[go: up one dir, main page]

JP2000283378A - 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法 - Google Patents

埋設管の外面補修装置及び外面補修方法

Info

Publication number
JP2000283378A
JP2000283378A JP11092165A JP9216599A JP2000283378A JP 2000283378 A JP2000283378 A JP 2000283378A JP 11092165 A JP11092165 A JP 11092165A JP 9216599 A JP9216599 A JP 9216599A JP 2000283378 A JP2000283378 A JP 2000283378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
sleeve
arm
buried pipe
type sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092165A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Nasu
卓 那須
Akihiko Kato
昭彦 加藤
Eiji Matsuyama
英治 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11092165A priority Critical patent/JP2000283378A/ja
Publication of JP2000283378A publication Critical patent/JP2000283378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はスリーブによる埋設管の外面補修が
迅速簡単にできる埋設管の外面補修装置及び外面補修方
法を提供する。 【解決手段】 補修装置11は、内面両端部の周方向に
シール材12を設けた二分割型スリーブ13を先端に保
持するアーム14と、アーム14に一端が固定され、他
端が分割型スリーブ13の分割スリーブ部分13a、1
3bに取付けられ、分割スリーブ部分13a、13bを
開閉させる一対のシリンダー15a、15bと、アーム
先端部を動かす駆動機構16とから構成されている。本
掘削トレンチの外側に補修装置を設置して、補修するの
で、流体の圧送停止や置換作業を特に必要としないの
で、補修に要する時間が短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物へガス、電
力、水、通信ケーブル等を供給する各種用途の配管、特
に埋設管の外面補修装置及びその外面補修方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、配管、特に既設の埋設管の補修に
は、既設管の外面補修部位を分割型スリーブで覆い、既
設管の外側と分割型スリーブとの間に樹脂材を充填する
外側補修構造及びその外側補修工法が知られている。
【0003】その一例として、実開昭62−19428
7号公報に配管の補修装置が開示されている。
【0004】図8は上記配管の補修装置の一部断面を有
する正面図であり、図9は図8の一部断面を有する側面
図である。
【0005】図8、図9において、配管1の漏洩個所1
aの部分に一対の上部スリーブ2と下部スリーブ3を上
下両側から合わせて被せ、その両フランジ4をボルト5
とナット6で固定する。符号11は側板である。そし
て、上部スリーブ2と下部スリーブ3及び各スリーブ
2、3と配管1を接着剤7aで接合し、接着剤注入口8
から接着剤7bを注入する。このとき漏洩した流体はド
レン管9を通り導かれるため、これを容器に受ける等の
処置をする。スリーブ内に注入した接着剤7bが固まる
と、ドレン管9にドレンプラグ10を施し補修を完了す
る。
【0006】上記配管補修用分割スリーブによれば、配
管内の流体を運転させたまま漏洩配管の補修を迅速かつ
確実に実施することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開昭
62−194287号公報に開示されたは配管の補修装
置では以下の問題がある。
【0008】埋設管の場合は、掘削トレンチ内に開口し
た状態または覆工板等で覆工した状態で敷設している場
合が多い。そのために、風雨等によって掘削トレンチ外
側からの風雨等による腐食によって肉厚が薄くなって補
修する場合が多い。この場合は、埋設管の肉厚の薄くな
った個所が内圧によって亀裂を生じ、流体が埋設管の外
側に漏洩することがある。
【0009】上記のような埋設管の補修に、上述した配
管の補修装置を掘削トレンチ内に用いて掘削トレンチ内
で補修する場合には、流体の圧送を中止したり、補修範
囲のガス置換をすることが必要であり、そのために、補
修作業に時間を要する。
【0010】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、補修のための準備作業が不要
であり、スリーブによる既設の埋設管の外面補修が簡単
にできる埋設管の外面補修装置及び外面補修方法を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第一の発明は内面両端部
の周方向にシール材を設けた二分割型スリーブを先端に
保持するアームと、該アームに一端が固定され、他端が
前記分割型スリーブの分割スリーブに取付けられ、分割
スリーブを開閉させるシリンダーと、アーム先端部を動
かす駆動機構とを備えた埋設管の外面補修装置である。
【0012】第二の発明は、第一の発明において、二分
割型スリーブの外表面に漏洩ガス排出口を設けたことを
特徴とするである。
【0013】第三の発明は、埋設管を敷設している掘削
トレンチの外側にアームを備えた補修装置が設置され、
該アーム先端を掘削トレンチ内の埋設管の外側補修部位
に近づけ、アームの先端に保持した、内面両端部の周方
向にシール材を設けた二分割型スリーブを開いて外側補
修部位を覆い二分割型スリーブを閉じた後、二分割型ス
リーブーの表面から補修装置を取除くことを特徴とする
埋設管の外面補修方法である。
【0014】本発明によれば、埋設管を敷設している掘
削トレンチの外側に補修装置を設置して、補修装置のア
ームを上下動、左右動、旋回動等により動かして、掘削
トレンチ内の埋設管の外側補修部位に、アームの先端に
保持した、内面両端部の周方向にシール材が設けられて
いる二分割型スリーブを開いて近づけ、外側補修部位を
覆ってから閉じて、補修範囲を略密封し、相互に接合し
て一体の筒状とする。そしてその後、補修装置を取外
す。従って、流体の圧送を中止する等の準備作業を省略
することができるから、補修に要する時間が短縮でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
よって詳述する。
【0016】図1は本発明の一実施の形態を示す側面図
であり、図2は本発明による二分割型スリーブを埋設管
の外面補修部位に接触させた状態を示す説明図であり、
図3は本発明による二分割型スリーブで埋設管の外面補
修部位を覆った状態を示す説明図であり、図4は本発明
による補修装置を二分割型スリーブの表面から取除い状
態を示す説明図である。
【0017】補修装置11は、内面両端部の周方向にシ
ール材12を設けた二分割型スリーブ13を先端に保持
するアーム14と、アーム14に一端が固定され、他端
が分割型スリーブ13の分割スリーブ部分13a、13
bに取付けられ、分割スリーブ部分13a、13bを開
閉させる一対のシリンダー15a、15bと、アーム先
端部を動かす駆動機構16とから構成されている。
【0018】二分割型スリーブ13は蝶番18によって
分割スリーブ部分13a、13bが開閉するようにして
いる。蝶番18の箇所には吊持用の取手19が取付けら
れている。
【0019】二分割型スリーブ13は内面両端部の周方
向にシール材12を設けもことが必要である。二分割型
スリーブ13が埋設管20の外面補修部位を被覆した際
に、流体の漏洩を防止するためである。
【0020】アーム14は先端部14aに爪17を取付
け、二分割型スリーブ13の吊持用の取手19に係合さ
せて、二分割型スリーブ13を吊持する。
【0021】アーム14には、分割スリーブ部分13
a、13bを開閉させる一対のシリンダー15a、15
bを取付けることが必要である。これによって、掘削ト
レンチ25内に作業者が近づかないで、埋設管20の外
面補修部位を二分割型スリーブ13で被覆することがで
きる。
【0022】補修装置11のアーム先端部を動かす駆動
機構16は、爪17による二分割型スリーブ13の把持
の外に、アームを上下動、左右動、旋回動、傾斜等を行
うことができる。これらの機構は通常知られているもの
を用いることができる。
【0023】ここでは、補修装置11は基盤21にタン
テーブル22を設け、タンテーブル22に支持体23を
固定し、支持体23を上下に移動する上部アーム14b
と、上部アーム14bに回転自在に軸支された下部アー
ム14cを設けている。これらの駆動操作及び油圧シリ
ンダーによる操作は制御盤24で一括して行うことがで
きる。
【0024】次に上述した図1、図2、図3により本発
明による補修装置を用いた補修方法について詳述する。
【0025】埋設管20を敷設している掘削トレンチ2
5の外側にアーム14を備えた補修装置11が設置され
る。
【0026】アーム先端14aを掘削トレンチ25内の
埋設管20の外面補修部位20aに近づけ、アーム先端
14aに把持した二分割型スリーブを開いて外面補修部
位20aを覆い、二分割型スリーブ20を閉じる。
【0027】外面補修部位20aを覆い、二分割型スリ
ーブ13を閉じ、油圧シリンダーにより押付けて、補修
部位20aを略密閉する。
【0028】二分割型スリーブ13の分割スリーブ部分
13a、13bの接合部分はボルト・ナットまたは溶接
によって締結する。また、蝶番18の箇所も必要に応じ
て溶接によって締結する。また、二分割型スリーブ13
の両方の端部を隅肉溶接する。そして補修装置11のア
ーム14を二分割型スリーブ13の表面から取除く。
【0029】図1〜図4の実施の形態から明らかなよう
に、本発明では、埋設管を敷設している掘削トレンチの
外側に補修装置を設置して、掘削トレンチ内の埋設管の
外面補修部位に、アームの先端に保持した、内面両端部
の周方向にシール材が設けられている二分割型スリーブ
を開いて近づけ、外面補修部位を覆ってから閉じるので
密封することができる。
【0030】外面補修部位を、特に、漏漏するガス圧で
スリーブが浮上がろうとしても、シリンダーで押え込む
ことができる。そして、接合部分をボルト・ナットまた
は溶接によって締結し、また、蝶番17の箇所も必要に
応じて溶接によって締結し、また、二分割型スリーブ1
3の両方の端部を隅肉溶接する。その後に補修装置のア
ームを取外し、補修のための準備作業を省略することが
可能となり、補修に要する時間が短縮できる。
【0031】図5は本発明の他の実施の形態の要部を示
す図である。図2と共通する箇所は同じ符号を付けて、
説明の一部を削除した。
【0032】掘削トレンチ25内に敷設されたガス供給
の埋設管20を補修する際には、事前に掘削トレンチ2
5内に漏洩ガスが発生しているかどうかのガス検知を行
い、外面補修部位20aから漏洩ガスが発生している場
合は、二分割型スリーブ13の表面に漏洩ガス排出口2
6を設けて、二分割型スリーブを埋設管20の外側補修
部位20aの上方または管周囲に配置した状態で、図示
しないホース等を介して掘削トレンチ25外に放出させ
ながら補修できるようにする。
【0033】図6は本発明の他の実施の形態の要部を示
す図である。図2と共通する箇所は同じ符号を付けて、
説明の一部を削除した。
【0034】二分割型スリーブ13の表面にパージガス
供給口27を設けて、埋設管20の外側補修部位20a
に接触させる前に、二分割型スリーブ13と埋設管20
の間の土砂等を取除く。
【0035】図7は本発明の他の実施の形態の要部を示
す図である。図4と共通する箇所は同じ符号を付けて、
説明の一部を削除した。
【0036】二分割型スリーブ13の表面に設けた樹脂
供給口28を用いて二分割型スリーブ13内のシール材
12間に樹脂を流して固着させる。樹脂供給口28は二
分割型スリーブ13内に樹脂を供給した際に、容易に充
満できるように二分割型スリーブ13の上部側に設けら
れる。この場合、樹脂排出口29から空気が追出され、
樹脂が流出することから充填状態を確認できる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、補修のための準備作業が省略
でき、スリーブによる埋設管の外面補修が簡単にでき、
また、埋設管の外面補修個所からガス、水等の流体が漏
洩していても、分割型スリーブに設けた漏洩流体排出手
段によって、掘削トレンチの外に排出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】本発明による二分割型スリーブを埋設管の外側
補修部位に接触させた状態を示す説明図である。
【図3】本発明による二分割型スリーブで埋設管の外側
補修部位を覆った状態を示す説明図である。
【図4】本発明による補修装置を二分割型スリーブの表
面から取除い状態を示す説明図で
【図5】本発明の他の実施の形態の要部を示す図であ
る。
【図6】本発明の他の実施の形態の要部を示す図であ
る。
【図7】本発明による補修装置を二分割型スリーブの表
面から取除い状態を示す他の実施の形態の要部を示す図
である。
【図8】従来の配管の補修装置の一部断面を有する正面
図である。
【図9】図8の一部断面を有する側面図である。
【符号の説明】
11 補修装置 12 シール材 13 二分割型スリーブ 13a、13b 分割スリーブ部分 14 アーム 14 先端 14b 上部アーム 14c 下部アーム 15a、15b シリンダー 16 駆動機構 17 爪 18 蝶番 19 取手 20 埋設管 20a 外面補修部位 21 基盤 22 タンテーブル 23 支持体 14b 上部アーム 14c 下部アーム 24 制御盤 25 掘削トレンチ 26 漏洩ガス排出口 27 パージガス供給口 28 樹脂供給口 29 樹脂排出口
フロントページの続き (72)発明者 松山 英治 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3H025 EA01 EB13 EC11 ED01 EE05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面両端部の周方向にシール材を設けた
    二分割型スリーブを先端に保持するアームと、該アーム
    に一端が固定され、他端が前記分割型スリーブの分割ス
    リーブに取付けられ、分割スリーブを開閉させるシリン
    ダーと、アーム先端部を動かす駆動機構とを備えた埋設
    管の外面補修装置。
  2. 【請求項2】 二分割型スリーブの外表面に漏洩ガス排
    出口を設けたことを特徴とする請求項1記載の埋設管の
    外面補修装置。
  3. 【請求項3】 埋設管を敷設している掘削トレンチの外
    側にアームを備えた補修装置が設置され、該アーム先端
    を掘削トレンチ内の埋設管の外側補修部位に近づけ、ア
    ームの先端に保持した、内面両端部の周方向にシール材
    を設けた二分割型スリーブを開いて外側補修部位を覆い
    二分割型スリーブを閉じた後、二分割型スリーブーの表
    面から補修装置を取除くことを特徴とする埋設管の外面
    補修方法。
JP11092165A 1999-03-31 1999-03-31 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法 Pending JP2000283378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092165A JP2000283378A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092165A JP2000283378A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283378A true JP2000283378A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14046828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092165A Pending JP2000283378A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101147024B (zh) * 2005-03-24 2010-05-19 尼尔·安德鲁·罗伯茨 安装或移除构件时使用的临时支撑结构
JP2017133589A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本ヴィクトリック株式会社 補修用継手
KR101924158B1 (ko) * 2017-07-31 2019-02-22 서울특별시 관악구 하수도 배관 보수보강장치 및 이를 이용한 하수도 배관 보수보강방법
CN115488561A (zh) * 2022-10-25 2022-12-20 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种管道补强套筒组对焊接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101147024B (zh) * 2005-03-24 2010-05-19 尼尔·安德鲁·罗伯茨 安装或移除构件时使用的临时支撑结构
JP2017133589A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本ヴィクトリック株式会社 補修用継手
KR101924158B1 (ko) * 2017-07-31 2019-02-22 서울특별시 관악구 하수도 배관 보수보강장치 및 이를 이용한 하수도 배관 보수보강방법
CN115488561A (zh) * 2022-10-25 2022-12-20 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种管道补强套筒组对焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756338A (en) Pipe repair assemblies to repair pipe when fluids therein are under high pressure
CN108166993B (zh) 一种适用于壁后注浆的便捷式注浆套管装置及使用方法
JPH04262184A (ja) 流体搬送用本管の取替え方法、取替えに使用するヘッド及び取替え用本管
JP2000283378A (ja) 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法
KR200365487Y1 (ko) 관로보수용 튜브 공기압 연속반전장치
CN111946937B (zh) 一种管道非开挖修复设备及其方法
KR102062043B1 (ko) 고확장성을 가진 관로 보수용 패커 장치
JP2011027129A (ja) 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法
CN112761682A (zh) 一种带有分体式合叶胶圈的止水环
KR100633737B1 (ko) 공·수압 복합형 반전 삽입장치를 이용한 관고정식 상·하수도 노후관의 열경화성 수지액 함침 pe 연질 부직포 보강튜브 삽입 보수공법.
JP2000179781A (ja) 既設管の外側補修構造及び外側補修工法
JPS5922394Y2 (ja) ガス管の漏洩修理機
JP4354045B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
JP4401473B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
CN215563153U (zh) 一种大管径压力流承插管漏水处理装置
CN115727221B (zh) 一种用于大直径管道裂缝修复的装置及方法
JPS6226831B2 (ja)
CN211573544U (zh) 一种注浆补漏装置
JPH0791195A (ja) トンネルの漏水防止工法とその処理装置
JPH0343516Y2 (ja)
JP4256253B2 (ja) 管路の反転内張り方法
KR200378117Y1 (ko) Pe 연질 부직포 보강 튜브의 공·수압 복합 수직형 관 고정식 반전 삽입 장치.
JPH0235971A (ja) 既設管の管内面補修方法
CN114427631A (zh) 一种胺液介质管道带压开孔堵漏更换泄漏阀的方法
JPH0816516B2 (ja) 枝管を有する配管の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629