[go: up one dir, main page]

JP2000347317A - レンズを備えたledアレイ - Google Patents

レンズを備えたledアレイ

Info

Publication number
JP2000347317A
JP2000347317A JP2000079609A JP2000079609A JP2000347317A JP 2000347317 A JP2000347317 A JP 2000347317A JP 2000079609 A JP2000079609 A JP 2000079609A JP 2000079609 A JP2000079609 A JP 2000079609A JP 2000347317 A JP2000347317 A JP 2000347317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
adhesive
led
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000079609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507755B2 (ja
Inventor
David D Bohn
デビッド・ディ・ボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000347317A publication Critical patent/JP2000347317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507755B2 publication Critical patent/JP3507755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/83Electrodes
    • H10H20/832Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/852Encapsulations
    • H10H20/853Encapsulations characterised by their shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】効率がよくかつ小型のLED光集光システムを
提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、LEDアレイ
からの光を集めるのに使用されるレンズは、光学的接着
材から形成される。接着剤が供給されるにつれて、接着
剤はレンズの形状に形成される。次に、接着剤が硬化さ
れ、LEDアレイを覆うレンズが形成される。本発明に
よるレンズは、極度の角度でLEDによって放射される
光を集め、その光を走査位置に向ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、光走査シ
ステムに関し、具体的には、プリント回路基板に取り付
けられたLEDアレイからの光を集めるレンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】スキャナと複写機において、ターゲット
領域を照明するために使用される光は、一般に、発光ダ
イオード(LED)によって提供される。図5に示した
ように、LED50から放射された光は、電力半値点5
2、53が垂直軸51から80度になる広い角度で放射
される。
【0003】したがって、LEDによって生成される光
のほとんどが無駄になる。その結果、走査システムは、
一般に、ターゲット領域に光を集めて集束するために集
光レンズを使用する。図6に示したように、LED61
は、ターゲット領域31上に光を集め焦点を合わせるた
めに集光レンズ63を含む。LED61は一般に一列の
アレイに配置された複数のLEDを含み、レンズ63は
円柱形レンズであることに注意されたい。図6におい
て、レンズ33は、NSGからのSELFOCレンズ・
アレイである。レンズ63は、一般に、押出し成形また
は射出成形された、たとえばポリカーボネートやアクリ
ルなどのプラスチック・レンズである。面31から反射
された光は、レンズ・システム33によって捕捉され、
検出器34上に集束される。図7は、図6の屈折レンズ
63の代わりに、反射光学素子72を使用して光をター
ゲット領域に反射させるLED構成71を示す。面31
から反射した光は、レンズ・システム33によって捕捉
され、検出器34上に集束される。
【0004】図6と図7の構成は、それぞれレンズまた
はリフレクタをLED基板に取り付ける追加の工具を必
要とするので、製造の点で費用がかかる。さらに、レン
ズとリフレクタは、コストを高める追加部品である。さ
らに、レンズ63をLED61に取り付けるためにレン
ズ63がレンズ・マウント62を必要とすることに注意
されたい。このレンズ・マウントは、走査システムにス
ペース要件を追加し、ハンドヘルド・スキャナなどの小
型システムでは、スペースは貴重である。また、図7の
構成は、スペースの点で費用がかかる。この構成を有効
にするためには、リフレクタ72によって構成されるく
ぼみが深くなければならず、そのためリフレクタ72
が、LED基板から突出する。したがって、一般に、図
8に示したLED基板81の構成が使用される。集光素
子がなく、代わりに、ターゲット領域31を照明するた
めに露出したLEDが使用されることに注意されたい。
面31から反射した光は、レンズ・システム33によっ
て捕捉され、検出器34上に集束される。したがって、
LED基板81によって生成された光のほとんどが無駄
になり、具体的には、光の約0.1%しか使用されず、
光の約99.9%が無駄になる。したがって、当技術分
野において、効率がよくかつ小型のLED光集光システ
ムが必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、効率
がよくかつ小型のLED光集光システムを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの、および、その
他の目的、特徴および技術的利点は、光学的接着材を使
用して集光レンズを形成するシステムおよび方法によっ
て達成される。
【0007】光学的接着材が、LEDアレイを覆うよう
に供給される。接着材が供給されるとき、接着材はレン
ズ形に形成される。次に、接着材が硬化され、LEDア
レイを覆うレンズが形成される。レンズ形は、供給の行
為によって形成される。重力、接着材の粘度特性、およ
び接着材の表面張力特性の組合せが作用しあってレンズ
形を形成する。あるいは、レンズの型または鋳型を使用
して、接着材をより良好で均一なレンズ形にすることが
できる。
【0008】たとえば、LEDアレイが、長さ約5イン
チ幅1/4インチの小さなPC基板上に配置されている
と仮定する。LEDアレイは、PC基板上に一列に均等
な間隔で配置された18個のLEDからなる。次に、光
学的接着材が、長いひも状の接着材としてLED上に供
給される。重力、粘度、および表面張力により、接着材
はLEDのまわりに集まり、湾曲した形状が保持され
る。このように、接着材は、LEDの上でほぼ円筒形の
レンズとなる。接着材は、次に、熱またはUV光によっ
て硬化される。このように形成されたレンズは、レンズ
がレンズ形状に凹凸があるため、精密なレンズではない
ことに注意されたい。さらに、形状は、標準の円筒形レ
ンズに比べて、レンズの長さ方向にわたって均一ではな
い。しかしながら、本発明のレンズがLEDと一体であ
るため、本発明のレンズは、従来技術のレンズの追加の
製造コストを必要とせず、また、本発明のレンズは、従
来技術のレンズのスペースを必要としない。さらに、本
発明のレンズは、最大の角度でLEDから放射される光
を集め、その光を走査場所に導き、したがって、レンズ
を使用しない従来技術の構成よりも多くの光を提供す
る。
【0009】したがって、本発明の技術的利点は、光学
的接着材を使用してLED光集光レンズを形成すること
である。
【0010】本発明のもう1つの技術的利点は、無駄に
される光を集め、その光を走査ターゲット領域に導くこ
とである。さらに、光が、本発明のレンズによって拡散
され、ターゲット領域により均一に分散される。これは
接着材の成分に依存することに注意されたい。接着材中
の添加物は、光の拡散を大きくする。接着材は、「ミル
ク色」の外観を有する。光の拡散が多くなると、システ
ムの効率は少し低下する。したがって、光の均一性と全
光出力との間にはトレードオフがあり、これは、不均一
さを較正する検出器のダイナミック・レンジに依存す
る。
【0011】本発明のさらに他の技術的利点は、レンズ
がLEDと一体的であり、そのためLED基板への取付
けを必要としないことである。
【0012】本発明のさらに他の技術的利点は、接着材
が低コストであり、またレンズをアレイに固定するため
に追加の工具および/または要素を必要としないので、
本発明は費用がかからないことである。
【0013】以上、以下の本発明の詳細な説明がより良
く理解されるように、本発明の特徴および技術的利点を
比較的広義に概説した。以下に、本発明の特許請求の範
囲の主題を構成する本発明の追加の特徴および利点を説
明する。当業者は、開示した概念および特定の実施形態
が、本発明の同じ目的を達成するための他の構造を修正
または設計する論拠として容易に利用できることを理解
されたい。また、当業者は、そのような等価な構造が、
併記の特許請求の範囲に説明された本発明の趣旨および
範囲から逸脱しないことを理解されたい。
【0014】本発明とその利点をより完全に理解するた
めに、次に、添付図面と関連して行われる以下の説明を
参照する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、アレイ14に構成された
複数の発光ダイオード(LED)13を含むプリント回
路(PC)基板12に取り付けられた本発明のレンズ1
1の等角図を示す。レンズ11は、レンズが基板12に
直接取り付けられているため、特別なレンズ・マウント
を必要としないことに注意されたい。基板は、PC基板
12に電力を供給する接続15を含む。レンズ11は、
基板12上に、注射針によって光学的接着材を直接送り
込むことによって形成される。供給された接着材の量
が、レンズのサイズを決定する。接着材の表面張力と粘
着特性ならびに重力の作用によって、レンズ11の形が
決定される。これらの特性と重力の作用が共にはたらい
て、レンズ11の冠部または円筒形状を形成する。具体
的には、重力と粘度によって接着材が広がり、レンズ1
1の基部を形成し、LED13を覆う。表面張力によ
り、供給中の上面の接着材の湾曲または丸みが維持され
る。供給後、レンズは、スランピングまたは曲率の低下
を防ぐために、熱または紫外線(UV)光によって硬化
しなければならない。接着材の粘性により、供給した直
後に硬化を行うことはできず、レンズの形状になるには
少し時間がかかることがあり、したがって形になった後
で硬化が行われることに注意されたい。したがって、レ
ンズは、UV光の下に通されるかまたは炉に入れられ
る。全体の作業は、比較的短く、おそらく供給に約10
秒、UV硬化に約30秒または熱硬化に30〜120分
である。この工程は、レンズの長さ全体にわたって半径
が精密に制御または複製されないため、完全なレンズを
生成しないことに注意されたい。しかしながら、本発明
のレンズ11は、適切な集光作用を提供し、また、きわ
めて迅速かつ安価である。また、レンズ11が、LED
13を内部に封入し保護することに注意されたい。さら
に、接着材の供給の間またはその後に、基板を裏返すこ
とができることに注意されたい。裏返すことにより、重
力が接着材の湾曲を維持するのを助ける。
【0016】図2に示したように、レンズ11は、ダイ
オード13から大きな立体角21で放射される光21を
含む光を集める。次に、この光は、ターゲット領域に送
られ、図3に示したように走査ターゲット31の照明に
使用される。本発明のレンズおよびPC基板32は、走
査ターゲット面31に対して約45度でその面から約
0.16インチ(すなわち約4mm)の位置に取り付け
られる。面31から反射した光は、レンズ・システム3
3によって捕捉され、検出器34上に集束される。レン
ズ32が面31に多くの光を提供するように意図されて
いるため、レンズ32が、画像品質の光を提供できなく
てもよく、すなわちレンズ32は、非結像レンズでもよ
いことに注意されたい。
【0017】レンズ11として使用するように企図され
る接着材料には、Master Bondによって製造
されたUV硬化材料のUV15−7TK1A、UV15
X−5、およびSil410、ならびにPacific
Polytech Inc.によって製造された熱硬
化材料のPT1002A/Bがある。これらの材料のう
ち、UV15は、最も良く機能することが分かった。し
かしながら、材料が、可視スペクトル範囲の適切な波長
で光を透過し屈折させるのに十分な光学特性と、PC基
板12に接着するのに十分な接着特性とを有する限り、
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂などの他の
材料を使用することができる。レンズ11をLEDと関
連付けて示し説明したが、特に不完全な光学特性を有す
る一体レンズを使用できる場合には、レンズ11を、他
のシステムの他の要素と共に使用することができること
に注意されたい。
【0018】代替レンズ11は、所望の形状を有するレ
ンズの型または鋳型を使用して形成することができる。
たとえば、図1に示したレンズを形成するために、円柱
形のレンズの型を、接着材材料に適用することができ
る。PC基板12に型を押し付けてもよく、あるいは型
の中で基板12を移動させてもよい。接着材が型に着く
のを防ぐために、型は、テフロン(登録商標)などの非
付着材料で被覆される。型は、レンズ11が光学的に適
切な湾曲を有することを保証する。硬化中に適切な形状
が維持されるように、型が硬化システムに組み込まれる
ことがある。このシステムは、前述の簡単なシステムよ
りも多くの工具と費用を必要とすることになるが、レン
ズを精密で均一な形状に作成し、それによりレンズを画
像形成に使用することができることに注意されたい。
【0019】図4Aは、複数の球面レンズを備えたレン
ズ41を示す。このレンズ構成が、軽くなり、きわめて
不均一になることに注意されたい。球面レンズは、基板
12上の接着材に押しつけられたレンズ鋳型によって形
成される。球面レンズの形状とサイズは、ターゲット領
域に光を集めるように選択される。LEDから放射され
た多くの軸のずれた光を集めるために非球面レンズを使
用できることに注意されたい。さらに、図4Bに示した
ような、円筒形レンズ42を含む他のレンズ形状を使用
できることに注意されたい。さらに、形成された光モデ
ィファイアが光を集め湾曲させる限り、接着材に非レン
ズ形状を押し付けることもできることに注意されたい。
接着材に、ターゲット領域に光を集めて集束することが
できる回折格子を形成することができる。
【0020】LEDを形成するときに、別の代替レンズ
11を形成することができる。それぞれ個々のLED1
3が、エポキシ樹脂の立方体で包まれた半導体材料とワ
イヤ・フレームを含むことに注意されたい。立方体中に
LEDを入れる代わりに、LEDワイヤ・フレームをレ
ンズ内に入れてもよい。したがって、それぞれの個々の
LEDワイヤ・フレームは、レンズ形状を有する鋳型に
入れられ、硬化される。これは、図4Cに示したよう
に、個別の一体レンズ43を有するLEDを生成するこ
とになる。たとえば図1に示したように、単一のレンズ
・アレイを形成するために、複数のLEDワイヤ・フレ
ームが、より大きいレンズ鋳型に入れられることがある
ことに注意されたい。
【0021】本発明とその利点を詳細に説明したが、併
記の特許請求の範囲によって定義されたような本発明の
精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に様々
な変更、代用、および改変を行うことができることを理
解されたい。
【0022】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0023】[実施態様1]基板(12)上に集光レンズ
(11)を形成する方法であって、前記基板上に光学的
接着材を供給するステップと、前記接着材でレンズ形を
形成するステップと、前記接着材を前記レンズ形に硬化
させて集光レンズを形成するステップと、を備えて成る
方法。
【0024】[実施態様2]前記基板が、アレイ(14)
に配置された複数の発光ダイオード(LED)(13)
を有するプリント回路基板(12)であり、前記供給す
るステップが、前記アレイ上に前記接着材を供給するス
テップ、を備えて成ることを特徴とする、実施態様1に
記載の方法。
【0025】[実施態様3]前記形成するステップが、レ
ンズ鋳型で前記接着材を前記レンズ形に成形するステッ
プ、を備えて成ることを特徴とする、実施態様2に記載
の方法。
【0026】[実施態様4]前記形成するステップが、前
記接着材の表面張力特性によって前記レンズ形を維持す
るステップ、を備えて成ることを特徴とする、実施態様
2に記載の方法。
【0027】[実施態様5]前記硬化するステップが、前
記接着材を所定長さの時間だけ所定の温度に加熱するス
テップ、を備えて成ることを特徴とする、実施態様1に
記載の方法。
【0028】[実施態様6]前記硬化するステップが、前
記接着材を所定長さの時間だけ所定の波長の光にさらす
ステップ、を備えて成ることを特徴とする、実施態様1
に記載の方法。
【0029】[実施態様7]基板(12)上に形成された
集光レンズであって、前記基板は、少なくとも1つの光
生成要素(13)を有し、前記レンズ(11)が、前記
基板に固定され、前記基板上の前記光生成要素の外形に
適合するベース部分と、前記ベース部分の近くに配置さ
れ、前記光生成要素から光学軸の方に光の一部分を反射
する湾曲部分と、を備えて成り、前記ベース部分と前記
湾曲部分とが、光学的接着材から形成されることを特徴
とする、集光レンズ。
【0030】[実施態様8]前記基板(12)が、プリン
ト回路基板であり、前記少なくとも1つの光生成要素
(11)が、アレイ(14)に配置された複数の発光ダ
イオード(LED)であることを特徴とする、実施態様
14に記載の集光レンズ。
【0031】[実施態様9]前記集光レンズ11が、走査
システムに使用されることを特徴とする、実施態様14
に記載の集光レンズ。
【0032】[実施態様10]前記集光レンズ(11)
が、前記光生成要素13から光21を集め、前記光を走
査ターゲット31に向けることを特徴とする、実施態様
19に記載の集光レンズ。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、効率がよくかつ小型のLED光集光システム
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LEDアレイに取り付けられた本発明のレンズ
の等角図である。
【図2】図1の本発明のレンズの断面図である。
【図3】走査システム内の図1の本発明のレンズを示す
図である。
【図4A】図1の本発明のレンズの代替実施形態を示す
図である。
【図4B】図1の本発明のレンズの代替実施形態を示す
図である。
【図4C】図1の本発明のレンズの代替実施形態を示す
図である。
【図5】標準的なLEDからの光の放射を示す図であ
る。
【図6】円筒形集光レンズを備えた走査システムの従来
の構成を示す図である。
【図7】複合放物線状集光器を備えた走査システムの従
来の構成を示す図である。
【図8】集光レンズのない走査システムの従来の構成を
示す図である。
【符号の説明】
11:集光レンズ 12:プリント回路基板 13:発光ダイオード(LED) 14:アレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に集光レンズを形成する方法であっ
    て、 前記基板上に光学的接着材を供給するステップと、 前記接着材でレンズ形を形成するステップと、 前記接着材を前記レンズ形に硬化させて集光レンズを形
    成するステップと、 を備えて成る方法。
JP2000079609A 1999-04-12 2000-03-22 プリント回路基板上に集光レンズを形成する方法 Expired - Fee Related JP3507755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US290131 1981-08-05
US09/290,131 US6188527B1 (en) 1999-04-12 1999-04-12 LED array PCB with adhesive rod lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000347317A true JP2000347317A (ja) 2000-12-15
JP3507755B2 JP3507755B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=23114668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079609A Expired - Fee Related JP3507755B2 (ja) 1999-04-12 2000-03-22 プリント回路基板上に集光レンズを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6188527B1 (ja)
EP (1) EP1045453B1 (ja)
JP (1) JP3507755B2 (ja)
DE (1) DE60021010T2 (ja)
TW (1) TWI235854B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170858A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 画像読取装置
US7142377B2 (en) 2004-07-13 2006-11-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited Lens-attached light-emitting element
JP2008066733A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledパッケージ用レンズ金型及びこれを用いたledパッケージの製作方法
JP2010529645A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 発光体を有するシリコン成形部材
US7989825B2 (en) 2003-06-26 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Lens-attached light-emitting element and method for manufacturing the same
JP2012119412A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanyu Rec Co Ltd オプトデバイスの製造方法および製造装置
JP2014506730A (ja) * 2011-02-15 2014-03-17 マリミルス オーワイ 光源及び光源帯

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357856B (en) * 1999-12-29 2001-12-19 Keymed Annular light source in borescopes and endoscopes
IE20020300A1 (en) * 2001-04-23 2003-03-19 Plasma Ireland Ltd An Illuminator
AT414165B (de) * 2001-10-09 2006-09-15 Gifas Electric Ges M B H Leuchte
US6857924B2 (en) * 2002-06-03 2005-02-22 Ta-Hao Fu Method of producing an LED hose light
TW574822B (en) * 2002-09-19 2004-02-01 Veutron Corp Light source module for scanning
US6921929B2 (en) * 2003-06-27 2005-07-26 Lockheed Martin Corporation Light-emitting diode (LED) with amorphous fluoropolymer encapsulant and lens
US20050151285A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Grot Annette C. Method for manufacturing micromechanical structures
US7683391B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-23 Lockheed Martin Corporation UV emitting LED having mesa structure
KR101070514B1 (ko) * 2004-05-31 2011-10-05 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트 어셈블리
US7482634B2 (en) * 2004-09-24 2009-01-27 Lockheed Martin Corporation Monolithic array for solid state ultraviolet light emitters
US8109981B2 (en) 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
US8305225B2 (en) * 2005-02-14 2012-11-06 Truck-Lite Co., Llc LED strip light lamp assembly
DE102005011355A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-14 Osa Opto Light Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit modifizierter Abstrahlcharakteristik
DE102005023210A1 (de) * 2005-05-16 2006-11-23 Noctron S.A.R.L. Vorrichtung zur Erzeugung von Strahlung sowie Nachtsichtgerät mit einer solchen Vorrichtung
