[go: up one dir, main page]

JP2000351433A - 空気浮上式ベルトコンベヤ - Google Patents

空気浮上式ベルトコンベヤ

Info

Publication number
JP2000351433A
JP2000351433A JP11163413A JP16341399A JP2000351433A JP 2000351433 A JP2000351433 A JP 2000351433A JP 11163413 A JP11163413 A JP 11163413A JP 16341399 A JP16341399 A JP 16341399A JP 2000351433 A JP2000351433 A JP 2000351433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
curved
traveling path
rubber layer
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11163413A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakamura
彰二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP11163413A priority Critical patent/JP2000351433A/ja
Publication of JP2000351433A publication Critical patent/JP2000351433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ベルトと曲状走行路の走行抵抗を
低くして円滑な走行を行うことができるように空気浮上
式ベルトコンベヤを改良することを課題とする。 【解決手段】 ゴム層4に芯体が設けられ、且つ搬送側
とリターン側を周回走行する無端状のベルト2と、前記
ベルト2の走行経路中に設けられ、且つ該ベルト2の上
面を常に内側にして湾曲状態で浮上走行させるように構
成された曲状走行路3とを備えており、前記ベルト2と
して、予めその上面2aを内側にして湾曲された曲げベ
ルトが用いられていられていることにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円管等の曲状走行
路内をベルトが湾曲状態で浮上走行する空気浮上式ベル
トコンベヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のベルトコンベヤは、下記
のような構成からなる。すなわち、搬送側とリターン側
を周回すべく一対の駆動ローラ間に無端状に張設され、
且つ幅方向に可撓性を有するベルトと、該駆動ローラ間
のベルト走行経路中に設けられ、且つ断面曲面状の内周
面の一部に空気を噴出する空気供給口が設けられた曲状
走行路(例えば、所定長さの円管など)とを備え、該ベ
ルトは、ゴム層の内部に芯体が埋設された構造(例え
ば、複数のスチールコードがゴム層の長手方向全長に亘
って並列埋設された構造)の平ベルトが用いられてい
る。
【0003】かかるベルトは、ゴム層に芯体が設けられ
ているので剛性に優れ、特に、ゴム層内に長手方向全長
に亘ってスチールコードなどの線状芯体が複数に並列埋
設されたベルトは、長大な空気浮上式ベルトコンベヤに
用いるベルトとして好適である。
【0004】そして、上記ベルトコンベヤは、ベルトが
曲状走行路に進入する際に湾曲して、空気供給口から噴
出される空気によって浮上しつつ曲状走行路の内周面上
を走行し、該走行路を離れると、ベルト自体の弾性回復
力によりベルトは通常の状態(平坦な状態)に復元し、
他方の駆動ローラにて反転されてリターン側を走行し、
湾曲と復帰を繰り返しながら被搬送物を搬送する。
【0005】ところで、この種の空気浮上式ベルトコン
ベヤに於いては、ベルト走行時、ベルトと曲状走行路の
内周面との接触圧が小さいほどベルトの走行抵抗は低減
し、円滑にベルトが走行できるので好ましいが、ベルト
自体はそもそも平坦であり、且つ弾性回復力を有するが
故に、曲状走行路を走行中には、ベルトの下面がその内
周面に接触しやすく、ある程度の走行抵抗が生じる。従
って、円滑にベルトを走行させるためには、ベルトと曲
状走行路の内周面との接触圧を小さくしてベルトの走行
抵抗をできるだけ低減させることが好ましく、例えば、
ベルトのゴム厚を薄くしたり、或いは、ゴム硬度を小さ
くして幅方向に撓み易くベルトを改良するなどの手段が
考えられる。しかしながら、このような手段を講ずる
と、ベルト自体の耐性が低下して、ベルトが損傷し易
く、ベルトの寿命低下という問題が生じうる。
【0006】そこで、本発明は、上記の点に鑑みて、ベ
ルトの耐久性を低下させず、ベルトと曲状走行路の走行
抵抗を低くして円滑な走行を行うことができるように空
気浮上式ベルトコンベヤを改良することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの第1の手段は、ゴム層4に芯体が設けられ、且つ搬
送側Xとリターン側Yを周回走行する無端状のベルト2
と、前記ベルト2の走行経路中に設けられ、且つ該ベル
ト2の上面を常に内側にして湾曲状態で浮上走行させる
ように構成された曲状走行路3とを備えており、前記ベ
ルト2として、予めその上面2aを内側にして湾曲され
た曲げベルトが用いられていることにある。
【0008】上記空気浮上式ベルトコンベヤは、ベルト
2として、予めその上面2aを内側にして湾曲された曲
げベルトが用いられているので、ベルト2の上面を内側
にして湾曲状態で曲状走行路3を走行する際、曲状走行
路3の曲面と馴染みやすく、ベルト2の走行抵抗の低減
が期待される。また、本発明に係る空気浮上式ベルトコ
ンベヤは、ベルト2の走行経路中に設けられた曲状走行
路3が、ベルト2の上面2aを常に内側にして湾曲状態
で浮上走行させるように構成されているので、予め上面
2aを内側にして湾曲された曲げベルト2が、その曲げ
方向と反対方向に湾曲される(すなわち、下面2bを内
側にして湾曲状態となる)ことがない。従って、ベルト
2として、曲げベルトを用いた上記効果が損なわれるこ
ともなく、又、ベルト2自体に負荷がかかりにくい。
【0009】尚、このように曲状走行路3がベルト2の
上面2aを常に内側にして湾曲状態で浮上走行させるよ
うに構成するには、例えば、曲状走行路3を搬送側X又
はリターン側Yの何れか一方側にのみ設けたり、或い
は、曲状走行路3を搬送側X及びリターン側Yの双方側
に設け且つベルト2の上下面を反転させるベルト反転装
置を設けるなどの手段を行えばよい。
【0010】さらに、上記課題を解決する第2の手段
は、搬送側Xとリターン側Yを周回走行する無端状のベ
ルト2であって、ゴム層4内に長手方向全長に亘って線
状芯体5が埋設されているベルト2と、前記ベルト2の
走行経路中に設けられ、且つ該ベルト2の上面2aを常
に内側にして湾曲状態で浮上走行させるように構成され
た曲状走行路3とを備えており、前記ベルト2をその上
面2aを内側にして予め湾曲させるべく、前記ゴム層4
の厚みの中心より下方側に幅方向の伸縮を規制する第2
芯体7が設けられていることにある。
【0011】上記空気浮上式ベルトコンベヤは、ゴム層
4の内部にスチールコードなどの線状芯体5が埋設され
たベルトが用いられているので、全長が長く、しかも大
量に被搬送物を搬送するコンベヤとして好適である。ま
た、前記ゴム層4の厚みの中心より下方側に、幅方向の
伸縮を規制する第2芯体7が設けられているので、該第
2芯体7の上方のゴム層4aが、第2芯体7の下方のゴ
ム層4bよりも厚く、よって、ゴム層4を加硫する際に
生じる収縮が上方のゴム層4a側の方が大きくなり、こ
の収縮差によって、製造されたベルト2は、その上面2
aを内側にして僅かに湾曲することとなる。従って、上
記と同様に、ベルト2が曲状走行路3を走行する際に、
該曲状走行路3の曲面と馴染みやすく、走行抵抗の低減
が期待される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参酌しつつ説明する。
【0013】図1及び図2に於いて、1は、空気浮上式
ベルトコンベヤを示す。該ベルトコンベヤ1は、ゴム層
4に芯体が設けられたベルト2と、ベルト2の走行経路
中に設けられ、且つベルト2を湾曲状態で浮上走行させ
る内周面3aを有する曲状走行路3とを少なくとも具備
している。該ベルト2は、ベルト2の長手方向の伸縮を
規制すべく、ゴム層4の内部に長手方向全長に亘って線
状芯体5が複数本並列埋設された構成からなり、予めそ
の上面2aを内側にして僅かに湾曲された(曲状走行路
3の内周面3aの曲面と同一方向に僅かに湾曲された)
曲げベルトが用いられている。該ベルト2は、搬送側X
とリターン側Yを周回走行すべく一対の駆動ローラ6,
6間に無端状に張設されている。尚、搬送側X及びリタ
ーン側Yとは、ベルト2の走行方向を示すための便宜上
表現である。
【0014】ベルト2に関して、より具体的には、ベル
ト2は、ゴム層4内に例えばスチールコードなどの線状
芯体5が複数本幅方向に並列埋設されて構成されてお
り、さらに、前記線状芯体5の下方には、ベルト2を、
その上面2aを内側にして湾曲させることを目的とし
て、少なくともベルト2の幅方向の伸縮を規制する第2
芯体7(例えば、帆布など)がゴム層4の厚みDの中心
Oよりも下方側に位置するように設けられている。
【0015】このように長手方向に線状芯体5が埋設さ
れたベルト2は、長大なベルトコンベヤ用に用いられる
ベルトとしては好適である。また、ゴム層4の厚みDの
中心Oよりも下方に、幅方向の伸縮を規制する第2芯体
7が設けられているので、図2に示すように、ベルト2
自体は、上面2aを内側にして湾曲した曲げベルトとな
る。すなわち、ゴム層4の厚みDの中心Oよりも下方に
第2芯体7が設けられることによって、該第2芯体7よ
りも上方のゴム層4aは、第2芯体7の下方のゴム層4
bよりも厚い層となるので、ゴム層4を加硫する際に生
じる収縮が上方のゴム層4a側の方が大きくなり、この
収縮差によって、ベルト2はそれ自体が湾曲した曲げベ
ルトとなる。
【0016】かかるベルト2の曲げ度合いは、ベルト2
が曲状走行路3を走行しない際に支障を生じないように
湾曲されていれば特に限定されず、ベルト2の幅や厚み
などの仕様、曲状走行路3の曲率などに応じて適宜設計
すればよい。
【0017】次に、曲状走行路3は、湾曲状態のベルト
2が走行しうる断面曲面状の内周面3aを有する部材で
あって、例えば、所定長さの円管が用いられており、該
曲状走行路3の内周面3aの一部には、ベルト2を浮上
走行させることができる程度の空気を噴出する空気供給
口が設けられている。かかる曲状走行路3は、一対の駆
動ローラ6,6間に於けるベルト2の搬送側Xの走行経
路中にのみ設けられている。
【0018】尚、10は、走行路3のベルト進入口側及
びベルト送出側に設けられた案内ローラを示し、曲状走
行路3にベルト2が進入する際に、該ベルト2の下面2
bを強制的に押圧して内周面3aに沿った形状にまで湾
曲させる。
【0019】上記空気浮上式ベルトコンベヤ1は、ベル
ト2上に被搬送物が載置され、曲状走行路3に進入する
際に、該ベルト2は、案内部材5によって下面2bが押
圧されて曲状走行路3の内周面3aに沿って湾曲され、
その内周面3a上を浮上して周回する。この際、ベルト
2は、予め上面2aが湾曲された曲げベルトが用いられ
ているため、弾性による回復力が平ベルトに比して小さ
く、従って、ベルト2は曲状走行路3の内周面3aに馴
染み易く、内周面3aに対する走行抵抗を低減させるこ
とができる。
【0020】また、曲状走行路3は、搬送側Xにのみ設
けられているので、ベルト2は、その上面2aを内側に
して常に湾曲状態とされて曲状走行路3の内周面3a上
を走行することとなる。すなわち、一般に、曲状走行路
が、搬送側とリターン側の何れの方向にも設けられてい
る空気浮上式ベルトコンベヤに於いては、搬送側に設け
られた曲状走行路を走行するベルトの湾曲方向と、リタ
ーン側Yに設けられた曲状走行路を走行するベルトの湾
曲方向とが反対になり、従って、上面を内側にして湾曲
した曲げベルトは、リターン側の曲状走行路へと移行す
ると、その上面と反対面(下面)を内側にして湾曲状態
となり、ベルトは曲げ作用を上下相反する方向に繰り返
し受けることとなる。しかし、本発明のように、曲状走
行路3が、搬送側X又はリターン側Yの何れか一方側に
のみ設けられている場合には、ベルト2が反転した側に
は曲状走行路3が設けられていないので、ベルト2が、
常にその上面2aを内側にして湾曲状態とされて曲状走
行路3を走行することとなる。従って、曲げベルト2
が、その曲げ方向に相反する方向へ強制的に湾曲され
ず、ベルト2の曲状走行路3の内周面3aに対する馴染
み性は良好に保たれる。
【0021】尚、上記各実施形態に於いて、線状芯体5
は、スチールコードを例示しているが、必ずしも線状芯
体5は金属製のものに限られず、例えば、線状芯体5と
してアラミドなどの高剛性合成繊維などを用いてもよ
い。さらに、上記各実施形態に於いて、線状芯体5は、
ゴム層4の厚みDの中心よりも下方側に埋設されている
が、例えば、線状芯体5をゴム層4の厚みDの中心と一
致させて埋設してもよく、その埋設位置は限定されるも
のではない。また、上記各実施形態に於いて、第2芯体
7は、帆布を例示しているが、必ずしも第2芯体は帆布
に限られず、第2芯体7は、少なくともベルト2の幅方
向の伸縮を規制できるものであれば、その具体的構成は
問わない。
【0022】さらに、上記各実施形態に於いて、ベルト
2は、ゴム層4内部に線状芯体5が埋設され、更に、第
2芯体7が設けられた構成からなるが、必ずしも2種類
の芯体を設ける必要はなく、例えば、ゴム層4内に1種
類の芯体(例えば、線状芯体)が設けられ、且つ上面2
aを内側にして湾曲されたベルト2であってもよい。要
は、ベルト2は、ゴム層4の何れかの部分に芯体が設け
られており、且つ上面2aを内側にして湾曲された曲げ
ベルトであれば、その具体的構成は問わない。
【0023】また、上記各実施形態に於いては、べルト
2の上面2aを常に内側にして湾曲状態で浮上走行させ
るように曲状走行路3を構成するために、曲状走行路3
を搬送側X(又はリターン側Y)にのみ設けたが、べル
ト2の上面2aを常に内側にして湾曲状態で浮上走行さ
せるように構成するための手段はこれに限定されず、例
えば、曲状走行路3を搬送側X及びリターン側Yの双方
側に設け且つベルト2の上下面を反転させるベルト反転
装置を設けるなどの手段でもよい。
【0024】さらに、上記各実施形態に於いて、曲状走
行路3として円管4を例示したが、曲状走行路3は円筒
4に限られず、例えば、断面略U字状などのトラフなど
であってもよい。
【0025】
【実施例】次に、本発明に係る空気浮上式ベルトコンベ
ヤについて、実施例と比較例を挙げつつ説明する。実施例1 図2に示すベルトと同様にして、ゴム層の中心よりも下
方側にスチールコードを埋設し、且つ該スチールコード
の下方側に帆布を埋設し、幅1600mm、ベルト総厚
10.6mm、長さ3mのベルトを作製した。このもの
は、ベルト側縁部の高低差(図2に示すベルト2の下面
頂部2cとベルト2の下面側縁2dの高低差H)が12
mm程度の曲げベルトであった。実施例2 図2に示すベルトと同様にして、ゴム層の中心よりも下
方側にスチールコードを埋設し、且つ該スチールコード
の下方側に帆布を埋設し、幅800mm、ゴムベルト総
厚10.6mm、長さ3mの曲げベルトを作製した。こ
のものは、ベルト側縁部の高低差が10程度の曲げベル
トであった。比較例1 帆布を埋設しなかった以外は、実施例1と同様のベルト
を作製した。このものは平坦な平ベルトであった。比較例2 帆布を埋設しなかった以外は、実施例2と同様のベルト
を作製した。このものは平坦な平ベルトであった。
【0026】上記実施例1及び比較例1のベルトを直径
1600mm、長さ3mの円管の内周面に載置し、その
直後に円管の内周面に設けられた空気供給口から、図3
に示すような風量にて空気を供給しつつベルトを走行方
向に引っ張り走行抵抗係数を測定した。その結果を図3
のグラフに示す。同様に、上記実施例2及び比較例2の
ベルトを直径800mm、長さ3mの円管の内周面に載
置し、図4に示すような風量にて空気を供給しつつベル
トを走行方向に引っ張り走行抵抗係数を測定した。その
結果を図4のグラフに示す。この結果から明らかなよう
に、実施例のベルトは、比較例のベルトに比して、円管
の内周面に対する走行抵抗が低いことがわかる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る空気浮上式
ベルトコンベヤは、予め上面が内側となるように湾曲さ
れた曲げベルトが用いられているので、曲状走行路に対
するベルトの走行抵抗の低減が期待される。従って、曲
状走行路に於いてベルトは、円滑に走行することとな
る。
【0028】さらに、請求項2記載の空気浮上式ベルト
コンベヤは、上記と同様にベルトの円滑な走行を確保で
き、又、線状芯体が埋設されているので、全長が長く、
しかも大量に被搬送物を搬送するベルトコンベヤとして
好ましいものである。尚、ゴム層の厚みの中心より下方
側に幅方向の伸縮を規制する第2芯体が設けられたベル
トは、加硫によってその上面を内側にして湾曲するた
め、上記線状芯体が埋設された曲げベルトを簡易に作製
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気浮上式ベルトコ
ンベヤを示す概略側面図。
【図2】本発明に係る空気浮上式ベルトコンベヤに用い
られるベルトの幅方向断面図を示し、曲状走行路を2点
鎖線で併記する。
【図3】実施例1及び比較例1の走行抵抗の変化を示す
グラフ。
【図4】実施例2及び比較例2の走行抵抗の変化を示す
グラフ。
【符号の説明】
2…ベルト、2a…ベルトの上面、3…曲状走行路、4
…ゴム層、5…線状芯体、7…第2芯体、X…搬送側、
Y…リターン側

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム層(4)に芯体が設けられ、且つ搬
    送側(X)とリターン側(Y)を周回走行する無端状の
    ベルト(2)と、前記ベルト(2)の走行経路中に設け
    られ、且つ該ベルト(2)の上面を常に内側にして湾曲
    状態で浮上走行させるように構成された曲状走行路
    (3)とを備えており、前記ベルト(2)として、予め
    その上面(2a)を内側にして湾曲された曲げベルトが
    用いられていることを特徴する空気浮上式ベルトコンベ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 搬送側(X)とリターン側(Y)を周回
    走行する無端状のベルト(2)であって、ゴム層(4)
    内に長手方向全長に亘って線状芯体(5)が埋設されて
    いるベルト(2)と、前記ベルト(2)の走行経路中に
    設けられ、且つ該ベルト(2)の上面を常に内側にして
    湾曲状態で浮上走行させるように構成された曲状走行路
    (3)とを備えており、前記ベルト(2)をその上面
    (2a)を内側にして予め湾曲させるべく、前記ゴム層
    (4)の厚みの中心より下方側に幅方向の伸縮を規制す
    る第2芯体(7)が設けられていることを特徴とする空
    気浮上式ベルトコンベヤ。
JP11163413A 1999-06-10 1999-06-10 空気浮上式ベルトコンベヤ Pending JP2000351433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163413A JP2000351433A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 空気浮上式ベルトコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163413A JP2000351433A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 空気浮上式ベルトコンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351433A true JP2000351433A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15773434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11163413A Pending JP2000351433A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 空気浮上式ベルトコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3669238A (en) Conveyors
CN100460189C (zh) 用于纵长型材的拼接结构
US4776446A (en) Handrail for transportation appartus
WO2011027380A1 (ja) 平ベルト
GB1566269A (en) Stretchable belt conveyor
JP2008044793A (ja) エレベータ装置用のエレベータベルトとそのようなエレベータベルトの製造方法
KR100302047B1 (ko) 호스벨트컨베이어및그것의구동조립체
WO2008022034A2 (en) Laterally flexible reinforced structure
EP0050962B1 (en) Conveyor belt
US4280620A (en) Laterally flexible conveyor belt
US3545598A (en) Laterally flexible belt conveyor
US6216852B1 (en) Conveyor belt with heavier lower reinforcing layer
JP2000351433A (ja) 空気浮上式ベルトコンベヤ
JP2001031228A (ja) 空気浮上式ベルトコンベヤ
JP2000062927A (ja) 空気浮上式搬送ベルト
JP2012148833A (ja) コンベヤベルト
JP3110126B2 (ja) 紙葉類搬送用無端ベルト
JP2001039521A (ja) 浮上式ベルトコンベヤ装置
GB2137950A (en) A Tubular Belt Conveyor, more particularly for Underground Mine Workings
JPH06134889A (ja) 搬送体駆動用ホース
JP2006282299A (ja) 空気浮上式コンベヤベルト
JP3067999B2 (ja) 搬送ベルト及びその製造方法
JP2002114347A (ja) 空気浮上式コンベヤ用ベルト及び空気浮上式ベルトコンベヤ
JPH10139120A (ja) 三次元曲走可能なコンベヤベルト
US20170121117A1 (en) Belt-Driven Roller Conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050930