[go: up one dir, main page]

JP2000511508A - 生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス - Google Patents

生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス

Info

Publication number
JP2000511508A
JP2000511508A JP10539911A JP53991198A JP2000511508A JP 2000511508 A JP2000511508 A JP 2000511508A JP 10539911 A JP10539911 A JP 10539911A JP 53991198 A JP53991198 A JP 53991198A JP 2000511508 A JP2000511508 A JP 2000511508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fibers
fiber
marble
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10539911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718654B2 (ja
Inventor
ラベルヌ ハーディング,フォスター
フレデリック バウァー,ジョン
サード,ハリー ハンド ラッセル
スー,サオジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Manville
Original Assignee
Johns Manville International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25249560&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000511508(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johns Manville International Inc filed Critical Johns Manville International Inc
Publication of JP2000511508A publication Critical patent/JP2000511508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718654B2 publication Critical patent/JP4718654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F13/15252Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency compostable or biodegradable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530328Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp being mineral fibres, e.g. glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 るつぼおよびマーブル繊維化に適するガラス組成物は、酸および湿分の双方に対し優れた化学的抵抗性を示し、同時に高度に生溶解性である。このガラス組成物は、耐酸性、生溶解性、および耐湿性を反映する成分比を特徴としている。好ましいガラスは、HTV(103ポイズ)と液相線との間の差が500°Fより大きく、かつ約350ng/cm2/hrより大きい生溶解速度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス 技術分野 本発明は、るつぼおよびマーブル法による繊維化に適したガラス組成物から製 造された繊維ガラス製品に関する。このガラス繊維は、他の望ましい諸性質を維 持しながら、増大した生溶解性を示す。 関連技術の説明 繊維ガラスは、重合体マトリックス複合体の補強、車両のヘッドライナーおよ びボンネットライナーとして使用するための熱成形可能な中間生成物の製造、空 気および水の濾過媒体、音および熱の絶縁製品を含め、無数の用途をもつ。かか る材料類の製造および/またはそれに続く加工は、しばしば運搬処理工程を含む が、この工程は吸い込むことのできる切断繊維や破断繊維を生じる。そのような 繊維を体から除去することは実際的ではなく、また不可能であるから、高度の生 溶解性を示す、すなわち生体液体に迅速に溶解するガラス組成物を創製すること が重要となってきた。 高い生溶解性が、考慮すべき唯一の因子であるならば、生溶解性の問題に対す る解答は迅速に得ることができる。しかし、生溶解性であることに加えて、ガラ ス繊維は、多数の他の物理的、化学的諸特性をも有している必要がある。たとえ ば、電池のセパレーターのような多くの用途では、高い耐薬品(たとえば耐酸) 性が要求される。容易に想像できるように、高い耐薬品性と高い生溶解性とは著 しく対立する特性である。 ガラス繊維はまた、強くかつ耐湿性でなければならない。もし水分がガラス繊 維をかなり弱めるときは、多くの用途に対するその適用性が害される。弱くなっ たガラス繊維は望まし引張強さおよび引張弾性率を有さないだけでなく、一層容 易にこわれ、あるいは砕けて吸入などの危険を増す。そのうえ、そもそも低い強 度を有する耐湿性ガラス繊維は、また多くの要求を満たすことができない。たと えば、建築絶縁材は、圧縮形態で輸送される。もし絶縁製品のガラス繊維が弱く 、あるいは脆いときは、多くの繊維が圧縮中に砕けて、生体に取り込まれ得る小 繊維の数を増すだけでなく、その圧縮前の厚さの十分量を回復できない劣った製 品を生じる。耐湿性でない強い繊維もまた、以下説明するように、特に湿潤貯蔵 下では、多くの破損を示す。最後に、ガラス繊維は経済的に処理することができ るガラス組成物から製造されなければならない。 ガラスウール繊維の二つの主な製造法は、るつぼおよびマーブル法と遠心また は”回転”法である。後者では、溶融ガラスが、ガラス溶融炉の前炉から遠心ス ピンナーに入る。遠心スピンナーの回転に伴い、比較的大きな直径のガラススト ランドがスピンナーの周辺に位置したオリフィスから流れ出る。この大きな直径 のストランドは、スピンナーの周囲に位置したバーナーにより生じる強い熱ガス ジェットと直ちに接触する。この熱ガスは、大きな直径のストランドを細めて細 い伸びた繊維にし、この繊維は移動ベルト上に集めることができる。 ガラスは、結晶性ではなく無定形の”固体”であるから、溶融中または繊維化 中の結晶化は、繊維ガラス形成工程を中断させ、悲惨な結果をまねく。回転法で は、ガラス成分は、前炉に入る前にガラス溶融器でまず溶融される。従って、前 炉への供給物は高温の溶融ガラスである。前炉から、スピンナーに供給された溶 融ガラスは、HTV(高温粘度)または”繊維”温度に冷やされる。前炉には熱 い溶融ガラスが供給され、前炉でのガラス温度はHTV以上であるから、結晶化 の境界を規定する温度である、液相線とHTVとの温度差(”ΔT”)は、回転 法では著しく小さいことがある。 るつぼおよびマーブル法では、比較的大きな直径の”一次”ガラスストランド (一次物)が、るつぼの底に位置した孔から流下する。室温のマーブルが連続的 に、または断続的にるつぼに添加されるため、温度が液相線温度以下に降下する 多数の場所がるつぼ内に存在し、熱力学的に結晶化を起こし易く、工程を中断さ せることがある。工程が中断しないようにするためには、HTV温度と液相線温 度の間に相当の差、最小でも300°Fを示すガラス組成物を使用しなければな らない。従って、回転法用に処方された、低いΔTを有するガラス組成物はるつ ぼおよびマーブル法で使用するのには適していない。 るつぼおよびマーブル法においてるつぼから流下する一次物は、熱ガスで細く されるのではなくて、炎により細くされ、従ってガラス繊維は回転法よりも更な る高温にさらされる。この更なる高温は、繊維の外側からガラス組成物中のより 揮発性の化合物の損失をまねき、繊維内部とは異なる組成を有する”殻”を生じ る。その結果、るつぼおよびマーブル法繊維ガラスから製造したガラス繊維の生 溶解性は、回転法から誘導されたガラス繊維のそれとは同一ではない。ガラス繊 維は、必ず繊維端または円柱形外部から溶解しなければならないから、一層高い 耐性の殻は生溶解速度を劇的に低下させる。 発明の概要 驚くべきことに、最小で約350°Fの、HTVと液相線温度との差を示し、 かつ狭いモルパーセント組成を満たし、さらに耐薬品性、耐湿性および生溶解性 を支配する三つの特定の”C−比”の各々を満たす良好に規定された処方を有す る、るつぼおよびマーブル加工に適したガラス組成物から、増大した生溶解性を 有するガラス繊維を製造することができることが発見された。 好ましい実施形態の説明 本発明のガラスは、るつぼおよびマーブル法でのガラス繊維の製造に適す るHTVおよび液相線を有する。そのようなガラスは、一般に1800°F乃至 2100°F、好ましくは1900°F乃至2000°FのHTV(103ポイズ )を有し、HTVよりも最小で約350°F、好ましくは425°F、更に好まし くは500°以上低い液相線を示さなければならない。これらの特性は、連続的 に、経済的にガラス繊維を製造するために必要である。 ガラス組成物はモルパーセントで以下の組成範囲内になければならない。 SiO2 66−69.7 Al23 0−2.2 RO 7−18 R2O 9−20 B23 0−7.1 ここで、R2Oはアルカリ金属酸化物であり、ROはアルカリ土類金属酸化物で ある。R2Oは好ましくは、最も大量部分がNa2Oであり、一方ROはMgOお よび/またはCaO,好ましくはMgO/CaOのモル比が1:3乃至3:1、 更に好ましくは2:3乃至3:2の両者からなる。このガラスの化学的挙動は、 ガラス組成物が満たさなければならない3つの比、C(酸)、C(生体)および C(水分)により指図される。これらの比は、組成的に以下のように規定され、 その場合すべての量はモルパーセントで表わされる: C(酸)=〔SiO2〕/(〔Al23〕+〔B23〕+〔R2O〕+〔RO〕 ), C(生体)=(〔SiO2〕+〔Al23〕)/(〔B23〕+〔R2O〕+〔R O〕), C(水分)=(〔SiO2〕+〔Al23〕+〔B23〕)/(〔R2O〕+〔R O〕). これらの比において、C(酸)は、酸環境での耐薬品性に関する比であり、C( 生体)は、生溶解性に最も密接に関連した比であり、そしてC(水分)は湿潤 環境での諸性質の保持に関連する比である。C(酸)およびC(水分)はできる 限り大きく、一方C(生体)はできる限り小さいことが望ましい。同時に、全体 の組成物のHTVおよび液相線は、ガラス繊維加工に適したものでなければなら ない。高い生溶解性を有し、しかも耐薬品性、耐湿性のような他の必要な物理的 諸性質を維持するるつぼおよびマーブルガラスが、C(酸)≧1.95、C(生 体)≦2.30、かつC(水分)≧2.40のとき得られることが分かった。 好ましくは、本発明の生溶解性繊維ガラスは、以下の各範囲内(モルパーセン トで)にある組成を有する。 SiO2 66−69.0 Al23 0−2.2 RO 7−16 R2O 9−19 B23 0−7.1 最も好ましくは、本発明の生溶解性ガラス繊維は、以下の最も好ましい範囲内に ある組成を有する。 SiO2 66−68.25 Al23 0−2.2 RO 7−13 R2O 11−18 B23 0−7.1 本発明のガラス繊維の性能特性に関しては、C(酸)は2.00より大きいか または等しく;C(生体)は2.23より小さいかまたは等しく、更に好ましく は2.20より小さいかまたは等しく;そしてC(水分)は2.50より大きい かまたは等しく、好ましくは2.60より大きいかまたは等しいことが好ましい 。前に説明したように、C(酸)およびC(水分)はできる限り高いことが最も 望ましい。たとえば、3.00以上のC(水分)値が特に好ましい。また、より 好ましいガラスは全ての”一層好ましい”C−比を有する必要はないという意味 に おいて、種々の各C−比は互いに独立であることに留意すべきである。 耐酸性は、電池工業標準試験により測定することができる。たとえば、典型的 試験は、公称3μm直径の繊維5グラムを、比重1.26を有する硫酸50ml 中に添加することを含む。3時間還流後、酸相を濾過により分離し、溶解した金 属または他の元素を分析することができる。 生溶解速度の評価に使う操作は、Lawら(1990)に記載のものに類似して いる。操作は、評価対象の繊維0.5g試料を、Gamble液として知られる合成生 理液または合成細胞外液(SEF)中で、37℃の温度で、流量対繊維表面積比 0.02cm/hr乃至0.04cm/hrを達成するよう調節した速度で、1 ,000時間まで浸出することから本質的になる。繊維を、プラスチック製支持 網で裏張りした0.2μmポリカーボネート濾過媒体の間の薄層に保持し、全組 立て物を、液体が浸透できるポリカーボネート製試料槽内に置く。全フロー系を 通して5%CO2/95%N2の正圧を用いて、液pHを7.4+0.1に調節す る。 特定の時間間隔で採取した液試料の、誘導結合プラズマ分光分析(ICP)を 用いた元素分析によって、溶解したガラスの全質量を計算する。このデータから 、次の関係により、各繊維の型に対して総速度定数を計算できる。 k=〔doρ(1−(M/Mo0.5〕)/2t 式中、kはSEF中の溶解速度定数であり、doは初期繊維直径であり、ρは繊 維からなるガラスの初期密度であり、Moは繊維の初期質量であり、Mは繊維の 最終質量であり(M/Mo=残留質量分率)、またtはデータを取った時間であ る。上記関係の誘導の詳細は、Leineweber(1982)ならびにPotterおよびMattson( 1991)に示されている。kの値は、ng/cm2/hrで記録することができ、好 ましくは150の値を越える。与えられた試料の組の幾つかの繊維についての 反復実験は、k値は所定の組成に対し3%以内で一致することを示す。 この評価から得られたデータは選んだ試料の組内で有効に相関することができ る。すなわちkの誘導に使用した溶解性データは、均一(3.0μm)直径の実 験試料から、初期試料表面積/液容量/単位時間および試料浸透性の同じ条件下 でのみ得られた。繊維の長時間の溶解の正確な表示を得るために、データは30 日までの所要日数の実験から得た。ng/cm2/hrで表わした好ましい生溶 解速度定数は、150ng/cm2/hrより大きく、好ましくは200ng/ cm2/hrより大きく、更に好ましくは300ng/cm2/hrより大きく、 最も好ましくは400ng/cm2/hrより大きいものである。 本発明を一般的に説明してきたが、ある特定の実施例を参照することにより、 更に理解が得られる。実施例は例示の目的でのみ与えるもので、特にことわらな い限り本発明を限定することを何ら意図するものではない。 実施例 比較実施例C1およびC2 C−比は、通常のC−ガラス(耐薬品ガラス)および米国特許第5,055,428号 の表1の実施例1aおよび2bに開示の”溶解性”ガラスに対し計算した。ガラ ス組成は重量パーセントである。HTV(103ポイズ)および液相線は上記特 許に報告されている。 表1から分かるように、これら回転法ガラスのC−比は、耐酸性、耐湿性、生 溶解性に関し、良好な性能を持つであろうことを示している。比較実施例2のガ ラスは、モデル生理食塩水(組成は開示されていない)において211ng/c m2/hrの溶解速度を有すると、特許権者は報告している。しかし、HTVお よび液相線の温度を調べたところ、これらはそれぞれ227°Fおよび247°F だけ異なることが分かった。従って、これらのガラス組成物をるつぼおよびマー ブル繊維化に使用することはできない。これらの比較実施例は、回転法により加 工可能なガラスにおける、一層高い生溶解性の得られ易さを示すのに役立つ。こ れらのガラスはるつぼおよびマーブル法で繊維ガラスを製造するのに使用するこ とはできない。しかし、例えこれが可能であっても、炎で細くすることおよびそ れに伴う繊維表面からの揮発性酸化物の損失は、測定される生溶解速度を約2乃 至4の倍率だけ低下させることが予想される。実施例1および2 るつぼおよびマーブル繊維化に使うため、2種のガラス処方物をマーブルに加 工し、常法でガラス繊維を製造した。処方、C−比、HTV(103ポイズ)、 液相線、測定した生溶解性を表2に示す。成分はモルパーセントである。 上記の各C−比は、表2のガラスは望ましい耐薬品性(酸および湿気の両者) および高い生溶解性を示すべきことを表わしている。高い生溶解性は、実際の試 験で確認され、いずれの場合も、300ng/cm2/hrより相当高かった。実施例3、比較実施例C3およびC4 それぞれ、耐酸性、耐湿性に対し、本発明のガラスを2種の市販ガラスと比較 した。処方(モルパーセント)は、次の通りであった。 実施例3のガラスの耐酸性を、比較実施例C3のそれと比較した。比較実施例 C3のガラスは、上述したC−比についての要求を満たすが、組成制限を満たさ ないことが分かる。耐酸性試験の結果を表3aに示す。 耐湿性を決定するために、制御した湿度および温度の試験室で繊維に曲げによる 応力をかける、応力腐食試験を用いた。この条件下で耐湿性を示す繊維は、砕け るのに一層時間がかかる。実施例3のガラスを、比較実施例C4のガラス、即ち 絶縁および貯蔵の圧縮が結果として繊維破壊の潜在性を発生する建築絶縁に商業 上使用されるガラスと比較した。50時間後、実施例3のガラスは12%だけ砕 けたが、比較実施例C4の繊維は全てが破損した。比較実施例C5およびC6 米国特許第4,510,252号の実施例3および同第4,628,038号の実施例2の回転法 ガラスにつき、C−比を計算した。組成、計算したC−比、液相線、概算したH TV(103ポイズ)を下記表4にモルパーセントで示す。 表から分かるように、比較実施例C5の耐酸性は低いことが予想され、その生 溶解性も低いことが予想されるが、このガラスは良好な耐湿性を示すであろう。 しかし、HTV(103ポイズ)と液相線の間の差は、わずかに約297°Fであ るから、このガラスはるつぼおよびマーブル法に使うには適当でない。比較実施 例C6のガラスは、許容される値に近いC(酸)を示すが、C(生体)が高過ぎ る。このガラスは、良好な耐湿性をもつであろう。しかし、液相線とHTV(1 03ポイズ)の間の差は僅かに175°Fであるから、このガラスはるつぼおよび マーブル法に使用することはできない。比較実施例7 米国特許第5,108,957号の実施例6につき、C−比および組成データ(モルパ ーセント)を次に示す。 このガラスの生溶解性は許容限界にあるが、耐湿性および耐酸性は許容できる 。しかし、HTVと液相線の間の差(ΔT)は、このガラスがるつぼおよびマー ブル繊維化に不適当なことを示している。実施例4−12 本発明のパラメータ内に入る更なるガラス組成物を、次の表に示す。 実施例4−12 ”実質的になる”の用語は、組成物の性質を実質的に変えない限り、追加の成 分を添加できることを意味する。生溶解速度を150ng/cm2/hr以下に 落とす、またはΔTを350°F以下の値に下げる物質は、組成物を実質的に変 える物質である。好ましくは、ガラス組成物は、避けられない不純物を除き、酸 化 鉄、酸化鉛、フッ素、リン酸塩(P25)、ジルコニア、他の高価な酸化物を含 まない。回転法ガラス組成物は、一般にるつぼおよびマーブル繊維化に不適当で あるが、その逆は成り立たず、本発明のガラス組成物は、回転法により製造され る繊維を与え、しかも高い生溶解速度をもつ。 本発明を十分に説明してきたが、本発明の精神または範囲から逸脱することな く、多くの変更と変形を行えることは、当業者には明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),AM,AT,AU,B B,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE ,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,L T,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,V N (72)発明者 ラッセル サード,ハリー ハンド アメリカ合衆国,80439 コロラド,エバ ーグリーン ワーラウェイ 27688 (72)発明者 スー,サオジー アメリカ合衆国,80127 コロラド,リト ルトン ウェスト フレモント プレイス 11164

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.るつぼおよびマーブル繊維化に適するガラス組成物から製造される、高い 耐薬品性、耐湿性、ならびに生溶解性を示すガラス繊維であって、該組成物が実 質的に、モルパーセントで: SiO2 66−69.7 Al23 0−2.2 RO 7−18 R2O 9−20 B23 0−7.1 からなり、該ガラス組成物がC(酸)≧1.95、C(生体)≦2.30、C( 水分)≧2.46、HTV(103ポイズ)と液相線との間の差としての350 °Fを越えるΔT、ならびにるつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき の150ng/cm2/hrを越える生溶解性を有することを特徴とするガラス 繊維。 2.該組成物が実質的に、モルパーセントで SiO2 66−69.0 Al23 0−2.2 RO 7−16 R2O 9−19 B23 0−7.1 からなる請求項1のガラス繊維。 3.該組成物が実質的に、モルパーセントで SiO2 66−68.25 Al23 0−2.2 RO 7−13 R2O 11−18 B23 0−7.1 からなる請求項1のガラス繊維。 4.ΔTが少なくとも約425°Fである請求項1のガラス繊維。 5.ΔTが少なくとも約425°Fである請求項2のガラス繊維。 6.ΔTが少なくとも約425°Fである請求項3のガラス繊維。 7.繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300ng /cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項1のガラス繊維。 8.該繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300n g/cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項2のガラス繊維。 9.該繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300n g/cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項3のガラス繊維。 10.該繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300 ng/cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項4のガラス繊維。 11.該繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300 ng/cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項5のガラス繊維。 12.該繊維が、るつぼおよびマーブル繊維化により繊維化したとき、300 ng/cm2/hrより大きい測定生溶解速度を有する請求項6のガラス繊維。 13.ΔTが少なくとも約425°Fであり、るつぼおよびマーブル繊維化に より製造した繊維の測定生溶解速度が約400ng/cm2/hrより大きい請 求項1のガラス繊維。 14.ΔTが少なくとも約425°Fであり、るつぼおよびマーブル繊維化に より製造した繊維の測定生溶解速度が約400ng/cm2/hrより大きい請 求項2のガラス繊維。 15.ΔTが少なくとも約425°Fであり、るつぼおよびマーブル繊維化に より製造した繊維の測定生溶解速度が約400ng/cm2/hrより大きい請 求 項3のガラス繊維。 16.C(酸)≧2.00であり、C(生体)≦2.23であり、かつC(水 分)≧2.50である請求項1のガラス繊維。 17.C(酸)≧2.00であり、C(生体)≦2.20であり、かつC(水 分)≧2.60である請求項1のガラス繊維。 18.炎で細くされた、るつぼおよびマーブル繊維化したガラス繊維であって 、該繊維が揮発性酸化物の位置の枯渇した外殼を有しており、該繊維がガラス組 成物であって実質的にモルパーセントで: SiO2 66−69.0 Al23 0−2.2 RO 7−16 R2O 9−19 B23 0−7.1 からなり、C(酸)≧2.00、C(生体)≦2.23、C(水分)≧2.50 、HTV(103ポイズ)と液相線との間の差としての300°Fより大きいΔT により特徴付けられるガラス組成物から製造され、該繊維が約150ng/cm2 /hrより大きい生溶解速度を示すことを特徴とするガラス繊維。 19.該C(酸)≧2.00であり、該C(生体)≦2.23であり、該C( 水分)≧2.50であり、該ΔTが約400°Fより大きく、該繊維が生溶解速 度≧300ng/cm2/hrを示す請求項18の繊維。 20.該ガラス組成物が、モルパーセントで SiO2 66−68.25 Al23 0−2.2 RO 7−13 R2O 11−18 B23 0−7.1 からなり、該C(酸)≧2.00であり、該C(生体)≦2.20であり、該C (水分)≧2.60であり、該ΔTが約400°Fより大きく、該繊維が生溶解 速度≧300ng/cm2/hrを示す請求項18の繊維。 21.耐酸および耐湿性ガラス繊維であって実質的に、モルパーセントで: SiO2 66.5−67.8 Al23 0.5−1.5 B23 5.0−7.0 CaO 3.0−7.0 MgO 3.0−7.0 Na2O 14.0−17.0 K2O 0.1−0.4 (ただしCaOとMgOの合計は約8.0と12.0との間である) からなるガラス組成物から製造され、該ガラス繊維が400°Fより大きいΔT と、約350ng/cm2/hrより大きいかまたは等しい生溶解速度を示すこ とを特徴とするガラス繊維。
JP53991198A 1997-03-28 1998-03-20 生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス Expired - Lifetime JP4718654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/827,571 1997-03-28
US08/827,571 US5945360A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Biosoluble pot and marble-derived fiberglass
PCT/US1998/005636 WO1998043923A1 (en) 1997-03-28 1998-03-20 Biosoluble pot and marble (flame attenuated)-derived fiberglass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511508A true JP2000511508A (ja) 2000-09-05
JP4718654B2 JP4718654B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=25249560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53991198A Expired - Lifetime JP4718654B2 (ja) 1997-03-28 1998-03-20 生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5945360A (ja)
EP (1) EP0915812B1 (ja)
JP (1) JP4718654B2 (ja)
AU (1) AU6768898A (ja)
CA (1) CA2255626C (ja)
DE (1) DE69822269T2 (ja)
WO (1) WO1998043923A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294491B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-25 Johns Manville International, Inc. Lightweight glass fiber insulation
AU1563799A (en) * 1997-12-02 1999-06-16 Rockwool International A/S Production of man-made vitreous fibres
DE60007477T2 (de) * 1999-04-30 2004-11-25 Ursa International Gmbh Biolösliche Glasfaser-Zusammensetzung für die Herstellung von Glaswollen und dergleichen
ES2163972B1 (es) * 1999-04-30 2003-06-16 Poliglas Sa Composicion biosoluble de fibras de vidrio para la produccion de lanas de vidrio y similares.
US6277777B1 (en) 1999-08-03 2001-08-21 Johns Manville International, Inc. Boron-free glass composition and filtration media
IT1313655B1 (it) * 1999-09-30 2002-09-09 Techint Spa Composizione di fibra di vetro.
ATE371631T1 (de) 1999-11-03 2007-09-15 Johns Manville Int Inc Glasszusammensetzung zur herstellung ultrafeiner fasern
DE10014678C2 (de) * 2000-03-17 2002-02-07 Siemens Ag Filterbeutel
US6828264B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-07 Johns Manville International, Inc. Glass compositions for ultrafine fiber formation
US7160824B2 (en) * 2002-07-29 2007-01-09 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
US7144633B2 (en) * 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
FR2877000B1 (fr) * 2004-10-27 2007-08-10 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre de renforcement biosolubles
US20060101796A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Kern Charles F Air filtration media
US7648929B2 (en) * 2004-12-30 2010-01-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Low boron glass composition for loose-fill fiberglass insulation
GB2427191B (en) * 2005-06-14 2007-06-27 Morgan Crucible Co Glass fibres
US20070016153A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Bryn Hird Disposable absorbent articles comprising non-biopersistent inorganic vitreous microfibers
US20070225669A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 The Procter & Gamble Company Heterogeneous absorbent cores
US8198505B2 (en) * 2006-07-12 2012-06-12 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles comprising non-biopersistent inorganic vitreous microfibers
US7763558B2 (en) * 2006-12-27 2010-07-27 Johns Manville Glass compositions for fiber formation
US8142535B2 (en) * 2008-08-05 2012-03-27 Johns Manville High dust holding capacity filter media
US8057583B2 (en) * 2008-08-07 2011-11-15 Johns Manville Filter media including silicone and/or wax additive(s)
EP2243749B1 (en) 2009-04-23 2015-04-08 PURAC Biochem BV Resorbable and biocompatible fibre glass compositions and their uses
PL2243500T3 (pl) 2009-04-23 2012-06-29 Purac Biochem Bv Biozgodny kompozyt i jego zastosowanie
EP2426093A4 (en) * 2009-04-28 2014-05-14 Asahi Glass Co Ltd GLASS PLATE FOR A SUBSTRATE
RU2014114421A (ru) 2011-11-09 2015-12-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующее изделие, содержащее сдвоенную сердцевину
US9267238B2 (en) 2012-07-25 2016-02-23 Johns Manville Glass fiber reinforced facer mat
GB2528004A (en) 2013-05-08 2016-01-06 Procter & Gamble Absorbent article with dual core
MX365337B (es) 2014-08-14 2019-05-30 Hdk Ind Inc Aparato y método para mejorar la eficiencia de filtración en medios de filtro fibrosos.
US10729600B2 (en) 2015-06-30 2020-08-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
US10003056B2 (en) 2015-09-30 2018-06-19 Johns Manville Battery containing acid resistant nonwoven fiber mat with biosoluble microfibers
CN108348387B (zh) 2015-11-04 2021-05-28 宝洁公司 吸收结构
CA3004318C (en) 2015-11-04 2021-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising a heterogeneous mass
FR3053965B1 (fr) * 2016-07-13 2018-08-17 Saint-Gobain Isover Fibres de verre
RU2751320C1 (ru) * 2020-11-23 2021-07-13 Акционерное общество "НПО Стеклопластик" Устройство для производства непрерывных высокомодульных стеклянных волокон из термопластичного материала

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393650A (ja) * 1989-08-11 1991-04-18 Isover Saint Gobain 生理学的媒体中において分解可能なガラス繊維

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692654A (en) * 1953-03-12 1954-10-26 Pittsburgh Plate Glass Co Impingement-strainer combination air filter
US2823117A (en) * 1953-11-23 1958-02-11 L O F Glass Fibers Inc Glass paper-calcium silicate
US3663192A (en) * 1969-11-28 1972-05-16 Johns Manville Glass melting pot
US3811853A (en) * 1972-05-01 1974-05-21 Corning Glass Works Degradable glass suitable for containers
US3840359A (en) * 1972-05-18 1974-10-08 Philadelphia Quartz Co Preparation of hydrated alkali metal silicate flakes
US3972694A (en) * 1974-11-14 1976-08-03 Whatman Reeve Angel Limited Filter tube
FR2552075B1 (fr) * 1983-09-19 1986-08-14 Saint Gobain Isover Fibres de verre et composition convenant pour leur fabrication
US4510252A (en) * 1983-11-18 1985-04-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Easily formed chemically resistant glass fibers
US4542106A (en) * 1983-12-19 1985-09-17 Ppg Industries, Inc. Fiber glass composition
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
US5332698A (en) * 1989-05-25 1994-07-26 Bayer Aktiengesellschaft Glass fibres with improved biological compatibility
US5250488A (en) * 1989-08-11 1993-10-05 Sylvie Thelohan Mineral fibers decomposable in a physiological medium
US5055428A (en) * 1990-09-26 1991-10-08 Owens-Corning Fiberglass Corporation Glass fiber compositions
US5401693A (en) * 1992-09-18 1995-03-28 Schuller International, Inc. Glass fiber composition with improved biosolubility
JPH06116114A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nikon Corp 骨充填材
DK156692D0 (da) * 1992-12-29 1992-12-29 Rockwool Int Mineralfiberprodukt
US5472467A (en) * 1994-03-14 1995-12-05 Pfeffer; Jack R. Self-supporting filter composite
US5634954A (en) * 1994-03-30 1997-06-03 Schuller International, Inc. Fibrous filter media
US5591453A (en) * 1994-07-27 1997-01-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Incorporation of biologically active molecules into bioactive glasses
US5728187A (en) * 1996-02-16 1998-03-17 Schuller International, Inc. Air filtration media
US5785725A (en) * 1997-04-14 1998-07-28 Johns Manville International, Inc. Polymeric fiber and glass fiber composite filter media

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393650A (ja) * 1989-08-11 1991-04-18 Isover Saint Gobain 生理学的媒体中において分解可能なガラス繊維

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M. RUSSELL ET AL.: "Glass fiber dissolution in a physiological saline solution", GLASTECHNISCHE BERICHTE, vol. Vol.64,Nr.1, JPN6008056715, 1991, DE, pages 16 - 28, ISSN: 0001175220 *
M. RUSSELL ET AL.: "Glass fiber dissolution in a physiological saline solution", GLASTECHNISCHE BERICHTE, vol. Vol.64,Nr.1, JPNX007052338, 1991, DE, pages 16 - 28, ISSN: 0000898798 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69822269T2 (de) 2005-04-21
DE69822269D1 (de) 2004-04-15
CA2255626A1 (en) 1998-10-08
JP4718654B2 (ja) 2011-07-06
US6261335B1 (en) 2001-07-17
EP0915812B1 (en) 2004-03-10
WO1998043923A1 (en) 1998-10-08
US5945360A (en) 1999-08-31
CA2255626C (en) 2007-06-12
AU6768898A (en) 1998-10-22
EP0915812A1 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511508A (ja) 生溶解性のるつぼおよびマーブル誘導繊維ガラス
KR100773602B1 (ko) 인공체액에 대한 용해도가 우수한 고온단열재용 생분해성세라믹 섬유조성물
KR101223675B1 (ko) 염용해성 세라믹 섬유 조성물
EP1979284B1 (en) A biodegradable ceramic fiber composition for a heat insulating material
US20030015003A1 (en) Low temperature glass for insulation fiber
WO1994014717A1 (en) Thermostable and biologically soluble mineral fibre compositions
KR20130067421A (ko) 염용해성이 향상된 미네랄울 섬유 조성물 및 이로부터 얻어진 미네랄울 섬유를 함유하는 건축자재
EP1288172B1 (en) Inorganic fiber and process of producing the same
US6399525B2 (en) Flame attenuated fiberglass
JP5890515B2 (ja) 生溶解性ミネラルウール繊維組成物およびミネラルウール繊維
WO1994014718A1 (en) Thermostable and biologically soluble mineral fibre compositions
CA2575900C (en) Biosoluble pot and marble-derived fiberglass
KR101531633B1 (ko) 세라믹 섬유 제조용 조성물 및 그로부터 제조된 고온단열재용 염용해성 세라믹 섬유
JP2001524063A (ja) 無機繊維組成物
MXPA98009902A (en) Biosoluble pot and marble (flame attenuated)-derived fiberglass
WO1998040322A1 (en) Dual glass compositions
HU225293B1 (en) Glass fiber with improved biological degradability
HK1174324B (en) Ceramic fiber composition which is soluble in salt
HK1176345A (en) A composition for preparing ceramic fiber and a biosoluble ceramic fiber prepared therefrom for heat insulating material at high temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term