US20070208395A1 (en) * 2005-10-05 2007-09-06 Leclerc Norbert H Phototherapy Device and Method of Providing Phototherapy to a Body Surface
US20070102718A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Akira Takekuma Lens in light emitting device
US20070219600A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Michael Gertner Devices and methods for targeted nasal phototherapy
FR2901614A1 (fr) * 2006-05-23 2007-11-30 St Microelectronics Rousset Procede de fabrication de lentilles, notamment pour imageur cmos
KR100809263B1 (ko) * 2006-07-10 2008-02-29 삼성전기주식회사 직하 방식 백라이트 장치
US20080073028A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Frank Yu Methods and apparatus to dispense adhesive for semiconductor packaging
US20080074884A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Thye Linn Mok Compact high-intensty LED-based light source and method for making the same
USD575246S1 (en) 2006-11-15 2008-08-19 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode unit for illuminating an object
USD622676S1 (en) * 2007-03-19 2010-08-31 Nichia Corporation LED display device
USD565515S1 (en) * 2007-04-18 2008-04-01 Edison Opto Corporation Light emitting diode assembly for linear illumination
US7766536B2 (en) * 2008-02-15 2010-08-03 Lunera Lighting, Inc. LED light fixture
TWD130494S1 (zh) * 2008-02-29 2009-08-21 先進開發光電股份有限公司 發光二極體模組
USD616383S1 (en) * 2008-09-03 2010-05-25 Lunera Lighting, Inc. LED module
USD619109S1 (en) * 2008-09-03 2010-07-06 Lunera Lighting, Inc. LED module
USD623149S1 (en) * 2008-09-03 2010-09-07 Lunera Lighting, Inc. LED module
TWI364121B (en) * 2008-09-22 2012-05-11 Ind Tech Res Inst A collimating element of a light-emitting diode
US20100085762A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Peifer Donald A Optimized spatial power distribution for solid state light fixtures
US20100110658A1 (en) * 2008-10-08 2010-05-06 Peifer Donald A Semi-direct solid state lighting fixture and distribution
JP4496417B2 (ja) * 2008-12-22 2010-07-07 三菱電機株式会社 ライン光源及びこれを用いた密着型イメージセンサ
US8772802B2 (en) 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
US8378358B2 (en) 2009-02-18 2013-02-19 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device
US8405105B2 (en) 2009-02-18 2013-03-26 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device
TWI483418B (zh) 2009-04-09 2015-05-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝方法
USD612977S1 (en) * 2009-05-05 2010-03-30 Yi-jin Industrial Co., Ltd. Rectangular lampshade
DE102009032424A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung mit einer flexiblen Leiterplatte
CN101956909A (zh) * 2009-07-17 2011-01-26 奇美电子股份有限公司 光源和应用其的背光模组与液晶显示装置
TWD139543S1 (zh) 2009-11-20 2011-03-11 億光電子工業股份有限公司 發光二極體燈具
US9065960B2 (en) * 2009-11-24 2015-06-23 Lexmark International, Inc. System for non-uniformly illuminating an original and capturing an image therof
KR20110087579A (ko) * 2010-01-26 2011-08-03 삼성엘이디 주식회사 Led 모듈과 이를 구비하는 백라이트 유닛
