[go: up one dir, main page]

JP2000287498A - Drive control device for stepping motor - Google Patents

Drive control device for stepping motor

Info

Publication number
JP2000287498A
JP2000287498A JP8590799A JP8590799A JP2000287498A JP 2000287498 A JP2000287498 A JP 2000287498A JP 8590799 A JP8590799 A JP 8590799A JP 8590799 A JP8590799 A JP 8590799A JP 2000287498 A JP2000287498 A JP 2000287498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
motor
post
timer
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8590799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Nishijima
勝美 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP8590799A priority Critical patent/JP2000287498A/en
Publication of JP2000287498A publication Critical patent/JP2000287498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転、停止を繰返す場合にモータを迅速に起動
して負荷のスループットを向上する。 【解決手段】モータ起動がかかるとモータ駆動タスクが
コールされ、先ず、ポストホールドタイマをチェックす
る。そして、タイムアップしていればモータがホールド
状態となっているので、このときにはホールド状態から
ドライブ状態に切換えてプリホールド制御を一定時間行
い、その後、モータをスローアップ駆動制御する。ま
た、タイマがタイマアップしていない動作中であれば、
ステッピングモータがポストホールド制御中でドライブ
状態となっているので、このときにはポストホールド制
御を中断し、かつ、プリホールド制御を行わずに直ちに
モータをスローアップ駆動制御する。
(57) [Problem] To improve the load throughput by quickly starting a motor when rotating and stopping are repeated. When a motor is started, a motor drive task is called, and first, a post hold timer is checked. If the time is up, the motor is in the hold state. At this time, the motor is switched from the hold state to the drive state, and the pre-hold control is performed for a certain period of time. Also, if the timer is not running,
Since the stepping motor is in the drive state during the post-hold control, the post-hold control is interrupted at this time, and the motor is immediately subjected to slow-up drive control without performing the pre-hold control.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、印字ヘッ
ド等の負荷を駆動するステッピングモータの駆動制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drive control device for a stepping motor for driving a load such as a print head.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、ステッピングモータを使用して
印字ヘッドをプラテンに沿って移動させるプリンタで
は、印字指令が来るとモータ起動がかかり、ステッピン
グモータをスローアップ駆動、定速回転、スローダウン
駆動、停止の順に駆動し、定速回転時に印字ヘッドを駆
動して印字を行うようになっている。
2. Description of the Related Art For example, in a printer in which a print head is moved along a platen using a stepping motor, when a print command is received, the motor is started, and the stepping motor is driven slow-down, constant-speed rotation, slow-down drive, and so on. The print heads are driven in the order of stop, and the print head is driven during constant-speed rotation to perform printing.

【0003】このようなものに使用されるステッピング
モータは、脱調や逆回転の防止、印字位置の正確な位置
決めのために、実際には図7に示すモータ駆動タスクの
ルーチンに従って駆動制御されるようになっている。す
なわち、モータ起動がかかると、先ず、ステップS1に
て、モータのトルクを大きくしてドライブ状態にする。
すなわち、モータ巻線に印加する電圧を大きくし巻線電
流が増えてトルクが大きくなる状態にする。なお、定電
流チッパ駆動の場合は設定電流を増加させる状態にす
る。
The stepping motor used in such a motor is actually driven and controlled in accordance with a motor driving task routine shown in FIG. 7 in order to prevent loss of synchronism and reverse rotation and accurate positioning of a printing position. It has become. That is, when the motor is started, first, in step S1, the torque of the motor is increased to bring the motor into a drive state.
That is, the voltage applied to the motor winding is increased to increase the winding current and increase the torque. In the case of the constant current chipper drive, the state where the set current is increased is set.

【0004】次に、ステップS2にて、プリホールド制
御を行う。これは、トルクを大きくした状態で一定時間
ホールドすることによりステッピングモータのロータと
ステータの位置を励磁されている位置に正確に位置決め
するためである。もし、これを行わなければ初回のパル
スに対するロータの回転角度が大きくなり、脱調や逆回
転が起きるという問題が発生する。
Next, in step S2, pre-hold control is performed. This is because the position of the rotor and the stator of the stepping motor is accurately positioned at the excited position by holding the torque for a certain period of time with the torque increased. If this is not done, the rotation angle of the rotor with respect to the first pulse becomes large, causing a problem that step-out or reverse rotation occurs.

【0005】次に、ステップS3にて、ステッピングモ
ータのスローアップ駆動を行い、モータの回転の角速度
を徐々に上昇させる。そして、ステップS4にて、定速
回転制御に移行し、モータを一定の角速度で回転させ
る。その後、ステップS5にて、ステッピングモータの
スローダウン駆動を行い、モータの回転の角速度を徐々
に低下させて最終的に停止させる。
Next, in step S3, the step-up motor is driven to perform a slow-up drive, and the angular velocity of the rotation of the motor is gradually increased. Then, in step S4, the process shifts to constant speed rotation control, and the motor is rotated at a constant angular speed. Thereafter, in step S5, the stepping motor is slowed down, and the angular speed of the rotation of the motor is gradually reduced to finally stop.

【0006】次に、ステップS6にて、ポストホールド
制御を行う。これは、モータの回転停止後、モータで駆
動される印字ヘッドなどの負荷が動作を停止しても振動
が発生しているので、この振動が静止するまでの一定時
間、モータのトルクが大きくなっている状態でホールド
制御を行うことである。
Next, in step S6, post hold control is performed. This is because, even after the motor stops rotating and the load such as the print head driven by the motor stops operating, the vibration is generated, and the motor torque increases for a certain time until the vibration stops. That is, hold control is performed in the state in which the control is performed.

【0007】このポストホールドの一定時間は駆動系で
ある負荷により異なり、例えば、印字ヘッドをベルトを
使用して移動制御する場合には100msec程度となる。
また、この状態ではトルクが大きいのでステッピングモ
ータのロータとステータは励磁されている位置に正確に
位置決めされることになる。最後に、ステップS7に
て、モータのトルクを小さくしてホールド状態にする。
そして、この状態で次のモータ起動に待機する。
The fixed time of the post hold varies depending on the load of the driving system. For example, when the movement of the print head is controlled by using a belt, it is about 100 msec.
In this state, since the torque is large, the rotor and the stator of the stepping motor are accurately positioned at the excited position. Finally, in step S7, the torque of the motor is reduced to bring the motor into a hold state.
Then, in this state, the apparatus stands by for the next motor start.

【0008】以上の制御をステッピングモータの動作時
の時間に対する角速度変化とトルク変化との関係で示す
と図8に示すようになる。すなわち、ステッピングモー
タのトルクは時刻t0で大きくなってプリホールド制御
が行われ、続いて、時刻t1でモータの角速度が徐々に
大きくなるスローアップ駆動が開始され、時刻t2でモ
ータの角速度が一定の定速回転制御に移行し、これが時
刻t3まで継続された後、時刻t3でモータの角速度が徐
々に低下するスローダウン駆動が開始され、時刻t4で
モータが停止されてポストホールド制御が行われ、その
後、t5でモータのトルクが小さくなってホールド状態
となる。
FIG. 8 shows the above control in terms of the relationship between the change in angular velocity and the change in torque with respect to time during the operation of the stepping motor. That is, the torque of the stepping motor increases at time t0, pre-hold control is performed, then, at time t1, a slow-up drive in which the angular velocity of the motor gradually increases is started, and at time t2, the angular velocity of the motor becomes constant. After shifting to constant-speed rotation control and continuing this until time t3, a slowdown drive in which the angular velocity of the motor gradually decreases at time t3 is started, and at time t4 the motor is stopped and post hold control is performed. Thereafter, at t5, the torque of the motor decreases and the motor enters a hold state.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このようなステッピン
グモータの駆動制御では、モータの回転及び停止を連続
的に繰返す場合、図9に示すように、ホールド状態→プ
リホールド→スローアップ駆動→定速回転→スローダウ
ン駆動→ポストホールド→ホールド状態の制御がその都
度繰返されるため、モータの起動に時間がかかり負荷の
スループットが低下するという問題があった。
In such drive control of a stepping motor, when the rotation and stop of the motor are continuously repeated, as shown in FIG. 9, a hold state → pre-hold → slow-up drive → constant speed Since control of rotation → slow down drive → post hold → hold state is repeated each time, there is a problem that it takes time to start the motor and the load throughput decreases.

【0010】そこで、本発明は、回転、停止を繰返す場
合にモータを迅速に起動して負荷のスループットを向上
できるステッピングモータの駆動制御装置を提供する。
Accordingly, the present invention provides a drive control device for a stepping motor capable of quickly starting the motor when the rotation and stop are repeated, thereby improving the load throughput.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
負荷を駆動するステッピングモータに対して、スローア
ップ駆動、定速回転、スローダウン駆動、停止の各制御
を順次行うとともにこれを繰返し行うステッピングモー
タの駆動制御装置において、ステッピングモータのスロ
ーダウン駆動の終了後負荷の駆動に伴う振動が静止する
までの時間に相当する一定時間をカウントするポストホ
ールドタイマと、このポストホールドタイマがカウント
動作を行っている時間ステッピングモータを大きなトル
ク状態でホールドするポストホールド手段と、モータの
起動時、ポストホールドタイマがタイムアップしている
とステッピングモータのスローアップ駆動の開始に先立
ってそのステッピングモータをトルクを大きくして一定
時間ホールドするプリホールド手段と、モータの起動
時、ポストホールドタイマがカウント動作中であればポ
ストホールドタイマのカウント動作をキャンセルしプリ
ホールド手段によるホールド制御を行わずに直ちにステ
ッピングモータのスローアップ駆動を開始させる制御手
段を備えたものである。
According to the first aspect of the present invention,
In the stepping motor drive control device that sequentially performs slow-up drive, constant-speed rotation, slow-down drive, and stop control on the stepping motor that drives the load, and repeats the control, the step-down motor slow-down drive ends. A post-hold timer that counts a certain period of time corresponding to the time required for the vibration accompanying the driving of the post-load to stop, and a post-hold unit that holds the stepping motor in a large torque state while the post-hold timer is performing a count operation. When the motor is started, if the post-hold timer has expired, pre-hold means for increasing the torque of the stepping motor and holding it for a certain period of time before starting the slow-up drive of the stepping motor; and , Post hold Timer in which is provided with a control means for immediately starting the slow-up driving of the stepping motor without the hold control by canceling pre hold means counting the post-hold timer if during counting.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。なお、この実施の形態は本発明をプリン
タに適用したものについて述べる。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an embodiment in which the present invention is applied to a printer will be described.

【0013】図1はプリンタの要部構成を示す図で、ス
テッピングモータ1の回転軸に固定したプーリ2ともう
一方のプーリ3との間にベルト4を掛け渡し、そのベル
ト4の途中に印字ヘッド5を取付けている。前記印字ヘ
ッド5はステッピングモータ1の回転でベルト4が各プ
ーリ2,3間を回転することによりプラテン6に沿って
図中左右に移動するようになっている。前記プーリ2,
3、ベルト4及び印字ヘッド5は負荷を構成している。
FIG. 1 is a view showing a main part of a printer, in which a belt 4 is stretched between a pulley 2 fixed to a rotating shaft of a stepping motor 1 and another pulley 3, and printing is performed in the middle of the belt 4. The head 5 is attached. The printing head 5 moves left and right along the platen 6 by rotating the belt 4 between the pulleys 2 and 3 by the rotation of the stepping motor 1. The pulley 2,
3, belt 4, and print head 5 constitute a load.

【0014】このような負荷はベルト4の弾性や印字ヘ
ッド4の質量等により振動系が形成される。従って、前
記ステッピングモータ1で印字ヘッド5を移動させた場
合、移動終了後、ステッピングモータ1が停止し、静止
位置にロータが位置しても振動系の振動が収束するまで
の間ステッピングモータ1に大きな電流を流し強いトル
クでロータを静止位置に保持する必要がある。そして、
振動系の振動が収束した後、ステッピングモータ1の電
流を小さくしてロータを弱いトルクで保持するホールド
状態にする。
Such a load forms a vibration system due to the elasticity of the belt 4, the mass of the print head 4, and the like. Therefore, when the print head 5 is moved by the stepping motor 1, after the movement is completed, the stepping motor 1 is stopped, and even if the rotor is located at the stationary position, the stepping motor 1 is not moved until the vibration of the vibration system converges. It is necessary to pass a large current and hold the rotor in a stationary position with a strong torque. And
After the vibration of the vibration system converges, the current of the stepping motor 1 is reduced to bring the rotor into a hold state in which the rotor is held at a low torque.

【0015】図2はハード構成を示すブロック図で、1
1は制御部本体を構成するCPU(中央処理ユニッ
ト)、12はこのCPU11が各部を制御するためのプ
ログラムデータ等を格納したROM(リード・オンリー
・メモリ)、13はデータ処理のための各種メモリやテ
ーブルを設けたRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、14はタイマ、15は出力ポートである。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration.
Reference numeral 1 denotes a CPU (central processing unit) constituting a control unit main body; 12, a ROM (read only memory) storing program data for the CPU 11 to control each unit; 13, various memories for data processing (Random access memory) having a table and a table, 14 is a timer, and 15 is an output port.

【0016】なお、タイマ14はRAM13内に設けて
もよい。前記CPU11、ROM12、RAM13、タ
イマ14、出力ポート15はバスライン16を介して互
いに電気的に接続している。
The timer 14 may be provided in the RAM 13. The CPU 11, the ROM 12, the RAM 13, the timer 14, and the output port 15 are electrically connected to each other via a bus line 16.

【0017】前記出力ポート15には、ステッピングモ
ータ1のステータ巻線に流れる電流量を制御する電流ド
ライバ17及びステータ巻線の相を切替え制御する相ド
ライバ18が接続されている。
The output port 15 is connected to a current driver 17 for controlling the amount of current flowing through the stator winding of the stepping motor 1 and a phase driver 18 for switching and controlling the phase of the stator winding.

【0018】前記RAM13には、図3に示すタイマ値
テーブル131が設けられている。このタイマ値テーブ
ル131には前記ステッピングモータ1をホールド状態
からプリホールド→スローアップ駆動→定速回転→スロ
ーダウン駆動→ポストホールド→ホールド状態へと制御
するときに前記タイマ14に順次設定する時間データが
格納されており、ステッピングモータ1を駆動すると
き、CPU11は前記タイマ値テーブル131から時間
データを順次読出して前記タイマ14に設定するように
なっている。
The RAM 13 is provided with a timer value table 131 shown in FIG. The timer value table 131 stores time data which is sequentially set in the timer 14 when the stepping motor 1 is controlled from the hold state to the pre-hold → slow-up drive → constant speed rotation → slow down drive → post-hold → hold state. When the stepping motor 1 is driven, the CPU 11 sequentially reads time data from the timer value table 131 and sets the time data in the timer 14.

【0019】そして、前記タイマ値テーブル131から
ポストホールドの時間データが読出されて前記タイマ1
4に設定された時、このタイマ14はポストホールドタ
イマとして機能するようになっている。
Then, post-hold time data is read from the timer value table 131 and the timer 1
When set to 4, this timer 14 functions as a post hold timer.

【0020】図4はCPU11が行うモータ駆動タスク
のルーチンを示す流れ図で、このタスクはモータ起動が
かかるとメインルーチンによりコールされる。このタス
クは、先ず、ステップS11にて、ポストホールドタイ
マ14がタイマアップしているか否かをチェックする。
なお、このチェックはステッピングモータ1がホールド
状態かドライブ状態かをチェックすることと同等であ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a routine of a motor driving task performed by the CPU 11, and this task is called by the main routine when the motor is started. In this task, first, in step S11, it is checked whether or not the post hold timer 14 is up.
This check is equivalent to checking whether the stepping motor 1 is in the hold state or the drive state.

【0021】ポストホールドタイマ14がタイムアップ
しているときにはモータがホールド状態となっているの
で、ステップS12にて、CPU11はタイマ値テーブ
ル131からプリホールドの時間データを読出してタイ
マ14に設定し、電流ドライバ17の電流をトルクが大
きいドライブ状態になるように出力ポート15にデータ
を出力してからウエイト状態となる。
When the time of the post-hold timer 14 has expired, the motor is in the hold state. In step S12, the CPU 11 reads the pre-hold time data from the timer value table 131 and sets it in the timer 14. Data is output to the output port 15 so that the current of the current driver 17 becomes a drive state in which the torque is large, and then the state becomes a wait state.

【0022】そして、ウエイト状態になると、ステップ
S13のロータを静止位置に引き戻すためプリホールド
制御に移行する。タイマ14がプリホールド時間のカウ
ントを終了するとCPU11に対して割込みを行い、こ
れによりモータ1はウエイト状態から起動状態へ移行す
ることになる。そして、ステップS14のスローアップ
駆動制御へ移行する。
When the wait state is reached, the process shifts to pre-hold control in step S13 to return the rotor to the rest position. When the timer 14 finishes counting the pre-hold time, an interrupt is issued to the CPU 11, so that the motor 1 shifts from the wait state to the start state. Then, the process proceeds to the slow-up drive control in step S14.

【0023】また、モータの起動がかかったときポスト
ホールドタイマ14がタイマアップしていない動作中で
あれば、ステッピングモータ1はポストホールド制御中
であり、ロータは静止位置にあるが負荷の振動はまだ収
束していない状態にある。しかし、この状態ではロータ
の位置は確定しているので、ステップS15にて、ポス
トホールドタイマ14をキャンセルし、ポストホールド
制御を中断し、かつ、プリホールド制御を行わずに直ち
にステップS14のスローアップ駆動制御へ移行する。
If the post-hold timer 14 is not operating when the motor is started, the stepping motor 1 is in the post-hold control, the rotor is at the rest position, but the load is not vibrated. It has not yet converged. However, in this state, since the position of the rotor is determined, the post-hold timer 14 is canceled in step S15, the post-hold control is interrupted, and the slow-up in step S14 is immediately performed without performing the pre-hold control. Shift to drive control.

【0024】ステップS14のスローアップ駆動制御で
は加速のためにスローアップ駆動を行うが、CPU11
はタイマ値テーブル131から、先ず、スローアップ1
パルス目の時間データを読出してタイマ14に設定す
る。そして、ステッピングモータ1の次の相の励磁を前
記相ドライバ18が行うように出力ポート15にデータ
を出力してウエイト状態に移行する。
In the slow-up drive control in step S14, slow-up drive is performed for acceleration.
From the timer value table 131, first, throw-up 1
The time data of the pulse is read and set in the timer 14. Then, data is output to the output port 15 so that the phase driver 18 excites the next phase of the stepping motor 1 and the state shifts to the wait state.

【0025】タイマ14は設定された時間データをカウ
ントしタイムアップするとCPU11に割込みを行う。
この割込みにより、CPU11はウエイト状態を解除し
タイマ値テーブル131から、次のスローアップ2パル
ス目の時間データを読出してタイマ14に設定する。そ
して、ステッピングモータ1の次の相の励磁を相ドライ
バ18が行うように出力ポート15にデータを出力して
ウエイト状態に移行する。タイマ14は設定された時間
データをカウントしタイムアップするとCPU11に割
込みを行う。
The timer 14 counts the set time data and interrupts the CPU 11 when the time is up.
With this interrupt, the CPU 11 releases the wait state, reads the time data of the second slow-up pulse from the timer value table 131, and sets the time data in the timer 14. Then, data is output to the output port 15 so that the phase driver 18 excites the next phase of the stepping motor 1 and the state shifts to the wait state. The timer 14 counts the set time data and interrupts the CPU 11 when the time is up.

【0026】このようにして、最後のスローアップnパ
ルス目の時間データをタイマ14に設定してからウエイ
ト状態が解除されるまでこの制御を繰返して徐々に加速
するスローアップ駆動制御を行う。
In this way, the time data of the last n-th pulse of the slow-up operation is set in the timer 14 and this control is repeated until the wait state is released, thereby performing the slow-up drive control for gradually accelerating.

【0027】こうしてスローアップ駆動制御が終了する
と、続いて、ステップS16にて、定速回転制御を行
う。この定速回転制御では、CPU11はタイマ値テー
ブル131から定速回転の時間データを読出してタイマ
14に設定する。そして、定速回転に応じたステッピン
グモータ1の相切替を相ドライバ18が行うように出力
ポート15にデータを出力する。
After the end of the slow-up drive control, a constant-speed rotation control is performed in step S16. In this constant-speed rotation control, the CPU 11 reads out the time data of the constant-speed rotation from the timer value table 131 and sets it in the timer 14. Then, data is output to the output port 15 so that the phase driver 18 switches the phase of the stepping motor 1 according to the constant speed rotation.

【0028】そして、タイマ14は設定された時間デー
タをカウントしタイムアップするとCPU11に割込み
を行う。これにより、ステップS17のスローダウン駆
動制御に移行する。
The timer 14 counts the set time data, and interrupts the CPU 11 when the time is up. As a result, the process proceeds to the slowdown drive control in step S17.

【0029】ステップS17のスローダウン駆動制御で
は減速のためにスローダウン駆動を行うが、CPU11
はタイマ値テーブル131から、先ず、スローダウン1
パルス目の時間データを読出してタイマ14に設定す
る。そして、ステッピングモータ1の次の相の励磁を前
記相ドライバ18が行うように出力ポート15にデータ
を出力してウエイト状態に移行する。
In the slowdown drive control in step S17, slowdown drive is performed for deceleration.
Is the slowdown 1 from the timer value table 131.
The time data of the pulse is read and set in the timer 14. Then, data is output to the output port 15 so that the phase driver 18 excites the next phase of the stepping motor 1 and the state shifts to the wait state.

【0030】タイマ14は設定された時間データをカウ
ントしタイムアップするとCPU11に割込みを行う。
この割込みにより、CPU11はウエイト状態を解除し
タイマ値テーブル131から、次のスローダウン2パル
ス目の時間データを読出してタイマ14に設定する。そ
して、ステッピングモータ1の次の相の励磁を相ドライ
バ18が行うように出力ポート15にデータを出力して
ウエイト状態に移行する。タイマ14は設定された時間
データをカウントしタイムアップするとCPU11に割
込みを行う。
The timer 14 counts the set time data and interrupts the CPU 11 when the time is up.
With this interrupt, the CPU 11 releases the wait state, reads the time data of the second pulse of the next slowdown from the timer value table 131, and sets the time data in the timer 14. Then, data is output to the output port 15 so that the phase driver 18 excites the next phase of the stepping motor 1 and the state shifts to the wait state. The timer 14 counts the set time data and interrupts the CPU 11 when the time is up.

【0031】このようにして、最後のスローダウンmパ
ルス目の時間データをタイマ14に設定してからウエイ
ト状態が解除されるまでこの制御を繰返して徐々に減速
するスローダウン駆動制御を行う。
In this way, the time data of the m-th pulse of the last slowdown is set in the timer 14 and this control is repeated until the wait state is released to perform slowdown drive control for gradually decelerating.

【0032】こうしてスローダウン駆動制御が終了する
と、ステップS18に移行し、CPU11はタイマ値テ
ーブル131からポストホールドの時間データを読出し
てタイマ14に設定し、このモータ駆動タスクを終了す
る。この時点でタイマ14にはポストホールドの時間デ
ータが設定されることになり、このときタイマ14はポ
ストホールドタイマとしての機能を果たす。
When the slow-down drive control is completed, the process proceeds to step S18, where the CPU 11 reads out post-hold time data from the timer value table 131, sets it in the timer 14, and ends this motor drive task. At this time, the post-hold time data is set in the timer 14, and at this time, the timer 14 functions as a post-hold timer.

【0033】このポストホールドではステッピングモー
タ1はトルクが大きい状態に保持され、ロータとステー
タは励磁されている位置に位置決めされている。そし
て、タイマ14が一定時間をカウントしてタイムアップ
すると、ポストホールドタイマ割込みが発生し、この割
込みにより図5に示すポストホールドタイマ割込みタス
クが起動し、電流ドライバ17の電流をトルクが小さい
ホールド状態になるように出力ポート15にデータを出
力してメインルーチンへリターンする。こうしてステッ
ピングモータ1は小さいトルクで保持するホールド状態
となり、次のモータ起動に待機することになる。
In this post hold, the stepping motor 1 is held in a state where the torque is large, and the rotor and the stator are positioned at the positions where they are excited. When the timer 14 counts up for a certain period of time and times out, a post-hold timer interrupt occurs, and this interrupt starts the post-hold timer interrupt task shown in FIG. Is output to the output port 15 so as to return to the main routine. Thus, the stepping motor 1 is in a hold state in which the stepping motor 1 is held with a small torque, and waits for the next motor start.

【0034】このような構成においては、印字開始のた
めにモータ起動がかかると、モータ駆動タスクがコール
され、最初はステッピングモータ1はホールド状態とな
っているのでポストホールドタイマがタイムアップして
いる状態と同等であり、CPU11はタイマ値テーブル
131からプリホールドの時間データを読出してタイマ
14に設定し、電流ドライバ17の電流をトルクが大き
いドライブ状態になるように出力ポート15にデータを
出力してからウエイト状態となる。こうしてプリホール
ド制御を開始する。このプリホールド制御によりステッ
ピングモータ1はロータが静止位置に引き戻され、ロー
タとステータが励磁位置に正確に位置決めされる。
In such a configuration, when the motor is started to start printing, the motor drive task is called, and since the stepping motor 1 is initially in the hold state, the post-hold timer times out. The CPU 11 reads the pre-hold time data from the timer value table 131 and sets it in the timer 14, and outputs the data to the output port 15 so that the current of the current driver 17 becomes a drive state with a large torque. Wait state. Thus, the pre-hold control is started. By this pre-hold control, the rotor of the stepping motor 1 is returned to the rest position, and the rotor and the stator are accurately positioned at the excitation position.

【0035】タイマ14がタイムアップすると、プリホ
ールド制御が終了し、ステッピングモータ1はスローア
ップ駆動制御される。この制御によりモータの角速度は
徐々に上昇する。そして、角速度が所定の速度に達する
とモータ1は定速回転制御に移行する。この定速回転時
において印字ヘッド5はプラテン6に沿って一定速度で
移動し印字を行う。
When the timer 14 times out, the pre-hold control ends, and the stepping motor 1 is controlled to perform a slow-up drive. With this control, the angular velocity of the motor gradually increases. Then, when the angular speed reaches a predetermined speed, the motor 1 shifts to constant speed rotation control. During this constant rotation, the print head 5 moves at a constant speed along the platen 6 to perform printing.

【0036】そして、一連の印字が終了し、次の印字ま
でにステッピングモータ1を一時停止する場合は、ステ
ッピングモータ1をスローダウン駆動制御する。その後
この制御が終了しステッピングモータ1の回転が停止す
ると、タイマ14にポストホールドの時間データが設定
され、タイマはポストホールドタイマとして機能するよ
うになる。
When a series of printing is completed and the stepping motor 1 is temporarily stopped before the next printing, the stepping motor 1 is slow-down driven. Thereafter, when this control is finished and the rotation of the stepping motor 1 is stopped, the time data of the post-hold is set in the timer 14, and the timer functions as a post-hold timer.

【0037】そして、ポストホールドタイマ14が動作
を開始して直ぐに次のモータ起動がかかると、タイマ1
4がタイムアップする前にモータ駆動タスクがコールさ
れるので、このときにはポストホールドタイマ14をキ
ャンセルし、ポストホールド制御を中断し、かつ、プリ
ホールド制御をパスして直ちにスローアップ駆動制御を
開始する。
When the next motor starts immediately after the post hold timer 14 starts operating, the timer 1
Since the motor drive task is called before the time of 4 is up, at this time, the post-hold timer 14 is canceled, the post-hold control is interrupted, and the slow-up drive control is started immediately after passing the pre-hold control. .

【0038】このときステッピングモータ1はポストホ
ールド制御によりドライブ状態となっており、ロータと
ステータが励磁位置に正確に位置決めされているため、
スローアップ駆動制御が開始されても脱調や逆回転等の
問題は発生しない。
At this time, the stepping motor 1 is in the driving state by the post hold control, and the rotor and the stator are accurately positioned at the excitation position.
Even if the slow-up drive control is started, problems such as step-out and reverse rotation do not occur.

【0039】ステッピングモータ1はスローアップから
定速回転へ移行し、再度印字ヘッド5により印字が行わ
れ、やがてスローダウンして停止される。そして、再び
ポストホールド制御に移行しポストホールドタイマ14
がカウント動作を開始する。ポストホールドタイマ14
が動作を開始してからしばらくして次のモータ起動がか
かり、このときもタイマ14がタイムアップする前であ
れば、ポストホールドタイマ14をキャンセルし、ポス
トホールド制御を中断し、かつ、プリホールド制御をパ
スして直ちにスローアップ駆動制御を開始する。
The stepping motor 1 shifts from slow-up to constant-speed rotation, printing is again performed by the print head 5, and then slows down and stops. Then, the operation again shifts to the post hold control, and the post hold timer 14
Starts the counting operation. Post hold timer 14
After a short time from the start of the operation, the next motor starts. If the timer is not timed out, the post-hold timer 14 is canceled, the post-hold control is interrupted, and the pre-hold is stopped. Slow-up drive control is started immediately after the control is passed.

【0040】以上の動作をステッピングモータ1の時間
に対する角速度変化及び時間に対するトルク変化で見れ
ば、図6に示すようになる。この図からも分かるよう
に、ポストホールド制御を中断し、プリホールド制御及
びその後のホールド状態をパスするので、図9に示す従
来の制御に比べて迅速に次のモータ起動ができ、印字ヘ
ッド5による印字のスループットを向上できる。
FIG. 6 shows the above operation in terms of a change in angular velocity with respect to time of the stepping motor 1 and a change in torque with respect to time. As can be seen from this figure, the post-hold control is interrupted and the pre-hold control and the subsequent hold state are passed, so that the next motor can be started more quickly than the conventional control shown in FIG. Can improve the printing throughput.

【0041】なお、ステッピングモータ1の回転が停止
してポストホールド制御に移行しポストホールドタイマ
14がカウント動作を開始してから次のモータ起動がか
かるまでの時間が長く、その間にポストホールドタイマ
14がタイムアップした場合には、ステッピングモータ
1が小さいトルクで保持されるホールド状態へ移行して
いるので、このときには従来と同様に一定時間のプリホ
ールド制御を行ってからスローアップ駆動制御へ移行す
ることになる。
The time from the stop of the rotation of the stepping motor 1 to the post-hold control and the start of the count operation of the post-hold timer 14 to the start of the next motor is long. If the time is up, the stepping motor 1 has shifted to the hold state in which the stepping motor 1 is held with a small torque. At this time, the pre-hold control is performed for a certain period of time as in the conventional case, and then the control shifts to slow-up drive control. Will be.

【0042】なお、この実施の形態では使用するタイマ
を1個とし、このタイマにプリホールドの時間データや
ポストホールドの時間データ等を設定して制御したが必
ずしもこれに限定するものでは無く、それぞれ専用のタ
イマを使用して制御を行ってもよい。
In this embodiment, one timer is used, and the timer is controlled by setting pre-hold time data, post-hold time data, and the like. However, the present invention is not limited to this. Control may be performed using a dedicated timer.

【0043】また、この実施の形態は本発明をプリンタ
に適用したものについて述べたが必ずしもこれに限定す
るものではなく、要は、ステッピングモータをスローア
ップ駆動、定速回転、スローダウン駆動、停止の各制御
を行って負荷を駆動するものであれば適用できるもので
ある。
In this embodiment, the present invention is applied to a printer. However, the present invention is not limited to this. The point is that the stepping motor is driven by slow-up drive, constant-speed rotation, slow-down drive, and stop. Any control that drives the load by performing each of the above controls can be applied.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、モ
ータを定速回転からスローダウンして停止した後、比較
的短い時間間隔で次のモータ起動がかかるときにはポス
トホールド制御を中断し、プリホールド制御及びその後
のホールド状態をパスして直ちにモータをスローアップ
駆動できるので、回転、停止を繰返す場合にモータを迅
速に起動して負荷のスループットを向上できる。
As described above in detail, according to the present invention, after the motor is slowed down from the constant speed rotation and stopped, when the next motor starts at a relatively short time interval, the post hold control is interrupted. In addition, since the motor can be quickly thrown up after passing the pre-hold control and the subsequent hold state, the motor can be quickly started when the rotation and the stop are repeated, thereby improving the load throughput.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示すプリンタの要部構成
図。
FIG. 1 is a main configuration diagram of a printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態における制御部のハード構成を示
すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a control unit according to the embodiment.

【図3】図2のRAMに設けたタイマ値テーブルの構成
を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a timer value table provided in a RAM of FIG. 2;

【図4】図2のCPUが行うモータ駆動タスクのルーチ
ンを示す流れ図。
FIG. 4 is a flowchart showing a routine of a motor drive task performed by the CPU of FIG. 2;

【図5】図2のCPUが行うポストホールドタイマ割込
みタスクのルーチンを示す流れ図。
FIG. 5 is a flowchart showing a routine of a post hold timer interrupt task performed by the CPU of FIG. 2;

【図6】同実施の形態におけるステッピングモータ動作
時の時間に対する角速度変化とトルク変化の例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a change in angular velocity and a change in torque with respect to time during operation of the stepping motor in the embodiment.

【図7】従来におけるモータ駆動タスクのルーチンを示
す流れ図。
FIG. 7 is a flowchart showing a routine of a conventional motor drive task.

【図8】図7のタスク実行時におけるステッピングモー
タの時間に対する角速度変化とトルク変化との関係を示
す図。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship between a change in angular velocity and a change in torque with respect to time of a stepping motor when executing the task in FIG. 7;

【図9】従来におけるステッピングモータ動作時の時間
に対する角速度変化とトルク変化の例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a change in angular velocity and a change in torque with respect to time during a conventional stepping motor operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ステッピングモータ 4…ベルト 5…印字ヘッド 11…CPU(中央処理ユニット) 131…タイマ値テーブル 14…タイマ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Stepping motor 4 ... Belt 5 ... Print head 11 ... CPU (Central processing unit) 131 ... Timer value table 14 ... Timer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 負荷を駆動するステッピングモータに対
して、スローアップ駆動、定速回転、スローダウン駆
動、停止の各制御を順次行うとともにこれを繰返し行う
ステッピングモータの駆動制御装置において、 前記ステッピングモータのスローダウン駆動の終了後前
記負荷の駆動に伴う振動が静止するまでの時間に相当す
る一定時間をカウントするポストホールドタイマと、こ
のポストホールドタイマがカウント動作を行っている時
間前記ステッピングモータを大きなトルク状態でホール
ドするポストホールド手段と、モータの起動時、前記ポ
ストホールドタイマがタイムアップしていると前記ステ
ッピングモータのスローアップ駆動の開始に先立ってそ
のステッピングモータをトルクを大きくして一定時間ホ
ールドするプリホールド手段と、モータの起動時、前記
ポストホールドタイマがカウント動作中であれば前記ポ
ストホールドタイマのカウント動作をキャンセルし前記
プリホールド手段によるホールド制御を行わずに直ちに
前記ステッピングモータのスローアップ駆動を開始させ
る制御手段を備えたことを特徴とするステッピングモー
タの駆動制御装置。
1. A stepping motor drive control device which sequentially performs slow-up drive, constant-speed rotation, slow-down drive, and stop control on a stepping motor for driving a load, and repeatedly performs the control. A post-hold timer that counts a certain time period corresponding to the time until the vibration accompanying the driving of the load stops after the slow-down drive ends, and a time period during which the post-hold timer performs the count operation. A post-hold means for holding the motor in a torque state; and, when the motor is started, if the post-hold timer has expired, the stepping motor is increased in torque and held for a predetermined time prior to the start of the slow-up drive of the stepping motor. Pre-hold means When the motor is started, if the post-hold timer is in the counting operation, the control to cancel the counting operation of the post-hold timer and immediately start the slow-up drive of the stepping motor without performing the hold control by the pre-hold means. A drive control device for a stepping motor, characterized by comprising means.
JP8590799A 1999-03-29 1999-03-29 Drive control device for stepping motor Pending JP2000287498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590799A JP2000287498A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Drive control device for stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590799A JP2000287498A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Drive control device for stepping motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287498A true JP2000287498A (en) 2000-10-13

Family

ID=13871917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8590799A Pending JP2000287498A (en) 1999-03-29 1999-03-29 Drive control device for stepping motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287498A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247683A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Nikon Corp Optical system drive control device and camera including the same
CN103780165A (en) * 2012-10-26 2014-05-07 博世力士乐(西安)电子传动与控制有限公司 Method and system for controlling motor to start and stop in mechanical device
JP2014188827A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Toshiba Tec Corp Printer
JP2018157731A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Driver circuit, driving device, motor system, image forming apparatus, conveying device, and driving method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247683A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Nikon Corp Optical system drive control device and camera including the same
CN103780165A (en) * 2012-10-26 2014-05-07 博世力士乐(西安)电子传动与控制有限公司 Method and system for controlling motor to start and stop in mechanical device
CN103780165B (en) * 2012-10-26 2018-07-24 博世力士乐(西安)电子传动与控制有限公司 The method and system of electric motor starting and stopping is controlled in mechanical device
JP2014188827A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Toshiba Tec Corp Printer
JP2018157731A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Driver circuit, driving device, motor system, image forming apparatus, conveying device, and driving method
JP7009756B2 (en) 2017-03-21 2022-02-10 株式会社リコー Drive device, motor system, image forming device, transfer device, and drive method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928518B2 (en) Driving method of stepping motor
JP2000287498A (en) Drive control device for stepping motor
US4803414A (en) Method of controlling a step motor
JPH0330512B2 (en)
JPS6210835B2 (en)
JP2578099B2 (en) Driving control method of stepping motor
JP3800917B2 (en) Motor control device and storage medium
JPH0515197A (en) Drive control method for step motor
JPH0217895A (en) Driving of stepping motor
JP4340080B2 (en) Camera moving device
JP3059118U (en) Stepping motor control device
JP2576179B2 (en) Stepping motor control device
JPH08186997A (en) Origin resetting control method for pulse motor
JP2741751B2 (en) Stepping motor drive system
JPH05104808A (en) Printer equipped with a plurality of stepping motors
JPH0321481A (en) Line feed method in serial printer
JP3059535U (en) Stepping motor control device
JPS61240894A (en) Stepping motor control system
JPS63174594A (en) Method and device for driving stepping motor
JPH0564496A (en) Motor controller and control method
JPH11164590A (en) Equipment and method for driving stepping motor and printer using the same and driving method thereof
JPH0531995A (en) Printer line feed motor control method
JPH04295300A (en) Driving equipment for stepping motor
JPH11252996A (en) Driver of pulse motor and drive method therefor
JPH04150798A (en) Drive controller for step motor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02