JP2001008639A - 釣餌の製造方法 - Google Patents
釣餌の製造方法Info
- Publication number
- JP2001008639A JP2001008639A JP11182838A JP18283899A JP2001008639A JP 2001008639 A JP2001008639 A JP 2001008639A JP 11182838 A JP11182838 A JP 11182838A JP 18283899 A JP18283899 A JP 18283899A JP 2001008639 A JP2001008639 A JP 2001008639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white fish
- frozen
- bait
- fishing
- thawed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims abstract description 8
- 241000442132 Lactarius lactarius Species 0.000 claims description 40
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 17
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 7
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 7
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 claims description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 abstract description 12
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 abstract description 8
- 238000010257 thawing Methods 0.000 abstract description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 abstract 2
- 241001062511 Salangidae Species 0.000 abstract 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 abstract 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 11
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 5
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 4
- 241000346692 Coregoninae Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000020990 white meat Nutrition 0.000 description 3
- 241001529596 Pontinus kuhlii Species 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000985719 Antennariidae Species 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 240000007643 Phytolacca americana Species 0.000 description 1
- 235000009074 Phytolacca americana Nutrition 0.000 description 1
- 241001125046 Sardina pilchardus Species 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
れないようにした釣餌の製造方法を提供する。 【解決手段】 肉質の新鮮な白魚(10)を急速冷凍し、塩
水を用いて冷凍白魚を解凍し、釣餌となす。使用する塩
水は15℃〜20℃程度の海水が好ましい。
Description
関し、特に良好な釣果が得られる釣餌を製造する方法に
関する。
て、魚釣り、特に海釣りが盛んに行われるようになって
きたが、釣餌については店舗等で購入して使用するのが
一般的である。
管するかが非常に大切である。例えば、生き餌の場合に
は水温や水質、エアーの供給等を適切に管理しないと、
すぐに死んでしまい、商品として利用できない。
法が広く採用されている。例えば、メバル、ガシラ、ソ
イ等の肉食の魚を釣る場合にはイカナゴやキビナゴ等を
冷凍して保管し、これらを自然解凍して釣餌に用いるこ
とが行われている。また、メバル等を釣る場合には生イ
ワシを切り身にして釣餌に用いる方法もある。
ナゴやキビナゴ、切り身のイワシでは肉質が非常に柔ら
かく、これを釣り針につけて海中に投入すると、わずか
な衝撃で釣餌が外れてしまい、又メバル等が少しつつく
と、釣餌を釣り針から外れてしまい、釣餌がないことを
気づかないまま釣りを続けていることが多く、期待した
釣果が得られていないのが実情である。
知らないうちに釣餌が釣り針から外れないようにした釣
餌の製造方法を提供することを課題とする。
題を解決すべく鋭意研究した結果、内湾性のシラウオ科
の海水魚である白魚はこれを急速冷凍した後、室温程度
の海水で比較的長い時間をかけて解凍すると、その白身
の肉質がほとんど変化せず、従って釣り針につけて海中
に投入しても、又魚が食いついてもなかなか外れないこ
とを知見するに至った。
肉質の新鮮な白魚を急速冷凍し、塩水を用いて冷凍白魚
を解凍し、釣餌となすようにしたことを特徴とする。
急速冷凍した後、塩水で解凍して釣餌とするようにした
点にある。かかる方法で釣餌を製造した場合、白魚の白
身は本来のしっかりとした肉質を保持しており、釣餌を
釣り針につけて海中に投入しても、又魚がつついたり食
いついたりしても、釣り針から簡単に外れない。本件発
明者らが本発明の方法で製造された釣餌をメバル釣りに
使用したところ、2〜3匹の白魚を釣り針につけ、4〜
5匹のメバルを釣り上げても白魚には何ら変化が見られ
ず、それ以上の釣りにも使用できることが確認されてい
る。
温や−5℃程度でゆっくりと冷凍すると、冷凍途中に白
魚の白身が変質してしまい、解凍した後に期待したよう
な肉質の釣餌とはならないからである。従って、急速冷
凍とは白魚の白身を変質させないような速度で冷凍する
ことを意味する。具体的には−10℃以下、好ましくは
−15℃以下、より好ましくは−30℃以下の温度で急
速冷凍するのがよい。
臓は急速冷凍しても冷凍保存中や解凍中に変質してこれ
によって白身も変質するおそれがあるので、白魚から内
臓を取り除いた後、急速冷凍するようにするのが好まし
い。
が大切である。水道水等を用いて解凍すると、白魚の肉
質が変化してしまうからである。塩水は塩分2.5%〜
4.0%がよく、具体的には塩分3.0%〜3.8%の
海水を用いるのがよい。
5℃〜20℃、好ましくは18℃前後がよい。高すぎる
と温度に起因して冷凍白魚の肉質が解凍中に変質し、低
すぎると解凍に長い時間がかかってしまい、塩水に長い
時間接触することによる肉質の変化が起きるからであ
る。
せるようにしてもよいが、塩水に浸漬して解凍するのが
よい。浸漬する場合には白魚の肉質の変化を考慮する
と、4時間〜5時間が好ましい。
急速冷凍の工程を有する点にある。これにより、多数の
白魚を急速冷凍した状態で長期にわたって安定して保管
でき、必要な時には必要な数だけ解凍して釣餌とするこ
とができる。
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る釣餌の
製造方法の好ましい実施形態を模式的に示す。釣餌を製
造する場合、まず生きている白魚10又は死んだ直後の
白魚10を多数準備する。
(ステップS1)、多数の白魚10を保管容器(図示せ
ず)内にほぼ真っ直ぐに伸ばして並べ、−30℃以下の
温度で急速冷凍した後(ステップS2)、解凍しない適
度な温度、例えば−5℃で容器毎保管する(ステップS
3)。
等ほぼ決まっているので、前日の夕方頃に海水を取水し
て室内等に放置し、海水を15℃〜20℃の温度に調整
した後、釣り人が釣餌を購入する時刻からほぼ4時間〜
5時間前に、受け皿に海水を移しかえるとともに、保管
容器から急速冷凍した白魚10を必要な数だけ取り出し
て受け皿に浸漬し、4時間〜5時間かけて解凍する(ス
テップS4)。
に示されるように合成樹脂製の箱20に白魚10・・・
を並べて入れ、釣餌として釣り人が購入できるようにす
る(ステップS5)。
に示されるように、白魚10の頭部の両目の間の部位
(図4の部位11参照)に釣り針30を貫通させ、図3
に示されるように釣り針30に白魚10をつける。
30に白魚10をつけると、海中に投入して釣りをする
が、白魚10の白身は本来のしっかりとした肉質を保持
しており、白魚10を釣り針30につけて海中に投入し
ても、その小さな衝撃によって白魚10が簡単に釣り針
30から外れることはない。
ついたりしても、釣り針30から白魚10が簡単に外れ
ることもない。その結果、釣り人が知らないうちに釣り
餌がなくなっていることはなく、常に釣り針30には釣
餌10がついているので、期待した釣果が得られる。
形態を模式的に示す図である。
用容器に並べた状態を示す図である。
針につけた状態を示す図である。
図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 肉質の新鮮な白魚を急速冷凍し、塩水を
用いて冷凍白魚を解凍し、釣餌となすようにしたことを
特徴とする釣餌の製造方法。 - 【請求項2】 肉質の新鮮な白魚を−15℃以下の温度
で急速冷凍するようにした請求項1記載の釣餌の製造方
法。 - 【請求項3】 肉質の新鮮な白魚から内臓を取り除いた
後、急速冷凍するようにした請求項1又は2記載の釣餌
の製造方法。 - 【請求項4】 塩分2.5%〜4.5%の塩水を用いて
冷凍白魚を解凍するようにした請求項1ないし3のいず
れかに記載の釣餌の製造方法。 - 【請求項5】 塩分3.0%〜3.8%の海水を用いて
冷凍白魚を解凍するようにした請求項4記載の釣餌の製
造方法。 - 【請求項6】 温度15℃〜20℃の塩水を用いて冷凍
白魚を解凍するようにした請求項1ないし5のいずれか
に記載の釣餌の製造方法。 - 【請求項7】 冷凍白魚を塩水に浸漬して解凍するよう
にした請求項1ないし6のいずれかに記載の釣餌の製造
方法。 - 【請求項8】 冷凍白魚を塩水に4時間〜5時間浸漬し
て解凍するようにした請求項7記載の釣餌の製造方法。 - 【請求項9】 複数の白魚を急速冷凍して保管し、必要
な数の白魚を解凍して釣餌とするようにした請求項1記
載の釣餌の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11182838A JP2001008639A (ja) | 1999-06-29 | 1999-06-29 | 釣餌の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11182838A JP2001008639A (ja) | 1999-06-29 | 1999-06-29 | 釣餌の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001008639A true JP2001008639A (ja) | 2001-01-16 |
Family
ID=16125353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11182838A Ceased JP2001008639A (ja) | 1999-06-29 | 1999-06-29 | 釣餌の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001008639A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06125757A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-10 | Nasu Kiyuuta | 冷凍食品の解凍方法 |
JPH06209694A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-08-02 | Katsumasa Hirabayashi | 魚の冷凍方法 |
JPH09206047A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-12 | Teikoku Denki Seisakusho:Kk | 温冷水解凍機 |
JPH09215468A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-08-19 | G F Gijutsu Kaihatsu:Kk | 冷凍魚貝類の解凍法 |
JPH10150926A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Tsutomu Miyazaki | 冷凍釣り餌の製造方法 |
-
1999
- 1999-06-29 JP JP11182838A patent/JP2001008639A/ja not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06209694A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-08-02 | Katsumasa Hirabayashi | 魚の冷凍方法 |
JPH06125757A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-10 | Nasu Kiyuuta | 冷凍食品の解凍方法 |
JPH09215468A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-08-19 | G F Gijutsu Kaihatsu:Kk | 冷凍魚貝類の解凍法 |
JPH09206047A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-12 | Teikoku Denki Seisakusho:Kk | 温冷水解凍機 |
JPH10150926A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Tsutomu Miyazaki | 冷凍釣り餌の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3662485A (en) | Fish lure | |
Røra et al. | Primary processing (evisceration and filleting) | |
US4998370A (en) | Artificial aquatic bait article and method of manufacture | |
JP2001008639A (ja) | 釣餌の製造方法 | |
JP2020036583A (ja) | 釣り餌および釣り餌の製造方法 | |
JP2020031609A (ja) | 釣り餌および釣り餌の製造方法 | |
CN112155138B (zh) | 一种蠼螋高效诱集饵料及其制备方法 | |
JP2008109906A (ja) | マグロの鮮度保持方法及び鮮度保持装置 | |
Morrison | Fish and shellfish | |
KR20060063235A (ko) | 통발어업용 유인미끼 및 그의 제조방법 | |
US20050252072A1 (en) | Fish bait | |
JP7121687B2 (ja) | 釣り餌および釣り餌の製造方法 | |
CN109864048A (zh) | 一种罗非鱼鱼饵及其制备方法 | |
Ovissipour et al. | Aquatic food products | |
KR20230174410A (ko) | 낚시용 미끼의 제조방법 | |
Katirgis et al. | Insider Tips for Fishing in Lakes and Ponds | |
CN102823558A (zh) | 一种流水钓福寿鱼饵的配制方法 | |
AU2004100711A4 (en) | A fishing bait | |
Morni et al. | Hook Types Influence The Catch Effectiveness, Injuries, and Survival Rates of Fishes in Recreational Fishing | |
JP2912871B2 (ja) | 穴子調理法及び穴子料理 | |
JP2001054351A (ja) | 魚介類の鮮度保持方法および同装置 | |
KR0173554B1 (ko) | 새우미끼의 제조방법 | |
RU2298989C2 (ru) | Способ охлаждения и консервирования ястыков икры рыб преимущественно с пониженным содержанием жира | |
JP2024098159A (ja) | 食用ガエルを用いた代替魚粉原料 | |
RU2298988C2 (ru) | Способ охлаждения и консервирования ястыков икры рыб преимущественно с пониженным содержанием жира |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20101020 |