[go: up one dir, main page]

JP2000353451A - 車両用室内灯 - Google Patents

車両用室内灯

Info

Publication number
JP2000353451A
JP2000353451A JP11161945A JP16194599A JP2000353451A JP 2000353451 A JP2000353451 A JP 2000353451A JP 11161945 A JP11161945 A JP 11161945A JP 16194599 A JP16194599 A JP 16194599A JP 2000353451 A JP2000353451 A JP 2000353451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed contact
lamp
housing
movable contact
lamp holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11161945A
Other languages
English (en)
Inventor
Youji Yahata
洋司 矢端
Koji Mikami
浩司 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEEANTEE KK
Original Assignee
TEEANTEE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEEANTEE KK filed Critical TEEANTEE KK
Priority to JP11161945A priority Critical patent/JP2000353451A/ja
Priority to US09/386,484 priority patent/US6325526B1/en
Publication of JP2000353451A publication Critical patent/JP2000353451A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のバスバーを筐体に形成した溝に嵌め込
むという作業は、人手に頼る部分が多くコストの高騰を
招くと共に、部品工場から自動車の組立工場への運搬時
や自動車への組立時に大きな衝撃が加わると、バスバー
が筐体から外れてしまうといった問題があった。 【解決手段】 筐体1内にランプホルダー部21、コネ
クター端子22、アース端子24およびランプのオン・
オフ制御するためのスライドスイッチにおける固定接点
部23を露出させた状態でモールドされたバスバー2
と、前記ランプホルダー部に保持されたランプ3と、前
記固定接点に対向して前記筐体内に摺動自在に配置され
た可動接点部材5と、前記筐体の開口部に着脱自在に取
付けられたレンズ板4とを具備した車両用室内灯であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドアの開閉により室
内灯が点滅し、また、必要に応じてスライドスイッチを
操作することにより室内灯の点滅制御を行うことができ
る車両用室内灯に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の車両用室内灯にあっては、ランプ
ホルダー、コネクターおよびスライドスイッチの一部で
ある固定接点をバスバーで構成し、このバスバーを筐体
に形成した溝に嵌め込みランプの点滅制御回路を構成し
ていた。
【0003】なお、前記スライドスイッチは、前記固定
接点上を弾性的に移動する可動接点との組み合わせによ
って構成されることから、固定接点は筐体に対して単に
嵌め込んだのみでは可動接点からの弾性力に耐えられな
い。そこで、固定接点部分が配置された部分の筐体に蓋
板を固定することにより、固定接点が可動接点の移動時
に変位するのを防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バスバーを
筐体に形成した溝に嵌め込むという作業は、人手に頼る
部分が多くコストの高騰を招くと共に、部品工場から自
動車の組立工場への運搬時や自動車への組立時に大きな
衝撃が加わると、バスバーが筐体から外れてしまうとい
った問題があった。
【0005】また、スライドスイッチの一部である固定
接点を可動接点からの弾性力に対して固定するために、
筐体に対して蓋板で固定するために、部品点数が増加す
ると共に人手も必要となり、製造コストが高くなるとい
った問題もあった。
【0006】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、バスバーによって構
成するランプホルダー部、コネクター端子、アース端子
およびランプのオン・オフ制御するためのスライドスイ
ッチにおける固定接点部を露出させた状態でモールドす
ることにより、バスバーの筐体への固定が確実となり、
また、固定接点が可動接点との接触面以外がモールドさ
れていることから、固定接点を固定するための蓋板が不
要となる車両用室内灯を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用室内灯は
前記した目的を達成せんとするもので、その手段は、筐
体内にランプホルダー部、コネクター端子、アース端子
およびランプのオン・オフ制御するためのスライドスイ
ッチにおける固定接点部を露出させた状態でモールドさ
れたバスバーと、前記ランプホルダー部に保持されたラ
ンプと、前記固定接点に対向して前記筐体内に摺動自在
に配置された可動接点部材と、前記筐体の開口部に着脱
自在に取付けられたレンズ板とを具備したものである。
【0008】また、前記固定接点部は露出面がモールド
面に対して面一となるようにモールドされていることが
望ましく、さらに、前記ランプホルダー部は基部となる
バスバーの一部をランプよりの熱を放熱させるために露
出させることが望ましい。
【0009】また、前記固定接点部上を摺動する可動接
点部材は、前記筐体に対して摺動自在に保持されたスラ
イダーと、該スライダーに形成された孔内に収容され、
前記固定接点部と対向する可動接点部と、該可動接点部
とスプリングを介して配置され、かつ、前記筐体に形成
された凹凸面からなる節度部と対向するボールとから構
成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用室内灯
の一実施の形態を図面と共に説明する。1は図6に示す
バスバー2におけるランプ3を弾性的に保持するための
ランプホルダー部21および該ランプホルダー部21の
基部21a、コネクター端子22、スライドスイッチを
構成する固定接点23、リング状のアース端子24の一
部を残してモールドされた筐体にして、上面開口部11
にはレンズ板4が着脱自在に取付けられている(図5参
照)。
【0011】なお、前記固定接点23は後述する凹部1
4の壁面に沿って上面側(前記レンズ板4が取付けられ
る側)から垂下され、かつ、固定接点23の表面(後述
する可動接点部材5における可動接点52と対向する
面)のみが露出されるようにモールドされている。
【0012】また、前記筐体1の1つの隅部には車両の
ルーフに取付けるためのネジ挿通用開口12が形成され
る共に、該開口12と対向する隅部には前記アース端2
4のネジ挿通孔24aと連通してネジ挿通用開口13が
形成されている。さらに、筐体1の長手方向の1辺に沿
って後述する可動接点部材5が収容される凹部14が形
成され、かつ、該凹部14を構成する一辺には可動接点
部材5におけるボール54が係合される凹凸面からなる
節度部14aが形成されている。
【0013】可動接点部材5は図3に示すように、前記
筐体1における凹部14内に摺動自在に収容され、か
つ、爪片14bによって抜け止めが施されたスライダー
51と、該スライダー51の長手方向と直交する中央位
置に形成された貫通孔51a内に可動接点52、スプリ
ング53およびボール54が収容されている。
【0014】また、可動接点52とボール54はスプリ
ング53によって互いに反発する方向にバネ付勢されて
いるが、可動接点52とボール54とは貫通孔51aか
ら抜け出ることがないように抜け止めが施されている。
そして、可動接点52は前記固定接点23の2つの接点
間を短絡しながら移動し、また、ボール54は前記接点
間を短絡した位置で節度部14aの谷部に係合されるよ
うにクリック感を与えながら移動するようになってい
る。
【0015】なお、前記スライダー51の表面側には山
形状の操作摘み51bが突出して形成されており、該操
作摘み51bは筐体1の表面側に形成された長孔15よ
り上面に突出している。従って、前記操作摘み51bを
図4において左右方向に移動させてスライダー51を移
動させると、接点の切換えとクリック感を得ながらの移
動が行われる。
【0016】次に、前記した如く構成した車両用室内灯
の回路構成を図7と共に説明する。なお、前記した説明
の符号と同一符号は同一部材を示し説明は省略する。図
7において、固定接点23の接点aはアースに、接点b
はランプ3を介して車載用バッテリーのプラス端子に、
接点cはドアスイッチDS(ドアを開放することにより
オン状態となる)を介してアースに接続されている。
【0017】この回路において、可動接点部材5におけ
るスライダー51の操作摘み51bを運転者等がスライ
ドさせて、可動接点52が実線の位置(固定接点23の
接点bとcを短絡)にセットした状態において、ドアを
開けてドアスイッチDSを閉じると、バッテリーのプラ
ス端子からランプ3、接点b,cを介してドアスイッチ
DSを介してアースに電流が流れるためランプ3は点灯
される。
【0018】また、ドアが閉じられた状態(ドアスイッ
チDSが開放される)において、スライダー51の可動
接点52を接点a,bが閉じられる位置までスライドさ
せると、バッテリーのプラス端子からランプ3、接点
b,aを介してアースに電流が流れるため、ランプ3は
点灯される。
【0019】さらに、スライダー51を移動させ可動接
点52が接点aのみと接触する位置までスライドさせる
と、ドアを開放してもランプ3は点灯されることはな
く、どの様な状態においてもランプ3は消灯状態を保持
するものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は前記したように、バスバーによ
って構成するランプホルダー部、コネクター端子、アー
ス端子およびランプのオン・オフ制御するためのスライ
ドスイッチにおける固定接点部を露出させた状態でモー
ルドしたことにより、バスバーの筐体への固定が確実と
なるものである。
【0021】また、固定接点部は露出面がモールド面に
対して面一となるようにモールドしたことにより、可動
接点の移動がスムースに行われると共に接点の切換え時
にスパークの発生が少なくなるものである。
【0022】さらに、ランプを保持するランプホルダー
部の基部をモールドせずに露出させたことにより、ラン
プの発熱によるランプホルダーの加熱を前記基部から放
出されて室内灯全体の加熱を防止することができる。
【0023】また、前記固定接点上を移動する可動接点
は、節度感を得るためのボールと共にスライダー内に収
容されているので、スライドスイッチの組立が非常に簡
単となり、コストの低減を図ることができる等の効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用室内灯の一実施の形態を示すレ
ンズ板を外した状態の正面図である。
【図2】同上の裏面図である。
【図3】同上の裏面側から見た分解斜視図である。
【図4】図1の長手方向の側面図である。
【図5】レンズ板を取付けた状態の短手方向の側面図で
ある。
【図6】バスバーの平面図である。
【図7】回路構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 筐体 14 凹部 14a 節度部 2 バスバー 21 ランプホルダー部 21a 基部 22 コネクター端子 23 固定接点部 24 アース端子 3 ランプ 4 レンズ板 5 可動接点部材 51 スライダー 52 可動接点 53 スプリング 54 ボール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内にランプホルダー部、コネクター
    端子、アース端子およびランプのオン・オフ制御するた
    めのスライドスイッチにおける固定接点部を露出させた
    状態でモールドされたバスバーと、前記ランプホルダー
    部に保持されたランプと、前記固定接点に対向して前記
    筐体内に摺動自在に配置された可動接点部材と、前記筐
    体の開口部に着脱自在に取付けられたレンズ板とを具備
    したことを特徴とする車両用室内灯。
  2. 【請求項2】 前記固定接点部は露出面がモールド面に
    対して面一となるようにモールドされていることを特徴
    とする請求項1記載の車両用室内灯。
  3. 【請求項3】 前記ランプホルダー部は基部となるバス
    バーの一部をランプよりの熱を放熱させるために露出し
    たことを特徴とする請求項1記載の車両用室内灯。
  4. 【請求項4】 前記固定接点部上を摺動する可動接点部
    材は、前記筐体に対して摺動自在に保持されたスライダ
    ーと、該スライダーに形成された孔内に収容され、前記
    固定接点部と対向する可動接点部と、該可動接点部とス
    プリングを介して配置され、かつ、前記筐体に形成され
    た凹凸面からなる節度部と対向するボールとから構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の車両用室内
    灯。
JP11161945A 1999-06-09 1999-06-09 車両用室内灯 Abandoned JP2000353451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161945A JP2000353451A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 車両用室内灯
US09/386,484 US6325526B1 (en) 1999-06-09 1999-08-31 Automotive internal light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161945A JP2000353451A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 車両用室内灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353451A true JP2000353451A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15745040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161945A Abandoned JP2000353451A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 車両用室内灯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6325526B1 (ja)
JP (1) JP2000353451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389206B1 (ko) 2011-12-27 2014-05-07 서진효 충전식 버스 엘이디실내등
KR101400984B1 (ko) * 2011-12-05 2014-05-28 주식회사 일흥 차량용 실내등

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595668B2 (en) * 2000-09-28 2003-07-22 Yazaki Corporation Lamp unit assembling method and lamp unit mounting structure
JP2002197943A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用電装部品のスイッチ構造
US6698815B1 (en) 2002-10-02 2004-03-02 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Sun visor with mirror assembly
JP2005185056A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 T An T:Kk 車両室内灯用バスバー基板
JP5806477B2 (ja) * 2011-02-16 2015-11-10 矢崎総業株式会社 車輌用室内照明灯

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051549A (en) * 1989-12-22 1991-09-24 Kabushiki Kaisha T An T Slide switch
JP3202146B2 (ja) * 1995-04-06 2001-08-27 株式会社小糸製作所 一体的な金属部材を有する合成樹脂部品
US6076947A (en) * 1997-08-29 2000-06-20 Lear Donnelly Overhead Systems, Llc Visor with illuminated vanity assembly
US5951149A (en) * 1997-12-22 1999-09-14 Simpatico Industries Co., Ltd. Laser generating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400984B1 (ko) * 2011-12-05 2014-05-28 주식회사 일흥 차량용 실내등
KR101389206B1 (ko) 2011-12-27 2014-05-07 서진효 충전식 버스 엘이디실내등

Also Published As

Publication number Publication date
US6325526B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760503A (en) Visor for a vehicle
JP3641409B2 (ja) ルームランプの固定構造
MX2012012388A (es) Dispositivos electricos con armazones de accionador removibles.
JP2000353451A (ja) 車両用室内灯
US3586795A (en) Electrical connector and switching device
WO1998053471A1 (fr) Commutateur multiple pour automobile
JP2000344010A (ja) 車両用室内灯
US5742013A (en) Two-way lever switch
JPH06296773A (ja) 電気器具
US5099095A (en) Lever switch device
US6087601A (en) Modular multi-purpose switch
KR200231567Y1 (ko) 회전식 스위치 플러그
CA2295900C (en) Lighting system with pivoting lens switch
KR200385622Y1 (ko) 착탈식 스위치
CN210805653U (zh) 一种塑壳断路器
US3027434A (en) Switch
CN114373649B (zh) 一种微动开关
CN219959282U (zh) 无线控制装置
JP4692107B2 (ja) ランプの点灯装置
JP2004303684A (ja) スイッチ装置
JP4115251B2 (ja) 車載用ステアリングスイッチ
JPH0620268Y2 (ja) レバースイッチ装置
JPH0616087A (ja) スイッチ付灯具
JPH0620265Y2 (ja) レバースイッチ装置
EP1228953B1 (en) Lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041118