USD628540S1 (en) * 2010-01-29 2010-12-07 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
CN102141208B (zh) * 2010-02-03 2013-04-17 亿光电子工业股份有限公司 灯具
US11274808B2 (en) 2010-06-17 2022-03-15 Rtc Industries, Inc. LED lighting assembly and method of lighting for a merchandise display
US9222645B2 (en) 2010-11-29 2015-12-29 RTC Industries, Incorporated LED lighting assembly and method of lighting for a merchandise display
US8864334B2 (en) * 2010-11-29 2014-10-21 Rtc Industries, Inc. LED lighting assembly and method of lighting for a merchandise display
USD627905S1 (en) 2010-07-16 2010-11-23 Rtc Industries, Inc. Lighting fixture
US9401103B2 (en) * 2011-02-04 2016-07-26 Cree, Inc. LED-array light source with aspect ratio greater than 1
US9698322B2 (en) * 2012-02-07 2017-07-04 Cree, Inc. Lighting device and method of making lighting device
TWD152723S (zh) * 2012-03-15 2013-04-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體模組
WO2013142596A2 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Rtc Industries, Inc. Shelf gap spacer device for a merchandise display system
DE102012106289B4 (de) * 2012-07-12 2016-10-27 Schott Ag Stablinse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9470395B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abl Ip Holding Llc Optic for a light source
US20150116999A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Mono-axial lens for multiple light sources
USD719536S1 (en) * 2013-11-21 2014-12-16 General Led, Inc. LED module
USD719925S1 (en) * 2013-11-21 2014-12-23 General Led, Inc. LED module
USD721046S1 (en) * 2013-11-21 2015-01-13 General Led, Inc. LED module
USD754618S1 (en) * 2013-11-21 2016-04-26 General Led, Inc. LED module
USD720307S1 (en) * 2013-11-21 2014-12-30 General Led, Inc. LED module
USD743353S1 (en) * 2013-11-21 2015-11-17 General Led, Inc. LED module
USD754082S1 (en) * 2014-02-17 2016-04-19 General Led, Inc. LED module
USD780704S1 (en) * 2014-08-27 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Light source module
USD768584S1 (en) * 2014-11-13 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Light source module
DE102016118990A1 (de) 2016-10-06 2018-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensor
CN112736109B (zh) * 2019-10-14 2022-12-20 成都辰显光电有限公司 显示面板及显示面板的制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805347A (en) * 1969-12-29 1974-04-23 Gen Electric Solid state lamp construction
USH445H (en) * 1985-11-29 1988-03-01 American Telephone and Telegraph Company, AT&T Technologies, Incorporated Method of forming light emitting device with direct contact lens
US4774434A (en) * 1986-08-13 1988-09-27 Innovative Products, Inc. Lighted display including led's mounted on a flexible circuit board
US4843036A (en) * 1987-06-29 1989-06-27 Eastman Kodak Company Method for encapsulating electronic devices
US5169677A (en) * 1989-10-27 1992-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming lens at end portion of optical apparatus, optical signal transmission apparatus, and optical information processing apparatus
US5498444A (en) * 1994-02-28 1996-03-12 Microfab Technologies, Inc. Method for producing micro-optical components
US5833903A (en) * 1996-12-10 1998-11-10 Great American Gumball Corporation Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
US6054222A (en) * 1997-02-20 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Epoxy resin composition, resin-encapsulated semiconductor device using the same, epoxy resin molding material and epoxy resin composite tablet
DE19726644B4 (de) * 1997-06-18 2004-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170858A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 画像読取装置
US7989825B2 (en) 2003-06-26 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Lens-attached light-emitting element and method for manufacturing the same
US7142377B2 (en) 2004-07-13 2006-11-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited Lens-attached light-emitting element
CN100435363C (zh) * 2004-07-13 2008-11-19 富士施乐株式会社 附带透镜的发光元件
JP2008066733A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledパッケージ用レンズ金型及びこれを用いたledパッケージの製作方法
JP2011135103A (ja) * 2006-09-07 2011-07-07 Samsung Led Co Ltd Ledパッケージの製作方法
JP2010529645A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 発光体を有するシリコン成形部材
JP2012119412A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanyu Rec Co Ltd オプトデバイスの製造方法および製造装置
JP2014506730A (ja) * 2011-02-15 2014-03-17 マリミルス オーワイ 光源及び光源帯

Also Published As

Publication number Publication date
DE60021010T2 (de) 2006-11-02
EP1045453A2 (en) 2000-10-18
EP1045453B1 (en) 2005-06-29
TWI235854B (en) 2005-07-11
US6188527B1 (en) 2001-02-13
DE60021010D1 (de) 2005-08-04
JP3507755B2 (ja) 2004-03-15
EP1045453A3 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507755B2 (ja) プリント回路基板上に集光レンズを形成する方法
JP5661241B2 (ja) 発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置
JP4988721B2 (ja) 照明装置
JP6279531B2 (ja) オプトエレクトロニクスチップオンボードモジュール用のコーティング法
US8136967B2 (en) LED optical lens
CN100594320C (zh) 具有发光二极管和用于安装光学元件的固定销的发光模块
US7648256B2 (en) Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
US7520650B2 (en) Side-emitting collimator
US6871993B2 (en) Integrating LED illumination system for machine vision systems
US7347599B2 (en) Etendue-squeezing illumination optics
JP5237641B2 (ja) 照明装置、自動車ヘッドライトおよび照明装置を製造するための方法
US20060044806A1 (en) Light emitting diode system packages
JP4129570B2 (ja) 発光ダイオード照明装置
US5743633A (en) Bar code illuminator
US20050201100A1 (en) Led lighting assembly
JP2002528861A (ja) Ledモジュール及び照明器具
EP1556715A2 (en) Compact folded-optics illumination lens
US20060199144A1 (en) High Efficiency LED Curing Light System
US7336403B2 (en) Optical element and illumination apparatus having same
JP4560936B2 (ja) 光源装置及びその製造方法
JP3342396B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた撮影装置
JP3138900U (ja) 熱消散能力を有する走査装置
TWI418922B (zh) Discrete light source assembly lighting device
CN115113494A (zh) 可调焦的带微透镜阵列的集成半导体激光直接成像装置
JPS63104488A (ja) Ledアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees