JP2001008766A - Seat reclining device with table mechanism - Google Patents
Seat reclining device with table mechanismInfo
- Publication number
- JP2001008766A JP2001008766A JP11187374A JP18737499A JP2001008766A JP 2001008766 A JP2001008766 A JP 2001008766A JP 11187374 A JP11187374 A JP 11187374A JP 18737499 A JP18737499 A JP 18737499A JP 2001008766 A JP2001008766 A JP 2001008766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- arm
- lower arm
- lock
- upper arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シートリクライニング装置のシートバックを
テーブル状態に操作するとき、前傾したシートバックの
頭部が操作員に衝突するなどの思わぬ事故が生じないよ
うにする。
【解決手段】 ベースプレート1のセンターヒンジ2に
回動プレート37を軸支し、この回動プレート37をリ
ンク39で操作レバー12と連結する。回動プレート3
7の円弧部36に摺接可能なロックピン35を下端部に
有するスライドプレート30をリターンばね34で上方
へ付勢して下部アーム3に支持する。スライドプレート
30の上端部にはロックピン29を設けて該ピン29を
上部アーム5の円弧部27に当接させる。円弧部27に
は湾入したロック凹部28を形成してあり、ロック凹部
28にはロックピン29が係脱する。
(57) [Summary] To operate a seat back of a seat reclining device in a table state so as to prevent an unexpected accident such as a collision of a head of a seat back tilted forward with an operator. A pivot plate is pivotally supported on a center hinge of a base plate, and the pivot plate is connected to an operation lever by a link. Rotating plate 3
The slide plate 30 having a lock pin 35 at the lower end which can slide on the circular arc portion 36 of the seventh plate 7 is urged upward by a return spring 34 to be supported on the lower arm 3. A lock pin 29 is provided at the upper end of the slide plate 30, and the pin 29 is brought into contact with the arc 27 of the upper arm 5. An indented lock recess 28 is formed in the arc portion 27, and a lock pin 29 is engaged with and disengaged from the lock recess 28.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明はテーブル機構付き
シートリクライニング装置に関するもので、初めに操作
レバーにてシートバックを最前傾させた後でなければ、
テーブルレバーにてシートバックをテーブル状態にする
ことができないようにして、回動するシートバックの頭
部にて操作員が思わぬ負傷をすることを防止するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a seat reclining device with a table mechanism, and unless the seat back is first tilted forward with an operating lever.
An object of the present invention is to prevent the operator from being injured unexpectedly at the head of the rotating seat back by preventing the seat back from being brought into the table state by the table lever.
【0002】[0002]
【従来の技術】車両用シートリクライニング装置の中
に、シートバックを支えるアームが二段折れしてシート
バックをシートクッションの上部で略水平状態に折り畳
むことができるものが知られている(特公昭57−99
3号、特公平5−22527号及び特開平8−2198
1号公報参照)。2. Description of the Related Art Among seat reclining devices for vehicles, there is known a seat reclining device in which an arm supporting a seat back is folded in two steps so that the seat back can be folded substantially horizontally above an upper portion of a seat cushion. 57-99
3, JP-B 5-22527 and JP-A-8-2198.
No. 1).
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知例によると、シートバックをテーブル状態にすると
き、予め二段折れするアームの一方(下部アーム)を最
前傾位置へ移動させた後、アームの他方(上部アーム)
を前傾させる構造であるが、上部アームを先に前傾させ
た後にシートリクライニング装置の操作レバーを解除す
るとばねの力で既に前傾しているシートバックの頭部が
操作レバーを解除操作した操作員に当たるなどの思わぬ
事故を生じる可能性がある。However, according to the above-mentioned known example, when the seat back is set in the table state, one of the arms (lower arm) which is bent in two steps is moved to the most forwardly inclined position in advance, and then the arm of the arm is bent. The other (upper arm)
When the operating lever of the seat reclining device is released after the upper arm is first tilted forward, the head of the seatback that has already been tilted forward by the force of the spring releases the operating lever. An unexpected accident such as hitting an operator may occur.
【0004】そこで、この発明は、テーブル状態に操作
するとき前傾したシートバックの頭部が操作員に衝突す
るなどの思わぬ事故を生じないようにすることを目的と
して為されたものである。Accordingly, the present invention has been made to prevent an unexpected accident such as a collision of a head of a seat back tilted forward when operating a table with an operator. .
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、請求項1記載のように、シートクッショ
ンに固定するベースプレートに下部アームの下端部を回
動可能に軸支し、該下部アームの上端部に上部アームを
回動可能に軸支し、該上部アームにシートバックを固定
して該上部アームを下部アームに対してテーブル位置及
び起立位置にそれぞれロック可能なテーブルレバーを備
えたロック部を設けるとともに、前記下部アームをベー
スプレートに対してリクライニング調節可能な操作レバ
ーを備えたロック部を設けてなるシートリクライニング
装置において、前記ベースプレートに所定半径の円弧部
及びこの円弧部に連続する係合段部を有する回動プレー
トを軸支し、該回動プレートと前記操作レバーとを連結
する一方、該回動プレートの前記円弧部に当接可能、か
つ、前記係合段部に係合可能な係合部を有するスライド
プレートを前記下部アームにその長手方向へ移動可能に
支持し、前記上部アームの回動により該スライドプレー
トの上端部に摺接して該スライドプレートを前記ベース
プレート側に移動させるカム部を前記上部アームに設け
たことを特徴とする。According to the present invention, in order to solve the above problems, a lower end of a lower arm is pivotally supported on a base plate fixed to a seat cushion so as to be rotatable. An upper arm is rotatably supported at the upper end of the lower arm, a seat back is fixed to the upper arm, and a table lever capable of locking the upper arm at a table position and an upright position with respect to the lower arm is provided. A seat reclining device comprising a lock portion provided with an operating lever capable of adjusting the lower arm with respect to the base plate while reclining the lower arm, wherein the base plate has an arc portion having a predetermined radius and is continuous with the arc portion. A pivot plate having an engagement step portion is pivotally supported, and the pivot plate is connected to the operation lever, while A slide plate having an engagement portion capable of abutting on the arc portion of the rate and engaging with the engagement step portion is supported on the lower arm so as to be movable in the longitudinal direction, and the rotation of the upper arm The upper arm is provided with a cam portion which slides on the upper end of the slide plate to move the slide plate toward the base plate.
【0006】したがって、シートバックが着座可能なリ
クライニング範囲にある場合に、テーブルレバーを操作
してシートバックをテーブル位置に回動しようとする
と、上部アームが前方へ回動してそのカム部によりスラ
イドプレートがベースプレート側へ移動しようとする
が、スライドプレートの係合部が回動プレートの円弧部
に当接するので、スライドプレートは下方へ移動するこ
とができないために、上部アームを前倒れさせること、
すなわち、シートバックをテーブル状態とすることがで
きない。Therefore, when the seat back is in the reclining range in which the seat can be seated, if the table lever is operated to rotate the seat back to the table position, the upper arm rotates forward and slides by the cam portion. The plate attempts to move to the base plate side, but since the engaging portion of the slide plate abuts against the arc portion of the rotating plate, the slide plate cannot move downward, so that the upper arm is tilted forward,
That is, the seat back cannot be set in the table state.
【0007】また、最前傾位置にあるシートバックをテ
ーブル状態にしようとする場合には、上部アームを回動
するとスライドプレートがベースプレート側へ移動して
その係合部が回動プレートの係合段部に係合するため上
部アームはテーブル位置まで回動することができ、シー
トバックをテーブル状態とすることができる。また、こ
のテーブル状態では、誤って操作レバーを操作してシー
トバックを起立させようとしても、回動プレートの係合
段部がスライドプレートの係合部に係合して回動できな
いため、この回動レバーに連動する操作レバーを回動す
ることができず、リクライニング側ロック部のロックを
解除することができない。In order to set the seat back at the most inclined position to the table state, when the upper arm is rotated, the slide plate moves to the base plate side, and the engaging portion is engaged with the engaging step of the rotating plate. The upper arm can be pivoted to the table position to engage the part, and the seat back can be in the table state. Also, in this table state, even if the user mistakenly operates the operation lever to raise the seat back, the engaging step of the rotating plate engages with the engaging portion of the slide plate and cannot rotate. The operation lever interlocking with the rotation lever cannot be rotated, and the lock of the reclining side lock portion cannot be released.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に基づき説明する。この発明の実施の第1形態は、図1
〜図4に示すように、車体に固定するベースプレート1
に突設したセンターヒンジ2を中心として回動可能に下
部アーム3の下端部が軸支され、下部アーム3の上端部
にはヒンジシャフト4を中心として回動可能に上部アー
ム5が軸支されている。下部アーム3の下端部にはセン
ターヒンジ2を中心とする所定半径の円弧部が形成さ
れ、その円弧部の周縁部には歯部6が形成されている。
この歯部6と噛合する歯部7を形成したツースプレート
8がヒンジシャフト9を中心として回動可能にベースプ
レート1に軸支されている。ツースプレート8の自由端
部8aの下部に離脱可能に摺接するローラ10aを備え
た操作レバー12がヒンジシャフト11を中心として回
動可能に軸支されている。ヒンジシャフト11には操作
レバー12と共にサブプレート10が回動可能に軸支さ
れ、操作レバー12はリターンばね13で反時計回りに
回転付勢されている。なお、サブプレート10はツース
プレート8の自由端部8aを操作レバー12との間に挟
むようにしてローラ10aを両持ち支持するものであ
り、操作レバー12と一体で回動してローラ10aをツ
ースプレート8の自由端部に係脱させるものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
~ As shown in Fig. 4, a base plate 1 fixed to a vehicle body
A lower end of a lower arm 3 is pivotally supported on a center hinge 2 protruding from the lower arm 3, and an upper arm 5 is supported on an upper end of the lower arm 3 so as to be rotatable about a hinge shaft 4. ing. An arc portion having a predetermined radius around the center hinge 2 is formed at a lower end portion of the lower arm 3, and a tooth portion 6 is formed at a peripheral edge of the arc portion.
