JP2000309017A - 異方向回転二軸スクリュ式押出機 - Google Patents
異方向回転二軸スクリュ式押出機Info
- Publication number
- JP2000309017A JP2000309017A JP11121001A JP12100199A JP2000309017A JP 2000309017 A JP2000309017 A JP 2000309017A JP 11121001 A JP11121001 A JP 11121001A JP 12100199 A JP12100199 A JP 12100199A JP 2000309017 A JP2000309017 A JP 2000309017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- cylinder
- section
- screw
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920005621 immiscible polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/488—Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/465—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft each shaft comprising rotor parts of the Banbury type in addition to screw parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/488—Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
- B29B7/489—Screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
- B29C48/402—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/535—Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/575—Screws provided with elements of a generally circular cross-section for shearing the melt, i.e. shear-ring elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/67—Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/68—Barrels or cylinders
- B29C48/682—Barrels or cylinders for twin screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/68—Barrels or cylinders
- B29C48/685—Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
- B29C48/686—Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having grooves or cavities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/255—Flow control means, e.g. valves
- B29C48/2552—Flow control means, e.g. valves provided in the feeding, melting, plasticising or pumping zone, e.g. screw, barrel, gear-pump or ram
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/268—Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 混練度を増大させてもフィードネックが発生
するおそれのないようにする。 【解決手段】 シリンダ1内には異方向に回転される2
本のスクリュが配設されており、供給口6側から吐出口
7にかけて順次、輸送部A、第1混練部B、ゲート部
C、ベント部D、第2混練部Eおよび吐出部Fを備えて
いる。第1混練部Bおよび第2混練部Eには、シリンダ
1の内周面に軸方向に延在する複数の溝が互いに間隔を
おいて設けられているとともに、各スクリュ2にロータ
4が設けられている。ゲート部Cには、シリンダ側に一
対のゲート板5が互いに接近および離間自在に配設され
ているとともに、スクリュ側に開度可変流路形成部2a
が形成されており、両ゲート板5を互いに接近および離
間させることにより、開度可変流路形成部2aとの間の
間隙Sの大きさ、つまり流路の開度を変化させる。
するおそれのないようにする。 【解決手段】 シリンダ1内には異方向に回転される2
本のスクリュが配設されており、供給口6側から吐出口
7にかけて順次、輸送部A、第1混練部B、ゲート部
C、ベント部D、第2混練部Eおよび吐出部Fを備えて
いる。第1混練部Bおよび第2混練部Eには、シリンダ
1の内周面に軸方向に延在する複数の溝が互いに間隔を
おいて設けられているとともに、各スクリュ2にロータ
4が設けられている。ゲート部Cには、シリンダ側に一
対のゲート板5が互いに接近および離間自在に配設され
ているとともに、スクリュ側に開度可変流路形成部2a
が形成されており、両ゲート板5を互いに接近および離
間させることにより、開度可変流路形成部2aとの間の
間隙Sの大きさ、つまり流路の開度を変化させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混練度を変化させ
るための流路開度調節手段を備えた異方向回転二軸スク
リュ式押出機に関するものである。
るための流路開度調節手段を備えた異方向回転二軸スク
リュ式押出機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の二軸押出機における混練度
調整装置の一例を示し、この二軸押出機における混練度
調整装置は、加熱シリンダ101と、加熱シリンダ10
1内に回転自在に配設された2本のスクリュ102を備
え、混練部Bに図示上下方向へ進退自在に配設された一
対のゲートバルブ103a,103bを油圧シリンダ等
の直動アクチュエータ106a,106bによってスク
リュ102の谷径面102aに対して接近または離間さ
せることにより、谷径面102aと各ゲートバルブ10
3a,103bの半円弧面104a,104bとの間隙
(流路)の開度を変化させて混練度を調節できるように
構成されている(実公平7−56185号公報参照)。
調整装置の一例を示し、この二軸押出機における混練度
調整装置は、加熱シリンダ101と、加熱シリンダ10
1内に回転自在に配設された2本のスクリュ102を備
え、混練部Bに図示上下方向へ進退自在に配設された一
対のゲートバルブ103a,103bを油圧シリンダ等
の直動アクチュエータ106a,106bによってスク
リュ102の谷径面102aに対して接近または離間さ
せることにより、谷径面102aと各ゲートバルブ10
3a,103bの半円弧面104a,104bとの間隙
(流路)の開度を変化させて混練度を調節できるように
構成されている(実公平7−56185号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
一対のゲートバルブをスクリュの谷径面に対して接近さ
せて両者の間隙(流路)の開度を減少させて行くにした
がって混練度が増大して行く。しかし、前記流路の開度
を小さくしすぎると、ゲートバルブの上流側の樹脂圧力
が増大して下流側へ移送される樹脂流量が減少する、い
わゆるフィードネックが発生し、処理量が大幅に減少す
るという未解決の課題があった。
一対のゲートバルブをスクリュの谷径面に対して接近さ
せて両者の間隙(流路)の開度を減少させて行くにした
がって混練度が増大して行く。しかし、前記流路の開度
を小さくしすぎると、ゲートバルブの上流側の樹脂圧力
が増大して下流側へ移送される樹脂流量が減少する、い
わゆるフィードネックが発生し、処理量が大幅に減少す
るという未解決の課題があった。
【0004】本発明は、上記従来の技術の有する未解決
の課題に鑑みてなされたものであって、混練度を増大さ
せてもフィードネックが発生するおそれがない流路開度
調節手段を備えた異方向回転二軸スクリュ式押出機を実
現することを目的とするものである。
の課題に鑑みてなされたものであって、混練度を増大さ
せてもフィードネックが発生するおそれがない流路開度
調節手段を備えた異方向回転二軸スクリュ式押出機を実
現することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の異方向回転二軸スクリュ式押出機は、シリ
ンダと、前記シリンダ内に配設された異方向へ回転され
る2本のスクリュとを有し、前記シリンダと前記スクリ
ュとの間に形成された流路の開度を変化させるための流
路開度調節手段が設けられたゲート部とを備えた異方向
回転二軸スクリュ式押出機において、前記ゲート部の上
流側および下流側にそれぞれ第1混練部と第2混練部が
設けられており、前記第1混練部および前記第2混練部
には、前記シリンダの内周面に軸方向に延在する複数の
溝が互いに間隔をおいて設けられているとともに、前記
スクリュにミキシングエレメントが設けられていること
を特徴とするものである。
に、本発明の異方向回転二軸スクリュ式押出機は、シリ
ンダと、前記シリンダ内に配設された異方向へ回転され
る2本のスクリュとを有し、前記シリンダと前記スクリ
ュとの間に形成された流路の開度を変化させるための流
路開度調節手段が設けられたゲート部とを備えた異方向
回転二軸スクリュ式押出機において、前記ゲート部の上
流側および下流側にそれぞれ第1混練部と第2混練部が
設けられており、前記第1混練部および前記第2混練部
には、前記シリンダの内周面に軸方向に延在する複数の
溝が互いに間隔をおいて設けられているとともに、前記
スクリュにミキシングエレメントが設けられていること
を特徴とするものである。
【0006】また、ミキシングエレメントをロータとし
たり、あるいは、ミキシングエレメントをニーディング
ディスクとする。
たり、あるいは、ミキシングエレメントをニーディング
ディスクとする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る異方向回転二軸スク
リュ式押出機の一実施の形態を図面に基づいて説明す
る。
リュ式押出機の一実施の形態を図面に基づいて説明す
る。
【0008】図1に示すように、本実施の形態による異
方向回転二軸スクリュ式押出機は、シリンダ1と、シリ
ンダ1内に回転自在に配設された2本のスクリュ2と、
2本のスクリュ2を異方向へ回転させるための図示しな
い回転駆動手段を有し、シリンダ1の一端側に設けられ
た供給口6側から他端側に設けられた吐出口7にかけて
順次、輸送部A、第1混練部B、ゲート部C、ベント部
D、第2混練部Eおよび吐出部Fを備えている。
方向回転二軸スクリュ式押出機は、シリンダ1と、シリ
ンダ1内に回転自在に配設された2本のスクリュ2と、
2本のスクリュ2を異方向へ回転させるための図示しな
い回転駆動手段を有し、シリンダ1の一端側に設けられ
た供給口6側から他端側に設けられた吐出口7にかけて
順次、輸送部A、第1混練部B、ゲート部C、ベント部
D、第2混練部Eおよび吐出部Fを備えている。
【0009】各スクリュ2には、輸送部Aおよびベント
部Dに対応する部位にフライト3が設けられているとと
もに、第1混練部Bおよび第2混練部Eに対応する部位
にミキシングエレメントであるロータ4が設けられてお
り、ゲート部Cに対応する部位にスクリュ2の谷径とほ
ぼ同径あるいは若干大径の開度可変流路形成部2aが設
けられている。
部Dに対応する部位にフライト3が設けられているとと
もに、第1混練部Bおよび第2混練部Eに対応する部位
にミキシングエレメントであるロータ4が設けられてお
り、ゲート部Cに対応する部位にスクリュ2の谷径とほ
ぼ同径あるいは若干大径の開度可変流路形成部2aが設
けられている。
【0010】一方、シリンダ1には、その内周面1a
(図2参照)における第1混練部Bおよび第2混練部E
に対応する部位には、軸方向に延在する複数の溝9が互
いに間隔をおいて設けられているとともに、ゲート部C
には、シリンダ1に設けられているガイド溝5aに案内
されて互いに接近および離間自在な一対のゲート板5が
配設されている。
(図2参照)における第1混練部Bおよび第2混練部E
に対応する部位には、軸方向に延在する複数の溝9が互
いに間隔をおいて設けられているとともに、ゲート部C
には、シリンダ1に設けられているガイド溝5aに案内
されて互いに接近および離間自在な一対のゲート板5が
配設されている。
【0011】なお、本実施の形態において、溝9の溝底
はスクリュ2の回転方向の手前側から順次、曲率半径の
小さい円弧面と曲率半径の大きな円弧面からなる。
はスクリュ2の回転方向の手前側から順次、曲率半径の
小さい円弧面と曲率半径の大きな円弧面からなる。
【0012】各ゲート板5の先端部には、各スクリュ2
の開度可変流路形成部2aとの間に環状の間隙S、すな
わち開度可変流路を形成するための一対の半円弧状の凹
部5bが設けられており、両ゲート板5をロッド8を介
して連結された図示しない流体圧シリンダ等の直動アク
チュエータによって互いに接近または離間(矢印方向ま
たは反矢印方向)させることにより、間隙Sの大きさ、
つまり流路の開度を変化させることができる。
の開度可変流路形成部2aとの間に環状の間隙S、すな
わち開度可変流路を形成するための一対の半円弧状の凹
部5bが設けられており、両ゲート板5をロッド8を介
して連結された図示しない流体圧シリンダ等の直動アク
チュエータによって互いに接近または離間(矢印方向ま
たは反矢印方向)させることにより、間隙Sの大きさ、
つまり流路の開度を変化させることができる。
【0013】以上の説明から明らかなように、スクリュ
2に設けられた開度可変流路形成部2aと一対のゲート
板5とにより流路開度調節手段が構成されている。しか
しこれに限らず、例えば、ゲート部Cにおけるシリンダ
とスクリュとの間の流路の開度を変化させるための複数
の棒状部材を前記流路中に出し入れできるように設けた
もの等の公知の流路開度調節手段を用いることができ
る。
2に設けられた開度可変流路形成部2aと一対のゲート
板5とにより流路開度調節手段が構成されている。しか
しこれに限らず、例えば、ゲート部Cにおけるシリンダ
とスクリュとの間の流路の開度を変化させるための複数
の棒状部材を前記流路中に出し入れできるように設けた
もの等の公知の流路開度調節手段を用いることができ
る。
【0014】本発明において、シリンダにおける各混練
部に対応する部位の内周面に設けられる軸方向に延在す
る溝は、上記一実施の形態に示したものに限らず、溝底
の形状が半円形、半楕円形のものでもよい。
部に対応する部位の内周面に設けられる軸方向に延在す
る溝は、上記一実施の形態に示したものに限らず、溝底
の形状が半円形、半楕円形のものでもよい。
【0015】また、複数の溝の配列についても、図3の
(a)に示すように、シリンダ軸と平行な平行溝19を
周方向に互いに間隔をおいて複数個設け、かつ隣接する
平行溝19のシリンダ軸方向の位置を交互にずらせたも
のや、図3の(b)に示すように、シリンダ軸方向に対
して傾斜した長さの長い傾斜溝29aと長さの短い傾斜
溝29bとをシリンダ軸方向に互いに間隔をおいて交互
に設けた傾斜溝列を、周方向へ間隔をおいて複数列設け
たものとすることができる。
(a)に示すように、シリンダ軸と平行な平行溝19を
周方向に互いに間隔をおいて複数個設け、かつ隣接する
平行溝19のシリンダ軸方向の位置を交互にずらせたも
のや、図3の(b)に示すように、シリンダ軸方向に対
して傾斜した長さの長い傾斜溝29aと長さの短い傾斜
溝29bとをシリンダ軸方向に互いに間隔をおいて交互
に設けた傾斜溝列を、周方向へ間隔をおいて複数列設け
たものとすることができる。
【0016】さらに、各スクリュ2の各混練部に対応す
る部位に設けられるミキシングエレメントは、上記実施
の形態に示したロータ4に限らず、ニーディングディス
クでもよい。
る部位に設けられるミキシングエレメントは、上記実施
の形態に示したロータ4に限らず、ニーディングディス
クでもよい。
【0017】なお、ベント口より揮発成分の除去を行な
う必要がない場合、ベント部Dを設けずに、ゲート部C
の下流側に第2混練部Eを隣接して設けるように変更で
きる。
う必要がない場合、ベント部Dを設けずに、ゲート部C
の下流側に第2混練部Eを隣接して設けるように変更で
きる。
【0018】次に、上述した異方向回転二軸スクリュ式
押出機の作用について説明する。
押出機の作用について説明する。
【0019】供給口より供給された樹脂は、輸送部Aに
おける異方向回転する各スクリュ2のフライト3で混練
・圧縮されて増圧された状態で第1混練部Bへ移送され
る。第1混練部Bに移送された樹脂は、スクリュ2のロ
ータ4とシリンダ1の内周面1aに設けられた溝9との
相互作用により、うすつき、砕き、引き延ばしの繰り返
しが効率的に行なわれて混練・溶融されるとともに、樹
脂圧力が低下されてゲート部Cへ移送される。
おける異方向回転する各スクリュ2のフライト3で混練
・圧縮されて増圧された状態で第1混練部Bへ移送され
る。第1混練部Bに移送された樹脂は、スクリュ2のロ
ータ4とシリンダ1の内周面1aに設けられた溝9との
相互作用により、うすつき、砕き、引き延ばしの繰り返
しが効率的に行なわれて混練・溶融されるとともに、樹
脂圧力が低下されてゲート部Cへ移送される。
【0020】ゲート部Cにおいて、各スクリュ2の開度
可変流路形成部2aと各ゲート板5の先端部に設けられ
た一対の半円形の凹部5bとの間の間隙S、すなわち流
路開度が樹脂の種類等に対応する最適な混練度が得られ
る大きさに調節されているが、上述のように第1混練部
Bにおいて樹脂圧力が低下されるため、溶融樹脂のフィ
ードネックが発生することもなくベント部Dへ移送さ
れ、揮発成分がベント口10より機外へ排出されたのち
第2混練部Eへ移送される。
可変流路形成部2aと各ゲート板5の先端部に設けられ
た一対の半円形の凹部5bとの間の間隙S、すなわち流
路開度が樹脂の種類等に対応する最適な混練度が得られ
る大きさに調節されているが、上述のように第1混練部
Bにおいて樹脂圧力が低下されるため、溶融樹脂のフィ
ードネックが発生することもなくベント部Dへ移送さ
れ、揮発成分がベント口10より機外へ排出されたのち
第2混練部Eへ移送される。
【0021】第2混練部Eに移送された溶融樹脂は、ス
クリュ2のロータ4とシリンダ1の内周面1aに設けら
れた複数の溝9との相互作用により、さらなるうすつ
き、砕き、引き延ばしの繰り返しが効率よく行なわれて
高度に分散混練されたのち、吐出部Fに移送されて吐出
口7より吐出される。
クリュ2のロータ4とシリンダ1の内周面1aに設けら
れた複数の溝9との相互作用により、さらなるうすつ
き、砕き、引き延ばしの繰り返しが効率よく行なわれて
高度に分散混練されたのち、吐出部Fに移送されて吐出
口7より吐出される。
【0022】上述のように、ゲート部によるフィードネ
ックが発生しないため、処理量が低減するおそれがない
ばかりでなく、高度な分散混練度が得られる。その結
果、異種ポリマーブレンドやフィラーの混合割合が大き
い複合プラスチックの押出成形に用いると高度な分散混
練度が得られる良好な押出成形ができるばかりでなく、
ポリプロピレンにパーオキサイドを反応させて行程に用
いると、副産物であるターシャルブチルアルコールの発
生量が少なくなる。
ックが発生しないため、処理量が低減するおそれがない
ばかりでなく、高度な分散混練度が得られる。その結
果、異種ポリマーブレンドやフィラーの混合割合が大き
い複合プラスチックの押出成形に用いると高度な分散混
練度が得られる良好な押出成形ができるばかりでなく、
ポリプロピレンにパーオキサイドを反応させて行程に用
いると、副産物であるターシャルブチルアルコールの発
生量が少なくなる。
【0023】
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているた
め、次に記載するような効果を奏する。
め、次に記載するような効果を奏する。
【0025】流路開度調節手段によるフィードネックが
発生するおそれがなく、高い分散混練度での大処理量の
混練・押出しが可能になる。
発生するおそれがなく、高い分散混練度での大処理量の
混練・押出しが可能になる。
【図1】一実施の形態による異方向回転二軸スクリュ式
押出機の主要部を示し、(a)は模式断面図、(b)は
(a)のX−X線に沿う模式断面図である。
押出機の主要部を示し、(a)は模式断面図、(b)は
(a)のX−X線に沿う模式断面図である。
【図2】図1のY−Y線に沿うシリンダの模式断面図で
ある。
ある。
【図3】図2に示す溝の変形例を示す説明図である。
る。
る。
【図4】従来の二軸押出機における混練度調整装置の一
例を示し、(a)は模式断面図、(b)は主要部の拡大
部分断面図、(c)は(b)のA−A線に沿う部分断面
図である。
例を示し、(a)は模式断面図、(b)は主要部の拡大
部分断面図、(c)は(b)のA−A線に沿う部分断面
図である。
1 シリンダ 2 スクリュ 2a 開度可変流路形成部 3 フライト 4 ロータ 5 ゲート板 5a 案内棒 5b 凹部 6 供給口 7 吐出口 8 ロッド 9 溝 10 ベント口 19 平行溝 29a,29b 傾斜溝
フロントページの続き (72)発明者 大越 俊治 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 織田 典聖 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 Fターム(参考) 4F201 BA01 BC02 BC13 BK13 BK28 BK34 BK38 BK54 BK73 BK75 4F207 KA01 KK18 KL25 KL34 KL96
Claims (3)
- 【請求項1】 シリンダ(1)と、前記シリンダ内に配
設された異方向へ回転される2本のスクリュ(2)とを
有し、前記シリンダと前記スクリュとの間に形成された
流路の開度を変化させるための流路開度調節手段が設け
られたゲート部(C)とを備えた異方向回転二軸スクリ
ュ式押出機において、 前記ゲート部の上流側および下流側にそれぞれ第1混練
部(B)と第2混練部(E)が設けられており、前記第
1混練部および前記第2混練部には、前記シリンダの内
周面(1a)に軸方向に延在する複数の溝(9)が互い
に間隔をおいて設けられているとともに、前記スクリュ
にミキシングエレメントが設けられていることを特徴と
する異方向回転二軸スクリュ式押出機。 - 【請求項2】 ミキシングエレメントが、ロータ(4)
であることを特徴とする請求項1記載の異方向回転二軸
スクリュ式押出機。 - 【請求項3】 ミキシングエレメントが、ニーディング
ディスクであることを特徴とする請求項1記載の異方向
回転二軸スクリュ式押出機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11121001A JP2000309017A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 異方向回転二軸スクリュ式押出機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11121001A JP2000309017A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 異方向回転二軸スクリュ式押出機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000309017A true JP2000309017A (ja) | 2000-11-07 |
Family
ID=14800333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11121001A Pending JP2000309017A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 異方向回転二軸スクリュ式押出機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000309017A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007007488A1 (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 噛合型2軸押出機および混練度調整装置 |
JP2008516811A (ja) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | ブラハ・フェアバルツングス・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー | 押出機 |
WO2009057753A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 混練度調整機構、押出機、連続混練機、混練度調整方法並びに混練方法 |
US7635217B2 (en) * | 2008-01-03 | 2009-12-22 | Wenger Manufacturing, Inc. | Extruder having variable mid-barrel restriction and adjacent high intensity mixing assembly |
US7802915B2 (en) * | 2008-10-31 | 2010-09-28 | Kobe Steel, Ltd. | Device and method for adjusting the degree of mixing |
US8079747B2 (en) * | 2005-07-12 | 2011-12-20 | Borealis Technology Oy | Counter-rotating twin screw extruder |
US8087814B2 (en) | 2003-03-12 | 2012-01-03 | Kobe Steel, Ltd. | Batch mixer |
US8118475B2 (en) * | 2008-01-30 | 2012-02-21 | Kobe Steel, Ltd. | Kneading degree adjusting apparatus, extruder and continuous kneader |
WO2012029271A1 (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 混練押出機を用いたポリプロピレンの粘度調整方法、および、混練押出機 |
JP2013193224A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ngk Insulators Ltd | 押出成形機および押出成形方法 |
WO2014003045A1 (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社日本製鋼所 | 二軸スクリュ押出機 |
WO2015122105A1 (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続混練装置 |
CN106042207A (zh) * | 2016-07-13 | 2016-10-26 | 益阳橡胶塑料机械集团有限公司 | 切线型转子用密炼室及使用该密炼室混炼的混炼方法 |
US20180093394A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Twin-screw extrusion kneader and manufacturing method for electrode paste therewith |
EP3275612A4 (en) * | 2015-03-27 | 2018-08-15 | The Japan Steel Works, Ltd. | Multi-shaft kneading machine |
-
1999
- 1999-04-28 JP JP11121001A patent/JP2000309017A/ja active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8087814B2 (en) | 2003-03-12 | 2012-01-03 | Kobe Steel, Ltd. | Batch mixer |
JP2008516811A (ja) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | ブラハ・フェアバルツングス・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー | 押出機 |
JP4755191B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2011-08-24 | ブラハ・フェアバルツングス・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー | 押出機 |
WO2007007488A1 (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 噛合型2軸押出機および混練度調整装置 |
US7677787B2 (en) | 2005-07-11 | 2010-03-16 | Kobe Steel, Ltd. | Intermeshing type twin screw extruder and mixing degree adjusting device |
US8079747B2 (en) * | 2005-07-12 | 2011-12-20 | Borealis Technology Oy | Counter-rotating twin screw extruder |
WO2009057753A1 (ja) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 混練度調整機構、押出機、連続混練機、混練度調整方法並びに混練方法 |
US7635217B2 (en) * | 2008-01-03 | 2009-12-22 | Wenger Manufacturing, Inc. | Extruder having variable mid-barrel restriction and adjacent high intensity mixing assembly |
US8118475B2 (en) * | 2008-01-30 | 2012-02-21 | Kobe Steel, Ltd. | Kneading degree adjusting apparatus, extruder and continuous kneader |
EP2239122A4 (en) * | 2008-01-30 | 2017-10-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Kneading degree adjusting apparatus, extruder, and continuous kneader |
US7802915B2 (en) * | 2008-10-31 | 2010-09-28 | Kobe Steel, Ltd. | Device and method for adjusting the degree of mixing |
CN103068540A (zh) * | 2010-09-01 | 2013-04-24 | 株式会社神户制钢所 | 使用捏合挤出机的聚丙烯粘度调整方法、以及捏合挤出机 |
KR101470768B1 (ko) * | 2010-09-01 | 2014-12-08 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 혼련 압출기를 사용한 폴리프로필렌의 점도 조정 방법 및 혼련 압출기 |
WO2012029271A1 (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 混練押出機を用いたポリプロピレンの粘度調整方法、および、混練押出機 |
JP2012051228A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Kobe Steel Ltd | 混練押出機での粘度調整方法、および、混練押出機 |
JP2013193224A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ngk Insulators Ltd | 押出成形機および押出成形方法 |
JP2014008677A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Japan Steel Works Ltd:The | 二軸スクリュ押出機 |
CN104411473A (zh) * | 2012-06-29 | 2015-03-11 | 株式会社日本制钢所 | 双螺杆挤出机 |
WO2014003045A1 (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社日本製鋼所 | 二軸スクリュ押出機 |
WO2015122105A1 (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続混練装置 |
JP2015150752A (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続混練装置 |
US10449498B2 (en) | 2014-02-13 | 2019-10-22 | Kobe Steel, Ltd. | Continuous kneading device |
EP3275612A4 (en) * | 2015-03-27 | 2018-08-15 | The Japan Steel Works, Ltd. | Multi-shaft kneading machine |
CN106042207A (zh) * | 2016-07-13 | 2016-10-26 | 益阳橡胶塑料机械集团有限公司 | 切线型转子用密炼室及使用该密炼室混炼的混炼方法 |
US20180093394A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Twin-screw extrusion kneader and manufacturing method for electrode paste therewith |
US10532491B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-01-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Twin-screw extrusion kneader with movable portions to control viscosity of electrode paste and manufacturing method for electrode paste therewith |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000309017A (ja) | 異方向回転二軸スクリュ式押出機 | |
US4300839A (en) | Self-cleaning type extruder | |
US20050089595A1 (en) | Extruder for the continuous handling and/or processing of free-flowing materials | |
KR101801414B1 (ko) | 점탄성 물질을 압출하기 위한 스크류 공급 요소, 및 용도 및 방법 | |
JP4369366B2 (ja) | 押出機 | |
US7566163B2 (en) | Screw set for extruder | |
US5370456A (en) | Continuous kneading apparatus provided with rotatable kneading members and fixed kneading members | |
CN104540658B (zh) | 具有自清洁传送螺杆的多螺杆挤压机 | |
EP2168743B1 (en) | Melting kneading devolatilizing extruder | |
EP1048433B1 (en) | Kneading degree adjusting device for twin screw extruder | |
JP2999689B2 (ja) | 混練押出機 | |
US11485047B2 (en) | Extrusion facility comprising an improved extrusion head | |
CN109476043B (zh) | 捏合盘、螺杆元件和挤出机 | |
JP7058542B2 (ja) | 押出機及び混練押出方法 | |
JP2002513694A (ja) | 押出し成形機及び射出成形機のためのフィルタ装置 | |
JP3746996B2 (ja) | ニーディングディスク部 | |
US20220126245A1 (en) | Screw element having an axially asymmetrical screw profile which has at least two construction points located within the screw profile | |
JP3857411B2 (ja) | 押出機のスクリュの搬送混練方法 | |
JP2001322154A (ja) | 二軸脱水押出機による脱溶液方法および二軸脱水押出機 | |
JP3868614B2 (ja) | 材料押出機 | |
JP2958248B2 (ja) | 混練押出機 | |
JP4279976B2 (ja) | 二軸脱水押出機による脱溶液方法および二軸脱水押出機 | |
CN107405790B (zh) | 多轴搓揉机 | |
JPH0215632Y2 (ja) | ||
JP2019048373A (ja) | 切断装置、切断装置と再加工装置とを有するシステム、ならびにペースト状の物質を細分化する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050607 |