JP2000512011A - 回転作動式位置センサ - Google Patents
回転作動式位置センサInfo
- Publication number
- JP2000512011A JP2000512011A JP10500748A JP50074898A JP2000512011A JP 2000512011 A JP2000512011 A JP 2000512011A JP 10500748 A JP10500748 A JP 10500748A JP 50074898 A JP50074898 A JP 50074898A JP 2000512011 A JP2000512011 A JP 2000512011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- container
- position sensor
- curved surface
- digital controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 147
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 241000272470 Circus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C9/00—Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
- G01C9/02—Details
- G01C9/06—Electric or photoelectric indication or reading means
- G01C2009/066—Electric or photoelectric indication or reading means optical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】
位置センサは、同心に整列されて容器を形成する二つの湾曲した面を具備し、この容器は、粘性のある流動体及び軽い流動体の泡で満たされ、放射源と放射検出器との間に配置される。この泡は、センサが移動する時に位置を変え、泡を通して放射源からの放射線の光線を送り、放射検出器の一部分に放射線を与え、その一方で、残りの放射線は流動体によって遮断される。位置感知回路は、放射検出器の放射線を与えられた部分からの信号を、容器内の泡の位置に対応する空間内の点についての位置座標に変換する。この位置センサは、表示属性を発生させるデジタルコントローラにおける使用に適し、出力装置上で位置記号を確定する。デジタルコントローラは、位置記号の寸法を変えることのできる選択的なボタンを有することができ、接近及び後退するように見えるようにし、シミューレートされた三次元表示を付与する。
Description
【発明の詳細な説明】
回転作動式位置センサ
発明の分野
本発明は、位置センサに関し、特に二次元の基準系において位置を確定するた
めに流動体の媒体内で浮遊する泡を使用する位置センサに関する。
発明の背景
流動体と、器具が水平面に配置される時にガラス容器の中央に置かれる浮遊す
る泡とを含むガラス容器を使用する大工の水準儀がよく知られている。しかしな
がら、基本的な大工の水準儀は、面が水平であるか否かを確定するためだけに有
益であり、面が何度傾斜しているかを確定するのには有益でない。最近、大工の
水準儀は、ガラス容器、流動体及び泡の代わりに又はガラス容器、流動体及び泡
に加えて電気的な水平面感知装置を組み込むことによって高められてきた。改良
された大工の水準儀の一つの目的は、面の傾斜角を確定することである。しかし
ながら、空間における一点が少なくとも二自由度に関して確定されなければなら
ない一方で、角度が一自由度すなわち一つの軸回りの回転に関して表現されるの
で、傾斜角度が空間において一点を特定するために使用されることができない。
方位センサとして選定される他の装置は、大工の水準儀と同一の原理で働くが
、流動体及び泡について異なる形状の容器を使用する。これらの装置は、これら
の装置が一自由度の変化だけを検出するという点で、大工の水準儀の同じ限界に
苦しむ。さらに、これらの装置は、光を泡に反射させて装置の方位を確定し、こ
の光は、流動
体を二度通過しなければならず、一旦泡にはね返り、検出器に反射する時に再び
泡にはねかえらなけれならない。光の経路によってもたらされる及び泡の反射に
よってもたらされる回折及び屈折の問題は、装置が注意深く製造されて較正され
なければ、計測の不正確さをもたらし、このような装置の製造を複雑かつコスト
の高い工程にする。
二次元座標系の空間内で位置を確定する能力と、製造の簡単さ及び長寿命の精
度とを結び付ける装置が必要とされる。
発明の要約
二つの湾曲した面は、同心に整列され、粘性のある放射線を吸収する流動体と
、軽くて放射線を伝達する流動体の泡とで満たされる容器を形成し、この泡は、
二軸回りの容器の回転移動に応じて容器内で位置を変化させる。この容器は、放
射源と放射検出器との間に配置され、位置センサを形成する。放射源からの電磁
的な放射線の一部分は、泡を通して伝達されて放射検出器の一部分に放射線を与
え、その一方で、残りの放射線は流動体によって遮断される。二次元の平面にお
ける点は容器内の泡の位置に対応し、泡を通過して伝達される放射線によって放
射線が与えられる放射検出器のこの部分がこの平面内の一点に対応する。位置座
標を放射検出器の各部分へ割り当てることによって、位置センサは、放射検出器
の放射線が与えられた部分からの信号を、対応する点についての位置座標へ変換
することができる。
回転作動式位置センサは、地理的な追跡装置及び測量装置等の二次元座標系に
依存する任意の装置において使用に適している。この位置センサは、コンピュー
タ画面上に一点をアドレスする一対の座標系を論理的に使用するコンピュータ入
力装置にさらに適用でき、
マウス及びトラックボール等の入力装置に現在使用されているボールを取り替え
、使用者は表面上で装置を使用することを強いられない。位置センサは、使用者
の大きな欲求不満を生ぜしめるボール制御の入力装置が現在するようには故障し
なくなる。
位置センサを使用するコンピュータ入力装置又はデジタルコントローラは、標
準のマウスボタンとして作用することができるか、又は第三の表示属性を発生さ
せる制御ボタンを選択的に有することができる。位置センサによって生ぜしめら
れる第一及び第二表示属性は、制御ボタンによって生ぜしめられる第三の表示属
性と結び付き、位置記号がディスプレイ上で移動する時に三次元で位置記号を確
定する。第三の表示属性は、位置記号の寸法を確定し、位置記号は、寸法が変化
する時にディスプレイ上で接近及び後退するように見え、こうして、標準の二次
元の表示画面上で三次元の物の移動をシミュレートする。
回転作動式位置センサは、従来技術の装置において見出される限界をアドレス
する。電気的な構成要素は長寿であり、放射源は取り替え可能であり、高い衝撃
のプラスチックからなる時に、位置センサは事実上破壊できない。さらに、この
位置センサは、普通の材料、在庫の構成要素を組み込む時に単純で、製造するの
に安価であり、この位置センサは従来技術特有の回折及び屈折の問題を負わない
。最後に、精度の度合いは、時間を通して低下せず、センサが使用される特定の
適用例において較正されることができる。
図面の簡単な説明
図1aは、位置センサの実施態様の斜視図である。
図1bは、線1−1に沿って描かれる図1aに示される位置センサの断面図で
ある。
図2は、位置センサの機能的な図である。
図3aは、位置センサ内の半球形状の容器の断面図である。
図3bは、位置センサ内のドーム形状の容器の断面図である。
図4は、放射検出器を加えた図3の断面図である。
図5は、複数のくぼみ部を示す図3aの断面図である。
図6aは、図4に示される位置センサの別の実施態様である。
図6bは、図4に示される位置センサのさらなる別の実施態様である。
図7は、位置センサを組み込んでいる回転作動式三次元デジタルコントローラ
の実施態様の斜視図である。
図8は、デジタルコントローラの一つの実施態様のブロック図である。
実施態様の記述
以下の詳細な実施態様の記述において、実施態様の一部分を形成する添付図面
が参照され、添付図面において、発明の実施される特定の実施態様が例示によっ
て示される。これらの実施態様は、当業者が本発明を実施することができるほど
十分詳細に記述され、他の実施態様が利用されることができ、論理的及び電気的
な変形が本発明の範囲から逸れることなくなされることができるということが理
解されることができる。それゆえ、以下の詳細な記述が制限する意味で記述され
るのではなく、本発明の範囲は添付された請求の範囲によってのみ確定される。
図面の番号付けは、通常、複数の図面で現れる同一の構成要素が同じ参照番号
であるということを除き、百の位の数字が図面の番号に対応してなされる。
図1a及び1bは、回転作動式位置センサ100の実施態様の二
つの図である。図1aは斜視図であり、図1bは図1aの線1−1に沿って描か
れた断面図である。この位置センサは、粘性のある流動体104と、泡106を
形成するより軽い流動体とで充填された湾曲した容器102を具備する。位置セ
ンサ100が第一軸120又は第二軸122のいずれかの回りに回転する時に、
より軽い泡106は、粘性のある流動体104に作用する重力に対する反作用で
かつ流体力学の原理によって、粘性のある流動体104内で移動する。第三軸1
24の回りのセンサ100の回転は、泡を容器102内で回転させない。
流動体104の粘性は、泡が分解するのを防ぐのに十分であり、その一方で粘
性のある流動体104内で自由に移動することを可能とする。ある実施態様にお
いて、粘性のある流動体104は軽い油であり、泡106は窒素の気体を含む。
油の重量は、容器102の寸法及び泡106の所望の粘性に依存する。後に説明
されるこれら及び他の必要な性質を有する他の流動体及び/又は気体及びの代用
は、当業者に明らかである。
容器102は、放射源108と放射検出器110との間に配置される。位置感
知回路112は放射検出器110へ接続され、放射検出器110によって生ぜし
められた信号を位置座標へ変換する。位置感知回路112は、デジタルの数字の
ディスプレイ又はコンピュータ等の読出し装置(図示せず)へさらに接続され、
この読出し装置は、所望の形式で使用者に対して位置座標を示す。放射源108
、放射検出器110及び位置感知回路112は、図示されていないバッテリー又
は交流電流源等の電源へ電気的に接続されている。
図2に示されるように、粘性のある流動体104は、放射源108によって発
せられる波長の放射線を実質的に通さず、泡106を形成する軽い流動体は同一
の波長の放射線を実質的に通し、放射線
の一部分又は光線202は泡106を通過し、放射検出器110の一部分に放射
線を与え、その一方で、残りの放射線204は、粘性のある流動体104によっ
て実質的に遮断される。放射検出器110の各部分は、デカルト基準系の平面上
の一点を確定する一対の位置座標値を定められる。別の実施態様において、各対
の座標値は、高さ及び方位等の球座標に関する一点を確定し、位置センサ100
は、湾曲した面上の位置を確定するために使用されることができる。容器102
内の泡106の位置は、放射検知器110のいずれかの部分が光線202によっ
て放射線を与えられるかを確定し、こうして位置感知回路112によって読み出
し装置へ送られる座標値を確定する。
位置座標は、容器102内のもとの点に関する。一つの実施態様において、こ
のもとの点は、容器内で不変であり、容器102内のもとの点の位置は、位置感
知回路112によって確定される。さらなる別の実施態様において、もとの位置
は泡106の前の位置であり、位置感知回路112は、泡が容器102内で移動
する時に、泡の基準位置と泡の新しい位置との間の位置座標の差を送る。
放射源108によって発せられる波長の光に対する放射検出器110の感度は
、吸収しなければらない放射線の割合(流動体の「不透過性」)を確定する。必
要とされる不透過性は、選択された流動体の固有の特性とすることができるか、
又は粘性のある流動体104は、発せられる波長を吸収するように「染められる
」ことができる。一つの実施態様において、放射源108から発せられた放射線
は可視光であり、粘性のある流動体104は、可視光を吸収するグラファイト等
の物質で満たされた軽い油である。粘性のある流動体104を必要とされる不透
過性に染める別の顔料の使用は、当業者に明らかである。
図3a及び3bは、位置センサの容器102の二つの実施態様の断面図を示す
。両方の図面において、容器102が二つの湾曲した面320及び330から形
成され、泡106は両方の面320及び330に接触する。面320及び330
の各々は、連続的で滑らかな弧状部分からなり、各面は、一つの凸面322及び
332と、一つの凹面324及び334とを有する。これらの面は同様な湾曲部
を有し、外面320と呼ばれる一つの面の凹面324が内面330と呼ばれる他
方の面の凸面332から実質的に等距離であるように実質的に同心に整列される
。面320及び330の湾曲部は、容器102の形状を確定し、もし湾曲部の角
度が実質的に180°であるならば、半球形状の容器が図3aに示されるように
形成され、もし湾曲部の角度が180°未満であるならば、ドーム形状の容器が
図3bに示されるように形成される。完全な球形状の容器を形成する360°を
有する他の湾曲部の角度を有する面の使用は、当業者に明らかである。さらに、
回転楕円面又は楕円形の放物面等の正規の球でない三次元物体の面からなる湾曲
した部分の使用も当業者に明らかである。面の湾曲部の選択は、容器102を通
して泡の速度が不変であるか否かを確定し、さらに容器102が回転した時に泡
の移動の範囲を確定する。
面320及び330は、放射源108によって発せられた波長を実質的に通す
薄い材料からなる。一つの実施態様において、アクリルのシートは所望の湾曲部
に温間プレス加工されて面の少なくとも一つを形成し、別の実施態様において、
液体のウレタンのプラスチックは、注がれて所望の湾曲で成形される。これらの
別の実施態様の両方は、可視光を実質的に通す面を付与する。容器102を製造
するための別の材料の使用及び製造方法は、当業者に明らかである。
容器102内の泡106のわずかな不慮の移動によって生じる位置座標の伝達
は、位置センサ100の精度を減少させる。一つのさらなる別の実施態様におい
て、粘性のある流動体104の粘性は、微小の振動が泡106を移動させないよ
うに減衰させる効果を付与する。さらなる別の実施態様において、容器102の
構造は、意図しない移動を除去するように位置感知回路112と結び付く。容器
102の湾曲部は、センサが停止している時に泡106を容器内の中立の位置に
戻らせる。くぼみ部310は、中立の位置で外面320の凹面324内に形成さ
れる。使用者によるセンサ100の操作中、泡106はくぼみ部310から移動
する。もし使用者が、泡106がくぼみ部310へ戻るようにセンサ100を移
動させ続けるならば、泡106は、使用者によって与えられる慣性により停止す
ることなく通過する。しかしながら、もし泡106が、使用者がセンサ100を
移動させないので又は、微小の振動のために、くぼみ部310へ移動するならば
、泡106はくぼみ部310内に停止し、位置感知回路112は単なる「ノイズ
」として位置変化を記録する。位置センサ100は形状及び応用に依存する一つ
以上の中立の位置を有することができ、こうして図5に示されるような一つ以上
のくぼみ部310を有することができる。くぼみ部310は、泡106を通して
放射線伝達を著しくは干渉しないほど十分に寸法が小さい。
泡106は、湾曲した面又は「メニスカス」を形成する流動体の特性のため存
在し、流動体は容器と接触するようになる。さらに別の実施態様において、選択
された粘性のある流動体104は、放射源108からの波長の放射線に対して非
常に反射するメニスカスを有する。メニスカスの反射する特性は、粘性のある流
動体104が最も薄くて放射線に対してより通さない領域内の流動体を通した放
射線の散乱を減少させる。
泡106が面320及び330と接触する領域の寸法は、泡106を通して伝
達される放射線の光線202の直径を確定する。これらの領域の寸法は、泡10
6の寸法と、内面330と外面320との間の距離とによって確定される。泡1
06の寸法は、容器102へもたらされる軽い流動体の種類及び量と、粘性のあ
る流動体104の粘性とによって確定される。
図4に示される放射検出器110において、放射検出器110の各部分は、放
射源108によって発せられる波長の放射線に高感度の放射線に応答する格子要
素402である。可視光において、各格子要素402は、ドイツ国のテレフンケ
ンから入手可能な部品番号BPV23NFL、シリコンのピンのフォトダイオー
ド等のセンサとすることができる。種々の製造者から入手可能な多くの他のフォ
トダイオード又は他の種類のセンサも適切である。最小寸法の格子要素402は
、泡606を通して伝達される光線202の直径によって確定される。格子要素
402の数及び放射検出器110の形状は、位置センサ100を使用する特定の
適用に依存する。図4はさらに、放射検出器110の一部分を示し、格子要素4
02が隣接する縁部を当接させてセンサ配列を形成する格子配置を示す。このよ
うなセンサの配列は、格子要素402を、シリコン基板又は容器102に適合す
るように伸ばされることのできるマイラー(登録商標)等からなる柔軟なシート
へ固定する(接触させる)ことによって製造される。別の製造方法及び適切な寸
法及び形状の放射検出器を構成するのに適した別の材料が当業者に明らかである
。
別の実施態様において、一つ以上のセンサは、泡106を通して伝達された放
射線の光線202によって放射線を与えられる。位置感知回路112は、放射線
を与えられたセンサから、サーキュから
入手可能なグライドポイント等のタッチパッド入力装置で現在使用されているア
ルゴリズムと同様な公知のアルゴリズムを使用して、全ての放射線を与えられた
センサから一つの座標の対への信号を挿入する。位置センサ100が図5で示さ
れるような複数のくぼみ部310を有するさらなる実施態様において、放射検出
器110は、対応する複数の放射線に応答する格子要素402を有する。
図4は、外面320の湾曲部と実質的に同様な湾曲部を有して容器102の外
面320の凸面322へ接触せしめられる放射検出器110をさらに示す。図6
aに示されるさらなる実施態様において、放射検出器110の湾曲部はさらに、
外面320の湾曲部と実質的に同様であるが、外面320から離間している。図
6bに示される別の実施態様において、放射検出器110は、外面320に隣接
して配置される平坦な平面である。放射検出器110において他の配置は当業者
に明らかである。このような場合において、個々の格子要素402は、泡106
7及び放射源108に関する位置に基づく所望の座標の対へ写像される。
放射源108は、放射検出器110を実質的に一様に照明するように位置する
。一つの実施態様において、放射源108は、図1a及び1bに示される容器1
02の内面330の凹面334の下に位置する。図4に示される別の実施態様に
おいて、放射源108は、内面330の凹面334によって境界をつけられるキ
ャビティ内で位置する。放射線は、容器102を直接的に照明することができる
か、又はより一様に放射線を分布させるように形成されるディフューザを通して
運ばれることができる。別の実施態様において、放射源108は、各放射線に応
答する格子要素402の各々に一つである複数の光の管を具備する。
コンピュータシステムのデジタルコントローラにおける本発明の
位置センサの特別な使用は、図7及び8を参照して記述される。特に、図7は、
回転作動式三次元デジタルコントローラ700の斜視図である。図7に示される
デジタルコントローラ700の実施態様は、ハウジング702、回転作動式位置
センサ704及び三つの制御ボタン706、708及び710を具備する。位置
センサ704は、以上に開示された種類である。一つの実施態様において、ハウ
ジング702は、細長い八角形形状の上面及び底面及び八つの矩形の面を具備す
る。さらなる実施態様において、ハウジング702は、異なる寸法において快適
となるように経済的に形成される。上面及び底面は、二つの側面によって境界を
付けられるキャビティが上面と底面との間に形成されるように離間する。第一及
び第二制御ボタン706及び708は、側面の直接的に互いに対向する二つに配
置される。第三制御ボタン710は、第一及び第二制御ボタン706及び708
を有する側面に相互に直角な側面へ取り付けられる。位置センサ704は、デジ
タルコントローラ700の上面に配置される。別の実施態様において、位置セン
サ704は底面に配置され、さらなる別の実施態様において、位置センサ704
はデジタルコントローラ700のキャビティ内に全体的に適合するように寸法を
合わせられている。
位置センサ704は、デジタルコントローラ700を(弧状部分714によっ
て示される)軸712の回り及び/又は(弧状部分718によって示される)軸
716の回りに回転させる使用者に応じて第一及び第二表示属性を発生させる。
使用者によって押される時に、第一、第二及び第三制御ボタン706、708及
び710は信号を発生させる。第一及び第二制御ボタン706及び708の各々
は別個に第三表示属性を発生させ、その一方で、第三制御ボタン710は、「プ
ログラムを実行せよ」等の出力装置720へのコマン
ドを発生させる。さらに別の実施態様において、デジタルコントローラ700は
、制御ボタン710に対応する機能を有する一つのボタンを有する。さらなる別
の実施態様において、デジタルコントローラ700は、ボタンがなく、第一及び
第二表示属性を発生させるだけのために使用され、その一方で、コマンドは、標
準のキーボード又は同様な入力装置によって発生せしめられる。同一の又は異な
る機能を有するより多くの又はより少ないボタンの使用、ボタンの異なる位置は
、トリガー、キー又は他の使用者に動作せしめられる機能の包含と共に、当業者
にとって明らかである。
デジタルコントローラ700は、表示画面722を有する読出し装置又は出力
装置720へ伝達に関して接続されている。デジタルコントローラ700によっ
て生ぜしめられる第一及び第二表示属性は、位置記号724の位置を表示画面7
22上に確定し、その一方で、第三表示属性は、位置記号724の寸法を確定す
る。一つの実施態様において、デジタルコントローラ700に接続された第一送
受信機(図8において806)は、表示属性を表示する電磁信号を、出力装置7
20へ接続された第二の対応する送受信機へ報知する。このような送受信機は、
ワイヤレスコンピュータの入力装置で使用されている通常の工業規格の構成要素
である。電磁信号が周波数の調整されたパルス又は赤外光又は電磁スペクトルの
他の部分とすることができるということは、当業者に明らかであり、あるいは、
デジタルコントローラ700を出力装置720への銅の導線を通した接続、光フ
ァイバのケーブル又は同様な強固な導線の接続も当業者に明らかである。
一つの実施態様において、出力装置720は、表示画面722に相当するコン
ピュータのモニタ又は画面へ接続された中央演算処理装置(CPU)を有する。
このCPUは、位置記号724を使用す
る模擬三次元表示を支持するアプリケーションソフトを実行し、このアプリケー
ションソフトは、カーソル、グラフィックツール又はゲームのキャラクター等と
することができる。標準の転換装置のドライバソフトウェアは、第一及び第二表
示属性をアプリケーションソフトウェアへ、制御ボタン706及び708の状態
の情報と共に供給する。このアプリケーションソフトウェアは、制御ボタン70
6及び708の状態を第三表示属性へ変換して適切な寸法とされた位置記号72
4を発生させ、第一及び第二表示属性によって特定された位置で位置記号を表示
画面722上で配置する。標準のマウスの転換装置上の第二ボタン及び/又は第
三ボタンを支持する任意の現在利用可能なドライバソフトウェアは、修正するこ
となく三次元デジタルコントローラ700と関連して使用されることができる。
同一のドライバソフトウェアは、制御ボタン710だけ有する又は制御ボタンを
有しないデジタルコントローラ700の別の実施態様で使用されることができる
か、又は一つのボタンのマウスだけを支持する別のドライバソフトウェアが代用
されることができる。
以上に記述されるように、位置センサ704内の放射検出器(図1bの110
)は、動作の所望の範囲と共に放射検出器が有しているセンサの数に依存する。
一つの実施態様において、軸716の回りのデジタルコントローラ700の90
°の弧状の回転が、位置記号724を表示画面722の一方側から他方側へ移動
させる。同様に、軸712の回りのデジタルコントローラ700の90°の弧状
の回転が、位置記号724を表示画面722の上面から底面へ移動させる。こう
して、この実施態様における放射検出器の寸法は、泡がこれら二つの弧状部分に
沿って移動する時に泡を追跡するのに必要な寸法より大きくない。装置のドライ
バソフトウェアはさらに、画面上で不変の距離だけカーソルを移動させるために
マウスが移動
しなければならない距離を確定するために、標準のマウスのドライバソフトウェ
アによって使用されるソフトウェアと同様に、位置記号の移動と泡の移動との間
の関係を修正するために使用される。記号の移動速度を増加させるために、装置
のドライバは、90°よりはるかに少ない弧状部分を、位置記号の表示画面72
2の上面から底面への移動及び/又は一方側から他方側への移動へ写像する。
放射検出器の寸法及び形状についての他の確定する要素は、容器(図1aの1
02)の寸法及び形状と、デジタルコントローラ700の寸法及び形状とを有す
る。以上に記述されたように、放射検出器は、容器の湾曲部へ接触せしめられ、
かつ容器の湾曲部と実質的に同様な湾曲部を有するか、又は放射検出器は、容器
から分離されるか又は湾曲しているか平坦である。放射検出器によって網羅され
ている容器の量は、装置のドライバがデジタルコントローラ700の弧の回転を
位置記号724の移動に写像する方法に依存する。以上に記述されたのと異なる
放射検出器のさらなる寸法及び形状は、当業者に明らかである。
デジタルコントローラ700の位置センサ704が以上に記述されたように動
作し、容器内の泡の移動が位置記号724の移動を制御する。一つの実施態様に
おいて、画面の座標は、表示画面722上のもとの点に関し、容器内の泡の位置
は、もとの点を表示する基準位置として規定される。放射検出器の部分に割り当
てられた位置座標値は、基準位置に関し、こうして、画面上のもとの点に関する
。ある別の実施態様において、基準位置は固定され、さらに別の実施態様におい
て、基準位置の位置は位置センサ704の位置感知回路によって確定される。さ
らに別の実施態様において、基準位置は、泡206の前の位置であり、第一及び
第二の属性は、基準位置の位置座標値と、泡が容器内で移動する時の泡の新しい
位置の位置座
標値との差に対応する。
泡の前の位置に対応する基準を有する他に、さらに別の実施態様は、容器内に
おいて中立の位置を示し、デジタルコントローラ700が静止している時に、泡
がこの中立の位置へ戻る。泡の基準位置から中立の位置への移動は、位置記号7
24の画面の座標を変えない。この特徴は、ほとんどのジョイスティックに見出
される「RZ方式」と類似し、使用者は、位置記号724の位置を変えることな
くデジタルコントローラ700を下に置くことができる。
図8は、デジタルコントローラ700のさらなる別の実施態様のブロック図で
ある。位置センサ704及び第一制御ボタン706は、バッテリ802へさらに
接続されるスイッチ回路704へ電気的に接続される。このスイッチ回路804
は、使用者の動作に応じて電力のデジタルコントローラ700への分配を制御す
る。ある実施態様において、スイッチ回路804は、タイマー回路を具備し、使
用者の動作は、デジタルコントローラを移動させるか、又は移動させない。電力
は、デジタルコントローラが使用中の時にはデジタルコントローラへ分配され、
デジタルコントローラが使用されていない時及び時間切れの期間が経過した時に
はデジタルコントローラへ分配されない。時間切れ期間は使用者によって選択で
きるか、又はデジタルコントローラ700の製造者によって前もって調整される
ことができる。別の実施態様において、スイッチ回路804は、ハウジング70
2の一部分として製造される容量性の接続器を具備し、使用者がハウジングを触
れる(使用者の動作)一方で、電力がデジタルコントローラ700へ分配される
。図8はさらに、第一送受信機806が表示属性を第二送受信機726へ報知す
るように、位置センサ704及び第一制御ボタン706へ電気的に接続された第
一送受信機806を示す。
以上の記述は例示的であって制限しないことが意図されているということが理
解される。多くの他の実施態様は、以上の記述を考察する時に明らかになる。そ
れゆえ、本発明の範囲は、このような請求の範囲が権利を与えられる均等物の完
全な範囲と共に、添付された請求の範囲を参照して確定される。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.位置センサ(100)であって、内側湾曲面(330)及び外側湾曲面( 320)であって、前記内側湾曲面(330)及び前記外側湾曲面(320)は 、実質的に同心に整列されて前記内側湾曲面(330)と前記外側湾曲面(32 0)との間に容器(102)を形成し、前記容器は、前記センサが移動する時に 前記容器内で位置を変える泡(106)が発生するように、異なる特性を有する 二つの流動体(104、106)で実質的に満たされる内側湾曲面(330)及 び外側湾曲面(320)と、放射線の一部分(202)が前記泡を通って伝達さ れるように前記容器(102)を照明するように配置される電磁放射線の源(1 08)と、前記泡(106)を通して伝達される前記放射線の一部分(202) が、前記容器内における前記泡の前記位置に対応する前記放射検出器(110) の一部分に放射線を与えるように、前記電磁放射線の源(108)と対向して配 置される放射検出器(110)とによって特徴づけられる位置センサ(100) 。 2.一方の流動体(104)は粘性があり、他方の流動体(106)は前記粘 性のある流動体より重量が軽いことを特徴とする請求項1に記載の位置センサ。 3.前記軽い流動体が窒素ガスであり、前記粘性のある流動体が前記放射源に よって発せられる可視光を実質的に吸収するグラファイトで満たされる軽い油で あることを特徴とする請求項2に記載の位置センサ。 4.前記粘性のある流動体によって形成されるメニスカスが、前記放射源(1 08)によって発せられる前記放射線を反射する請求項2に記載の位置センサ。 5.前記放射源(108)は複数の光の管を具備する請求項1に記載の位置セ ンサ。 6.前記放射検出器(110)は、前記放射源(108)によって発せられた 前記放射線によって放射線を与えられる複数の放射線に応答する格子要素(10 8)を具備する請求項1に記載の位置センサ。 7.位置感知回路であって、前記位置感知回路は、二次元座標系内の一点を同 定し、前記放射検出器(110)の放射線が与えられた部分によって生ぜしめら れた信号を、前記点についての位置座標へ変換する位置感知回路とによって特徴 づけられる請求項1に記載の位置センサ。 8.前記二次元座標系は、平坦な平面に存在する位置を参照するために、デカ ルト座標系であることを特徴とする請求項7に記載の位置センサ。 9.前記二次元座標系は、湾曲した面に存在する位置を参照するために、球座 標系であることを特徴とする請求項7に記載の位置センサ。 10.前記位置座標は、前記二次元座標系内でもとの点に関することを特徴と する請求項7に記載の位置センサ。 11.前記もとの点は前記容器内で不変の位置であることを特徴とする請求項 7に記載の位置センサ。 12.前記容器内の前記もとの点の位置は、前記センサが移動する時に変化す る請求項7に記載の位置センサ。 13.前記内面(330)及び前記外面(320)の各々は、湾曲部を有し、 前記内面(330)及び前記外面(320)の各々が凸面(332、322)及 び凹面(334、324)を具備することを特徴とする請求項1に記載の位置セ ンサ。 14.前記内面(330)の前記湾曲部及び前記外面(320)の前記湾曲部 が半球状の容器を形成することを特徴とする請求項13に記載の位置センサ。 15.前記内面(330)の前記湾曲部及び前記外面(320)の前記湾曲部 が、実質的に回転楕円体の半分と実質的に同様な形状の容器を形成することを特 徴とする請求項13に記載の位置センサ。 16.前記外面(320)の前記凹面(324)は、前記泡が前記容器内で移 動する時に前記泡(106)が実質的に変化しないように、前記容器(102) を通して前記内面(330)の前記凸面(332)から実質的に等距離であるこ とを特徴とする請求項13に記載の位置センサ。 17.くぼみ部(310)が、前記泡(106)を止めるために、前記外面( 320)の前記凹面(322)内に形成されることを特徴とする請求項13に記 載の位置センサ。 18.前記くぼみ部は、複数のくぼみ部の一つであり、前記放射検出器(11 0)は、複数の前記くぼみ部に対応する複数の放射線に応答する格子要素(40 2)を具備することを特徴とする請求項17に記載の位置センサ。 19.前記放射検出器(110)は、前記容器(102)の前記外面(320 )と実質的に同様な湾曲部を有することを特徴とする請求項13に記載の位置セ ンサ。 20.前記放射検出器(110)が前記外面(320)の前記凸面(322) から離間することを特徴とする請求項19に記載の位置センサ。 21.前記放射検出器(110)が前記外面(320)の前記凸面(322) と接触していることを特徴とする請求項19に記載の 位置センサ。 22.前記放射源(108)は、前記内面(330)の前記凹面(334)に よって境界をつけられるキャビティ内に位置することを特徴とする請求項13に 記載の位置センサ。 23.前記放射源(108)は、前記内面(330)の前記凹面(334)に 隣接して配置されることを特徴とする請求項13に記載の位置センサ。 24.二次元座標系における点について位置座標を発生させるための手段であ って、湾曲容器(102)内で泡(106)を発生させるための手段(104、 106)と、放射線の一部分(202)が前記泡(106)を通して伝達される ように前記容器(102)を放射するための手段(108)と、前記泡(106 )を通して伝達された前記放射線(202)を検出するための手段であって、前 記検出する手段(110)は、前記泡を通して伝達される前記放射線の一部分( 202)が前記検出する手段の一部分に放射線を与えるように、前記放射手段( 108)に対向して配置される前記泡(106)を通して伝達された前記放射線 の一部分(202)を検出するための手段と、前記検出する手段(110)の前 記放射線を与えられる部分からの信号を前記二次元座標系内の位置座標へ変換す るための手段(112)とによって特徴づけられる二次元座標系における点につ いて位置座標を発生させるための手段。 25.湾曲容器(102)における二次元座標系内の点について位置座標を発 生させるための方法であって、前記湾曲容器は、前記容器の移動に応じて前記容 器内で位置を変化させる泡(106)が形成されるように、二つの流動体(10 4、106)で実質的に満たされ、前記手段は、前記容器の前記湾曲部に対応す る少なくとも一方向に前記容器(102)を回転させる段階と、前記放射線の一 部分(202)が前記泡を通して伝達されて前記放射線の残りの部分(204) が前記流動体(104)によって遮断されるように、放射源(108)からの放 射線で前記容器を照明する段階と、前記泡(106)を通して伝達される前記放 射線で前記放射検出器(110)の一部分に放射線を与える段階と、前記放射検 出器(110)の前記放射線を与えられる部分からの信号を、前記容器(102 )内で前記泡(106)の位置に対応する点について位置座標へ変換する段階と を具備する湾曲容器(102)における二次元座標系内の点について位置座標を 発生させるための方法。 26.回転作動式のデジタルコントローラ(700)であって、前記デジタル コントローラは出力装置(720)へインターフェースで接続され、前記出力装 置は、前記出力装置上の第一表示属性及び第二表示属性とによって確定される位 置記号(724)を移動させ、前記デジタルコントローラは、ハウジング(70 2)と、位置センサ(704)であって、前記位置センサは、前記位置記号のた めに前記第一表示属性及び前記第二表示属性を発生させる前記ハウジングへ接続 され、前記位置センサは、内側湾曲面(330)及び外側湾曲面(320)であ って、前記内側湾曲面及び前記外側湾曲面は実質的に同心に整列されて前記内側 湾曲面と前記外側湾曲面との間に容器(102)を形成し、前記容器は、前記位 置センサが移動する時に前記容器内で位置を変化させる泡(106)が生ぜしめ られるような異なる特性の二つの流動体(104、106)で実質的に満たされ ている内側湾曲面(330)及び外側湾曲面(320)と、電磁放射線の源(1 08)であって、前記放射線の一部分(202)が前記泡を通して伝達されるよ うに前記容器(102)を照明するように配置される電磁放射線の源(108) と、放射検出器(110)であって、放射検出器であって、前記泡(106)を 通して伝達された前記放射線の一部分(202)が前記容器内の前記泡の位置に 対応する前記放射検出器(110)の一部分に放射線を与えるように前記放射源 (108)に対向して配置される放射検出器(110)と、前記放射検出器の放 射線を与えられた部分によって生ぜしめられた信号を前記出力装置へ送られる前 記第一表示属性及び前記第二表示属性へ変換する位置感知回路(112)とを具 備する位置センサ(704)とによって特徴づけられる回転作動式のデジタルコ ントローラ(700)。 27.前記出力装置へ送られるコマンドを発生させる前記ハウジングへ接続さ れる少なくとも一つの制御ボタン(706、708、710)によって特徴づけ られる請求項26に記載のデジタルコントローラ。 28.第一送受信機(804)であって、前記第一送受信機は前記位置センサ へ電気的に接続され、前記第一表示属性及び前記第二表示属性を表す電磁信号を 報知する第一送受信機(804)と、第二送受信機(726)であって、前記第 一表示属性及び前記第二表示属性を表す電磁信号を受けるように、前記出力装置 へ電気的に接続される第二送受信機(726)とによって特徴づけられる請求項 26に記載のデジタルコントローラ。 29.回転作動式三次元デジタルコントローラ(700)であって、前記デジ タルコントローラは、前記出力装置上の三つの表示属性によって確定される位置 記号(724)を移動させる出力装置(720)へインターフェース接続され、 前記デジタルコントローラは、ハウジング(702)と、位置センサ(704) であって、前記位置記号について第一表示属性及び第二表示属性を発生させる前 記ハウジングへ接続され、前記位置センサは、内側湾曲面(330)及び外側湾 曲面(320)であって、前記内側湾曲面(330) 及び前記外側湾曲面(320)は実質的に同心に整列されて前記内側湾曲面(3 30)と前記外側湾曲面(320)との間に容器(102)を形成し、前記容器 は、前記位置センサが移動する時に前記容器内で位置を変化させる泡(106) が生ぜしめられるような異なる特性の二つの流動体(104、106)で実質的 に満たされる内側湾曲面(330)及び外側湾曲面(320)と、前記放射線の 一部分(202)が前記泡を通して伝達されるように前記容器(102)を照明 するように配置される電磁放射線の源(108)と、放射検出器(110)であ って、前記泡(106)を通って伝達される前記放射線の一部分(202)が前 記容器内の前記泡の位置に対応する前記放射検出器(110)の一部分に放射線 を与えるように、前記放射源(108)に対向して配置される放射検出器(11 0)と、前記検出器の前記放射線を与えられた部分によって生ぜしめられた信号 を、前記出力装置へ送られる前記第一表示属性及び前記第二表示属性へ変換する 位置感知回路(112)とによって特徴づけられる位置センサ(704)と、前 記出力装置へ送られる前記位置記号のために第三表示属性を発生する前記ハウジ ングへ接続される第一制御ボタンとによって特徴づけられる回転作動式三次元デ ジタルコントローラ(700)。 30.前記出力装置は表示画面(722)によって特徴づけられ、前記第一表 示属性及び前記第二表示属性は、前記位置記号が表示れる前記表示画面上に一点 を確定する一対の位置座標値によって特徴づけられる請求項29に記載のデジタ ルコントローラ。 31.前記位置座標値は、前記表示画面上のもとの点に関する請求項30に記 載のデジタルコントローラ。 32.前記位置センサの前記容器内の泡の位置は、前記もとの点を表す基準位 置として規定される請求項31に記載のデジタルコン トローラ。 33.前記基準位置が固定される請求項32に記載のデジタルコントローラ。 34.前記基準位置が、前記デジタルコントローラが移動する時に変化する請 求項32に記載のデジタルコントローラ。 35.前記第三表示属性が前記位置記号の寸法を確定する請求項29に記載の デジタルコントローラ。 36.第二制御ボタンによって特徴づけられ、前記第一制御ボタンは前記位置 記号の寸法を増加させ、前記第二制御ボタンが前記位置記号の寸法を減少させる 請求項35に記載のデジタルコントローフ。 37.第一送受信機(806)であって、前記第一送受信機は、前記位置セン サ及び前記第一制御ボタンに電気的に接続され、前記第一送受信機は前記表示属 性を表す電磁信号を報知する第一送受信機(806)と、前記表示属性を表す前 記電磁信号を受けるために前記出力装置へ電気的に接続される第二送受信機(7 26)とによって特徴づけられる請求項29に記載のデジタルコントローラ。 38.スイッチ回路(804)であって、前記スイッチ回路は、電源(802 )へ電気的に接続されかつ前記位置センサ及び前記第一制御ボタンへさらに接続 され、前記スイッチ回路は、使用者の動作に応じた前記デジタルコントローラへ の電力の分配を制御するスイッチ回路(804)によって特徴づけられる請求項 29に記載のデジタルコントローラ。 39.前記電源が電池(402)によって特徴づけられる請求項38に記載の デジタルコントローラ。 40.前記スイッチ回路は時間切れ回路によって特徴づけられ、前記使用者の 動作は、前記電力が時間切れ期間を経過した後に分配 されないように、前記デジタルコントローラを移動させない請求項38に記載の デジタルコントローラ。 41.前記スイッチ回路は前記ハウジング内の容量性の連結器によって特徴づ けられ、前記使用者の動作は、電力が前記コントローラヘ分配されてその一方で 前記使用者の動作が続くように、前記ハウジングを触れる請求項38に記載のデ ジタルコントローラ。 42.コンピュータシステムであって、中央処理装置であって、前記中央処理 装置は、メモリ及び表示画面へ接続され、前記中央処理装置は、前記表示画面上 で位置記号を発生させる中央処理装置と、回転作動式三次元デジタルコントロー ラ(700)であって、前記デジタルコントローラは前記中央処理装置と伝達に 関して接続され、前記デジタルコントローラは、内側湾曲面及び外側湾曲面であ って、前記内側湾曲面及び前記外側湾曲面は実質的に同心に整列されて前記内側 湾曲面と前記外側湾曲面との間に容器を形成し、前記容器は、前記デジタルコン トローラが移動する時に前記容器内の位置を変化させる泡が生じるように、粘性 のある流動体及び軽い流動体で満たされる内側湾曲面及び外側湾曲面と、電磁放 射線の源であって、前記放射線の一部分が前記泡を通して伝達されるように前記 容器を照明するように配置される電磁放射線の源と、放射検出器であって、前記 泡を通って伝達される前記放射線の一部分が前記容器内の前記泡の位置に対応す る前記放射検出器の一部分に放射線を与えるように、前記放射源に対向して配置 される放射検出器と、前記検出器の前記放射線を与えられた部分によって生ぜし められた信号を、前記位置記号のために第一表示属性及び第二表示属性へ変換す る位置感知回路とを具備する回転作動式三次元デジタルコントローラ(700) とによって特徴づけられるコンピュータシステム。 43.前記位置記号において第三表示属性を発生させる第一制御 ボタンによって特徴づけられる請求項42に記載のコンピュータシステム。 44.位置センサ(100)であって、内側湾曲面(330)及び外側湾曲面 (320)であって、前記内側湾曲面(330)及び前記外側湾曲面(320) は実質的に同心に整列されて前記内側湾曲面(330)と前記外側湾曲面(32 0)との間に容器(102)を形成し、前記容器が実質的に異なる特性の二つの 流動体(104、106)で満たされる内側湾曲面(330)及び外側湾曲面( 320)と、放射線の一部分が前記流動体の少なくとも一つを通して伝達される ように配置さえる電磁放射線(108)の源と、このような伝達された放射線を 受けるように配置される放射検出器(110)とによって特徴づけられる位置セ ンサ(100)。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/655,701 US5794355A (en) | 1996-06-03 | 1996-06-03 | Rotationally actuated position sensor |
US08/655,701 | 1996-06-03 | ||
US66890596A | 1996-06-24 | 1996-06-24 | |
US08/668,905 | 1996-06-24 | ||
PCT/US1997/009445 WO1997046935A1 (en) | 1996-06-03 | 1997-06-03 | Rotationally actuated position sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000512011A true JP2000512011A (ja) | 2000-09-12 |
Family
ID=27097012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10500748A Pending JP2000512011A (ja) | 1996-06-03 | 1997-06-03 | 回転作動式位置センサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0978027A1 (ja) |
JP (1) | JP2000512011A (ja) |
AU (1) | AU3152697A (ja) |
CA (1) | CA2257124A1 (ja) |
WO (1) | WO1997046935A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3214477B2 (ja) | 1998-12-25 | 2001-10-02 | 日本電気株式会社 | ワイヤレス式トラックボール |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH582873A5 (en) * | 1974-05-31 | 1976-12-15 | Gross Francois De | Angle of lean indicator for motor cycle - uses bubble in liquid, moving over calibrated scale |
CA1334684C (en) * | 1987-10-14 | 1995-03-07 | Wang Laboratories, Inc. | Computer input device using an orientation sensor |
EP0626061B1 (de) * | 1992-01-22 | 1996-09-25 | HAUSMANN, Manfred | Messgerät |
CA2195317A1 (en) * | 1994-07-26 | 1996-02-08 | Peter M. Redford | Position sensing controller and method for generating control signals |
-
1997
- 1997-06-03 EP EP97926867A patent/EP0978027A1/en not_active Withdrawn
- 1997-06-03 CA CA002257124A patent/CA2257124A1/en not_active Abandoned
- 1997-06-03 WO PCT/US1997/009445 patent/WO1997046935A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-06-03 AU AU31526/97A patent/AU3152697A/en not_active Abandoned
- 1997-06-03 JP JP10500748A patent/JP2000512011A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997046935A1 (en) | 1997-12-11 |
CA2257124A1 (en) | 1997-12-11 |
EP0978027A1 (en) | 2000-02-09 |
AU3152697A (en) | 1998-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543571A (en) | Opto-mechanical cursor positioning device | |
US5898421A (en) | Gyroscopic pointer and method | |
EP1109127B1 (en) | Optical pointing device | |
US6498604B1 (en) | Input device for a computer | |
US5786810A (en) | Method of determining an object's position and associated apparatus | |
US5909210A (en) | Keyboard-compatible optical determination of object's position | |
EP0786107B1 (en) | Light pen input systems | |
US20100328210A1 (en) | Inertial input apparatus with six-axial detection ability and the operating method thereof | |
US20030107551A1 (en) | Tilt input device | |
WO1996041306A9 (en) | Method of determining an object's position and associated apparatus | |
US5794355A (en) | Rotationally actuated position sensor | |
CN102902372A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和输入装置 | |
JPS61260322A (ja) | 位置決めシステム | |
TW201015404A (en) | Optical touch display device, optical touch sensing device and touch sensing method | |
EP0965100A2 (en) | Device for controlling a position indicator on a visual display | |
JPH01133127A (ja) | センサを使用するコンピュータ入力装置 | |
JP2000512011A (ja) | 回転作動式位置センサ | |
US5854623A (en) | Two- and three-dimensional trackball with enhanced measurement optics | |
US6410932B2 (en) | Radiation-sensitive-device based level | |
JP2775839B2 (ja) | 3次元入力装置 | |
JPH07503071A (ja) | 測定装置 | |
JPH08314629A (ja) | 表示システム | |
KR200326936Y1 (ko) | 컴퓨터용 마우스 | |
JP2000311053A (ja) | 曲面の接点を利用した位置計測方法及び位置入力装置 | |
JPH0142005B2 (ja) |