A tooth plate 8 having a tooth portion 7 meshing with the tooth portion 6 is rotatably supported on the base plate 1 so as to be rotatable about a hinge shaft 9. An operation lever 12 having a roller 10 a removably slidingly contacting a lower portion of the free end 8 a of the tooth plate 8 is rotatably supported about a hinge shaft 11. The sub plate 10 is rotatably supported on the hinge shaft 11 together with the operation lever 12, and the operation lever 12 is urged to rotate counterclockwise by a return spring 13. The sub-plate 10 supports the roller 10a with both ends so that the free end 8a of the tooth plate 8 is sandwiched between the toothed plate 8 and the operation lever 12. The sub-plate 10 rotates integrally with the operation lever 12 to rotate the roller 10a. 8 at the free end.
【0009】また、図示は省略したが、下部アーム3と
ツースプレート8の噛合いのロック部を覆う略三角形の
ホルダープレートが、センターヒンジ2とヒンジシャフ
ト9,11にそれぞれ固定されてベースプレート1と相
対向して設けられている。また、リターンばね13の一
端はこのホルダープレートに係止されている。Although not shown, a substantially triangular holder plate for covering the lock portion of the engagement between the lower arm 3 and the tooth plate 8 is fixed to the center hinge 2 and the hinge shafts 9 and 11, respectively. They are provided facing each other. One end of the return spring 13 is locked to the holder plate.
【0010】センターヒンジ2にはゼンマイばね14の
内端部が係合し、ゼンマイばね14の外端部は下部アー
ム3に植設したピン15に係止し、ゼンマイばね14は
下部アーム3をセンターヒンジ2を中心に反時計回りに
回転付勢している。下部アーム3の上端部には、ヒンジ
シャフト4を中心として所定半径の円弧部が形成され、
その円弧部の周縁部には間隔をおいて2カ所のロック歯
部16,17が形成されている。このロック歯部16,
17と係脱するロック歯部18を形成したツースプレー
ト19がヒンジシャフト20を中心として回動可能に上
部アーム5に軸支されている。ツースプレート19には
カム凹部21が形成され、このカム凹部21に係合する
カム凸部22を有するカム23がヒンジシャフト24と
一体で回動可能に上部アーム5に支持されている。この
カム23はリターンばね25によって常に時計回りに回
転付勢されている。ヒンジシャフト24にはテーブルレ
バー26が一体に結合され、テーブルレバー26の回動
操作によりヒンジシャフト24及びカム23が一体で回
動する。なお、図示は省略したが、下部アーム3とツー
スプレート19の噛合いロック部を覆う略三角形のホル
ダープレートが、ヒンジシャフト4,20,24にそれ
ぞれ固定されて上部アーム5と相対向して設けられてい
る。また、リターンばね25の一端はこのホルダープレ
ートに係止されている。また、5aは図示しないアーム
レストを取り付けるためのブラケットである。An inner end of a mainspring 14 is engaged with the center hinge 2, and an outer end of the mainspring 14 is engaged with a pin 15 planted on the lower arm 3. It is urged to rotate counterclockwise about the center hinge 2. At the upper end of the lower arm 3, an arc portion having a predetermined radius around the hinge shaft 4 is formed,
Two lock teeth 16 and 17 are formed at intervals around the periphery of the arc. The lock teeth 16,
A tooth plate 19 formed with a locking tooth portion 18 that engages with and disengages from 17 is pivotally supported by the upper arm 5 so as to be rotatable about a hinge shaft 20. A cam recess 21 is formed in the tooth plate 19, and a cam 23 having a cam projection 22 engaging with the cam recess 21 is supported by the upper arm 5 so as to be rotatable integrally with a hinge shaft 24. The cam 23 is constantly urged to rotate clockwise by the return spring 25. A table lever 26 is integrally connected to the hinge shaft 24, and the hinge shaft 24 and the cam 23 rotate integrally by a rotation operation of the table lever 26. Although not shown, substantially triangular holder plates covering the engagement lock portion between the lower arm 3 and the tooth plate 19 are fixed to the hinge shafts 4, 20, and 24, respectively, and provided opposite to the upper arm 5. Have been. One end of the return spring 25 is locked to the holder plate. 5a is a bracket for attaching an armrest (not shown).
【0011】そして、上部アーム5の下端部にはその周
縁部にヒンジシャフト4との間隔を異ならしめたカム部
27が形成され、そのカム部27の一端にはロック凹部
28が湾入して形成されている。このカム部27及びロ
ック凹部28に摺接するロックピン29を上端部に軸着
したスライドプレート30が、長手方向で平行に形成し
た離間した2つの長孔31,31に挿通するピン32,
33で下部アーム3に上下方向へ往復移動可能に支持さ
れている。一方のピン32にはリターンばね34が捲回
されてその一端部は下部アーム3に、他端部はスライド
プレート30に係止されてスライドプレート30は常に
上部アーム5に向けて移動付勢されている。At the lower end of the upper arm 5, a cam portion 27 having a different distance from the hinge shaft 4 is formed on the peripheral edge thereof, and a lock recess 28 is formed at one end of the cam portion 27. Is formed. A slide plate 30 in which a lock pin 29 slidingly contacting the cam portion 27 and the lock concave portion 28 is pivotally mounted on an upper end portion is inserted into two spaced long holes 31 formed in parallel in the longitudinal direction.
At 33, it is supported by the lower arm 3 so as to be able to reciprocate up and down. A return spring 34 is wound around one of the pins 32, one end of which is locked by the lower arm 3, and the other end of which is locked by the slide plate 30, and the slide plate 30 is constantly moved and biased toward the upper arm 5. ing.
【0012】スライドプレート30の下端部には係合部
としてのロックピン35が軸着され、このロックピン3
5が当接可能な円弧部36を有する略扇形の回動プレー
ト37がセンターヒンジ2を中心に回動可能に軸支され
ている。回動プレート37の円弧部36に対向する下端
部には、枢軸38を介してリンク39の一端部が軸着さ
れ、リンク39の他端部は枢軸40を介して前記サブプ
レート10に連結されている。At the lower end of the slide plate 30, a lock pin 35 as an engaging portion is pivotally mounted.
A substantially fan-shaped rotating plate 37 having an arc portion 36 with which the member 5 can abut is rotatably supported about the center hinge 2. One end of a link 39 is pivotally connected to the lower end of the rotating plate 37 facing the arc 36 via a pivot 38, and the other end of the link 39 is connected to the sub-plate 10 via a pivot 40. ing.
【0013】回動プレート37の円弧部36は、下部ア
ーム3のリクライニング調節範囲においてスライドプレ
ート30のロックピン35と常に対面する幅で形成され
るとともに、下部アーム3を最前傾位置に移動したとき
ロックピン35が対面して係合可能な係合段部36aが
円弧部36に隣接して形成されている。The arc portion 36 of the rotating plate 37 is formed to have a width that always faces the lock pin 35 of the slide plate 30 in the reclining adjustment range of the lower arm 3, and when the lower arm 3 is moved to the most inclined position. An engagement step portion 36 a to which the lock pin 35 can face and engage is formed adjacent to the arc portion 36.
【0014】次に上記構成の作用を説明すると、図1に
示す着座状態においてテーブル状態にしようとする場
合、初めにテーブルレバー26をヒンジシャフト24を
中心に反時計回りに回動してカム23のカム凸部22が
ツースプレート19のカム凹部21を押してヒンジシャ
フト24を中心に時計回りに回動してロック歯部18が
ロック歯部16から外れて上部アーム5は回動可能とな
るが、スライドプレート30が回動プレート37の円弧
部36に当接して移動できないため、カム部27がロッ
クピン29を押し下げて回動することができず、したが
って、シートバックを前倒れさせることはできない。す
なわち、上部アーム5をヒンジシャフト4を中心に反時
計回りに回動させると、上部アーム5のカム部27がス
ライドプレート30の上端部のロックピン29を押し下
げようとするが、スライドプレート30の下端部のロッ
クピン35が回動プレート37の円弧部36に当接する
のでスライドプレート30は下降することができず、し
たがって、ロックピン29はロック凹部28と係合した
状態を維持するから、テーブル状態とすることはできな
い。Next, the operation of the above configuration will be described. When the table is to be set in the seated state shown in FIG. 1, the table lever 26 is first turned counterclockwise about the hinge shaft 24 to rotate the cam 23. The cam projection 22 pushes the cam recess 21 of the tooth plate 19 to rotate clockwise around the hinge shaft 24, so that the lock teeth 18 are disengaged from the lock teeth 16 and the upper arm 5 can rotate. Since the slide plate 30 cannot move by contacting the arc portion 36 of the rotation plate 37, the cam portion 27 cannot rotate by pushing down the lock pin 29, and therefore the seat back cannot be tilted forward. . That is, when the upper arm 5 is rotated counterclockwise about the hinge shaft 4, the cam portion 27 of the upper arm 5 tries to push down the lock pin 29 at the upper end of the slide plate 30. Since the lock pin 35 at the lower end is in contact with the arc portion 36 of the rotating plate 37, the slide plate 30 cannot be lowered, and therefore, the lock pin 29 maintains the state of being engaged with the lock recess 28. It cannot be in a state.
【0015】そこで、テーブル状態とするには、まず初
めに図1に示す状態において、操作レバー12を握持し
て上方へ引き、操作レバー12がヒンジシャフト11を
中心に時計回りに回動すると、ローラ10aがヒンジシ
ャフト11を中心に時計回りに回動してツースプレート
8の自由端部から外れるのでツースプレート8は自重に
よりヒンジシャフト9を中心に反時計回りに回動するか
ら、歯部7,6の噛合が解除され、図5に仮想線で示す
ように、下部アーム3はゼンマイばね14の力でセンタ
ーヒンジ2を中心に反時計回りに回動して最前傾位置に
移動する。このとき、下部アーム3とベースプレート1
のいずれか一方に、センターヒンジ2を中心として所定
半径の円周上に位置する長孔41を形成するとともに、
他方にその長孔41に係合するピン42からなるストッ
パーを設けてあるから、下部アーム3の回動は一定範囲
内に規制される。Therefore, in order to set the table state, first, in the state shown in FIG. 1, the operation lever 12 is gripped and pulled upward, and when the operation lever 12 rotates clockwise about the hinge shaft 11, Since the roller 10a rotates clockwise about the hinge shaft 11 and separates from the free end of the tooth plate 8, the tooth plate 8 rotates counterclockwise about the hinge shaft 9 by its own weight. 5, the lower arm 3 is rotated counterclockwise around the center hinge 2 by the force of the mainspring 14 and moves to the frontmost inclined position, as indicated by the imaginary line in FIG. At this time, the lower arm 3 and the base plate 1
A long hole 41 is formed on one of the circles and located on the circumference of a predetermined radius around the center hinge 2.
On the other hand, since a stopper composed of a pin 42 engaging with the long hole 41 is provided, the rotation of the lower arm 3 is restricted within a certain range.
【0016】次に、テーブルレバー26をヒンジシャフ
ト24を中心に反時計回りに回動させることにより、カ
ム22及びヒンジシャフト24が一体となって反時計回
りに回動し、そのカム凸部22がカム凹部21に係合し
てツースプレート19をヒンジシャフト20を中心に時
計回りに回動させる。したがって、ツースプレート19
のロック歯部18が下部アーム3のロック歯部16から
外れて上部アーム5はヒンジシャフト4を中心に回動自
在となる。そこで、図示しないシートバックを介して上
部アーム5をヒンジシャフト4を中心に反時計回りに回
動させて前倒れさせると、上部アーム5の回動により、
スライドプレート30の上端部のロックピン29は上部
アーム5のロック凹部28から外れてカム部27を摺接
することによって押し下げられる。このとき、スライド
プレート30の下端部のロックピン35は回動プレート
37の円弧部36に当接することなく係合段部36aに
係合するのでスライドプレート30はリターンばね34
の力に抗し下降する。そして、テーブル位置においてリ
ターンばね25にて元の状態に復帰したテーブルレバー
26、カム23及びツースプレート19によりロック歯
部18が別のロック歯部17と係合し、図6に仮想線で
示すようように、上部アーム5と下部アーム3とは交叉
する所定の角度でロックされ、シートバックはテーブル
状態となる。なお、上部アーム5の回動許容範囲を規制
するため、長孔43がヒンジシャフト4を中心として上
部アーム5に形成されると共に、その長孔43に係合す
るピン44が下部アーム3に植設されている。Next, by rotating the table lever 26 counterclockwise about the hinge shaft 24, the cam 22 and the hinge shaft 24 integrally rotate counterclockwise, and the cam projection 22 is rotated. Engages with the cam recess 21 to rotate the tooth plate 19 clockwise about the hinge shaft 20. Therefore, the tooth plate 19
Is disengaged from the lock teeth 16 of the lower arm 3 so that the upper arm 5 can rotate about the hinge shaft 4. Therefore, when the upper arm 5 is rotated counterclockwise about the hinge shaft 4 through the seat back (not shown) and tilted forward, the rotation of the upper arm 5 causes
The lock pin 29 at the upper end of the slide plate 30 comes off the lock recess 28 of the upper arm 5 and slides down on the cam 27 to be pushed down. At this time, the lock pin 35 at the lower end of the slide plate 30 engages with the engagement step portion 36a without abutting on the arc portion 36 of the rotating plate 37, so that the slide plate 30 is
Descends against the power of. Then, at the table position, the lock teeth 18 are engaged with the other lock teeth 17 by the table lever 26, the cam 23, and the tooth plate 19 which have been returned to the original state by the return spring 25, and are shown by phantom lines in FIG. As described above, the upper arm 5 and the lower arm 3 are locked at a predetermined angle where they intersect, and the seat back is in a table state. In order to regulate the allowable rotation range of the upper arm 5, a long hole 43 is formed in the upper arm 5 around the hinge shaft 4, and a pin 44 engaging with the long hole 43 is planted in the lower arm 3. Has been established.
【0017】この状態において、仮に操作レバー12を
上方へ持ち上げてリクライニング調節をしようとする
と、回動プレート30はセンターヒンジ2を中心に反時
計回りに回動しようとするが、ロックピン35が係合段
部36aに係合しているので回動できない。したがっ
て、テーブル状態としたときは如何に操作レバー12を
操作してもリクライニング調節をすることはできない。In this state, if the operation lever 12 is lifted upward to perform reclining adjustment, the rotation plate 30 will rotate counterclockwise around the center hinge 2, but the lock pin 35 will be engaged. It cannot rotate because it is engaged with the joint 36a. Therefore, when the table is set, the reclining adjustment cannot be performed no matter how the operating lever 12 is operated.
【0018】なお、テーブル状態から着座状態に変更す
るときは、初めにテーブルレバー26を操作してカム凹
部21をカム凸部22でヒンジシャフト24を中心に時
計回りに回動させてツースプレート19をヒンジシャフ
ト20を中心に時計回りに回動させると、ロック歯部1
8はロック歯部17から外れるので、上部アーム5をヒ
ンジシャフト4を中心に時計回りに回動させた後、リタ
ーンばね25にて元の状態に復帰したテーブルレバー2
6、カム23及びツースプレート19によりロック歯部
18がロック歯部16と係合して上部アーム5と下部ア
ーム3と平行な起立位置でロックされる。このとき、上
部アーム5の円弧部27に摺接しているロックピン29
はロック凹部28に係合し、これによりスライドプレー
ト30はリターンばね34の力で上方へ移動し、その下
端部のロックピン35は回動プレート37の係合段部3
6aから外れて円弧部36に当接可能に上方へ移動す
る。When changing from the table state to the seating state, first, the table recess 26 is operated to rotate the cam recess 21 clockwise about the hinge shaft 24 by the cam projection 22 to rotate the tooth plate 19. Is rotated clockwise about the hinge shaft 20, the lock teeth 1
Since the upper arm 8 is disengaged from the lock teeth 17, the table arm 2 is returned to the original state by the return spring 25 after the upper arm 5 is rotated clockwise about the hinge shaft 4.
6, the lock teeth 18 are engaged with the lock teeth 16 by the cam 23 and the tooth plate 19, and are locked in the upright position parallel to the upper arm 5 and the lower arm 3. At this time, the lock pin 29 slidingly contacting the arc portion 27 of the upper arm 5
Engages with the lock recess 28, whereby the slide plate 30 is moved upward by the force of the return spring 34, and the lock pin 35 at the lower end thereof is engaged with the engagement step 3 of the rotary plate 37.
6a, and moves upward so as to be able to contact the arc portion 36.
【0019】この状態において、操作レバー12を回動
させてツースプレート8をヒンジシャフト9を中心に反
時計回りに回動させることにより、歯部7,6の係合を
解除して下部アーム3はセンターヒンジ2を中心に回動
自在となる。そこで、シートバックを介し下部アーム3
をセンターヒンジ2を中心に時計回りに回動させて所望
の傾斜角度を設定し、操作レバー12を放すと、リター
ンばね13の力で操作レバー12はヒンジシャフト11
を中心に反時計回りに回動してローラ9がツースプレー
ト8の自由端部を押し上げ、ツースプレート8はヒンジ
シャフト9を中心に時計回りに回動して歯部7,6が噛
合することによりその角度が維持される。このとき、ス
ライドプレート30のロックピン35は回動プレート3
7の円弧部36を摺接することにより障害をもたらすこ
とはなく、着座状態からフルフラット状態の所望の角度
が自在に設定できる。In this state, by rotating the operation lever 12 to rotate the tooth plate 8 counterclockwise about the hinge shaft 9, the engagement of the teeth 7, 6 is released, and the lower arm 3 is rotated. Is rotatable about a center hinge 2. Therefore, the lower arm 3 via the seat back
Is rotated clockwise around the center hinge 2 to set a desired inclination angle, and when the operation lever 12 is released, the operation lever 12 is moved by the force of the return spring 13 to the hinge shaft 11.
, The roller 9 pushes up the free end of the tooth plate 8, and the tooth plate 8 rotates clockwise about the hinge shaft 9 so that the teeth 7, 6 mesh with each other. Keeps the angle. At this time, the lock pin 35 of the slide plate 30 is
The sliding contact of the circular arc portions 7 does not cause any obstacle, and the desired angle from the seated state to the full flat state can be set freely.
【0020】したがって、下部アーム3が最前傾位置に
ある状態でなければデーブルレバ一26を操作しても上
部アーム5をテーブル位置に回勅することができない構
造であるため、シートバックがテーブル位置にある状態
では下部アーム3は常に最前傾位置にあり、しかもこの
状態では操作レバーを解除操作できないため、シートバ
ックの頭部が操作員に当たるなどの事故を未然に防止す
ることができる。Therefore, if the lower arm 3 is not in the most forwardly inclined position, the upper arm 5 cannot be encircled to the table position even if the table lever 26 is operated. In a certain state, the lower arm 3 is always in the forward tilted position, and furthermore, in this state, the operation lever cannot be released, so that an accident such as the head of the seat back hitting the operator can be prevented.
