JP2000283862A - トルク検知装置 - Google Patents
トルク検知装置Info
- Publication number
- JP2000283862A JP2000283862A JP2000066056A JP2000066056A JP2000283862A JP 2000283862 A JP2000283862 A JP 2000283862A JP 2000066056 A JP2000066056 A JP 2000066056A JP 2000066056 A JP2000066056 A JP 2000066056A JP 2000283862 A JP2000283862 A JP 2000283862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- shaft
- sensing device
- core
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/101—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
- G01L3/102—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/101—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
- G01L3/105—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
供する。 【解決手段】 シャフト(12)は、与えられたトルク
(T)に対応して軸(14)周りのトーションを受け
る。筒状磁気弾性部材(16)は、シャフト(12)と
同軸に固着されていて、離隔されている第1及び第2の
端部(18,20)を有する。各端部(18,20)
は、シャフト軸(14)に垂直方向に延在する平面(2
2,24)に関して所定角度(Θ1,Θ2)で面取りされ
ている。磁気弾性部材(16)は、シャフト(12)の
トーションに応答して磁場を与える。検出器(30)
は、磁場を検知して与えられているトルク(T)を示す
信号を与えるため、磁気弾性部材(16)に隣接して位
置づけられている。
Description
関し、特に、磁気弾性部材を含むトルク検知装置に関す
る。
トに与えられているトルクを検出するために、多数のト
ルク検知装置が開発されている。かようなトルク検知装
置は、典型的には、シャフトに固着された磁気弾性リン
グを含む。この磁気弾性リングは、シャフトに与えられ
ているトルクに対応して、典型的には軸方向に、磁場を
提供する。センサは、磁場を検知するために、磁気弾性
リングに隣接して位置づけられる。トルクの量は、検知
された磁場に基づいて決定される。かようなシステム
は、しばしば、磁場を正確に検出するために、複雑なセ
ンサを必要とする。
有する長いシャフトにおけるトルクを検知するためのト
ルク検知装置に関する。トルク検知装置は、シャフトに
同軸に固着されている筒状の磁気弾性部材を含む。磁気
弾性部材は、互いに離隔されている第1及び第2の端部
を有する。各端部は、シャフトの軸に直交して延在する
平面に対して、所定角度で、軸方向に面取りされてい
る。各端部に対する所定角度は、約42度〜約48度の
範囲である。磁気弾性部材は、シャフトに与えられてい
るトルクに対応して変化する軸方向磁場を提供する。検
出器は、磁場を検知して、与えられたトルクを表示する
信号を提供するために、磁気弾性部材に隣接して位置づ
けられている。
本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
ましい実施形態を示す。トルク検知装置は、概して符号
10で示されている。トルク検知装置10は、長いシャ
フト12に与えられているトルクを検知する。長いシャ
フト12は、車輌ステアリングシステムのトーションバ
ーであってもよい。シャフト12は、筒状の外面及びシ
ャフトを軸方向に貫通して延在する長手方向軸14を有
する。シャフト12は、剛性材料から形成されていて、
好ましくは低い透磁率を有する。長手方向軸14に対し
て与えられているTで示されているトルクに対応して、
シャフト12はトーションを受ける。
して同軸に固着されている16で示されている筒状磁気
弾性部材を含む。磁気弾性部材16は、筒状管状スリー
ブであり、シャフト12と磁気弾性部材16との間にス
リップが生じないように、圧入、溶接ないしは他の方法
でシャフト12の外面に固着されてもよい。与えられた
トルクTに起因するシャフト12のトーションは、磁気
弾性部材16に転移する。
第1及び第2の端部18及び20を有する。各端部18
及び20は、シャフトの軸14に直交して延在する22
及び24で示される平面に対して所定角度にて、磁気弾
性部材16から軸方向に面取りされている。Θ1及びΘ2
で示される角度は、約42度〜約48度の範囲にあり、
好ましくは45度である。円錐台形端部18及び20の
軸方向長さは、角度Θ 1及びΘ2は好ましくは45度に維
持されたままであるが、磁気弾性部材16の厚さに応じ
て変化してもよい。
鋼又は磁気弾性材料群に含まれる他の材料などの磁気異
方性材料から形成される。磁気弾性部材16は、シャフ
トの軸14を中心として円周方向に、磁気極性化されて
いる。磁気弾性部材16は、薄い筒状側壁部を有し、所
定の軸方向長さであるが、この長さは装置10の用途に
応じて変えてもよい。
与えられた磁場を検知するため、磁気弾性部材16に近
接して位置づけられている。検出器30は、ソリッドス
テート又はホール効果センサなどの公知の形状の一体化
された回路センサであってもよい。検出器30は、シャ
フトの軸14にほぼ平行な長手方向軸34を有する長い
コア32の形態のセンサコイルアセンブリとして図示さ
れている。コア32は、公知の強磁性材料が適当である
が、磁性材料のキャストアモルファスワイヤの形態であ
る。コア32は、約0.1mm〜約0.2mmの範囲の
所定の直径を有する。検出器30は、さらに、少なくと
もコア32の軸方向長さの大部分を取り巻く、適当には
約200回以上であるが、複数回のコイル巻き36を有
するワイヤを含む。コイル巻き36は、好ましくは、例
えば、41ゲージ銅ワイヤなど導電性ワイヤから形成さ
れている。コイル巻き36は、複数の重ね合わせの積層
としてコア32の周りに巻き付く。
から、dで示される所定距離だけ離隔されている。例え
ば、直径約0.125mmのコア32では、コアの軸3
4は、磁気弾性部材16の外面から約1.75mm〜約
2.25mmの範囲で適当に離隔されている。特定の距
離dは、コア32の直径、コイル巻き36の半径方向厚
み、磁気弾性部材16の寸法、並びに装置10の特定の
用途に応じて変えてもよい。検出器30のコイル巻き3
6の外面と磁気弾性部材16との間のエアギャップは、
約1.0mm〜約1.75mmの範囲が適当である。長
いコア23は、さらに、磁気弾性部材16とほぼ同じ範
囲を占める。特に、コア32は磁気弾性部材端部18及
び20に隣接して位置づけられている端部38及び40
を有する。各コア端部38及び40は、好ましくは、そ
れぞれ磁気弾性部材端部18及び20から約0.8mm
〜約1.2mmの範囲で離隔されている。
る。この軸方向磁場の磁束は、シャフト12に与えられ
ているトルクTに対応して変化する。磁場は、コア32
及び面取りされた端部18及び20の間のコイル巻き3
6を貫通して移動する磁場曲線を有する。検出器30
は、磁気弾性部材16によって与えられた軸方向磁場を
検知する。検出器30は、トルク対応磁場を表示、すな
わち与えられたトルクTを表示する信号を提供する。
流電源42は、コイル巻き36の一端部に与えられても
よい。コイル巻き36の他端部における出力は、公知の
信号比較回路などの信号処理回路44に供給されてもよ
い。コイル巻き36のインプットに供給された信号は、
さらに、信号処理回路44に入力される。信号処理回路
44は、公知の態様で、コイル巻き36の入力信号と出
力信号とを比較して、与えられたトルクTを決定する。
出力信号は、所望の成分を効果的に作動させるために、
システム制御回路(図示せず)に与えられてもよい。比
較回路44からのトルク信号は、例えば、車輌のハンド
ルに与えられたトルクに対応して車輌の車輪を転回させ
る電気モータを制御するために使用されてもよい。
で、軸方向に発生した磁場及び対応する磁束曲線は増加
する。ほぼ平坦な端部の部材を有する従来のシステムを
凌駕するかような面取りされた端部の磁気弾性部材を有
する本発明によるシステムによって、信号強度において
約5%の増加が与えられる。こうして、検出器30など
の簡易な電気機器をトルク依存型磁場の検知に使用でき
ることになる。加えて、慣用のセンサは、与えられたト
ルクのより少量を検知することができるので、システム
の応答性を改良することができる。さらに、複数のかよ
うなトルク検知装置が、シャフト12と一緒に使われて
もよい。
ク検知装置の側面立面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 長手方向軸を有する長いシャフトに与え
られているトルクを検出するトルク検知装置であって、 上記シャフトに対して同軸に固着されていて、各々上記
シャフトの軸に直交して延在する平面に対して約42度
〜約48度の範囲の所定角度で軸方向に面取りされてい
る第1及び第2の離隔した端部を有し、上記シャフトに
与えられているトルクに対応して変化する軸方向磁場を
提供する、ほぼ筒状の磁気弾性部材と、 上記磁場を検出して、上記与えられているトルクを表示
する信号を与える、上記磁気弾性部材に隣接して位置づ
けられている検出器と、を備えることを特徴とするトル
ク検知装置。 - 【請求項2】 請求項1のトルク検知装置であって、 前記検出器は、前記シャフト軸にほぼ平行な軸を有し、
前記シャフト軸から所定距離だけ離隔されている長いコ
アと、少なくとも上記コアの軸方向長さの大部分の周り
に巻き付いているコイルと、を備えることを特徴とする
トルク検知装置。 - 【請求項3】 請求項2のトルク検知装置であって、 前記コアの軸は、前記磁気弾性部材から、約1.75m
m〜約2.25mmの範囲で離隔されていることを特徴
とするトルク検知装置。 - 【請求項4】 請求項2のトルク検知装置であって、 前記コアは、前記磁気弾性部材の各前記端部に隣接し
て、軸方向に離隔されている端部を有する、ことを特徴
とするトルク検知装置。 - 【請求項5】 請求項4のトルク検知装置であって、 各前記コア端部は、前記磁気弾性部材の各隣接する端部
から約0.8mm〜約1.2mmの範囲で、軸方向内方
に離隔されている、ことを特徴とするトルク検知装置。 - 【請求項6】 請求項1のトルク検知装置であって、 各前記所定角度は、前記シャフトの軸に直交して延在す
る平面に対して、約45度である、ことを特徴とするト
ルク検知装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/271,706 US6301976B1 (en) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | Torque sensing apparatus having a magnetoelastic member secured to a shaft |
US09/271706 | 1999-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000283862A true JP2000283862A (ja) | 2000-10-13 |
JP3253947B2 JP3253947B2 (ja) | 2002-02-04 |
Family
ID=23036722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000066056A Expired - Lifetime JP3253947B2 (ja) | 1999-03-18 | 2000-03-10 | トルク検知装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6301976B1 (ja) |
EP (1) | EP1037029A3 (ja) |
JP (1) | JP3253947B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6467360B1 (en) * | 1999-04-23 | 2002-10-22 | Trw Inc. | Torque sensing apparatus and method |
US6516508B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-02-11 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Magnetoelastic non-compliant torque sensor and method of producing same |
US7127797B1 (en) * | 2000-04-20 | 2006-10-31 | Kilmartin Brian D | Imparting compressive hoop stress into a bonded magnetoelastic element by means of diameter reduction of the underlying shaft |
US6456913B1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-09-24 | S.N.R. Roulements | Steering column with hall linear array |
US6929518B1 (en) | 2003-12-09 | 2005-08-16 | Brunswick Corporation | Method for controlling a shift procedure for a marine propulsion system |
US20080134802A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Turbo Trac Systems Ulc | Torque sensor |
DE102008042213A1 (de) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Zf Lenksysteme Gmbh | Elektromagnetische Servoeinheit |
WO2010091170A1 (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | Magna-Lastic Devices, Inc. | Battery state of charge sensor |
EP3343191B1 (en) * | 2015-10-01 | 2021-08-25 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Magnetostrictive sensor |
DE102017109536B4 (de) | 2017-05-04 | 2020-04-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement mit mindestens drei Magnetisierungsbereichen |
DE102017109532A1 (de) | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen eines Drehmomentes an einem Maschinenelement mit zwei Magnetfeldsensoren |
DE102017109534B4 (de) | 2017-05-04 | 2019-10-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung und Verfahren zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement mit mindestens zwei Magnetfeldsensoren |
DE102017109535B4 (de) | 2017-05-04 | 2019-12-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Messen eines Biegemomentes an einem Maschinenelement |
DE102017127547A1 (de) | 2017-11-22 | 2019-05-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehmomentsensoranordnung mit einer bereichsweise magnetisierten Hülse |
DE102018116798A1 (de) | 2018-07-11 | 2020-01-16 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Magnetfeldsensor und Anordnung mit diesem |
CN119790289A (zh) * | 2022-08-22 | 2025-04-08 | 迈来芯电子科技有限公司 | 磁弹性扭矩传感器器件、系统和方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE457482B (sv) | 1987-04-24 | 1988-12-27 | Asea Ab | Nollpunktsstabiliserad magnetoelastisk momentgivare |
JPS63317734A (ja) | 1987-06-22 | 1988-12-26 | Kubota Ltd | 磁歪式トルクセンサ |
SE460154B (sv) * | 1987-09-28 | 1989-09-11 | Asea Ab | Magnetoelastisk vridmomentgivare |
EP0502721B1 (en) | 1991-03-04 | 1995-12-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-contact detecing type torque sensor |
US5280729A (en) | 1991-04-30 | 1994-01-25 | Nissan Motor Co., Ltd. | Magnetostrictive torque detecting apparatus |
US5520059A (en) | 1991-07-29 | 1996-05-28 | Magnetoelastic Devices, Inc. | Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same |
JPH0545240A (ja) | 1991-08-21 | 1993-02-23 | Kubota Corp | 磁歪式トルクセンサの過負荷防止装置 |
JP2831206B2 (ja) * | 1992-08-27 | 1998-12-02 | 株式会社クボタ | 磁歪式トルクセンサ |
JP3099680B2 (ja) * | 1995-02-13 | 2000-10-16 | 株式会社豊田自動織機製作所 | トルクセンサ及び歪み検出素子 |
-
1999
- 1999-03-18 US US09/271,706 patent/US6301976B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-10 JP JP2000066056A patent/JP3253947B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-15 EP EP00105425A patent/EP1037029A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1037029A2 (en) | 2000-09-20 |
JP3253947B2 (ja) | 2002-02-04 |
EP1037029A3 (en) | 2001-02-14 |
US6301976B1 (en) | 2001-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3253947B2 (ja) | トルク検知装置 | |
JP3243467B2 (ja) | トルク検知装置及び方法 | |
JP6071460B2 (ja) | 磁場感知コイルにスイッチング機能を適用して磁気ノイズを検出するためのシステムおよび方法 | |
EP0888529B1 (en) | Magnetoelastic torque sensor with shielding flux guide | |
US20040035222A1 (en) | Magnetic torgue sensor system | |
US5831180A (en) | Torque sensing and strain detecting device | |
JP2001334948A5 (ja) | ||
JP2005164531A (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JP2007086018A (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JPS62142248A (ja) | トルクセンサ | |
CN107110722A (zh) | 用于借助至少四个磁场传感器测量力或力矩的装置 | |
US7225686B2 (en) | Torque sensing apparatus | |
CN211391440U (zh) | 电动转向助力系统及其转矩传感装置 | |
JP4305271B2 (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
EP1504246B1 (en) | Eddy current sensor assembly for shaft torque measurement | |
JPH0446185Y2 (ja) | ||
JPH0543040U (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JP4897657B2 (ja) | 磁歪式トルクセンサ装置および電動ステアリング用磁歪式トルクセンサ装置および磁歪式トルクセンサ装置の初期化方法 | |
KR100779492B1 (ko) | 차량용 토크센서 | |
JPH1038714A (ja) | トルク測定装置および該トルク測定装置を用いた紙幣繰り出し機構 | |
JPH0446186Y2 (ja) | ||
EP3308118A1 (en) | Load and torque sensing devices | |
JP3001028B2 (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JP2004184189A (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
JP2002062203A (ja) | トルクセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3253947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |