[go: up one dir, main page]

JP2000504475A - ランプ容器およびこれを備えた点灯装置 - Google Patents

ランプ容器およびこれを備えた点灯装置

Info

Publication number
JP2000504475A
JP2000504475A JP10523377A JP52337798A JP2000504475A JP 2000504475 A JP2000504475 A JP 2000504475A JP 10523377 A JP10523377 A JP 10523377A JP 52337798 A JP52337798 A JP 52337798A JP 2000504475 A JP2000504475 A JP 2000504475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
terminal
vessel
discharge
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10523377A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス、フベルトゥス、ゲラルダス、オープ、ヘット、フェルト
ラムベルトゥス、ヨハネス、マリア、ボウブマン
アドリアヌス、マルティヌス、ヨハネス、デ、ビール
Original Assignee
コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ、ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ、ヴィ filed Critical コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ、ヴィ
Publication of JP2000504475A publication Critical patent/JP2000504475A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/945Holders with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • H01R33/0809Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp having contacts on one side only

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明に係るランプ容器は、低圧放電ランプ(a)向けに好適に使用することができ、高周波で作動し、細長の管状放電容器(b)を備え、上記ランプには、上記放電容器内の放電を維持する一対の電極(c,c’)が備えられている。上記ランプ容器(0)は、高周波電源(4)を接続する接点(1,1’)を有し、この接点は、上記ランプを接続する第1(2)および第2(2’)の端子に電気的に接続されている。第2の端子は、上記接点から上記第1の端子よりも遠くに配設されている。上記第1(2)と上記第2(2’)の端子間に延在する補償導体(6)は、上記第1の端子(2)に接続されている。これにより伝導妨害が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】 ランプ容器およびこれを備えた点灯装置 本発明は、低圧放電ランプ向けに好適に使用することができ、高周波で作動し 、細長の管状放電容器を備え、この放電容器内の放電を維持する一対の電極が上 記ランプに備えられたランプ容器であって、このランプ容器は、高周波電源と接 続する接点を有し、この接点は上記ランプを接続する第1および第2の端子に電 気的に接続され、上記第2の端子は、上記接点から第1の端子よりも遠くに配設 されているランプ容器に関する。 さらに、本発明は、ランプ容器を備えた点灯装置に関する。 このようなランプ容器内で用いられるランプは、イギリス特許第206655 9号により知られている。この特許文献は、高周波磁界により発生する干渉を減 殺する方法を提供するものである。異なる種類の干渉が主電源を経由する導電に より発生する。以後、伝導妨害とも呼ぶこの種の干渉においては、放電アークの グランドに対する高周波電圧が変化することにより、ランプ容器から高周波電流 が流れ、ランプとグランド間の寄生容量、グランド、グランドと主電源間の寄生 容量、および主電源を経由してランプ容器内に還流する。特に、高周波で作動し 、比較的長い、例えば50cmを超える放電容器を有する低圧放電ランプにおいて は、放電容器の比較的大きな表面が放電容器とグランド間の大きな容量を生じさ せるため、この種の干渉が重大な役割を演ずる。この種の干渉は、干渉源相互間 、特に放電アークと電極間の電圧がサインカーブから大きく逸脱するため、ラン プが作動する周波数における干渉のみならず、この干渉を原因とする、より大き な高調波をも引き起す。 本発明の目的は、伝導妨害を減殺できる手段を提供することにある。この目的 を達成するために、本発明に係るランプ容器は、第1の端子と第2の端子との間 にまで延在する補償導体が上記第1の端子と接続されている、という特徴を有す る。グランドと導体との間の寄生容量を経由して上記第2の端子に流れる寄生電 流とは逆位相の寄生電流が、グランドとこの補償導体との間の寄生容量を経由し て流れることができる。この結果、電源を経由して主電源に流れる寄生電流が低 減される。補償導体は、第2の端子に至るまで、またはこれを超えて延在するこ とが好ましいが、第1の端子から第2の端子までの長さの一部まで延在する補償 導体であっても良い結果が得られている。上記補償導体は、上記第1の端子をそ の接点に接続する導体を用いて、例えば、上記導体をU字形をなすように曲折し 、第1の部分は上記接点から第1の端子を超える位置に延在させ、また、第2の 部分はこの位置から第1の端子まで延在させることにより集約しても良い。これ により、この第2の部分と、第1の部分のうち上記端子と上記位置との間の領域 とは、補償導体を形成する。 イギリス特許第1531280号に、第2の端子の方向に延在する導体に接続 された第1の端子を備えた高圧放電ランプが開示されていることは注目すべきこ とである。導体は、放電容器内で内容物によるマイグレーションを減殺する。低 圧放電ランプでは、その放電容器は比較的低温であるため、この現象はめったに 、おそらく全く発生しない。 ランプの電極間の電圧降下も、かなりの程度において、干渉が誘導される原因 となる。この種の干渉をも減殺するため、本発明に係るランプ容器の魅力ある実 施形態は、金属プレートが電極のそれぞれに接続されている、という特徴を有す る。電極間の電圧降下により、電流は、グランドとランプ容器との間の寄生容量 、主電源とグランドとの間の寄生容量、および電源を経由して電極に流れる。電 極に接続された金属プレートにより、電極とグランドとの間に容量がさらに形成 される。これにより、この容量がなければ主電源を経由して流れるであろう電流 の 大部分が上記さらに形成された容量を経由して流れる。 本発明に係るランプ容器の好ましい実施形態においては、上記金属プレートは 、反射手段(リフレクタ)としても役立つ。 低圧放電ランプは、上記ランプ容器とともに一体として成形しても、またその 内部に取外し可能となるように備えても良い。 本発明に係るランプ容器の魅力的な実施形態は、このランプ容器が、外部から 接続できる接点であって、高周波電源を接続する接点に接続される接点をさらに 備えており、このさらに備えられた接点と上記接点とは、ランプ容器の両端に備 えられ、相互に共働するように形成されている、という特徴を有する。これによ り、ランプ容器を相互に接続することができ、ランプ容器の上記さらに備えられ た接点は、隣接するランプ容器の上記接点に対する高周波電力供給電源を構成す る。 本発明に係るランプ容器は、一次巻線と二次巻線とを有する変圧器を備えた高 周波電源をさらに備えた、本発明に係る点灯装置の一部をなし、このランプ容器 の接点は上記変圧器の二次巻線に接続されていることが好ましい。上記変圧器は 、DC−AC変圧器とランプ容器とを電気的に分離し、これにより電磁干渉(El ectro Magnetic Interference)がさらに低減することになる。 本発明の上記側面および他の側面を以下に記述する実施形態を参照しながら明 らかにして説明する。 図面においては、 第1図および第2図は、本発明に係るランプ容器の第1および第2の実施の形 態を続けて示す。両図は、電源も模式的に示す。 第3図Aないし第3図Cは、dBμV単位で表示された伝導妨害のメガヘルツ 単位で表示された周波数特性の測定結果を示す。 第4図は、本発明に係るランプ容器の第3の実施の形態を示す。 第1図は、第1の実施形態であるランプ容器0を示す。ランプ容器0は、高周 波で作動し、細長の管状放電容器bを備えた低圧放電ランプaの収容に好適であ る。ランプaは、放電容器b内に設けられた一対の電極c,c’を備えている。 本実施形態においては、長さが77cmで外径が3.2mmの放電容器bを有する低 圧水銀放電ランプaがランプ容器0内に備えられている。ランプ容器0は、高周 波電源4に接続するための接点1,1’と、ランプ接点d,d’が接続される第 1の端子2と第2の端子2’とを有する。第2の端子2’は、接点1,1’から 第1の端子2よりも遠くに配設されている。銅でなり、0.8mmの直径を有する 導体3,3’は、接点1,1’から端子2,2’へ延在して設けられている。ラ ンプ容器0は、本発明に係る点灯装置の一部をなし、一次巻線5aと二次巻線5 bとを有する変圧器5が備えられた高周波電源4をさらに備えている。本実施形 態において、高周波電源4は、主接続端子K1,K2に印加される主電圧を直流 に変換するAC−DC変圧器(図示せず)と、この直流電流を変圧器5の一次巻 線5aが接続される出力部(図示せず)に高周波交流電流、本実施形態において は28KHzに変換するDC−AC変圧器(図示せず)とを備えている。ランプ 容器の接点1,1’は、二次巻線5bに接続されている。同図に示す実施形態に おいては、一次巻線5aは、179回の巻線を有している。二次巻線5bは、6 つの領域に配分された1998回の巻線を有しており、各領域は、絶縁体でなる 分離材で相互に分離され、それぞれ333回の巻線を有している。 このランプ容器は、補償導体6が第1の端子2に接続され、この第1の端子2 と第2の端子2’との間に延在するように設けられている点に特徴がある。本実 施形態において、補償導体6は、第1の端子2からその接点1まで延在している 導体3の一部を形成しない。この補償導体6は、放電容器の長さ(77cm)だけ 延在し、かつ、他の導体3,3’とまさしく同様に、0.8mmの直径を有してい る。 第2の実施形態であるランプ容器を第2図に示す。第1図に示す部分に対応す る部分は、第1図で用いた参照番号に10を加算した参照番号で示す。本実施形 態においては、端子12,12’は、金属プレート17,17’にそれぞれ接続 されている。金属プレート17,17’は、深さが10mmで最大幅が8mmの放物 面反射鏡をなす。 平均値を測定するためのCISPR−15の規格に従って、第1図と第2図に それぞれ示す、本発明に係る点灯装置(それぞれinv1,inv2とする)の主電源 接続端子K1,K2について、10kHzから30MHzの周波数帯域で伝導妨 害を測定した。比較のため、本発明によらない点灯装置(refとする)の主電源 接続端子についての伝導妨害をも測定した。上記点灯装置(ref)と第1図によ る点灯装置“inv1”との相異は、前者が補償導体を備えていない点である。そ の他の点に関しては、点灯装置“inv1”と“ref”とは同一である。 点灯装置“inv1”、“inv2”および“ref”における伝導妨害の値(dBμ V単位で表す)を周波数(MHz単位で表す)特性として測定した結果を第3図 A、第3図Bおよび第3図Cに続けて示す。これらの測定により、本発明によら ないランプ容器を備えた点灯装置は、0.23MHzから0.72MHzまでの 範囲でCISPR−15規格の平均値を上回ることがわかる。点灯装置“inv1 ”は、10kHzから30MHzの全範囲で規格を満たす。点灯装置“inv2” によれば、上記干渉のより一層の低減が達成される。 第4図は、本発明に係るランプ容器のさらなる実施形態を示す。同図に示す部 分で第1図に示す部分に対応するものは、第1図の参照番号に20を加算した参 照番号を付す。第4図に示すランプ容器20の場合は、外部から接続可能なコン タクトピンとして形成された接点21,21’が第1の端部28aに備えられた 透明筐体28は放電容器bが備えられている。反対側の第2の端部28bには、 外部から接続できるコンタクトソケットとして形成された接点29,29’がラ ンプ容器20にさらに備えられている。このさらに備えられた接点29,29’ は、第2の端子22’に延在する導体23’と補償導体26とを経由して高周波 電源を接続する接点21,21’に接続されている。ランプ容器のコンタクトピ ン21,21’とコンタクトソケット29,29’は、それぞれ相互に共働する ように形成されている。このため、上記構成のランプ容器は、いつでも連鎖をな すように用いることができ、これは、この連鎖内のランプ容器のコンタクトピン を隣接するランプ容器のコンタクトソケットに接続することにより可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アドリアヌス、マルティヌス、ヨハネス、 デ、ビール オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 低圧放電ランプ(a)向けに好適に使用することができ、高周波で作動 し、細長の管状放電容器(b)を備えたランプ容器(0;10,20)であって 、上記ランプには、この放電容器内の放電を維持する一対の電極(c,c’)が 備えられ、上記ランプ容器(0;10,20)は、高周波電源(4;14)を接 続する接点(1,1’;11,11’;21,21’)を有し、該接点は、上記 ランプを接続する第1(2;12;22)の端子および第2(2’;12’;22’ )の端子に電気的に接続され、上記第2の端子は、上記接点から上記第1の端子 よりも遠くに配設され、上記第1(2;12;22)の端子と上記第2(2’; 12’;22’)の端子との間に延在する補償導体(6;16;26)が上記第 1の端子(2;12;22)に接続されていることを特徴とするランプ容器(0 ;10,20)。 2. 上記端子(12,12’)には、金属板(17,17’)がそれぞれ接 続されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のランプ容器。 3.上記金属板(17,17’)は、反射手段をなすことを特徴とする請求の 範囲第2項に記載のランプ容器。 4. 上記ランプ容器(20)は、外部から接続可能であり、上記高周波電源 を接続する上記接点(21,21’)に接続される接点(29,29’)をさら に備え、上記さらに備えられた接点(29,29’)と上記接点(21,21’ )は、両端部(それぞれ28aおよび28b)に備えられ、相互に共働するよう に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに 記載のランプ容器。 5. 請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のランプ容器(0;1 0)と、一次巻線および二次巻線(5a,5b;15a,15b)を有する変 圧器(5;15)を備えた高周波電源(4;14)とを備え、上記ランプ容器( 0;10)の上記接点(1,1’;11,11’)は、上記変圧器(5;15) の上記二次巻線(5b;15b)に接続されている点灯装置。
JP10523377A 1996-11-20 1997-10-20 ランプ容器およびこれを備えた点灯装置 Withdrawn JP2000504475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96203258 1996-11-20
EP96203258.7 1996-11-20
PCT/IB1997/001296 WO1998022973A2 (en) 1996-11-20 1997-10-20 Lampholder and lighting unit comprising a lampholder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504475A true JP2000504475A (ja) 2000-04-11

Family

ID=8224603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10523377A Withdrawn JP2000504475A (ja) 1996-11-20 1997-10-20 ランプ容器およびこれを備えた点灯装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6127778A (ja)
EP (1) EP0880796B1 (ja)
JP (1) JP2000504475A (ja)
CN (1) CN1144260C (ja)
DE (1) DE69728133T2 (ja)
TW (1) TW362233B (ja)
WO (1) WO1998022973A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20301956U1 (de) * 2003-02-07 2004-06-17 Ab Skf Vorrichtung zum Schutz eines Lagers einer Elektromaschine vor einem schädigenden Stromdurchgang
WO2004084256A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury vapor discharge lamp, and system of connected such lamps

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142047A (en) * 1935-10-29 1938-12-27 Hygrade Sylvania Corp Electric discharge lamp
US3995928A (en) * 1975-01-13 1976-12-07 General Electric Company High pressure metal halide lamp with electron collector
KR840002365B1 (ko) * 1979-12-17 1984-12-21 제네럴 일렉트릭 컴페니 전자방해가 감소된 형광등
GB2074781B (en) * 1980-03-13 1984-03-14 Tokyo Shibaura Electric Co Fluorescent lamp assemblies
DE3378444D1 (en) * 1982-12-22 1988-12-15 Philips Nv Discharge lamp
GB9405371D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Ge Lighting Ltd Electrodeless fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880796A2 (en) 1998-12-02
DE69728133T2 (de) 2005-02-10
CN1144260C (zh) 2004-03-31
US6127778A (en) 2000-10-03
TW362233B (en) 1999-06-21
CN1208500A (zh) 1999-02-17
DE69728133D1 (de) 2004-04-22
WO1998022973A2 (en) 1998-05-28
EP0880796B1 (en) 2004-03-17
WO1998022973A3 (en) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300860A (en) Capacitively coupled RF fluorescent lamp with RF magnetic enhancement
JPS60235354A (ja) 無電極低圧放電灯
JPH087845A (ja) 無電極放電ランプ
EP0198523A1 (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp
KR20010042208A (ko) 금속 할로겐화물 램프
JPS62290917A (ja) 力率改善回路網
US5289085A (en) Capacitively driven RF light source having notched electrode for improved starting
US4185233A (en) High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
EP1429585A1 (en) Dielectric barrier discharge lamp operating device
US4422010A (en) Shaped discharge lamp with starting aid
JP2000504475A (ja) ランプ容器およびこれを備えた点灯装置
JPH0414460B2 (ja)
US3089980A (en) Ballast apparatus for starting and operating electric discharge lamps
EP0593312B1 (en) Fluorescent light source
KR970001424B1 (ko) 무전극 고강도 방전 램프용 저손실 l-c 구동회로
US4409521A (en) Fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference
EP0145072B1 (en) Method of operating a high-pressure discharge lamp
US4636691A (en) Arrangement including a metal vapor discharge tube provided with at least two internal electrodes
GB2066559A (en) Fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference
JPH02270297A (ja) デュアルアノードを有するグロー放電ランプおよびこれを動作する回路
US3898517A (en) Ballast circuit
JP3834927B2 (ja) 放電灯点灯装置
USRE31970E (en) High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
KR840002364B1 (ko) 안전 형광등
JPS601513Y2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061108