【0021】また、上部アーム5がテーブル位置にある
状態では、操作レバー12の解除操作ができない構造で
あるため、テーブル状態ではリクライニング側ロック部
のロックが外れることがなく、したがってテーブル位置
から起立位置に戻す際に誤って操作レバー12を操作し
てしまうことがなく、また無理矢理シートバックを引き
起こそうとしても回動プレート37やスライドプレート
30に荷重が作用しないので構造を簡素で低強度にで
き、軽量化やコストを安くすることができる。Further, since the operation lever 12 cannot be released when the upper arm 5 is at the table position, the lock of the reclining side lock portion does not become unlocked in the table state, and therefore, the stand-up position from the table position. The operation lever 12 is not accidentally operated when returning to the position, and no load is applied to the rotating plate 37 or the slide plate 30 even if an attempt is made to cause the seat back, so that the structure can be made simple and low in strength. In addition, the weight and cost can be reduced.
【0022】さらに、下部アーム3が最前傾位置にある
状態であっても操作レバー12が引かれてロックが解除
されている状態では、回動プレート37が回動して円弧
部36がロックピン35に当接可能な位置に移動してい
るのでテーブル状態にすることができない構造であり、
テーブル状態への操作は下部アーム3が最前傾位置で、
しかもロック状態でなければ行えないため、きわめて安
全性が高い。Further, even when the lower arm 3 is in the most forwardly inclined position, when the operating lever 12 is pulled and the lock is released, the rotating plate 37 is rotated and the arc portion 36 is locked by the lock pin. Since it has been moved to a position where it can come into contact with 35, it cannot be brought into a table state.
For the operation to the table state, the lower arm 3 is in the forward inclined position,
In addition, since the operation cannot be performed unless it is in the locked state, the safety is extremely high.
【0023】さらにまた、カム部27にロック凹部28
を設けて、スライドプレート30のロックピン35が回
動プレート37の円弧部36に当接した状態では、スラ
イドプレート30のロックピン29がロック凹部28か
ら外れない構造としたので、この場合の前倒し不可能な
状態でテーブルレバー26を操作した場合の上部アーム
5の移動範囲を少なくするとともに、むりやり上部アー
ム5を回動した場合のカム部27とロックピン29のく
い込みによる変形や破損を防止することができる。Further, a lock recess 28 is provided in the cam portion 27.
When the lock pin 35 of the slide plate 30 is in contact with the arc portion 36 of the rotating plate 37, the lock pin 29 of the slide plate 30 does not come off from the lock recess 28. The movement range of the upper arm 5 when the table lever 26 is operated in an impossible state is reduced, and the deformation and damage due to the engagement of the cam 27 and the lock pin 29 when the upper arm 5 is forcibly rotated are prevented. be able to.
【0024】[0024]
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、着座状
態においてシートバックを直ちに前傾させてテーブル状
態とすることが機構上できないようにしたので、テーブ
ル状に前傾したシートバックが操作員の顔面に衝突する
などの思わぬ事故を未然に防止することができる。ま
た、テーブル状態とした後は、操作レバーを解除操作で
きないために、誤ってテーブルをひっくり返すような事
態は生じない。According to the present invention described above, it is impossible to mechanically make the seat back immediately lean forward to the table state in the seated state. It is possible to prevent an unexpected accident such as a collision with the face of the user. Further, after the table is in the table state, the operation lever cannot be released, so that a situation in which the table is accidentally turned over does not occur.
【図1】この発明の実施の形態を示すシートリクライニ
ング装置の正面図である。FIG. 1 is a front view of a seat reclining device showing an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示すシートリクライニング装置をテーブ
ル状態とした正面図である。FIG. 2 is a front view of the seat reclining device shown in FIG. 1 in a table state.
【図3】図1に示すシートリクライニング装置の下部の
側面図である。FIG. 3 is a side view of a lower portion of the seat reclining device shown in FIG. 1;
【図4】図1に示すシートリクライニング装置の上部の
側面図である。FIG. 4 is a side view of an upper portion of the seat reclining device shown in FIG. 1;
【図5】テーブル状態とするときの下部の作用説明図で
ある。FIG. 5 is an explanatory diagram of an operation of a lower portion in a table state.
【図6】テーブル状態とするときの上部の作用説明図で
ある。FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation of an upper portion when a table state is set.
1…ベースプレート 2…センターヒンジ 3…下部アーム 4,9,11,20,24…ヒンジシャフト 5…上部アーム 6,7…歯部 12…操作レバー 13…リターンばね 14…ゼンマイばね 16,17,18…ロック歯部 19…ツースプレート 21…カム凹部 22…カム凸部 23…カム 25…リターンばね 26…テーブルレバー 27…カム部 28…ロック凹部 29,35…ロックピン 30…スライドプレート 31…長孔 32,33…ピン 34,34a…リターンばね 36…円弧部 36a…係合段部 37…回動プレート 39…リンク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Base plate 2 ... Center hinge 3 ... Lower arm 4, 9, 11, 20, 24 ... Hinge shaft 5 ... Upper arm 6, 7 ... Tooth part 12 ... Operation lever 13 ... Return spring 14 ... Spring spring 16, 17, 18 … Lock teeth 19… tooth plate 21… cam recess 22… cam projection 23… cam 25… return spring 26… table lever 27… cam 28… lock recess 29, 35… lock pin 30… slide plate 31… long hole 32, 33 ... Pin 34, 34a ... Return spring 36 ... Arc part 36a ... Engagement step part 37 ... Rotating plate 39 ... Link
Claims (1)
ートに下部アームの下端部を回動可能に軸支し、該下部
アームの上端部に上部アームを回動可能に軸支し、該上
部アームにシートバックを固定して該上部アームを下部
アームに対してテーブル位置及び起立位置にそれぞれロ
ック可能なテーブルレバーを備えたロック部を設けると
ともに、前記下部アームをベースプレートに対してリク
ライニング調節可能な操作レバーを備えたロック部を設
けてなるシートリクライニング装置において、 前記ベースプレートに所定半径の円弧部及びこの円弧部
に連続する係合段部を有する回動プレートを軸支し、該
回動プレートと前記操作レバーとを連結する一方、該回
動プレートの前記円弧部に当接可能、かつ、前記係合段
部に係合可能な係合部を有するスライドプレートを前記
下部アームにその長手方向へ移動可能に支持し、前記上
部アームの回動により該スライドプレートの上端部に摺
接して該スライドプレートを前記ベースプレート側に移
動させるカム部を前記上部アームに設けたことを特徴と
するテーブル機構付きシートリクライニング装置。A lower end of a lower arm is rotatably supported on a base plate fixed to a seat cushion, an upper arm is rotatably supported on an upper end of the lower arm, and a seat back is mounted on the upper arm. A lock portion provided with a table lever capable of fixing the upper arm to the table position and the upright position with respect to the lower arm, respectively, and an operation lever capable of adjusting the lower arm to recline with respect to the base plate. In the seat reclining device provided with a lock portion, a pivot plate having an arc portion having a predetermined radius and an engaging step portion continuous with the arc portion is pivotally supported on the base plate, and the pivot plate and the operation lever And an engaging portion capable of contacting the arc portion of the rotating plate and engaging with the engaging step portion. The lower arm is movably supported in the longitudinal direction by the lower arm, and the upper arm is pivotally moved to slide the upper end of the slide plate to move the slide plate toward the base plate. A seat reclining device with a table mechanism, which is provided on an arm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11187374A JP2001008766A (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Seat reclining device with table mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11187374A JP2001008766A (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Seat reclining device with table mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001008766A true JP2001008766A (en) | 2001-01-16 |
Family
ID=16204901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11187374A Pending JP2001008766A (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Seat reclining device with table mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001008766A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002291564A (en) * | 2001-04-03 | 2002-10-08 | T S Tec Kk | Seat for vehicle |
JP2002315646A (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Fuji Kiko Co Ltd | Vehicle seat |
CN102100455A (en) * | 2010-12-31 | 2011-06-22 | 潘勇生 | Locking and releasing mechanism for regulating chair seat of boss chair frontwards and backwards |
CN105163627A (en) * | 2013-04-15 | 2015-12-16 | 斯堪的纳维亚商务座椅股份有限公司 | A chair adjustment device |
-
1999
- 1999-07-01 JP JP11187374A patent/JP2001008766A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002291564A (en) * | 2001-04-03 | 2002-10-08 | T S Tec Kk | Seat for vehicle |
JP2002315646A (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Fuji Kiko Co Ltd | Vehicle seat |
CN102100455A (en) * | 2010-12-31 | 2011-06-22 | 潘勇生 | Locking and releasing mechanism for regulating chair seat of boss chair frontwards and backwards |
CN105163627A (en) * | 2013-04-15 | 2015-12-16 | 斯堪的纳维亚商务座椅股份有限公司 | A chair adjustment device |
CN105163627B (en) * | 2013-04-15 | 2018-01-26 | 斯堪的纳维亚商务座椅股份有限公司 | Seat adjuster |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4024428B2 (en) | Vehicle flattened seat structure | |
JPH0729577B2 (en) | Seat with tilted folding seat back | |
JP2005137893A (en) | Vehicle seat device | |
JPH0679343U (en) | Reclining device with memory mechanism | |
JPH0221803B2 (en) | ||
JP2004526505A (en) | Back latch mechanism with pivot locking pin | |
JPH0366882B2 (en) | ||
JP2024504311A (en) | Rotation misuse prevention device and seat | |
JP2001008766A (en) | Seat reclining device with table mechanism | |
WO2008029947A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2000189267A (en) | Recliner for vehicle seat | |
JP3581574B2 (en) | Seat reclining device | |
JP3592749B2 (en) | Reclining device | |
JP3281536B2 (en) | Two-stage hinge structure for vehicle seats | |
JPH0537869Y2 (en) | ||
JPH0540757Y2 (en) | ||
JPH0737550Y2 (en) | Reclining seat tilt angle storage device | |
JP4787420B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2535957Y2 (en) | Reclining device with walk-in mechanism | |
JPS6320362Y2 (en) | ||
JP2001238751A (en) | Seat reclining device | |
JPH0332272Y2 (en) | ||
JP3913457B2 (en) | Sheet device | |
JPS6227468Y2 (en) | ||
JPH0415074Y2 (en) |