[go: up one dir, main page]

JP2000345463A - Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing - Google Patents

Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing

Info

Publication number
JP2000345463A
JP2000345463A JP2000092616A JP2000092616A JP2000345463A JP 2000345463 A JP2000345463 A JP 2000345463A JP 2000092616 A JP2000092616 A JP 2000092616A JP 2000092616 A JP2000092616 A JP 2000092616A JP 2000345463 A JP2000345463 A JP 2000345463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
cloth
color conversion
ink
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Kato
孝行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000092616A priority Critical patent/JP2000345463A/en
Publication of JP2000345463A publication Critical patent/JP2000345463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing technique capable of forming a same or approximately same color without accompanying a complicated operation regardless of characteristics of fabric. SOLUTION: This printing apparatus has an image data inputting means, an indicating means for indicating an image based on inputted image data inputted by the inputting means, an image treating means for subjecting the image data to an image treatment so as to bring the color of the image displayed on the indicating means close to a desired color and a printer for printing an image on a fabric based on the image data subjected to the image treatment. A user can readily confirm the finish of printed material obtained through a post-processing on the image indicating means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばインクジ
ェット方式で複数色のインクを布に吹き付けて、かかる
布を捺染する捺染用インクジェット式カラー画像処理技
術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink-jet color image processing technique for printing, for example, by spraying a plurality of colors of ink onto a cloth by an ink-jet method to print the cloth.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インクジェット式のプリント装置
は、デジタル画像のカラー化が容易なことから、産業
用、オフィス用、パーソナル用向けプリンタとして急速
に普及してきている。このような状況下、インクジェッ
ト式のプリント装置の捺染への応用が期待されている。
2. Description of the Related Art In recent years, ink-jet type printing apparatuses have rapidly become widespread as printers for industrial use, office use, and personal use because digital images can be easily colored. Under such circumstances, application to printing of an ink jet printing apparatus is expected.

【0003】ところで、従来捺染の代表的な例として、
シルクスクリーン捺染法がある。本方法は、印捺すべき
原画像に対してその原画像に使われている色ごとにスク
リーン版を作製し、捺染糊をスクリーン版に通して直接
布帛に転写して染色を行う方法である。しかしながら、
本方法は、スクリーン版を色ごとに作製するのに多大な
工数を要するほかに、原画像に使用されている色ごとの
捺染糊を染料調合し作製しなければならないため、大量
の布を一度に捺染するような場合には適しているもの
の、例えば小ロットの衣料品を捺染するような場合に
は、相対的に一製品当たりのコストが増大してしまうと
いう不具合がある。
[0003] By the way, as a typical example of conventional printing,
There is a silk screen printing method. This method is a method of preparing a screen plate for each color used in the original image to be printed and transferring the printing paste directly to the cloth through the screen plate for dyeing. . However,
This method requires a great deal of man-hours to produce a screen plate for each color, and also requires a large amount of cloth to be produced once since the printing paste for each color used in the original image must be prepared by dye preparation. Although it is suitable for printing on garments, for example, when printing small lots of clothing, there is a disadvantage that the cost per product is relatively increased.

【0004】このような従来捺染方法に対して、インク
ジェット式プリント方法によれば、プリント装置に備え
られているインク種をデジタル信号によって制御して、
小液滴のインクを媒体に混合的に着弾、形成することに
よって、直接的に画像を形成することができる。したが
って、スクリーン版や色ごとの捺染糊の調合が不要であ
り工数を大幅に低減できるため、小ロットの製品に対し
ても安価に捺染できるという特徴を有している。
In contrast to the conventional printing method, according to the ink jet printing method, the type of ink provided in the printing apparatus is controlled by a digital signal,
An image can be formed directly by mixing and forming small droplets of ink on a medium. Therefore, it is not necessary to prepare a screen plate or a printing paste for each color, and the man-hour can be greatly reduced.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インクジェ
ットを用いた色形成は、プリント装置固有のカラーマネ
ージメントシステムを利用して行われ、一般的にはプリ
ントされる媒体に応じて、その仕様が変更されることは
ない。これは、一般的なインクジェット装置は、媒体と
して紙を想定しており、紙の場合は、インク発色性など
の特性が紙種によって極端に異ならないため、特に仕様
を変更する必要はないという理由によるものである。
By the way, color formation using an ink jet is performed by using a color management system unique to a printing apparatus, and its specification is generally changed according to a medium to be printed. Never. This is because a general ink jet device assumes paper as a medium, and in the case of paper, there is no need to change the specifications in particular because characteristics such as ink coloring properties do not extremely differ depending on the paper type. It is due to.

【0006】一方近年においては、OHPや光沢紙など
普通紙と特性が異なる媒体に対し、プリント可能なイン
クジェット式のプリント装置も開発されている。しかし
ながら、OHPにしても光沢紙にしても、その特性は実
質的に一定であり、またそれ以外にプリントされるべき
媒体も特に想定されていないことから、上述したインク
ジェット方式のプリント装置においては、想定される複
数種の媒体に応じたカラーマネージメントシステムのみ
を組み込んでおり、またそのようにしても特に問題は生
じないと考えられる。
On the other hand, in recent years, an ink jet printing apparatus capable of printing on a medium having characteristics different from that of plain paper such as OHP or glossy paper has been developed. However, regardless of whether it is OHP or glossy paper, its characteristics are substantially constant, and since no other medium to be printed is specifically supposed, the above-described ink-jet type printing apparatus includes: Only a color management system corresponding to a plurality of types of assumed media is incorporated, and it is considered that there is no particular problem in such a case.

【0007】しかしながら、本発明者の研究結果によれ
ば、プリントされるべき媒体が布帛である場合は、布帛
を形成するところの糸の太さや編み方、さらには糸を形
成するところの糸の太さや本数によってインク発色性が
異なることが判明した。
However, according to the research results of the present inventor, when the medium to be printed is a fabric, the thickness and knitting method of the yarn forming the fabric and the yarn forming the yarn are further determined. It was found that the ink coloring properties differ depending on the thickness and the number of inks.

【0008】また、にじみなどを防止するために布帛へ
捺染糊から染料を除いた材料を塗布することがあるが、
その条件や形成する材料によってもインク発色性が異な
ることが判明した。
In order to prevent bleeding and the like, a material obtained by removing a dye from a printing paste may be applied to a fabric.
It has been found that the ink coloring properties are different depending on the conditions and the material to be formed.

【0009】さらに、捺染の場合はプリントした後にヒ
ートローラやスチーマーなど、熱や水を与えることによ
って発色を行うが、その方法や条件によっても発色性が
異なることが判明した。
Further, in the case of textile printing, color development is performed by applying heat or water to a heat roller, a steamer, or the like after printing, and it has been found that the color development varies depending on the method and conditions.

【0010】加えて、捺染工程の最後に、発色した後に
余分な材料を水や温水などに界面活性剤などを付加して
処理を行うが、この処理などによっても発色性が異なる
ことが判明した。
[0010] In addition, at the end of the printing process, after the color is developed, an extra material is treated by adding a surfactant or the like to water or warm water. .

【0011】つまり、従来の紙などを対象としたインク
ジェット方式によるプリントの場合には、予め特性の判
っている複数種類の媒体に対してのみ、プリントの仕様
を設定すればよいのであるが、例えばキャンバス地など
同一種と分類される布帛に、同一の仕様でインクジェッ
ト方式によるプリントを行った場合でも、前処理、布帛
の状態やプリントした後の発色方法や条件、さらには発
色した後の不要含有物の除去工程(以下、洗浄工程とい
う)などによって、出来上がりの色合いが大幅に変わる
ということ本発明者は見出したのである。
That is, in the case of the conventional ink-jet printing on paper or the like, the print specifications need only be set for a plurality of types of media whose characteristics are known in advance. Even if the same type of fabric, such as canvas, is printed with the same specifications by the inkjet method, the pre-processing, the state of the fabric, the coloration method and conditions after printing, and the unnecessary content after coloration The present inventor has found that the finished color is greatly changed by an object removing step (hereinafter referred to as a washing step) or the like.

【0012】さらに、インク発色性などを決定づける加
工処理は、捺染業界ではその企業固有ということもあ
り、かかる加工処理を統一することは不可能である。従
って、各企業で製造される布帛毎に、それぞれ特性を異
ならせた様々な製品が市場に出回っているという実情が
ある。これら特性の異なる製品に対して、同一仕様のイ
ンクジェット方式により、同一又は近似した色でプリン
トを行うことは困難である。
Further, since the processing for determining the ink coloring properties is unique to the company in the printing industry, it is impossible to unify such processing. Therefore, there is a fact that various products with different characteristics are on the market for each fabric manufactured by each company. It is difficult to print the same or similar colors on products having different characteristics by an inkjet system having the same specifications.

【0013】かかる不具合は、従来技術によるシルクス
クリーン製法では、特に顕在化することはなかった。な
ぜならば、シルクスクリーン製法によれば、色を形成す
る際に布帛に応じて捺染糊を調合する、つまり現物合わ
せで色を決定するため、もともと布帛の特性などを考慮
する必要がなかったためである。これに対し、インクジ
ェット方式によるプリントの場合には、インクを混合し
て特定色を形成するようにしているため、例えばこの混
合割合が一定であっても、布帛の特性に応じて全く異な
る色が形成される恐れがある。
[0013] Such a defect has not been particularly apparent in the conventional silk screen manufacturing method. The reason is that, according to the silk screen manufacturing method, when forming a color, the printing paste is prepared according to the fabric, that is, since the color is determined by matching the actual product, it was not necessary to consider the characteristics of the fabric from the beginning. . On the other hand, in the case of printing by the ink jet method, since a specific color is formed by mixing inks, for example, even when the mixing ratio is constant, completely different colors are used depending on the characteristics of the fabric. May be formed.

【0014】そこで、特開平7−276673には、画
像信号変換するための暫定変換テーブルを予め設定して
おき、布の種類に応じて暫定変換テーブルに対する補正
情報を算出し、この補正情報に基づいて暫定変換テーブ
ルを補正し、補正された暫定変換テーブルに基づいて画
像信号を変換する方法が開示されている。
In view of this, in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 7-267673, a provisional conversion table for performing image signal conversion is set in advance, and correction information for the provisional conversion table is calculated in accordance with the type of cloth. A method is disclosed in which the provisional conversion table is corrected by using the method and the image signal is converted based on the corrected provisional conversion table.

【0015】しかしながら、上記の方法では、異なる種
類の布を捺染した場合に、異なる種類の布において、再
現画像の色みを一致させることが困難である。
However, in the above-described method, when printing different types of cloths, it is difficult to match the colors of reproduced images with different types of cloths.

【0016】一方、プリントすべき布帛が予め判ってい
たとしても、インクジェット方式のプリント仕様を設定
することは、データの入れ替えを伴う複雑な作業である
ため、ユーザ側でかかる作業を行うことは一般的には困
難である。
On the other hand, even if the fabric to be printed is known in advance, setting the print specifications of the ink jet system is a complicated operation involving data replacement. It is difficult.

【0017】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、複雑な作業を伴うことなく、しかも布帛の特性に関
わらず、同一もしくは近似した色を形成可能な捺染技術
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to provide a printing technique capable of forming the same or similar colors without complicated work and regardless of the characteristics of the fabric. I do.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明は以下の構成を有する。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement.

【0019】(1)画像データを入力する手段と、前記
入力手段により入力された画像データに基づいて、画像
を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像
の色を所望の色に近づけるように、前記画像データに画
像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理の施された
前記画像データに基づいて、布に画像をプリントするプ
リンタと、を有することを特徴とする捺染装置。
(1) Means for inputting image data, display means for displaying an image based on the image data input by the input means, and changing the color of the image displayed on the display means to a desired color A textile printing apparatus comprising: an image processing unit that performs image processing on the image data so as to approach the image data; and a printer that prints an image on a cloth based on the image data on which the image processing has been performed.

【0020】(2)前記画像処理手段は、前記布の種類
に応じて前記入力手段により入力された画像データに第
1の色変換処理を施し、前記色変換処理が施された画像
データに基づいて、前記表示手段に表示を行い、さら
に、前記布の種類に応じて、前記画像処理手段により画
像処理が施された画像データに変換処理を施し、前記プ
リンタは、前記変換処理が施された画像データに基づい
て、布に画像をプリントすることを特徴とする(1)記
載の捺染装置。
(2) The image processing means performs a first color conversion process on the image data input by the input means in accordance with the type of the cloth, and based on the image data on which the color conversion process has been performed. Display on the display means, and further perform a conversion process on the image data subjected to the image processing by the image processing means in accordance with the type of the cloth, and the printer performs the conversion process. The printing apparatus according to (1), wherein an image is printed on a cloth based on the image data.

【0021】(3)前記第1の色変換処理を施すための
大1の色変換テーブルおよび前記変換処理を施すための
情報を記憶するための記憶手段を有し、前記画像処理手
段は、前記記憶種段位記憶されている第1の色変換テー
ブルに基づいて前記第1の色変換処理を施し、前記記憶
手段に記憶されている前記情報に基づいて前記変換処理
を施すことを特徴とする(2)記載の捺染装置。
(3) It has a large color conversion table for performing the first color conversion processing and storage means for storing information for performing the conversion processing, and the image processing means includes: The first color conversion processing is performed based on the first color conversion table stored in the storage type rank, and the conversion processing is performed based on the information stored in the storage unit. 2) The printing apparatus according to the above.

【0022】(4)前記情報は、布の種類に応じたイン
クの出射量、異なる色のインクを混合する割合、および
インクの濃淡に関する情報のうちの少なくとも1つを含
むことを特徴とする(3)記載の捺染装置。
(4) The information includes at least one of information on the amount of ink ejected in accordance with the type of cloth, the ratio of mixing different color inks, and the density of ink. 3) The printing apparatus according to the above.

【0023】(5)前記画像処理手段は、前記布の種類
に応じた第1の色変換テーブルに基づいて、前記入力手
段により入力された画像データに前記第1の色変換処理
を施すことを特徴とする請求項2記載の捺染装置。
(5) The image processing means performs the first color conversion processing on the image data input by the input means based on a first color conversion table corresponding to the type of the cloth. 3. The printing apparatus according to claim 2, wherein

【0024】(&)前記変換処理は、前記布の種類に応
じた第2の色変換処理であることを特徴とする(2)記
載の捺染装置。
(&) The printing apparatus according to (2), wherein the conversion process is a second color conversion process according to the type of the cloth.

【0025】(7)前記変換処理は、前記布の種類に応
じた第2の色変換処理であり、前記情報は、前記第2の
色変換処理を施すための第2の色変換テーブルであるこ
とを特徴とする(3)記載の捺染装置。
(7) The conversion process is a second color conversion process according to the type of the cloth, and the information is a second color conversion table for performing the second color conversion process. (3) The textile printing apparatus according to (3).

【0026】(8)前記記憶手段は、布の種類毎に、前
記第1の色変換テーブルを記憶することを特徴とする
(5)記載の捺染装置。
(8) The printing apparatus according to (5), wherein the storage means stores the first color conversion table for each type of cloth.

【0027】(9)前記記憶手段は、布の種類毎に、前
記第2の色変換テーブルを記憶することを特徴とする
(7)記載の捺染装置。
(9) The printing apparatus according to (7), wherein the storage means stores the second color conversion table for each type of cloth.

【0028】(10)前記プリンタにより前記布にプリ
ントしたカラーパッチの色を測定することにより得られ
た測色データを送信するための送信手段と、前記布の種
類に応じた前記第1の色変換処理を施すための第1の色
変換テーブルおよび前記変換処理を施すための情報を受
信するための受信手段とを有し、前記画像処理手段は、
前記受信手段により受信された前記第1の色変換テーブ
ルに基づいて前記第1の色変換処理を施し、前記受信手
段により受信された前記情報に基づいて前記変換処理を
施すことを特徴とする(2)記載の捺染装置。
(10) Transmission means for transmitting colorimetric data obtained by measuring the color of a color patch printed on the cloth by the printer, and the first color corresponding to the type of the cloth A first color conversion table for performing the conversion process; and a receiving unit for receiving information for performing the conversion process, wherein the image processing unit includes:
The first color conversion processing is performed based on the first color conversion table received by the receiving unit, and the conversion processing is performed based on the information received by the receiving unit ( 2) The printing apparatus according to the above.

【0029】(11)前記情報は、前記布の種類に応じ
たインクの出射量、異なる色のインクを混合する割合、
およびインクの濃淡に関する情報のうちの少なくとも1
つを含むことを特徴とする(10)記載の捺染装置。
(11) The information includes the amount of ink ejection according to the type of the cloth, the ratio of mixing different color inks,
And at least one of the information on the density of the ink
(10) The printing apparatus according to (10), wherein

【0030】(12)前記受信手段の受信および前記送
信手段の送信のうちの少なくとも一方は、公衆回線を利
用して行われることを特徴とする(10)記載の捺染装
置。
(12) The textile printing apparatus according to (10), wherein at least one of the reception by the reception unit and the transmission by the transmission unit is performed using a public line.

【0031】(13)前記変換処理は、前記布の種類に
応じた第2の色変換処理であり、前記情報は、前記第2
の色変換処理を施すための第2の色変換テーブルである
ことを特徴とする(10)記載の捺染装置。
(13) The conversion process is a second color conversion process according to the type of the cloth, and the information is the second color conversion process.
The textile printing apparatus according to (10), which is a second color conversion table for performing the color conversion processing of (1).

【0032】(14)前記画像処理手段は、前記受信手
段により受信された布の種類に応じた前記第1の色変換
テーブルに基づいて、前記第1の色変換処理を施すこと
を特徴とする請求項10記載の捺染装置。
(14) The image processing means performs the first color conversion processing based on the first color conversion table corresponding to the type of cloth received by the receiving means. The textile printing apparatus according to claim 10.

【0033】(15)前記画像処理手段は、前記受信手
段により受信された布の種類に応じた前記第2の色変換
テーブルに基づいて、前記第2の色変換処理を施すこと
を特徴とする(10)記載の捺染装置。
(15) The image processing means performs the second color conversion processing based on the second color conversion table corresponding to the type of cloth received by the receiving means. (10) The printing device according to (1).

【0034】(16)前記プリンタはインクジェット方
式のプリンタであることを特徴とする(1)記載の捺染
装置。
(16) The textile printing apparatus according to (1), wherein the printer is an ink jet printer.

【0035】(17)捺染すべき布に対し複数色のイン
クを吹き付けることによって形成されたカラーパッチの
色を測定したデータを受信する受信手段と、前記受信し
たデータに基づいて、捺染すべき布種に対応するインク
吹き付けデータを作成する決定手段と、前記決定された
インク吹き付けデータを送信する送信手段とを有するこ
とを特徴とする捺染データ作成装置。
(17) Receiving means for receiving data obtained by measuring the color of a color patch formed by spraying a plurality of colors of ink onto a cloth to be printed, and a cloth to be printed based on the received data. A textile printing data creating apparatus, comprising: determining means for creating ink spray data corresponding to a seed; and transmitting means for transmitting the determined ink spray data.

【0036】(18)前記インク吹き付けデータは、捺
染すべき布種に適する、インクの出射量、異なる色のイ
ンクを混合する割合、インクの濃淡に関する情報の少な
くとも一つを含むことを特徴とする(17)に記載の捺
染データ作成装置。
(18) The ink spraying data is characterized by including at least one of information on the amount of ejected ink, the ratio of mixing different color inks, and the density of the ink, suitable for the type of cloth to be printed. The textile printing data creation device according to (17).

【0037】(19)前記決定手段は、特定の布種に応
じて予め決定されているインク吹き付けデータを変更す
ることによって、前記インク吹き付けデータを作成する
ことを特徴とする(17)又は(18)に記載の捺染デ
ータ作成装置。
(19) The determining means creates the ink spraying data by changing ink spraying data determined in advance according to a specific cloth type (17) or (18). ).

【0038】(20)前記受信手段の受信及び前記送信
手段の送信の少なくとも一方は、公衆回線を利用して行
われることを特徴とする(17)乃至(19)のいずれ
かに記載の捺染データ作成装置。
(20) The textile printing data according to any one of (17) to (19), wherein at least one of the reception by the reception unit and the transmission by the transmission unit is performed using a public line. Creating device.

【0039】(21)前記決定手段は、前記インク吹き
付けデータとして布の種類に応じた色変換テーブルを作
成することを特徴とする(17)乃至(20)のいずれ
かに記載の捺染データ作成装置。
(21) The textile printing data creating apparatus according to any one of (17) to (20), wherein the determining means creates a color conversion table corresponding to a type of cloth as the ink spray data. .

【0040】(22)前記プリンタはインクジェット方
式のプリンタであることを特徴とする(17)乃至(2
1)のいずれかに記載の捺染装置。
(22) The printer is an ink-jet type printer (17) to (2).
The printing apparatus according to any one of 1) to 1).

【0041】(23)画像データを入力するステップ
と、所望の布の種類に応じた色変換テーブルに基づい
て、前記画像データに色変換処理を施すステップと、を
有することを特徴とする捺染方法。
(23) A printing method comprising the steps of: inputting image data; and performing a color conversion process on the image data based on a color conversion table corresponding to a desired type of cloth. .

【0042】(24)前記所望の布の種類に応じた色変
換テーブルを選択するステップを有し、前記色変換処理
を施すステップで、前記選択された色変換テーブルに基
づいて、前記画像データに色変換処理を施すことを特徴
とする(23)記載の捺染方法。
(24) A step of selecting a color conversion table according to the type of the desired cloth, wherein the step of performing the color conversion processing includes the step of selecting the color conversion table based on the selected color conversion table. The textile printing method according to (23), wherein a color conversion process is performed.

【0043】(25)前記所望の布の種類に応じた色変
換テーブルを作成するステップとを有し、前記色変換処
理を施すステップで、前記作成された色変換テーブルに
基づいて、前記画像データに色変換処理を施すことを特
徴とする(23)記載の捺染方法。
(25) a step of creating a color conversion table according to the type of the desired cloth; and performing the color conversion processing. (23) The textile printing method according to (23), wherein

【0044】[0044]

【作用】(1)に記載の構成によれば、例えばユーザ−
は、デジタル画像データに基づいて、表示手段としての
ディスプレイに表示された画像の色を確認することによ
り、発色工程等複数の工程からなる捺染を実際に行うこ
となく、ある程度捺染後の色を予想することができる。
(2)に記載の構成によれば、布の種類に応じて画像処
理を施すことにより、種々の布にプリントする場合にお
いても、発色工程等複数の工程からなる捺染を実際に行
うことなく、ある程度捺染後の色を確実に予想すること
ができる。(3)に記載の構成によれば、色変換テーブ
ル、および、情報を記憶手段に記憶しているので、ユー
ザーは、一々データの入力等の必要が無く、作業を簡易
化することが可能となる、(4)に記載の構成によれ
ば、プリンタのプリントに関する情報を有しているの
で、表示された画像とプリント物の色みを一致させる点
で好ましい。(5)に記載の構成によれば、布の種類に
応じて、色変換テーブルを使用するため、布の種類が異
なっても確実な仕上がりの予測が可能となる。(6)に
記載の構成によれば、プリントする際にも色変換処理を
行うことにより、確実な仕上がりの予測が可能となる。
(7)に記載の構成によれば、プリントするために第2
の色変換処理を行うことにより、確実な仕上がりの予測
が可能となる。(8)に記載の構成によれば、布の種類
毎の第1の色変換テーブルを記憶しているので、ユーザ
ーによる入力等が不要となり作業が簡易化できる。
(9)に記載の構成によれば、布の種類毎の第2の色変
換テーブルを記憶しているので、ユーザーによる入力等
が不要となり作業が簡易化できる。(10)に記載の構
成によれば、ユーザーが布上にカラーパッチを形成し、
そのカラーパッチの色を測定したデータを送信するだけ
で、前記色変換テーブルを受け取ることができ、さらに
かかる色変換テーブルを用いることにより、所望の色を
再現することが可能となる。(11)に記載の構成によ
れば、前記情報は、布の種類に応じたインクの出射量、
異なる色のインクを混合する割合、インクの濃淡に関す
る情報の少なくとも一つを含むと好ましい。(12)に
記載の構成によれば、前記送信手段による送信、もしく
は前記受信手段による受信に公衆回線を利用することで
送信又は受信を迅速に行うことができ好ましい。(1
3)に記載の構成によれば、布の種類に応じた第2の変
換テーブルを用いた色変換処理を行うことにより、プリ
ント物の仕上がりの予測も確実に行える。(14)に記
載の構成によれば、受信手段により受信した布の種類に
応じた第1の変換テーブルを用いた色変換処理を行うこ
とにより、ユ−ザーによる色変換テーブルの入力等が必
要なく、また、プリント物の仕上がりの予測も確実に行
える。(15)に記載の構成によれば、受信手段により
受信した布の種類に応じた第2の変換テーブルを用いた
色変換処理を行うことにより、ユ−ザーによる色変換テ
ーブルの入力等が必要なく、また、プリント物の仕上が
りの予測も確実に行える。(16)に記載の構成によれ
ば、インクジェット方式を用いることにより、インクを
用いた捺染処理をより簡易に行うことができる。(1
7)に記載の構成によれば、ユーザーが布上にカラーパ
ッチを形成し、そのカラーパッチの色を測定したデータ
を送信するだけで、前記色変換Dテーブルを受け取るこ
とができ、さらにかかる色変換テーブルを用いることに
より、所望の色を再現することが可能となる。(18)
に記載の構成によれば、前記情報は、布の種類に応じた
インクの出射量、異なる色のインクを混合する割合、イ
ンクの濃淡に関する情報の少なくとも一つを含むと好ま
しい。(19)に記載の構成によれば、予め特定の布種
に応じたインク吹き付けデータを持ち、これを変更して
使用するためデータ量が少なくて住み、メモリを小型化
できる。(20)に記載の構成によれば、前記送信手段
による送信、もしくは前記受信手段による受信に公衆回
線を利用することで送信又は受信を迅速に行うことがで
き好ましい。(21)に記載の構成によれば、インク吹
き付けデータとして布種毎に色変換テーブルを作成する
ので、プリント物の仕上がりの予測が確実に行える。
(22)に記載の構成によれば、インクジェット方式を
用いることにより、インクを用いた捺染処理をより簡易
に行うことができる。(23)に記載の構成によれば、
布の種類に対応した色変換テーブルを用いるので、布毎
の発色等を考慮した的確な捺染処理を行うことができ
る。(24)に記載の構成によれば、布の種類に対応し
て選択した色変換テーブルを用いるので、布毎の発色等
を考慮した的確な捺染処理を行うことができる。(2
5)に記載の構成によれば、布の種類に対応して作成し
た色変換テーブルを用いるので、布毎の発色等を考慮し
た的確な捺染処理を粉うことができる。
According to the configuration described in (1), for example, the user
Predicts the color after printing to some extent without actually performing printing consisting of multiple steps, such as a color forming step, by checking the color of the image displayed on the display as a display means based on digital image data can do.
According to the configuration described in (2), by performing image processing in accordance with the type of cloth, even when printing on various cloths, without actually performing printing including a plurality of steps such as a color forming step, The color after printing to some extent can be reliably predicted. According to the configuration described in (3), since the color conversion table and the information are stored in the storage unit, the user does not need to input data one by one and can simplify the work. According to the configuration described in (4), since the information on the print of the printer is provided, it is preferable in that the displayed image matches the color of the printed matter. According to the configuration described in (5), since the color conversion table is used according to the type of the cloth, it is possible to reliably predict the finish even if the type of the cloth is different. According to the configuration described in (6), by performing the color conversion process even when printing, it is possible to reliably predict the finish.
According to the configuration described in (7), the second printing is performed.
By performing the color conversion processing described above, it is possible to reliably predict the finish. According to the configuration described in (8), since the first color conversion table is stored for each type of cloth, input by the user is not required, and the operation can be simplified.
According to the configuration described in (9), since the second color conversion table is stored for each type of cloth, the user does not need to make any input or the like, thereby simplifying the operation. According to the configuration described in (10), the user forms a color patch on the cloth,
The color conversion table can be received only by transmitting the data obtained by measuring the color of the color patch. By using the color conversion table, a desired color can be reproduced. According to the configuration described in (11), the information includes an emission amount of ink corresponding to a type of cloth,
It is preferable to include at least one of the ratio of mixing inks of different colors and information on the density of the ink. According to the configuration described in (12), it is preferable that transmission or reception be performed quickly by using a public line for transmission by the transmission unit or reception by the reception unit. (1
According to the configuration described in 3), by performing the color conversion processing using the second conversion table according to the type of the cloth, the finish of the printed matter can be reliably predicted. According to the configuration described in (14), by performing the color conversion processing using the first conversion table according to the type of the cloth received by the receiving unit, the user needs to input the color conversion table and the like. In addition, it is possible to reliably predict the finish of the printed matter. According to the configuration described in (15), by performing the color conversion processing using the second conversion table according to the type of the cloth received by the receiving unit, the user needs to input the color conversion table and the like. In addition, it is possible to reliably predict the finish of the printed matter. According to the configuration described in (16), the printing process using the ink can be more easily performed by using the inkjet method. (1
According to the configuration described in 7), the user can form the color patch on the cloth, transmit the data obtained by measuring the color of the color patch, and receive the color conversion D table. By using the conversion table, a desired color can be reproduced. (18)
According to the configuration described in (1), it is preferable that the information includes at least one of information on an ejection amount of ink according to a type of cloth, a mixing ratio of inks of different colors, and a density of ink. According to the configuration described in (19), ink spray data corresponding to a specific cloth type is previously provided, and since the data is used after being changed, the data amount is small and the memory can be reduced and the memory can be downsized. According to the configuration described in (20), it is preferable that transmission or reception can be quickly performed by using a public line for transmission by the transmission unit or reception by the reception unit. According to the configuration described in (21), since the color conversion table is created for each cloth type as the ink spray data, the finish of the printed matter can be reliably predicted.
According to the configuration described in (22), the printing process using the ink can be more easily performed by using the ink jet system. According to the configuration described in (23),
Since the color conversion table corresponding to the type of cloth is used, it is possible to perform an accurate printing process in consideration of the color development of each cloth. According to the configuration described in (24), since the color conversion table selected according to the type of the cloth is used, it is possible to perform an accurate printing process in consideration of the coloring of each cloth. (2
According to the configuration described in 5), since the color conversion table created corresponding to the type of the cloth is used, it is possible to perform an accurate printing process in consideration of the coloring of each cloth.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。まず、布帛に対して捺染を行う場合、布
帛に対し前処理を施し、画像をインクジェット方式によ
りプリントし、定着(発色)処理を施し、更に洗浄処理
により余分なインクを除去するという工程を経ることと
なる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments. First, when printing on a fabric, a process of performing a pre-process on the fabric, printing an image by an inkjet method, performing a fixing (coloring) process, and further removing excess ink by a washing process is performed. Becomes

【0046】ところで、インクジェット方式による捺染
の特徴は、従来のシルクスクリーン法のごとく捺染すべ
き布毎に特別に染料を調合するのではなく、予め複数色
のインクを用意し、このインクの出射量及び混合割合を
調整することによって、様々な色を形成することにあ
る。なお、本実施の形態にかかるインクジェット方式で
は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色につ
いてそれぞれ濃淡別に計8種類用いている。
By the way, the feature of the printing by the ink jet method is that a plurality of color inks are prepared in advance, instead of preparing a dye specially for each cloth to be printed as in the conventional silk screen method, and ejecting the ink. And adjusting the mixing ratio to form various colors. In the ink jet system according to the present embodiment, a total of eight types are used for each of the four colors of yellow, magenta, cyan, and black, respectively, for each shade.

【0047】ところが、布毎にインクの吸収性などが異
なるため、例えばある種の布においては、混合されたイ
ンクによって明るい色が表現されたとしても、同じ条件
で別の種の布においては暗い色が表現されることがあ
る。衣料品などにおいて、例えばネクタイ、ハンカチな
ど異なる布種で同一柄をあしらいたい場合があるが、布
種毎に色が異なると好ましくないという実情がある。
However, since the ink absorptivity differs for each cloth, for example, in a certain kind of cloth, even if a bright color is expressed by the mixed ink, it is dark in another kind of cloth under the same conditions. Color may be represented. In clothing and the like, there are cases where it is desired to treat the same pattern with different cloth types such as ties and handkerchiefs. However, it is not preferable to use different colors for each cloth type.

【0048】そこで、本実施の形態においては、布種が
異なった場合でも、同一もしくは類似した色を形成する
ことが可能な方法を提案する。まず、画像データに基づ
いて、捺染対象物にプリントされた場合における画像の
色の調整方法を説明する。かかる方法には、2つの態様
がある。まず第1の方法は、デジタル画像データである
ところの電気信号が存在していることを前提に、ディス
プレイに表示された色を確認する方法である。
Therefore, in this embodiment, a method is proposed in which the same or similar color can be formed even when the cloth types are different. First, a method of adjusting the color of an image when printed on an object to be printed based on image data will be described. Such a method has two aspects. First, a first method is a method of confirming a color displayed on a display on the assumption that an electric signal which is digital image data exists.

【0049】図1は、第1の方法を実行するシステムを
示すブロック図である。図1に示すごとく、デジタル画
像データ記憶手段から読み出されたデータに基づいてR
GBデータに変換して、ディスプレイ1上にRGBデー
タに基づいた画像を表示する。ディスプレイ上に表示さ
れた画像の色が目標の色(発色、洗浄などの後処理工程
を経た最終プリント物の色)になるように、画像処理手
段3を用いて変更する。例えば、色が希望の色でない場
合には、画像処理手段3を用いて、階調特性、誤差変
換、色変換を行って、所望の色を得るようにする。尚、
かかる場合、RGBデータは、対応するYMCKデータ
に変換されるようになっている。
FIG. 1 is a block diagram showing a system for executing the first method. As shown in FIG. 1, R is determined based on the data read from the digital image data storage means.
The data is converted into GB data, and an image based on the RGB data is displayed on the display 1. The image processing means 3 is used to change the color of the image displayed on the display to the target color (the color of the final printed material that has undergone post-processing steps such as coloring and washing). For example, if the color is not the desired color, the image processing unit 3 performs tone characteristics, error conversion, and color conversion to obtain a desired color. still,
In such a case, the RGB data is converted to the corresponding YMCK data.

【0050】変換後の画像データ(YMCKデータ)
は、画像処理手段3から、インクジェット方式によるプ
リンタ4に送信され、プリンタ4で所望の布にプリント
可能となっている。その後、定着処理、洗浄処理が行わ
れる。
Image data after conversion (YMCK data)
Is transmitted from the image processing means 3 to the printer 4 of the ink jet system, and the printer 4 can print on a desired cloth. After that, a fixing process and a cleaning process are performed.

【0051】この方式の特徴は、いったん画像をディス
プレイ1により、表現することができるので、捺染特有
の発色工程を経ずに(一般的に捺染においては発色する
前後では色合いは著しく異なる)、容易にかつ迅速に、
最終プリント物の出来具合をディスプレイ1で予想する
ことができることにある。
The feature of this method is that, since an image can be once expressed on the display 1, it can be easily produced without going through a color development process peculiar to printing (in general, the color tone is significantly different before and after color development in printing). Quickly and
That is, the quality of the final print can be predicted on the display 1.

【0052】なお、本実施の形態においでは、ディスプ
レイ1上での色と捺染物(定着処理、洗浄処理を経てい
る物)上での色とがほぼ一致するようになっている。ま
た、RGBデータをYMCKデータに変換するためのデ
ーブルが、布の種類毎に画像処理手段3に記憶されてお
り、画像処理手段3は、布の種類に応じた色変換テーブ
ルを用い、RGBデータをYMCKデータに変換し、プ
リンタ4に送信する。この際、画像処理手段3により階
調特性変換、誤差変換、色変換等が行われた場合には、
その変換後のRGBデータをYMCKデータに変換す
る。このように、色変換テーブルを布の種類毎に予め記
憶しておけば、ユーザは、捺染特有の発色工程を経るこ
となく、容易且つ迅速に、最終プリント物の出来具合を
ディスプレイ上で確認することができる。なお、布の種
類に応じた色変換テーブルの作成方法については後述す
る。
In the present embodiment, the color on the display 1 and the color on the printed material (the material that has been subjected to the fixing process and the washing process) substantially match. In addition, a table for converting RGB data into YMCK data is stored in the image processing means 3 for each type of cloth, and the image processing means 3 uses a color conversion table corresponding to the type of cloth to generate RGB data. Is converted into YMCK data and transmitted to the printer 4. At this time, if the tone processing conversion, error conversion, color conversion, etc. are performed by the image processing unit 3,
The converted RGB data is converted into YMCK data. In this way, if the color conversion table is stored in advance for each type of cloth, the user can easily and quickly check the final print on the display without going through a color development process unique to printing. be able to. A method of creating a color conversion table according to the type of cloth will be described later.

【0053】ところで、布種によって色変換方式を変更
する(色変換テーブルを変更する)方法は、上記画像処
理の測色的な色特性の推定部分を主に変更するだけであ
る。つまり、「色変換方式を変更する」とは。先に述べ
たようにRGBやLabのデータをCMYKデータに関
連づけるための色変換テーブルを布種によって変更する
ことである。
By the way, the method of changing the color conversion method (changing the color conversion table) according to the type of cloth only changes the colorimetric color characteristic estimation part of the image processing. That is, "change the color conversion method". As described above, a color conversion table for associating RGB and Lab data with CMYK data is changed according to the type of cloth.

【0054】色変換方式を変更する手順(布の種類に応
じた色変換テーブルの作成手順)について詳しく述べ
る。本実施の形態では、色変換方式をYMCKおよびそ
れ以外の色のインクを用いた場合と、YMCKとその各
々の濃度が異なる(YMCKの各濃淡インク)場合とで
異ならせている。
The procedure for changing the color conversion method (the procedure for creating a color conversion table according to the type of cloth) will be described in detail. In the present embodiment, the color conversion method is different between the case of using YMCK and inks of other colors and the case of YMCK and its density being different (each density ink of YMCK).

【0055】<YMCKおよびそれ以外の色のインクを
用いた場合>まず、各色の階調曲線を求める。この場
合、少なくとも黒の階調曲線を求めれば、他の色の階調
曲線は求めなくとも後述するカラーパッチの測色データ
からなる色変換テーブルとラグランジュ補間による方法
によって良好な色変換が可能となる。この階調曲線の求
め方は、例えば、各色8ビットのデータである場合は、
256階調であるが、各色256点のデータを取る必要
は無く、少なくとも濃度の異なる(データの大きさの異
なる)3点以上の点で階調曲線を近似しても良い。次
に、この階調曲線を用いて後述するカラーパッチを所望
の布にプリントし、後処理(発色と洗浄など)をしてカ
ラーパッチを完成させる。こカラーパッチを測色して、
LUT作成プログラムによってLUTを作成する。<Y
MCKおよびその各々の濃度が異なるインクを用いた場
合>まず、濃度の異なるインク各々で所望の布にプリン
トし、後処理した後の色を測色する。各色の濃色の後処
理後の色濃度と淡色の後処理後の色濃度と媒体の色濃度
をもって、各色ごとの濃色インクと淡色インクとの切替
点を算出する。次に、このデータを用いて各色の階調曲
線を求める。この場合も、上述のごとく少なくとも黒の
階調曲線を求めればよい。しかしながら、上記とは異な
り、3点での階調曲線では近似が悪く、少なくとも10
点以上で近似するのが好ましい。さらに、この階調曲線
をもって、上記と同様にカラーパッチを完成させ、測色
してLUTプログラムによってLUTを完成させる。な
お、YMCK各濃淡インクと、YMCK以外の色のイン
クを用いる場合は、濃淡インクに関しては、<YMCK
およびそれ以外の色のインクを用いた場合>と同様にL
UTを作成することが好ましい。
<When YMCK and Ink of Other Colors are Used> First, a gradation curve of each color is obtained. In this case, if at least a black gradation curve is obtained, good color conversion can be performed by a method using Lagrangian interpolation and a color conversion table including color measurement data of color patches, which will be described later, without obtaining gradation curves of other colors. Become. The method of obtaining the gradation curve is, for example, in the case of 8-bit data for each color,
Although there are 256 gradations, it is not necessary to take data of 256 points for each color, and the gradation curve may be approximated by at least three or more points having different densities (different data sizes). Next, a color patch described later is printed on a desired cloth using the gradation curve, and post-processing (coloring and washing) is performed to complete the color patch. Measure the color patch,
An LUT is created by an LUT creation program. <Y
When MCK and Inks with Different Densities are Used> First, printing is performed on a desired cloth with each of the inks having different densities, and the color after post-processing is measured. A switching point between dark ink and light ink for each color is calculated based on the color density of each color after the post-processing, the color density of the light color after the post-processing, and the color density of the medium. Next, a gradation curve of each color is obtained using this data. Also in this case, at least the black gradation curve may be obtained as described above. However, unlike the above, the approximation is poor for the gradation curve at three points,
It is preferable to approximate by points or more. Further, using this gradation curve, a color patch is completed in the same manner as described above, the color is measured, and the LUT is completed by the LUT program. When using YMCK dark and light inks and inks of colors other than YMCK, the dark and light inks are set to <YMCK
And when inks of other colors are used>
Preferably, a UT is created.

【0056】図4はその測色するカラーパッチの一例を
示す図である。YMCKおよびその各々の濃度が異なる
場合について説明する。図4に示すように、カラーパッ
チは、25枚の色見本を1グループとして計25グルー
プからなり、すなわち625枚の色見本から構成されて
いる。これらグループは、横方向にc=0からc=25
5まで5列で構成されている。c=0とは、シアンのイ
ンクの出射量をゼロ%とするものであり、c=255と
は、シアンのインクの出射量を100%とするものであ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a color patch to be measured. The case where YMCK and their respective concentrations are different will be described. As shown in FIG. 4, the color patch is composed of a total of 25 groups, with 25 color samples as one group, that is, 625 color samples. These groups are c = 0 to c = 25 in the horizontal direction.
It is composed of 5 columns up to 5. When c = 0, the emission amount of cyan ink is set to 0%, and when c = 255, the emission amount of cyan ink is set to 100%.

【0057】更に、これらグループは、縦方向にk=0
からk=255まで5行で構成されている。k=0と
は、ブラックのインクの出射量をゼロ%とするものであ
り、k=255とは、ブラックのインクの出射量を10
0%とするものである。
Further, these groups have k = 0 in the vertical direction.
To k = 255 in five rows. When k = 0, the emission amount of the black ink is set to 0%, and when k = 255, the emission amount of the black ink is 10%.
0%.

【0058】一方、各グループにおいては、横方向にy
=0からy=255まで5列の色見本で構成されてい
る。y=0とは、イエローのインクの出射量をゼロ%と
するものであり、y=255とは、イエローのインクの
出射量を100%とするものである。
On the other hand, in each group, y
It is composed of five rows of color samples from = 0 to y = 255. When y = 0, the emission amount of the yellow ink is set to 0%, and when y = 255, the emission amount of the yellow ink is set to 100%.

【0059】更に、各グループにおいては、縦方向にm
=0からm=255まで5行の色見本で構成されてい
る。m=0とは、マゼンタのインクの出射量をゼロ%と
するものであり、m=255とは、マゼンタのインクの
出射量を100%とするものである。
Further, in each group, m
It is composed of five rows of color samples from = 0 to m = 255. When m = 0, the emission amount of magenta ink is set to 0%, and when m = 255, the emission amount of magenta ink is set to 100%.

【0060】すなわち、図4に示すカラーパッチは、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラック各色のインクを、
それぞれ5段階に出射量を変更して形成したものであ
り、y=m=c=k=0から、y=m=c=k=255
まで、これらインクの出射量及び混合比を変えてプリン
トした状態を示している。カラーパッチの数は、少なく
とも7個以上、312以上がより好ましい。特に、31
2以上で飛躍的に色再現特性が向上する。
That is, the color patches shown in FIG. 4 use the yellow, magenta, cyan, and black inks, respectively.
Each of them is formed by changing the emission amount in five steps. From y = m = c = k = 0, y = m = c = k = 255
Until the above, a state in which printing is performed while changing the emission amount and the mixing ratio of these inks is shown. The number of color patches is more preferably at least 7 or more and 312 or more. In particular, 31
With two or more, the color reproduction characteristics are dramatically improved.

【0061】次に、YMCKおよびそれ意外の色を用い
た場合のカラーパッチについて説明する。例えば、YM
CKBGRの色を用いた場合は、YRMとK、MBCと
K、CGYとKの3種類について、同様なカラーパッチ
を作成する。つまり、YMRとKの場合ならば、図4の
図中のCの値のところをRに変更すればよい。以上のよ
うにして、LUTを作成する。
Next, a description will be given of a color patch using YMCK and a color other than YMCK. For example, YM
When the colors of CKBGR are used, similar color patches are created for three types of YRM and K, MBC and K, and CGY and K. That is, in the case of YMR and K, the value of C in the diagram of FIG. As described above, the LUT is created.

【0062】次に捺染データ作成装置について説明す
る、図3は、本発明の実施の形態にかかる色変換システ
ムの概念図である。図3において、まず、ホストコンピ
ュータ20には、特定の布種上において最終的に捺染さ
れた色を再現することができる、インク出射量及びイン
クの混合割合を示すデータが色変換テーブルLUT(L
ook Up Table)として記憶されている。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a color conversion system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 3, first, the host computer 20 stores in the color conversion table LUT (L) the data indicating the ink ejection amount and the ink mixing ratio that can reproduce the finally printed color on a specific cloth type.
(OK Up Table).

【0063】ホストコンピュータ20は、LUTの一部
として、特定の布種に関して、カラーパッチの色データ
を含んでいる。
The host computer 20 includes, as a part of the LUT, color data of a color patch for a specific cloth type.

【0064】また、LUTを作成するLUT作成プログ
ラムが組み込まれている。破線で囲んである部分は一体
化したパソコンでもよい。また、LUT作成プログラム
のみがホストコンピュータ20に組み込まれていて、L
UTはパソコン10に憎み混まれていても良い。
An LUT creation program for creating an LUT is incorporated. The part surrounded by a broken line may be an integrated personal computer. Also, only the LUT creation program is incorporated in the host computer 20 and the LUT
The UT may be hated by the personal computer 10.

【0065】ユーザは、捺染を所望する布C(当該既知
の布であっても良く、そうでなくても良い)に、インク
ジェット方式のプリンタ40を用いて、カラーパッチC
pを実際に捺染する。ここで言う捺染とは、プリント
し、その後に後処理した物を言う。かかる場合、布を織
る糸の太さなどに応じてインクの吸収量等が異なること
から、実際のカラーパッチの色も異なることになる。
The user uses the ink jet printer 40 to apply the color patch C to the cloth C desired to be printed (this cloth may or may not be the known cloth).
p is actually printed. The term "printing" as used herein refers to a product that is printed and then post-processed. In such a case, since the amount of ink absorption and the like differ depending on the thickness of the yarn weaving the cloth, the actual color of the color patch also differs.

【0066】そこでユーザは、測色装置(例えばX−R
ITE社製の装置)30により、カラーパッチCpを各
々測色し、そのデータを公衆回線NもしくはCD−Rな
どの記録媒体を介して、ホストコンピュータ20に送
る。
Then, the user operates the colorimeter (for example, X-R
Each of the color patches Cp is measured by an ITE device 30 and the data is sent to the host computer 20 via a recording medium such as a public line N or a CD-R.

【0067】図5は、ホストコンピュータ20における
動作を示すフローチャート図である。ステップS101
において、ホストコンピュータ20は、ユーザから測色
データを取得する。続いてステップS102においてホ
ストコンピュータ20は、取得したデータに基づいて、
布Cに対するLUTを作成する。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the host computer 20. Step S101
In, the host computer 20 acquires colorimetric data from the user. Subsequently, in step S102, the host computer 20 performs, based on the acquired data,
Create an LUT for cloth C.

【0068】ここで、インクの出射量及び混合割合上、
ユーザが所望する布C上で実際に捺染される色とが対応
づけることができる。従って、ホストコンピュータ20
は、例えば端末としてのパソコン10を用いて適宜LU
T値を変更しながら、ユーザの所望する布Cに適するよ
うにして、かかるLUTをカスタマイズするのである。
データの中間値(例えばc=32など)は、ラグランジ
ュ補間や線形的な補間などによって求めればよい。この
場合、カラーパッチ数は、YMCKの場合、312以上
あれば色再現性がよい。尚、このような変換は、任意の
ソフトにより自動的に行うこともできる。
Here, due to the amount of ink ejected and the mixing ratio,
The color actually printed on the cloth C desired by the user can be associated with the color. Therefore, the host computer 20
Is appropriately LU-configured using, for example, a personal computer 10 as a terminal.
While changing the T value, the LUT is customized to suit the cloth C desired by the user.
The intermediate value of the data (for example, c = 32) may be obtained by Lagrange interpolation, linear interpolation, or the like. In this case, the color reproducibility is good if the number of color patches is 312 or more in the case of YMCK. Note that such conversion can be automatically performed by any software.

【0069】さらに、ステップS103において、ホス
トコンピュータ20は、作成したLUT値を、公衆回線
Nなどを介してプリンタ40に送信する。ユーザは、か
かるLUT値を受信したプリンタ40により、捺染を所
望する布上に所望の色の画像を形成することができる。
Further, in step S103, the host computer 20 transmits the created LUT value to the printer 40 via the public line N or the like. The user can form an image of a desired color on a cloth desired to be printed by the printer 40 receiving the LUT value.

【0070】LUT作成プログラムのみがホストコンピ
ュータに組み込まれていて、LUTは、パソコンに組混
まれている場合は、図7に示すような構成となる。測色
装置30により、カラーパッチCpを測色し、、そのデ
ータ公衆回線もしくはCD−Rなどの記録媒体を介し
て、ホストコンピュータに送る、先に述べたフローチャ
ート図の流れでLUTを作成する。作成したLUTデー
タをパソコン10に送信する。ユーザーは、パソコン1
0をもってプリンタ40を起動させ布上に所望の色の画
像を形成することができる。
When only the LUT creation program is incorporated in the host computer and the LUT is incorporated in the personal computer, the configuration is as shown in FIG. The colorimetric device 30 measures the color of the color patch Cp and sends the data to the host computer via a recording medium such as a public line or a CD-R, and creates an LUT according to the flow of the flowchart described above. The created LUT data is transmitted to the personal computer 10. The user is a PC1
With 0, the printer 40 can be activated to form a desired color image on the cloth.

【0071】実際の画像の色変換は、種々のステップを
計算しなければ行うことができないが、本実施の形態に
おいては、LUTの内容を変換するだけで、容易に布ご
との色変換が行えるようにしているのである。
Although color conversion of an actual image cannot be performed unless various steps are calculated, in this embodiment, color conversion for each cloth can be easily performed only by converting the contents of the LUT. That's how it works.

【0072】更に、上述したようにLUTを作成するた
めには、本来的に測色したデータを計算しなければなら
ないが、本実施の形態によれば、布地の測色までは各ユ
ーザが行いけれども、通信機能を用いてデータをホスト
コンピュータ20に転送し、そこで計算させることがで
き、これによって高価なコンピュータを各ユーザが有さ
ずとも容易にかつ安価に、色変換のための計算を行える
ものである。さらに、ホストコンピュータ20側では、
布に関する情報(例えばユーザ独自の処理など)を取得
することなく、色変換に関する情報を提供できるため便
利である。
Further, as described above, in order to create an LUT, data that has been inherently measured must be calculated. However, according to the present embodiment, each user performs up to the color measurement of the fabric. However, the data can be transferred to the host computer 20 using the communication function, and the data can be calculated there, so that the calculation for color conversion can be easily and inexpensively performed without each user having an expensive computer. Things. Further, on the host computer 20 side,
This is convenient because information on color conversion can be provided without acquiring information on cloth (for example, user-specific processing).

【0073】更に、図2に示される第2の方法は、ま
ず、デジタル画像データを仮想的にディスプレイ1に一
致させ、最終的には捺染対象物の測色データとデジタル
画像データの色データを一致させるものである。例え
ば、画像形成ソフトであるphotshop(adob
e社製)は定義のないデジタル画像データではあるが、
仮想的にRGBやLab値を表示することができる。こ
の仮想的値と、最終プリント物の測色データを一致させ
ることにより所望の色を表現できる。
Further, in the second method shown in FIG. 2, first, the digital image data is virtually matched with the display 1, and finally the colorimetric data of the object to be printed and the color data of the digital image data are converted. It is to match. For example, an image forming software, photoshop (adob)
e) is digital image data with no definition,
It is possible to virtually display RGB and Lab values. A desired color can be expressed by matching the virtual value with the colorimetric data of the final print.

【0074】本実施の形態によれば、ディスプレイ1上
の画像の色は、若干最終プリント画像の色とは異なる
が、プリント物については、仮想的なRGBやLab値
と一致させることができるので、ユーザは、別の手段
(例えば、scotdic社などの色標表)を用いて実
際の色を確認可能である。
According to the present embodiment, the color of the image on the display 1 is slightly different from the color of the final print image, but the printed matter can be made to match the virtual RGB and Lab values. The user can confirm the actual color by using another means (for example, a color chart such as scotdic).

【0075】更に、本実施の形態によれば、仮想的な色
変換テーブルである仮想的なルックアップテーブル(L
UT)を作成し固定をして、デジタル画像データ側の仮
想的なRGBやLabのデータを変更することによっ
て、色変換を達成することができる。例えば、デジタル
画像データ記憶手段2から読み出された画像データの仮
想値である例えばLab値をディスプレイ1上に表示す
る。そして、ユーザーは、所望の種類の布に捺染された
カラーパッチ(定着処理、洗浄処理を経ている物)から
所望の色見本を選択し、選択した色見本のLab値を確
認する。そして、画像データのLab値が、選択した色
見本のLab値と同じになるように、画像処理手段3に
より画像データのLab値を変更する。そして、Lab
値が変更された画像データに基づいた画像データをプリ
ンタ4に送信し、プリンタ4により所望の布にプリント
する。
Further, according to the present embodiment, a virtual lookup table (L) which is a virtual color conversion table
UT) is created and fixed, and color conversion can be achieved by changing virtual RGB or Lab data on the digital image data side. For example, a virtual value, for example, a Lab value of the image data read from the digital image data storage means 2 is displayed on the display 1. Then, the user selects a desired color sample from the color patches printed on the desired type of cloth (subjected to the fixing process and the washing process), and confirms the Lab value of the selected color sample. Then, the Lab value of the image data is changed by the image processing means 3 so that the Lab value of the image data becomes the same as the Lab value of the selected color sample. And Lab
The image data based on the image data whose value has been changed is transmitted to the printer 4 and printed on a desired cloth by the printer 4.

【0076】これによれば、布の種類に応じたLUT
(色変換テーブル)作成や測色をする必要がなく、仮想
的なRGBやLabの値がカラーチャ−トによって得ら
れた真の色(人間の目)によってその値を入力して色を再
現することができ、時間、工数が大幅に低減できる。
According to this, the LUT according to the type of cloth
(Color conversion table) There is no need to create or measure colors, and virtual RGB and Lab values are input by the true colors (human eyes) obtained by the color chart and the colors are reproduced. Time and man-hours can be greatly reduced.

【0077】次に図2で説明した仮想的な色変換テーブ
ル(LUT)ヲ用いる場合について説明する。
Next, a case where the virtual color conversion table (LUT) described with reference to FIG. 2 is used will be described.

【0078】例えば、ユーザーが捺染したい布が有った
場合、まずこの布に、仮想的な色変換テーブルを利用し
てインクジェット装置にて個々のデジタル画像データ
(例えばLab値)が既知であるところのカラーチャー
トをプリントし、発色、洗浄をしてカラーチャート(色
見本)を作成する。
For example, when a user wants to print a cloth, first, individual digital image data (for example, Lab value) is known on the cloth by an ink jet apparatus using a virtual color conversion table. Is printed, colored and washed to create a color chart (color sample).

【0079】次に、ユーザーはこの色見本から希望する
色を選択する。そして、ユーザーは、この色のデジタル
画像データ(例えばLab値)を得る。ユーザーは、デ
ザインする(捺染する)画像のデータ(色)にこのデジ
タル画像データを貼り付ける。つまり、捺染するための
画像データをカラーチャート上で希望する色のLab値
等のデジタル画像データに変更する。このようにすれ
ば、ユーザーは、捺染したい布に所望の色を色変換テー
ブルの変更なしに容易に行うことができる。
Next, the user selects a desired color from the color sample. Then, the user obtains digital image data (for example, Lab value) of this color. The user pastes this digital image data on the data (color) of the image to be designed (printed). That is, the image data to be printed is changed to digital image data such as Lab values of a desired color on the color chart. In this way, the user can easily perform a desired color on the cloth to be printed without changing the color conversion table.

【0080】色のデジタルデータが既知のカラーチャー
トおけるカラーチャート数は、600以上、好ましくは
700以上3000以下に設定すると良い。ここで、色
のデジタルデータが既知のカラーチャートとは、上記カ
ラーチャートを用いて色変換処理を行った後のものをい
う。
The number of color charts in a color chart whose color digital data is known is preferably set to 600 or more, preferably 700 to 3000. Here, the color chart whose color digital data is known refers to a color chart after color conversion processing is performed using the color chart.

【0081】更に、一般的に人間の目は、明るい色及び
暗い色に関しては、その判別能力が低くなるため、該色
のデジタルデータが既知のカラーチャートにおける、該
デジタルデータがRGBで規定されていて、階調が0〜
255の信号に分割されている場合、0〜100かつ/
又は200〜255のデータの範囲は、それ以外の範囲
より広い間隔の信号により形成されていることが好まし
い。
Further, the human eye generally has a low discriminating ability for bright colors and dark colors. Therefore, in a color chart in which digital data of the color is known, the digital data is defined by RGB. And the gradation is 0
When divided into 255 signals, 0 to 100 and / or
Alternatively, it is preferable that the range of data of 200 to 255 is formed by signals at intervals wider than other ranges.

【0082】特に、0〜100かつ/又は200〜25
5のデータの範囲は20以上の間隔の信号により形成さ
れ、それ以外の範囲は15以下の間隔の信号により形成
されることが好ましい。
In particular, 0-100 and / or 200-25
Preferably, the range of 5 data is formed by signals at intervals of 20 or more, and the other range is formed by signals at intervals of 15 or less.

【0083】同様に、該色のデジタルデータが既知のカ
ラーチャートパッチにおいて、該デジタルデータがLa
bで規定されていて、L値は0〜100の範囲であり、
0〜30の値の範囲は10以上の間隔の値で形成されて
いて、a値かつ/又はb値は−120〜120の範囲で
規定され、かつ20以上の間隔の値で形成されているこ
とが好ましい。
Similarly, in a color chart patch whose digital data of the color is known, the digital data is La
b, the L value ranges from 0 to 100,
The value range of 0 to 30 is formed by values of intervals of 10 or more, the a value and / or b value is defined by the range of -120 to 120, and is formed by values of intervals of 20 or more. Is preferred.

【0084】更に、画像処理において、従来は色のみで
そのインク量を制限してきたが、本発明者によれば、捺
染プリントにおいてにじみも重要なファクターであるこ
とが判明した。例えばキャンバス地などインクの吸収性
の高い布帛については、最大インク量を高く設定した方
が良く、一方シルク地などはインクの吸収性の高い布帛
に付いては、最大インク量を低く設定した方が良い。従
って、LUT上にその情報を入力することによって、よ
りユーザが希望に近い捺染を可能とすることができる。
具体的に、滲み量の調整は、単位面積当たりの最大イン
ク量を制限することによって、達成することができる。
かかる場合、プリンタ40に、ホストコンピュータ20
からの情報に基づいて、最大インク出射量を制限する機
能を設けると好ましい。
Furthermore, in image processing, the amount of ink has been limited only by color in the past, but according to the present inventors, it has been found that bleeding is also an important factor in textile printing. For example, it is better to set the maximum ink amount high for fabrics with high ink absorbency, such as canvas fabrics, while it is better to set the maximum ink amount low for fabrics with high ink absorbency, such as silk fabrics. Is good. Therefore, by inputting the information on the LUT, it is possible to perform printing that is more desired by the user.
Specifically, the adjustment of the bleed amount can be achieved by limiting the maximum amount of ink per unit area.
In such a case, the host computer 20 is connected to the printer 40.
It is preferable to provide a function for limiting the maximum ink emission amount based on the information from.

【0085】尚、例えばユーザ側で、カラーパッチの滲
み量を測定して、これをホストコンピュータ側に送信
し、適切な滲み量を決定することもできる。更に、最大
インク量が調整されている場合、最大インク量が調整さ
れていない場合に比べてΔE値が3以下であるようにす
ると、一般的に人間の目で見て差異がなくなり好まし
い。
For example, the user can measure the amount of bleeding of the color patch and send it to the host computer to determine an appropriate amount of bleeding. Further, when the maximum ink amount is adjusted, it is preferable that the ΔE value be equal to or less than 3 as compared with the case where the maximum ink amount is not adjusted, since there is generally no difference seen by human eyes.

【0086】本発明の研究によれば、布によっては、図
6のごとき単位面積あたりの最大インク量が多くなるに
つれて線形的に色濃度が濃くなるのではなく、色濃度の
反転が生じることがわかった。また、色濃度の反転する
インク量で、にじみも生じることがわかった。
According to the study of the present invention, depending on the cloth, as shown in FIG. 6, the color density does not linearly increase as the maximum ink amount per unit area increases, but the color density is inverted. all right. It was also found that bleeding occurred with the amount of ink where the color density was inverted.

【0087】つまり、従来、ユーザーはインク量を多く
すれば、色濃度は上がると予想し、濃くするためにイン
ク量を増大していた。しかしながら、実際には、点Bと
なり所望の濃度を得ることができないことがわかったの
である。
That is, conventionally, if the user increases the ink amount, the color density is expected to increase, and the ink amount is increased to increase the color density. However, in fact, it was point B and it was found that a desired density could not be obtained.

【0088】本実施の形態においては、LUT自体に最
大インク量を制限するデータを入力するようにした。
In the present embodiment, data for limiting the maximum ink amount is input to the LUT itself.

【0089】例えば、図4を用いて説明すると、インク
量が一番多いk=255,y=255,m=255,c
=255部分の測色データが図6中のB点であり、同じ
色相のk=192,y=192,m=192,c=19
2部分の測色データが図6中のA点である場合には、そ
の色相ではLUT作成時にk=192,y=192,m
=192,c=192を最大値としてLUTを作成す
る。これにより、にじみを低減させるとともに、インク
量に対する濃度の逆転も低減させることができるので、
高品質な捺染が可能となる。また、ユーザーの作業効率
も向上する。
For example, with reference to FIG. 4, k = 255, y = 255, m = 255, c
= 255 portion is the point B in FIG. 6, and k = 192, y = 192, m = 192, and c = 19 of the same hue.
If the colorimetric data of the two parts is point A in FIG. 6, k = 192, y = 192, m
= 192, c = 192 is the maximum value to create an LUT. As a result, the bleeding can be reduced, and the reversal of the density with respect to the ink amount can also be reduced.
High quality printing is possible. Also, the work efficiency of the user is improved.

【0090】更に、本実施の形態において、濃度が異な
るインクを用いた場合であって、濃色インクと淡色イン
クの切替点に関する情報を、LUTに含めることもでき
る。本発明者の研究により、濃色インクと淡色インクの
切換点を変えることにより、布種ごとに発色性が異なる
ことが判明した。表1は、布種ごとに濃色インクと淡色
インクとの切換点を変えた場合における試験結果を示す
図である。
Further, in the present embodiment, when inks having different densities are used, information on the switching point between the dark ink and the light ink can be included in the LUT. According to the research of the present inventors, it has been found that changing the switching point between the dark color ink and the light color ink changes the color developability for each cloth type. Table 1 is a diagram showing test results when the switching point between the dark color ink and the light color ink is changed for each cloth type.

【0091】[0091]

【表1】 [Table 1]

【0092】表1において、WARPS欄の符号は、一
方向における糸との径と本数を示し、WOOFS欄の符
号は、一方向に対し横切る方向における糸の径と本数と
を示しているが、当業者には良く知られているものであ
るため、以下に詳細は記載しない。ここで、実施例1と
実施例2とを比較した結果、同一の布種において、濃色
インクと淡色インクの切替点を調整することにより、画
像の連続性が良好となることがわかった。
In Table 1, the symbols in the WARPS column indicate the diameter and the number of yarns in one direction, and the symbols in the WOOFS column indicate the diameter and the number of yarns in the direction transverse to one direction. Details are not described below because they are well known to those skilled in the art. Here, as a result of comparing Example 1 and Example 2, it was found that the continuity of the image was improved by adjusting the switching point between the dark ink and the light ink in the same cloth type.

【0093】尚、上述した方法を実行するためのプログ
ラムを記録媒体に記録すれば、かかる記録媒体を介し
て、他のコンピュータにおいて上述した方法を実行する
ことが可能となる。更に、本発明は、インクジェット方
式に限らず、複数種類のインクを混合して捺染を行う全
ての方式に適用可能である。
[0093] If a program for executing the above-described method is recorded on a recording medium, the above-described method can be executed on another computer via the recording medium. Further, the present invention is not limited to the ink jet system, but is applicable to all systems in which a plurality of types of inks are mixed for printing.

【0094】本発明における他の実施の形態として以下
がある。
The following is another embodiment of the present invention.

【0095】(!)デジタル画像データを、ディスプレ
イに表示された色に一致もしくは近い色に対応するよう
に変換する第1の画像処理と、デジタル画像データを、
プリント、発色、洗浄を行う捺染工程を経た最終プリン
トの色に一致もしくは近い色に対応するように変換する
第2の画像処理とを有するデジタル画像処理法法。この
構成によれば、前記第2の画像処理を優先して行う。こ
れにより、最終プリントにおいて所望の色に一致した色
もしくはより近い色を表現することが可能となる。
(!) First image processing for converting digital image data so as to correspond to or close to a color displayed on a display;
A second image processing for converting the final print, which has passed through a printing process for printing, coloring and washing, to correspond to or close to the color of the final print. According to this configuration, the second image processing is performed with priority. This makes it possible to represent a color that matches or is closer to the desired color in the final print.

【0096】(2)色変換テーブルに基づいて、複数色
のインクを布に出射して、布の上に画像を形成する捺染
方法であって、捺染すべき布種に応じて、前記色変換テ
ーブルの内容を変更する工程を有する捺染方法。この構
成は、設定されたている1つの色変換テーブルを布の種
類に応じて補正して用いるのではなく、布の種類に応じ
た色変換テーブルを作成することに特徴がある。この構
成により、高品質な捺染が可能となる。また、例えば、
布の種類毎に色変換テーブルを作成することが好まし
い。例えば色変換テーブルにおいて、特定の色を捺染す
る際のインクの出射量等などを規定するようにしておけ
ば、この色変換テーブルの内容を変更することによっ
て、任意の布種に対し同一又は近似した色を形成するこ
とができる。尚、ここで言うところの布種とは、布帛を
形成するところの糸の太さや編み方さらには糸を形成す
るところの糸の太さや本数などが異なるものをさす。糸
などの材質が異なれば、捺染を行うところのインクの種
類を変える必要がある。例えば、分散染料の場合はポリ
エステルやアセテートであり、反応性染料の場合は綿、
麻、レーヨンであり、酸性染料の場合は絹、ナイロン、
羊毛である。このように2種類以上の材質のプリントが
可能な場合は、布種の概念に入る。
(2) A printing method in which a plurality of color inks are ejected onto a cloth based on a color conversion table to form an image on the cloth, wherein the color conversion is performed in accordance with the type of cloth to be printed. A printing method including a step of changing the contents of a table. This configuration is characterized in that a set color conversion table is not corrected and used in accordance with the type of cloth, but is created in accordance with the type of cloth. With this configuration, high-quality printing can be performed. Also, for example,
It is preferable to create a color conversion table for each type of cloth. For example, if the color conversion table specifies the emission amount of ink for printing a specific color, etc., by changing the contents of the color conversion table, the same or similar value can be obtained for an arbitrary cloth type. Color can be formed. In addition, the cloth type here refers to a cloth having a different thickness, a different knitting method, or a different thickness or the number of yarns from which a yarn is formed. If the material such as yarn is different, it is necessary to change the type of ink used for printing. For example, a disperse dye is polyester or acetate, a reactive dye is cotton,
Hemp, rayon, and in the case of acid dyes, silk, nylon,
It is wool. When printing of two or more types of materials is possible as described above, the concept of a cloth type is included.

【0097】(3)複数色のインクを布に出射して、布
の上に画像を形成する捺染方法であって、捺染すべき布
種に応じて、インクの出射量及び異なる色のインクを混
合する割合の少なくとも一方を変更する捺染方法。これ
により、異なる布種においても同一又は近似した色を形
成することができ、それにより高品質な捺染が可能とな
る。そこで、特開平7−276673には、画像信号を
変換するための暫定変換テーブルを予め設定しておき、
布の種類に応じて暫定変換テーブルに対する補正情報を
算出し、この補正情報に基づいて暫定変換テーブルを補
正し、補正された暫定変換テーブルに基づいて画像信号
を変換する方法が開示されている。
(3) A printing method in which a plurality of colors of ink are ejected onto a cloth to form an image on the cloth, and the amount of ink to be ejected and the ink of a different color are used in accordance with the type of the cloth to be printed. A printing method in which at least one of the mixing ratios is changed. As a result, the same or similar colors can be formed even with different types of fabrics, thereby enabling high-quality printing. Therefore, a provisional conversion table for converting an image signal is set in advance in Japanese Patent Laid-Open No.
A method is disclosed in which correction information for a provisional conversion table is calculated according to the type of cloth, the provisional conversion table is corrected based on the correction information, and an image signal is converted based on the corrected provisional conversion table.

【0098】しかしながら、上記の方法では、異なる種
類の布を捺染した場合に、異なる種類の布において、再
現範囲の色みを位置させることが困難である。
However, in the above method, when printing different types of fabrics, it is difficult to position the color of the reproduction range in different types of fabrics.

【0099】(4)前記インクは、インクジェット方式
により、布に対して収差y覇者される(2)または
(3)の捺染方法。つまり、上記(2)又は(3)は、
特にインクジェット方式による捺染に適している。
(4) The printing method according to (2) or (3), wherein the ink has an aberration y with respect to the cloth by an ink jet method. That is, the above (2) or (3)
Particularly, it is suitable for printing by an ink jet method.

【0100】(5)異なる布種毎に捺染される色を変換
するための色変換テーブルを作成する方法であって、少
なくとも黒色を含んだ1種類以上のインクを用いて布を
捺染した場合における、インクの階調曲線を求める工程
と、前記インクを用いて布に捺染された、色が異なる少
なくとも7種類以上のカラーパッチの色を測定する工程
と、前記インクの階調曲線と、測定された前記カラーパ
ッチの色とに基づいて、布種毎に色変換テーブルを作成
する工程とを有する色変換テーブル作成方法。この方法
により、布種ごとに、例えばインクの出射量を規定する
色変換テーブルを作成しておけば、捺染したい布種に対
応する色変換テーブルを適宜選択するだけで、かかる布
において所望の色を再現でき、それにより高品質な捺染
が可能となる。特に、好ましくは、色が異なる少なくと
も312種類以上のカラーパッチの色を測定する。
(5) A method of creating a color conversion table for converting colors to be printed for different types of cloth, the method being used for printing a cloth using at least one kind of ink including black. Determining the tone curve of the ink, measuring the color of at least seven or more types of color patches printed on cloth using the ink and having different colors, and measuring the tone curve of the ink. Creating a color conversion table for each cloth type based on the color of the color patch. By this method, if a color conversion table that defines, for example, the amount of ink emission is created for each cloth type, a color conversion table corresponding to the cloth type to be printed can be appropriately selected, and a desired color can be obtained in such a cloth. Can be reproduced, thereby enabling high-quality printing. In particular, preferably, the colors of at least 312 or more color patches having different colors are measured.

【0101】(6)異なる布種毎に捺染される色を変換
するための色変換テーブルを作成する方法であって、濃
度の異なるインクの各々の色濃度を測定する工程と、少
なくとも黒色を含んだ1種類以上のインクを用いて布を
捺染した場合における、インクの階調曲線を求める工程
と、前記インクを用いて布に捺染された、色が異なる少
なくとも7種類以上のカラーパッチの色を測定する工程
と、測定されたインクの色濃度と、前記インクの階調曲
線と、測定された前記カラーパッチの色とに基づいて、
色変換テーブルを作成する工程とを有する色変換テーブ
ル作成方法。この方法によれば、布種ごとに、例えばイ
ンクの出射量を規定する色変換テーブルを作成しておけ
ば、捺染したい布種に対応する色変換テーブルを適宜選
択するだけで、かかる布において所望の色を再現でき、
それにより高品質な捺染が可能となる。尚、濃度の異な
るインクの各々の色濃度を測定する工程とは、カラーマ
ネージメントを経由せずに布帛にプリントを施し発色、
洗浄し、乾燥後色の濃度を測定する工程をいう。特に、
好ましくは、色が異なる少なくとも312種類以上のカ
ラーパッチの色を測定する。
(6) A method for preparing a color conversion table for converting colors to be printed for different types of cloth, including a step of measuring the color densities of inks having different densities, including at least black. A step of obtaining a gradation curve of the ink when the cloth is printed by using one or more kinds of inks; and a step of calculating the color of at least seven or more kinds of color patches different in color printed on the cloth by using the ink. Measuring, based on the measured color density of the ink, the gradation curve of the ink, and the measured color of the color patch,
Creating a color conversion table. According to this method, if a color conversion table that defines, for example, the emission amount of ink is created for each cloth type, the color conversion table corresponding to the cloth type to be printed can be appropriately selected, and the desired color conversion table can be obtained for such a cloth. Color can be reproduced,
This enables high quality printing. Note that the step of measuring the color density of each of the inks having different densities includes printing on a fabric without going through color management,
This is a step of measuring the color density after washing and drying. In particular,
Preferably, the colors of at least 312 or more color patches having different colors are measured.

【0102】(7)前記インクは、インクジェット方式
により、布に対して収差y覇者される(5)または
(6)の捺染方法。つまり、上記(5)又は(6)は、
特にインクジェット方式による捺染に適している。
(7) The printing method according to (5) or (6), wherein the ink has an aberration of y with respect to the cloth by an ink jet method. That is, the above (5) or (6)
Particularly, it is suitable for printing by an ink jet method.

【0103】(8)捺染すべき布に対し複数色のインク
を吹き付けることによって形成されたカラーパッチの色
を測定したデータを受信する受信手段と、前記受信した
データに基づいて、捺染すべき布種に対応するインク吹
き付けデータを作成する決定手段と、前記決定されたイ
ンク吹き付けデータを送信する送信手段とを有する捺染
データ作成装置。この装置によれば、例えばユーザが捺
染を所望する布上にカラーパッチを形成し、そのカラー
パッチの色を測定したデータを送信するだけで、前記捺
染データ作成装置が作成し送信したインク吹き付けデー
タを受け取ることができ、更にかかるインク吹き付けデ
ータを用いることにより、所望の布上に所望の色を再現
することが可能となる。
(8) Receiving means for receiving data obtained by measuring the color of a color patch formed by spraying a plurality of colors of ink onto a cloth to be printed, and a cloth to be printed based on the received data. A textile printing data creating apparatus, comprising: a determining unit that creates ink spray data corresponding to a seed; and a transmitting unit that transmits the determined ink spray data. According to this apparatus, for example, a user forms a color patch on a cloth desired to be printed, and only transmits data obtained by measuring the color of the color patch, the ink spray data created and transmitted by the textile data creating apparatus. Can be received, and by using such ink spray data, it becomes possible to reproduce a desired color on a desired cloth.

【0104】(9)前記インク吹き付けデータは、捺染
すべき布種に適する、インクの出射量、異なる色のイン
クを混合する割合、インクの濃淡に関する情報の少なく
とも一つを含む(8)の捺染データ作成装置。
(9) The printing according to (8), wherein the ink spraying data includes at least one of information on the amount of ejected ink, the ratio of mixing inks of different colors, and the density of ink suitable for the type of cloth to be printed. Data creation device.

【0105】(10)前記決定手段は、特定の布種に応
じて予め決定されているインク吹き付けデータを変更す
ることによって、前記インク吹き付けデータを作成する
(8)又は(9)の捺染データ作成装置。これにより、
かかる作成を迅速に行えるので好ましい。
(10) The printing means of (8) or (9), wherein the determining means creates the ink spraying data by changing ink spraying data determined in advance according to a specific cloth type. apparatus. This allows
This is preferable because such preparation can be performed quickly.

【0106】(11)前記受信手段の受信及び前記送信
手段の送信の少なくとも一方は、公衆回線を利用して行
われる(8)乃至(19)のいずれかの捺染データ作成
装置。これによれば、送信又は受信を迅速に行えるので
好ましい。
(11) The textile printing data producing apparatus according to any one of (8) to (19), wherein at least one of the reception by the reception unit and the transmission by the transmission unit is performed using a public line. This is preferable because transmission or reception can be performed quickly.

【0107】(12)前記インクは、インクジェット方
式により、布に対して収差y覇者される(8)乃至(1
1)の捺染方法。つまり、上記(8)乃至(11)は、
特にインクジェット方式による捺染に適している。
(12) The ink is subjected to the aberration y by the ink jet method with respect to the cloth (8) to (1).
Printing method 1). That is, the above (8) to (11) are:
Particularly, it is suitable for printing by an ink jet method.

【0108】(13)異なる布種上に、所望の色を捺染
により形成する捺染方法であって、色のデジタルデータ
が既知のカラーパッチを仮想的な色変換テーブルを用い
て布にプリントして、発色し、余分な色素を除去する工
程と、該カラーパッチの色から、希望する色を選択する
工程と、プリントを行いたいデジタル画像データの色デ
ータを、該希望する色のデジタルデータに近いあるいは
一致したデジタルデータに変更する工程とを有する捺染
方法。これにより、ユーザは捺染したい布に所望の色を
色変換テーブルの変更なしに容易に行うことができる。
(13) A printing method for forming a desired color on a different cloth by printing, wherein a color patch whose digital color data is known is printed on the cloth using a virtual color conversion table. Developing a color and removing an excess pigment; selecting a desired color from the colors of the color patches; and converting the color data of the digital image data to be printed to the digital data of the desired color. Or a step of changing the digital data to coincident digital data. Thereby, the user can easily perform a desired color on the cloth to be printed without changing the color conversion table.

【0109】(14)(13)の捺染方法において、該
色のデジタルデータが既知のカラーチャートにおけるカ
ラーチャート数は、700以上3000以下であれば好
ましい。
(14) In the printing method of (13), the number of color charts in a color chart in which digital data of the color is known is preferably 700 or more and 3000 or less.

【0110】一般的に人間の目は、明るい色及び暗い色
に関しては、その判別能力が低くなるため、(15)該
色のデジタルデータが既知のカラーチャートにおける、
該デジタルデータがRGBで規定されていて、階調が0
〜255の信号に分割されている場合、0〜100かつ
/又は200〜255のデータの範囲は、それ以外の範
囲より広い間隔の信号により形成される(14)の捺染
方法。これにより、人間の目の特性仁応じた好ましい色
再現のされた高品質な捺染が行える。
Generally, human eyes have a low discriminating ability for bright colors and dark colors. (15) Digital data of the colors in a known color chart
The digital data is defined by RGB and the gradation is 0
If the signal is divided into ~ 255 signals, 0 ~ 100 and
(14) The printing method according to (14), wherein the data range of 200 to 255 is formed by signals having a wider interval than other ranges. Thereby, high-quality printing with preferable color reproduction in accordance with the characteristics of the human eye can be performed.

【0111】(16)0〜100かつ/又は200〜2
55のデータの範囲は20以上の間隔の信号により形成
され、それ以外の範囲は15以下の間隔の信号により形
成される(15)の捺染方法が好ましい。
(16) 0-100 and / or 200-2
The printing method of (15), wherein the range of 55 data is formed by signals at intervals of 20 or more, and the other range is formed by signals at intervals of 15 or less.

【0112】(17)該色のデジタルデータが既知のカ
ラーチャートにおいて、該デジタルデータがLabで規
定されていて、L値は0〜100の範囲であり、0〜3
0の値の範囲は10以上の間隔の値で形成されていて、
a値かつ/又はb値は−120〜120の範囲で規定さ
れ、かつ20以上の間隔の値で形成される(15)の捺
染方法が好ましい。
(17) In a color chart in which digital data of the color is known, the digital data is defined by Lab, the L value is in the range of 0 to 100, and 0 to 3
The range of values of 0 is formed by values at intervals of 10 or more,
The printing method according to (15), wherein the a value and / or b value is defined in the range of -120 to 120, and is formed with a value of 20 or more, is preferred.

【0113】(18)布種に応じて、単位面積当たりに
出射される最大インク量を調整する機能を備えた捺染装
置。例えばキャンバス地などインクの吸収性の高い布帛
に付いては、最大インク量を高く設定する等、布種に応
じた設定が可能となり、それにより高品質な捺染を行う
ことができる。なお、出射される最大インク量とは、布
帛に付着する最大インク量であってもよい。また、色変
換テーブルに単位面積あたりに出射される最大インク量
を調整するための情報を含めることにより、(15)の
装置を実現することが好ましい。これにより、作業者
は、自ら出射量調整する必要が無く、自動的に調整がで
きる。さらに、色変換テーブルを作成する時に、自動的
に単位面積あたりに出射される最大インク量を調整する
ための情報を含めれば、作業の効率化を図ることができ
る。
(18) A printing apparatus having a function of adjusting the maximum amount of ink ejected per unit area according to the type of cloth. For example, with respect to a fabric having a high ink absorbency such as a canvas, it is possible to set the maximum ink amount to a high value and to set according to the type of the fabric, thereby performing high-quality printing. Note that the maximum amount of ink to be emitted may be the maximum amount of ink that adheres to the cloth. Further, it is preferable to realize the device (15) by including information for adjusting the maximum amount of ink ejected per unit area in the color conversion table. Thus, the operator does not need to adjust the emission amount by himself, and can perform the adjustment automatically. Furthermore, if the information for automatically adjusting the maximum amount of ink ejected per unit area is included when creating the color conversion table, work efficiency can be improved.

【0114】(19)最大インク量が調整されている場
合、最大インク量が調整されていない場合に比べてΔE
値が3以下である(18)の捺染装置。これにより、一
般的に人間の目で見て差異がなくなり好ましい。
(19) When the maximum ink amount is adjusted, ΔE is smaller than when the maximum ink amount is not adjusted.
The printing apparatus according to (18), wherein the value is 3 or less. This is preferable because there is generally no difference seen by human eyes.

【0115】(20)調整された最大インク量より算出
した階調カーブを求め、前記階調カーブより、異なる布
種に応じて、捺染される色変換テーブルを作成する作成
手段を有する(18)又は(19)記載の捺染装置が好
ましい。
(20) A means for obtaining a gradation curve calculated from the adjusted maximum ink amount and preparing a color conversion table to be printed according to a different cloth type from the gradation curve (18) Alternatively, the printing apparatus described in (19) is preferable.

【0116】(21)前記最大インク量は、捺染すべき
布に出射されたインクの滲み量に基づいて決定される
(18)乃至(20)記載の捺染装置が好ましい。
(21) The printing apparatus according to any one of (18) to (20), wherein the maximum amount of the ink is determined based on a bleed amount of the ink ejected to the cloth to be printed.

【0117】(22)前記インクは、インクジェット方
式により、布に対して収差y覇者される(5)または
(6)の捺染方法。つまり、上記(19)乃至(21)
は、特にインクジェット方式による捺染に適している。
(22) The printing method according to (5) or (6), wherein the ink is subjected to an aberration y on the cloth by an ink jet system. That is, the above (19) to (21)
Is particularly suitable for printing by an ink jet method.

【0118】(23)デジタル画像データに基づいて、
画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示した画
像の色を所望の色に近づけるように、前記デジタル画像
データに画像処理を施す処理手段と、画像処理が施され
た前記デジタル画像データに基づいて、所定の布に画像
をプリントするプリント手段とを有する捺染装置。この
構成によれば、例えばユーザは、デジタル画像データに
基づいて、表示手段としてのディスプレイに表示された
画像の色を確認することにより、発色工程等複数の工程
からなる捺染を実際に行うことなく、ある程度捺染後の
色を予想することができる。
(23) Based on the digital image data,
Display means for displaying an image, processing means for performing image processing on the digital image data so as to bring the color of the image displayed by the display means closer to a desired color, and processing the digital image data on which the image processing has been performed. And a printing means for printing an image on a predetermined cloth based on the printing. According to this configuration, for example, the user can confirm the color of the image displayed on the display as the display unit based on the digital image data, without actually performing the printing including a plurality of steps such as the coloring step. The color after printing can be expected to some extent.

【0119】(24)デジタル画像データに基づいて、
画像の色に関する第1の情報を表示する表示手段と、前
記デジタル画像データに基き所定の布に捺染された画像
の色に関する第2の情報を取得する取得手段と、前記画
像において所望の色を形成できるように、前記第2の情
報に基づいて前記第1の情報を改変する改変手段とを有
する捺染装置。この構成によれば、例えばディスプレイ
上に表示されたRGB値やLab値(第1の情報)を、
所定の布に捺染された画像の色の測色データ(第2の情
報)に基づいて改変することができ、それにより所定の
布に所望の色を形成することができる。
(24) Based on the digital image data,
Display means for displaying first information relating to the color of the image; acquiring means for acquiring second information relating to the color of the image printed on a predetermined cloth based on the digital image data; and displaying the desired color in the image. A printing device having a modifying means for modifying the first information based on the second information so as to be formed. According to this configuration, for example, the RGB values and Lab values (first information) displayed on the display are
The color can be modified based on the colorimetric data (second information) of the color of the image printed on the predetermined cloth, whereby a desired color can be formed on the predetermined cloth.

【0120】(25)デジタル画像データに基づいて、
画像の色に関する第1の情報を表示する表示手段と、前
記デジタル画像データに基き所定の布に捺染された画像
の色に関する第2の情報を取得する取得手段と、前記画
像において所望の色を形成できるように、前記第1の情
報に基づいて前記第2の情報を改変する改変手段とを有
する捺染装置。この構成によれば、例えばディスプレイ
上に表示されたRGB値やLab値(第1の情報)に基
づいて、所定の布に捺染された画像の色の測色データ
(第2の情報)を改変することもでき、それにより所定
の布に所望の色を形成することができる。
(25) Based on the digital image data,
Display means for displaying first information relating to the color of the image; acquiring means for acquiring second information relating to the color of the image printed on a predetermined cloth based on the digital image data; and displaying the desired color in the image. A textile printing apparatus having modifying means for modifying the second information based on the first information so as to be formed. According to this configuration, for example, the colorimetric data (second information) of the color of the image printed on the predetermined cloth is modified based on the RGB value and the Lab value (first information) displayed on the display. The desired color can be formed on a given cloth.

【0121】(26)(1)のデジタル画像変換方法、
(2)乃至(4)のいいずれかかの捺染方法、(5)乃
至(7)のいずれかの色変換テーブル作成方法、あるい
は(13)乃至(17)のいずれかの捺染方法を実行す
るためのプログラムを、CD、FD、DVDなどの記録
媒体に記録しておけば、必要に応じて読み出すことが可
能となるため好ましい。
(26) The digital image conversion method of (1),
Execute any one of the printing methods (2) to (4), any one of the color conversion table creation methods (5) to (7), or any one of the printing methods (13) to (17). Is preferably recorded on a recording medium such as a CD, an FD, or a DVD, because the program can be read as needed.

【0122】[0122]

【発明の効果】本発明によれば、種々の布に対して適正
な色変換を行うことができ、印捺すべき原画像に対して
その原画像に使われている色を再現良く形成できる。さ
らに、薄い布や厚い布に対して、最大出射量を調整する
ことによって、にじみのない滑らかな画像が形成でき
る。
According to the present invention, it is possible to perform appropriate color conversion on various kinds of cloth, and to form a color used in an original image to be printed with good reproducibility. . Further, by adjusting the maximum emission amount for a thin cloth or a thick cloth, a smooth image without bleeding can be formed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の方法を実行するシステムを示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system that performs a first method.

【図2】第2の方法を実行するシステムを示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a system that performs a second method.

【図3】本発明の実施の形態にかかる色変換システムの
概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a color conversion system according to an embodiment of the present invention.

【図4】カラーパッチの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a color patch.

【図5】ホストコンピュータ20における動作を示すフ
ローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in the host computer 20.

【図6】単位面積あたりの最大インク量と、色濃度との
関係を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing a relationship between a maximum ink amount per unit area and a color density.

【図7】本発明の実施の形態にかかる色変換システムの
概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram of a color conversion system according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスプレイ 2 デジタル画像データ記憶手段 3 画像処理手段 4、40 プリンタ 10 パソコン 20 ホストコンピュータ 30 測色装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display 2 Digital image data storage means 3 Image processing means 4, 40 Printer 10 Personal computer 20 Host computer 30 Colorimeter

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する手段と、 前記入力手段により入力された画像データに基づいて、
画像を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された画像の色を所望の色に近づけ
るように、前記画像データに画像処理を施す画像処理手
段と、 前記画像処理の施された前記画像データに基づいて、布
に画像をプリントするプリンタと、を有することを特徴
とする捺染装置。
1. A means for inputting image data, and based on the image data input by the input means,
Display means for displaying an image; image processing means for performing image processing on the image data so as to bring a color of the image displayed on the display means close to a desired color; and the image data subjected to the image processing And a printer for printing an image on a cloth based on the printer.
【請求項2】 前記画像処理手段は、前記布の種類に応
じて前記入力手段により入力された画像データに第1の
色変換処理を施し、前記色変換処理が施された画像デー
タに基づいて、前記表示手段に表示を行い、さらに、前
記布の種類に応じて、前記画像処理手段により画像処理
が施された画像データに変換処理を施し、前記プリンタ
は、前記変換処理が施された画像データに基づいて、布
に画像をプリントすることを特徴とする請求項1記載の
捺染装置。
2. The image processing unit performs a first color conversion process on image data input by the input unit according to a type of the cloth, and performs a first color conversion process based on the image data on which the color conversion process is performed. Displaying on the display unit, and further performing a conversion process on the image data subjected to the image processing by the image processing unit in accordance with the type of the cloth, wherein the printer performs the conversion process on the image data. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein an image is printed on the cloth based on the data.
【請求項3】 前記第1の色変換処理を施すための大1
の色変換テーブルおよび前記変換処理を施すための情報
を記憶するための記憶手段を有し、前記画像処理手段
は、前記記憶種段位記憶されている第1の色変換テーブ
ルに基づいて前記第1の色変換処理を施し、前記記憶手
段に記憶されている前記情報に基づいて前記変換処理を
施すことを特徴とする請求項2記載の捺染装置。
3. A method for performing the first color conversion process.
Storage means for storing a color conversion table and information for performing the conversion processing, wherein the image processing means stores the first color conversion table based on the first color conversion table stored in the storage type. The textile printing apparatus according to claim 2, wherein the color conversion processing is performed, and the conversion processing is performed based on the information stored in the storage unit.
【請求項4】 前記情報は、布の種類に応じたインクの
出射量、異なる色のインクを混合する割合、およびイン
クの濃淡に関する情報のうちの少なくとも1つを含むこ
とを特徴とする請求項3記載の捺染装置。
4. The information according to claim 1, wherein the information includes at least one of an ejection amount of the ink according to a type of cloth, a ratio of mixing inks of different colors, and information on a density of the ink. 3. The printing apparatus according to 3.
【請求項5】 前記画像処理手段は、前記布の種類に応
じた第1の色変換テーブルに基づいて、前記入力手段に
より入力された画像データに前記第1の色変換処理を施
すことを特徴とする請求項2記載の捺染装置。
5. The image processing device according to claim 1, wherein the first color conversion process is performed on the image data input by the input device based on a first color conversion table corresponding to the type of the cloth. The textile printing apparatus according to claim 2, wherein
【請求項6】 前記変換処理は、前記布の種類に応じた
第2の色変換処理であることを特徴とする請求項2記載
の捺染装置。
6. The textile printing apparatus according to claim 2, wherein the conversion processing is a second color conversion processing according to a type of the cloth.
【請求項7】 前記変換処理は、前記布の種類に応じた
第2の色変換処理であり、前記情報は、前記第2の色変
換処理を施すための第2の色変換テーブルであることを
特徴とする請求項3記載の捺染装置。
7. The conversion process is a second color conversion process according to the type of the cloth, and the information is a second color conversion table for performing the second color conversion process. The textile printing apparatus according to claim 3, wherein:
【請求項8】 前記記憶手段は、布の種類毎に、前記第
1の色変換テーブルを記憶することを特徴とする請求項
5記載の捺染装置。
8. The textile printing apparatus according to claim 5, wherein said storage means stores said first color conversion table for each type of cloth.
【請求項9】 前記記憶手段は、布の種類毎に、前記第
2の色変換テーブルを記憶することを特徴とする請求項
7記載の捺染装置。
9. The textile printing apparatus according to claim 7, wherein the storage unit stores the second color conversion table for each type of cloth.
【請求項10】 前記プリンタにより前記布にプリント
したカラーパッチの色を測定することにより得られた測
色データを送信するための送信手段と、前記布の種類に
応じた前記第1の色変換処理を施すための第1の色変換
テーブルおよび前記変換処理を施すための情報を受信す
るための受信手段とを有し、 前記画像処理手段は、前記受信手段により受信された前
記第1の色変換テーブルに基づいて前記第1の色変換処
理を施し、前記受信手段により受信された前記情報に基
づいて前記変換処理を施すことを特徴とする請求項2記
載の捺染装置。
10. A transmitting means for transmitting colorimetric data obtained by measuring a color of a color patch printed on said cloth by said printer, and said first color conversion according to a type of said cloth. A first color conversion table for performing a process and a receiving unit for receiving information for performing the conversion process, wherein the image processing unit is configured to receive the first color received by the receiving unit. The textile printing apparatus according to claim 2, wherein the first color conversion processing is performed based on a conversion table, and the conversion processing is performed based on the information received by the receiving unit.
【請求項11】 前記情報は、前記布の種類に応じたイ
ンクの出射量、異なる色のインクを混合する割合、およ
びインクの濃淡に関する情報のうちの少なくとも1つを
含むことを特徴とする請求項10記載の捺染装置。
11. The information according to claim 11, wherein the information includes at least one of an ejection amount of the ink according to the type of the cloth, a ratio of mixing inks of different colors, and information on the density of the ink. Item 11. The textile printing apparatus according to Item 10.
【請求項12】 前記受信手段の受信および前記送信手
段の送信のうちの少なくとも一方は、公衆回線を利用し
て行われることを特徴とする請求項10記載の捺染装
置。
12. The printing apparatus according to claim 10, wherein at least one of the reception of said reception unit and the transmission of said transmission unit is performed using a public line.
【請求項13】 前記変換処理は、前記布の種類に応じ
た第2の色変換処理であり、前記情報は、前記第2の色
変換処理を施すための第2の色変換テーブルであること
を特徴とする請求項10記載の捺染装置。
13. The conversion process is a second color conversion process according to the type of the cloth, and the information is a second color conversion table for performing the second color conversion process. The textile printing apparatus according to claim 10, wherein:
【請求項14】 前記画像処理手段は、前記受信手段に
より受信された布の種類に応じた前記第1の色変換テー
ブルに基づいて、前記第1の色変換処理を施すことを特
徴とする請求項10記載の捺染装置。
14. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit performs the first color conversion processing based on the first color conversion table corresponding to a type of cloth received by the receiving unit. Item 11. The textile printing apparatus according to Item 10.
【請求項15】 前記画像処理手段は、前記受信手段に
より受信された布の種類に応じた前記第2の色変換テー
ブルに基づいて、前記第2の色変換処理を施すことを特
徴とする請求項10記載の捺染装置。
15. The image processing means according to claim 2, wherein said image processing means performs said second color conversion processing based on said second color conversion table corresponding to the type of cloth received by said receiving means. Item 11. The textile printing apparatus according to Item 10.
【請求項16】 前記プリンタはインクジェット方式の
プリンタであることを特徴とする請求項1記載の捺染装
置。
16. The textile printing apparatus according to claim 1, wherein the printer is an ink jet printer.
【請求項17】 捺染すべき布に対し複数色のインクを
吹き付けることによって形成されたカラーパッチの色を
測定したデータを受信する受信手段と、 前記受信したデータに基づいて、捺染すべき布種に対応
するインク吹き付けデータを作成する決定手段と、 前記決定されたインク吹き付けデータを送信する送信手
段とを有することを特徴とする捺染データ作成装置。
17. A receiving means for receiving data obtained by measuring the color of a color patch formed by spraying a plurality of colors of ink on a cloth to be printed, and a cloth type to be printed based on the received data. 1. A textile printing data creating apparatus, comprising: determining means for creating ink spray data corresponding to the above; and transmitting means for transmitting the determined ink spray data.
【請求項18】 前記インク吹き付けデータは、捺染す
べき布種に適する、インクの出射量、異なる色のインク
を混合する割合、インクの濃淡に関する情報の少なくと
も一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の捺染
データ作成装置。
18. The ink spraying data according to claim 15, wherein the ink spraying data includes at least one of information on an ejection amount of ink, a mixing ratio of inks of different colors, and a density of ink suitable for a cloth type to be printed. Item 18. A textile printing data creating apparatus according to Item 17.
【請求項19】 前記決定手段は、特定の布種に応じて
予め決定されているインク吹き付けデータを変更するこ
とによって、前記インク吹き付けデータを作成すること
を特徴とする請求項17又は18に記載の捺染データ作
成装置。
19. The ink spraying data according to claim 17, wherein the determining means changes the ink spraying data determined in advance according to a specific cloth type to create the ink spraying data. Printing data creation device.
【請求項20】 前記受信手段の受信及び前記送信手段
の送信の少なくとも一方は、公衆回線を利用して行われ
ることを特徴とする請求項17乃至19のいずれかに記
載の捺染データ作成装置。
20. The textile printing data creation apparatus according to claim 17, wherein at least one of the reception by the reception unit and the transmission by the transmission unit is performed using a public line.
【請求項21】 前記決定手段は、前記インク吹き付け
データとして布の種類に応じた色変換テーブルを作成す
ることを特徴とする請求項17乃至20のいずれかに記
載の捺染データ作成装置。
21. The textile printing data creating apparatus according to claim 17, wherein said determining means creates a color conversion table corresponding to a type of cloth as said ink spraying data.
【請求項22】 前記プリンタはインクジェット方式の
プリンタであることを特徴とする請求項17乃至21の
いずれかに記載の捺染装置。
22. The textile printing apparatus according to claim 17, wherein the printer is an inkjet printer.
【請求項23】 画像データを入力するステップと、 所望の布の種類に応じた色変換テーブルに基づいて、前
記画像データに色変換処理を施すステップと、を有する
ことを特徴とする捺染方法。
23. A printing method comprising the steps of: inputting image data; and performing a color conversion process on the image data based on a color conversion table corresponding to a desired cloth type.
【請求項24】 前記所望の布の種類に応じた色変換テ
ーブルを選択するステップを有し、前記色変換処理を施
すステップで、前記選択された色変換テーブルに基づい
て、前記画像データに色変換処理を施すことを特徴とす
る請求項23記載の捺染方法。
24. A step of selecting a color conversion table according to the type of the desired cloth, wherein the step of performing the color conversion processing includes the step of performing color conversion on the image data based on the selected color conversion table. 24. The printing method according to claim 23, wherein a conversion process is performed.
【請求項25】 前記所望の布の種類に応じた色変換テ
ーブルを作成するステップとを有し、前記色変換処理を
施すステップで、前記作成された色変換テーブルに基づ
いて、前記画像データに色変換処理を施すことを特徴と
する請求項23記載の捺染方法。
25. A step of creating a color conversion table corresponding to the type of the desired cloth, wherein the step of performing the color conversion processing includes the step of: applying the color conversion table to the image data based on the created color conversion table. The textile printing method according to claim 23, wherein a color conversion process is performed.
JP2000092616A 1999-03-30 2000-03-30 Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing Pending JP2000345463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092616A JP2000345463A (en) 1999-03-30 2000-03-30 Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-88895 1999-03-30
JP8889599 1999-03-30
JP2000092616A JP2000345463A (en) 1999-03-30 2000-03-30 Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345463A true JP2000345463A (en) 2000-12-12

Family

ID=26430238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092616A Pending JP2000345463A (en) 1999-03-30 2000-03-30 Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345463A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312134A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Konica Corp Inkjet printer system
US7549717B2 (en) 2001-02-23 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Reduction of dependence of color appearance on light source
JP2012006385A (en) * 2010-05-24 2012-01-12 Canon Inc Image processor, ink jet recorder, data generating device, and image processing method
JP2013230685A (en) * 2013-05-07 2013-11-14 Fujifilm Corp Printing apparatus and printing method
EP2839966A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JP2015039678A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
JPWO2018012229A1 (en) * 2016-07-11 2019-04-11 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus and method, program, and inkjet printing system
JPWO2018012230A1 (en) * 2016-07-11 2019-04-18 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus and method, program, and inkjet printing system
KR101968255B1 (en) * 2018-04-26 2019-08-13 주식회사 보띠에 Leather dyeing information providing device and leather dyeing information providing method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549717B2 (en) 2001-02-23 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Reduction of dependence of color appearance on light source
US7883168B2 (en) 2001-02-23 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Reduction of dependence of color appearance on light source
JP2002312134A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Konica Corp Inkjet printer system
US10022983B2 (en) 2010-05-24 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processor, printing apparatus, and image processing method
US9623671B2 (en) 2010-05-24 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processor, printing apparatus, and image processing method
JP2012006385A (en) * 2010-05-24 2012-01-12 Canon Inc Image processor, ink jet recorder, data generating device, and image processing method
JP2013230685A (en) * 2013-05-07 2013-11-14 Fujifilm Corp Printing apparatus and printing method
EP2839966A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JP2015039678A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
US9278544B2 (en) 2013-08-23 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JPWO2018012229A1 (en) * 2016-07-11 2019-04-11 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus and method, program, and inkjet printing system
JPWO2018012230A1 (en) * 2016-07-11 2019-04-18 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus and method, program, and inkjet printing system
US10589539B2 (en) 2016-07-11 2020-03-17 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, program, and ink jet printing system
US10850534B2 (en) 2016-07-11 2020-12-01 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, program, and ink jet printing system
KR101968255B1 (en) * 2018-04-26 2019-08-13 주식회사 보띠에 Leather dyeing information providing device and leather dyeing information providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050196B1 (en) Color printer calibration
JP7392535B2 (en) Color prediction model creation device, color prediction model creation system, and color prediction model creation method
US7715042B2 (en) Color separation into a plurality of ink components including primary color ink and spot color ink
US6834934B2 (en) Method for ink jet printing a digital image on a paper, the system and apparatus for practicing the method, and products produced by the system and apparatus using the method
JP2008149564A (en) Inkjet recording apparatus and recording mode selecting method
CN107395911A (en) Image processing system and colour switching control method
JP2000345463A (en) Printing apparatus, printing data preparation apparatus and printing
US6406117B2 (en) Image recording method
JP2003025613A (en) Printer, method of printing, recording medium containing program therefor recorded therein, and program
US6859291B1 (en) Inkjet type color image processing apparatus for textile printing
Dawson Spots before the eyes: Can ink jet printers match expectations?
US11265442B2 (en) Print property control by generating print color mapping as convex combination of color mapping data associated with inks and characterized by desired color properties
US7262881B2 (en) Method to determine a characteristic of a printing system
JP4662654B2 (en) A colorimetric method of manipulating inking in digital images
US7452047B2 (en) Method of printing using error diffused shingling masks
KR100735563B1 (en) Tone correction method and device using same
US20230382132A1 (en) Printing modes with drying delays
JP5500969B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2004202790A (en) Color conversion table creation device, color conversion table creation method, color conversion table creation program, print control device, print control method, and print control program
IT201800011126A1 (en) METHOD TO AUTOMATICALLY OPTIMIZE COLOR MANAGEMENT IN DIGITAL PRINTING ON COLORED SUBSTRATES
Liu Ink Limiting and Its Impact on Color Quality of Inkjet Printed Cotton Substrates
JP2003011397A (en) Method of defining printer media and inking intensity compatibility
JP4403709B2 (en) Separation processing into a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP4639501B2 (en) Image correction system
Modrić et al. Neural Network Application Feasibility in Graphic Reproduction Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010