[go: up one dir, main page]

JP2000507671A - 管等を圧締するクランプ装置 - Google Patents

管等を圧締するクランプ装置

Info

Publication number
JP2000507671A
JP2000507671A JP9535163A JP53516397A JP2000507671A JP 2000507671 A JP2000507671 A JP 2000507671A JP 9535163 A JP9535163 A JP 9535163A JP 53516397 A JP53516397 A JP 53516397A JP 2000507671 A JP2000507671 A JP 2000507671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping device
halves
support
tube
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9535163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682978B2 (ja
JP2000507671A5 (ja
Inventor
エルヴェガード,エイリフ
Original Assignee
エルヴェガード,エイリフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヴェガード,エイリフ filed Critical エルヴェガード,エイリフ
Publication of JP2000507671A publication Critical patent/JP2000507671A/ja
Publication of JP2000507671A5 publication Critical patent/JP2000507671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682978B2 publication Critical patent/JP3682978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1075Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being joined with a hinge on one side and fastened together on the other side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/237Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for two pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1個の管等を支持部に圧締するクランプ装置において、管(6)等を受ける少なくとも1個の凹部(4、5)を有するベース部材(1)と、支持部(7)から間隔を置いて対向するベース部材の片側にある上面板(14)と、上面板にある相互に整列された孔(15、10、11それぞれ16、12、13)およびベース部材を通って担送される少なくとも1個のロッキングねじ(8それぞれ9)とを含むクランプ装置。クランプ装置の構成要素を組立ユニットとして部品を少しも緩めることなく一体に保持するロッキングねじは、一端にヘッド(17それぞれ18)を他端にナット(21それぞれ22)を有しており、ねじのヘッド(17それぞれ18)は、支持部の長形孔(19それぞれ20)を通って担送され、ナットを締めることによってこれにロックされるように構成されている。ベース部材は、2個の半体(2、3)からなり、このうち少なくとも1個の半体(3)は管(6)を受けて圧締する少なくとも1個の凹部(5)を有し、半体(2、3)を貫通する孔(10、11、12、13)は、その長さの一部に沿って放射状の拡大部(24)を有している。従って、関連されるロッキングねじのヘッドは支持部(7)に最も近い半体(3)に入り込み、またはこの半体を貫通し、もう一方の半体(2)に一部入り込み、半体の制限された相対的運動を可能にし、管(6)を凹部(4、5)に横向きに導入させる。

Description

【発明の詳細な説明】 管等を圧締するクランプ装置 本発明は、一または複数の管等を支持部に圧締するクランプ装置に関し、該ク ランプ装置は、管等を受ける少なくとも1個の外側に開口部、少なくとも一部円 筒形の凹部を有するベース部材、支持部から間隔を置いて対向する片側にある前 記ベース部材に当接するおそらく上面となる板、および上面となる板と前記ベー ス部材の相互に整列された孔を通って送られるロッキングねじの形状の少なくと も1個の固定要素を含み、その固定要素は一端にあるヘッドと他端にあるナット によって前記クランプ装置は構成要素を予め組み立てられ、ばらの部品のない取 付簡単なユニットとして一体に保持するタイプであり、該ねじのヘッドは、支持 部に固締されるように端部に配置され、ヘッドに適合する支持部の孔または溝を 通って担送され、ナットを締めることによってそこにロックされるような構成で ある。 上記のタイプのクランプ装置は、ノルウェー特許第174,402号から公知 である。このようなクランプ装置は、ばらの数種類の部品からなり、そのため取 り付けまたは取り外しにかなりの時間がかかる従来のクランプ装置に対して多く の利点がある。従って、製造、保管、部品の手配、取り付け/取り外しの時間お よび総費用について利点が得られる。クランプは、すべての部品を完全に組み立 てられて、ばらの部品がなく、直ちに使用できる、1個のユニットからなったも のが、ユーザに配送される。構成部品は、取り付け前にクランプ装置から分離さ れることはなく、取り外しの場合にも分離されない。従って、クランプは、取り 外した後にも同じ状態であり、もう一度使用することができる。 このタイプの公知のクランプ装置では、ベース部材は、単体の部品で構成され 、その外側に開口する凹部は、横方向に導入され凹部の位置で押圧される管を把 持しかつ保持するために、その開口部において狭窄部を形成 されている。これは、ベース部材が導入された管に対して限定された圧締動作を 行うことを必要としている。従って、このタイプのクランプは、連結部において 大きな強度を要求しない、かなり小さい管の圧締に最も適している。 従って、本発明の目的は、より大きい寸法の管の圧締にも適するクランプ装置 を提供することであり、このような管の効率的な圧締は、クランプ装置の取り付 け時に得られ、同時にこのタイプのクランプ装置の上記記載の利点が保たれる。 上記の目的は、先に述べたタイプのクランプ装置によって達成される。本発明 によるクランプ装置は、ベース部材は2分した2つの半体からなり、その少なく とも1個の半体は、半体同志を互いに押圧される締めつけ時に、主題の管を圧締 状態で受ける少なくとも1個の凹部を備え、および半体を貫通する1個または複 数の孔は、その長さの少なくとも一部に沿った放射状の拡大部を形成し、このた め関連するロッキングねじのヘッドは、支持部に最も近い半体に少なくとも一部 入り込み、またはこの半体を貫通しもう一方の半体に一部入り込み、半体を制限 された相対的な運きをさせ、管を凹部に横向きに導入させることを特徴としてい る。 クランプ装置は、単体でまたは互いに隣り合ういくつかの管、ケーブル等を圧 締する際に使用することができる。 当該クランプ装置の有利な実施形態では、ベース半体は、各管を受ける少なく とも一対の相互に対向した協同する凹部を具備する。かかる実施形態では、2個 の協同する凹部のうち少なくとも1個が、凹部に導入された管を把持しかつ保持 するため、その開口部に締めつけ部を有することもまた有利である。所望の数の クランプ装置は、管にカチリと嵌まることができるため、クランプを取り付けた 管は、ユニットとして取り付け位置に運ばれる。クランプを管に予め取り付ける ことができるという特性は、多くの場合、取付に多大な利点を有することになる 。 本発明を、多数の代表的な実施形態とともに図面を参照して以下さらに 詳述する。 図1は、本発明にかかるクランプ装置の第1実施形態の正面図を示し、 図2は、図1の実施形態の側面図を示し、 図3は、圧締される管の導入を準備した図1の実施形態を示し、 図4は、上面板がボウまたはストラップとして形成された実施形態の図3の対 応図を示し、 図5は、クランプ装置の第2実施形態の正面図を示し、 図6は、クランプ装置の第3実施形態の正面図を示し、 図7は、圧締される管の導入を準備した図6における実施形態を示し、 図8は、クランプ装置の第4実施形態の正面図を示し、 図9は、図8における下部のベース半体の下から見た図を示し、 図10は、図9の対応図を示すが、ただし別の実施形態のものを示し、 図11は、クランプ装置の第5実施形態の正面図を示し、 図12は、図1に全般的に対応するクランプ装置の実施形態の正面図を示すが 、ただし両方の凹部が管の周囲をを握る実施形態のものを示し、 図13は、2つの半体が一緒に動く図12における実施形態の側面図を示し、 図14は、クランプ装置の第6実施形態の正面図を示し、 図15は、図1〜3および図6〜8にかかる実施形態において形成されるよう な上面板の平面図を示し、 図16は、追加クランプを搭載する分離型上面板の実施形態を示し、 図17および図18は、分離型上面板と搭載型追加クランプ装置を装着するク ランプ装置の側面図と正面図をそれぞれ示している。 異なる図面において対応するまたは類似する部材は同一の参照符号で付されて いる。 図1〜3に示される本発明のクランプ装置の実施形態は、適宜な寸法の管また は配管6を受ける2個の対向し合う協同する凹部4、5の各1個を備えた一対の 半体2、3からなるベース部材1を含む。凹部4、5は一部 円筒形であり、凹部に配置された管の軸と平行な軸を備えている。凹部は、さら に管と関係して、これをベース半体2、3が互いに押しつけられるときに圧締状 態で受けるように形成されている。図示される実施形態では、凹部は、凹部(お よび管)の縦方向の軸と直交する断面から見て、曲率半径が同一の一部円形の輪 郭を有する。下部の凹部5の断面形は、半円よりいくらか大きいため、この凹部 は、向かい合う狭窄部分7をその開口部に有している(図3参照)。従って、そ の開口部の凹部は管の外径より狭く、このため、凹部に横向きに導入されそこで 押圧される管を把持し、かつ保持している。管6の凹部5への導入を可能にする ために、図1〜3に示される実施形態と、さらに部分的に対応する残りの実施形 態におけるベース半体は、適当なプラスチック等適当な弾性材で形成されている 。しかしながら、適宜寸法を合わせることで、狭まった開口部を備えた凹部を有 するベース半体が金属素材であってもよいことは明らかである。 上部の凹部4は、断面形が半円よりいくらか小さく示されており、図1からわ かるように、これらのベース半体が、その向かい合う面が互いに接触することな く押圧し合うときに凹部に配置された管を圧締するように他方の凹部に対して適 合される。 理解されるように、これらの凹部は、断面形状について様々に異なって形成さ れていてもよい。たとえば、図12に示されるように、凹部は、どちらも配置さ れた管を把持し保持するように一部形成されてもよい。別の代替例では、管が押 圧し合うベース半体によって圧締され、半体の間隔が図1に示されるよりも大き くなるように、凹部は、どちらも断面形が半円に欠けるように形成されていても よい。この場合、そこに配置される管をそれ自体で保持するための凹部は形成さ れない。 ベース半体2、3は、凹部4、5の片側にあるベース半体を通ってその縦方向 の軸に略直角に延びたそれぞれ相互に整列される孔10、11と12、13を通 って担送される2個の固定ねじ8、9によって、土台または支持部7に固定され ている。上部のベース半体2の上側には上面板14が 設けられ、また、この上面板のそれぞれの孔15、16を通って固定ねじ8、9 が担送されている。これらの孔は、ベース半体2、3の孔10、11と12、1 3とそれぞれ一線上にそろえられている。上面板は、クランプのベース半体が可 燃材である場合に使用場所が万一火災の際に管の抜け落ちに確実に対抗するため に金属素材で形成されている。 図示されるクランプ装置の実施形態が分離型上面板の使用に基づく場合にも、 特に火災の場合等安全面での理由から上面板(金属製)を使用する必要がない場 合には、クランプ装置はかかる上面板を備えていなくてもよいことに留意すべき である。以下、明らかであるように、上面板は、ベース半体、少なくとも上部の ベース半体が金属等非可燃素材からなる実施形態においてもまた不要であろう。 また、上部のベース半体が凹部を備えていない実施形態(図14参照)、特にこ れが金属または別の非可燃材で構成される場合も上面板は不要であることは明ら かであろう。 クランプ装置の固定ねじは、クランプの構成要素または構成部品を予め組み立 てられた取り付け簡単なユニットとして、ばらの部品はなく、一体に保持するヘ ッドねじによって構成されている。このため、ねじは、その端部で支持部に固定 され、支持部にある適合する孔または溝を通って担送されるヘッドを有し、そし てねじの他端にあるねじ山に螺合されるロッキングナットを締めることによって 支持部に対してロックすることができる。 図示される実施形態では、固定ねじ8、9は、公知の市販されている種類のT ねじといわれるロッキングねじである。図1〜3に示されるように、これらのね じは、T型ヘッド17および18をそれぞれ有しており、支持部7にある適合す る長形孔19および20をそれぞれ通って担送され、またヘッドの下には90° のねじの回転とともに1個の突耳がこのねじをねじの対応するナット21および 22をそれぞれ締めながら孔における連続して回転させるよってロックする一対 の止め突耳(図示せず)を有している。これは、ロッキングナット型であり、従 ってねじのねじ山に緩慢に着座してヘッドのロック位置および緩んでいる位置に 対してそれぞれねじを 確実に回転できる。(他方の突耳は、問題のナットを緩める場合にねじの回転を 妨げる。)支持部の孔は、後述する図16における分離型上面板に示される孔と 同じ形状であってもよい。 上記記載のTねじに対する代替例として、固定ねじは、支持部の鍵穴型の孔を 通して担送され得るヘッドを有し、かつ通常矩形断面の、ヘッドの下に形成され た肩を有するロッキングねじであってもよく、「鍵穴」の狭部に導入されるとね じの回転をロックして、そのナットが締められる(この実施形態は、図に示され ていない)。 実用におけるロッキングねじの長さは、主題の支持部の厚みに適合されるため 、クランプ装置のロッキングねじが、支持部にある意図された孔の位置に移動さ れ、ロッキングねじが適当なスパナで締められた直後にロックされることが望ま しいことは明らかであろう。 本発明によると、クランプ装置に管を横向きに導入できるように、または装着 されたクランプ装置を管から取り外すができるように、ベース半体は、このよう な導入または取り外しができるように互いに十分間隔を置いて移動できるべきで あり、同時にロック阻止可能ねじは導入または取り外し開口部から離して引き上 げられるべきであり、また同時にクランプ装置の構成要素は、ばらの部品はなく ユニットとして一体に常時保持されるべきである。これらの操作を実行できるよ うに、ベース半体を貫通する孔は、その長さの少なくとも一部に沿って放射状に 延びまたは広がりながら形成されるため、対応するロッキングねじのヘッドは、 支持部に最も近い半体に少なくとも一部入り込むか、またはこの半体を貫通して 他方の半体に一部入り込む。このように、半体を制限された相対的な運きを可能 にし、凹部に対する管等の横向きの導入を可能にするためにロッキングねじに必 要な「自由運動」が得られる。 