩擦動力伝達装
置を含む駆動装置により、全動翼・圧縮機を構成させま
す。そして前記外側軸装置の外側タービン動翼群1段1
9に、外側タービン動翼群奇数段19を固着し、内側タ
ービン動翼群2段20に、内側タービン動翼群偶数段2
0を固着するというように、交互に固着して、内側ター
ビン動翼群偶数終段20を、内側軸装置に固着して、外
側タービン動翼群奇数終段19を、外側軸装置に固着し
て、内側軸装置に回転自在に外嵌枢支して、全動翼・蒸
気ガスタービン合体機関の、中核部を構成させます。
兼熱交換器4の伝熱面積増大容易に小径多数蜂の巣状に
短小化配置して、軽量高圧容器を容易に、燃料供給手段
27を最大で従来技術の4倍前後にして、最上流側に設
ける等、増設容易に熱交換増大容易に設けます。中央左
右に夫夫磁気摩擦動力伝達装置14を設けて、夫夫内側
軸装置に固着して、該外周に環状に設けた、外側圧縮機
動翼群終段16及び、外側タービン動翼群1段19を固
着した、外側軸装置を夫夫回転自在に外嵌して、夫夫互
いに反対方向に回転する2軸を、磁気摩擦動力伝達装置
14により、夫夫最適回転比で結合して、内側軸装置に
内側圧縮機動翼群終段17及び、内側タービン動翼群2
段20を固着して、以後外側軸装置の外側圧縮機動翼群
奇数終段16に、外側圧縮機動翼群奇数段16を固着
し、内側圧縮機動翼群終段17に、内側圧縮機動翼群偶
数段17を固着する、というように交互に固着します。
最も効率良く動力を伝達するため、磁気摩擦動力伝達装
置を含む駆動装置により、全動翼・圧縮機を構成させま
す。そして前記外側軸装置の外側タービン動翼群1段1
9に、外側タービン動翼群奇数段19を固着し、内側タ
ービン動翼群2段20に、内側タービン動翼群偶数段2
0を固着するというように、交互に固着して、内側ター
ビン動翼群偶数終段20を、内側軸装置に固着して、外
側タービン動翼群奇数終段19を、外側軸装置に固着し
て、内側軸装置に回転自在に外嵌枢支して、全動翼・蒸
気ガスタービン合体機関の、中核部を構成させます。
【0016】図2を参照して、バイパス付加全動翼・蒸
気ガスタービン合体機関中核部の、第2実施例を説明す
る。従来技術では、大量の熱エネルギを消費して燃焼用
として圧縮した空気の、80%近くを利用することな
く、無駄に(燃焼温度を逆に低下させて)排出して大損
失となるため、燃焼用として圧縮した空気を、燃焼に1
00%有効利用可能にすると共に、燃焼用以外に使用す
る圧縮空気15は、バイパス28を設けて、別途使用す
ることで、比出力を極限まで増大して、熱効率の大上昇
を図るものです。即ち、従来技術ガスタービンの、作動
ガスとしての燃焼ガスは、一般に空気の割合が非常に多
く、理論空燃比の4倍前後の空気を含むため、タービン
の耐熱限界温度を越えることなく、燃焼用圧縮空気を1
00%燃焼に利用するためには、供給した熱量の大部分
を、過熱蒸気に変換利用することを必須とします。そこ
でこの発明は、燃焼器兼熱交換器4を、小径多数蜂の巣
状に短小化配置して、伝熱熱交換面積を増大し、高圧化
容易・燃料供給増大容易として、供給熱量の大部分を過
熱蒸気に変換可能にすると共に、該水冷外壁26を、少
なくとも1本以上複数の導水管1を含む、螺旋状の熔接
構造又は、溶接構造を含む、螺旋状導水管1の水冷外壁
単位52の組立て構造とし、圧力比の大上昇及び、超臨
界を含む過熱蒸気の噴射を可能にして、比出力を大増大
すると共に、燃焼用に圧縮した空気の略全部を、燃焼に
有効使用可能にし、圧縮空気の必要な別用途には、バイ
パスを設けて別使用とし、回転力を必要とする用途に
は、出力軸12を設けて回転動力を取り出し、空気圧縮
の無駄を全廃して熱効率の大幅上昇を図ります。
気ガスタービン合体機関中核部の、第2実施例を説明す
る。従来技術では、大量の熱エネルギを消費して燃焼用
として圧縮した空気の、80%近くを利用することな
く、無駄に(燃焼温度を逆に低下させて)排出して大損
失となるため、燃焼用として圧縮した空気を、燃焼に1
00%有効利用可能にすると共に、燃焼用以外に使用す
る圧縮空気15は、バイパス28を設けて、別途使用す
ることで、比出力を極限まで増大して、熱効率の大上昇
を図るものです。即ち、従来技術ガスタービンの、作動
ガスとしての燃焼ガスは、一般に空気の割合が非常に多
く、理論空燃比の4倍前後の空気を含むため、タービン
の耐熱限界温度を越えることなく、燃焼用圧縮空気を1
00%燃焼に利用するためには、供給した熱量の大部分
を、過熱蒸気に変換利用することを必須とします。そこ
でこの発明は、燃焼器兼熱交換器4を、小径多数蜂の巣
状に短小化配置して、伝熱熱交換面積を増大し、高圧化
容易・燃料供給増大容易として、供給熱量の大部分を過
熱蒸気に変換可能にすると共に、該水冷外壁26を、少
なくとも1本以上複数の導水管1を含む、螺旋状の熔接
構造又は、溶接構造を含む、螺旋状導水管1の水冷外壁
単位52の組立て構造とし、圧力比の大上昇及び、超臨
界を含む過熱蒸気の噴射を可能にして、比出力を大増大
すると共に、燃焼用に圧縮した空気の略全部を、燃焼に
有効使用可能にし、圧縮空気の必要な別用途には、バイ
パスを設けて別使用とし、回転力を必要とする用途に
は、出力軸12を設けて回転動力を取り出し、空気圧縮
の無駄を全廃して熱効率の大幅上昇を図ります。
【0017】図2・図5乃至図12を参照して別の説明
をする。バイパス28を含む右端の全動翼圧縮機の、置
換した外側圧縮機動翼群1段16より、通常の如く空気
を吸入して、偶数段の内側圧縮機動翼群17と、奇数段
の外側圧縮機動翼群16が協力して、全動翼により効率
良く空気を圧縮して、圧縮空気の必要な別用途には、用
途に応じて適宜に設けた、バイパス28通路より最適供
給し、燃焼用の圧縮空気15は、全動翼圧縮機の環状の
出口21から、小径多数蜂の巣状に高圧化配置された、
夫夫の燃焼器兼熱交換器4の、環状の受け口22に供給
します。供給された高圧縮空気15は、環状の圧縮空気
溜8に貯蔵され、夫夫燃焼器兼熱交換器4の最上流側
の、燃料供給手段27から供給される、最大で従来技術
の4倍前後の供給燃料と、撹拌混合燃焼を略理論空燃比
燃焼も含めて行い、熱交換伝熱面積の拡大した燃焼器兼
熱交換器4内で、燃焼制御燃焼して熱交換すると共に、
導水管1の夫夫の水冷外壁26や、蒸気管6により、熱
交換冷却してNOx低減燃焼とします。燃焼ガス温度
が、タービン耐熱限界温度以下又は、400℃前後とな
るように、熱交換して得た燃焼ガス10は、夫夫の燃焼
器兼熱交換器4より、環状の燃焼ガス溜9を介して、環
状の受け口23に、回転自在に挿入れ気密保持された、
環状の噴口群24より、置換した外側タービン動翼群1
段19及び、内側タービン動翼群2段20を含む、下流
側に順次噴射して、通常の如く大きな回転動力を発生さ
せます。
をする。バイパス28を含む右端の全動翼圧縮機の、置
換した外側圧縮機動翼群1段16より、通常の如く空気
を吸入して、偶数段の内側圧縮機動翼群17と、奇数段
の外側圧縮機動翼群16が協力して、全動翼により効率
良く空気を圧縮して、圧縮空気の必要な別用途には、用
途に応じて適宜に設けた、バイパス28通路より最適供
給し、燃焼用の圧縮空気15は、全動翼圧縮機の環状の
出口21から、小径多数蜂の巣状に高圧化配置された、
夫夫の燃焼器兼熱交換器4の、環状の受け口22に供給
します。供給された高圧縮空気15は、環状の圧縮空気
溜8に貯蔵され、夫夫燃焼器兼熱交換器4の最上流側
の、燃料供給手段27から供給される、最大で従来技術
の4倍前後の供給燃料と、撹拌混合燃焼を略理論空燃比
燃焼も含めて行い、熱交換伝熱面積の拡大した燃焼器兼
熱交換器4内で、燃焼制御燃焼して熱交換すると共に、
導水管1の夫夫の水冷外壁26や、蒸気管6により、熱
交換冷却してNOx低減燃焼とします。燃焼ガス温度
が、タービン耐熱限界温度以下又は、400℃前後とな
るように、熱交換して得た燃焼ガス10は、夫夫の燃焼
器兼熱交換器4より、環状の燃焼ガス溜9を介して、環
状の受け口23に、回転自在に挿入れ気密保持された、
環状の噴口群24より、置換した外側タービン動翼群1
段19及び、内側タービン動翼群2段20を含む、下流
側に順次噴射して、通常の如く大きな回転動力を発生さ
せます。
【0018】タービンの耐熱限界温度以下又は400℃
前後となるように、熱交換して得た過熱蒸気5は、夫夫
の燃焼器兼熱交換器4の、蒸気加減弁7を介して、図5
乃至図8の蒸気管6より、図10・図11の如く、全動
翼を含む蒸気タービン圧縮機の、蒸気タービン最上流側
に供給し、順次下流側を駆動して、大きな回転力を発生
し、該全動翼を含む蒸気タービンにより、全動翼を含む
圧縮機を駆動して、推力乃至回転力を発生し、ターボシ
ャフトエンジン及び、ターボプロップエンジン及び、タ
ーボジェットエンジン及び、ターボファンエンジン及
び、船舶浮揚推進装置等として、各種中核部と共に、各
種航空機及び各種船舶等に使用します。同様に図9で
は、全動翼を含む蒸気ガスタービン合体機関中核部と、
導水管1を螺旋状円筒状に密集して設けた、過熱蒸気溜
30及び噴口29を、止め弁13・13間で切離し可能
にすることで、ロケットを構成します。同様に図12で
は、全動翼を含む蒸気タービンを駆動して、該回転力及
び中核部回転力により、主としてプロペラや車輪や発電
機や機械等を、駆動する用途に使用し、推力・浮揚力を
同時利用してもよく、排気の熱利用等を図る、熱と電気
と冷熱の併給設備としても使用し、公知の各種制御装置
を有する、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関とし、第
1実施例と同様に多数用途に使用します。
前後となるように、熱交換して得た過熱蒸気5は、夫夫
の燃焼器兼熱交換器4の、蒸気加減弁7を介して、図5
乃至図8の蒸気管6より、図10・図11の如く、全動
翼を含む蒸気タービン圧縮機の、蒸気タービン最上流側
に供給し、順次下流側を駆動して、大きな回転力を発生
し、該全動翼を含む蒸気タービンにより、全動翼を含む
圧縮機を駆動して、推力乃至回転力を発生し、ターボシ
ャフトエンジン及び、ターボプロップエンジン及び、タ
ーボジェットエンジン及び、ターボファンエンジン及
び、船舶浮揚推進装置等として、各種中核部と共に、各
種航空機及び各種船舶等に使用します。同様に図9で
は、全動翼を含む蒸気ガスタービン合体機関中核部と、
導水管1を螺旋状円筒状に密集して設けた、過熱蒸気溜
30及び噴口29を、止め弁13・13間で切離し可能
にすることで、ロケットを構成します。同様に図12で
は、全動翼を含む蒸気タービンを駆動して、該回転力及
び中核部回転力により、主としてプロペラや車輪や発電
機や機械等を、駆動する用途に使用し、推力・浮揚力を
同時利用してもよく、排気の熱利用等を図る、熱と電気
と冷熱の併給設備としても使用し、公知の各種制御装置
を有する、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関とし、第
1実施例と同様に多数用途に使用します。
【0019】図2を参照して別の説明をする。小径多数
蜂の巣状に短小化配置した、燃焼器兼熱交換器4を設け
て、その内側の内側軸装置中央左右の、磁気摩擦動力伝
達装置14に、夫夫の内側軸装置を連結して、該左右夫
夫の内側軸装置に、環状に設けた外側圧縮機動翼群終段
16及び、外側タービン動翼群1段19を固着した、外
側軸装置を回転自在に外嵌枢支して、夫夫互いに反対方
向に回転する2軸を、前記磁気摩擦動力伝達装置14に
より、最適回転比で夫夫結合して、夫夫の内側軸装置
に、内側圧縮機動翼群終段17及び、内側タービン動翼
群2段20を固着して、以後外側圧縮機動翼群奇数段1
6及び、内側圧縮機動翼群偶数段17を交互に固着しま
すが、燃焼用以外に使用する圧縮空気用バイパスとし
て、外径を拡大したものを含めて交互に固着し、外側圧
縮機動翼群1段16に、外側軸装置を固着し、内側軸装
置に回転自在に外嵌枢支して、磁気摩擦動力伝達装置1
4により、最適の回転比で結合されて、最も効率良く2
軸を駆動する、全動翼圧縮機を構成させます。また外側
タービン動翼群1段19には、外側タービン動翼群奇数
段19を固着し、内側タービン動翼群2段20に、内側
タービン動翼群偶数段20を固着するというように、交
互に固着して、内側タービン動翼群偶数終段20を、内
側軸装置に固着して、外側タービン動翼群奇数終段19
を、外側軸装置に固着して、内側軸装置に回転自在に外
嵌枢支して、バイパス付加全動翼・蒸気ガスタービン合
体機関の、中核部を構成します。
蜂の巣状に短小化配置した、燃焼器兼熱交換器4を設け
て、その内側の内側軸装置中央左右の、磁気摩擦動力伝
達装置14に、夫夫の内側軸装置を連結して、該左右夫
夫の内側軸装置に、環状に設けた外側圧縮機動翼群終段
16及び、外側タービン動翼群1段19を固着した、外
側軸装置を回転自在に外嵌枢支して、夫夫互いに反対方
向に回転する2軸を、前記磁気摩擦動力伝達装置14に
より、最適回転比で夫夫結合して、夫夫の内側軸装置
に、内側圧縮機動翼群終段17及び、内側タービン動翼
群2段20を固着して、以後外側圧縮機動翼群奇数段1
6及び、内側圧縮機動翼群偶数段17を交互に固着しま
すが、燃焼用以外に使用する圧縮空気用バイパスとし
て、外径を拡大したものを含めて交互に固着し、外側圧
縮機動翼群1段16に、外側軸装置を固着し、内側軸装
置に回転自在に外嵌枢支して、磁気摩擦動力伝達装置1
4により、最適の回転比で結合されて、最も効率良く2
軸を駆動する、全動翼圧縮機を構成させます。また外側
タービン動翼群1段19には、外側タービン動翼群奇数
段19を固着し、内側タービン動翼群2段20に、内側
タービン動翼群偶数段20を固着するというように、交
互に固着して、内側タービン動翼群偶数終段20を、内
側軸装置に固着して、外側タービン動翼群奇数終段19
を、外側軸装置に固着して、内側軸装置に回転自在に外
嵌枢支して、バイパス付加全動翼・蒸気ガスタービン合
体機関の、中核部を構成します。
【0020】図3を参照して、蒸気ガスタービン合体機
関の中核部の、第3実施例を説明する。図1の第1実施
例との相違点は、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関の
中核部を、蒸気ガスタービン合体機関の中核部として、
置換動翼を、従来技術の静翼に還元して、従来技術の圧
縮機とガスタービンに、小径多数蜂の巣状に短小化配置
した、燃焼器兼熱交換器を具備して、駆動可能としたも
のです。従って図1の第1実施例から第3実施例までの
要素を、夫夫適宜に置換して、第1実施例と同様に多種
用途の、例えば車両の移動及び船舶や航空機の推進用に
使用します。
関の中核部の、第3実施例を説明する。図1の第1実施
例との相違点は、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関の
中核部を、蒸気ガスタービン合体機関の中核部として、
置換動翼を、従来技術の静翼に還元して、従来技術の圧
縮機とガスタービンに、小径多数蜂の巣状に短小化配置
した、燃焼器兼熱交換器を具備して、駆動可能としたも
のです。従って図1の第1実施例から第3実施例までの
要素を、夫夫適宜に置換して、第1実施例と同様に多種
用途の、例えば車両の移動及び船舶や航空機の推進用に
使用します。
【0021】従来技術、蒸気・ガスタービン複合サイク
ル火力発電設備に近い、図3・図12を参照して、最先
端火力発電設備として使用する場合を、従来技術と比較
説明する。図3の従来ガスタービンを利用した第3実施
例で、発電機を駆動の場合、燃焼器兼熱交換器4を、小
径多数蜂の巣状に短小化配置して、用途に合せた多様な
熱交換を可能にし、圧力比60圧縮比18前後・外気温
度0℃で、600℃の空気温度が得られるため、タービ
ン入口温度を400℃前後にすれば、外気温度から回収
出来る熱エネルギも非常に大きくなります。更に同一燃
焼用圧縮空気量で、従来技術の最大で4倍前後の燃料燃
焼となり、圧力比を極限まで上昇した状態での、高温高
圧の雰囲気で熱交換するため、熱エネルギ回収効率も、
従来技術最先端蒸気・ガスタービン複合サイクル火力発
電設備の、廃熱回収熱交換器の10倍以上となり、比較
にならない程、大量の熱エネルギ回収になります。更
に、過熱蒸気を含む大幅に増大した燃焼ガス質量とし
て、小型大出力のガスタービンが得られるのに加えて、
排気温度0℃前後の排気により、冷熱の供給を可能にし
ます。圧力比の比較についても、大量水使用により圧縮
空気温度の低下が容易なため、極限まで圧力比を上昇し
て、熱効率を上昇できます。即ち、圧力比が大きい雰囲
気で熱交換するほど、蒸気ガスタービン合体サイクルの
熱効率が高くなり、燃焼ガス質量が大きい程、ガスター
ビンが小型大出力になり、排気熱量が少ない程、ガスタ
ービンの熱効率が高くなり、同一燃料量から取り出す熱
エネルギ量が多い程、蒸気タービンの出力が大きくなっ
て、総合熱効率が80%前後に上昇します。
ル火力発電設備に近い、図3・図12を参照して、最先
端火力発電設備として使用する場合を、従来技術と比較
説明する。図3の従来ガスタービンを利用した第3実施
例で、発電機を駆動の場合、燃焼器兼熱交換器4を、小
径多数蜂の巣状に短小化配置して、用途に合せた多様な
熱交換を可能にし、圧力比60圧縮比18前後・外気温
度0℃で、600℃の空気温度が得られるため、タービ
ン入口温度を400℃前後にすれば、外気温度から回収
出来る熱エネルギも非常に大きくなります。更に同一燃
焼用圧縮空気量で、従来技術の最大で4倍前後の燃料燃
焼となり、圧力比を極限まで上昇した状態での、高温高
圧の雰囲気で熱交換するため、熱エネルギ回収効率も、
従来技術最先端蒸気・ガスタービン複合サイクル火力発
電設備の、廃熱回収熱交換器の10倍以上となり、比較
にならない程、大量の熱エネルギ回収になります。更
に、過熱蒸気を含む大幅に増大した燃焼ガス質量とし
て、小型大出力のガスタービンが得られるのに加えて、
排気温度0℃前後の排気により、冷熱の供給を可能にし
ます。圧力比の比較についても、大量水使用により圧縮
空気温度の低下が容易なため、極限まで圧力比を上昇し
て、熱効率を上昇できます。即ち、圧力比が大きい雰囲
気で熱交換するほど、蒸気ガスタービン合体サイクルの
熱効率が高くなり、燃焼ガス質量が大きい程、ガスター
ビンが小型大出力になり、排気熱量が少ない程、ガスタ
ービンの熱効率が高くなり、同一燃料量から取り出す熱
エネルギ量が多い程、蒸気タービンの出力が大きくなっ
て、総合熱効率が80%前後に上昇します。
【0022】図4を参照して、蒸気ガスタービン合体機
関の中核部の、第4実施例を説明する。図2の第2実施
例との相違点は、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関の
中核部を、蒸気ガスタービン合体機関の中核部として、
置換動翼を、従来技術の静翼に還元して、従来技術の圧
縮機とガスタービンの、燃焼器兼熱交換器を、小径多数
蜂の巣状に短小化配置して、駆動可能としたものです。
従って、図1の第1実施例から第4実施例までの要素
を、夫夫適宜に置換して、第1実施例と同様に多種用途
の、例えば車両の移動及び、船舶や航空機の推進用に使
用します。
関の中核部の、第4実施例を説明する。図2の第2実施
例との相違点は、全動翼・蒸気ガスタービン合体機関の
中核部を、蒸気ガスタービン合体機関の中核部として、
置換動翼を、従来技術の静翼に還元して、従来技術の圧
縮機とガスタービンの、燃焼器兼熱交換器を、小径多数
蜂の巣状に短小化配置して、駆動可能としたものです。
従って、図1の第1実施例から第4実施例までの要素
を、夫夫適宜に置換して、第1実施例と同様に多種用途
の、例えば車両の移動及び、船舶や航空機の推進用に使
用します。
【0023】図5を参照して、全動翼・蒸気タービン圧
縮機の第1実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合
体機関の中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、
全動翼蒸気タービンを駆動して回転力を発生させて、左
端の出力軸12により回転動力として利用し、全動翼・
蒸気タービンとしても使用します。又、該回転力によ
り、図5の全動翼圧縮機を具備して回転させ、高圧縮空
気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮揚
力等を得るものです。従って、中核部で熱交換して得た
過熱蒸気5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、全動
翼蒸気タービンの最上流側に運搬して、該最上流側を駆
動すると共に順次下流側を駆動して、大きな回転動力を
発生させると共に、左端の磁気摩擦動力伝達装置14に
より、互いに反対方向に回転する、外側タービン動翼群
19及び外側軸装置と、内側タービン動翼群20及び内
側軸装置を、最適回転比で結合します。更に、右端の圧
縮機側磁気摩擦動力伝達装置14により、内側圧縮機動
翼群17及びタービン外側軸装置と兼用の内側軸装置
と、外側圧縮機動翼群16及び外側軸装置を最適二重反
転回転比で結合して、全動翼圧縮機を構成させて、全動
翼蒸気タービン圧縮機の第1実施例とします。
縮機の第1実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合
体機関の中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、
全動翼蒸気タービンを駆動して回転力を発生させて、左
端の出力軸12により回転動力として利用し、全動翼・
蒸気タービンとしても使用します。又、該回転力によ
り、図5の全動翼圧縮機を具備して回転させ、高圧縮空
気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮揚
力等を得るものです。従って、中核部で熱交換して得た
過熱蒸気5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、全動
翼蒸気タービンの最上流側に運搬して、該最上流側を駆
動すると共に順次下流側を駆動して、大きな回転動力を
発生させると共に、左端の磁気摩擦動力伝達装置14に
より、互いに反対方向に回転する、外側タービン動翼群
19及び外側軸装置と、内側タービン動翼群20及び内
側軸装置を、最適回転比で結合します。更に、右端の圧
縮機側磁気摩擦動力伝達装置14により、内側圧縮機動
翼群17及びタービン外側軸装置と兼用の内側軸装置
と、外側圧縮機動翼群16及び外側軸装置を最適二重反
転回転比で結合して、全動翼圧縮機を構成させて、全動
翼蒸気タービン圧縮機の第1実施例とします。
【0024】図6を参照して、全動翼・蒸気タービン圧
縮機の第2実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合
体機関の中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5を蒸気管
6により、内側軸装置右端中央より、全動翼蒸気タービ
ンの上流側に供給して、全動翼蒸気タービンを駆動し
て、回転力を発生させて、左端の出力軸12により、回
転動力として利用し、全動翼・蒸気タービンとしても使
用します。又、該回転力により、図6の全動翼圧縮機を
設けて回転させ、高圧縮空気乃至高速気流を得るもの
で、回転力及び推力及び浮揚力等を得るものです。従っ
て、熱交換して得た過熱蒸気5を蒸気加減弁7より蒸気
管6により、全動翼蒸気タービンの最上流側に運搬し
て、該最上流側を駆動すると共に順次下流側を駆動し
て、大きな回転動力を発生させると共に、左端の磁気摩
擦動力伝達装置14により、互いに反対方向に回転す
る、外側タービン動翼群19及び外側軸装置と、内側タ
ービン動翼群20及び内側軸装置を、最適回転比で結合
して、全動翼蒸気タービンを構成させます。更に、右端
の圧縮機側磁気摩擦動力伝達装置14により、内側圧縮
機動翼群17及び内側軸装置と、外側圧縮機動翼群16
及び外側軸装置を、最適二重反転回転比で結合して、全
動翼圧縮機を構成させて、全動翼蒸気タービン圧縮機の
第2実施例とします。
縮機の第2実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合
体機関の中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5を蒸気管
6により、内側軸装置右端中央より、全動翼蒸気タービ
ンの上流側に供給して、全動翼蒸気タービンを駆動し
て、回転力を発生させて、左端の出力軸12により、回
転動力として利用し、全動翼・蒸気タービンとしても使
用します。又、該回転力により、図6の全動翼圧縮機を
設けて回転させ、高圧縮空気乃至高速気流を得るもの
で、回転力及び推力及び浮揚力等を得るものです。従っ
て、熱交換して得た過熱蒸気5を蒸気加減弁7より蒸気
管6により、全動翼蒸気タービンの最上流側に運搬し
て、該最上流側を駆動すると共に順次下流側を駆動し
て、大きな回転動力を発生させると共に、左端の磁気摩
擦動力伝達装置14により、互いに反対方向に回転す
る、外側タービン動翼群19及び外側軸装置と、内側タ
ービン動翼群20及び内側軸装置を、最適回転比で結合
して、全動翼蒸気タービンを構成させます。更に、右端
の圧縮機側磁気摩擦動力伝達装置14により、内側圧縮
機動翼群17及び内側軸装置と、外側圧縮機動翼群16
及び外側軸装置を、最適二重反転回転比で結合して、全
動翼圧縮機を構成させて、全動翼蒸気タービン圧縮機の
第2実施例とします。
【0025】図7を参照して、蒸気タービン圧縮機の第
3実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合体機関の
中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、蒸気ター
ビンを駆動して回転力を発生させて、出力軸12により
利用し、蒸気タービンとしても使用します。又、該回転
力により、図7の圧縮機を具備して回転させ、高圧縮空
気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮揚
力等を得るものです。従って、熱交換して得た過熱蒸気
5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、内側固定軸装
置の右端中央より、蒸気タービンの最上流側に運搬し
て、該最上流側を駆動すると共に順次下流側を駆動し
て、大きな回転動力を発生させると共に、通常とは逆
の、外側タービン動翼群19及び外側軸装置を回転させ
ることにより、湿り蒸気乃至水滴となった過熱蒸気5
を、遠心力により外方に噴射可能として、圧縮空気流の
質量増大として推進力を増大し、左端の内側固定軸装置
に外嵌枢支して、該外側軸装置の左端を出力軸12とし
て、蒸気タービンを構成します。内側タービン静翼軸兼
内側固定軸装置の右端は、ケーシングの水平継ぎ手によ
り固定して、該ケーシングを、タービン外側軸装置と兼
用の内側軸装置及び、内側圧縮機動翼群17に外嵌枢支
して、圧縮機を構成させて、蒸気タービン圧縮機の第3
実施例とします。
3実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合体機関の
中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、蒸気ター
ビンを駆動して回転力を発生させて、出力軸12により
利用し、蒸気タービンとしても使用します。又、該回転
力により、図7の圧縮機を具備して回転させ、高圧縮空
気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮揚
力等を得るものです。従って、熱交換して得た過熱蒸気
5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、内側固定軸装
置の右端中央より、蒸気タービンの最上流側に運搬し
て、該最上流側を駆動すると共に順次下流側を駆動し
て、大きな回転動力を発生させると共に、通常とは逆
の、外側タービン動翼群19及び外側軸装置を回転させ
ることにより、湿り蒸気乃至水滴となった過熱蒸気5
を、遠心力により外方に噴射可能として、圧縮空気流の
質量増大として推進力を増大し、左端の内側固定軸装置
に外嵌枢支して、該外側軸装置の左端を出力軸12とし
て、蒸気タービンを構成します。内側タービン静翼軸兼
内側固定軸装置の右端は、ケーシングの水平継ぎ手によ
り固定して、該ケーシングを、タービン外側軸装置と兼
用の内側軸装置及び、内側圧縮機動翼群17に外嵌枢支
して、圧縮機を構成させて、蒸気タービン圧縮機の第3
実施例とします。
【0026】図8を参照して、蒸気タービン圧縮機の第
4実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合体機関の
中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、蒸気ター
ビンを駆動して、回転力を発生させて、出力軸12によ
り利用し、蒸気タービンとしても使用します。又、該回
転力により、右側に圧縮機を具備して回転させ、高圧縮
空気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮
揚力等を得るものです。従って、熱交換して得た過熱蒸
気5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、公知技術蒸
気タービンの、最上流側に運搬して、通常どおりに該最
上流側を駆動すると共に、順次下流側を駆動して、大き
な回転動力を発生させて、内側軸装置の左端を出力軸1
2として、回転力を取り出す蒸気タービンを構成しま
す。即ち、内側タービン動翼群20及び内側軸装置の外
側に、水平継ぎ手で分解組立て可能なケーシングに、夫
夫静翼を固定して外嵌枢支し、蒸気タービンを構成しま
す。同様に内側圧縮機動翼群17及び内側軸装置の外側
に、夫夫静翼を固定したケーシングを外嵌枢支して、圧
縮機を構成させて、蒸気タービン圧縮機の第4実施例と
します。
4実施例を説明する。各種蒸気ガスタービン合体機関の
中核部で、熱交換して得た過熱蒸気5により、蒸気ター
ビンを駆動して、回転力を発生させて、出力軸12によ
り利用し、蒸気タービンとしても使用します。又、該回
転力により、右側に圧縮機を具備して回転させ、高圧縮
空気乃至高速気流を得るもので、回転力及び推力及び浮
揚力等を得るものです。従って、熱交換して得た過熱蒸
気5を、蒸気加減弁7より蒸気管6により、公知技術蒸
気タービンの、最上流側に運搬して、通常どおりに該最
上流側を駆動すると共に、順次下流側を駆動して、大き
な回転動力を発生させて、内側軸装置の左端を出力軸1
2として、回転力を取り出す蒸気タービンを構成しま
す。即ち、内側タービン動翼群20及び内側軸装置の外
側に、水平継ぎ手で分解組立て可能なケーシングに、夫
夫静翼を固定して外嵌枢支し、蒸気タービンを構成しま
す。同様に内側圧縮機動翼群17及び内側軸装置の外側
に、夫夫静翼を固定したケーシングを外嵌枢支して、圧
縮機を構成させて、蒸気タービン圧縮機の第4実施例と
します。
【0027】図13を参照して、燃焼器兼熱交換器4を
小径多数蜂の巣状に配置して短小化した、熱交換伝熱面
積の増大手段の熔接構造を説明すると、(a)(b)
(c)(d)に示すように、少なくとも1本以上の螺旋
状導水管1を含む水冷外壁26を、螺旋状の熔接構造と
して小径多数化することで、大きな圧力比の設定と、伝
熱面積の増大による熱交換速度の加速と、燃料供給手段
27の最上流側増設を容易にすると共に、蒸気ガスター
ビン全体機関中核部を、合理的な円筒形状とします。即
ち(a)(b)に示す実施例の如く、螺旋状に設けた導
水管1の半径方向外方に少し離して燃焼器外箱部25を
設けて、1本以上の導水管1を軸方向T字型等、螺旋状
に熔接して、大幅に高圧容器の、燃焼器兼熱交換器4を
可能にすると共に、燃焼器兼熱交換器4の、伝熱面積増
大も可能にします。又、(c)に示す実施例の如く、螺
旋状に設けた導水管1の半径方向外方に、燃焼器外箱部
25乃至水冷外壁26を設けて、一本以上の導水管1
を、軸方向螺旋状に熔接して、超臨界の蒸気条件以下の
大幅に高圧の、燃焼器兼熱交換器4の、伝熱面積増大を
可能にします。又、(d)に示す実施例の如く、螺旋状
に設けた導水管1の、半径方向略中央に、燃焼器外箱部
25を設けて、一本以上の導水管1を、軸方向螺旋状に
熔接して、超臨界の蒸気条件以下の及び比較的高圧の圧
力比の、燃焼器兼熱交換器4の、熱交換伝熱面積増大を
可能にします。
小径多数蜂の巣状に配置して短小化した、熱交換伝熱面
積の増大手段の熔接構造を説明すると、(a)(b)
(c)(d)に示すように、少なくとも1本以上の螺旋
状導水管1を含む水冷外壁26を、螺旋状の熔接構造と
して小径多数化することで、大きな圧力比の設定と、伝
熱面積の増大による熱交換速度の加速と、燃料供給手段
27の最上流側増設を容易にすると共に、蒸気ガスター
ビン全体機関中核部を、合理的な円筒形状とします。即
ち(a)(b)に示す実施例の如く、螺旋状に設けた導
水管1の半径方向外方に少し離して燃焼器外箱部25を
設けて、1本以上の導水管1を軸方向T字型等、螺旋状
に熔接して、大幅に高圧容器の、燃焼器兼熱交換器4を
可能にすると共に、燃焼器兼熱交換器4の、伝熱面積増
大も可能にします。又、(c)に示す実施例の如く、螺
旋状に設けた導水管1の半径方向外方に、燃焼器外箱部
25乃至水冷外壁26を設けて、一本以上の導水管1
を、軸方向螺旋状に熔接して、超臨界の蒸気条件以下の
大幅に高圧の、燃焼器兼熱交換器4の、伝熱面積増大を
可能にします。又、(d)に示す実施例の如く、螺旋状
に設けた導水管1の、半径方向略中央に、燃焼器外箱部
25を設けて、一本以上の導水管1を、軸方向螺旋状に
熔接して、超臨界の蒸気条件以下の及び比較的高圧の圧
力比の、燃焼器兼熱交換器4の、熱交換伝熱面積増大を
可能にします。
【0028】図13・図14を参照して、燃焼器兼熱交
換器4を小径多数として、蜂の巣状に配置して短小化し
た、伝熱面積の増大手段の、水冷外壁単位52を説明す
る。図14(a)(b)(c)に示すように、少なくと
も一本以上の螺旋状導水管1を含む、水冷外壁単位52
を、両端に鍔53を設けて、組立て可能な一単位とし
て、複数の水冷外壁単位52を連結して、大幅に高圧化
・短小化可能な、燃焼器兼熱交換器4の主要部としま
す。即ち図13・図14の(a)(b)(a)(b)に
示す実施例の如く、螺旋状に設けた少なくとも1本以上
の導水管1の、半径方向外方に少し離して、溶接構造を
含む燃焼器外箱部25を設けて、該両端に鍔53を夫夫
具備して、該鍔53に導水管1を夫夫開口して、該導水
管1を含む水冷外壁単位52を、連結可能にします。
又、(c)(d)(c)に示す実施例の如く、螺旋状に
設けた少なくとも1本以上の導水管1の、半径方向外方
又は、半径方向略中央に、溶接構造を含む燃焼器外箱部
25を設けて、該両端に鍔53を夫夫具備して、該鍔5
3に導水管1を夫夫開口して、導水管1を含む水冷外壁
単位52を、連結可能に構成し、超臨界の蒸気条件以下
の及び、比較的高圧の圧力比の、燃焼器兼熱交換器4
の、熱交換伝熱面積増大を可能にします。
換器4を小径多数として、蜂の巣状に配置して短小化し
た、伝熱面積の増大手段の、水冷外壁単位52を説明す
る。図14(a)(b)(c)に示すように、少なくと
も一本以上の螺旋状導水管1を含む、水冷外壁単位52
を、両端に鍔53を設けて、組立て可能な一単位とし
て、複数の水冷外壁単位52を連結して、大幅に高圧化
・短小化可能な、燃焼器兼熱交換器4の主要部としま
す。即ち図13・図14の(a)(b)(a)(b)に
示す実施例の如く、螺旋状に設けた少なくとも1本以上
の導水管1の、半径方向外方に少し離して、溶接構造を
含む燃焼器外箱部25を設けて、該両端に鍔53を夫夫
具備して、該鍔53に導水管1を夫夫開口して、該導水
管1を含む水冷外壁単位52を、連結可能にします。
又、(c)(d)(c)に示す実施例の如く、螺旋状に
設けた少なくとも1本以上の導水管1の、半径方向外方
又は、半径方向略中央に、溶接構造を含む燃焼器外箱部
25を設けて、該両端に鍔53を夫夫具備して、該鍔5
3に導水管1を夫夫開口して、導水管1を含む水冷外壁
単位52を、連結可能に構成し、超臨界の蒸気条件以下
の及び、比較的高圧の圧力比の、燃焼器兼熱交換器4
の、熱交換伝熱面積増大を可能にします。
【0029】図15・図16を参照して、磁気摩擦動力
伝達装置14を説明する。通常の変速や逆転を含む各種
動力伝達装置は、主として歯車装置を使用している。こ
のため、歯面に大きな荷重を含む、滑り歯面を必須とす
るため、潤滑油を必要とするのに加えて、摩擦熱損失も
非常に大きく、高速回転を含む大動力の伝達装置には、
使用不可という問題がある。このため、全動翼・蒸気ガ
スタービン合体機関を実用化するには、ころがり接触に
よる、超高速大動力伝達装置が必須となり、超高速大動
力伝達装置を可能にすると共に、潤滑油も不用にするた
めには、歯車装置の滑り歯面を皆無に近づけた、ころが
り接触による、動力伝達装置が必要となる。このため、
歯車のかみ合い高さを限りなく縮小した、低凹凸40と
し、回転方向35上流側及び下流側、又は上流側又は下
流側に、図15のように、棒磁石33又は電磁石34を
設けて、該磁石の強い吸引力を利用した、例えば図15
・図16の、各種着磁摩擦車37・37及び、各種磁着
摩擦車39・39等と、多様な組み合わせを含む、各種
磁気摩擦動力伝達装置14として、全面的に使用するの
が好ましい。即ち、転がり接触に近づけることにより、
摩擦熱損失を皆無に近づけて、超高速大動力伝達装置
や、潤滑油に換えて無公害の水冷却を可能にするもので
す。
伝達装置14を説明する。通常の変速や逆転を含む各種
動力伝達装置は、主として歯車装置を使用している。こ
のため、歯面に大きな荷重を含む、滑り歯面を必須とす
るため、潤滑油を必要とするのに加えて、摩擦熱損失も
非常に大きく、高速回転を含む大動力の伝達装置には、
使用不可という問題がある。このため、全動翼・蒸気ガ
スタービン合体機関を実用化するには、ころがり接触に
よる、超高速大動力伝達装置が必須となり、超高速大動
力伝達装置を可能にすると共に、潤滑油も不用にするた
めには、歯車装置の滑り歯面を皆無に近づけた、ころが
り接触による、動力伝達装置が必要となる。このため、
歯車のかみ合い高さを限りなく縮小した、低凹凸40と
し、回転方向35上流側及び下流側、又は上流側又は下
流側に、図15のように、棒磁石33又は電磁石34を
設けて、該磁石の強い吸引力を利用した、例えば図15
・図16の、各種着磁摩擦車37・37及び、各種磁着
摩擦車39・39等と、多様な組み合わせを含む、各種
磁気摩擦動力伝達装置14として、全面的に使用するの
が好ましい。即ち、転がり接触に近づけることにより、
摩擦熱損失を皆無に近づけて、超高速大動力伝達装置
や、潤滑油に換えて無公害の水冷却を可能にするもので
す。
【0030】図16を参照して、磁気摩擦動力伝達装置
14を説明すると、各種歯車に換えて、各種着磁摩擦車
37・37や各種磁着摩擦車39・39等を使用して、
動力伝達面31には低凹凸40として、例えば平歯車に
換えて平凹凸41車を、ハスバ歯車に換えてハスバ凹凸
42車を、ヤマバ歯車に換えてヤマバ凹凸43車を設け
る。これにより磁気摩擦動力伝達装置14として、公知
の各種歯車式動力伝達装置と同様に、各種磁気摩擦動力
伝達装置14を構成して、使用します。
14を説明すると、各種歯車に換えて、各種着磁摩擦車
37・37や各種磁着摩擦車39・39等を使用して、
動力伝達面31には低凹凸40として、例えば平歯車に
換えて平凹凸41車を、ハスバ歯車に換えてハスバ凹凸
42車を、ヤマバ歯車に換えてヤマバ凹凸43車を設け
る。これにより磁気摩擦動力伝達装置14として、公知
の各種歯車式動力伝達装置と同様に、各種磁気摩擦動力
伝達装置14を構成して、使用します。
【0031】
【発明の効果】本発明は、全動翼を含む、各種蒸気ガス
タービン合体機関の中核部として、燃焼器兼熱交換器の
外壁を、導水管を含む螺旋状の熔接構造又は、溶接構造
を含む螺旋状の水冷外壁単位組立構造として、小径多数
蜂の巣状に短小化配置したため、蒸気ガスタービン合体
機関の中核部の外形を、理想的円筒型として拡大容易
に、しかもコンパクトにできる大きな効果があります。
更に伝熱面積を増大した高圧容器の、燃焼器兼熱交換器
として、燃料供給手段も、最上流側に最大で従来技術の
4倍増容易に加えて、供給熱量の大部分を、過熱蒸気に
変換できる効果があります。熱交換によりガスタービン
の入口温度を、タービンの耐熱限界温度以下から400
℃前後として、排気温度を0℃前後として、排気損失を
0%前後とする効果があります。熱交換して得た、燃焼
ガス及び過熱蒸気により、回転動力を得ると共に、燃焼
用圧縮空気量を従来技術と同一にした場合、最大で従来
ガスタービンの4倍前後の燃料による、理論空燃比燃焼
まで供給熱量を大増大して、熱交換により燃焼ガス質量
も大増大して、比出力が大増大できる効果があります。
燃焼用に圧縮した空気量を100%燃焼に利用して、通
常圧力比の10倍近い圧力の、超臨界圧以下の過熱蒸気
を噴射できるため、最も熱効率の良い各種蒸気ガスター
ビン合体サイクルとして、熱効率の大上昇に大きな効果
があります。
タービン合体機関の中核部として、燃焼器兼熱交換器の
外壁を、導水管を含む螺旋状の熔接構造又は、溶接構造
を含む螺旋状の水冷外壁単位組立構造として、小径多数
蜂の巣状に短小化配置したため、蒸気ガスタービン合体
機関の中核部の外形を、理想的円筒型として拡大容易
に、しかもコンパクトにできる大きな効果があります。
更に伝熱面積を増大した高圧容器の、燃焼器兼熱交換器
として、燃料供給手段も、最上流側に最大で従来技術の
4倍増容易に加えて、供給熱量の大部分を、過熱蒸気に
変換できる効果があります。熱交換によりガスタービン
の入口温度を、タービンの耐熱限界温度以下から400
℃前後として、排気温度を0℃前後として、排気損失を
0%前後とする効果があります。熱交換して得た、燃焼
ガス及び過熱蒸気により、回転動力を得ると共に、燃焼
用圧縮空気量を従来技術と同一にした場合、最大で従来
ガスタービンの4倍前後の燃料による、理論空燃比燃焼
まで供給熱量を大増大して、熱交換により燃焼ガス質量
も大増大して、比出力が大増大できる効果があります。
燃焼用に圧縮した空気量を100%燃焼に利用して、通
常圧力比の10倍近い圧力の、超臨界圧以下の過熱蒸気
を噴射できるため、最も熱効率の良い各種蒸気ガスター
ビン合体サイクルとして、熱効率の大上昇に大きな効果
があります。
【0032】ガスタービン圧力比を、熱交換燃焼ガス限
りなき冷却により、極限まで上昇してガスタービンの熱
効率を、極限まで上昇できる効果があります。更に圧力
比を極限まで上昇した状態で熱交換するため、超臨界の
蒸気条件を含む、過熱蒸気エネルギの取り出し量を最大
して、総合比出力及び熱効率を極限まで上昇できる効果
があります。更に、圧力比を極限まで上昇した状態で熱
交換するため、ガスタービンの入口温度を400℃前後
として、消費熱量を最少に、燃焼ガス質量を最大にし
て、熱効率を極限まで上昇できる効果があります。更
に、圧力比を極限まで上昇した状態で、限りなく熱交換
した燃焼ガスを使用するため、ガスタービンの排気温度
を0℃前後として、熱エネルギを極限まで有効利用でき
る効果があります。又、各種磁気摩擦動力伝達装置を全
面的に開発使用することで、従来技術の各種動力伝達装
置による、摩擦損失を大幅に低減して、熱効率を更に上
昇する効果があります。従って、各種運輸機器や熱と電
気と冷熱の併給機器等として、多種多様に使用すること
で、CO2を地球規模で低減するために、大きな効果が
あります。
りなき冷却により、極限まで上昇してガスタービンの熱
効率を、極限まで上昇できる効果があります。更に圧力
比を極限まで上昇した状態で熱交換するため、超臨界の
蒸気条件を含む、過熱蒸気エネルギの取り出し量を最大
して、総合比出力及び熱効率を極限まで上昇できる効果
があります。更に、圧力比を極限まで上昇した状態で熱
交換するため、ガスタービンの入口温度を400℃前後
として、消費熱量を最少に、燃焼ガス質量を最大にし
て、熱効率を極限まで上昇できる効果があります。更
に、圧力比を極限まで上昇した状態で、限りなく熱交換
した燃焼ガスを使用するため、ガスタービンの排気温度
を0℃前後として、熱エネルギを極限まで有効利用でき
る効果があります。又、各種磁気摩擦動力伝達装置を全
面的に開発使用することで、従来技術の各種動力伝達装
置による、摩擦損失を大幅に低減して、熱効率を更に上
昇する効果があります。従って、各種運輸機器や熱と電
気と冷熱の併給機器等として、多種多様に使用すること
で、CO2を地球規模で低減するために、大きな効果が
あります。
【0033】本発明の最大の特徴は、ガスタービンと蒸
気タービンを分離したため、最も一般的に世界に普及し
ている、最先端火力発電設備の熱効率を最大にできると
ころです。即ち、最先端蒸気・ガスタービン複合サイク
ル発電設備では、ガスタービンの廃熱を回収して、蒸気
タービンサイクルを駆動するため、蒸気タービンサイク
ルに供給する熱量が僅少となります。そこで本発明は、
燃焼器兼熱交換器として、例えば外気温度0℃圧力比6
0で空気温度600℃と、略廃熱回収温度と同温度とな
り、外気熱エネルギが大量に回収できるのに加えて、燃
料燃焼による供給熱エネルギも、同様に大幅アップする
ため、蒸気タービンサイクルに供給する熱エネルギを、
10倍前後にアップして、総合熱効率を80%前後に大
幅アップする効果があります。
気タービンを分離したため、最も一般的に世界に普及し
ている、最先端火力発電設備の熱効率を最大にできると
ころです。即ち、最先端蒸気・ガスタービン複合サイク
ル発電設備では、ガスタービンの廃熱を回収して、蒸気
タービンサイクルを駆動するため、蒸気タービンサイク
ルに供給する熱量が僅少となります。そこで本発明は、
燃焼器兼熱交換器として、例えば外気温度0℃圧力比6
0で空気温度600℃と、略廃熱回収温度と同温度とな
り、外気熱エネルギが大量に回収できるのに加えて、燃
料燃焼による供給熱エネルギも、同様に大幅アップする
ため、蒸気タービンサイクルに供給する熱エネルギを、
10倍前後にアップして、総合熱効率を80%前後に大
幅アップする効果があります。
【図1】蒸気ガスタービン合体機関中核部の第1実施例
を示す一部断面図。
を示す一部断面図。
【図2】蒸気ガスタービン合体機関中核部の第2実施例
を示す一部断面図。
を示す一部断面図。
【図3】蒸気ガスタービン合体機関中核部の第3実施例
を示す一部断面図。
を示す一部断面図。
【図4】蒸気ガスタービン合体機関中核部の第4実施例
を示す一部断面図。
を示す一部断面図。
【図5】蒸気タービン圧縮機の第1実施例を示す一部断
面図。
面図。
【図6】蒸気タービン圧縮機の第2実施例を示す一部断
面図。
面図。
【図7】蒸気タービン圧縮機の第3実施例を示す一部断
面図。
面図。
【図8】蒸気タービン圧縮機の第4実施例を示す一部断
面図。
面図。
【図9】蒸気ガスタービン合体機関の第1実施形態を示
す全体構成図。
す全体構成図。
【図10】蒸気ガスタービン合体機関の第2実施形態を
示す全体構成図。
示す全体構成図。
【図11】蒸気ガスタービン合体機関の第3実施形態を
示す全体構成図。
示す全体構成図。
【図12】蒸気ガスタービン合体機関の第4実施形態を
示す全体構成図。
示す全体構成図。
【図13】燃焼器兼熱交換器の水冷外壁の螺旋状溶接構
造を示す断面図。
造を示す断面図。
【図14】燃焼器兼熱交換器の螺旋状の水冷壁管単位を
説明するための断面図。
説明するための断面図。
【図15】蒸気ガスタービン合体機関用磁気摩擦動力伝
達装置の概念図。
達装置の概念図。
【図16】着磁摩擦車及び磁着摩擦車等の摩擦増大手段
を説明するための図。
を説明するための図。
1:導水管 2:給水ポンプ 3:給水 4:燃
焼器兼熱交換器 5:過熱蒸気 6:蒸気管
7:蒸気加減弁 8:環状の圧縮空気溜 9:環状
の燃焼ガス溜 10燃焼ガス 12:出力軸 1
3:止め弁 14:磁気摩擦動力伝達装置 15:
圧縮空気 16:外側圧縮機動翼群 17:内側圧縮機動翼群 19:外側タービン動翼群
20:内側タービン動翼群 21:環状の出口
22:環状の受け口 23:環状の受け口 24:環状の噴口群 25:燃焼器外箱部 26:
水冷外壁 27:燃料供給手段 28:バイパス
29:噴口 30:過熱蒸気溜 31:動力伝達
面 33:棒磁石 34:電磁石 35:回転方
向 36:磁極 37:着磁摩擦車 38:内着
磁摩擦車 39:磁着摩擦車 40:低凹凸 4
1:平凹凸 42:ハスバ凹凸 43:ヤマバ凹凸
44:内磁着摩擦車 45:摩擦増大耐久手段
46:磁石部 47:ヨーク(着磁摩擦車用)
48:絶縁材料 52:水冷外壁単位 53:鍔
焼器兼熱交換器 5:過熱蒸気 6:蒸気管
7:蒸気加減弁 8:環状の圧縮空気溜 9:環状
の燃焼ガス溜 10燃焼ガス 12:出力軸 1
3:止め弁 14:磁気摩擦動力伝達装置 15:
圧縮空気 16:外側圧縮機動翼群 17:内側圧縮機動翼群 19:外側タービン動翼群
20:内側タービン動翼群 21:環状の出口
22:環状の受け口 23:環状の受け口 24:環状の噴口群 25:燃焼器外箱部 26:
水冷外壁 27:燃料供給手段 28:バイパス
29:噴口 30:過熱蒸気溜 31:動力伝達
面 33:棒磁石 34:電磁石 35:回転方
向 36:磁極 37:着磁摩擦車 38:内着
磁摩擦車 39:磁着摩擦車 40:低凹凸 4
1:平凹凸 42:ハスバ凹凸 43:ヤマバ凹凸
44:内磁着摩擦車 45:摩擦増大耐久手段
46:磁石部 47:ヨーク(着磁摩擦車用)
48:絶縁材料 52:水冷外壁単位 53:鍔
Claims (119)
- 【請求項1】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、小
径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器と、
圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、燃焼
ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交
換して得た過熱蒸気で出力を得る噴口(29)と、該噴
口に過熱蒸気を供給する過熱蒸気溜(30)とを有する
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項2】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立て
構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器
兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給す
る全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタ
ービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下と
なるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る噴口
(29)と、該噴口に過熱蒸気を供給する過熱蒸気溜
(30)とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項3】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る噴口(29)と、
該噴口に過熱蒸気を供給する過熱蒸気溜(30)とを有
する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項4】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、小
径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器と、
圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機と、燃
焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温度がタ
ービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して得た過
熱蒸気で出力を得る噴口(29)と、該噴口に過熱蒸気
を供給する過熱蒸気溜(30)とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項5】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立て
構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器
兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給す
る圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃
焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱
交換して得た過熱蒸気で出力を得る噴口(29)と、該
噴口に過熱蒸気を供給する過熱蒸気溜(30)とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項6】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る噴口(29)と、該噴口に過
熱蒸気を供給する過熱蒸気溜(30)とを有する蒸気ガ
スタービン合体機関。 - 【請求項7】 前記請求項4乃至請求項6に於いて、圧
縮機、ガスタービンのいずれかが全動翼である蒸気ガス
タービン合体機関。 - 【請求項8】 前記請求項1乃至請求項7に於いて、圧
縮機・ガスタービン・燃焼器兼熱交換器と、過熱蒸気溜
(30)が、止め弁(13)間で分離することを特徴と
する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項9】 前記過熱蒸気溜(30)を、導水管
(1)を円筒型螺旋状の、断面蜂の巣状に密集させたこ
とを特徴とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項10】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項11】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項12】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項13】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項14】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとを
有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項15】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項16】 前記請求項13乃至請求項15に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項17】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ン圧縮機の推力により、航空機体を浮揚移動させるため
の装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項18】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービン圧縮機の推力により、航空機体を浮揚移
動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項19】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービン圧縮機の推力により、航空機体を浮揚移動させる
ための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項20】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮機の推力に
より、航空機体を浮揚移動させるための装置とを有する
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項21】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮
機の推力により、航空機体を浮揚移動させるための装置
とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項22】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮機の推力に
より、航空機体を浮揚移動させるための装置とを有する
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項23】 前記請求項20乃至請求項22に於い
て、圧縮機、蒸気タービン圧縮機、ガスタービンのいず
れか2以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項24】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ン圧縮機の力により、船舶を浮揚移動させるための装置
とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項25】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービン圧縮機の力により、船舶を浮揚移動させ
るための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項26】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービン圧縮機の力により、船舶を浮揚移動させるための
装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項27】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮機の力によ
り、船舶を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガ
スタービン合体機関。 - 【請求項28】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮
機の力により、船舶を浮揚移動させるための装置とを有
する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項29】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン圧縮機の力によ
り、船舶を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガ
スタービン合体機関。 - 【請求項30】 前記請求項27乃至請求項29に於い
て、圧縮機、蒸気タービン圧縮機、ガスタービンのいず
れか2以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項31】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力と推力により、プロペラを回転させて機体を
浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項32】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力と推力により、プロペラを回転
させて機体を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項33】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力と推力により、プロペラを回転させて機
体を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項34】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力と推力
により、プロペラを回転させて機体を浮揚移動させるた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項35】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力と推力により、プロペラを回転させて機体を浮揚移
動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項36】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力と推力
により、プロペラを回転させて機体を浮揚移動させるた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項37】 前記請求項34乃至請求項36に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項38】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力と推力により、プロペラを回転させて船体を
浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項39】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力と推力により、プロペラを回転
させて船体を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項40】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力と推力により、プロペラを回転させて船
体を浮揚移動させるための装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項41】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力と推力
により、プロペラを回転させて船体を浮揚移動させるた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項42】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力と推力により、プロペラを回転させて船体を浮揚移
動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項43】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力と推力
により、プロペラを回転させて船体を浮揚移動させるた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項44】 前記請求項41乃至請求項43に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項45】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状にに短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力により、車輪を回転させて移動するための動
力伝達装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項46】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力により、車輪を回転させて移動可能にすると
共に、該出力により発電・充電して電動機により車輪を
回転させて移動可能にするための動力伝達装置とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項47】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力により、車輪を回転させて移動
するための動力伝達装置とを有する蒸気ガスタービン合
体機関。 - 【請求項48】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力により、車輪を回転させて移動
可能にすると共に、該出力により発電・充電して電動機
により車輪を回転させて移動可能にするための動力伝達
装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項49】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力により、車輪を回転させて移動するため
の動力伝達装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項50】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力により、車輪を回転させて移動可能にす
ると共に、該出力により発電・充電して電動機により車
輪を回転させて移動可能にするための動力伝達装置とを
有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項51】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、車輪を回転させて移動するための動力伝達装置とを
有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項52】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、車輪を回転させて移動可能にすると共に、該出力に
より発電・充電して電動機により車輪を回転させて移動
可能にするための動力伝達装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項53】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力により、車輪を回転させて移動するための動力伝達
装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項54】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力により、車輪を回転させて移動可能にすると共に、
該出力により発電・充電して電動機により車輪を回転さ
せて移動可能にするための動力伝達装置とを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項55】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、車輪を回転させて移動するための動力伝達装置とを
有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項56】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、車輪を回転させて移動可能にすると共に、該出力に
より発電・充電して電動機により車輪を回転させて移動
可能にするための動力伝達装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項57】 前記請求項51乃至請求項56に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項58】 前記請求項45乃至請求項57に於い
て、鉄道レール(54)及び車輪(55)の動力伝達面
(31)に低凹凸(40)を夫夫具備して、該車輪の進
行方向前後のレール(54)との間に棒磁石(33)又
は電磁石(34)を設けて、吸引する力を作用させたこ
とを特徴とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項59】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力により、プロペラを回転させて船体を移動さ
せるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項60】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力により、プロペラを回転させて
船体を移動させるための装置とを有する蒸気ガスタービ
ン合体機関。 - 【請求項61】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力により、プロペラを回転させて船体を移
動させるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項62】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、プロペラを回転させて船体を移動させるための装置
とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項63】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力により、プロペラを回転させて船体を移動させるた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項64】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、プロペラを回転させて船体を移動させるための装置
とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項65】 前記請求項62乃至請求項64に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項66】 前記請求項59乃至請求項65に於い
て、前記過熱蒸気を含む排気噴口を船底に開口した蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項67】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ンとの出力により、機械を回転させて仕事をさせるため
の装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項68】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービンと、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下
となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動
翼蒸気タービンとの出力により、機械を回転させて仕事
をさせるための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項69】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン
と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるよ
うに熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タ
ービンとの出力により、機械を回転させて仕事をさせる
ための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項70】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、機械を回転させて仕事をさせるための装置とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項71】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの
出力により、機械を回転させて仕事をさせるための装置
とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項72】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービンと、燃焼ガス温
度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して
得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービンとの出力によ
り、機械を回転させて仕事をさせるための装置とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項73】 前記請求項70乃至請求項72に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項74】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発電
機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となる
ように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気
タービン発電機と、夫夫のいずれかからの熱供給と、該
夫夫の発電機からの電気を供給するための装置とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項75】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発電
機と、該熱及び排気による冷熱の供給と、燃焼ガス温度
がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して得
た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービン発電機と、
該夫夫からの電気を供給するための装置とを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項76】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発電
機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となる
ように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気
タービン発電機と、夫夫からの電気を供給するための装
置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項77】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温
度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得
る全動翼蒸気タービン発電機と、夫夫のいずれかからの
熱供給と、該夫夫の発電機からの電気を供給するための
装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項78】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービン発電機と、該熱及び排気による冷熱の供給と、
燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように
熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸気タービ
ン発電機と、該夫夫からの電気を供給するための装置と
を有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項79】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガス
タービン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温
度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得
る全動翼蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供
給するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項80】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発
電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下とな
るように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸
気タービン発電機と、夫夫のいずれかからの熱供給と、
該夫夫からの電気を供給するための装置とを有する蒸気
ガスタービン合体機関。 - 【請求項81】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発
電機と、該熱及び冷熱の供給と、燃焼ガス温度がタービ
ン耐熱限界温度以下となるように熱交換して得た過熱蒸
気で出力を得る全動翼蒸気タービン発電機と、該夫夫か
らの電気を供給するための装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項82】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る全動翼ガスタービン発
電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下とな
るように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る全動翼蒸
気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供給するため
の装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項83】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、燃焼
ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交
換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン発電機
と、夫夫のいずれかからの熱供給と、該夫夫からの電気
を供給するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体
機関。 - 【請求項84】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、該熱
及び冷熱供給と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度
以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る
蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供給するた
めの装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項85】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、燃焼
ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交
換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン発電機
と、該夫夫からの電気を供給するための装置とを有する
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項86】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電
機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となる
ように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービ
ン発電機と、夫夫のいずれかからの熱供給と、該夫夫か
らの電気を供給するための装置とを有する蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項87】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電
機と、該熱及び冷熱の供給と、燃焼ガス温度がタービン
耐熱限界温度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気
で出力を得る蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気
を供給するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体
機関。 - 【請求項88】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電
機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となる
ように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービ
ン発電機と、該夫夫からの電気を供給するための装置と
を有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項89】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、燃焼
ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交
換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン発電機
と、夫夫のいずれかからの熱供給と、該夫夫からの電気
を供給するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体
機関。 - 【請求項90】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、該熱
及び冷熱の供給と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温
度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得
る蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供給する
ための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項91】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得るガスタービン発電機と、燃焼
ガス温度がタービン耐熱限界温度以下となるように熱交
換して得た過熱蒸気で出力を得る蒸気タービン発電機
と、該夫夫からの電気を供給するための装置とを有する
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項92】 前記請求項83乃至請求項91に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項93】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼圧
縮機と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0℃前後の全動
翼ガスタービン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱
限界温度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出
力を得る復水器付全動翼蒸気タービン発電機と、該夫夫
からの電気を供給するための装置とを有する蒸気ガスタ
ービン合体機関。 - 【請求項94】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する全動翼圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0
℃前後の全動翼ガスタービン発電機と、燃焼ガス温度が
タービン耐熱限界温度以下となるように熱交換して得た
過熱蒸気で出力を得る復水器付全動翼蒸気タービン発電
機と、該夫夫からの電気を供給するための装置とを有す
る蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項95】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する全動翼
圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0℃前後の全
動翼ガスタービン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐
熱限界温度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で
出力を得る復水器付全動翼蒸気タービン発電機と、該夫
夫からの電気を供給するための装置とを有する蒸気ガス
タービン合体機関。 - 【請求項96】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造として、
小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換器
と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0℃前後のガスター
ビン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以
下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る復
水器付蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供給
するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項97】 水冷外壁を螺旋状の熔接構造単位組立
て構造として、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼
器兼熱交換器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給
する圧縮機と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0℃前後
のガスタービン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱
限界温度以下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出
力を得る復水器付蒸気タービン発電機と、該夫夫からの
電気を供給するための装置とを有する蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項98】 螺旋状の水冷外壁単位組立構造とし
て、小径多数蜂の巣状に短小化配置した燃焼器兼熱交換
器と、圧縮空気を該燃焼器兼熱交換器に供給する圧縮機
と、燃焼ガスで出力を得る排気温度0℃前後のガスター
ビン発電機と、燃焼ガス温度がタービン耐熱限界温度以
下となるように熱交換して得た過熱蒸気で出力を得る復
水器付蒸気タービン発電機と、該夫夫からの電気を供給
するための装置とを有する蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項99】 前記請求項96乃至請求項98に於い
て、圧縮機、蒸気タービン、ガスタービンのいずれか2
以下が全動翼である蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項100】 前記全動翼ガスタービンの燃焼器兼
熱交換器は、超臨界以下の過熱蒸気を噴射して、撹拌燃
焼によりNOxを低減することを特徴とする蒸気ガスタ
ービン合体機関。 - 【請求項101】 前記ガスタービンの燃焼器兼熱交換
器は、超臨界以下の過熱蒸気を噴射して、撹拌燃焼によ
りNOxを低減することを特徴とする蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項102】 前記全動翼ガスタービンは、排気温
度を0℃に近づけることを特徴とする蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項103】 前記ガスタービンは、排気温度を0
℃に近づけることを特徴とする蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項104】 前記蒸気タービンは、超臨界の蒸気
条件以下の過熱蒸気を使用する請求項1乃至請求項10
3のいずれかに記載の蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項105】 前記全動翼ガスタービンの内側軸装
置と外側軸装置を最適回転比で結合した磁気摩擦動力伝
達装置(14)を具備したことを特徴とする蒸気ガスタ
ービン合体機関。 - 【請求項106】 前記全動翼圧縮機の内側軸装置と外
側軸装置を最適回転比で結合した磁気摩擦動力伝達装置
(14)を具備したことを特徴とする蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項107】 前記磁気摩擦動力伝達装置(14)
は冷却装置を有することを特徴とする蒸気ガスタービン
合体機関。 - 【請求項108】 前記圧縮空気を燃焼器兼熱交換器に
供給する全動翼圧縮機に、バイパスを設けたことを特徴
とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項109】 前記圧縮空気を燃焼器兼熱交換器に
供給する圧縮機に、バイパスを設けたことを特徴とする
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項110】 前記全動翼ガスタービンの内側軸装
置と外側軸装置を2重反転させる磁気摩擦動力伝達装置
14に冷却装置を設けたことを特徴とする蒸気ガスター
ビン合体機関。 - 【請求項111】 前記全動翼圧縮機の内側軸装置と外
側軸装置を2重反転させる磁気摩擦動力伝達装置14に
冷却装置を設けたことを特徴とする蒸気ガスタービン合
体機関。 - 【請求項112】 前記全動翼蒸気タービン圧縮機を、
内側軸装置に内側タービン動翼群(20)を設け、外側
軸装置に外側タービン動翼群(19)及び内側圧縮機動
翼群(17)を設けて内側軸装置と兼用して、互いに反
転する2軸を磁気摩擦動力伝達装置により結合して全動
翼蒸気タービンを構成し、内側圧縮機動翼群(17)の
外側に外側軸装置及び外側圧縮機動翼群(16)を設け
て、互いに反転する該外側軸装置と内側軸装置を磁気摩
擦動力伝達装置により結合して全動翼圧縮機を構成させ
て、内側軸装置の中心より過熱蒸気(5)を供給して、
該全動翼蒸気タービン圧縮機を駆動する装置を設けたこ
とを特徴とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項113】 前記全動翼蒸気タービン圧縮機を、
内側軸装置に内側タービン動翼群(20)を設け、外側
軸装置に外側タービン動翼群(19)を設けて互いに反
転する2軸を磁気摩擦動力伝達装置により結合して全動
翼蒸気タービンを構成し、該前方内側軸装置に内側圧縮
機動翼群(17)を設け、該外側に外側軸装置及び外側
圧縮機動翼群(16)を設けて、互いに反転する該外側
軸装置と内側軸装置を磁気摩擦動力伝達装置により結合
して全動翼圧縮機を構成させて、内側軸装置の中心より
過熱蒸気(5)を供給して、該全動翼蒸気タービン圧縮
機として駆動する装置を設けたことを特徴とする蒸気ガ
スタービン合体機関。 - 【請求項114】 前記蒸気タービン圧縮機を、内側固
定軸装置に内側タービン静翼を設け、外側軸装置に外側
タービン動翼群(19)を設けて内側軸装置の中心より
過熱蒸気(5)を供給して駆動可能に蒸気タービンを構
成し、該外側軸装置に内側圧縮機動翼群(17)を設け
て内側軸装置と兼用して、該内側圧縮機動翼群(17)
の外側にケーシング及び静翼を設けて圧縮機を構成させ
て、蒸気タービン圧縮機として設けたことを特徴とする
蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項115】 前記蒸気タービン圧縮機を、内側軸
装置に内側タービン動翼群(20)を設け、外側軸装置
に静翼を設けて、該上流側より過熱蒸気(5)を噴射供
給して駆動可能に蒸気タービンを構成し、前方内側軸装
置に内側圧縮機動翼群(17)を設けて、該内側圧縮機
動翼群(17)の外側にケーシング及び静翼を設けて圧
縮機を構成させて、蒸気タービン圧縮機として設けたこ
とを特徴とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項116】 前記全動翼蒸気タービン圧縮機を、
全動翼圧縮機を除去することで、全動翼蒸気タービンと
して設けたことを特徴とする蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項117】 前記蒸気タービン圧縮機を、圧縮機
を除去することで、蒸気タービンとして設けたことを特
徴とする蒸気ガスタービン合体機関。 - 【請求項118】 前記全動翼蒸気タービンを、内側軸
装置に内側タービン動翼群(20)を設け、外側軸装置
に外側タービン動翼群(19)を設けて、互いに反転す
る2軸を磁気摩擦動力伝達装置により結合して全動翼蒸
気タービンを構成し、内側軸装置の中心より過熱蒸気
(5)を供給して、該全動翼蒸気タービンを駆動する装
置を設けたことを特徴とする蒸気ガスタービン合体機
関。 - 【請求項119】 前記蒸気タービンを、内側固定軸装
置に内側タービン静翼を設け、外側軸装置に外側タービ
ン動翼群(19)を設けて、内側固定軸装置の中心より
過熱蒸気(5)を供給して駆動可能に蒸気タービンを構
成して設けたことを特徴とする蒸気ガスタービン合体機
関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000024552A JP2001012209A (ja) | 1999-04-26 | 2000-02-02 | 蒸気ガスタービン合体機関装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11117404A JP2000038904A (ja) | 1998-05-18 | 1999-04-26 | 各種蒸気ガスタ―ビン合体機関装置 |
JP11-117404 | 1999-04-26 | ||
JP2000024552A JP2001012209A (ja) | 1999-04-26 | 2000-02-02 | 蒸気ガスタービン合体機関装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001012209A true JP2001012209A (ja) | 2001-01-16 |
Family
ID=26455523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000024552A Pending JP2001012209A (ja) | 1999-04-26 | 2000-02-02 | 蒸気ガスタービン合体機関装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001012209A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102900528A (zh) * | 2012-11-06 | 2013-01-30 | 通化师范学院 | 双工质联合循环透平机降低自耗功方法 |
CN102900538A (zh) * | 2012-11-06 | 2013-01-30 | 通化师范学院 | 双工质联合循环透平机环形燃烧相变室 |
US10731555B2 (en) | 2015-06-01 | 2020-08-04 | Samad Power Limited | Micro-CHP gas fired boiler with gas turbine assembly |
-
2000
- 2000-02-02 JP JP2000024552A patent/JP2001012209A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102900528A (zh) * | 2012-11-06 | 2013-01-30 | 通化师范学院 | 双工质联合循环透平机降低自耗功方法 |
CN102900538A (zh) * | 2012-11-06 | 2013-01-30 | 通化师范学院 | 双工质联合循环透平机环形燃烧相变室 |
US10731555B2 (en) | 2015-06-01 | 2020-08-04 | Samad Power Limited | Micro-CHP gas fired boiler with gas turbine assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU696828B2 (en) | Improved method and apparatus for power generation | |
US6446425B1 (en) | Ramjet engine for power generation | |
US20130111923A1 (en) | Gas turbine engine component axis configurations | |
US6263664B1 (en) | Combined steam and gas turbine engine with magnetic transmission | |
US20130074516A1 (en) | Gas turbines | |
CN101208509A (zh) | 具有真实卡诺循环的涡轮火箭发动机 | |
US8171732B2 (en) | Turbocharger for a vehicle with a coanda device | |
CN114623205A (zh) | 采用形状记忆合金阻尼器的燃气涡轮发动机的齿轮箱 | |
JP2001012209A (ja) | 蒸気ガスタービン合体機関装置 | |
WO2000019082A9 (en) | Ramjet engine with axial air supply fan | |
CN113756900A (zh) | 内外混燃机 | |
GB2574065A (en) | Rotary regenerator | |
JP2001295611A (ja) | 蒸気ガスタービン合体機関 | |
CN215979531U (zh) | 内外混燃机 | |
JP2000038904A (ja) | 各種蒸気ガスタ―ビン合体機関装置 | |
JP2000038927A (ja) | 各種蒸気ガスタ―ビン合体機関 | |
JP2000038902A (ja) | 蒸気ガスタ―ビン合体機関機器 | |
JP2000038903A (ja) | 制御装置を有する蒸気ガスタ―ビン合体機関 | |
JP2001295612A (ja) | 各種蒸気ガスタービン合体機関 | |
JP2001012210A (ja) | 各種蒸気ガスタービン合体機関 | |
JPH11107778A (ja) | 蒸気ガスタービン合体機関運輸発電機器 | |
JP2000038928A (ja) | 蒸気ガスタ―ビン合体機関 | |
US12092054B1 (en) | Combined Brayton and Stirling cycle power generator | |
RU2363604C1 (ru) | Газотурбовоз и силовая установка газотурбовоза | |
JPH08232680A (ja) | 燃焼器及びタービン及び軸流圧縮機及びガスタービン |