[go: up one dir, main page]

JP2000345993A - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JP2000345993A
JP2000345993A JP11155237A JP15523799A JP2000345993A JP 2000345993 A JP2000345993 A JP 2000345993A JP 11155237 A JP11155237 A JP 11155237A JP 15523799 A JP15523799 A JP 15523799A JP 2000345993 A JP2000345993 A JP 2000345993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
ball bearings
impeller
blower
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155237A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Omi
建志 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP11155237A priority Critical patent/JP2000345993A/ja
Priority to US09/583,729 priority patent/US6661141B1/en
Publication of JP2000345993A publication Critical patent/JP2000345993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インペラを回転させる軸を2個の玉軸受
で支持する送風機において、軸受の同軸度を改良する。 【解決手段】 軸11の一端にインペラ17を固定した
送風機1において、軸11を支承する軸受として、樹脂
製の軸受箱7bに、外輪の幅寸法より内輪の幅寸法が小
さい2個の玉軸受8,9を一方向から挿入し、この2個
の玉軸受8,9の一方の内輪を他方の玉軸受9に向けて
スプリング14で押圧したものを用いた。2個の玉軸受
8,9は軸11に対して、同軸度が一番小さくなるとこ
ろで固定される。また内輪にスプリング14で押圧して
予圧を与えることにより、同軸度が一番小さくなるとこ
ろを保持することになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA機器等に使用
される送風機に係り、特に薄型送風機の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】OA機器等のように、多数の電子回路を
ケーシング内に収容したものでは、電子部品が発生する
熱がこもって電子部品を破損することがある。そこで、
そのケーシングの壁側に通気孔を設け、その通気孔に送
風機を取付けて内部の熱を外部に放出するようにしてい
る。このように使用される送風機は、アキシャル・ラジ
アル両方向の振れを抑え、安定に回転するように2個の
玉軸受を使用していることが多い。
【0003】近年、各種OA機器は小型化が進んでい
る。小型化が進むと、送風機自体にも小型化と薄型化が
要求されることになる。送風機の小型化と薄型化を実現
した場合、軸受で支持する回転軸の振れの許容範囲が狭
くなるので、軸受として高精度のものを使用することに
なる。
【0004】軸受を高精度にして回転軸に振れが生じな
いようにする場合、筒状の軸受箱に2個の軸受(玉軸
受)を並べて設けることが行われる。軸受を2個並べる
と、回転軸の支持長が大きくなることから、振れが小さ
くなる。しかしながら、このように支持長を長くする場
合には、2個の軸受の同軸度を小さくしなければならな
い。これは、同軸度が大きいと回転軸に好ましくない方
向の応力が作用するからである。OA機器に使用される
送風機の2個の軸受間における同軸度は、一般に0.0
1mm以下にする必要があると確認されている。
【0005】そこで2個の軸受間における同軸度を0.
01mm以下にするのであるが、樹脂製の軸受箱に2個
の軸受を挿入してこの精度を出すことは、非常に高度な
技術が要求され、容易には実現できないものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点に鑑み
てなされたものであり、比較的に簡単な構造によって、
2個の玉軸受の同軸度を0.01mm以下にすることが
できる送風機を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、請求項1に記載した発明は、
軸受で回転自在に支持した軸の一端にインペラを固定す
ると共に、前記インペラの内側にリング状のマグネット
を設け、固定子の該マグネットに相対する部位に設けた
巻線に電流を流すことによる前記マグネットとの磁気干
渉作用により前記軸およびインペラを回転させる送風機
において、前記軸受として、樹脂製の軸受箱に、外輪幅
寸法より内輪幅寸法が小さい2個の玉軸受を一方向から
挿入したものを用いたことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載した発明は、軸受で
回転自在に支持した軸の一端にインペラを固定すると共
に、前記インペラの内側にリング状のマグネットを設
け、固定子の該マグネットに相対する部位に設けた巻線
に電流を流すことによる前記マグネットとの磁気干渉作
用により前記軸およびインペラを回転させる送風機にお
いて、前記軸受として、樹脂製の軸受箱に、外輪幅寸法
より内輪幅寸法が小さい2個の玉軸受を一方向から挿入
し、該2個の玉軸受の一方の内輪を他方の玉軸受に向け
てスプリングで押圧したものを用いたことを特徴とす
る。
【0009】請求項1に記載した構成とすると、樹脂製
の軸受箱に一方向から挿入する玉軸受の内輪幅寸法が外
輪幅寸法より小さいことにより、外輪が接触しても内輪
は接触せず、2個の玉軸受は外輪の接触点を中心にして
微小範囲内で回動可能になる。この回動により軸に対す
る動きができるから、同軸度が一番小さくなるところで
固定されることになる。
【0010】また、請求項2に記載した構成とすれば、
2個の玉軸受の一方の内輪を他方の玉軸受に向けてスプ
リングで押圧し、予圧を与えることにより、同軸度が一
番小さくなるところを保持することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
ついて説明する。図1は送風機1の全体を示す縦断面図
であり、図2はそのうちの軸と玉軸受の部分の拡大図、
図3は図1を右方から見た一部切欠き正面図である。ケ
ーシング2は正面概略方形のフランジ3に筒状部4が一
体化した合成樹脂製のものであり、フランジ3に設けら
れた孔5にボルトを挿通してOA機器の必要箇所に取付
けるようになっている。ケーシング2には、4本のスポ
ーク6によって支持されたモータベース7が一体に設け
られている。
【0012】このモータベース7の中央部には、図1に
示すように筒状で先端が内方に向いた底部7aを有する
軸受箱7bが形成されており、この軸受箱7bに2個の
玉軸受8,9を図1における右方から挿入して底部7a
に当て、その外輪8a,9a(図2参照)を把持させて
ある。玉軸受9の外端部には抜止め用のスペーサ10が
ある。玉軸受8,9の詳細については後述する。モータ
ベース7の中央には軸(回転軸)11が貫通しており、
玉軸受8,9の内輪8b,9bにより、回転自在に支持
されている。
【0013】軸11の一端にはリテーナリング12が嵌
着しており、玉軸受9の内輪9bに当接している。そし
て軸11の他端にはブッシュ13が嵌着し、このブッシ
ュ13と玉軸受8の内輪8aとの間にはスプリング(皿
ばね)14が介装されており、玉軸受8の内輪8bに、
図1における右方向の予圧を与えている。
【0014】軸9のブッシュ13が嵌着した部分には皿
状のヨーク15の中心部がカシメにより取付けられてお
り、その内周部にはリング状のマグネット16が接着に
より取付けられている。また、ヨーク15の外周にはイ
ンペラ(羽根)17が取付けられている。インペラ17
の外周はケーシング2の筒状部4に対向している。モー
タベース7の背面にはPCボード18が設けられてお
り、送風機1のモータ部分の制御回路である部品19,
20(図3参照)が組み込まれている。そしてこのPC
ボード18の背部には、モータベース7の軸受箱7bに
取付けられた固定子鉄心21が位置し、その外周がマグ
ネット16に対向している。固定子鉄心21には固定子
巻線22が巻回され、PCボード18に接続されてい
る。
【0015】このような構成の送風機1は、制御回路で
ある部品19,20から固定子巻線22に電流が供給さ
れて固定子鉄心21が励磁されたとき、マグネット16
との磁気相互作用によりマグネット16、ヨーク15と
ともに軸11が回転する。ヨーク15の外周にはインペ
ラ17が取付けられているので一体に回転し、ケーシン
グ2の筒状部4との間で一定方向の風を発生させる。
【0016】図2について玉軸受8,9を説明する。こ
の玉軸受8,9は、外輪8a,9aと内輪8b,9bの
間にボール8c,9cがリテーナ8d,9dで介装され
て形成されているが、一般的なものと異なり、外輪8
a,9aの幅寸法L1 より内輪8b,9bのL2 の幅寸
法L2 の方が小さく形成されている。幅寸法がこのよう
に異なることにより、玉軸受8の内輪8bと玉軸受9の
内輪9bとの間に、隙間L3 (L3 =L1 −L2 )を得
ることができる。この隙間L3 (例えば、0.1〜0.
3mmとする)により、2個の玉軸受8,9が接触した
状態で軸11に馴染む方向に動き得るから、結果的に同
軸度が向上する。
【0017】そして軸11の他端にブッシュ13が嵌着
しており、このブッシュ13と一方の玉軸受8の内輪8
aとの間にスプリング14が介装され、玉軸受8の内輪
8bに予圧を与えていることから、玉軸受8の内輪8b
を玉軸受9の内輪9b側に押し、上記同軸度を保持する
ことになる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、軸受とし
て、樹脂製の軸受箱に、外輪幅寸法より内輪幅寸法が小
さい2個の玉軸受を一方向から挿入したものを用いた送
風機であるから、2個の玉軸受は軸に対して、同軸度が
一番小さくなるところで固定されることになる。また、
2個の玉軸受の一方の内輪を他方の玉軸受に向けてスプ
リングで押圧して予圧を与えることにより、同軸度が一
番小さくなるところを保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る送風機の実施の形態の縦断面図で
ある。
【図2】図1のうちの2個の玉軸受を拡大した断面図で
ある。
【図3】図1のものを右方から見た一部切欠き正面図で
ある。
【符号の説明】
1 送風機 7 モータベース 7b 軸受箱 8 玉軸受 8a 外輪 8b 内輪 9 玉軸受 9a 外輪 9b 内輪 11 軸 14 スプリング 16 マグネット 17 インペラ 22 固定子巻線
フロントページの続き Fターム(参考) 3H022 AA03 AA05 BA06 CA04 CA12 CA19 CA20 CA54 CA59 DA00 DA07 DA08 3H032 CA07 5H605 AA08 BB05 BB15 CC04 EB10 EB39 5H607 BB14 BB17 CC01 CC05 FF04 GG08 5H621 GA01 GA04 GB10 JK13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受で回転自在に支持した軸の一端にイ
    ンペラを固定すると共に、前記インペラの内側にリング
    状のマグネットを設け、固定子の該マグネットに相対す
    る部位に設けた巻線に電流を流すことによる前記マグネ
    ットとの磁気干渉作用により前記軸およびインペラを回
    転させる送風機において、前記軸受として、樹脂製の軸
    受箱に、外輪幅寸法より内輪幅寸法が小さい2個の玉軸
    受を一方向から挿入したものを用いたことを特徴とする
    送風機。
  2. 【請求項2】 軸受で回転自在に支持した軸の一端にイ
    ンペラを固定すると共に、前記インペラの内側にリング
    状のマグネットを設け、固定子の該マグネットに相対す
    る部位に設けた巻線に電流を流すことによる前記マグネ
    ットとの磁気干渉作用により前記軸およびインペラを回
    転させる送風機において、前記軸受として、樹脂製の軸
    受箱に、外輪幅寸法より内輪幅寸法が小さい2個の玉軸
    受を一方向から挿入し、該2個の玉軸受の一方の内輪を
    他方の玉軸受に向けてスプリングで押圧したものを用い
    たことを特徴とする送風機。
JP11155237A 1999-06-02 1999-06-02 送風機 Pending JP2000345993A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155237A JP2000345993A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 送風機
US09/583,729 US6661141B1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155237A JP2000345993A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 送風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345993A true JP2000345993A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15601544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155237A Pending JP2000345993A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 送風機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6661141B1 (ja)
JP (1) JP2000345993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016184403A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 罗立峰 一种小微型散热风扇
WO2016184402A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 罗立峰 一种超高速散热风扇
JP7582006B2 (ja) 2020-08-17 2024-11-13 日本精工株式会社 推力発生装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000822B4 (de) * 2008-03-26 2020-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Reduzierung von Rasselgeräuschen in Stufengetrieben
JP5693693B1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-01 三菱電機株式会社 回転電機
JP5920396B2 (ja) * 2014-04-23 2016-05-18 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3533898A1 (de) * 1985-09-23 1987-04-02 Siemens Ag Lagerflansch, insbesondere fuer einen einseitig und axial verspannt gelagerten aussenlaeufermotor
JPH0720362B2 (ja) * 1989-10-31 1995-03-06 日本精工株式会社 ハードディスク駆動用電動モータ
DE9200923U1 (de) * 1991-01-28 1992-06-25 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Anlaufscheibe für eine Rotorwelle, insbesondere eines Elektromotors
US6394657B1 (en) * 1993-02-22 2002-05-28 Nsk Ltd. Preloading method for preload-adjustable rolling bearing and manufacture of the same
US5698919A (en) * 1992-11-09 1997-12-16 Minebea Kabushiki-Kaisha Integral bearing type electric motor
US5547291A (en) * 1993-09-29 1996-08-20 Nsk, Ltd. Preloaded rolling bearing units
JP3054858B2 (ja) * 1997-05-14 2000-06-19 ミネベア株式会社 軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016184403A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 罗立峰 一种小微型散热风扇
WO2016184402A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 罗立峰 一种超高速散热风扇
JP7582006B2 (ja) 2020-08-17 2024-11-13 日本精工株式会社 推力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6661141B1 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904894B2 (ja) 軸流ファン
JP2002027721A (ja) 高速回転用スピンドルモータ
JPH09103057A (ja) スピンドルモータ及びその組立方法
JP3525088B2 (ja) 送風機
KR102742819B1 (ko) 외전형 모터
JP2000345993A (ja) 送風機
JP2005045982A (ja) 軸流ファンモータ
JP2732313B2 (ja) スピンドルモータ
JP2004312984A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP2000358350A (ja) ステッピングモータ
WO2022239399A1 (ja) モータ及びそれを用いた送風機、並びに、モータ用のカートリッジ
JP2023100759A (ja) 気体動圧軸受、モータおよびファンモータ
JP2010226924A (ja) 空芯ステッピングモータ及び軸支持構造
US8638015B2 (en) Motor with rotor case having coupling component
JP2000041349A (ja) 薄型モータ
JP2992862B2 (ja) モータ装置
JPH0686523A (ja) 無整流子モータ
JP2958077B2 (ja) スピンドルモータ
JPH05168212A (ja) ブラシレスモータ
JP2005341653A (ja) 電動機
JP2007053852A (ja) ブラシレスモータ
JPH0715337Y2 (ja) モ−タ
JP2002233099A (ja) 磁気ディスク用スピンドルモータおよびその製造方法
JP2002345204A (ja) スピンドルモータおよびその製造方法
JP2002238232A (ja) アウターロータ形電動機