図中示される実施形態において、ロッキングねじ8、9は、横方向に突出した ヘッド部23を備えるいわゆるTねじであり、上記記載の放射状の延びまたは拡 大は、直径上で互いに正対する、軸方向に延びた空間24か らなり、突出ヘッド部23のための空間および通路を確保している。軸方向に延 びた空間24の形状のねじ孔の放射状の拡大部を備えた本実施形態は、図9にも 示されている。 図1〜3にかかる実施形態において、2個のベース半体2、3は、この半体の 片側にあり、凹部4、5の縦軸に平行なヒンジ部25において互いに連結されて いる。さらにロッキングねじ8、9の孔は、図2に最もよく示すように、半体2 、3の2対の整列孔10,11と12、13のそれぞれの放射状の拡大部24が 、支持部7に最も近い半体3を通って定められた距離だけ他方の半体2に延設す る形状である。従って、ロッキングねじのヘッドは、ベース半体3の孔を自在に 貫通でき、ヒンジ部はベース半体を一体に保持している。 図1〜3において、圧締される管がクランプ装置に挿入されると、上面板14 は、図3に示される位置までロッキングねじ8、9とともに引き上げられる。そ の後、上部の半体2は、ヒンジ部25を中心に回転して、管6を横方向に導入す る自由開口部が設けられる。管が凹部5に配置されると、ベース半体3は管の位 置で押圧される。次に上部のベース半体2が管に向けて下に枢軸で旋回し、上部 板14が上部のベース半体に向けて下に移動されると同時にロッキングねじ8、 9は、下部の半体3の孔と支持部の孔を通って担送される。その後、ナット21 、22が締められて、クランプ装置は支持部にロックされる。 ベース半体がプラスチック材で形成される場合、重要なことは、使用場所で万 一火災の際に装着管の抜け落ちを防止するために、クランプの回りに鋼製のボウ またはストラップを具備していることである。図4は、かかる実施形態の正面図 を示しており、クランプの上面板を同時に構成するストラップ26を有している 。他の点では、本実施形態は図1〜3にかかる実施形態に対応している、上記ス トラップの実施形態または同様の実施形態は、図示されるクランプの実施形態す べてにおいて使用されてもよい。 図5は、クランプ装置の第2実施形態を示しており、上面板32のそれ ぞれ整列された孔29、30、31を通って延びる単一ロッキングねじ28と、 凹部4、5の片側にあるベース半体33、34を含む。ベース半体33、34は 、図1〜3にかかる実施形態に対応するようにヒンジ部35で互いに枢着されて いる。ベース単体33、34の一対の整列孔30、31の放射状の拡大部は支持 部7に最も近い半体34全体を通って定められた距離だけ他方の半体33に延設 している。この結果、クランプ装置は、図3と関連して上記記載と同様に管を導 入するために開口されることが可能である。 図6および図7は、図1〜3にかかる実施形態に類似したクランプ装置の第3 実施形態を示しており、この実施形態は、ヒンジ部38で互いに枢着される2個 のベース半体36、37と、上面板14のそれぞれ整列された孔15、39、4 0と16、41、42をそれぞれ通って、そして凹部43、44の片側にあるベ ース半体を通って延びる2個のロッキングねじ8、9を含む。図1〜3および図 5にかかる実施形態は、原則的に、1または複数の管、配管等を受ける一対以上 の協同凹部4、5を有することがあるが、図6における実施形態では、各ベース 半体は、単一の凹部43および44をそれぞれ有し、各凹部もまたヒンジ部38 と対向して配置された半体の片側に横方向の広がり部(debouching portion)45 および46をそれぞれ有する。これによって、管(図示せず)の横方向の導入開 口部が形成されている。横方向の広がり部45、46におけるこの一対の整列孔 39、40は、支持部7に最も近い半体37全体を通って定められた距離だけ他 方の半体36に延設している放射状の拡大部(図2では24)を具備しているが 、もう一対の整列孔41,42はこのような放射状の拡大部を備えていない。 図7に示されるようにこの実施形態では、圧締される管を導入する空間を確保 するための1個のロッキングねじ8を持ち上げることのみ必要であり、ロッキン グねじ9と、ベース半体36、37を貫通する孔41、42との間の余裕による 運きより大きいヒンジ部38の運きは必要ない。従っ て、この実施形態のクランプ装置は、管が凹部の位置で移動される前に1個のね じ9で支持部7に固定できる。このことは装置の大きな利点となることがしばし ばある。 図8は、本発明によるクランプ装置の第4実施形態を示している。この実施形 態は、一対の分離型、すなわちヒンジ部で互いに連結されていないベース半体4 7、48と、上面板14にそれぞれ整列された孔15、49、50と16、51 、52をそれぞれ通って、そして凹部4、5の片側にあるベース半体を通って延 びる一対のロッキングねじ8、9からなる。一対の整列孔49、50の放射状の 拡大部(図2における24)は、支持部7(図1)に最も近いベース半体48全 体を通って定められた距離だけ他方の半体47に延びているが、第2の対の整列 孔51,52の放射状の拡大部(図2における24)は、選択された距離だけ支 持部に最も近い半体48に延びている。 図9は、図8の下部のベース半体48の平面図であり、ロッキングねじ8、9 のヘッド17、18の突出部23(図1)を受ける直径上で正対する、軸方向に 延びた溝からなることを示した放射状の拡大部24を視覚化している。 図10は、図9に対応する底面図を示しているが、代替的な実施形態のもので あり、ここでは、問題のベース半体を貫通する孔の放射状の拡大部は、所定の遊 びまたは余裕を持ったロッキングねじのヘッド17、18を収納するために十分 大きい径を備えた、円形で円筒状の拡大部、すなわち拡大されまたは延設された 孔54および55からそれぞれなる。この実施形態の放射状の拡大部は、上記記 載の実施形態のように、クランプ装置を取り外す際にねじヘッドの突出部を軸溝 と同心に位置決めするようにロッキングねじを任意の向きに回す必要がないため 、有利といえる。しかし、本実施形態では、延設されたより大きな孔を収納する ためにこれよりいくらか大きいベース半体を必要としている。 図11は、クランプ装置の第5実施形態であり、ベース半体56、57 は、図8のように別個の部品であるが、ここでは、当該装置は図5のように1個 のロッキングねじ28を含む。一対の整列孔58、59の放射状の拡大部(図2 および9における24)は、ここでは選択された距離だけ支持部7(図5)に最 も近いベース半体57に延びているため、半体は、凹部4、5に管を導入できる ほど互いに十分間隔を置いて動くことができる。 図1、5、8および11による代表的な実施形態では、ベース半体の1個にあ る凹部は、圧締される管の「周囲を握る」形状である。また、図6にかかる実施 形態では、凹部は、圧締される管の周囲を一体で握る形状であり、これによって 支持部に対して最終的な取り付け前にクランプを管に留めることができる。 図12および13は、枢着された一対のベース部材60、61を有する代替的 な実施形態の正面図および側面図をそれぞれ示しており、ベース部材の凹部62 、63は、どちらも圧締される管の周囲を一部握る形状であり、各凹部は、その 長さの一部に沿って、前述の実施形態における凹部5のように、半円よりいくら か大きい断面形を有している。図13から明らかなように、各凹部は、その長さ の半分に沿って段違い部64、65を有し、ベース半体が一体で動かされる場合 他方の凹部の管把持部の空間を確保している。 図14は、クランプ装置の第6実施形態の正面図を示しており、当該装置のベ ース半体66、67は2本の管を圧締する2対の協同凹部4、5を具備している 。ベース半体は、ヒンジ部68で互いに枢着されており、上面板69は、図4の 実施形態に対応するようにU字型のボウまたはストラップとして形成されている 。クランプ装置は、ベース半体の整列孔71、72を通って2対の凹部間に延設 する1個のロッキングねじ70を有する。これらの孔の放射状の拡大部(図2に おける24)は、図1または図5にかかる実施形態と同様に構成されている。 図14における実施形態では、ベース半体66の凹部4は、比較的小さくまた は浅く示されている。凹部の口に細かい点線で示唆されるように、 これらの凹部は、上記記載と同様にことによると完全に省略されていてもよい。 わずか1個のまたは底部のベース半体が一または複数の凹部を設けているこのよ うな実施形態は、異なる寸法の管を圧締するのに好適であり、一部円箇形のブッ シュまたは内張りが凹部に間挿できるので、ベース半体67の凹部5に適合する より小さい寸法の対応する管を受けるのに好適である。 図15は、図1、6、8および12にかかる実施形態に使用される上面板14 の正面図を示している。この上面板は、クランプ装置のベース部材の外側に突出 し、対応する追加のクランプ装置において関連されるロッキングねじの導入およ びロックに適合される少なくとも1個の孔または溝を備えた部分を設けていても よい。 上記のような一体型の突出部を有する上面板の代わりに、すでに装着されてい るクランプ装置の上部に追加のクランプを装着することが重要となるとき、分離 型上面板または搭載型プレートを使用することは利便性があるといえる。かかる 分離型上面板の実施形態が図16に示されている。この上面板73は、図17に 示されるように、クランプ装置の上面板14の下に凹部軸と平行に差し込まれる ように適合される。上面板は、対応するように配置されたロッキングねじ(図1 において8および9)を受ける一対の外側に開口した切開部またはスロット74 を有しており、さらに取付位置においてベース部材の外側に突出し、対応する追 加のクランプ装置において各ロッキングねじを導入およびロックする一対の孔ま たは溝76を備えた部分75を有している。図示されるように、板73は、基礎 をなすクランプ装置の側面に当接する下方に突出した側方フランジ77を備えて いる。さらに、この板は、すでに装着されているクランプ装置の上面板14にガ イドしながら当接する上方に突出したフランジ78をその一端に備えており、も う一端には追加されたクランプの正面縁部に当接する上方に突出したフランジ7 9を備えている。 図17および図18は、支持部7に取り付けられたクランプ装置80と、 分離型の上面板73によって最初の装置に搭載された対応する追加のクランプ装 置81の側面図と正面図をそれぞれ示している。追加クランプ装置81を取り付 ける場合、まず、すでに装着されているクランプ装置80のロッキングねじのナ ットを分離型の上面板の適合端部が組み立てられた上面板14の下に差し込むこ とができるくらい十分ゆるめ、このロッキングねじをスロット74に差し込み、 そしてナットを再び締める。 追加クランプ装置を搭載する分離型上面板は、たとえば、図5の実施形態によ るわずか1個のロッキングねじを有するクランプ装置の搭載等、意図される目的 に応じて様々に異なる形状であってもよいことは明らかであろう。かかる分離型 上面板は、図4におけるストラップ状の板26のものと対応するように支持部に 対してかなり下に突出した側方フランジを有していてもよい。わずか1個のロッ キングねじを有するクランプ装置と関連した別の代替例として、分離型プレート は、U字型断面のブラケットとして形成されてもよく、U字型の上部および下部 の水平フランジの脚部は、すでに装着されているクランプ装置の上下にそれぞれ 導入されるのに適している。ロッキングねじのナットを締めると、下部のフラン ジが支持部とクランプの間に圧締され、上部のフランジはクランプの上面板によ って圧締される。本発明によるクランプを取り付ける支持部について、ここでは 主題の種類のロッキングねじを受ける標準化された穿孔パターンを有していても よい。鋼製の支持部への溶接またはねじ止めのいずれかに合う孔を備えた予め組 み立てられたブラケット、または索道、ケーブルラダー、プロフィル/レール等 クランプ装置のねじヘッドに適する溝を有する標準エレメントを利用することも また実用的である。このようなエレメントは、取付位置において好ましい長さに 切断される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年6月17日(1998.6.17) 【補正内容】 請求の範囲 1. 管(6)等を受ける少なくとも1個の外側に開口し、少なくとも一部円 筒形の凹部(4、5)を有する本質的にブロック形状のベース部材(1)と、 支持部(7)から間隔を置いて対向する片側にある前記ベース部材(1)に当 接するおそらく上面板(14)と、 上面となる板(14)の相互に整列された孔(15、10、11それぞれ16 、12、13)と前記ベース部材(1)を通って担送されるロッキングねじ(8 それぞれ9)の形状であり、一端にあるヘッド(17それぞれ18)と他端にあ るナット(21それぞれ22)によって前記クランプ装置の構成要素を、予め組 み立てられた取付簡単なユニットとして、ばらの部品のない、一体に保持するタ イプの、少なくとも1個の留め具エレメントとを含み、 該ねじのヘッド(17それぞれ18)が、支持部(7)に固締されるように端 部に配置され、ヘッドに適合される支持部(7)の孔(19それぞれ20)また は溝を通って担送され、ナット(21それぞれ22)を締めることによってこれ にロックされる、一または複数の管等を支持部に圧締するクランプ装置において 、 前記ベース部材(1)は、それ自体周知の方法で2個のブロック形状の半体( 2、3)からなり、これらが互いに押圧されるときその少なくとも1個の半体( 3)が主題の管(6)を半体(2、3)の間に圧締状態で受ける少なくとも1個 の凹部(5)を備え、 半体(2、3)を貫通する孔(10、11、12、13)は、その長さの少な くとも一部に沿った放射状の拡大部(24)を形成され、このため関連するロッ キングねじ(8それぞれ9)のヘッド(17それぞれ18)は、支持部(7)に 最も近い半体(3)に少なくとも一部入り込み、またはこの半体を貫通し、もう 一方の半体(2)に一部入り込み、半体の制限 された相対運動を可能にし、管(6)を凹部(4、5)に横向きに導入させるこ とを特徴とする、クランプ装置。 2. 請求の範囲第1項のベース半体は各管(6)を受ける少なくとも一対の相 互に対向した協同する凹部(4,5)を備えたものであって、 2個の協同する凹部(4,5)のうち少なくとも1個(5)が、これに挿入さ れる管(6)をは把持し保持する狭窄部(7)をその開口部において有すること を特徴とする、請求の範囲第1項に記載のクランプ装置。 3. 上面板(14)の各整列孔(15、10、11それぞれ16、12、13 )および凹部(4,5)片側にあるベース半体(2、3)を通って延びる2個の ロッキングねじ(8、9)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項または第 2項に記載のクランプ装置。 4. 上面板(32)の各整列孔(29、30、31)および凹部(4、5)の 片側にあるベース半体(33、34)を通って延びる1個のロッキングねじ(2 8)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のクランプ 装置。 5. ベース部材の2個の半体(2、3;33、34;36、37)は、該半体 の片側に配置され、凹部(4、5;43、44)の縦方向の軸と本質的に平行な ヒンジ軸を有するヒンジ部(25;35;38)において互いに連結されること を特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項に記載のクランプ装置。 6. 該2個の半体(47、48)の一対の整列孔(49、50)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(48)全体を通って定められた 距離だけ他方の半体(47)に延びるが、もう一対の整列孔(51、52)の放 射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(48)に選択された距 離延びることを特徴とする、請求の範囲第3項に記載のクランプ装置。 7. 該2個の半体(56、57)の一対の整列孔(58、59)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い該半体(57)に選択さ れた距離延びることを特徴とする、請求の範囲第4項に記載のクランプ装置。 8. 該2個の半体(2、3)の2対の整列孔(10、11それぞれ12、13 )のそれぞれの放射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(3) 全体を通って他方の半体(2)に定められた距離延びることを特徴とする、請求 の範囲第3項および第5項に記載のクランプ装置。 9. 該2個の半体(33、34)の一対の整列孔(30、31)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(34)全体を通って他方の半体 (33)に定められた距離延びることを特徴とする、請求の範囲第4項および第 5項に記載のクランプ装置。 10. 各半体(36、37)は、1個の凹部(43それぞれ44)を備え、該 凹部は、またヒンジ部(38)と対向して配置された半体の片側に横方向の広が り部(45それぞれ46)を有しているため、管(6)の横方向の導入開口部が 形成され、該横方向の広がり部(45、46)の一対の整列孔(39、40)の 放射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(37)全体を通って 他方の半体(38)に定められた距離延びるが、もう一対の整列孔(41、42 )は前記放射状の拡大部を必要としないことを特徴とする、請求の範囲第3項お よび第5項に記載のクランプ装置。 11. 該ロッキングねじ(8、9)は、横方向に突出したヘッド部(23)を 備えるいわゆるTねじであり、該放射状の拡大部は、直径上で正対する、軸方向 に延設した空間(24)からなり、突出ヘッド部(23)のための空間および通 路を確保することを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項に記載のク ランプ装置。 12. 該上而板は、金属製であり、圧締された管(6)の片側の該クランプ半 体(2、3;66、67)の反対側に沿って支持部(7)に対して下方に突出す ることに適合される脚部を有するストラップ(26;69)として形成されるこ とを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項 に記載のクランプ装置。 13. 凹部軸に平行であるクランプ装置(80)の上面板(14)の下に差し 込まれるように適合される分離型上面板(73)を含み、前記分離型上面板は、 対応するように配置されたロッキングねじ(8それぞれ9)を受ける少なくとも 1個の外側に開口した切開部(74)を有し、さらに板(73)の取付位置にお いてベース部材(1)の外側に突出し、対応する追加のクランプ装置(81)に おいて各ロッキングねじを導入およびロックする一対の孔または溝(76)を備 えた部分(75)を有することを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1 項に記載のクランプ装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN 【要約の続き】 の拡大部(24)を有している。従って、関連されるロ ッキングねじのヘッドは支持部(7)に最も近い半体 (3)に入り込み、またはこの半体を貫通し、もう一方 の半体(2)に一部入り込み、半体の制限された相対的 運動を可能にし、管(6)を凹部(4、5)に横向きに 導入させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 管(6)等を受ける少なくとも1個の外側に開口し、少なくとも一部円 筒形の凹部(4、5)を有するベース部材(1)と、 支持部(7)から間隔を置いて対向する片側にある前記ベース部材(1)に当 接するおそらく上面板(14)と、 上面となる板(14)の相互に整列された孔(15、10、11それぞれ16 、12、13)と前記ベース部材(1)を通って担送されるロッキングねじ(8 それぞれ9)の形状であり、一端にあるヘッド(17それぞれ18)と他端にあ るナット(21それぞれ22)によって前記クランプ装置の構成要素を、予め組 み立てられた取付簡単なユニットとして、ばらの部品のない、一体に保持するタ イプの、少なくとも1個の留め具エレメントとを含み、 該ねじのヘッド(17それぞれ18)が、支持部(7)に固締されるように端 部に配置され、ヘッドに適合される支持部(7)の孔(19それぞれ20)また は溝を通って担送され、ナット(21それぞれ22)を締めることによってこれ にロックされる、一または複数の管等を支持部に圧締するクランプ装置において 、 前記ベース部材(1)は、2個の半体(2、3)からなり、これらが互いに押 圧されるときその少なくとも1個の半体(3)が主題の管(6)を半体(2、3 )の間に圧締状態で受ける少なくとも1個の凹部(5)を備え、 半体(2、3)を貫通する孔(10、11、12、13)は、その長さの少な くとも一部に沿った放射状の拡大部(24)を形成され、このため関連するロッ キングねじ(8それぞれ9)のヘッド(17それぞれ18)は、支持部(7)に 最も近い半体(3)に少なくとも一部入り込み、またはこの半体を貫通し、もう 一方の半体(2)に一部入り込み、半体の制限された相対運動を可能にし、管( 6)を凹部(4、5)に横向きに導入さ せることを特徴とする、クランプ装置。 2. ベース半体(2、3)は、各管(6)を受ける少なくとも一対の相互に対 向した協同する凹部(4、5)を備えることを特徴とする、請求の範囲第1項に 記載のクランプ装置。 3. 2個の協同する凹部(4、5)の少なくとも1個(5)は、その開口部に 前記凹部に間挿された管(6)を把持しかつ保持する狭窄部(7)を備えること を特徴とする、請求の範囲第2項に記載のクランプ装置。 4. 上面板(14)の各整列孔(15、10、11それぞれ16、12、13 )および凹部(4,5)片側にあるベース半体(2、3)を通って延びる2個の ロッキングねじ(8、9)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項、第2項 または第3項に記載のクランプ装置。 5. 上面板(32)の各整列孔(29、30、31)および凹部(4、5)の 片側にあるベース半体(33、34)を通って延びる1個のロッキングねじ(2 8)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載の クランプ装置。 6. ベース部材の2個の半体(2、3;33、34;36、37)は、該半体 の片側に配置され、凹部(4、5;43、44)の縦方向の軸と本質的に平行な ヒンジ軸を有するヒンジ部(25;35;38)において互いに連結されること を特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項に記載のクランプ装置。 7. 該2個の半体(47、48)の一対の整列孔(49、50)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(48)全体を通って定められた 距離だけ他方の半体(47)に延びるが、もう一対の整列孔(51、52)の放 射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(48)に選択された距 離延びることを特徴とする、請求の範囲第4項に記載のクランプ装置。 8. 該2個の半体(56、57)の一対の整列孔(58、59)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い該半体(57)に選択さ れた距離延びることを特徴とする、請求の範囲第5項に記載のクランプ装置。 9. 該2個の半体(2、3)の2対の整列孔(10、11それぞれ12、13 )のそれぞれの放射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(3) 全体を通って他方の半体(2)に定められた距離延びることを特徴とする、請求 の範囲第4項および第6項に記載のクランプ装置。 10.該2個の半体(33、34)の一対の整列孔(30、31)の放射状の拡 大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(34)全体を通って他方の半体 (33)に定められた距離延びることを特徴とする、請求の範囲第5項および第 6項に記載のクランプ装置。 11. 各半体(36、37)は、1個の凹部(43それぞれ44)を備え、該 凹部は、またヒンジ部(38)と対向して配置された半体の片側に横方向の広が り部(45それぞれ46)を有しているため、管(6)の横方向の導入開口部が 形成され、該横方向の広がり部(45、46)の一対の整列孔(39、40)の 放射状の拡大部(24)は、支持部(7)に最も近い半体(37)全体を通って 他方の半体(38)に定められた距離延びるが、もう一対の整列孔(41、42 )は前記放射状の拡大部を必要としないことを特徴とする、請求の範囲第4項お よび第6項に記載のクランプ装置。 12. 該ロッキングねじ(8、9)は、横方向に突出したヘッド部(23)を 備えるいわゆるTねじであり、該放射状の拡大部は、直径上で正対する、軸方向 に延設した空間(24)からなり、突出ヘッド部(23)のための空間および通 路を確保することを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項に記載のク ランプ装置。 13. 該上面板は、金属製であり、圧締された管(6)の片側の該クランプ半 体(2、3;66、67)の反対側に沿って支持部(7)に対して下方に突出す ることに適合される脚部を有するストラップ(26;69)として形成されるこ とを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1項 に記載のクランプ装置。 14. 凹部軸に平行であるクランプ装置(80)の上面板(14)の下に差し 込まれるように適合される分離型上面板(73)を含み、前記分離型上面板は、 対応するように配置されたロッキングねじ(8それぞれ9)を受ける少なくとも 1個の外側に開口した切開部(74)を有し、さらに板(73)の取付位置にお いてベース部材(1)の外側に突出し、対応する追加のクランプ装置(81)に おいて各ロッキングねじを導入およびロックする一対の孔または溝(76)を備 えた部分(75)を有することを特徴とする、先述する請求の範囲のいずれか1 項に記載のクランプ装置。
JP53516397A 1996-04-01 1997-03-25 管等を圧締するクランプ装置 Expired - Fee Related JP3682978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO961327 1996-04-01
NO961327A NO305334B1 (no) 1996-04-01 1996-04-01 Klammeranordning for fastspenning av r°r e.l.
PCT/NO1997/000084 WO1997037164A1 (en) 1996-04-01 1997-03-25 A clamping device for clamping of tubes or the like

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000507671A true JP2000507671A (ja) 2000-06-20
JP2000507671A5 JP2000507671A5 (ja) 2004-10-14
JP3682978B2 JP3682978B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19899217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53516397A Expired - Fee Related JP3682978B2 (ja) 1996-04-01 1997-03-25 管等を圧締するクランプ装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6173926B1 (ja)
EP (1) EP0890052B1 (ja)
JP (1) JP3682978B2 (ja)
KR (1) KR100448556B1 (ja)
CN (1) CN1084452C (ja)
AU (1) AU718407B2 (ja)
CA (1) CA2250521C (ja)
DE (1) DE69704936T2 (ja)
DK (1) DK0890052T3 (ja)
ES (1) ES2159396T3 (ja)
HK (1) HK1020606A1 (ja)
NO (1) NO305334B1 (ja)
PL (1) PL184290B1 (ja)
WO (1) WO1997037164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195894A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 東京エレクトロン株式会社 接続線支持装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840136A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Volkswagen Ag Halterungselement und Halterung für starre Leitungen in einem Fahrzeug
US6378813B1 (en) * 1999-06-10 2002-04-30 Arlington Industries, Inc. Cable support
KR100303854B1 (ko) * 1999-09-08 2001-09-24 이태원 파이프 클램프의 베이스 플레이트
NL1013358C2 (nl) * 1999-10-21 2001-04-24 Emje Man Support B V Werkwijze voor het flu´dumdicht verbinden van een flexibele slang met een leiding alsmede inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US6431502B1 (en) 2000-03-11 2002-08-13 All-Points Equipment Co., L.P. Cable clamp
JP3935357B2 (ja) * 2001-02-05 2007-06-20 サーパス工業株式会社 超音波流量計
AT5294U1 (de) * 2001-07-19 2002-05-27 Avl List Gmbh Einrichtung zur flexiblen befestigung eines thermisch beanspruchten bauteiles
US6889944B2 (en) * 2001-11-15 2005-05-10 Michael Brandzel Cable to frame fastener system
ES2242554T3 (es) * 2002-09-25 2008-07-01 Pma Ag Abrazadera de union para tubos.
WO2004036102A2 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Twin Bay Medical, Inc. Conduit clamp
US20050167547A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Mclellan Robin S. Magnetized mounting bracket
CA2513960A1 (en) * 2004-07-28 2006-01-28 Greenlee Textron Inc. Device for stacking wires or cables
USD508394S1 (en) 2004-08-19 2005-08-16 Greenlee Textron Inc. Member for stacking wires or cables
US7434779B2 (en) * 2005-01-28 2008-10-14 Twin Bay Medical, Inc. Conduit clamp
DE102005011131B4 (de) * 2005-03-10 2007-07-26 Airbus Deutschland Gmbh Halterungssystem zur Führung und Befestigung eines oder mehrerer Rohre oder ähnlich geformter Körper
US7347401B1 (en) 2005-10-12 2008-03-25 Arlington Industries, Inc. Stackable cable support
US20070120023A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Cnh America Llc Hydraulic hose retention device
CN101179183B (zh) * 2006-11-08 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 线夹
JP5011985B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガス配管システム及び燃料電池搭載車両
US20080196981A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 David Liland Dampening device for compensating cables
US8985531B2 (en) * 2007-03-27 2015-03-24 The Boeing Company Methods for system component installation utilizing direct manufactured components
US8328458B2 (en) 2007-07-20 2012-12-11 Twin Bay Medical, Inc. Sanitary clamp
US8328457B2 (en) * 2007-07-20 2012-12-11 Twin Bay Medical, Inc. Sanitary clamp
TWI347824B (en) * 2007-09-13 2011-08-21 Fujitsu Ltd Liquid cooling unit and electronic apparatus
US7922012B2 (en) * 2008-07-24 2011-04-12 Power Bus Way Ltd. Cable tray
US8049522B2 (en) * 2008-08-26 2011-11-01 Evapco, Inc. Ice thickness probe, ice thickness probe assembly and ice thickness monitoring apparatus
US8973889B2 (en) * 2009-03-13 2015-03-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Tube clamp
US9605782B2 (en) 2009-04-02 2017-03-28 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Sanitary retainer
USD614947S1 (en) * 2009-06-26 2010-05-04 Syntiro Dynamics Llc Wedge pipe hanger
US8226052B2 (en) * 2009-07-09 2012-07-24 Hancock Daniel J Insulated clamp
US8151785B2 (en) * 2009-10-05 2012-04-10 Qi Dang Adjustable height stove guard
FR2959538B1 (fr) * 2010-04-28 2012-06-08 Cita Production Dispositif de fixation reglable notamment pour tuyauterie.
CN102275145A (zh) * 2010-06-09 2011-12-14 张明亮 光轴夹持器
USD715744S1 (en) 2011-03-11 2014-10-21 Roxtec Ab Cable and pipe penetration seal
US9000299B2 (en) * 2011-07-18 2015-04-07 Prysmian Power Cables And Systems Usa, Llc Cable clamp having winged flanges
WO2014071021A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Anchoring cables to rack with cable clamp arrangements
CN103231347A (zh) * 2013-05-14 2013-08-07 厦门力鼎光电技术有限公司 一种监控镜头压盖的拆装工具
US9142946B2 (en) * 2013-06-27 2015-09-22 Caterpillar Inc. Cable retention system
CN103605156A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 西南科技大学 一种适用于土介质的爆破振动传感器安装夹具
FR3018332B1 (fr) * 2014-03-05 2016-12-09 Snecma Systeme de maintien de tuyaux
CN103994282A (zh) * 2014-06-06 2014-08-20 山东中川液压有限公司 一种可调式液压管路固定管夹
CN104493398A (zh) * 2014-11-14 2015-04-08 合肥常青机械股份有限公司 一种可延长汽车圆形管梁夹紧装置
CN104500848B (zh) * 2014-12-17 2016-08-31 余祥艮 一种管件固定座
GB2522337A (en) * 2014-12-18 2015-07-22 Daimler Ag Holding device for holding at least one tube
US10443644B2 (en) * 2015-02-09 2019-10-15 Syntiro Dynamics Llc Anchor sealing hygienic bracket
US9670949B1 (en) * 2015-08-03 2017-06-06 James C. White Company, Inc. Keyhole weld-down fastener base
CN105297627A (zh) * 2015-10-28 2016-02-03 柳州欧维姆工程有限公司 一种用于钢丝绳抱紧的锚固装置
CN105333231A (zh) * 2015-12-04 2016-02-17 四川海搏液压机械有限公司 一种液压管夹持工装
CN105449598B (zh) * 2015-12-30 2017-11-14 郑州宇通客车股份有限公司 一种伸缩式线卡、其调整模块及使用该线卡的车辆
EP3402589B1 (en) * 2016-01-15 2020-08-19 Claudius Jaeger Dual control lateral air manifold assembly
US10221994B2 (en) * 2016-07-19 2019-03-05 Steven Marc Baiera Modular mounting system
USD803674S1 (en) * 2016-08-04 2017-11-28 National Products, Inc. Mounting device
CN106481885B (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 上海华林工业气体有限公司 一种液态气体输送用低温金属软管固定装置
US20200149662A1 (en) * 2017-03-17 2020-05-14 Meggitt Safety Systems, Inc. High temperature clamps and methods of making the same
EP3610184A4 (en) * 2017-04-13 2020-12-23 Hunting Titan, Inc. FIXING COLLAR FOR DRILL CABLE LUBRICATOR
US10982807B2 (en) 2017-06-02 2021-04-20 National Products, Inc. Handle with mounting track for receiving a mount assembly
US10155306B1 (en) 2017-06-02 2018-12-18 National Products, Inc. Handle with mounting track for receiving a mount assembly
US11085579B2 (en) 2017-06-02 2021-08-10 National Products, Inc. Mounting track for retaining a mount assembly
US10527219B2 (en) 2017-06-02 2020-01-07 National Products, Inc. Mounting track for retaining a mount assembly
US10429002B2 (en) 2017-06-19 2019-10-01 National Products, Inc. Top-loading mounting track for receiving a mount assembly
US10448626B2 (en) 2017-07-14 2019-10-22 National Products, Inc. Fishing rod holder with a top mount receptacle for receiving a device mount
US10378690B2 (en) 2017-07-14 2019-08-13 National Products, Inc. Systems and methods for making and using mounts for receiving objects and coupling to surfaces
US10556170B2 (en) * 2017-09-26 2020-02-11 Evelio Aleman Clamp for attaching accessories to a skateboard or longboard
US10473150B2 (en) 2018-04-17 2019-11-12 National Products, Inc. Mounting arrangement for attachment to device sockets and methods of making and using
CN108789995A (zh) * 2018-05-15 2018-11-13 芜湖君如保温材料有限公司 一种管道发泡过程用工装
CN108916542B (zh) * 2018-07-09 2020-06-16 盐城工业职业技术学院 一种计算机主机放置座的安装结构
CN108857175A (zh) * 2018-07-23 2018-11-23 张健 一种自来水管的焊接辅助设备
EP3899338A4 (en) * 2018-12-18 2022-09-07 Saint-Augustin Canada Electric Inc. CLAMPING DEVICES
USD899222S1 (en) 2019-01-07 2020-10-20 National Products, Inc. Mounting device with attached ball
USD891905S1 (en) 2019-01-07 2020-08-04 National Products, Inc. Mounting device with ball
USD891906S1 (en) 2019-01-07 2020-08-04 National Products, Inc. Mounting device
NL2022434B1 (en) * 2019-01-22 2020-08-18 Coxgeelen B V A pipe clip for attaching a pipe or a similar object to a support
US11092261B2 (en) * 2019-06-06 2021-08-17 Caterpillar Inc. Bracket assembly for securing conduits of a machine
US11255467B2 (en) * 2019-08-28 2022-02-22 Deere & Company Hose retainer
JP7339095B2 (ja) * 2019-09-24 2023-09-05 ファナック株式会社 線条体支持装置
US11536397B2 (en) * 2020-02-24 2022-12-27 Payten Belt Anti-kinking device
US11635155B2 (en) 2020-05-08 2023-04-25 National Products, Inc. Adapter for attachment to a track or other surface or for receiving devices having different shaft spline arrangements
CN113309902B (zh) * 2021-07-12 2022-12-13 陈秀球 一种石油管道稳定支撑设备
PL73770Y1 (pl) * 2023-05-05 2025-02-03 Heatpex Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Uchwyt do rur

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361943A (en) * 1942-01-23 1944-11-07 Adel Prec Products Corp Conduit supporting and bonding block
US2362124A (en) * 1942-08-18 1944-11-07 Adel Prec Products Corp Conduit support
US2761714A (en) * 1950-08-12 1956-09-04 Chrysler Corp Mounting device
US2674772A (en) * 1951-09-19 1954-04-13 Baldwin Lima Hamilton Corp Clamp
US2937835A (en) * 1957-05-02 1960-05-24 Csmereka John Universal cable clamp
US2890848A (en) 1957-06-25 1959-06-16 Jr Robert A Johnson Magnetized clamp for conduit
US2998217A (en) 1959-07-06 1961-08-29 T A Mfg Corp Quick-opening line supporting clamp
US3216683A (en) * 1964-03-10 1965-11-09 Donald A Girard Tube clamps for multiple tube layers
US3856244A (en) * 1972-07-26 1974-12-24 A Menshen Clamping apparatus
US4037810A (en) * 1976-01-12 1977-07-26 Indian Head Inc. Pipe bracket and clamp
US4172578A (en) * 1978-03-16 1979-10-30 Indian Head Inc. Device for clamping conduit
DE7825626U1 (de) * 1978-08-29 1978-12-07 Unima, Maschinenbau Gmbh, 6603 Sulzbach Rohrschelle
NO174402C (no) * 1991-07-12 1994-04-27 Eilif Elvegaard Klammeranordning for fastspenning av rör e.l. til et underlag
US5887832A (en) * 1991-07-12 1999-03-30 Elvegaard; Eilif Clamping device for the clamping of a tube to a base

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195894A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 東京エレクトロン株式会社 接続線支持装置
JP7085890B2 (ja) 2018-05-11 2022-06-17 東京エレクトロン株式会社 接続線支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1020606A1 (en) 2000-05-12
DE69704936D1 (de) 2001-06-28
CA2250521C (en) 2006-10-03
AU2413697A (en) 1997-10-22
EP0890052A1 (en) 1999-01-13
NO961327L (no) 1997-10-02
NO305334B1 (no) 1999-05-10
DK0890052T3 (da) 2001-09-17
KR100448556B1 (ko) 2005-01-15
NO961327D0 (no) 1996-04-01
CN1084452C (zh) 2002-05-08
WO1997037164A1 (en) 1997-10-09
ES2159396T3 (es) 2001-10-01
JP3682978B2 (ja) 2005-08-17
KR20000005182A (ko) 2000-01-25
CA2250521A1 (en) 1997-10-09
EP0890052B1 (en) 2001-05-23
PL329193A1 (en) 1999-03-15
US6173926B1 (en) 2001-01-16
DE69704936T2 (de) 2002-03-28
PL184290B1 (pl) 2002-09-30
AU718407B2 (en) 2000-04-13
CN1218549A (zh) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507671A (ja) 管等を圧締するクランプ装置
AU680833B2 (en) A fixing device for securing conduits to support structures
US6557878B2 (en) Locking device for releasably locking a seat post relative to a seat tube of a bicycle frame
US6718597B2 (en) Rotatable dual spacing clamp tie
US6484888B2 (en) Apparatus and method for storing a bicycle or other two-wheeled vehicle using a suspension mount suspended from a support structure
US5931423A (en) Conduit supporting bracket
US20130075540A1 (en) Multiple position pipe hanger clamp
US9341004B2 (en) Cycle accessory
CA2129742A1 (en) Cleat
US20030221296A1 (en) Suspension system
US5040751A (en) Adjustable pipe hanger
US5035084A (en) Gate fittings
US6327805B1 (en) Double magazine clamping device
US7360973B2 (en) Apparatus for mounting a drill on a pipe
US5887832A (en) Clamping device for the clamping of a tube to a base
CN115917201A (zh) 拉力卸载件
CA2113157C (en) A clamping device for the clamping of a tube or the like to a base
US11022246B1 (en) Waste system securing strap assembly
EP0118584A2 (en) Pipe hanger
JP2003120019A (ja) 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。
JP3805326B2 (ja) 配管用金具
JP2960052B1 (ja) 分離一対の湾曲バンド片を連結自在に構成した配管バンド
JPS6243993Y2 (ja)
CN114776044A (zh) 一种路灯地脚螺栓用支架
JPH04122878U (ja) 管接続具

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees