[go: up one dir, main page]

JP2000297044A - 皮膚外用貼付剤 - Google Patents

皮膚外用貼付剤

Info

Publication number
JP2000297044A
JP2000297044A JP11105073A JP10507399A JP2000297044A JP 2000297044 A JP2000297044 A JP 2000297044A JP 11105073 A JP11105073 A JP 11105073A JP 10507399 A JP10507399 A JP 10507399A JP 2000297044 A JP2000297044 A JP 2000297044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
antipruritic
agent
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11105073A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nagao
保 長尾
Naoki Morita
直毅 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP11105073A priority Critical patent/JP2000297044A/ja
Publication of JP2000297044A publication Critical patent/JP2000297044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 持続性に優れた鎮痒効果のある皮膚外用貼付
剤を得る。 【解決手段】 ヨモギ抽出物と、抗ヒスタミン剤及び鎮
痒剤から選ばれた少なくとも1種の薬剤成分とを配合し
てなる皮膚外用貼付剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は皮膚外用組成物、さらに詳しく
は、かゆみの防止及び抑制並びに創傷治癒や、肌あれ防
止、肌あれの改善等に優れた化粧料、医薬、医薬部外品
として有用な保湿性の皮膚外用貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術】かゆみは皮膚上層に刺激が加わることに
より起こり、その刺激となる化学物質としてはヒスタミ
ンがよく知られている。ヒスタミンは肥満細胞からの脱
顆粒により組織内に遊離し、かゆみを起こす(久保田淳
ほか編集:現代皮膚科学体系3C、石橋康正ほか編集:
痒みの強い皮膚疾患)。かゆみを伴う疾患にはアトピー
性のものや老人性掻痒症などの乾燥性掻痒症が挙げられ
るが、このような皮膚疾患は患者に精神的苦痛を与え、
また掻くことにより症状を悪化させる。従来、このよう
な皮膚疾患を予防または治療すべく、各種の外用剤が提
案されている。このうち、皮膚に対する緩和な作用から
生薬を主成分とするものが注目されている(例えば、特
開平1−319424号公報)が効果は充分でない。ま
た、鎮痒成分、殺菌成分あるいは保湿成分を基剤中に配
合することにより老人性乾皮症、皮膚角化症、アトピー
性の症状などに有効な貼付剤が知られている(特開平9
−110680号公報)。しかしながら、これらの外用
剤も効果の持続性などの点で充分ではない。
【0003】
【発明の目的及び概要】本発明の目的は持続性に優れた
鎮痒効果を示す皮膚外用貼付剤を提供するものである。
【0004】本発明者らは前記の事情に鑑みて実際の臨
床の場において優れた持続性を有する鎮痒性外用剤につ
いて検討を行うにあたりヨモギ抽出物に注目し、これに
所定の薬剤を併用して貼付剤に配合することによって持
続性のある保湿作用、鎮痒作用が得られるとの知見を得
て本発明を完成するに至った。
【0005】本発明は、ヨモギ抽出物と、抗ヒスタミン
剤及び鎮痒剤から選ばれた少なくとも1種の薬剤成分と
を配合してなる皮膚外用貼付剤を提供するものである。
本発明は、これに加えて地楡、杜松葉、杉葉、蓮根、三
七人参、地骨皮、茜根及びクララから選ばれた少なくと
も1種の植物エキスを配合するのが好ましく、また、さ
らに殺菌剤を配合してもよい。本発明の貼付剤は保湿性
及び鎮痒性を持続する。
【0006】
【発明の実施の形態】(ヨモギ抽出物)本発明で用いら
れるヨモギ抽出物は特に限定されるものではない。抽出
原料としては、ヨモギの葉、茎などをいずれも用いるこ
とができ、これらを公知の方法で抽出した抽出液そのも
の、その濃縮物、あるいは乾固したものがいずれも用い
られる。
【0007】抽出は、水または中間極性を有する溶媒、
一価もしくは多価の低級アルコールまたはこれらの混合
溶媒で行うことができる。中間極性を有する溶媒として
は、例えば、エチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチ
ル、アセトン等が挙げられる。一価の低級アルコールと
しては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタ
ノールのような炭素数1〜4のアルコールが、また、多
価の低級アルコールとしては、プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコールなどのグリコール類やグリ
セリンのような二価または三価の低級アルコールが挙げ
られる。これらは単独で用いてもよく、また2種以上を
混合して用いてもよい。こらのうち、抽出効率から、特
に、水またはエタノールが好適である。
【0008】抽出条件は特に制限されるものではなく、
例えば原料ヨモギに対して約1〜30体積倍量の抽出溶
媒に常温または加熱下(50〜80℃)で適宜の時間
(1〜8時間)、1〜数回、浸漬する方法が挙げられ
る。さらに、ろ過または遠心分離による固形物の除去、
活性炭による脱色、合成高分子吸着体などによる樹脂処
理を行なうなど、公知の方法により精製することができ
る。しかし、該抽出エキスの抗かゆみ、鎮痒効果は未精
製の抽出物のままでも強く発現するので、色、におい、
安定性等の点で不都合がない限り、高度の精製は通常不
要である。
【0009】このような抽出エキスの配合量は、剤形、
目的とする抗かゆみ効果の程度などによって異なるが、
通常、組成物全量に対して、エキスの固形分換算で0.
001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、
さらに好ましくは0.05〜1重量%程度である。
【0010】配合量がこれより少ないと保湿感性が持続
せず抗かゆみ効果が充分でない。一方、この範囲を越え
ると効果は配合量に比例して増加せず、また長期使用す
ると皮膚感作作用が起こり好ましくない。さらに植物抽
出液特有の臭いや着色が生じ、商品価値を損なう恐れが
ある。
【0011】(薬剤成分)本発明の貼付剤に配合される
抗ヒスタミン剤、鎮痒剤、殺菌剤は特に限定されるもの
ではないが、つぎのものが好ましく配合される。抗ヒス
タミン剤としては、塩酸ジフェンヒドラミン、サリチル
酸ジフェンヒドラミン、ジフェンヒドラミン、マレイン
酸クロルフェニラミン、ジフェニルイミダゾールなどが
挙げられ、好ましくは塩酸ジフェンヒドラミン、サリチ
ル酸ジフェンヒドラミンである。鎮痒剤としては、クロ
タミトンが挙げられる。
【0012】また、殺菌剤としては、チモール、イソプ
ロパノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウ
ム、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジ
ン、イソプロピルメチルフェノール、サリチル酸、ポピ
ドンヨードなどが挙げられ、特にチモールが好ましい。
これら殺菌剤の配合量は組成物全量に対して0.01〜
5重量%、好ましくは0.1〜3重量%である。これら
の薬効成分は、単独で用いてもよく、また2種以上を併
用してもよい。これらのうち、特に塩酸ジフェンヒドラ
ミン、クロタミトンを用いると、ヨモギ抽出物との優れ
た相乗効果が発揮され好ましい。これら薬効成分の配合
量は組成物全量に対して0.01〜5重量%、好ましく
は0.1〜3重量%である。
【0013】(植物エキス)本発明の外用組成物には、
さらに地楡、杜松葉、杉葉、蓮根、三七人参、地骨皮、
茜根及びクララから選ばれた少なくとも1種の植物エキ
スを配合するのが好ましい。これら植物エキスは公知の
方法で製造されるものであり、例えばつぎのようにして
抽出を行う。乾燥した生薬細切粉末(混合抽出物の場合
は各生薬細切粉末を等量づつ混合する)100gを50
%水性エタノール300ml中で3時間加熱還流し、ガ
ラスフィルターで濾過する。この処理をもう一度くり返
し、得られた濾液を合し、濃縮乾固して目的物を得る。
これら植物エキスの配合量は固形分換算で0.0001
〜3重量%である。この配合量が0.0001重量%に
満たないと保湿感が持続せず、一方、3重量%を越える
と臭いや着色などを生じるなど商品価値を損なう恐れが
ある。
【0014】(貼付剤の製造)本発明の貼付剤は、一般
にパップ剤といわれ、ゼラチン等の水溶性ポリマーゲル
形成剤、カオリン等の充填剤および水を含むゲル状膏体
を不織布等の支持体上に塗布し、プラスチックフィルム
などのライナーで被覆した形態のものが代表的である。
この含水ゲル状膏体には、水に加えて湿潤剤としてグリ
セリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリ
コール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコールマンニトールなどの多価アルコールが
挙げられる。
【0015】ゲル形成剤として、ポリアクリル酸/およ
びその塩、ゼラチン、カゼイン、カラギーナン、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン
酸ナトリウム、キサンタンガム、ポリビニルアルコー
ル、プルランなどが挙げられる。充填剤としては、カオ
リン、ベントナイト、酸化亜鉛、酸化チタン、タルク、
無水珪酸などが挙げられる。
【0016】また、ゲル状膏体には更に必要に応じて架
橋剤、界面活性剤、pH調整剤などを配合してもよい。
架橋剤としては、グリシナール、含水ケイ酸アルミニウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化アルミナ・マグメシウ
ムなどが挙げられる。界面活性剤としては、ポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油、プロピレングリコール脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンスルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンモノステアレートなどが挙げられる。
【0017】pH調整剤としては、乳酸、酒石酸、クエ
ン酸、グルコン酸、リンゴ酸、マレイン酸などを用いる
ことができる。これら成分の配合量は、各々粘着剤1〜
20重量%、水10〜70重量%、湿潤剤10〜50重
量%、架橋剤0.005〜5重量%、界面活性剤0.1〜
5重量%、pH調整剤1〜10重量%の範囲が好まし
い。さらに、上記成分以外に通常外用剤に用いられる添
加物を適宜配合することができる。例えば、ヒアルロン
酸ナトリウム、コンドロイチン酸ナトリウム、尿素、マ
ルチトール、乳酸ナトリウム、プラセンタ等の保湿剤、
ハッカ油、ラベンダー、カモマイル、ユーカリ、ローズ
マリー、オレンジ、ローズ、キューカンバー、セージ、
ライム、レモン、ベルガモット、サフランなどの抽出物
など、オイル/エキスおよびメントール等の香料成分、
トコフェロール等のビタミン類、パラオキシ安息香酸エ
ステル類の防腐剤などが挙げられる。
【0018】また、支持体は、特に限定されるものでは
ないが、ポリエステル、ポリプロピレン、レーヨン等の
不織布、織布、編布及び皮膚に貼付し違和感のないポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等エラストマ
ーのフィルム、シートなどから選択される。本発明の皮
膚貼付剤は、老人性掻痒症、乾燥性掻痒症、アトピー性
などのかゆみを伴う皮膚疾患部に、1日に1〜2回貼
付、特に夜間就寝前の貼付により、皮膚の乾燥を防ぎ、
皮膚のカサツキ、炎症等の症状の改善、かゆみの抑制が
はかられ、且つそれらの効果が持続する。さらに、皮膚
疾患部が貼付剤により被覆保護され、外部刺激から回避
できる。
【0019】
【実施例】つぎに実施例及び比較例により本発明をさら
に詳しく説明する。本発明がこれら実施例に限られない
ことは言うまでもない。また、特に断わらないかぎり実
施例中の[%]は[重量%]を意味する。
【0020】[実施例1〜3]下記の表1に示す各成分
を、加湿式混合機を用いて常法に従い均一に練合した。
得られたゲル状膏体を、直ちに不織布上に塗布量が10
00g/m2になるように延転し、ポリエステルフィルム
で被覆して、皮膚貼付剤を調製した。 [比較例1〜2]前記実施例の成分から各エキス成分を
除いたもの及び抗ヒスタミン剤、鎮痒剤を除いた処方の
膏体を調製し、実施例と同様にして貼付剤を得た。
【0021】
【表1】皮膚貼付剤の処方
【0022】[結果]実施例及び比較例にて得られた貼
付剤のサンプル(10cm×14cm)を自覚症状のある
患者に下記のとおり使用してその経過を確認した。年齢
が10〜60歳代のアトピー性皮膚炎の患者20人に就
寝時に5〜8時間患部皮膚に貼付し、その症状の変化を
10段階で評価し判定した(貼付前を10とし完全に良
化したものを1とする)。その結果を表2に示す。ヨモ
ギエキス成分を加えることにより、薬剤成分のみの場合
より優位に改善された。
【0023】
【表2】 自覚症状の改善度 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 症状の改善度(平均値) 症 状 使用前 2週間後 4週間後 ───────────────────────────────── 実施例1 かゆみ 10 2.2 2.2 乾燥(カサツキ感) 10 6.0 3.2 〃 2 かゆみ 10 2.2 1.8 乾燥(カサツキ感) 10 3.6 2.2 〃 3 かゆみ 10 1.8 1.4 乾燥(カサツキ感) 10 3.0 1.6 〃 4 かゆみ 10 1.8 1.4 乾燥(カサツキ感) 10 4.0 2.6 ───────────────────────────────── 比較例1 かゆみ 10 2.0 2.0 乾燥(カサツキ感) 10 4.8 3.0 〃 2 かゆみ 10 7.6 6.4 乾燥(カサツキ感) 10 6.4 3.8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0024】
【発明の効果】本発明の皮膚概要貼付剤は保湿作用があ
り、持続性に優れた鎮痒効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C076 AA72 AA81 BB31 CC18 DD27 DD28 DD29 DD37A DD38 DD43 DD45R DD46 DD49A DD52A EE09A EE23A EE32A EE42 EE53 EE58A FF31 4C083 AA111 AA112 AB242 AB372 AB442 AC122 AC132 AC302 AC432 AC442 AC472 AC482 AC552 AC642 AD042 AD092 AD272 AD432 CC03 DD22 DD27 EE12 EE13 4C088 AB03 AB14 AB18 AB29 AB39 AB48 AB51 AB59 AC04 AC05 AC11 AC13 BA08 BA09 BA10 MA02 MA08 MA32 MA63 NA12 ZA89

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヨモギ抽出物と、抗ヒスタミン剤及び鎮痒
    剤から選ばれた少なくとも1種の薬剤成分とを配合して
    なる皮膚外用貼付剤。
  2. 【請求項2】さらに、地楡、杜松葉、杉葉、蓮根、三七
    人参、地骨皮、茜根及びクララから選ばれた少なくとも
    1種の植物エキスを配合してなる請求項1の皮膚外用貼
    付剤。
  3. 【請求項3】さらに、殺菌剤を配合してなる請求項1又
    は2の皮膚外用貼付剤。
  4. 【請求項4】 貼付剤が保湿性及び鎮痒性を有するもの
    である請求項1〜3のいずれかの皮膚外用貼付剤。
JP11105073A 1999-04-13 1999-04-13 皮膚外用貼付剤 Pending JP2000297044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105073A JP2000297044A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 皮膚外用貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105073A JP2000297044A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 皮膚外用貼付剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297044A true JP2000297044A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14397778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105073A Pending JP2000297044A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 皮膚外用貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000297044A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055241A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Lion Corp 痒み防止皮膚外用剤
KR20040017013A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 국양임 쑥을 이용한 밴드
WO2005053722A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Toyo R & D Inc. ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
KR100524149B1 (ko) * 2002-08-20 2005-10-26 김진섭 뜸 효과를 가지는 쑥뜸 약초액 조성물의 제조방법과 이를이용한 의약적으로 허용가능한 제제
JP2006181364A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Bristol Myers Squibb Co 酵素阻害接着剤
FR2924610A1 (fr) * 2007-12-10 2009-06-12 Lvmh Rech Composition cosmetique contenant un extrait de lotus et methode de soin cosmetique utilisant cette composition.
JPWO2009084611A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-19 株式会社瑞光 かゆみ止めシート
CN102579664A (zh) * 2012-03-05 2012-07-18 王敬祥 用于手术后刀口快速愈合的中药
CN103463199A (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 林胜杰 用于皮下组织创伤的组成物
CN103599234A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 黎芷杉 防治伤口感染的中药药液及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127317A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Sunstar Inc External skin drug composition comprising crude drug
JPH01102027A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Nitto Denko Corp 抗アレルギー剤の製造法
JPH01128933A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH0517330A (ja) * 1991-07-03 1993-01-26 Fujii Kk にきび治療薬
JPH06211679A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Sunstar Inc 抗炎症、抗かゆみ外用剤
JPH06279305A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kuga Takaaki アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患治療薬
JPH0873364A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd クジン抽出物含有抗菌・防腐剤及び化粧料
JPH09110680A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 皮膚炎治療貼付剤
JPH1017461A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Shiseido Co Ltd 肌荒れ改善用外用剤
JPH10139679A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Noevir Co Ltd ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JPH10287580A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Motoo Nishimura 外用剤
JP2000044481A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sunstar Inc 皮膚外用剤

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127317A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Sunstar Inc External skin drug composition comprising crude drug
JPH01102027A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Nitto Denko Corp 抗アレルギー剤の製造法
JPH01128933A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH0517330A (ja) * 1991-07-03 1993-01-26 Fujii Kk にきび治療薬
JPH06211679A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Sunstar Inc 抗炎症、抗かゆみ外用剤
JPH06279305A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kuga Takaaki アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患治療薬
JPH0873364A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd クジン抽出物含有抗菌・防腐剤及び化粧料
JPH09110680A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 皮膚炎治療貼付剤
JPH1017461A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Shiseido Co Ltd 肌荒れ改善用外用剤
JPH10139679A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Noevir Co Ltd ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JPH10287580A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Motoo Nishimura 外用剤
JP2000044481A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sunstar Inc 皮膚外用剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055241A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Lion Corp 痒み防止皮膚外用剤
KR20040017013A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 국양임 쑥을 이용한 밴드
KR100524149B1 (ko) * 2002-08-20 2005-10-26 김진섭 뜸 효과를 가지는 쑥뜸 약초액 조성물의 제조방법과 이를이용한 의약적으로 허용가능한 제제
WO2005053722A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Toyo R & D Inc. ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
US7709032B2 (en) 2003-12-05 2010-05-04 Toyo R&D Inc. Anti-allergic agent containing both ground lotus and/or extract and lactic acid bacterium
JP2006181364A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Bristol Myers Squibb Co 酵素阻害接着剤
FR2924610A1 (fr) * 2007-12-10 2009-06-12 Lvmh Rech Composition cosmetique contenant un extrait de lotus et methode de soin cosmetique utilisant cette composition.
US8753693B2 (en) 2007-12-10 2014-06-17 Lvmh Recherche Cosmetic composition containing an extract from lotus and method of cosmetic care using said composition
JPWO2009084611A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-19 株式会社瑞光 かゆみ止めシート
CN102579664A (zh) * 2012-03-05 2012-07-18 王敬祥 用于手术后刀口快速愈合的中药
CN103463199A (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 林胜杰 用于皮下组织创伤的组成物
CN103599234A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 黎芷杉 防治伤口感染的中药药液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102309958B1 (ko) 구근추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
EP0621787A1 (en) Skin therapeutic mixture containing cold-processed aloe vera extract, with yellow sap and aloin removed
WO2008140200A1 (en) External compositions for the skin
US8784875B2 (en) Collagen for use in the treatment of skin diseases
EP2214658A1 (de) Osmolythaltige zubereitung zur anwendung bei trockenen schleimhäuten
JP4596751B2 (ja) 消炎鎮痛貼付剤
JP4677063B2 (ja) オランダカラシエキス配合外用製剤
JPH08188527A (ja) シート状パック剤
JP2000297044A (ja) 皮膚外用貼付剤
KR102189330B1 (ko) 구근추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JP4575632B2 (ja) 片頭痛緩和用薬剤
CN105267866A (zh) 一种治疗灰指甲的乳剂及其制备方法
JPH08291057A (ja) パップ剤
RU2405534C1 (ru) Крем-гель противоугревой
CN104840404B (zh) 一种具有除臭功能的化妆品及其制备方法
HK1045813B (zh) 局部敷用的含甘油及斗篷草精華的非固體合成劑
CN115737488A (zh) 一种祛油收敛毛孔祛螨虫缓解痤疮消炎抑菌皂液及其制备方法
RU2412719C2 (ru) Средство против экземы "проксилан"
CN100408091C (zh) 重组人粒细胞巨噬细胞集落刺激因子凝胶剂及其制备方法
HK1253779A1 (zh) 止癢劑
WO2008038807A1 (en) External composition for skin
JP2003055138A (ja) プロポリス含有シート状化粧料
US20240415767A1 (en) Tattoo Aftercare Sealant Gel
KR101465843B1 (ko) 천연 염료 치질 화장지, 연고 치질 화장지 및, 이의 제조방법
RU2681851C1 (ru) Противоожоговое средство

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406