[go: up one dir, main page]

JP2000512190A - 基礎面処理機 - Google Patents

基礎面処理機

Info

Publication number
JP2000512190A
JP2000512190A JP10541137A JP54113798A JP2000512190A JP 2000512190 A JP2000512190 A JP 2000512190A JP 10541137 A JP10541137 A JP 10541137A JP 54113798 A JP54113798 A JP 54113798A JP 2000512190 A JP2000512190 A JP 2000512190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment machine
processing
basic surface
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10541137A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘフター,クリスツィアン
Original Assignee
ゲオルク ヘフター マシーネンバウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲオルク ヘフター マシーネンバウ filed Critical ゲオルク ヘフター マシーネンバウ
Publication of JP2000512190A publication Critical patent/JP2000512190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4061Steering means; Means for avoiding obstacles; Details related to the place where the driver is accommodated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/29Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid
    • A47L11/30Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid by suction
    • A47L11/302Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid by suction having rotary tools
    • A47L11/305Floor-scrubbing machines characterised by means for taking-up dirty liquid by suction having rotary tools the tools being disc brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/4044Vacuuming or pick-up tools; Squeegees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4072Arrangement of castors or wheels

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも一つの処理具(5a、5b)を含み、好ましくは基礎面処理機の垂直軸の周りに回転可能に追従する吸引部(25’)を備えかつ非円形の処理面を有する駆動可能な処理装置(5)を備えた基礎面処理機に関する。本発明では、処理装置(5)は、進行方向に従う非円形の処理面に対応する回転に加えて、垂直な回転軸(19)の周りに回転可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 基礎面処理機 本発明は、請求項1の前文による基礎面処理機に関する。 このような構成の基礎面処理機は、例えばドイツ特許第4337633 C2 号より公知である。この基礎面処理機は、非円形の全処理面を備えた処理装置を 含む。前記基礎面処理機では一般的なように、追従する吸引部が処理装置に設け られ、吸引部は垂直軸の周りに回転可能に軸支された保持アームに懸架される。 その際、追従しかつ回転可能に懸架された吸引部の垂直軸は、二つの主ブラシの 回転軸間の中央に配置される。 前記基礎面処理機は基本的に実際上極めて有効であるが、本発明の課題は、更 に改良した基礎面処理機を提供することにある。 本発明によれば、この課題は、請求項1又は請求項3に示す特徴部分により解 決される。また、本発明の有利な他の実施の形態を他の請求項に示す。 本発明は、比較的簡単な手段により従来不可能と考えられた改良を提供する。 本発明による基礎面処理機は、例えば二つの相互に並設された皿型ブラシの形 態を有する非円形の処理面を備えた処理装置を含む。この処理装置は、垂直軸の 周りに回転可能に設けられる。 更に、通常非円形の処理面を備えた処理装置は、進行方向に対して並置されか つ逆方向に駆動可能な二つの皿型ブラシから構成され、本発明では、基礎面処理 機が旋回して進行する際にも、例えば皿型ブラシの形態を有する処理具がそれぞ れ非常に大きな全横幅で進行方向に対し横方向に整列して維持される。これによ り、処理地の隅に入りかつ処理地の隅から出る旋回進行の場合も、処理具により 可能な限り広い面でかつ更に完全に効果的に処理地を処理又は清掃する。 回転可能な処理装置により協働する吸引部も回転され、例えば処理地上の水膜 を好適に吸引することが有利である。その際、吸引部は、処理装置全体と空間的 に固定された関係で一緒に回転されるが、更に処理装置全体に対し少なくとも小 さな角度範囲で振り子状に吸引部を懸架してもよい。 本発明による解決手段では、処理具と一緒に回転される一つの車輪を、少なく とも一つの処理具と共に処理装置に設けることが特に有利であることが判明した 。(基礎面処理機のフレームから)車輪にかかる重量により、車輪が横滑り又は スリップせずに、前記車輪が回転して走行する横方向の力を合成する。処理装置 の処理具とこれに対し相対的な追従する吸引部との間に少なくとも一つの車輪を 設けると、最も狭い空間領域にて、基礎面処理機の横方向の揺動により追従する 吸引部が横方向に移動するので、特に最適化された走行特性が得られる。更に、 その際、処理装置全体が360°回転できるように装置全体を構成してもよい。 これにより、狭い空間領域で前進から僅かな横方向の進行を経て後退に切り換え られ、その結果、例えば最小空間で吸引部を180°の角度で回転し、後退の際 に再び追従する。 特に、非円形の処理面を備えかつ全体が回転可能な処理装置と、回転可能な吸 引部とを連結すると、支持用の追加の車輪により特に有利な関係を達成できる。 例えば、(特に追加の揺動可能な車輪のない場合)追従する吸引部を介して、 又は処理装置と共に回転可能に設けられかつ共通の垂直な回転軸に追従して整列 される揺動可能な車輪を介して、並置された二つの皿型ブラシを有する処理装置 を揺動運動させることが有利である。追従する整列によって、車輪は、所望の進 行方向に対し自動的に調整されるうえ、処理具に対応して、各進行方向を経て横 方向に最適な前方の処理面に整列される。 運転席付き基礎面処理機では、垂直な回転軸とハンドル又は操舵装置との連結 により進行方向へ処理具を適宜整列できる。 以下、本発明の実施の形態を図面について説明する。図面中、 図1は、本発明による基礎面処理機の略示側面図である。 図2は、ほぼ車輪の高さ位置に沿う処理装置の略示平面断面図である。 図3は、左方向へ90°旋回進行する場合の図2と同様の断面図である。 図4は、後退する場合の図2と同様の断面図である。 図5〜図7は、運転席付き基礎面処理機、所謂「跨座式機械」を示す図1〜図 3に対応する変形例である。 図8及び図9は、図8は回転運動する車輪を吸引部の前に設ける場合、図9は 回転運動する車輪を吸引部の後に設ける場合の運動をそれぞれ示す図2と同様の 図である。 図10は、ローラブラシを使用する変形実施の形態の略示側面図である。 図11は、図10に示す実施の形態のローラブラシの水平回転軸の高さ位置に 沿う平面断面図である。 図示の基礎面処理機は、通常通り、機械又はハウジング本体1、追従可能に設 けられた操作ユニット3及び機械又はハウジング本体1内に設けられた少なくと も一つのモータを含み、処理装置5の処理具5a及び5bをモータにより駆動で きる。図示の実施の形態では、処理具5a及び5bとして、矢印7(図2)に従 って紙面に対し垂直、即ち地面に対し垂直な駆動軸11の周りに互いに反対方向 に駆動可能な二つの皿型ブラシが設けられる。 駆動方向は通常通りであり、前進方向9に向かって進む皿型ブラシが相互に重 なって回転する。 実施の形態に示す処理装置5の一対の皿型ブラシ5a、5bは所謂ブラシケー ス12内に収容され、ブラシケース12は、一対の皿型ブラシ5a、5bをほぼ 駆動軸11の領域まで覆いかつ地面14上に至る。 図示の実施の形態では、基礎面処理機は、後方の操舵不能な二つの車輪13と 、車輪13より前方に設けられかつ回転可能(揺動可能)な第三の車輪15とを 含み、車輪13及び15により処理装置を支持しかつ操作できる。 後方の車輪13は、基礎面処理機の下面又はこれと協働するフレーム自体に支 持されかつ保持される。 二つの処理具5a及び5bを含む処理装置5は、垂直な回転軸19の周りに回 転可能であり、その際回転軸19は、機械又はハウジング本体1又は基礎面処理 機の協働するフレームに少なくとも間接的に回転可能に支持される。 図示の実施の形態では、二つの円形の処理具5a、5bは、基礎面処理機の中 央縦軸に関し真直前進する際に、正確に同じ高さに並置される。しかしながら、 基礎面処理機の縦方向又は進行方向に処理具5a、5bにより擦る面が少なくと も互いに重なるように、僅かに偏位して二つの処理具5a、5bを設けてもよい 。 垂直な回転軸19に堅固に連結されかつ追従する保持アーム23が設けられ、 保持アーム23の端部から後方で同心位置に沿って吸引部25が固着される。 図示の実施の形態では、吸引部25は固着位置27にて保持アーム23と堅固 に連結されるので、二つの処理具5a、5b、保持アーム23及び吸引部25は 、それ自体回転せずかつ垂直な回転軸19の周りに一緒に回転可能な処理装置5 を形成する。 図面に明示するように、保持アーム23は、二つの処理具5a、5bと追従す る吸引部25との間で前方の第三の車輪15を支持する。図示の実施の形態では 、前方の車輪15は保持アーム23に対し揺動しないが、これら全体が垂直な回 転軸19の周りに回転できる。垂直な回転軸19は、中央縦方向面内に位置し又 は好ましくは基礎面処理機の垂直中央縦軸21と交差し、二つの処理具5a、5 bの二つの駆動軸11を結ぶ線と中央縦軸21との間の点線上に配置される。 最後に、例えば前進方向で皿型ブラシの直前に又は皿型ブラシ上に滴下又は中 心軸を通して皿型ブラシの中心領域に処理具5a、5bの領域に、詳細には図示 しない管より、流体、特に洗浄液を皿型ブラシに供給すると有利であり、洗浄液 によって、後で地面から再び回収する液膜(以下、水膜29ともいう)を生成し 、その後吸引部により地面から洗浄液を吸引し、詳細には図示しない吸引ホース を介して基礎面処理機内、即ち機械及びハウジング本体1内に収容された吸引装 置に搬送される。 図2は、液膜29を吸引部25により吸引する通常の直線走行を示す。吸引部 25は、好ましくは処理具5a及び5b全体の最大幅より少なくとも僅かに広い 幅を有する。図示の実施の形態では、吸引部25は、基礎面処理機の全幅より僅 かに幅広である。 処理装置を左旋回走行又は右旋回走行させる場合、(例えば処理装置から横方 向に延伸する把手を含む)後方の操作ユニット3により左方向又は右方向へ適宜 押圧することによって、(垂直な回転軸19に対し追従可能に設けられた)前輪 15を垂直な回転軸19の周りに適宜回転することができる。しかしながら、そ の際、同様に二つの処理具5a、5bを備えた処理装置5全体が中央の前輪15 及び追従する吸引部25を共通の垂直な回転軸19の周りに揺動するので、旋回 走行の場合にも、処理具5a及び5bの最大幅で地面を処理しかつ清掃できる。 例えば図示の実施の形態では、ブラシ領域で300N(ニュートン)の支持重量 に対し前方の揺動可能な車輪15に対する主重量は、500Nであるから、更に 前方の車輪15の各旋回点33は、明らかに処理装置5の揺動の作用点である。 従って、隅部を清掃するため、例えば処理装置は、同位置に停留して前方の領 域より左方向へ旋回され、このとき、左旋回の際に前方の垂直な回転軸19が基 礎面処理機全体と共に左方向へ移動する。その際、旋回点33(前輪15)は、 同位置に停留して回転軸19に整列して左方向へ旋回し、これにより処理装置5 全体及び垂直な回転軸19が左方向へ所望の旋回運動を行う。 これにより、最小の空間で、皿型ブラシ5a、5bだけでなく吸引部25も例 えば90°旋回する(これは、隅を処理する際に大きな利点となる)が、図3の 位置から処理装置が後方に移動する場合には、例えば図4に示すように180° 揺動する。 本発明では、処理装置5は垂直な回転軸19の周りに360°任意に往復回転 可能でもよい。 前記の構成により、並置された皿型ブラシ5a、5bの最大幅により最適な処 理を達成できるうえ、更に吸引部がそれぞれ直接追従する領域で二つの並置する 処理具5、5bに対し最適に形成できる水膜を後方に確実に案内できる。 原則として、皿型ブラシと吸引部との間に無理に設けず、追従する方向で吸引 部の後方に操舵可能な前方の車輪15を設ける点に注目されたい。勿論、その場 合、僅かな他の運動も発生する。追従する車輪15の旋回揺動運動は慣性、即ち より小さい運動により生ずる。その理由は、前方の処理具5a、5bと追従する 吸引部25との間に車輪15を設けると、車輪13の旋回点33に配置される座 標系では、旋回の際に、垂直な回転軸19が車輪33の一方側に配置され、吸引 部25の固着点27が車輪33の他方側に配置されて対向しかつ支持点33の周 りに旋回するためである。車輪33及びその旋回点の位置が垂直な回転軸19に 徐々に接近すると、既に基礎面処理機が僅かに前方の側方に偏位した場合に吸引 部25の増大する過剰な外側への揺動運動を生ずる。 基礎面処理機の後方で一緒に歩く操作者により操作される基礎面処理機の場合 にも前記の原理を適用できる。その場合、基礎面処理機の全重量は、二つの後方 の車輪13及び中央で先行して設けられた揺動可能な車輪15により支持される 。 しかしながら、場所の必要量と重量比率が許す場合には、前方の一つの車輪1 5の代わりに、揺動可能な前方の二つの車輪を設けてもよい。原則として、ブラ シ装置5a、5bによるブラシ角部12の揺動は、吸引部25と共に、しかしな がら揺動運動を促進する車輪13を使用しなくても可能である。換言すれば、十 分な設置場所があれば、吸引部と皿型ブラシとの衝突を回避できる限り、一又は 二以上の車輪13を基礎面処理機のフレームに操舵可能に直接取り付けてもよい 。 しかしながら、前記の機能的原理は、図5〜図7に示す運転席付き基礎面処理 機の場合にも原則として適用できる。本発明では、運転席付き基礎面処理機のハ ンドルにより、垂直な回転軸19との連結が可能なので、操作者はハンドルを介 して運転席付き基礎面処理機を適宜制御かつ操舵し、これにより処理装置5を追 従する吸引部25と共に旋回しかつ角度調整することができる。 図5は、例えば二つの歯付ベルト車43及び45と、歯付ベルト車43及び4 5に捲回され駆動される歯付ベルト47により処理装置5に制御連結されるハン ドルロッド41の延長部を略示する。更に、揺動可能な車輪15は、進行方向に 従い左右方向へ角度調整される。この場合、垂直な回転軸19は、旋回可能な車 輪15の軸に垂直に交差しかつ揺動可能な車輪15の旋回点33を通って延伸す る。最後に、前記運転席付き基礎面処理機では、詳細には説明しないが、後輪を 駆動しない装置推進用駆動機構により操舵可能な車輪を駆動できる。 この実施の形態でも、旋回可能な車輪15及び吸引部25と共に共通のブラシ 及び吸引ユニットとして処理具5a、5bを揺動し、その際、このユニットも、 図示のように揺動可能な車輪15の駆動ユニットに連結される。 図8及び図9について基礎面処理機の異なる運動を説明するが、前記の実施の 形態の運動に対応する図8の実施の形態では、吸引部の前方、即ち回転する二つ の皿型ブラシ5a、5bの比較的直後に回転運動を行う車輪15を設け、図10 の実施の形態では、吸引部の後方に車輪を取り付ける。 図8に示すように、吸引部に対して揺動半径Rminが形成される。これにより 、吸引部25の幅を定めて、揺動過程中も吸引幅全体に亘り最適に液膜を形成で きる。 図9の実施の形態では、より大きな揺動半径Rmaxが形成される。これにより 、吸引部25の幅を明らかにより大きく設定する必要がある。図8の実施の形態 は、より小さい、即ちより狭い吸引部を使用するため、障害の際の通過幅が最小 になるので、その限りでは望ましい比率を有し、更に、吸引モータに供給される 同じ吸引エネルギーでより小さな面積のみで吸引するので、吸引能力自体が一層 大きい。 付言すれば、二つの皿型ブラシに代えて又は二つの皿型ブラシの少なくとも一 方に代えて、例えば皿型ブラシ及びこれと協働して循環する転回ベルト又は例え ば横方向に整列した転回ベルト又は例えば二つのややV字形に設けられた転回ベ ルト、一又は二以上のローラ、一又は二以上の研磨円板等他の処理具5a、5b も使用でき、研磨円板の場合、普通はドライクリーニングされ、従って吸引の必 要はない。場合により、吸引部の代わりに、吸引装置を有しない清掃部が付加的 に設けられる。 これに対し、図10及び図11は、直線進行の際に車両縦軸に対し横方向に整 列されかつ水平回転軸11’の周りに回転するローラブラシ5cを処理装置5と して使用できる例を略示する。この場合にも車輪が前後に当然に取り付けられる 。 最後に、(四輪車両の手法により)垂直な中心縦方向面に対し側方に偏位する 二つの車輪15を使用でき、その際、二つの車輪は、好ましくは車両(道路車両 )の場合のように操舵されず、共通の軸に回転不能な状態で懸架され、その際、 共通の軸は、処理装置、吸引部及び車輪と共に共通の垂直な回転軸19の周りに 揺動される。 最後に、説明の万全のため述べるが、例えば図示の取付位置27で保持アーム 23に吸引部25を堅固に係止しかつ保持する必要はなく、これに関して少なく とも僅かな角度範囲で保持アーム23に対する相対的な吸引部の追加の振り子運 動を実現するために、取付位置27を振り子軸上に設ける点に注意されたい。し かしながら、保持アーム23の大幅に前方に振り子軸となり得る固定点を設けら れるが、場合により垂直な回転軸19に非常に近接して配置してもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも一つの処理具(5a、5b)を含み、好ましくは垂直軸の周 りに基礎面処理機に関して揺動可能な追従する吸引部(25’)を備えかつ非円 形の処理面を有する駆動可能な処理装置(5)を備えた基礎面処理機において、 処理装置(5)は非円形の処理面を有し、処理装置(5)の幅伸長は進行方向 に対し横方向に整列し、機械本体(1)に対し垂直な回転軸(19)の周りに処 理装置(5)を各進行方向から非円形の処理面と共に揺動可能であり、旋回走行 時に処理装置(5)の幅伸長が実際の進行方向に対し横方向に整列した状態を維 持することを特徴とする基礎面処理機。 2. 吸引部(25)を少なくとも一つの処理具(5a、5b)に対し追従可 能に設け、吸引部(25)は共通の垂直な回転軸(19)の周りに処理装置(5 )と共に回転可能である請求項1に記載の基礎面処理機。 3. 処理装置(5)に対し追従可能でかつ垂直な回転軸(19)の周りに機 械本体(1)に対し揺動可能な車輪(15)を設け、揺動可能な車輪(15)は 処理装置(5)及び/又は処理装置(5)に追従可能な吸引部(25)と共にユ ニットとして共通の垂直な回転軸(19)の周りに揺動可能である請求項1又は 2に記載の基礎面処理機。 4. 揺動可能な車輪(15)の旋回点(33)は垂直な回転軸(19)に対 し地面上の平面内で追従可能に偏位する請求項3に記載の基礎面処理機。 5. 垂直な回転軸(19)は揺動可能な車輸(15)の旋回点(33)で地 面と交差する請求項1〜3のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 6. 少なくとも一つの処理具(5、5a、5b)とこれに対する追従する吸 引部(25)との間に揺動可能な車輪(15)及びその旋回点(33)を基礎面 処理機上の平面内に配置した請求項1〜5のいずれか1項に記載の基礎面処理機 。 7. 揺動可能な車輪(15)及びその旋回点(33)は基礎面処理機上の平 面内に位置し、少なくとも一つの処理具(5、5a、5b)又は垂直な回転軸( 19)と車輪(15)との間に吸引部(25)を配置した請求項1〜5のいずれ か1項に記載の基礎面処理機。 8. 少なくとも基礎面処理機のほぼ垂直な中心縦方向面内で基礎面処理機の 先行領域に垂直な回転軸(19)を配置した請求項1〜7のいずれか1項に記載 の基礎面処理機。 9. 進行方向に対し相互に横方向に偏位する二つの処理具(5a、5b)の 二つの駆動軸(11)の間に垂直な回転軸(19)を配置した請求項1〜8のい ずれか1項に記載の基礎面処理機。 10. 処理装置(5)に対し少なくとも僅かに前後に偏位して垂直な回転軸 (19)を配置した請求項8に記載の基礎面処理機。 11. 処理装置(5)は、好ましくは皿型ブラシの形態を有する少なくとも 二つの処理具(5a、5b)を含み、二つの処理具(5a、5b)は一方で基礎 面処理機の少なくとも僅かに縦方向に延伸し、他方で進行方向に重なり合う処理 面を形成するように、基礎面処理機の中心縦方向面(21)に対して基礎面処理 機の横方向に設けられる請求項1〜10のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 12. 処理装置(5)は、直線走行の際に垂直な中心縦方向面(21)に対 し横方向に整列して延伸しかつ水平な回転軸の周りに回転可能なローラブラシ( 5c)により構成される請求項1〜10のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 13. 吸引部(25)は、垂直な回転軸(19)の周りに揺動可能でありか つ付加的に少なくとも小さな角度範囲でこれに対し偏位するが平行に位置する振 り子軸(27a)の周りに揺動可能である請求項1〜12のいずれか1項に記載 の基礎面処理機。 14. 処理装置(5)の揺動運動は追従する吸引部(25)に従属する請求 項1〜13のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 15. 処理装置(5)の揺動運動は追従する車輪(15)の垂直な回転軸( 19)に対する相対位置に従属する請求項1〜14のいずれか1項に記載の基礎 面処理機。 16. 揺動可能な車輪(15)は処理具(5a、5b)より高い圧力を受け る請求項1〜14のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 17. 吸引部(25)及び車輪(15)は、垂直な回転軸(19)の周りに 揺動可能な保持アーム(23)に一緒に揺動可能に保持されかつ支持される請求 項1〜15のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 18. 垂直な回転軸(19)の周りに揺動可能に設けられた少なくとも一つ の車輪(15)は他のフレームに少なくとも間接的に取り付けられた車輪(13 )と共に基礎面処理機の重量を支持する請求項1〜17のいずれか1項に記載の 基礎面処理機。 19. 基礎面処理機は運転席付き基礎面処理機であり、垂直な回転軸(19 )は車両操舵装置、特にハンドルに連結され又はこれに平行な軸の周りに旋回可 能である請求項1〜18のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 20. 処理装置(5)は、支持車輪(15)と共に運転手側の操舵装置に揺 動可能に連結された請求項1〜19のいずれか1項に記載の基礎面処理機。 21. 運転手側の操舵装置により、処理装置(5)及び支持車輪(15)と 共に追従する吸引部(25)も揺動可能である請求項19又は20に記載の基礎 面処理機。 22. 中心縦方向面に対し横方向に偏位しかつ基礎面処理機の旋回進行を可 能にする少なくとも二つの車輪(15)を備える請求項1〜21のいずれか1項 に記載の基礎面処理機。 23. 車輪(15)に直接又は車輪を支持しかつ一緒に揺動可能な支持装置 に少なくとも一つの車輪(15)の駆動装置を取り付けた請求項1〜22のいず れか1項に記載の基礎面処理機。 24. 基礎面処理機の操舵運動を可能にする少なくとも二つの前方の車輪( 15)を備え、二つの相互に側方に偏位する車輪(15)は、共通の垂直な回転 軸(19)の周りに揺動可能な連結装置に保持されかつ支持される請求項1〜1 2のいずれか1項に記載の基礎面処理機。
JP10541137A 1997-03-27 1998-03-26 基礎面処理機 Pending JP2000512190A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19713123A DE19713123C1 (de) 1997-03-27 1997-03-27 Bodenbearbeitungsmaschine
DE19713123.9 1997-03-27
PCT/EP1998/001790 WO1998043527A1 (de) 1997-03-27 1998-03-26 Bodenbearbeitungsmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512190A true JP2000512190A (ja) 2000-09-19

Family

ID=7824937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10541137A Pending JP2000512190A (ja) 1997-03-27 1998-03-26 基礎面処理機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6163923A (ja)
EP (1) EP0926976B1 (ja)
JP (1) JP2000512190A (ja)
AT (1) ATE279142T1 (ja)
DE (2) DE19713123C1 (ja)
WO (1) WO1998043527A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022679A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Re-Products Co Ltd 床面洗浄機及び払拭治具
JP2015536175A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 ベットロック・アー・ゲー 床清掃装置
KR101640198B1 (ko) * 2015-04-16 2016-07-18 주식회사 보흥클레온 탑승식 바닥세척기

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19959440C2 (de) * 1999-12-09 2001-12-13 Georg Hefter Maschb Verfahrbarer Wagen, insbesondere Arbeits- oder Bodenreinigungsmaschine
US6792648B2 (en) * 2000-03-28 2004-09-21 Samsung Kwangju Electronics Co., Ltd. Floor cloth for use in vacuum cleaner and apparatus of vacuum cleaner for rotatably driving the floor cloth
AU2002301415B2 (en) * 2001-10-12 2007-10-04 Karcher North America, Inc. Scrubbing machine passive recycling
US7640622B2 (en) * 2004-04-21 2010-01-05 Vankouwenberg Raymond E Floor surface cleaning and resurfacing equipment
DE602007011253D1 (de) * 2007-08-02 2011-01-27 Comac S P A Bodenreinigungsmaschine
US8001651B2 (en) * 2008-06-19 2011-08-23 National Taipei University Of Technology Floor washing robot
DE102009014560A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Auswechselbare Kehrbürsteneinrichtung und Kehrmaschine mit einer derartigen Kehrbürsteneinrichtung
PL2408972T3 (pl) 2009-03-17 2013-04-30 Kaercher Gmbh & Co Kg Alfred Zamiatarka samojezdna
ATE555709T1 (de) * 2009-05-08 2012-05-15 Wetrok Ag Bodenreinigungsmaschine
US8966693B2 (en) 2009-08-05 2015-03-03 Karcher N. America, Inc. Method and apparatus for extended use of cleaning fluid in a floor cleaning machine
DE202011004106U1 (de) 2011-03-17 2012-06-25 HEFTER Maschinenbau GmbH & Co. KG Bodenbearbeitungseinrichtung zur Reinigung eines Untergrunds
CN102835938A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 广东白云清洁科技有限公司 一种洗地车水刮安装结构
EP2773253B1 (de) 2011-11-02 2018-03-21 Alfred Kärcher GmbH & Co. KG Handgeführte bodenreinigungsmaschine
RU2595984C2 (ru) 2011-11-02 2016-08-27 Альфред Кэрхер Гмбх Унд Ко. Кг Полоуборочная машина с ручным управлением
EP2941996B1 (en) * 2014-05-05 2017-03-15 Fimap S.P.A. Floor cleaning machine
US10368709B2 (en) 2014-10-02 2019-08-06 Diversey, Inc. Floor cleaning apparatus with offset cleaning unit
DE102018103835B3 (de) 2018-02-21 2019-08-22 Hefter Cleantech Gmbh Bodenbearbeitungsmaschine, insbesondere Bodenreinigungsmaschine
US20200121150A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Kärcher North America, Inc. Wheel propelled steerable floor cleaning machine
USD1016416S1 (en) 2022-02-14 2024-02-27 Karcher North America, Inc. Floor cleaning machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173056A (en) * 1978-06-26 1979-11-06 Tennant Company Scrubbing machine with tracking squeegee
US4317252A (en) * 1980-07-14 1982-03-02 The Scott & Fetzer Company Sweeper-scrubber
US4492002A (en) * 1980-09-12 1985-01-08 Wetrok, Inc. Floor cleaning machine
US4854005A (en) * 1988-11-03 1989-08-08 Wiese Martin E Automatic floor scrubbing machine with squeegee assembly and adjustable wheels
DK0569430T3 (da) * 1991-02-01 1994-11-28 Kurt Zachhuber Gulvbearbejdningsmaskine
DE9108482U1 (de) * 1991-02-01 1991-10-10 Zachhuber, Kurt, 8122 Penzberg Scheuersaugmaschine
DE4118708C1 (ja) * 1991-06-07 1992-08-20 Zachhuber Kurt
US5265300A (en) * 1992-01-13 1993-11-30 Aar Corp. Floor scrubber
JP3039152B2 (ja) * 1992-08-18 2000-05-08 ブラザー工業株式会社 自動エミュレーション切換え機能付き印字装置
DE4337633C2 (de) * 1993-11-05 1996-05-23 Hefter Maschinenbau Bodenbearbeitungsmaschine
US5742966A (en) * 1994-10-05 1998-04-28 Tono; Gianni Floor-cleaning machine provided with movable brushes and dragging disc
ATE196597T1 (de) * 1996-04-11 2000-10-15 Nilfisk Advance Italia Spa Saughaube für fussboden-nassreinigungsmaschinen
US5623743A (en) * 1996-06-04 1997-04-29 Clarke Industries, Inc. Mobile surface scrubber solution recovery system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022679A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Re-Products Co Ltd 床面洗浄機及び払拭治具
JP2015536175A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 ベットロック・アー・ゲー 床清掃装置
KR101640198B1 (ko) * 2015-04-16 2016-07-18 주식회사 보흥클레온 탑승식 바닥세척기

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998043527A1 (de) 1998-10-08
DE19713123C1 (de) 1998-10-29
US6163923A (en) 2000-12-26
ATE279142T1 (de) 2004-10-15
EP0926976A1 (de) 1999-07-07
EP0926976B1 (de) 2004-10-13
DE59812114D1 (de) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512190A (ja) 基礎面処理機
US7185397B2 (en) Floor cleaning machine
US11672210B2 (en) Stump grinder with laterally offset grinding arm operated by single joystick
JP2769636B2 (ja) 無人自走車
JP2008503247A (ja) 床洗浄機
JP2007535990A (ja) 床処理洗浄システム
CN101227881B (zh) 按摩机
EP0478553A1 (en) A machine for treating floor surfaces
US5791004A (en) Floor cleaning device
JP3555310B2 (ja) 門型スプレー洗車機
JP3908343B2 (ja) 路面処理作業機
JPS6274754A (ja) 洗車装置における側面洗浄ブラシの支持機構
ES2138850T5 (es) Aparato de limpieza.
NO309710B1 (no) Vaskeinnretning for kjöretöyhjul
JPH04349054A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JP3639931B2 (ja) 移動作業機
JP2628149B2 (ja) 車両の表面処理装置
JP3008786B2 (ja) 洗車機
JPH0924858A (ja) 移動作業機
JPH09111730A (ja) 斜面用スィーパー
JPH04325354A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH0228049A (ja) 作業用等車体
JPS61182756A (ja) 吸着自走式作業装置
JPH02280883A (ja) 清掃用ロボット
JP2000198425A (ja) 車両の側面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904