[go: up one dir, main page]

JP2000298766A - カップ式自動販売機の制御装置 - Google Patents

カップ式自動販売機の制御装置

Info

Publication number
JP2000298766A
JP2000298766A JP11106758A JP10675899A JP2000298766A JP 2000298766 A JP2000298766 A JP 2000298766A JP 11106758 A JP11106758 A JP 11106758A JP 10675899 A JP10675899 A JP 10675899A JP 2000298766 A JP2000298766 A JP 2000298766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
memory
vending machine
beverage data
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11106758A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsunoda
和雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11106758A priority Critical patent/JP2000298766A/ja
Publication of JP2000298766A publication Critical patent/JP2000298766A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各自動販売機毎に原料と原料容器との対応関
係が異なっていても、メモリカードを使って飲料データ
を設定すれば、自動的に容器を指定できるようにする。 【解決手段】 主制御部1は、メモリ2と、商品番号別
の使用原料を含む飲料データを記憶しているメモリカー
ド4を接続可能なカードコネクタ3とを具え、メモリ2
に、商品選択ボタンに対応させた飲料データを保持させ
ておき、該飲料データに基づいて商品の調合を行う。メ
モリ2には、原料容器番号と原料番号との対応テーブル
を設定しておき、メモリカード4から読み込んだ特定の
商品番号の飲料データで、メモリ2に保持している商品
選択ボタンに対応させた飲料データを書き換える。ま
た、当該飲料データに含まれる原料の原料容器番号を、
前記対応テーブルを参照して確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉末原料,シロッ
プ等の複数の原材料を調合して飲料を作り、それをカッ
プに入れて販売するカップ式自動販売機の制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】カップ式自動販売機においては、コーラ
等の各種炭酸飲料,各種ジュース,コーヒー等のシロッ
プや粉末と、水,炭酸ガス,砂糖,クリーム,氷等とを
調合し、それを紙製のカップに入れて販売する。
【0003】図6は、カップ式自動販売機の内部概略図
である。図6において、21〜24は原料容器、25〜
28は原料容器からの原料払出手段としての原料オーガ
モータ、29は添加ガイド、30は攪拌容器、31は攪
拌容器内の攪拌手段としてのウィッパモータ、32は湯
タンク、33は湯電磁弁、34はカップ収納器、35は
カップドロップモータ、36は紙カップ、37はカップ
置台である。
【0004】コーヒー等の粉末原料,砂糖,クリーム等
を別々に原料容器21〜24に入れておき、販売時に、
必要な原料が入っている原料容器の原料オーガモータ2
5〜28を作動させて、原料を添加ガイド29に必要量
だけ払い出し、攪拌容器30に入れる。また、お湯を湯
タンク32に貯めておき、販売時に、湯電磁弁33を開
けて湯を必要量だけ攪拌容器に注ぐ。
【0005】一方、カップ収納器34に、多数の紙カッ
プ36を収納しておき、販売時には、カップドロップモ
ータ35を作動させて、紙カップ36をカップ置台37
の上に取り出す。そして、攪拌容器30の中に原料とお
湯を入れた後、ウィッパモータ31を運転して攪拌容器
30の中を攪拌してから、できた飲料を紙カップ36に
入れて販売する。
【0006】使用する原料及びそれらの調合割合は、飲
料データとして、予め自動販売機内のメモリに飲料別に
設定しておき、販売時には、それに基づいて原料の調合
を行う。
【0007】そのようなカップ式自動販売機において、
販売する飲料の種類を変更する場合や、飲料の種類は変
更しないが、味を変えたい場合には、メモリの飲料デー
タを設定し直す必要がある。その作業は、自動販売機内
部にある図5に示すような入力装置6を操作して行う。
入力装置6は、データ表示器7とキーボード8とを具え
ていて、データ表示器7に必要事項を表示させながら、
キーボード8を操作して設定を行う。
【0008】ところで、同一機種の自動販売機が多数設
置されていて、それらの飲料データを設定する場合、そ
れぞれの自動販売機について、同じ設定操作を繰り返し
行うのは手間がかかる。そこで、本出願人は、先に、メ
モリカード等の記憶媒体を使用し、それに全商品の商品
番号毎の商品名,使用原料,原料の調合割合等を記憶さ
せておき、そのメモリカードを自動販売機に挿入するこ
とにより、自動販売機に飲料データの設定ができるよう
にしたカップ式自動販売機を提案した(特願平10-66175
号)。そのようにすれば、多数の同一機種の自動販売機
への飲料データの設定が効率的に行える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、各自動販売
機において、原料容器21,22,・・・の内のどの容
器にどの原料を入れるかは、よく売れる商品が設置場所
毎に異なる関係上、一律に定まってはいない。したがっ
て、上記のようにして、メモリカードを使って飲料デー
タを設定しても、その後、各原料がどの原料容器に入っ
ているかを設定しなければならないという問題点があっ
た。
【0010】本発明は、そのような問題点を解決し、各
自動販売機毎に原料と原料容器との対応関係が異なって
いても、メモリカードを使って飲料データを設定すれ
ば、自動的に容器を指定できるようにすることを目的と
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載のカップ式自動販売機の制御装置
は、設定データを記憶するメモリと、商品番号別に飲料
データを記憶しているメモリカードを接続可能なカード
コネクタとを具え、前記メモリに、商品選択ボタンに対
応させて飲料データを保持させておき、該飲料データに
基づいて商品の調合を行うカップ式自動販売機の制御装
置であって、原料容器番号と原料番号との対応テーブル
を前記メモリに設定しておき、前記カードコネクタに差
し込まれたメモリカードから読み込んだ特定の商品番号
の飲料データで前記メモリに保持している商品選択ボタ
ンに対応させた飲料データを書き換えるとともに、当該
飲料データに含まれる原料の原料容器番号を、前記対応
テーブルを参照して確認するようにしたことを特徴とす
る。このようにすると、各自動販売機毎に原料と原料容
器との対応関係が異なっていても、メモリカードを使っ
て飲料データを設定すれば、自動的に容器を指定できる
ようになる。
【0012】そして、請求項2に記載のカップ式自動販
売機の制御装置は、前記商品選択ボタンに対応させた飲
料データを書き換える際に、自動販売機前面の商品選択
ボタン,返却レバー及びファンクションキーを操作する
ことにより、商品選択ボタンと商品とを指定するように
したことを特徴とする。このようにすると、全て前面か
ら実際のカップの配置を確認しながら設定操作ができる
ようになる。
【0013】さらに、請求項3に記載のカップ式自動販
売機の制御装置は、前記原料容器番号と原料番号との対
応テーブルを設定する際に、原料容器番号に対応させて
商品番号を入力するようにし、入力された商品番号に対
応する原料番号を前記メモリカードから読み出して前記
対応テーブルに書き込むようにしたことを特徴とする。
このようにすると、設定作業者は、商品番号と商品名と
の対応表を持っているだけで、容器番号−原料番号対応
テーブルの設定ができるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のカップ式
自動販売機の制御ブロック図である。主制御部1は、入
力制御部5,接客制御部9,販売制御部12,硬貨処理
制御部14等、自動販売機の各部を制御する端末制御部
を統括して制御する。その主制御部1は、各種設定デー
タを記憶するメモリ2を有しており、また、カードコネ
クタ3が設けられていて、それにメモリカード4が接続
可能になっている。
【0015】入力制御部5には、データ表示器7とキー
ボード8を具えた入力装置6が接続されており、データ
表示器7に必要な事項を表示させながらキーボード8を
操作することにより、各種のデータ設定が行われる。接
客制御部9は、自動販売機前面に設けられている商品選
択ボタン10と金額表示器11が接続されており、どの
商品選択ボタン10が押されたかを主制御部1に通知
し、また、硬貨投入口(図示せず)に投入された金額を
金額表示器11に表示させたりする。
【0016】販売制御部12は、主制御部1からの指令
に基づいて、各種飲料を調合してからカップに入れて販
売する。ファンクションキー13は、砂糖やクリームの
量を増減するためのものである。硬貨処理制御部14
は、硬貨投入口に投入された硬貨の識別を行い、その結
果を主制御部1に通知する。また、返却レバー15を操
作すれば、投入した硬貨が返却される。
【0017】主制御部1のメモリ2には、図3に示すよ
うな、それぞれの商品選択ボタン10に対応させて使用
する原料及びそれらの調合割合等を示す飲料データとと
もに、図4に示すような、容器番号−原料番号対応テー
ブルを記憶している。
【0018】一方、メモリカード4には、図2に示すよ
うに、カップ式自動販売機で販売する飲料の商品番号,
商品名,価格,1回毎の販売量,使用される原料及びそ
の配合量等の飲料データが飲料毎に記憶されている。こ
れらの飲料データは、パソコン等を使って予めメモリカ
ード4に書き込まれる。そのメモリカード4をカードコ
ネクタ3に挿入する。
【0019】主制御部1は、キーボード8の選択キー
(図5参照)が押され、それによりデータ表示器7にメ
ニューが表示され、その中から選択ボタンと商品番号と
の設定モードが選択されると、選択ボタンに対応させて
飲料データを設定するためのモードである飲料設定モー
ドに入る。
【0020】設定の操作は、入力装置6のデータ表示器
7を見ながら、キーボード8を使って行うこともでき
る。しかし、自動販売機の前面に設けられている商品選
択ボタン10,金額表示器11,ファンクションキー1
3及び返却レバー15等を使って設定することもでき
る。そのようにすれば、全て前面から実際のカップの配
置を確認しながら設定操作ができるようになる。
【0021】入力装置6のキーボード8により、選択ボ
タンと商品番号との設定モードが選択した後、まず、設
定対象となる商品選択ボタン10を押す。その結果、押
したボタンの販売可ランプが点滅し、金額表示器11に
今までそのボタンに設定されていた商品の商品番号が、
1桁目が点滅した状態で表示される。その状態で、ファ
ンクションキー13の増ボタンを押すと、点滅している
桁の数が1つ増加し、減ボタンを押すと、点滅している
桁の数が1つ減少する。
【0022】そのようにして1桁目の入力が完了した
ら、返却レバー15を回す。その結果、金額表示器11
に表示されている商品番号の点滅桁が次の桁に移動す
る。その桁も上記と同様にして入力し、次の桁に移動す
る。そのような操作を繰り返して商品番号の入力が完了
したら、もう一度商品選択ボタン10を押す。その結
果、点滅していた販売可ランプが点滅から点灯に変わ
り、金額表示器11の表示も全ての桁が点灯になる。
【0023】そして、カードコネクタ3に挿入されてい
るメモリカード4から、上記商品番号の飲料データを読
み出し、それで、メモリ2の所定のエリアに、図4に示
すような形で記憶されている飲料データの内の、上記の
設定操作で押した商品選択ボタン10のボタン番号の飲
料データを書き換える。そのようにして、該当するボタ
ン番号の飲料データの書き換えが終了したら、その商品
選択ボタンの設定が完了する。
【0024】一方、容器番号−原料番号対応テーブルの
設定は、次のようにして行う。まず、キーボード8の選
択キー(図5参照)が押され、それによりデータ表示器
7にメニューが表示され、その中から容器番号−原料番
号対応テーブルの設定モードが選択されると、主制御部
1は、容器番号−原料番号対応テーブル設定モードに入
る。
【0025】そして、入力装置6のデータ表示器7に、
設定画面が表示されたら、設定したい原料容器の容器番
号の位置に、その容器に入れる原料の原料番号をセット
することで設定できる。しかしながら、その場合、原料
名と原料番号との対応表が手元にないと、設定できな
い。そこで、設定画面が表示されたら、設定したい原料
容器の容器番号の位置に、商品番号を入力することで、
設定できるようにしてもよい。すなわち、主制御部1
は、商品番号が入力されたら、メモリ2に設定されてい
る飲料データを参照し、該当する商品番号の主原料を読
み取って、図4の容器番号−原料番号対応テーブルの原
料番号として書き込む。
【0026】そのようにすれば、設定作業者は、商品番
号と商品名との対応表を持っているだけで、容器番号−
原料番号対応テーブルの設定ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載するような効果を奏する。すなわ
ち、請求項1に記載のカップ式自動販売機の制御装置
は、メモリに、原料容器番号と原料番号との対応テーブ
ルを設定しておき、メモリカードから読み込んだ特定の
商品番号の飲料データでメモリに保持している商品選択
ボタンに対応させた飲料データを書き換えるとともに、
当該飲料データに含まれる原料の原料容器番号を、前記
対応テーブルを参照して確認するようにした。その結
果、各自動販売機毎に原料と原料容器との対応関係が異
なっていても、メモリカードを使って飲料データを設定
すれば、自動的に容器を指定できるようになる。
【0028】そして、請求項2に記載のカップ式自動販
売機の制御装置は、商品選択ボタンに対応させた飲料デ
ータを書き換える際に、自動販売機前面の商品選択ボタ
ン,返却レバー及びファンクションキーを操作すること
により、商品選択ボタンと商品とを指定するようにし
た。その結果、全て前面から実際のカップの配置を確認
しながら設定操作ができるようになる。
【0029】さらに、請求項3に記載のカップ式自動販
売機の制御装置は、原料容器番号と原料番号との対応テ
ーブルを設定する際に、原料容器番号に対応させて商品
番号を入力するようにし、入力された商品番号に対応す
る原料番号をメモリカードから読み出して前記対応テー
ブルに書き込むようにした。その結果、設定作業者は、
商品番号と商品名との対応表を持っているだけで、容器
番号−原料番号対応テーブルの設定ができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカップ式自動販売機の制御ブロック図
である。
【図2】メモリカードの記憶内容を示す図である。
【図3】自動販売機に設定される飲料データの一例を示
す図である。
【図4】自動販売機に設定される容器番号−原料番号対
応テーブルである。
【図5】カップ式自動販売機の入力装置を示す図であ
る。
【図6】カップ式自動販売機の内部概略図である。
【符号の説明】
1…主制御部 2…メモリ 3…カードコネクタ 4…メモリカード 6…入力装置 7…データ表示器 10…商品選択ボタン 11…金額表示器 13…ファンクションキー 15…返却レバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定データを記憶するメモリと、商品番
    号別に飲料データを記憶しているメモリカードを接続可
    能なカードコネクタとを具え、前記メモリに、商品選択
    ボタンに対応させて飲料データを保持させておき、該飲
    料データに基づいて商品の調合を行うカップ式自動販売
    機の制御装置であって、原料容器番号と原料番号との対
    応テーブルを前記メモリに設定しておき、前記カードコ
    ネクタに差し込まれたメモリカードから読み込んだ特定
    の商品番号の飲料データで前記メモリに保持している商
    品選択ボタンに対応させた飲料データを書き換えるとと
    もに、当該飲料データに含まれる原料の原料容器番号
    を、前記対応テーブルを参照して確認するようにしたこ
    とを特徴とするカップ式自動販売機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記商品選択ボタンに対応させた飲料デ
    ータを書き換える際に、自動販売機前面の商品選択ボタ
    ン,返却レバー及びファンクションキーを操作すること
    により、商品選択ボタンと商品とを指定するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のカップ式自動販売機の
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記原料容器番号と原料番号との対応テ
    ーブルを設定する際に、原料容器番号に対応させて商品
    番号を入力するようにし、入力された商品番号に対応す
    る原料番号を前記メモリカードから読み出して前記対応
    テーブルに書き込むようにしたことを特徴とする請求項
    1又は2記載のカップ式自動販売機の制御装置。
JP11106758A 1999-04-14 1999-04-14 カップ式自動販売機の制御装置 Withdrawn JP2000298766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106758A JP2000298766A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カップ式自動販売機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106758A JP2000298766A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カップ式自動販売機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298766A true JP2000298766A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14441824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106758A Withdrawn JP2000298766A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カップ式自動販売機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253456A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式飲料自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253456A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式飲料自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184998A (ja) 複数品種のコ−ヒ−をブレンドして販売可能とした自動販売機
US5996765A (en) Vending mechanism of vending machine
US20050263007A1 (en) Automatic cup type beverage vending machine
US7083093B1 (en) Method and apparatus for vending a containerized liquid product utilizing an automatic self-service refill system
JP2002245536A (ja) 自動販売システム
AU2005274993A1 (en) Systems, methods and apparatuses for marketing beverages
JP4244471B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2000298766A (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JPH0236997B2 (ja)
JP3721689B2 (ja) 自動販売機
JPH11283090A (ja) 自動販売機のデータ設定方法
JP5011710B2 (ja) 自動販売機
JP3924905B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH03216789A (ja) 自動販売機
JP2000298767A (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JP2000194928A (ja) カップ式自動販売機の制御装置
KR100386986B1 (ko) 자동판매기의 상품선택장치
JPH09185763A (ja) 自動販売機
JPH01255091A (ja) 飲料自動販売機
KR0163685B1 (ko) 자동판매기의 가변가격 설정방법
EP1416448A1 (en) Method for supplying a menu of products from one or more vending machines, and vending machines using said method
JP2001167335A (ja) カップ式自動販売機
JPH0152792B2 (ja)
KR100277189B1 (ko) 자동판매기의 원료혼합 장치
JP2001076243A (ja) カップ式自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060417