JP2000310056A - フラットスラブ構造建物 - Google Patents
フラットスラブ構造建物Info
- Publication number
- JP2000310056A JP2000310056A JP11120101A JP12010199A JP2000310056A JP 2000310056 A JP2000310056 A JP 2000310056A JP 11120101 A JP11120101 A JP 11120101A JP 12010199 A JP12010199 A JP 12010199A JP 2000310056 A JP2000310056 A JP 2000310056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat slab
- columns
- floor
- flat
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
範囲において自由に位置設定できるフラットスラブ構造
建物を提供する。 【解決手段】 基礎梁の上に構築された柱は、構造壁の
一部を付設した断面の柱と、付設しない断面の柱、又は
構造壁の一部のみから成る壁柱とがそれぞれ上下の階で
連なる変断面柱として構成され、各階の床は梁型を持た
ない平板状のフラットスラブとして構成され、地震など
の水平力に対する剛性と耐力を必要とする階にアンボン
ド鉄骨ブレースが配置されている。
Description
ト造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で、大梁(梁型)のな
いフラットスラブと柱とで構成され、地震などの水平力
に対する剛性と耐力を必要とする階にアンボンド鉄骨ブ
レースを配置して成るフラットスラブ構造建物の技術分
野に属する。
りを設計でき、或いは家族の成長に伴う変化に対応して
将来間取りの変更が可能な住戸形式が望まれている。ち
なみに柱と梁および壁が下階から上階までほぼ同じ位置
に同じ断面形状で配置された従来形式の集合住宅は、住
戸の平面プランの設計が制約され、各階、各住戸で自由
な間取りを設計する上で支障があった。また、梁の存在
は、内装と干渉を起こし、内装部材や家具類が梁と干渉
する部分は「欠き込む」などの対処を要し、生産効率お
よび意匠設計上に不都合をもたらす。
内装、設備(インフィル)との分離化により、建物の平
面計画の自由度(例えばワンフロアの自由空間の設計自
由)と将来的な更新性、対応性を得る目的で、梁型の無
いフラットスラブ構造建物の研究開発が進められてい
る。フラットスラブ構造建物は、梁型の無い簡素な架構
形式であるが故に、型枠の簡素化、構造部材の工業化、
規格化が容易であり、短工期、低コスト化も可能であ
る。
平3−3722号(実用新案登録第1879477号)
公報に、柱と床スラブとで構成される無梁版構造で、建
物中央部又はその付近に耐震壁が設置され、最下階の床
スラブの直下に免震装置を設置した免震構造物が開示さ
れている。
63043号)公報には、フラットスラブ構造建物を構
成する、梁機能を備えた鉄筋コンクリート造厚肉コンク
リートスラブに関する鉄筋の配筋構造および配筋方法が
開示されている。
許第2532482号)公報には、柱の直下を免震装置
で支持せしめ、前記柱にフラットスラブを接合して成
り、前記フラットスラブをプレストレストコンクリート
製として構成した建物構造が開示されている。
14号公報に、メガストラクチャ柱の直下位置に免震装
置を設置し、前記メガストラクチャ柱の間にフラットス
ラブを設けて、又はフラットスラブと共に水平力に対す
る剛性および耐力を必要とする階にメガストラクチャ大
梁を設けてラーメン架構を構成した、建物の免震構造を
開示している。
来技術は、基礎梁がなく、単にフラットスラブを柱と接
合した構造であるため、高層建物への適用は無理で、せ
いぜい2〜3階程度の低層建物が実施可能範囲と考えら
れる。
ラブの配筋構造は明解であるが、同スラブを用いていか
なる構造のフラットスラブ構造物を構築するかは不明で
ある。
壁を配置した構造であるから、各階、各住戸で自由な間
取りの設計及びその更新性を期待することはできない。
き、或いは家族の成長に対応して将来間取りの変更が可
能な住戸形式の建物、とりわけ柱と梁および壁が下階と
上階及び各階の平面上でも異なっている変断面柱が採用
され、住戸の平面プランの設計が自由で、各階、各住戸
で自由な間取りを設計することが可能であり、内装部材
や家具類と干渉する梁(梁型)が無く、生産効率および
意匠設計上にも好都合な構成のフラットスラブ構造建物
を提供することである。
物にまで適用領域を拡大可能な新しいフラットスラブ構
造建物を提供することである。
トン)と内装、設備(インフィル)との分離化が達成さ
れ、建物の平面計画の自由度(例えばワンフロアの自由
空間の設計自由)と将来的な更新性、対応性が得られる
梁型の無いフラットスラブ構造建物であって、梁型の無
い簡素な架構形式であるが故に、型枠の簡素化、構造部
材の工業化、規格化が容易であり、短工期、低コスト化
を達成可能なフラットスラブ構造建物を提供することで
ある。
である構造壁の位置を一定範囲において自由に位置設定
できるフラットスラブ構造建物を提供することである。
ための手段として、請求項1記載の発明に係るフラット
スラブ構造建物は、大梁がないフラットスラブと柱とで
構成されるフラットスラブ構造建物において、基礎梁の
上に構築された柱は、構造壁の一部を付設した断面の柱
と、付設しない断面の柱、又は構造壁の一部のみから成
る壁柱とがそれぞれ上下の階で連なる変断面柱として構
成され、各階の床は梁型を持たない平板状のフラットス
ラブとして構成され、地震などの水平力に対する剛性と
耐力を必要とする階にアンボンド鉄骨ブレースが配置さ
れていることを特徴とする。
構造建物は、大梁がないフラットスラブと柱とで構成さ
れるフラットスラブ構造建物において、基礎梁を免震装
置で支持され、前記基礎梁の上に構築された柱は、構造
壁の一部を付設した断面の柱と、付設しない断面の柱、
又は構造壁の一部のみから成る壁柱とがそれぞれ上下の
階で連なる変断面柱として構成され、各階の床は梁型を
持たない平板状のフラットスラブとして構成され、地震
などの水平力に対する剛性と耐力を必要とする階にアン
ボンド鉄骨ブレースが配置されていることを特徴とす
る。
2に記載したフラットスラブ構造建物において、フラッ
トスラブは、柱の周囲にスラブと同厚の仮想梁の領域を
含むことを特徴とする。
に係るフラットスラブ構造建物の実施形態を、図1に概
念的に示した。
ラブ構造建物は、大梁(梁型)がなく平板状をなす多層
のフラットスラブ1…と、これらを支持する柱2とで構
成して実施される。
されている。但し、3〜6階建て程度の低層建物には、
免震装置は必要でない。
造壁の一部5を付設した断面の柱2Aと、付設しない単
純断面の柱2B、又は構造壁の一部のみから成る壁柱5
Aのいずれかであり、それぞれは図2〜図4に例示した
ように、上下の階で連なる変断面柱として構成されてい
る。変断面柱の種類は、図5A〜Cのような形態でも実
施される。
重に耐える、梁型を持たない平板状のフラットスラブ1
として構成され、地震などの水平力に対する剛性と耐力
を必要とする階にのみアンボンド鉄骨ブレース7が配置
されている。アンボンド鉄骨ブレース7の断面構造は、
具体的には図6Aに例示したようにコンクリート被覆1
0によりアンボンド層12を介して平鋼11を補剛した
構成、又は図6Bに例示したようにコンクリート被覆1
0によりアンボンド層12を介して鋼棒13を補剛した
構成、又は図6Cに例示した如く鋼棒13が複数本並列
する構成などで実施する。前記鋼棒13は鉄筋又はPC
鋼棒を含むものとし、よって図8A〜Cに例示した如く
2本又は3本の鋼棒14を束ねた構成で、及び鋼棒14
の束が複数本並列にコンクリート被覆10により補剛さ
れた構造でも実施される。
上記構造壁の一部5を付設した断面の柱2Aと、付設し
ない単純断面の柱2B、又は構造壁の一部のみから成る
壁柱5Aなどと、前記アンボンド鉄骨ブレース7とで一
種のラーメン架構を形成して水平力に耐える構造の建物
である。
配置は上下の階で自由な構成である。従って、間取りプ
ランの自由度が高い。構面、及び戸境壁方向に梁がない
ので、内装部材の高さを揃えられ、内装部材や建具、サ
ッシュ、家具等が梁と干渉する部分を欠き込む等の処置
が無用であるから、生産効率の向上及び意匠設計に好ま
しい。
はボイドスラブであり、単純な鉄筋コンクリート構造、
又はプレストレストコンクリート構造でも良い。プレス
トレスの導入はアンボンド構造又はボンド構造、アフタ
ーボンド構造のいずれでも良い。
物における各フラットスラブ1は、柱2の周囲に同スラ
ブと同厚(250〜350mm)の範囲で鉄筋のみ増量
した仮想梁の領域8を含む構成(図7)で実施すること
も良い(請求項3に記載した発明)。
である。 (1)戸境方向に構造壁が連続しなくとも良い。上下の
階及び同一階の平面上で壁の位置が異なっても良い。 (2)構造壁の長さは自由に設計できる。 (3)上下の階で壁の芯をずらした配置が可能であり、
しかも壁の長さを自由に設定できる。
係るフラットスラブ構造建物は、壁の配置及び柱の断面
形状を自由に設定できるので、空間利用の自由度を最大
限度に高めることが出来る。即ち、間取りに合わせた壁
の位置及び長さを計画でき、窓(開口部)の位置も自由
に設定できる。このため新築時の平面プランの自由度の
みでなく、将来の用途変更や住戸割りの変更に柔軟に対
応でき、長期にわたる建物の利用価値が向上する。
まで適用実施することができる。
態を概念的に示した立面図である。
示した鳥瞰図である。
る。
た断面図である。
明図である。
を示した断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】大梁がないフラットスラブと柱とで構成さ
れるフラットスラブ構造建物において、 基礎梁の上に構築された柱は、構造壁の一部を付設した
断面の柱と、付設しない断面の柱、又は構造壁の一部の
みから成る壁柱とがそれぞれ上下の階で連なる変断面柱
として構成され、各階の床は梁型を持たない平板状のフ
ラットスラブとして構成され、地震などの水平力に対す
る剛性と耐力を必要とする階にアンボンド鉄骨ブレース
が配置されていることを特徴とする、フラットスラブ構
造建物。 - 【請求項2】大梁がないフラットスラブと柱とで構成さ
れるフラットスラブ構造建物において、 基礎梁を免震装置で支持され、前記基礎梁の上に構築さ
れた柱は、構造壁の一部を付設した断面の柱と、付設し
ない断面の柱、又は構造壁の一部のみから成る壁柱とが
それぞれ上下の階で連なる変断面柱として構成され、各
階の床は梁型を持たない平板状のフラットスラブとして
構成され、地震などの水平力に対する剛性と耐力を必要
とする階にアンボンド鉄骨ブレースが配置されているこ
とを特徴とする、フラットスラブ構造建物。 - 【請求項3】フラットスラブは、柱の周囲にスラブと同
厚の仮想梁の領域を含むことを特徴とする、請求項1又
は2に記載したフラットスラブ構造建物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12010199A JP3803951B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | フラットスラブ構造建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12010199A JP3803951B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | フラットスラブ構造建物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000310056A true JP2000310056A (ja) | 2000-11-07 |
JP3803951B2 JP3803951B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=14777954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12010199A Expired - Fee Related JP3803951B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | フラットスラブ構造建物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3803951B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006169765A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物の免震構造 |
JP2012225022A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Ohbayashi Corp | 集合住宅、及びその施工方法 |
JP2016033290A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | スターツCam株式会社 | 免震建物 |
JP2016050436A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 大成建設株式会社 | 免震建物 |
JP2018159235A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社竹中工務店 | 建物 |
-
1999
- 1999-04-27 JP JP12010199A patent/JP3803951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006169765A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物の免震構造 |
JP2012225022A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Ohbayashi Corp | 集合住宅、及びその施工方法 |
JP2016033290A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | スターツCam株式会社 | 免震建物 |
JP2016050436A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 大成建設株式会社 | 免震建物 |
JP2018159235A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社竹中工務店 | 建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3803951B2 (ja) | 2006-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10131516A (ja) | 既存の建物の補強構造 | |
JP2000310057A (ja) | フラットスラブ構造建物 | |
JP4423640B2 (ja) | 建物の構造 | |
JP2000310056A (ja) | フラットスラブ構造建物 | |
JP3754612B2 (ja) | 集合住宅 | |
JP2003160284A (ja) | 戸建て住宅用外付けエレベータ昇降路 | |
Kayastha et al. | Seismic performance of reinforced concrete building with flat slab | |
JP3520499B2 (ja) | 集合住宅建物 | |
JP3517352B2 (ja) | 共同住宅 | |
JP2001271509A (ja) | 超高層建物構造及びその躯体構築方法 | |
KR100585850B1 (ko) | 전이층을 생략할 수 있는 캔틸레버 벽식구조를 포함하는복합구조 | |
CN210216801U (zh) | 具有大开洞结构的板架合一墙板结构及建筑物 | |
JP3138981B2 (ja) | 鉄筋コンクリート建物の構築法 | |
JP2618140B2 (ja) | 中高層建築物の構造 | |
JP3820521B2 (ja) | 建物の架構 | |
KR102691966B1 (ko) | 트러스 구조에 외장재를 부착한 사전제작 기둥 및 그 제조방법 | |
JP2759630B2 (ja) | 複合軽量床板及びその施工法 | |
JPH0978879A (ja) | 建物の耐震補強方法 | |
JPH10219819A (ja) | 集合住宅の構造 | |
CN210597715U (zh) | 具有大开洞的板架合一墙板骨架结构及建筑物 | |
JP2990333B2 (ja) | 建築物 | |
JP2004204487A (ja) | 集合住宅の建物構造 | |
JPH10219827A (ja) | 高層建築物の架構構造 | |
JP2002206353A (ja) | 制震構造建物 | |
JP3588598B2 (ja) | 長スパンのフラット天井を有する構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |