JP2000283588A - 吸収ヒートポンプおよびその制御方法 - Google Patents
吸収ヒートポンプおよびその制御方法Info
- Publication number
- JP2000283588A JP2000283588A JP11089240A JP8924099A JP2000283588A JP 2000283588 A JP2000283588 A JP 2000283588A JP 11089240 A JP11089240 A JP 11089240A JP 8924099 A JP8924099 A JP 8924099A JP 2000283588 A JP2000283588 A JP 2000283588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- supplied
- temperature
- regenerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 35
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 46
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract description 13
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/04—Arrangement or mounting of control or safety devices for sorption type machines, plants or systems
- F25B49/043—Operating continuously
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B27/00—Machines, plants or systems, using particular sources of energy
- F25B27/02—Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B29/00—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
- F25B29/006—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B30/00—Heat pumps
- F25B30/04—Heat pumps of the sorption type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
れるようにする。 【解決手段】 排熱が供給されて吸収液から冷媒を蒸発
分離する再生器1と、再生器1で生成した冷媒蒸気を凝
縮させる凝縮器2と、凝縮器2から供給された冷媒液を
排熱によって加熱して蒸発させる第1蒸発器3と、1蒸
発器3で蒸発した冷媒蒸気を再生器1から供給される吸
収液に吸収させる第1吸収器4と、凝縮器2から供給さ
れた冷媒液が伝熱管15Aを流れる水から熱を奪って蒸
発する第2蒸発器5と、第1吸収器4から再生器1に戻
されている吸収液の一部が供給されて第2蒸発器5で蒸
発した冷媒蒸気を吸収して再生器1に戻す第2吸収器6
とを備えて、温水管14から温水を供給し、冷水管15
から冷水を供給するものであり、温度センサS1が検出
する冷水温度に基づいて、第2吸収器6に供給する冷却
水の量、第2蒸発器5で散布する冷媒液の量などを制御
するようにした。
Description
などから出る排熱を利用して温度がそれより高い流体、
例えば高温蒸気を発生させると共に、化学工業プラント
などで使用する冷却水の温度が夏季には上昇して使用で
きなくなるので、低温の冷却水を提供することができる
吸収ヒートポンプに関する。
排熱を利用して、温度がそれより高い高温の蒸気を発生
させる吸収ヒートポンプ装置と、冷却水として使用可能
な所定の低温水を発生させる吸収式冷凍機とを別個に設
置して対応していた。
生させる吸収ヒートポンプ装置と、所定の低温水を発生
させる吸収式冷凍機とを別個に設置するのは、設備の設
置スペースが大きくなる。また、配管、設置機器が重複
するので、システム全体としてコスト増を招くと云った
問題点があり、設備の小型化とコストの削減を図る必要
があった。
課題を解決するためになされたもので、並設された再生
器から供給される冷媒蒸気を冷却水によって冷却して凝
縮させる凝縮器と、この凝縮器から供給される冷媒液を
熱源流体が保有する熱によって加熱して冷媒を蒸発させ
る第1蒸発器と、前記凝縮器から供給される冷媒液が被
冷却流体から熱を奪って冷却し、冷媒が蒸発する第2蒸
発器と、前記第1蒸発器に並設されて第1蒸発器から供
給される冷媒蒸気を前記再生器から冷媒を蒸発分離して
供給される吸収液に吸収させて前記再生器に戻すと共
に、内部に被加熱流体が通される第1吸収器と、前記第
2蒸発器に並設されて第2蒸発器から供給される冷媒蒸
気を前記第1吸収器から冷媒を吸収して前記再生器に戻
されている吸収液の一部または前記再生器から冷媒を蒸
発分離して供給される吸収液の一部に吸収させると共
に、内部に冷却水が通される第2吸収器とを備えるよう
にした吸収ヒートポンプと、
媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り出され
た被冷却流体の温度に基づいて、第2吸収器に供給する
冷却水の流量を制御するようにした第1の制御方法と、
媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り出され
た被冷却流体の温度に基づいて、第2蒸発器における冷
媒液の散布量を制御するようにした第2の制御方法と、
媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り出され
た被冷却流体の温度に基づいて、第2吸収器に供給する
吸収液の流量を制御するようにした第3の制御方法と、
縮器から第2蒸発器へ供給する冷媒液の量を第2蒸発器
内の冷媒液の液面に基づいて制御するようにした第4の
制御方法と、
第2蒸発器へ供給する冷媒液の量を、凝縮器と第2蒸発
器とを接続する冷媒液管に設けたポンプの回転数制御ま
たは起動/停止制御によって制御するようにした第5の
制御方法と、を提供するものである。
基づいて本発明の第1の実施形態を説明する。図中1は
再生器、2は凝縮器、3は第1蒸発器、4は第1吸収
器、5は第2蒸発器、6は第2吸収器、7は高温熱交換
器、8は低温熱交換器、P1〜P3は冷媒ポンプ、P4
とP5は吸収液ポンプ、V1は流量制御弁、11と12
は排熱供給管、13は冷却水管、14は温水管、15は
冷水管、1A、3A、4A、5A、6Aは散布装置、1
1A〜15Aと13Bは伝熱管、S1は温度センサであ
り、それぞれ図に示したように設置されている。
Aが備えられ、散布装置1Aからこの伝熱管11Aの上
に散布される吸収液を図示しない化学プラントなどから
排熱供給管11を介して供給される、例えば80〜90
℃程度の高温の蒸気または温水によって加熱して冷媒を
蒸発分離し、この分離した冷媒蒸気が凝縮器2に入り、
冷却水管13を介して伝熱管13Bに供給される冷却水
に放熱して凝縮する。
P1によって第1蒸発器3と第2蒸発器5とに供給され
る。第1蒸発器3に供給された冷媒液は冷媒ポンプP2
によって散布装置3Aから伝熱管12Aの上に散布さ
れ、図示しない化学プラントなどから排熱供給管12を
介して伝熱管12Aに供給される80〜90℃程度の高
温の蒸気または温水によって加熱されて蒸発し、第1吸
収器4に供給され、冷媒を蒸発分離した再生器1から吸
収液ポンプP4により供給されて散布装置4Aから伝熱
管14Aの上に散布される吸収液に吸収され、再生器1
に戻される。
1吸収器4に供給される吸収液と、冷媒蒸気を吸収して
第1吸収器4から再生器1に戻される吸収液とは、高温
熱交換器7で熱交換し、再生器1から第1吸収器4に供
給される吸収液は温度を下げ、第1吸収器4から再生器
1に戻される吸収液は温度を上げる。
蒸気の保有熱と、吸収液が冷媒を吸収する際に発生する
反応熱によって、伝熱管14Aの内部を流れる水が12
0〜150℃程度に加熱され、温水管14を介して所要
の熱負荷に供給される。
て第2蒸発器5に供給された冷媒液は、冷媒ポンプP3
によって散布装置5Aから伝熱管15Aの上に散布さ
れ、冷水管15を介して供給される水から熱を奪い、そ
の温度を化学プラントなどの冷却水として使用可能な温
度、例えば20℃に下げる。
部を流れる水から熱を奪って蒸発した冷媒は第2吸収器
6に供給され、低温熱交換器8を通って散布装置6Aか
ら伝熱管13Aの上に散布されている吸収液、すなわち
第1吸収器4から高温熱交換器7を通って再生器1に戻
されている一部の吸収液に吸収される。
吸収液ポンプP5によって再生器1に戻される。この場
合も、冷媒蒸気を吸収して第1吸収器4から第2吸収器
6に供給される吸収液と、冷媒蒸気をさらに吸収して第
2吸収器6から再生器1に戻される吸収液とは、低温熱
交換器8で熱交換し、第2吸収器6に供給される吸収液
は温度を下げ、第2吸収器6から再生器1に戻される吸
収液は温度を上げる。
の伝熱管13Aに供給される冷却水の流量は、伝熱管1
5Aで冷却されて冷水管15に流れ出た冷水の温度が所
定の設定温度、例えば20℃になるように流量制御弁V
1によって適宜制御される。
流量が多いほど、散布装置6Aから伝熱管13Aの上に
散布された吸収液は冷却されて冷媒に対する吸収作用が
強まり、第2吸収器6と第2蒸発器5の内部にある冷媒
蒸気は減少し、その圧力は下がって第2蒸発器5におけ
る冷媒の蒸発量が増加し、伝熱管15Aを通る水はより
強力に冷却されるので、
冷却されて冷水管15に流れ出ている冷水の温度、すな
わち温度センサS1が検出する温度が所定の設定温度2
0℃のときには流量制御弁V1の開度を所定の開度にセ
ットし、温度センサS1が検出する温度が所定の設定温
度20℃より高いほど流量制御弁V1の開度を大きくし
て伝熱管13Aに流れる冷却水の流量を多くし、温度セ
ンサS1が検出する温度が所定の設定温度20℃より低
いほど流量制御弁V1の開度を小さくして伝熱管13A
に流れる冷却水の流量を制限し、第2蒸発器5の伝熱管
15Aで冷却して冷水管15に供給する冷水の温度を所
定の20℃にする。
する冷水の温度に基づいて流量制御弁V1の開度を制御
する代わりに、流量制御弁V2を破線で示した位置に設
置し、この流量制御弁V2の開度を前記図2と同様に、
すなわち温度センサS1が検出する温度が所定の設定温
度20℃のときには流量制御弁V2の開度を所定の開度
にセットし、温度センサS1が検出する温度が所定の設
定温度20℃より高いほど流量制御弁V2の開度を大き
くして散布装置5Aから伝熱管15Aの上に散布する冷
媒液の量を増やし、温度センサS1が検出する温度が所
定の設定温度20℃より低いほど流量制御弁V2の開度
を小さくして散布装置5Aから伝熱管15Aの上に散布
する冷媒液の量を減らし、第2蒸発器5で蒸発する冷媒
の量を制御して伝熱管15Aで冷却して冷水管15に供
給する冷水の温度を所定の20℃にすることもできる。
形態は、温度センサS1が検出する冷水の温度に基づい
て流量制御弁V2の開度を調節して散布装置5Aから伝
熱管15Aの上に散布する冷媒液の量を制御し、これに
より第2蒸発器5で蒸発する冷媒の量を制御して伝熱管
15Aで冷却して冷水管15に供給する冷水の温度を所
定の20℃にするものであったが、温度センサS1が検
出する冷水の温度に基づいて冷媒ポンプP3の回転数を
制御して散布装置5Aから伝熱管15Aの上に散布する
冷媒液の量を制御し、これにより第2蒸発器5で蒸発す
る冷媒の量を制御して伝熱管15Aで冷却して冷水管1
5に供給する冷水の温度を所定の20℃にしても良い。
で示した位置に設置し、この流量制御弁V3の開度を前
記図2と同様に、すなわち温度センサS1が検出する温
度が所定の設定温度20℃のときには流量制御弁V3の
開度を所定の開度にセットし、温度センサS1が検出す
る温度が所定の設定温度20℃より高いほど流量制御弁
V3の開度を大きくして散布装置6Aから伝熱管13A
の上に散布する吸収液の量を増やし、温度センサS1が
検出する温度が所定の設定温度20℃より低いほど流量
制御弁V3の開度を小さくして散布装置6Aから伝熱管
13Aの上に散布する吸収液の量を減らし、このように
して冷媒に対する吸収作用の大きさを制御することで第
2蒸発器5で蒸発する冷媒の量を制御し、伝熱管15A
で冷却して冷水管15に供給する冷水の温度を所定の2
0℃にすることもできる。
2蒸発器5の冷媒液溜りに溜まっている冷媒液の液面を
検出する液面センサS2とを破線で示した位置に設置
し、流量制御弁V4の開度を液面センサS2が検出する
液面レベルに基づいて、例えば図3に示したよう制御し
ても良い。
液の液面が所定の設定レベルにあるときには流量制御弁
V4の開度を所定の開度にセットし、液面センサS2が
検出する液面が所定の設定レベルより高いほど流量制御
弁V4の開度を大きくして凝縮器2から第2蒸発器5に
供給する冷媒液の量を増やし、液面センサS2が検出す
る液面が所定の設定レベルより低いほど流量制御弁V4
の開度を小さくして凝縮器2から第2の蒸発器5に供給
する冷媒液の量を減らし、このようにして第2蒸発器5
に供給する冷媒液の量を制御することにより、第2蒸発
器5には常時所定量の冷媒液が存在し、冷媒ポンプP3
によって冷媒液が伝熱管15Aの上に確実に散布できる
ので、冷水管15に供給する冷水が所定の20℃に制御
できる。
は、液面センサS2が検出する冷媒の液面に基づいて流
量制御弁V4の開度を調節して凝縮器2から第2蒸発器
5に供給する冷媒液の量を制御するものであったが、凝
縮器2から第1蒸発器3に冷媒液を搬送するための冷媒
ポンプと、凝縮器2から第2蒸発器5に冷媒液を搬送す
るための冷媒ポンプを設置し、凝縮器2から第2蒸発器
5に冷媒液を搬送するための冷媒ポンプの回転数を液面
センサS2が検出する冷媒の液面に基づいて制御して、
第2蒸発器5における冷媒液のレベルを調整するように
しても良い。
冷媒液を送る冷媒ポンプと、凝縮器2から第2蒸発器5
に冷媒液を送る冷媒ポンプを別々に設置すると、第2蒸
発器5への冷媒液の供給を第1吸収器3への供給に優先
して、冷水管15による冷水供給を優先することが可能
になるので、この冷水を化学プラントなどの冷却水に使
用すれば、夏場も冷却水が不足すると云った不都合がな
くなる。
は、液面センサS2が検出する冷媒液の液面に基づいて
流量制御弁V4を単に開閉したり、別途設置する冷媒ポ
ンプの起動/停止を制御して、第2蒸発器5における冷
媒液の液面を所定のレベル範囲に抑えるようにしても良
い。そして、この第5、第6の実施形態の制御は、前記
第1〜第4の実施形態の制御と適宜組み合わせることが
できる。
収器4で冷媒を吸収して再生器1に戻っている吸収液の
一部ではなく、例えば図4に示したように再生器1で冷
媒を蒸発分離した吸収液の一部が第2吸収器5に供給さ
れるものであっても良い。そして、この図4に示したよ
うに吸収ヒートポンプ装置においても、前記した全ての
制御が同様に有効である。
学工業プラントなどから出る排熱を利用して、温度がそ
れより高い温水や蒸気を発生することができると共に、
季節を問わず20℃程度の冷水が得られるので、化学工
業プラントなどで使用する冷却水の確保が夏場でも容易
になった。
得るための第1蒸発器と第1吸収器、低温を得るための
第2蒸発器と第2吸収器から構成され、高温を得るため
の吸収ヒートポンプ装置と、低温を得るための吸収式冷
凍機を別個に設置している従来技術に比較すると、配
管、設置機器が重複することがないので、設置スペース
の削減も図れるコンパクトで廉価な装置が実現できる。
の温度に冷却した水などを確実に供給することができる
し、請求項5と6の発明によれば、冷水などを得る第2
蒸発器の冷媒液が不足することがないので、低温を確実
に発生することができる。
図である。
明図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 並設された再生器から供給される冷媒蒸
気を冷却水によって冷却して凝縮させる凝縮器と、この
凝縮器から供給される冷媒液を熱源流体が保有する熱に
よって加熱して冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、前記凝
縮器から供給される冷媒液が被冷却流体から熱を奪って
冷却し、冷媒が蒸発する第2蒸発器と、前記第1蒸発器
に並設されて第1蒸発器から供給される冷媒蒸気を前記
再生器から冷媒を蒸発分離して供給される吸収液に吸収
させて前記再生器に戻すと共に、内部に被加熱流体が通
される第1吸収器と、前記第2蒸発器に並設されて第2
蒸発器から供給される冷媒蒸気を前記第1吸収器から冷
媒を吸収して前記再生器に戻されている吸収液の一部ま
たは前記再生器から冷媒を蒸発分離して供給される吸収
液の一部に吸収させると共に、内部に冷却水が通される
第2吸収器とを備えたことを特徴とする吸収ヒートポン
プ。 - 【請求項2】 請求項1記載の吸収ヒートポンプにおい
て、冷媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り
出された被冷却流体の温度に基づいて、第2吸収器に供
給する冷却水の流量が制御されることを特徴とする吸収
ヒートポンプの制御方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の吸収ヒートポンプにおい
て、冷媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り
出された被冷却流体の温度に基づいて、第2蒸発器にお
ける冷媒液の散布量が制御されることを特徴とする吸収
ヒートポンプの制御方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の吸収ヒートポンプにおい
て、冷媒の蒸発によって冷却されて第2蒸発器から取り
出された被冷却流体の温度に基づいて、第2吸収器に供
給する吸収液の流量が制御されることを特徴とする吸収
ヒートポンプの制御方法。 - 【請求項5】 請求項1記載の吸収ヒートポンプにおい
て、凝縮器から第2蒸発器へ供給する冷媒液の量が、第
2蒸発器内の冷媒液の液面に基づいて制御されることを
特徴とする吸収ヒートポンプの制御方法。 - 【請求項6】 凝縮器から第2蒸発器へ供給する冷媒液
の量が、凝縮器と第2蒸発器とを接続する冷媒液管に設
けられたポンプの回転数制御または起動/停止制御によ
って制御されることを特徴とする請求項5記載の吸収ヒ
ートポンプの制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08924099A JP4070348B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 吸収ヒートポンプおよびその制御方法 |
CNB001011634A CN1153942C (zh) | 1999-03-30 | 2000-01-26 | 吸收热泵及其控制方法 |
KR1020000016005A KR100597144B1 (ko) | 1999-03-30 | 2000-03-29 | 흡수 히트 펌프 및 그 제어 방법 |
US09/537,544 US6311504B1 (en) | 1999-03-30 | 2000-03-29 | Absorption heat pump and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08924099A JP4070348B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 吸収ヒートポンプおよびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000283588A true JP2000283588A (ja) | 2000-10-13 |
JP4070348B2 JP4070348B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=13965233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08924099A Expired - Lifetime JP4070348B2 (ja) | 1999-03-30 | 1999-03-30 | 吸収ヒートポンプおよびその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6311504B1 (ja) |
JP (1) | JP4070348B2 (ja) |
KR (1) | KR100597144B1 (ja) |
CN (1) | CN1153942C (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207883A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ |
JP2007248013A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法 |
US7464562B2 (en) | 2004-10-13 | 2008-12-16 | Ebara Corporation | Absorption heat pump |
JP2011169586A (ja) * | 2011-05-02 | 2011-09-01 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ |
JP2014163523A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd | 吸収ヒートポンプ及び吸収ヒートポンプの運転方法 |
CN104848328A (zh) * | 2015-04-24 | 2015-08-19 | 珠海格力电器股份有限公司 | 换热机组 |
KR101677247B1 (ko) * | 2016-04-11 | 2016-11-17 | (주) 월드에너지 | 흡수식 히트펌프 |
KR102012331B1 (ko) * | 2019-01-28 | 2019-08-20 | (주)월드이엔씨 | 고온수 및 냉수를 공급하는 흡수식 히트펌프의 냉각수 제어 시스템 |
CN113819678A (zh) * | 2021-10-22 | 2021-12-21 | 安徽普泛能源技术有限公司 | 一种带喷射器的多热源发生器机组及其吸收式制冷系统 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002357370A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収冷凍機の制御方法 |
CN1293349C (zh) * | 2002-04-09 | 2007-01-03 | 张伟民 | 蒸汽喷射式冰热水同步机 |
JP2004239558A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Yazaki Corp | 吸収式冷温水機 |
US7028768B2 (en) * | 2003-08-20 | 2006-04-18 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Fluid heat exchange control system |
KR100746241B1 (ko) * | 2006-06-20 | 2007-08-03 | 한국지역난방공사 | 저온수 2단 흡수식 냉동기 |
CN101482339B (zh) * | 2008-01-08 | 2011-01-26 | 苏庆泉 | 低温余热提升能量品位的吸收式热泵系统及方法 |
CN101493270B (zh) * | 2008-01-22 | 2011-05-18 | 苏庆泉 | 吸收式热泵系统及制热方法 |
CN101324384A (zh) * | 2008-07-25 | 2008-12-17 | 李华玉 | 在第一类吸收式热泵上增加相邻高温供热端的方法 |
KR100895885B1 (ko) * | 2008-10-31 | 2009-05-04 | (주) 월드에너지 | 열교환기 배치가 개선된 저온수 2단 흡수 냉동기 |
KR200445537Y1 (ko) * | 2009-01-08 | 2009-08-11 | 삼중테크 주식회사 | 하이브리드 흡수식 냉방 시스템 |
CN101504217A (zh) * | 2009-02-27 | 2009-08-12 | 李华玉 | 一种回热式发生-吸收体系与高温型第二类吸收式热泵 |
CN101532748A (zh) * | 2009-04-14 | 2009-09-16 | 李华玉 | 一种提高热泵供热温度的方法与高温第二类吸收式热泵 |
US8978397B2 (en) * | 2009-04-24 | 2015-03-17 | Thermax Limited | Absorption heat pump employing a high/low pressure evaporator/absorber unit a heat recovery unit |
EP2433059A2 (en) * | 2009-05-20 | 2012-03-28 | CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement | Mini solar islands for household needs |
US8385729B2 (en) | 2009-09-08 | 2013-02-26 | Rheem Manufacturing Company | Heat pump water heater and associated control system |
WO2011054383A1 (de) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | Aeteba Gmbh | Kompakte kälteeinheit |
WO2011091560A1 (zh) * | 2010-01-30 | 2011-08-04 | Li Huayu | 复合吸收-发生系统与第三类吸收式热泵 |
KR20110117913A (ko) * | 2010-04-22 | 2011-10-28 | 엘지전자 주식회사 | 흡수식 냉온수기 |
WO2011134103A1 (zh) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Li Huayu | 回热式吸收-发生系统与回热式第一类吸收式热泵 |
CN101832677A (zh) * | 2010-04-29 | 2010-09-15 | 李华玉 | 回热式吸收-发生系统与回热式第一类吸收式热泵 |
CN101957093B (zh) * | 2010-08-13 | 2013-05-29 | 李华玉 | 吸收-再吸收-发生系统与第一类吸收式热泵 |
CN102072583B (zh) * | 2010-12-28 | 2013-03-20 | 李华玉 | 回热式吸收-发生系统与回热式第三类吸收式热泵 |
CN102102919B (zh) * | 2011-01-06 | 2015-11-25 | 李华玉 | 回热式两级吸收-发生系统与回热式第三类吸收式热泵 |
CN102183103B (zh) * | 2011-03-26 | 2012-10-31 | 李华玉 | 第三类发生-吸收系统与回热式第三类吸收式热泵 |
WO2013056402A1 (zh) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | Li Huayu | 吸收式分级供热系统 |
GR20120100123A (el) * | 2012-03-01 | 2013-10-15 | Βασιλειος Ευθυμιου Στυλιαρας | Αντλια θερμοτητας υψηλης αποδοσης με απορροφηση και μεταβολη περιεκτικοτητας διαλυματος |
CN102778072B (zh) * | 2012-07-12 | 2014-07-30 | 李华玉 | 回热式第三类吸收式热泵 |
CN104748434A (zh) * | 2013-12-26 | 2015-07-01 | 李华玉 | 多端供热第二类吸收式热泵 |
CN104792079B (zh) * | 2015-04-10 | 2017-03-08 | 柳州职业技术学院 | 一种蒸汽型溴化锂吸收式冷水机组的温度闭环控制方法 |
US10955179B2 (en) | 2017-12-29 | 2021-03-23 | Johnson Controls Technology Company | Redistributing refrigerant between an evaporator and a condenser of a vapor compression system |
KR102020771B1 (ko) * | 2018-05-28 | 2019-11-04 | (주)월드이엔씨 | 고온수 및 냉수를 공급하는 흡수식 히트펌프 시스템 |
DE102018220128B4 (de) * | 2018-11-23 | 2022-07-07 | Zae Bayern Bay. Zentrum Für Angewandte Energieforschung E.V. | Zweistufige Sorptionswärmepumpe mit großem Temperaturhub |
CN110801714B (zh) * | 2019-11-13 | 2021-10-29 | 邯郸学院 | 一种火电厂湿烟羽治理系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0086768B1 (en) * | 1982-02-04 | 1985-08-28 | Sanyo Electric Co., Ltd | Absorption heat pump system |
US4646541A (en) * | 1984-11-13 | 1987-03-03 | Columbia Gas System Service Corporation | Absorption refrigeration and heat pump system |
US5579652A (en) * | 1993-06-15 | 1996-12-03 | Phillips Engineering Co. | Generator-absorber-heat exchange heat transfer apparatus and method and use thereof in a heat pump |
US5761925A (en) * | 1995-12-21 | 1998-06-09 | Ebara Corporation | Absorption heat pump and desiccant assisted air conditioner |
-
1999
- 1999-03-30 JP JP08924099A patent/JP4070348B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-26 CN CNB001011634A patent/CN1153942C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-29 KR KR1020000016005A patent/KR100597144B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-29 US US09/537,544 patent/US6311504B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7464562B2 (en) | 2004-10-13 | 2008-12-16 | Ebara Corporation | Absorption heat pump |
US7827817B2 (en) | 2004-10-13 | 2010-11-09 | Ebara Corporation | Absorption heat pump |
JP2006207883A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ |
JP2007248013A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法 |
JP2011169586A (ja) * | 2011-05-02 | 2011-09-01 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ |
JP2014163523A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd | 吸収ヒートポンプ及び吸収ヒートポンプの運転方法 |
CN104848328A (zh) * | 2015-04-24 | 2015-08-19 | 珠海格力电器股份有限公司 | 换热机组 |
KR101677247B1 (ko) * | 2016-04-11 | 2016-11-17 | (주) 월드에너지 | 흡수식 히트펌프 |
KR102012331B1 (ko) * | 2019-01-28 | 2019-08-20 | (주)월드이엔씨 | 고온수 및 냉수를 공급하는 흡수식 히트펌프의 냉각수 제어 시스템 |
CN113819678A (zh) * | 2021-10-22 | 2021-12-21 | 安徽普泛能源技术有限公司 | 一种带喷射器的多热源发生器机组及其吸收式制冷系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1268652A (zh) | 2000-10-04 |
KR20000063043A (ko) | 2000-10-25 |
JP4070348B2 (ja) | 2008-04-02 |
US6311504B1 (en) | 2001-11-06 |
CN1153942C (zh) | 2004-06-16 |
KR100597144B1 (ko) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000283588A (ja) | 吸収ヒートポンプおよびその制御方法 | |
JP3883838B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2002147885A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2011089722A (ja) | 冷凍・空調方法及び装置 | |
KR100512827B1 (ko) | 흡수식 냉동기 | |
JP3889655B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP3429905B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2003207222A (ja) | 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における暖房運転法およびそのための装置 | |
JP3404225B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH04268170A (ja) | 吸収式ヒートポンプ装置 | |
JP4007541B2 (ja) | 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における部分負荷時の煙道壁腐食防止運転法 | |
JP4201403B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4330522B2 (ja) | 吸収式冷凍機の運転制御方法 | |
JP3429904B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP3857955B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2003176961A (ja) | 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における余剰温熱利用法 | |
JP2001208443A (ja) | 吸収冷凍機 | |
KR0113790Y1 (ko) | 흡수식 냉동기(absorption refrigerating machine) | |
JP2542537B2 (ja) | 吸収ヒ―トポンプ装置 | |
JP2003014327A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS63223465A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2001124429A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2004270968A (ja) | 吸収式熱源機 | |
JP2001317836A (ja) | 吸収冷凍機の制御方法 | |
JPH0510627A (ja) | 吸収冷温水機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |