[go: up one dir, main page]

JP2000333272A - Unit device control system, unit device and recording medium - Google Patents

Unit device control system, unit device and recording medium

Info

Publication number
JP2000333272A
JP2000333272A JP11134869A JP13486999A JP2000333272A JP 2000333272 A JP2000333272 A JP 2000333272A JP 11134869 A JP11134869 A JP 11134869A JP 13486999 A JP13486999 A JP 13486999A JP 2000333272 A JP2000333272 A JP 2000333272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
unit device
control program
control
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11134869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Hatada
秀昭 畑田
Hiroshi Watanabe
博史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11134869A priority Critical patent/JP2000333272A/en
Publication of JP2000333272A publication Critical patent/JP2000333272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce memory capacity and device manufacture cost by obtaining a control program from a unit device side and controlling a unit device in a center unit device. SOLUTION: A data fetch means 26 fetches the operation interface control means data, the operation menu display specification data and the state display specification data from a unit selected by a registration unit selection means 23 and analyzes those data if needed. Function interface control means data are control program data for controlling respective units 30 and 40, and program contents differ in accordance with the functions and specifications that the respective units 30 and 40 have. A center control unit 20 obtains the function interface control means data and the operation menu/ state display function data from the respective units, displays an operation screen, and controls the respective units 30 and 40.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に搭載さ
れるオーディオユニット、ナビゲーションユニット、エ
アーコンディショナーユニット等の各種ユニット装置を
制御する制御システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for controlling various unit devices such as an audio unit, a navigation unit, and an air conditioner unit mounted on an automobile or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時の自動車には、時計ユニット、AM
/FMラジオユニットを初めとして、カセットテープレ
コーダユニット、コンパクトディスク(CD)プレーヤ
ユニット、ミニディスク(MD)プレーヤユニット等の
オーディオユニットや、カーナビゲーションユニット、
エアーコンディショナーユニット等の各種のユニット装
置が搭載され、これらのユニット装置の多機能化とそれ
に伴う操作の複雑化が進んでいる。
2. Description of the Related Art Recent automobiles include a clock unit and an AM.
/ FM radio unit, audio units such as cassette tape recorder unit, compact disc (CD) player unit, mini disc (MD) player unit, car navigation unit,
Various unit devices such as an air conditioner unit and the like are mounted, and the multifunctionality of these unit devices and the accompanying complicated operation are progressing.

【0003】これらの多種多様なユニット装置の操作を
簡素化するために、センターユニット装置となるユニッ
ト装置に各ユニット装置を接続し、センターユニット装
置の表示画面に各ユニット装置の操作画面を表示させて
センターユニット装置の操作により各ユニット装置を集
中的にコントロールする方法が提案されている。
In order to simplify the operation of these various unit devices, each unit device is connected to a unit device serving as a center unit device, and the operation screen of each unit device is displayed on the display screen of the center unit device. A method of centrally controlling each unit device by operating a center unit device has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、センターユニット装置に接続されている全ての
ユニット装置の制御プログラムをセンターユニット装置
に搭載する必要があるため、センターユニット装置側で
の制御処理が複雑化すると共に、メモリの容量が大きく
なってコストアップになるという問題があった。
However, in the above method, since the control programs of all the unit devices connected to the center unit must be installed in the center unit, the control processing on the side of the center unit is required. However, there is a problem that the memory becomes large and the cost increases due to an increase in the memory capacity.

【0005】また、当初センターユニット装置に接続さ
れていないユニット装置であっても、接続される可能性
があるものについては予めセンターユニット装置にその
制御プログラムを搭載しておく必要があるため、その分
のメモリが余分に必要となり、ユーザがそのようなユニ
ット装置を接続しなかった場合には、結局その分のメモ
リは無駄になり、ユーザにも不用な経済的負担をかける
ことになる。
[0005] In addition, even if a unit device is not initially connected to the center unit device, there is a possibility that the unit device may be connected to the center unit device because the control program must be previously installed in the center unit device. If the user does not connect such a unit device, the memory is wasted and the user is put on an unnecessary economic burden.

【0006】また、新規のユニット装置や、バージョン
アップしたユニット装置を接続する場合、センターユニ
ット装置にこれらのユニット装置の制御プログラムを追
加する必要が生じ、場合によってはユーザは新規のユニ
ット装置を接続するためにセンターユニット装置を交換
しなければならなくなる。このような、センターユニッ
ト装置とユニット装置間の互換性の欠如は、ユーザに無
用な経済的負担を強いることになり、また、接続するユ
ニット装置の選択の自由度を狭めることになる。
Further, when connecting a new unit device or an upgraded unit device, it is necessary to add a control program for these unit devices to the center unit device. In some cases, the user connects the new unit device. To replace the center unit. Such a lack of compatibility between the center unit device and the unit device imposes an unnecessary economic burden on the user, and reduces the degree of freedom in selecting the unit device to be connected.

【0007】さらに、操作画面、操作ボタン等のユーザ
インターフェース手段が、制御対象となるユニット装置
とは別体のセンターユニット装置側に配置される構成と
なるため、ユニット装置の開発時に、ユーザインターフ
ェース手段を含む各機能動作のチェックが複雑化し、機
能動作の信頼性を低下させる原因となっていた。
Further, since the user interface means such as the operation screen and the operation buttons are arranged on the side of the center unit apparatus separate from the unit apparatus to be controlled, the user interface means is required when the unit apparatus is developed. However, the checking of each function operation including the above becomes complicated, which causes a decrease in the reliability of the function operation.

【0008】本発明は、このような問題を解決すること
ができるユニット装置制御システム、ユニット装置及び
記録媒体を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a unit device control system, a unit device, and a recording medium that can solve such a problem.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のユニット装置制
御システムは、センターユニット装置により複数のユニ
ット装置の制御を行うユニット装置制御システムであっ
て、上記センターユニット装置により上記ユニット装置
の制御を行うための制御プログラムを上記ユニット装置
側に持たせ、上記センターユニット装置は上記ユニット
装置から上記制御プログラムを得てその制御プログラム
に基づき上記ユニット装置の制御を行うことを特徴とす
る。
A unit device control system according to the present invention is a unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein the center unit device controls the unit devices. The center unit device obtains the control program from the unit device and controls the unit device based on the control program.

【0010】また、本発明のユニット装置制御システム
は、センターユニット装置により複数のユニット装置の
制御を行うユニット装置制御システムであって、上記ユ
ニット装置は、上記ユニット装置自身が上記センターユ
ニット装置による制御を受ける際に用いられる制御プロ
グラムを格納する制御プログラム格納手段と、上記制御
プログラム格納手段に格納された上記制御プログラムを
送出する制御プログラム送出手段とを有し、上記センタ
ーユニット装置は、上記ユニット装置の制御プログラム
送出手段から送出される上記制御プログラムを取込む制
御プログラム取込手段と、上記制御プログラム取込手段
により取込まれた上記制御プログラムに基づき上記ユニ
ット装置の制御を行う制御手段とを有することを特徴と
する。
A unit device control system according to the present invention is a unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein the unit device itself is controlled by the center unit device. A control program storing means for storing a control program used when receiving the control program, and a control program transmitting means for transmitting the control program stored in the control program storing means. Control program capturing means for capturing the control program transmitted from the control program transmitting means, and control means for controlling the unit device based on the control program captured by the control program capturing means. It is characterized by the following.

【0011】本発明のユニット装置制御システムの他の
態様においては、上記ユニット装置は上記ユニット装置
の操作画面を表示させるための表示情報を上記センター
ユニット装置に送出し、上記センターユニット装置は上
記ユニット装置から送出される上記表示情報に基づき上
記ユニット装置の操作画面を表示手段に表示することを
特徴とする。
In another aspect of the unit device control system of the present invention, the unit device sends display information for displaying an operation screen of the unit device to the center unit device, and the center unit device transmits the display information to the center unit device. An operation screen of the unit device is displayed on a display means based on the display information sent from the device.

【0012】また、本発明のユニット装置制御システム
の他の態様においては、上記制御プログラムに基づく上
記ユニット装置の制御の際に行われる上記センターユニ
ット装置のハードの制御を、上記センターユニット装置
のハード制御手段に対するインターフェースとして機能
するインターフェース手段を介して行うことを特徴とす
る。
In another aspect of the unit device control system of the present invention, the control of the hardware of the center unit performed at the time of controlling the unit based on the control program is performed by controlling the hardware of the center unit. It is performed through an interface functioning as an interface to the control means.

【0013】本発明のユニット装置は、通信手段を介し
て接続される他のユニット装置を制御するユニット装置
であって、上記他のユニット装置の制御を行うための制
御プログラムを上記他のユニット装置から取込む制御プ
ログラム取込手段と、上記制御プログラム取込手段によ
り取込まれた上記制御プログラムに基づき上記他のユニ
ット装置の制御を行う制御手段とを有することを特徴と
する。
[0013] A unit device of the present invention is a unit device for controlling another unit device connected via communication means, and a control program for controlling the other unit device is stored in the other unit device. And control means for controlling the other unit devices based on the control program fetched by the control program fetching means.

【0014】本発明のユニット装置は、通信手段を介し
て接続される他のユニット装置により制御されるユニッ
ト装置であって、上記ユニット装置自身が上記他のユニ
ット装置による制御を受ける際に用いられる制御プログ
ラムを格納する制御プログラム格納手段と、上記制御プ
ログラム格納手段に格納された上記制御プログラムを上
記他のユニット装置に送出する制御プログラム送出手段
とを有することを特徴とする。
A unit device according to the present invention is a unit device controlled by another unit device connected via communication means, and is used when the unit device itself is controlled by the other unit device. A control program storing means for storing a control program, and a control program transmitting means for transmitting the control program stored in the control program storing means to the another unit device.

【0015】本発明のコンピュータ読み取り可能な記録
媒体は、センターユニット装置により複数のユニット装
置の制御を行うユニット装置制御システムにおいて、上
記ユニット装置の制御を行うための制御プログラムを上
記ユニット装置側から得て上記センターユニット装置に
上記制御プログラムに基づく上記ユニット装置の制御を
実行させる手段としてコンピュータを機能させるプログ
ラムを記録したことを特徴とする。
A computer-readable recording medium according to the present invention is a unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein a control program for controlling the unit devices is obtained from the unit device side. A program for causing a computer to function as means for causing the center unit to execute the control of the unit based on the control program.

【0016】[0016]

【作用】本発明によれば、ユニット装置側から制御プロ
グラムを得て、その制御プログラムに基づいてセンター
ユニット装置が各ユニット装置の制御を行う。
According to the present invention, a control program is obtained from a unit device side, and the center unit device controls each unit device based on the control program.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明が実施された車載ユニット
制御システムを構成する各ユニットの自動車内での配置
状態を示す図であり、図2は、各ユニットのハード構成
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement state of each unit constituting an on-vehicle unit control system in which the present invention is implemented, in an automobile. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of each unit. is there.

【0019】図1、図2に示すように、本実施形態に係
る車載ユニット制御システムにおいては、センターユニ
ット装置であるセンターコントロールユニット20に2
台のオプションユニット30,40が通信バス8を介し
て接続されている。ここで、ユニット30はオートエア
ーコンディショナーユニットであり、ユニット40はC
Dプレーヤユニットである。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the on-vehicle unit control system according to the present embodiment, the center control unit 20 which is a center unit device is provided with two units.
The optional units 30 and 40 are connected via a communication bus 8. Here, the unit 30 is an auto air conditioner unit, and the unit 40 is a C air conditioner unit.
It is a D player unit.

【0020】図2に示すように、センターコントロール
ユニット20は、CPU1、ROM2、RAM3、ユニ
ット各部、各機能の制御を行うコントローラ4、モニタ
ー5及び通信回路6を有している。
As shown in FIG. 2, the center control unit 20 includes a CPU 1, a ROM 2, a RAM 3, each unit, a controller 4 for controlling each function, a monitor 5, and a communication circuit 6.

【0021】モニター5には、図4に示すように、各機
能制御を指示するための複数の操作ボタン7aとユニッ
トの選択を指示するための複数のユニット選択ボタン7
bが設けられている。そしてモニター5の表示画面に
は、このセンターコントロールユニット20に接続され
ている各ユニットの選択メニュー、各ユニットの機能の
操作メニュー、動作状態等を示す各種情報が表示され、
このモニター5に表示された操作メニューに基づいてユ
ーザが操作ボタン7aの操作を行うことにより、このユ
ニット20に接続されたユニット30,40の各機能を
制御することができるように構成されている。なお、こ
のセンターコントロールユニット20は、音声認識、音
声合成機能も具備している。
As shown in FIG. 4, a plurality of operation buttons 7a for instructing each function control and a plurality of unit selection buttons 7 for instructing unit selection are provided on the monitor 5.
b is provided. Then, on the display screen of the monitor 5, various information indicating a selection menu of each unit connected to the center control unit 20, an operation menu of functions of each unit, an operation state, and the like are displayed.
When the user operates the operation button 7a based on the operation menu displayed on the monitor 5, each function of the units 30 and 40 connected to the unit 20 can be controlled. . The center control unit 20 also has voice recognition and voice synthesis functions.

【0022】ユニット30,40は、図2に示すよう
に、CPU9、ROM10、RAM11、ユニット各
部、各機能の制御を行う機能コントローラ12及び通信
回路13を有している。
As shown in FIG. 2, each of the units 30 and 40 has a CPU 9, a ROM 10, a RAM 11, each unit, a function controller 12 for controlling each function, and a communication circuit 13.

【0023】図3は、各ユニット20,30,40の機
能構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the functional configuration of each of the units 20, 30, and 40.

【0024】センターコントロールユニット20は、各
ユニット30,40との通信を制御するユニット間通信
バスコントロール手段21、このユニット20と各ユニ
ット30,40との接続状態を確認するユニット接続状
態確認手段22、このユニット接続状態確認手段22に
よって接続が確認されたユニット30,40のうちから
制御対象とするユニットを指定するための登録ユニット
選択手段23、図2のコントローラ4により構成され、
ユニット20の各部及び各機能の制御を行うハードコン
トロール手段(ハード制御手段)24、ハードアクセス
手段(インターフェース手段)25、データ取込手段
(制御プログラム取込手段)26、プログラム起動手段
(制御手段)27、翻訳手段28、上記ユニット接続状
態確認手段22による接続確認結果に基づき図4のユニ
ット選択メニューの表示画面を作成するメニュー表示作
成手段29を有している。
The center control unit 20 includes an inter-unit communication bus control means 21 for controlling communication with each of the units 30 and 40, and a unit connection state confirming means 22 for confirming a connection state between the unit 20 and each of the units 30 and 40. A registration unit selecting unit 23 for designating a unit to be controlled from the units 30 and 40 whose connection has been confirmed by the unit connection state confirming unit 22, and the controller 4 of FIG.
Hard control means (hard control means) 24, hard access means (interface means) 25, data taking means (control program taking means) 26, program starting means (control means) for controlling each part and each function of unit 20 27, a translation means 28, and a menu display creation means 29 for creating a display screen of the unit selection menu of FIG. 4 based on the connection confirmation result by the unit connection state confirmation means 22.

【0025】データ取込手段26は、登録ユニット選択
手段23で選択されたユニットから、機能インターフェ
ースコントロール手段データと、操作メニュー表示仕様
データ及び状態表示仕様データ(以下、「操作メニュー
&状態表示仕様データ」と称する)とを、通信バス8、
ユニット間通信バスコントロール手段21を介して取込
むと共に、必要に応じてデータ解析等を行う。
The data acquisition means 26 receives, from the unit selected by the registration unit selection means 23, function interface control means data, operation menu display specification data and status display specification data (hereinafter referred to as "operation menu & status display specification data"). )), The communication bus 8,
The data is taken in through the inter-unit communication bus control means 21 and data analysis is performed as needed.

【0026】機能インターフェースコントロール手段デ
ータは、各ユニット30,40の制御を行うための制御
プログラムのデータであり、各ユニット30,40が有
する機能や仕様に応じてそのプログラム内容は異なって
いる。この制御プログラムは、センターコントロールユ
ニット20のモニター5に、後述の操作メニュー&状態
表示仕様データを用いて各ユニット30,40の各機能
の操作メニュー画面や各ユニット30,40の動作状態
等を示す状態表示画面を表示させる画面表示処理、操作
ボタン7aの操作を検出してその入力解析を行う操作入
力解析処理、操作ボタン7aの操作により指示された制
御を各ユニット30,40に実行させるための制御コマ
ンド生成・送信処理、各ユニット30,40から送信さ
れてくるステータスデータに基づき、状態表示画面に現
在のユニット30,40の状態を示す数値、文字、記号
等をリアルタイムで表示させる状態表示処理等をセンタ
ーコントロールユニット20に実行させるためのプログ
ラムである。
The function interface control means data is data of a control program for controlling each of the units 30 and 40, and the contents of the program differ depending on the functions and specifications of the units 30 and 40. This control program shows an operation menu screen of each function of each unit 30 and 40 and an operation state of each unit 30 and 40 on the monitor 5 of the center control unit 20 using operation menu & state display specification data described later. A screen display process for displaying a status display screen, an operation input analysis process for detecting an operation of the operation button 7a and analyzing the input thereof, and a process for causing the units 30 and 40 to execute control designated by the operation of the operation button 7a. Control command generation / transmission processing, status display processing for displaying numerical values, characters, symbols, and the like indicating the current status of the units 30 and 40 on the status display screen in real time based on the status data transmitted from each unit 30 and 40 Is a program for causing the center control unit 20 to execute the program.

【0027】操作メニュー表示仕様データは、各ユニッ
ト30,40の各部や各機能等の操作メニュー画面の表
示仕様を示すデータであり、各ユニット30,40が有
する温度調整やCD再生等の各機能の操作に最も適した
操作メニュー画面を表示できるようにその表示仕様が決
められている。また、状態表示仕様データは、各ユニッ
ト30,40の各部や各機能の動作状態を示す状態表示
画面の表示仕様を示すデータであり、現在の室温や再生
中のCD名、曲名、演奏時間等の表示に最も適した状態
表示画面を作成できるようにその表示仕様が決められて
いる。
The operation menu display specification data is data indicating the display specification of the operation menu screen of each unit and each function of each unit 30 and 40, and each function of each unit 30 and 40 such as temperature adjustment and CD reproduction. The display specification is determined so that an operation menu screen most suitable for the operation of the user can be displayed. The status display specification data is data indicating the display specifications of the status display screen indicating the operation status of each unit and each function of each unit 30, 40, such as the current room temperature, the name of the CD being played, the title of the song, and the playing time. The display specifications have been determined so that a state display screen most suitable for the display can be created.

【0028】プログラム起動手段27は、データ取込手
段26により取込まれた機能インターフェースコントロ
ール手段を構成する制御プログラムを起動させ、上述の
表示処理、操作入力解析処理、制御コマンド生成・送信
処理、状態表示処理等の各処理を実行させる。
The program activating means 27 activates a control program constituting the function interface control means fetched by the data fetching means 26, and executes the above-mentioned display processing, operation input analysis processing, control command generation / transmission processing, state Each process such as a display process is executed.

【0029】翻訳手段28は、各ユニット30,40か
ら送信されてくる機能インターフェースコントロール手
段が中間言語で記述(プログラミング)されている場合
に、これをユニット20のCPU1のプログラミング言
語へ翻訳する手段(インタープリター処理手段)であ
る。機能インターフェースコントロール手段の記述に
は、実行スピードの高速性やメモリコスト等を考慮し
て、CPU1のプログラミング言語を用いることもでき
るが、最近のCPUの性能アップとメモリの低価格化を
考慮した場合には、これを中間言語で記述し、ユニット
20に搭載されるCPUの種類を問わずに動作を可能と
する方法の方が、より互換性を高めることができ、ユー
ザにとっても取り扱いが容易になる。そこで、機能イン
ターフェースコントロール手段を例えばJAVA等の中
間言語で記述した場合に、この翻訳手段28でユニット
20のCPU1のプログラミング言語に翻訳できるよう
にしておけば、互換性を保つことができる。
When the function interface control means transmitted from each of the units 30 and 40 is described (programmed) in an intermediate language, the translation means 28 translates the function interface control means into the programming language of the CPU 1 of the unit 20 ( (Interpreter processing means). In describing the function interface control means, the programming language of the CPU 1 can be used in consideration of the high speed of execution speed and the memory cost. In this case, a method in which this is described in an intermediate language and which can operate irrespective of the type of CPU mounted on the unit 20 can further improve compatibility and can be easily handled by the user. Become. Therefore, if the function interface control means is described in an intermediate language such as JAVA, the compatibility can be maintained if the translation means 28 can be translated into the programming language of the CPU 1 of the unit 20.

【0030】ハードアクセス手段25は、ユニット20
によるユニット30,40の制御時(図5の機能インタ
ーフェースコントロール手段タスクの起動時)に、ユニ
ット20のモニター5や操作ボタン7a等のハードをア
クセスする際、ハードコントロール手段24との仲介を
する処理を実行するものであり、例えば特定の制御を指
定する引数を標準化したサブルーチンのようなものから
成っている。すなわち、図5の機能インターフェースコ
ントロール手段タスクの起動時に行われるユニット20
のハード制御を、ユニット20の各ハード部の制御を行
うハードコントロール手段24を用いて直接行わず、こ
のハードアクセス手段25を介して行うように成されて
いる。
The hard access means 25 is provided for the unit 20
When accessing the hardware such as the monitor 5 and the operation button 7a of the unit 20 when the units 30 and 40 are controlled (when the function interface control means task of FIG. 5 is activated) by the CPU, the mediation with the hardware control means 24 is performed. And consists of a subroutine that standardizes arguments for specifying specific control, for example. That is, the unit 20 executed when the function interface control means task shown in FIG.
Is not directly performed using the hard control means 24 for controlling each hardware unit of the unit 20 but is performed via the hard access means 25.

【0031】従って、このハードアクセス手段25は、
ハードコントロール手段24に対する標準インターフェ
ースとしての役割を果たすこととなり、将来、ユニット
20のハード仕様等が変更になった場合でも、このハー
ドアクセス手段25を有することにより、各ユニット3
0,40等の交換を行うことなくそのまま使用し続ける
ことができる。
Therefore, the hard access means 25
It functions as a standard interface for the hardware control means 24. Even if the hardware specifications of the unit 20 are changed in the future, the hardware access means 25 allows each unit 3
It can be used as it is without replacing 0, 40 or the like.

【0032】なお、上記ユニット間通信バスコントロー
ル手段21、ユニット接続状態確認手段22、登録ユニ
ット選択手段23、ハードアクセス手段25、データ取
込手段26、プログラム起動手段27、翻訳手段28、
メニュー表示作成手段29は、CPU1とROM2とR
AM3とから成るマイクロコンピュータシステムにより
構成され、ROM2には、これらの各手段の機能を実現
するためのプログラムが格納されている。
The inter-unit communication bus control means 21, unit connection state confirmation means 22, registered unit selection means 23, hard access means 25, data fetch means 26, program start means 27, translation means 28,
The menu display creating means 29 includes the CPU 1, the ROM 2, and the R
It is constituted by a microcomputer system comprising the AM 3 and the ROM 2 stores programs for realizing the functions of these units.

【0033】オプションユニット30,40は、センタ
ーコントロールユニット20との通信を制御するユニッ
ト間通信バスコントロール手段31,41、センターコ
ントロールユニット20からの接続確認に対して応答す
る接続確認応答手段32,42、センターコントロール
ユニット20から送出されてくる制御コマンド等の各種
コマンドを解析し、ハードコントロール手段34,44
に対応する制御を行わせるコマンド解析手段33,4
3、図2の機能コントローラ12により構成され、ユニ
ット30,40の各部、各機能を制御するハードコント
ロール手段34,44、センターコントロールユニット
20に対して機能インターフェースコントロール手段デ
ータ、操作メニュー&状態表示仕様データを送信するデ
ータ送信手段(制御プログラム送出手段)35,45、
機能インターフェースコントロール手段データが記憶さ
れた機能インターフェースコントロール手段データ記憶
手段(制御プログラム格納手段)36,46、操作メニ
ュー表示仕様データ及び状態表示仕様データが記憶され
た操作メニュー&状態表示仕様データ記憶手段37,4
7、図示しないセンサ等で自ユニットの各部、各機能の
動作状態や各種状態を検出し、その状態を示すステータ
スデータをユニット20に送信する状態検出手段38,
48を有している。
The optional units 30 and 40 include inter-unit communication bus control means 31 and 41 for controlling communication with the center control unit 20, and connection confirmation response means 32 and 42 for responding to a connection confirmation from the center control unit 20. , And analyzes various commands such as control commands sent from the center control unit 20, and executes the hard control means 34 and 44.
Command analysis means 33, 4 for performing control corresponding to
2. The function controller 12 shown in FIG. 2 and the hardware control means 34 and 44 for controlling each part of the units 30 and 40, the respective functions, and the function interface control means data, operation menu and status display specification for the center control unit 20. Data transmission means (control program transmission means) 35, 45 for transmitting data;
Function interface control means data storage means (control program storage means) 36, 46 storing function interface control means data, operation menu & state display specification data storage means 37 storing operation menu display specification data and state display specification data. , 4
7, state detecting means 38 for detecting the operation state and various states of each unit and each function of the unit by a sensor or the like (not shown), and transmitting status data indicating the state to the unit 20;
48.

【0034】なお、上記ユニット間通信バスコントロー
ル手段31,41、接続確認応答手段32,42、コマ
ンド解析手段33,43、データ送信手段35,45、
機能インターフェースコントロール手段データ記憶手段
36,46、操作メニュー&状態表示仕様データ記憶手
段37,47、状態検出手段38,48は、CPU9と
ROM10とRAM11とからなるマイクロコンピュー
タシステムにより構成され、ROM10には、これらの
各手段の機能を実現するためのプログラムが格納されて
いる。
The inter-unit communication bus control means 31, 41, connection confirmation response means 32, 42, command analysis means 33, 43, data transmission means 35, 45,
The function interface control means data storage means 36, 46, operation menu & state display specification data storage means 37, 47, and state detection means 38, 48 are constituted by a microcomputer system comprising a CPU 9, a ROM 10, and a RAM 11. In addition, a program for realizing the function of each of these means is stored.

【0035】図4は、制御対象ユニットとしてユニット
30(オートエアーコンディショナーユニット)を選択
した場合におけるユニット20のモニター5の画面表示
例を示した図である。同図に示すように、このモニター
5には、設定温度や内気・外気の切替等の操作メニュー
画面が表示され、それぞれのメニュー表示の下方に配置
された操作ボタン7aの操作を行うことにより、ユニッ
ト30の設定温度の変更等の制御を行うことができるよ
うになされている。また、現在の外温が15℃で室温が
23℃であることを示す状態表示画面が表示されてい
る。さらに、ユニット20のユニット接続状態確認手段
22によって接続が確認されたユニットの種類を示すユ
ニット選択メニュー画面が表示されており、表示された
ユニット名に対応するユニット選択ボタン7bを押すこ
とにより,制御対象ユニットを指定することができるよ
うに成されている。
FIG. 4 is a view showing an example of a screen display on the monitor 5 of the unit 20 when the unit 30 (automatic air conditioner unit) is selected as a unit to be controlled. As shown in the figure, an operation menu screen for setting temperature, switching between inside air and outside air, etc. is displayed on the monitor 5, and by operating the operation buttons 7a arranged below each menu display, Control such as changing the set temperature of the unit 30 can be performed. Also, a status display screen indicating that the current outside temperature is 15 ° C. and the room temperature is 23 ° C. is displayed. Further, a unit selection menu screen indicating the type of the unit whose connection has been confirmed by the unit connection state confirmation means 22 of the unit 20 is displayed. By pressing the unit selection button 7b corresponding to the displayed unit name, control is performed. The target unit can be specified.

【0036】図4に示した操作メニュー画面を表示させ
るための操作メニュー表示仕様データは、例えば以下の
ようなデータから成っている。
The operation menu display specification data for displaying the operation menu screen shown in FIG. 4 includes, for example, the following data.

【0037】LOC(10,50)SIZ(5)CHR
(外気),LOC(10,30)SIZ(5)CHR
(内気),LOC(30,55)SIZ(5)CHR
(20℃)
LOC (10,50) SIZ (5) CHR
(Outside air), LOC (10, 30) SIZ (5) CHR
(Shy), LOC (30, 55) SIZ (5) CHR
(20 ° C)

【0038】これは、(10,50)の表示座標位置に
大きさ5の”外気”という文字を表示するという内容を
示している。なお、実際には、文字等はコード化され
る。また、状態表示画面を表示させるための状態表示仕
様データは、例えば以下のようデータからなっている。
This indicates that the character "outside air" of size 5 is displayed at the display coordinate position of (10, 50). Actually, characters and the like are encoded. The status display specification data for displaying the status display screen includes, for example, the following data.

【0039】LOC(40,10)SIZ(10)CH
R(外温 :)
LOC (40,10) SIZ (10) CH
R (external temperature :)

【0040】これは、(40,10)の表示座標位置
に”外温 :”を表示するという内容を示している。
This indicates that "external temperature:" is displayed at the display coordinate position of (40, 10).

【0041】次に、図5及び図6に基づき、各ユニット
20,30,40で実行される制御処理の手順の詳細を
説明する。
Next, referring to FIGS. 5 and 6, the details of the procedure of the control processing executed by each of the units 20, 30, and 40 will be described.

【0042】図5は、センターコントロールユニット2
0側で実行される制御処理の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 5 shows the center control unit 2
9 is a flowchart illustrating a procedure of a control process executed on the 0 side.

【0043】先ず、ステップS1で電源の投入(ACC
ON)を検出すると、ステップS2では、ユニット接
続状態確認手段22によりユニットの接続状態がチェッ
クされ、メニュー表示作成手段29によりユニット選択
メニュー画面が作成される。
First, in step S1, the power is turned on (ACC
When (ON) is detected, in step S2, the connection state of the units is checked by the unit connection state confirmation means 22, and the unit selection menu screen is created by the menu display creation means 29.

【0044】次に、ステップS3で、ACC(電源)が
OFFする前に選択していたユニットをコントロールす
るために、データ取込手段26で前回取込んだ機能イン
ターフェースコントロール手段タスクを起動する。ここ
で言うタスクとは、連続した処理のかたまりであり、各
タスクはそれぞれが独立して並列に動作する。
Next, in step S3, in order to control the unit selected before the ACC (power supply) is turned off, the data interface 26 activates the function interface control module task previously captured. The task referred to here is a group of continuous processing, and each task operates independently and in parallel.

【0045】次に、ステップS4で、ユーザーからコン
トロールしたいユニットの切替要求(ユニット選択ボタ
ン7bの操作によるキー入力等)があったか否かをチェ
ックし、切替要求があった場合にはステップS6に進
み、切替要求がなかった場合には、ステップS4へ戻
る。(ステップS5)。
Next, in step S4, it is checked whether or not the user has requested to switch the unit to be controlled (such as key input by operating the unit selection button 7b). If there has been a switching request, the flow advances to step S6. If there is no switching request, the process returns to step S4. (Step S5).

【0046】ステップS6では、データ取込手段26
が、切替が指示されたユニットへ操作メニュー&状態表
示仕様データと機能インターフェースコントロール手段
データの送信要求を出し、ステップS7で該当するユニ
ットから操作メニュー&状態表示仕様データ、機能イン
ターフェースコントロール手段データを受信する。その
後、ステップS8で、制御対象を今まで選択されていた
ユニットから新たに選択されたユニットへ切り替え、そ
の新しく選択されたユニットからステップS7で受信し
た機能インターフェースコントロール手段のタスクを起
動する。
In step S6, the data acquisition means 26
Issues a request to transmit the operation menu & status display specification data and the function interface control means data to the unit instructed to switch, and receives the operation menu & status display specification data and the function interface control means data from the corresponding unit in step S7. I do. Then, in step S8, the control target is switched from the unit selected so far to the newly selected unit, and the task of the function interface control means received in step S7 from the newly selected unit is activated.

【0047】ステップS9の機能インターフェースコン
トロール手段タスクは、選択されたユニットから受信し
た操作メニュー&状態表示仕様データに基づいて、その
ユニットの機能の操作メニュー画面及び状態表示画面の
作成を行い、また、操作ボタン7aの入力解析を行って
ボタン操作に応じた制御コマンドを生成して該当するユ
ニットに送信する。また、ステータスデータ等の受信デ
ータの解析を行い、受信したステータスデータに基づ
き、モニター5にユニットの動作状態等を示す状態表示
を行う。
The function interface control means task of step S9 creates an operation menu screen and a status display screen of the function of the selected unit based on the operation menu and status display specification data received from the selected unit. It analyzes the input of the operation button 7a, generates a control command corresponding to the button operation, and transmits it to the corresponding unit. In addition, it analyzes received data such as status data, and displays a status indicating the operating state of the unit on the monitor 5 based on the received status data.

【0048】ステップS10の通信コントロールタスク
は、ユニット間通信バスコントロール手段21により実
行され、ユニット30,40との間の各種データやコマ
ンドの送受信を制御する。
The communication control task in step S10 is executed by the inter-unit communication bus control means 21 and controls transmission and reception of various data and commands between the units 30 and 40.

【0049】図6は、ユニット30,40側で実行され
る制御処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the control processing executed on the units 30 and 40 side.

【0050】先ず、ステップS11で電源の投入(AC
C ON)を検出すると、ステップS12において、セ
ンターコントロールユニット20からの接続状態確認に
対して接続確認応答手段32,42が応答処理をする。
First, in step S11, power is turned on (AC
When (CON) is detected, in step S12, the connection confirmation response units 32 and 42 respond to the connection state confirmation from the center control unit 20.

【0051】次に、ステップS13でユニット20から
送信されるコマンドの受信を待って、ステップS14
で、受信したコマンドに応じた処理を実行する。すなわ
ち、機能インターフェースコントロール手段データ及び
機能操作メニュー&状態表示仕様データ要求コマンドを
受信すると、データ送信手段35,45が記憶手段3
6,46,37,47から機能インターフェースコント
ロール手段データ及び機能操作メニュー&状態表示仕様
データを読み出してこれらのデータをセンターコントロ
ールユニット20に送信すると共に、ステップS15の
ユニット状態解析タスクを起動して状態検出手段38,
48によりユニット30,40の各部、各機能の動作状
態や各種状態を検出し、その検出された情報をリアルタ
イムにステータスデータとしてユニット間通信バスコン
トロール手段31,41を介して送信する(ステップS
16)。また、センターコントロールユニット20から
制御コマンドを受信すると、コマンド解析手段33,4
3がハードコントロール手段34,44にその制御コマ
ンドで指示されたユニット30,40の各部、各機能の
制御を行わせる。すなわち、ハードコントロール手段3
4,44により、ユニット30の場合には、設定温度の
変更、風量の調整、冷房・暖房の切替え等がなされ、ユ
ニット40の場合には、CDの再生スタート、ストッ
プ、曲の選択等がなされる。
Next, in step S13, after receiving the command transmitted from the unit 20, the process proceeds to step S14.
Then, a process corresponding to the received command is executed. That is, when the function interface control means data and the function operation menu & status display specification data request command are received, the data transmission means 35 and 45 are stored in the storage means 3.
The function interface control means data and the function operation menu & state display specification data are read out from 6, 46, 37, 47 and transmitted to the center control unit 20, and the unit state analysis task of step S15 is started to activate the state. Detecting means 38,
48, the operating state and various states of each part and each function of the units 30 and 40 are detected, and the detected information is transmitted as real-time status data via the inter-unit communication bus control means 31 and 41 (step S).
16). When a control command is received from the center control unit 20, the command analyzing means 33, 4
3 causes the hard control means 34 and 44 to control each part and each function of the units 30 and 40 designated by the control command. That is, the hard control means 3
According to 4, 44, in the case of the unit 30, the set temperature is changed, the air volume is adjusted, the cooling / heating is switched, and the like, and in the case of the unit 40, the CD playback start, stop, music selection, and the like are performed. You.

【0052】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、システムに接続されるユニット30,40の制御を
行うための制御プログラム(機能インターフェースコン
トロール手段データ)及び各ユニットの操作画面を表示
させるための表示情報(操作メニュー&状態表示仕様デ
ータ)を各ユニット30,40側に搭載させ、センター
コントロールユニット20は、これらの各ユニットから
機能インターフェースコントロール手段データ、操作メ
ニュー&状態表示仕様データを得て操作画面を表示し、
各ユニット30,40の制御を行うように構成されてい
るため、センターコントロールユニット20のROM容
量の削減と装置製造コストの削減を図ることができると
ともに、ユーザが接続を希望しないユニットの制御プロ
グラムや表示情報をシステム内のユニットで持たなくて
済むので、システム全体としてメモリ容量の削減とコス
トの削減を図ることができる。
As described above, according to this embodiment, a control program (function interface control means data) for controlling the units 30 and 40 connected to the system and an operation screen of each unit are displayed. The display information (operation menu & status display specification data) is mounted on each unit 30, 40 side, and the center control unit 20 obtains the function interface control means data, operation menu & status display specification data from each of these units. Display the operation screen,
Since the units 30 and 40 are configured to be controlled, the ROM capacity of the center control unit 20 and the manufacturing cost of the device can be reduced. Since the display information does not need to be held by the units in the system, the memory capacity and the cost of the entire system can be reduced.

【0053】また、新規のユニットや、バージョンアッ
プしたユニットを接続する場合であっても、センターコ
ントロールユニット20のROM2に新たな制御プログ
ラム、表示情報の追加等を行ったり、センターコントロ
ールユニット20の交換を行う必要がないので、ユーザ
に無用な経済的負担をかけずに済み、また、機能インタ
ーフェースコントロール手段データと操作メニュー&状
態表示仕様データを搭載させればどのようなユニットも
センターコントロールユニット20に接続して上記と同
様な制御を行うことができるので、ユーザによるユニッ
ト選択の自由度が高くなる。
Even when a new unit or an upgraded unit is connected, a new control program or display information is added to the ROM 2 of the center control unit 20, or the center control unit 20 is replaced. Since there is no need to carry out the operation, unnecessary economic burden is not imposed on the user. Also, if the function interface control means data and the operation menu & status display specification data are mounted, any unit can be provided to the center control unit 20. Since the same control as described above can be performed by connecting, the degree of freedom of the unit selection by the user is increased.

【0054】さらに、センターコントロールユニット2
0に、ハード制御の標準インターフェース(共通引数の
サブルーチン等)となるハードアクセス手段25を用意
しているため、センターコントロールユニット20がバ
ージョンアップ等により仕様等が変更になった場合で
も、接続される各ユニット30,40を新たなものに変
更する必要が生じない。従って、新旧のユニット20,
30,40を混在させてもシステムを構成することがで
き、各ユニット間の互換性を保つことができる。
Further, the center control unit 2
0, a hard access means 25 serving as a standard interface for hardware control (a subroutine of common arguments, etc.) is prepared, so that the center control unit 20 is connected even if the specification or the like is changed due to a version upgrade or the like. There is no need to change each unit 30, 40 to a new one. Therefore, the old and new units 20,
Even if 30 and 40 are mixed, a system can be configured, and compatibility between units can be maintained.

【0055】さらに、ユーザインターフェース処理の部
分(操作メニュー&状態表示仕様データ)と、実際の機
能コントロール処理の部分(機能インターフェースコン
トロール手段データ)がユニット30,40側に搭載さ
れるため、センターコントロールユニット20とは独立
して、ユニット30,40の設計者がユーザインターフ
ェースから機能動作までの一連の設計をすることが可能
となり、ユーザインターフェースを含む機能動作の信頼
性を向上させることができる。
Further, since the part of the user interface processing (operation menu & state display specification data) and the part of the actual function control processing (function interface control means data) are mounted on the units 30 and 40, the center control unit is provided. Independently of 20, the designers of the units 30 and 40 can make a series of designs from the user interface to the functional operation, and the reliability of the functional operation including the user interface can be improved.

【0056】本実施形態のユニット装置制御システムの
上述の機能を実現するプログラムは、ROM2,10に
格納されているが、これ以外にも本実施形態のユニット
装置制御システムに上記プログラムを外部から供給し、
供給されたプログラムが動作することによって上記機能
を実現することも可能である。
Programs for realizing the above-described functions of the unit device control system of the present embodiment are stored in the ROMs 2 and 10. In addition, the above programs are supplied to the unit device control system of the present embodiment from outside. And
The above functions can be realized by operating the supplied program.

【0057】この場合、上記プログラムを供給するため
の手段、例えば上記プログラムを格納した記録媒体は、
本発明を構成する。なお、上記プログラムを記憶する記
録媒体としては、ROMの他に、例えばフロッピーディ
スク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、
CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、
RAM等を用いることができる。
In this case, means for supplying the program, for example, a recording medium storing the program,
The present invention is constituted. In addition, as a recording medium for storing the above program, in addition to the ROM, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk,
CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card,
A RAM or the like can be used.

【0058】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現さ
れるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおい
て稼働しているOS(オペレーティングシステム)ある
いは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の実
施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは
本発明の実施形態に含まれる。
Further, the functions of the above-described embodiment are realized not only by the computer executing the supplied program, but also by the OS (Operating System) or other application software running on the computer. Such a program is also included in the embodiment of the present invention when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with.

【0059】なお、上記に説明した本実施形態は、何れ
も本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示した
ものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限
定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本
発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱するこ
となく、様々な形で実施することができる。
It should be noted that each of the above-described embodiments is merely an example of an embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is interpreted in a limited manner. It must not be. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

【0060】例えば、上述の実施形態では、センターコ
ントロールユニット20に、オートエアーコンディショ
ナーユニットであるユニット30とCDプレーヤユニッ
トであるユニット40を接続した例につき説明したが、
センターコントロールユニット20に接続するユニット
はこれらに限らず、各種の車載電子機器ユニットを接続
することができる。図7は、その接続例を示したもので
ある。この例では、センターコントロールユニット20
に対して8台のオプションユニット30,40,50〜
55が通信バス8を介して接続されている。オプション
ユニット50はアンプ&スピーカであり、音量、音質を
コントロールするユニットである。オプションユニット
51はカーナビゲーション装置であり、運転のナビゲー
ションを行うユニットである。オプションユニット52
はインターネットアクセス装置であって、インターネッ
ト情報のアクセス、メールの送受信を行うユニットであ
る。オプションユニット40は上述のCDプレーヤ、ラ
ジオ、DVD等のオーディオ装置であって、オーディオ
ソースの再生を行うユニットであり、DVD等の装置の
場合には画像信号出力がある。オプションユニット53
は交通情報収集装置であって、VICS等の交通情報収
集を行うユニットである。オプションユニット54は安
全運転支援装置であって、ノーズビューやサイドビュー
等で障害物を認識することにより、危険回避を支援する
ユニットである。オプションユニット55は車両メンテ
ナンス情報収集装置であって、オイル、バッテリー、冷
却水、タイヤ空気圧等のメンテナンス情報を各種センサ
ー56から収集するユニットである。オプションユニッ
ト30は上述のオートエアーコンディショナー装置であ
って、車内空調をコントロールするユニットである。な
お、オプションユニット51,52,53はまとめて一
つのユニットに構成することもでき、また、画像信号、
音声信号は、選択されたユニットのみが出力する。
For example, in the above embodiment, an example was described in which the unit 30 as the auto air conditioner unit and the unit 40 as the CD player unit were connected to the center control unit 20.
The units connected to the center control unit 20 are not limited to these, and various on-vehicle electronic device units can be connected. FIG. 7 shows an example of the connection. In this example, the center control unit 20
8 optional units 30, 40, 50 ~
55 are connected via the communication bus 8. The option unit 50 is an amplifier and a speaker, and is a unit for controlling the volume and sound quality. The option unit 51 is a car navigation device, and is a unit that performs navigation for driving. Optional unit 52
Is an Internet access device, which is a unit for accessing Internet information and sending and receiving mail. The option unit 40 is an audio device such as the above-described CD player, radio, and DVD, and is a unit that reproduces an audio source. In the case of a device such as a DVD, an image signal is output. Option unit 53
Is a traffic information collection device, which is a unit that collects traffic information such as VICS. The optional unit 54 is a safe driving support device, and is a unit that supports danger avoidance by recognizing an obstacle in a nose view, a side view, or the like. The option unit 55 is a vehicle maintenance information collecting device that collects maintenance information such as oil, battery, cooling water, tire pressure, etc. from various sensors 56. The option unit 30 is the above-described automatic air conditioner device, and is a unit that controls air conditioning in the vehicle. The optional units 51, 52, and 53 can be collectively configured as one unit.
The audio signal is output only by the selected unit.

【0061】このように、多数のオプションユニットを
センターコントロールユニット20に接続した場合であ
っても、各ユニットからセンターコントロールユニット
20へ上述の機能インターフェースコントロール手段デ
ータ及び操作メニュー&操作状態仕様データを送信させ
るようにすれば、センターコントロールユニット20の
モニター5に、制御対象とするユニットの操作メニュー
と状態表示をさせて操作ボタン7aの操作を行うことに
よって、各ユニット30,40,50〜55の制御を行
うことが可能となる。
As described above, even when a large number of optional units are connected to the center control unit 20, the above-mentioned function interface control means data and operation menu & operation state specification data are transmitted from each unit to the center control unit 20. In this case, the operation menu and the status of the unit to be controlled are displayed on the monitor 5 of the center control unit 20 and the operation buttons 7a are operated to control the units 30, 40, 50 to 55. Can be performed.

【0062】さらにまた、本発明のユニット装置制御シ
ステムは、上記実施形態の車載ユニット制御システムの
みではなく、工場、病院等の各種施設で各種ユニット装
置をセンターユニット装置で集中的にコントロールする
ようにした制御システムに広く適用することができる。
Further, the unit device control system of the present invention is not limited to the on-vehicle unit control system of the above-described embodiment, but is also configured so that various unit devices are centrally controlled by the center unit device in various facilities such as factories and hospitals. Can be widely applied to control systems.

【0063】また、センターユニット装置は、上述の実
施形態のセンターコントロールユニット20のように専
用機である必要はなく、例えば、表示画面を有するカー
ナビゲーションユニット等の各種車載ユニットにその機
能を兼用させるようにしても良い。
The center unit device does not need to be a dedicated machine like the center control unit 20 of the above-described embodiment. For example, various on-vehicle units such as a car navigation unit having a display screen have the same function. You may do it.

【0064】さらに、タッチパネル式の表示画面に操作
メニューを表示させるようにすれば、操作ボタン7a、
7bが不要になると共に一層操作性が向上する。
Further, if an operation menu is displayed on a touch panel display screen, the operation buttons 7a,
7b becomes unnecessary and the operability is further improved.

【0065】また、制御プログラムは、上述の実施形態
の機能インターフェースコントロール手段のように、画
面表示処理等の各種処理を実行するものではなく、単純
にセンターユニット装置側での操作に応じ、制御対象と
なるユニット装置に対応する制御の実行を指示する処理
のみを実行するプログラムであっても良く、また、機能
インターフェースコントロール手段データに操作メニュ
ー&状態表示仕様データ等の表示情報を結合させたよう
なものであっても良い。
The control program does not execute various processing such as screen display processing as in the case of the function interface control means of the above-described embodiment, but simply executes the control object according to the operation on the center unit side. It may be a program that executes only a process for instructing execution of control corresponding to a unit device to be operated, or a program in which display information such as operation menu & status display specification data is combined with function interface control means data. It may be something.

【0066】また、操作画面を表示させるための表示情
報は、ユニット装置が有する機能、或いはユニット装置
の制御対象となる機能を示すのみの情報であっても良
く、この場合には、例えばメニュー表示作成手段29に
この情報に基づき操作画面を作成させるようにすれば良
い。また、この表示情報は、操作画面自体の画面データ
であっても良い。さらには、表示プログラムを一体化さ
せたものであっても良い。
The display information for displaying the operation screen may be information only indicating the function of the unit device or the function to be controlled by the unit device. In this case, for example, the menu display What is necessary is just to make the creation means 29 create an operation screen based on this information. The display information may be screen data of the operation screen itself. Further, the display program may be integrated.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ンターユニット装置は、ユニット装置側から制御プログ
ラムを得て、その制御プログラムに基づきユニット装置
の制御を行うように構成したので、接続の可能性がある
全てのユニット装置の制御プログラムを予めセンターユ
ニット装置に搭載させておく方法に比べ、メモリ容量の
削減を図ることができ、装置製造コストの低減化を図る
ことができる。
As described above, according to the present invention, the center unit device is configured to obtain the control program from the unit device side and to control the unit device based on the control program. The memory capacity can be reduced and the manufacturing cost of the device can be reduced as compared with a method in which the control programs of all the possible unit devices are previously installed in the center unit device.

【0068】また、新規のユニット装置や、バージョン
アップした装置をセンターユニット装置に接続する場合
にも、センターユニット装置のメモリにそれらのユニッ
ト装置を制御するための制御プログラムを新たに記憶さ
せたり、センターユニット装置の交換を行ったりする必
要がなくなり、ユーザに無用な経済的負担をかけずに済
むようになる。
When a new unit device or an upgraded device is connected to the center unit device, a control program for controlling those unit devices is newly stored in the memory of the center unit device. It is not necessary to replace the center unit device, so that unnecessary economic burden is not imposed on the user.

【0069】さらに、ユニット装置側から、そのユニッ
ト装置の制御プログラムと共に、センターユニット装置
の表示手段にそのユニット装置の操作画面を表示させる
ための表示情報もセンターユニット装置に送出するよう
に構成すれば、ユニット装置の設計者が操作画面等のユ
ーザインターフェース手段を含めた機能設計を行うこと
が可能となり、ユーザインターフェース手段を含む機能
動作の信頼性、操作性を向上させることができる。
Further, if the unit device side is configured to transmit, to the center unit device, display information for displaying the operation screen of the unit device on the display means of the center unit device together with the control program of the unit device. Thus, the designer of the unit device can design a function including a user interface unit such as an operation screen, and the reliability and operability of a functional operation including the user interface unit can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】車載ユニット制御システムを構成するユニット
の自動車内での配置状態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement state of units constituting a vehicle-mounted unit control system in an automobile.

【図2】各ユニットのハード構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of each unit.

【図3】各ユニットの機能構成を説明するためのブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a functional configuration of each unit.

【図4】センターコントロールユニットのモニターの画
面表示例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of screen display on a monitor of a center control unit.

【図5】センターコントロールユニット側で実行される
制御処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of a control process executed on the center control unit side.

【図6】オプションユニット側で実行される制御処理の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a control process executed on the option unit side.

【図7】センターコントロールユニットに各種の車載電
子機器ユニットを接続した例を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example in which various on-vehicle electronic device units are connected to a center control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,9 CPU 2,10 ROM 3,11 RAM 4 コントローラ 5 モニター 6,13 通信回路 7a 操作ボタン 7b 選択ボタン 8 通信バス 12 機能コントローラ 20 センターコントロールユニット 30,40,50〜55 オプションユニット 56 各種センサー 21,31,41 ユニット間通信バスコントロール手
段 22 ユニット接続状態確認手段 23 登録ユニット選択手段 24,34,44 ハードコントロール手段 25 ハードアクセス手段 26 データ取込手段 27 プログラム起動手段 28 翻訳手段 29 メニュー表示作成手段 32,42 接続確認応答手段 33,43 コマンド解析手段 35,45 データ送信手段 36,46 機能インターフェースコントロール手段デ
ータ記憶手段 37,47 操作メニュー&状態表示仕様データ記憶手
段 38,48 状態検出手段
1,9 CPU 2,10 ROM 3,11 RAM 4 controller 5 monitor 6,13 communication circuit 7a operation button 7b selection button 8 communication bus 12 function controller 20 center control unit 30,40,50-55 option unit 56 various sensors 21 , 31, 41 Inter-unit communication bus control means 22 Unit connection state checking means 23 Registered unit selection means 24, 34, 44 Hard control means 25 Hard access means 26 Data import means 27 Program start means 28 Translation means 29 Menu display creation means 32, 42 Connection confirmation response means 33, 43 Command analysis means 35, 45 Data transmission means 36, 46 Function interface control means Data storage means 37, 47 Operation menu & status table Specification data storage means 38 and 48 state detecting means

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 センターユニット装置により複数のユニ
ット装置の制御を行うユニット装置制御システムであっ
て、 上記センターユニット装置により上記ユニット装置の制
御を行うための制御プログラムを上記ユニット装置側に
持たせ、上記センターユニット装置は上記ユニット装置
から上記制御プログラムを得てその制御プログラムに基
づき上記ユニット装置の制御を行うことを特徴とするユ
ニット装置制御システム。
1. A unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein a control program for controlling the unit devices by the center unit device is provided on the unit device side, A unit device control system, wherein the center unit device obtains the control program from the unit device and controls the unit device based on the control program.
【請求項2】 センターユニット装置により複数のユニ
ット装置の制御を行うユニット装置制御システムであっ
て、 上記ユニット装置は、上記ユニット装置自身が上記セン
ターユニット装置による制御を受ける際に用いられる制
御プログラムを格納する制御プログラム格納手段と、上
記制御プログラム格納手段に格納された上記制御プログ
ラムを送出する制御プログラム送出手段とを有し、 上記センターユニット装置は、上記ユニット装置の制御
プログラム送出手段から送出される上記制御プログラム
を取込む制御プログラム取込手段と、上記制御プログラ
ム取込手段により取込まれた上記制御プログラムに基づ
き上記ユニット装置の制御を行う制御手段とを有するこ
とを特徴とするユニット装置制御システム。
2. A unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein the unit device executes a control program used when the unit device itself is controlled by the center unit device. A control program storing means for storing the control program stored in the control program storing means; and a control program transmitting means for transmitting the control program stored in the control program storing means, wherein the center unit is transmitted from the control program transmitting means of the unit. A unit device control system, comprising: a control program loading means for loading the control program; and a control means for controlling the unit device based on the control program loaded by the control program loading means. .
【請求項3】 上記ユニット装置は上記ユニット装置の
操作画面を表示させるための表示情報を上記センターユ
ニット装置に送出し、上記センターユニット装置は上記
ユニット装置から送出される上記表示情報に基づき上記
ユニット装置の操作画面を表示手段に表示することを特
徴とする請求項1又は2記載のユニット装置制御システ
ム。
3. The unit device sends display information for displaying an operation screen of the unit device to the center unit device, and the center unit device sends the display information to the center unit based on the display information sent from the unit device. 3. The unit device control system according to claim 1, wherein an operation screen of the device is displayed on a display unit.
【請求項4】 上記制御プログラムに基づく上記ユニッ
ト装置の制御の際に行われる上記センターユニット装置
のハードの制御を、上記センターユニット装置のハード
制御手段に対するインターフェースとして機能するイン
ターフェース手段を介して行うことを特徴とする請求項
1乃至3のいずれか1項記載のユニット装置制御システ
ム。
4. The control of the hardware of the center unit, which is performed when controlling the unit based on the control program, is performed via interface means functioning as an interface to the hardware control means of the center unit. The unit device control system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
【請求項5】 通信手段を介して接続される他のユニッ
ト装置を制御するユニット装置であって、 上記他のユニット装置の制御を行うための制御プログラ
ムを上記他のユニット装置から取込む制御プログラム取
込手段と、 上記制御プログラム取込手段により取込まれた上記制御
プログラムに基づき上記他のユニット装置の制御を行う
制御手段とを有することを特徴とするユニット装置。
5. A unit device for controlling another unit device connected via communication means, the control program taking in a control program for controlling the another unit device from the other unit device. A unit device comprising: loading means; and control means for controlling the other unit device based on the control program loaded by the control program loading means.
【請求項6】 通信手段を介して接続される他のユニッ
ト装置により制御されるユニット装置であって、 上記ユニット装置自身が上記他のユニット装置による制
御を受ける際に用いられる制御プログラムを格納する制
御プログラム格納手段と、上記制御プログラム格納手段
に格納された上記制御プログラムを上記他のユニット装
置に送出する制御プログラム送出手段とを有することを
特徴とするユニット装置。
6. A unit device controlled by another unit device connected via communication means, wherein the unit device itself stores a control program used when receiving control by the other unit device. A unit device comprising: a control program storage unit; and a control program sending unit that sends the control program stored in the control program storage unit to the another unit device.
【請求項7】 センターユニット装置により複数のユニ
ット装置の制御を行うユニット装置制御システムにおい
て、上記ユニット装置の制御を行うための制御プログラ
ムを上記ユニット装置側から得て上記センターユニット
装置に上記制御プログラムに基づく上記ユニット装置の
制御を実行させる手段としてコンピュータを機能させる
プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
7. A unit device control system for controlling a plurality of unit devices by a center unit device, wherein a control program for controlling the unit device is obtained from the unit device side, and the control program is stored in the center unit device. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as means for executing control of the unit device based on the program is recorded.
JP11134869A 1999-05-14 1999-05-14 Unit device control system, unit device and recording medium Pending JP2000333272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134869A JP2000333272A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Unit device control system, unit device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134869A JP2000333272A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Unit device control system, unit device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000333272A true JP2000333272A (en) 2000-11-30

Family

ID=15138385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134869A Pending JP2000333272A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Unit device control system, unit device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000333272A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124543A (en) * 2014-12-30 2016-07-11 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド Upgradable vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124543A (en) * 2014-12-30 2016-07-11 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド Upgradable vehicle
US10500955B2 (en) 2014-12-30 2019-12-10 Visteon Global Technologies, Inc. Automatic upgrade of a vehicle-based processor based on a physical component change

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2650163B1 (en) In-car information system, information terminal, and application execution method
US6442475B1 (en) Extendable on-vehicle information system
EP1145909B1 (en) Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium
CN104581355A (en) Autonomous vehicle media control
US20130137489A1 (en) Vehicle on-board unit and mobile device linkage system
CN113872838B (en) Vehicle-mounted control system and method, video data and audio data processing method
JP2012010287A (en) Ont-vehicle equipment for automatically starting application of cooperation equipment in cooperation with mobile equipment
CN100535601C (en) Portable information processor
CN104950721B (en) A kind of method of work of the vehicle intelligent adapter apparatus system of portable communication device
KR101876738B1 (en) Vehicle user interface providing apparatus and method
JP3946397B2 (en) In-vehicle information processing equipment
JP2003524838A (en) Electronic system
JPH0583765A (en) Remote control system
JP2000333272A (en) Unit device control system, unit device and recording medium
JP2000333271A (en) Unit device control system, unit device, operation menu display method and recording medium
WO2019193863A1 (en) Linking system, linking method, and computer program product
JPH03200446A (en) Display device loaded on vehicle
JP3097514B2 (en) Navigation device
JP4900394B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4396180B2 (en) Navigation device
JP2000354052A (en) Communication method
JPH1079165A (en) Disk recording and reproducing apparatus
JP2545026Y2 (en) Display device of receiver
JPH0927163A (en) On-board disk exchanging device
JP3307365B2 (en) Information display device and data recording medium used for information display device