[go: up one dir, main page]

JP2000261490A - Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system - Google Patents

Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system

Info

Publication number
JP2000261490A
JP2000261490A JP5808699A JP5808699A JP2000261490A JP 2000261490 A JP2000261490 A JP 2000261490A JP 5808699 A JP5808699 A JP 5808699A JP 5808699 A JP5808699 A JP 5808699A JP 2000261490 A JP2000261490 A JP 2000261490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
mail
transmission
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5808699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Toko
康至 都甲
Yasushi Suzuki
靖 鈴木
Makoto Nishida
西田  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5808699A priority Critical patent/JP2000261490A/en
Publication of JP2000261490A publication Critical patent/JP2000261490A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server for an electronic direct mail transmission/reception and browsing confirmation system where a sender can confirm persons (users) that actually have browsed advertisement in a direct mail. SOLUTION: The server 10 that is connected to a user terminal 20 via a network 1 in the system where information is transmitted and information browsing by users is confirmed, is provided with a mail generating means 133 that inserts a user identification ID to identify a user and an information transmission job ID to identify served information into the served information to users and generates transmission information, a mail transmission means 135 that transmits the transmission information to the users, a mail reception means 141 that receives mails that include user IDs and information transmission job IDs in the transmission information returned by the users, and a distribution processing means 142 that confirms that each mail includes the user ID and the information transmission job ID.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してユーザ端末と接続され、ユーザ端末へ情報送信を行
うとともに、ユーザの情報閲覧確認をユーザからのメー
ルの返信により行うシステムのサーバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server of a system which is connected to a user terminal via a network, transmits information to the user terminal, and confirms information browsing of the user by replying to a mail from the user.

【0002】[0002]

【従来の技術】広告代理業者がインターネットを通じて
送信したダイレクトメール(電子メール)に対し、生活
者(ユーザ)がメールで応答することにより、ダイレク
トメールの閲覧を確認する情報提供サービスがある。
2. Description of the Related Art There is an information providing service in which a consumer (user) responds to a direct mail (e-mail) transmitted from an advertising agency via the Internet by e-mail, thereby confirming viewing of the direct mail.

【0003】ダイレクトメールの受信を確認する方法と
して、生活者がダイレクトメールを受信した際に、生活
者が持つメールソフトが自動的に受信確認としてのメー
ルを広告代理業者に発信するというものがある。
As a method of confirming reception of direct mail, there is a method in which when a consumer receives direct mail, mail software possessed by the consumer automatically sends a mail as a receipt confirmation to an advertising agency. .

【0004】また、生活者のダイレクトメール閲覧意欲
を促進させる方法として、受信確認のメールを返信した
生活者に所定のポイントを加算し、加算されたポイント
数に応じて特典を設るというものがある。この場合は、
返信メールを受け付けるメールアドレスを生活者毎に用
意し、そのメールアドレスに返信があった場合に該当生
活者にポイントを加算する。
[0004] As a method of encouraging consumers to read direct mail, a method of adding predetermined points to a consumer who has replied to an e-mail confirming receipt, and setting a privilege in accordance with the added number of points has been proposed. is there. in this case,
An e-mail address for accepting a reply e-mail is prepared for each consumer, and when a reply is sent to the e-mail address, points are added to the corresponding consumer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、生活
者がダイレクトメールを受信したことについての確認は
可能であるが、実際にダイレクトメール内の広告が閲覧
されたかどうかの確認は不可能だった。このため、実際
には広告を閲覧していない生活者にもポイントを加算す
ることとなり、本来広告を閲覧させたいダイレクトメー
ルサービスには適していない。また、生活者毎に用意し
た返信用のメールアドレスの管理が大きな負担となって
いる。
According to the conventional technology, it is possible to confirm that a consumer has received a direct mail, but it is not possible to confirm whether or not an advertisement in the direct mail is actually viewed. Was. For this reason, points are added to consumers who are not actually browsing the advertisement, and are not suitable for the direct mail service that originally wants to view the advertisement. Also, the management of reply e-mail addresses prepared for each consumer is a heavy burden.

【0006】そこで、本発明は、ダイレクトメールの送
信元がダイレクトメール内の広告を実際に閲覧した生活
者を確認することができ、閲覧が確認できた生活者にポ
イント加算を行うことが可能な電子ダイレクトメール送
受信・閲覧確認システムのサーバを提供することを目的
とする。
Therefore, the present invention enables a sender of a direct mail to confirm a consumer who has actually viewed the advertisement in the direct mail, and to add points to the consumers who have confirmed the browsing. An object of the present invention is to provide a server for an electronic direct mail transmission / reception / browsing confirmation system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介してユ
ーザ端末と接続され、情報送信および、ユーザ(生活
者)の情報閲覧確認をユーザからの電子メールの返信に
より行うシステムのサーバにおいて、ユーザに提供する
提供情報内に、ユーザを識別するユーザIDと提供情報
を識別する情報送信ジョブIDとを挿入して送信情報を
作成する送信情報生成手段と、前記送信情報をユーザに
送信する情報送信手段と、ユーザが返信した前記送信情
報内の前記ユーザIDと前記情報送信ジョブIDとを含
むメールを受信するメール受信手段と、前記メールに前
記ユーザIDと前記情報送信ジョブIDとが含まれるこ
とを確認するID確認手段と、を備えるように構成す
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is connected to a user terminal via a network, and transmits information and confirms information browsing of a user (consumer). In a server of a system that responds to an e-mail from a user, transmission that creates transmission information by inserting a user ID for identifying the user and an information transmission job ID for identifying the provision information in the provision information to be provided to the user Information generation means; information transmission means for transmitting the transmission information to a user; mail reception means for receiving a mail including the user ID and the information transmission job ID in the transmission information returned by the user; And an ID confirmation unit for confirming that the user ID and the information transmission job ID are included in the information transmission job ID.

【0008】上記のように構成されたサーバによれば、
送信情報生成手段がユーザに提供する情報内にユーザI
Dと提供情報を識別する情報送信ジョブIDとを挿入し
て送信情報を作成し、情報送信手段が送信情報をユーザ
に送信する。メール受信手段が、ユーザが返信したメー
ルを受信する。ID確認手段が、ユーザが返信したメー
ルにユーザIDと情報送信ジョブIDとが含まれている
ことを確認する。
[0008] According to the server configured as described above,
The information provided by the transmission information generation means to the user includes the user I
D and the information transmission job ID for identifying the provided information are inserted to create transmission information, and the information transmission unit transmits the transmission information to the user. The mail receiving means receives the mail returned by the user. ID confirmation means confirms that the mail returned by the user includes the user ID and the information transmission job ID.

【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のサーバにおいて、前記ID確認手段が、前記ユーザI
Dと前記情報送信ジョブIDとが前記メールのサブジェ
クト部にあることを確認する。これによれば、返信され
たメールにより、どのユーザがどの情報配信ジョブの提
供情報を閲覧したか確認することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the server according to the first aspect, the ID confirmation means includes a user ID.
Confirm that D and the information transmission job ID are in the subject part of the mail. According to this, it is possible to confirm which user has viewed the information provided by which information distribution job by the returned mail.

【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のサーバにおいて、前記送信情報生成手段が、
前記ユーザIDと前記情報送信ジョブIDとを暗号化し
て暗号化IDとするID暗号化手段を有し、前記ID確
認手段が、前記暗号化IDを復号化して復号化IDとす
るID復号化手段を有する。これによれば、ユーザID
と情報送信ジョブIDとの構成および生成方式をユーザ
に了解されないようにできる。よって、より適切に提供
情報を閲覧したユーザを確認することが可能になる。
According to a third aspect of the present invention, in the server according to the first or second aspect, the transmission information generating means includes:
ID decrypting means for encrypting the user ID and the information transmission job ID to obtain an encrypted ID, wherein the ID confirming means decrypts the encrypted ID to obtain a decrypted ID. Having. According to this, the user ID
And the information transmission job ID can be prevented from being understood by the user. Therefore, it is possible to more appropriately confirm the user who browsed the provided information.

【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
に記載のサーバにおいて、ユーザを識別するユーザID
と情報閲覧に応じて加算されるポイント情報とユーザ個
人情報とを含むユーザ情報を記憶する管理リスト・デー
タベースと、メールを送信したユーザの前記ユーザID
と前記情報送信ジョブIDとを関連付けて記憶する設定
ファイル・データベースと、前記ID確認手段が確認し
た前記ユーザIDと前記情報送信ジョブIDとが前記設
定ファイル・データベース内に関連付けられて存在する
ときに、前記ユーザIDに該当するユーザについて、前
記管理リスト・データベースに記憶された前記ポイント
情報に所定のポイントを加算するポイント加算手段と、
をさらに備えるように構成する。
[0011] The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3.
User ID for identifying a user in the server described in 1.
And a management list database storing user information including point information and user personal information added according to information browsing, and the user ID of the user who sent the mail
And a setting file database storing the information transmission job ID and the user ID and the information transmission job ID confirmed by the ID confirming means in the setting file database. Point addition means for adding a predetermined point to the point information stored in the management list database for a user corresponding to the user ID;
Is configured to further be provided.

【0012】上記のように構成されたサーバによれば、
設定ファイル・データベースは、どのユーザにどの提供
情報を送信したかを判断するために、ユーザIDと情報
送信ジョブIDとを互いに関連付けて記憶している。I
D確認手段は、ユーザからの返信メール内にユーザID
と情報送信ジョブIDとを確認する。ポイント加算手段
は、ID確認手段が確認したユーザIDと情報送信ジョ
ブIDとが、設定ファイル・データベースに関連付けて
記憶されている場合に、管理リスト・データベースに記
憶されているID確認手段が確認したユーザについての
ポイント情報に所定のポイントを加算する。
According to the server configured as described above,
The setting file database stores a user ID and an information transmission job ID in association with each other in order to determine which provided information has been transmitted to which user. I
D confirmation means uses the user ID in the reply mail from the user.
And the information transmission job ID. When the user ID and the information transmission job ID confirmed by the ID confirming means are stored in association with the setting file database, the point adding means confirms the ID by the ID confirming means stored in the management list database. A predetermined point is added to the point information about the user.

【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
に記載のサーバにおいて、前記設定ファイル・データベ
ースは、前記情報送信ジョブID毎に、前記送信情報と
該送信情報を送信する日時である送信日時情報とを含む
情報を記憶しており、前記情報送信手段が前記送信日時
情報に基づいて前記送信情報を送信する。これによれ
ば、提供情報と配信日時情報との設定で提供情報の送信
を自動的に行うことができる。
[0013] The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
3. The server according to claim 2, wherein the setting file database stores, for each of the information transmission job IDs, information including the transmission information and transmission date and time information that is a date and time at which the transmission information is transmitted. Means transmits the transmission information based on the transmission date and time information. According to this, the provision information can be automatically transmitted by setting the provision information and the distribution date / time information.

【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
に記載のサーバにおいて、ユーザが返信したメールを振
り分ける振分処理手段を具備し、前記設定ファイル・デ
ータベースは、ユーザからの返信メールの受付締切期日
である締切日時情報を含む情報を記憶しており、前記ポ
イント加算手段が、前記締切期日情報に基づいて前記返
信メールの有効性を判断し、前記返信メールが有効であ
る場合には、前記ポイント加算手段が、前記返信メール
を返信したユーザについて前記ポイント情報に所定のポ
イントを加算する。これによれば、ユーザに早期の提供
情報の閲覧を促すことができる。また、送信元は、返信
メールの待機期間を見込むことができる。
[0014] The invention according to claim 6 is the invention according to claims 1 to 5.
Wherein the setting file database stores information including deadline date and time information that is a deadline for accepting a reply mail from the user. The point addition means determines the validity of the reply mail based on the deadline date information, and when the reply mail is valid, the point addition means A predetermined point is added to the point information. According to this, it is possible to prompt the user to browse the provided information at an early stage. Also, the sender can expect a waiting period for the reply mail.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】まず、本発明の基本的な発想につ
いて説明する。
First, a basic idea of the present invention will be described.

【0016】インターネットを通じてダイレクトメール
を配信する送信元と、インターネットに接続された端末
でダイレクトメールを受信する複数のユーザが存在す
る。
[0016] There are transmission sources that distribute direct mail through the Internet, and a plurality of users who receive direct mail at terminals connected to the Internet.

【0017】送信元は、ユーザに閲覧させる広告(以
下、これを「メールコンテンツ」と呼ぶ)の中に、メー
ルコンテンツを識別するためのジョブIDと送信先のユ
ーザを識別するためのユーザIDとを含めてダイレクト
メールを送信する。
The transmission source includes a job ID for identifying the mail content and a user ID for identifying the destination user in an advertisement to be browsed by the user (hereinafter referred to as “mail content”). Send direct mail including.

【0018】ダイレクトメールを受信したユーザは、そ
の中に含まれているユーザIDとジョブIDとを探しつ
つメールコンテンツを閲覧する。当然、このときにメー
ルコンテンツの内容をある程度読むことになる。閲覧を
終えたユーザは、ユーザIDとジョブIDとをメールの
サブジェクト部に据えて送信元に返信する(以下、これ
を「返信メール」と呼ぶ)。ここで「サブジェクト」と
は、電子メールのヘッダ部分に設けられた項目で、本来
はメールの表題を記述する場所である。一般的には、受
信メールの一覧表示時にサブジェクト部の内容が表示さ
れる。
The user who has received the direct mail browses the mail content while searching for the user ID and the job ID contained therein. Of course, at this time, the content of the mail content is read to some extent. The user who has finished browsing returns the user ID and the job ID to the sender with the user ID and the job ID set in the subject part of the mail (hereinafter, this is referred to as “reply mail”). Here, the "subject" is an item provided in the header portion of the e-mail, and is originally a place where the title of the e-mail is described. Generally, when a list of received mails is displayed, the contents of the subject part are displayed.

【0019】送信元は、返信メールのサブジェクト部に
据えられたユーザIDとジョブIDとから、どのユーザ
がどのメールコンテンツを閲覧したか確認する。
The sender confirms which user has viewed which mail content from the user ID and the job ID set in the subject part of the reply mail.

【0020】なお、メールコンテンツが同じダイレクト
メールには同じジョブIDが用いられ、ダイレクトメー
ルの送信に関する情報はジョブID別に管理される。ま
た、ダイレクトメールの送信もジョブ別に行われる。
Note that the same job ID is used for direct mails having the same mail content, and information on direct mail transmission is managed for each job ID. Transmission of direct mail is also performed for each job.

【0021】ダイレクトメールは、予め設定された送信
日時にジョブIDの単位で自動的に送信される。ジョブ
ID別に返信メールの受付締切日時が設定されており、
締切日時までに正しいユーザIDとジョブIDを含んで
返信された返信メールのみが有効と判断される。有効な
返信メールを返信したユーザには、ダイレクトメールを
閲覧した報奨として所定のポイントが与えられる。この
ポイントの数量に応じてユーザは何らかの特典が得られ
るようになっているため、ダイレクトメールの閲覧が促
進される。
The direct mail is automatically transmitted at a preset transmission date and time in units of job ID. The deadline for reply mail is set for each job ID.
Only the reply mail returned including the correct user ID and job ID by the deadline is determined to be valid. A user who has returned a valid reply mail is given a predetermined point as a reward for viewing the direct mail. Since the user can obtain some kind of privilege according to the number of points, browsing of direct mail is promoted.

【0022】つぎに、図を参照して本発明の好適な実施
の形態について説明する。
Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0023】図1に、本発明の実施形態に係る電子ダイ
レクトメール送信・閲覧確認システムの構成を概略的に
示す。
FIG. 1 schematically shows the configuration of an electronic direct mail transmission / browsing confirmation system according to an embodiment of the present invention.

【0024】図1において、電子ダイレクトメール送信
・閲覧確認システムは、インターネット1と、これに接
続されたサーバ10と、複数のユーザ端末20とを有し
ている。なお、便宜上、一つのユーザ端末20のみを図
示する。
In FIG. 1, the electronic direct mail transmission / browsing confirmation system has the Internet 1, a server 10 connected thereto, and a plurality of user terminals 20. Note that only one user terminal 20 is illustrated for convenience.

【0025】サーバ10は、サーバ装置11と、メール
コンテンツ・データベース12と、管理リスト・データ
ベース13と、設定ファイル・データベース14と、を
備えている。
The server 10 includes a server device 11, a mail content database 12, a management list database 13, and a setting file database 14.

【0026】サーバ装置11は、スケジュール・モジュ
ール110と、リスト管理モジュール120と、メール
送信モジュール130と、メール受信モジュール140
と、を有している。
The server device 11 includes a schedule module 110, a list management module 120, a mail transmission module 130, and a mail reception module 140
And

【0027】図2は、サーバ10の機能の概要を示す機
能ブロック図である。この図に示すように、スケジュー
ル・モジュール110は、設定ファイル・データベース
14の取扱いなどを行う。また、ダイレクトメールを送
信する日時や返信メールの受付を締め切る日時の確認を
定期的に行っている。リスト管理モジュール120は、
管理リスト・データベース13の取扱いなどを行う。メ
ール送信モジュール130は、送信対象抽出手段131
と、Reply−ID生成手段132と、メール生成手
段133と、メール送信手段134とを有し、メールコ
ンテンツ・データベース12の取扱い、および、ダイレ
クトメールの送信に関する処理などを行う。メール受信
モジュール140は、メール受信手段141と、振分処
理手段142と、ポイント加算手段143とを有し、ユ
ーザからの返信メールに関する処理などを行う。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an outline of the functions of the server 10. As shown in this figure, the schedule module 110 handles the setting file database 14 and the like. Further, the date and time at which the direct mail is transmitted and the date and time at which the reception of the reply mail is closed are regularly checked. The list management module 120
The management list database 13 is handled. The mail transmission module 130 includes a transmission target extraction unit 131
, A Reply-ID generation unit 132, a mail generation unit 133, and a mail transmission unit 134, which perform handling of the mail content database 12, processing related to direct mail transmission, and the like. The mail receiving module 140 includes a mail receiving unit 141, a distribution processing unit 142, and a point adding unit 143, and performs a process related to a reply mail from the user.

【0028】図3は、メールコンテンツ・データベース
12と管理リスト・データベース13と設定ファイル・
データベース14とに記憶されているデータの構成を示
す図である。この図に示すように、メールコンテンツ・
データベース12は、ダイレクトメールで送信するメー
ルコンテンツを記憶する。
FIG. 3 shows a mail content database 12, a management list database 13, and a setting file.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of data stored in a database 14; As shown in this figure,
The database 12 stores mail contents transmitted by direct mail.

【0029】管理リスト・データベース13は、ダイレ
クトメールの送信対象となるユーザの個人情報、嗜好情
報、ポイント情報を含むユーザ情報を記憶する。個人情
報は、ユーザID、住所、性別、年齢などユーザに関す
る情報を含む。嗜好情報は、ユーザの好みに関する情報
を含む。ポイント情報は、ユーザに与えられたポイント
数に関する情報を含んでいる。
The management list database 13 stores user information including personal information, preference information, and point information of a user to whom direct mail is to be transmitted. The personal information includes information about the user, such as a user ID, address, gender, and age. The preference information includes information on the user's preference. The point information includes information on the number of points given to the user.

【0030】設定ファイル・データベース14は、ダイ
レクトメール送信のジョブに関する情報である送信ジョ
ブ情報を、ジョブ別に記憶する。送信ジョブ情報のファ
イル名はジョブIDと同一となっている。送信ジョブ情
報には、ジョブIDと、対象者抽出情報と、送信情報
と、閲覧ユーザ情報と、送信日時情報と、締切日時情報
と、を含んでいる。対象者抽出情報は、管理リスト・デ
ータベース13からダイレクトメールの送信先のユーザ
を抽出するための条件に関する情報である。この条件
は、ユーザ情報に含まれる個人情報、および嗜好情報に
基づくものである。送信情報は、ユーザに送信するダイ
レクトメールを、送信するユーザの数だけ有する。閲覧
ユーザ情報は、当該コンテンツを閲覧したユーザのユー
ザIDを有する。つまり、閲覧ユーザ情報はダイレクト
メールの送信後に、ユーザからの返信メールを受信する
ことにより作成される。送信日時情報は、ダイレクトメ
ールの送信を行う日時である送信日時と、ダイレクトメ
ールが送信済みであるか否かを記憶する送信フラグを有
する。送信フラグは、送信ジョブ情報のダイレクトメー
ルが既に送信済みであるか否かの判断に使用される。送
信フラグがON(1)の状態のときに、送信済みを示
す。締切日時情報は、返信メールの有効期限である締切
日時と、締切済みであるか否かを記憶する締切フラグを
有する。締切フラグは、送信ジョブ情報のユーザIDに
対してポイントが既に加算済みであるか否かの判断に使
用される。締切フラグがON(1)の状態のときに、ポ
イント加算済みを示す。
The setting file database 14 stores transmission job information, which is information on a direct mail transmission job, for each job. The file name of the transmission job information is the same as the job ID. The transmission job information includes a job ID, target person extraction information, transmission information, browsing user information, transmission date and time information, and deadline date and time information. The target person extraction information is information relating to conditions for extracting a user to whom a direct mail is to be transmitted from the management list database 13. This condition is based on personal information and preference information included in the user information. The transmission information includes direct mails to be transmitted to the users by the number of users who transmit. The viewing user information includes a user ID of a user who has viewed the content. That is, the browsing user information is created by receiving a reply mail from the user after transmitting the direct mail. The transmission date and time information includes a transmission date and time at which the direct mail is transmitted and a transmission flag for storing whether or not the direct mail has been transmitted. The transmission flag is used to determine whether the direct mail of the transmission job information has already been transmitted. When the transmission flag is ON (1), it indicates that transmission has been completed. The deadline date / time information includes a deadline date / time that is the expiration date of the reply mail and a deadline flag that stores whether the deadline has been completed. The deadline flag is used to determine whether or not points have already been added to the user ID of the transmission job information. When the deadline flag is ON (1), it indicates that points have been added.

【0031】つぎに、サーバ10が行う処理について説
明する。サーバ10が行う処理には、ダイレクトメール
生成処理と、ダイレクトメール送信処理と、返信メール
振分処理と、ポイント加算処理とがある。
Next, the processing performed by the server 10 will be described. The processing performed by the server 10 includes direct mail generation processing, direct mail transmission processing, reply mail distribution processing, and point addition processing.

【0032】ダイレクトメール生成処理では、サーバ1
0のオペレータが行う所定のデータ入力により、メール
送信モジュール130がダイレクトメールを生成する。
ダイレクトメール送信処理では、送信日時情報に基づく
スケジュール・モジュール110からの命令により、メ
ール送信モジュール130がダイレクトメールを送信す
る。返信メール振分処理では、メール受信モジュール1
40が定期的に返信メールの有無を確認し、受信した返
信メールについて有効性の判断を行う。ポイント加算処
理は、締切日時情報に基づくスケジュール・モジュール
110からの命令により、メール受信モジュール140
がユーザのポイント情報にポイントの加算を行う。
In the direct mail generation process, the server 1
The mail transmission module 130 generates a direct mail according to predetermined data input performed by the operator 0.
In the direct mail transmission process, the mail transmission module 130 transmits a direct mail according to a command from the schedule module 110 based on the transmission date and time information. In the reply mail distribution process, the mail receiving module 1
40 periodically checks the presence or absence of a reply mail, and determines the validity of the received reply mail. The point addition processing is performed by the mail receiving module 140 according to an instruction from the schedule module 110 based on the deadline date and time information.
Adds points to the user's point information.

【0033】なお、スケジュール・モジュール110
は、すべての送信ジョブ情報について送信日時情報と締
切日時情報とを監視しており、送信日時または締切日時
に達している送信ジョブに関して、ダイレクトメール送
信処理またはポイント加算処理を実行する。
The schedule module 110
Monitors transmission date / time information and deadline date / time information for all transmission job information, and executes direct mail transmission processing or point addition processing for transmission jobs that have reached the transmission date / time or the deadline date / time.

【0034】まず、ダイレクトメール生成処理の手順に
ついて説明する。図5は、ダイレクトメール生成処理の
手順を示すフローチャートである。このフローチャート
にしたがってダイレクトメール生成処理の手順を説明す
る。
First, the procedure of the direct mail generation process will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating the procedure of the direct mail generation process. The procedure of the direct mail generation process will be described with reference to this flowchart.

【0035】スケジュール・モジュール110が、サー
バ10のオペレータが入力した、ジョブID、メールコ
ンテンツのファイル名、対象者抽出条件、送信日時情
報、締切日時情報、を受け取る。スケジュール・モジュ
ール110は、設定ファイル・データベース14にジョ
ブIDと同一名の送信ジョブ情報ファイルを作成し、ジ
ョブIDと、対象者抽出条件と、送信日時情報と、締切
日時情報と、をそれぞれ記憶する。このとき送信フラグ
と締切フラグとをともにOFF(0)とする(ステップ
S01)。
The schedule module 110 receives the job ID, the file name of the mail content, the subject extraction condition, the transmission date and time information, and the deadline information input by the operator of the server 10. The schedule module 110 creates a transmission job information file having the same name as the job ID in the setting file database 14 and stores the job ID, the subject extraction condition, the transmission date and time information, and the deadline date and time information, respectively. . At this time, both the transmission flag and the deadline flag are set to OFF (0) (step S01).

【0036】スケジュール・モジュール110は、メー
ル送信モジュール130にメール生成命令を与える。送
信対象者抽出手段131は、リスト管理モジュール12
0を介して管理リスト・データベース13から対象者抽
出条件に適合するユーザ情報を抽出し、メール送信対象
者リストを作成する(ステップS02)。
The schedule module 110 gives a mail generation command to the mail transmission module 130. The transmission target person extracting means 131 includes the list management module 12
The user information matching the subject extraction condition is extracted from the management list database 13 via the management list database 0, and a mail transmission subject list is created (step S02).

【0037】メール送信対象者リストにユーザ情報がな
い場合は、ダイレクトメール生成処理を終了する。ユー
ザ情報がある場合は、つぎのステップに進む(ステップ
S03)。
If there is no user information in the mail transmission target person list, the direct mail generation processing ends. If there is user information, the process proceeds to the next step (step S03).

【0038】Reply−ID生成手段132がジョブ
IDとユーザ情報から取出したユーザIDとを結合し、
これを所定の方法にて暗号化することによりReply
−IDを生成する(ステップS04)。
The Reply-ID generating means 132 combines the job ID with the user ID extracted from the user information,
By encrypting this by a predetermined method, Reply
-Generate an ID (step S04).

【0039】メール生成手段133は、先にオペレータ
が入力したメールコンテンツのファイル名に該当するメ
ールコンテンツをメールコンテンツ・データベース12
内に検索する。検索の結果見つかったメールコンテンツ
内にReply−IDを埋め込み、さらに、当該ユーザ
情報が有するメールアドレスを設定してダイレクトメー
ルを生成する(ステップS05)。図4の(a)は、こ
のとき生成したダイレクトメールの一例を示す図であ
る。
The mail generating means 133 stores the mail content corresponding to the file name of the mail content previously input by the operator into the mail content database 12.
Search within. The Reply-ID is embedded in the mail content found as a result of the search, and a mail address included in the user information is set to generate a direct mail (step S05). FIG. 4A shows an example of the direct mail generated at this time.

【0040】メール生成手段133は、生成したダイレ
クトメールをスケジュール・モジュール110を介して
設定ファイル・データベース14に送信情報として記憶
し、ステップS03に戻る(ステップS06)。
The mail generation means 133 stores the generated direct mail as transmission information in the setting file database 14 via the schedule module 110, and returns to step S03 (step S06).

【0041】以上の処理により、設定ファイル・データ
ベース内に送信対象者の数だけダイレクトメールが生成
される。
Through the above processing, direct mails are generated in the setting file database by the number of transmission targets.

【0042】つぎに、ダイレクトメール送信処理につい
て説明する。図6は、ダイレクトメール送信処理の手順
を示すフローチャートである。
Next, the direct mail transmission processing will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating the procedure of the direct mail transmission process.

【0043】サーバ装置11にはシステム内時間が設け
られており、スケジュール・モジュール110は、シス
テム内時間と送信ジョブ情報内の送信日時情報とを比較
することにより、常に送信日時に達した送信ジョブ情報
があるか否かの確認を行っている(ステップS11)。
The server device 11 is provided with an in-system time, and the schedule module 110 compares the in-system time with the transmission date and time information in the transmission job information, so that the transmission job that has always reached the transmission date and time is determined. It is checked whether there is information (step S11).

【0044】送信ジョブ情報が送信日時に達していな
い、または、ダイレクトメールが送信済みである(送信
フラグがON(1))場合には、ダイレクトメール送信
処理を終了する。送信ジョブ情報が送信日時に達してお
り、かつ、ダイレクトメールが未送信(送信フラグがO
FF(0))場合には、スケジュール・モジュール11
0は、ジョブIDを指定してメール送信モジュール13
0にメール送信命令を与える(ステップS12)。
If the transmission job information has not reached the transmission date and time, or if the direct mail has been transmitted (the transmission flag is ON (1)), the direct mail transmission processing ends. The transmission job information has reached the transmission date and time, and the direct mail has not been transmitted (the transmission flag is O
FF (0)), the schedule module 11
0 designates a job ID and specifies the mail transmission module 13
0 is given a mail transmission command (step S12).

【0045】メール送信手段134が、指定されたジョ
ブIDの送信情報に記憶されているダイレクトメールを
スケジュール・モジュール110を介して読み出して送
信する(ステップS13)。
The mail transmitting means 134 reads out the direct mail stored in the transmission information of the designated job ID via the schedule module 110 and transmits it (step S13).

【0046】すべてのダイレクトメールを送信し終えた
後に、送信フラグをダイレクトメール送信済みの状態
(ON(1))とし、送信情報を削除してメール送信処
理を終了する(ステップS14)。
After all the direct mails have been transmitted, the transmission flag is set to the state where the direct mail has been transmitted (ON (1)), the transmission information is deleted, and the mail transmission processing is terminated (step S14).

【0047】ここで、前述の図4の(a)に示すダイレ
クトメールを受信したユーザは、メールコンテンツを閲
覧しつつReply−IDを探し出し、図4の(b)に
示すようにReply−IDを返信メールのサブジェク
ト(Subject)部に据えて送信元に返信する。
Here, the user who has received the above-described direct mail shown in FIG. 4A searches for the Reply-ID while browsing the mail contents, and changes the Reply-ID as shown in FIG. A reply is sent to the sender in the subject (Subject) part of the reply mail.

【0048】つぎに、返信メール振分処理について説明
する。図7は、返信メール振分処理の手順を示すフロー
チャートである。
Next, the reply mail distribution process will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of the reply mail distribution process.

【0049】サーバ装置11では、メール受信モジュー
ル140のメール受信手段141が随時、ユーザからの
返信メールを受信してスプールに蓄積している。振分処
理手段142が、定期的にスプールを参照して返信メー
ルの受信確認を行う(ステップS21)。
In the server device 11, the mail receiving means 141 of the mail receiving module 140 receives a reply mail from the user and accumulates it in the spool as needed. The distribution processing unit 142 periodically checks the spool to confirm the receipt of the reply mail (step S21).

【0050】スプール内に返信メールが存在しない場合
には、返信メール振分処理を終了し、存在する場合には
つぎのステップに進む(ステップS22)。
If the reply mail does not exist in the spool, the reply mail distribution process ends, and if there is, the process proceeds to the next step (step S22).

【0051】振分処理手段142が、返信メールのサブ
ジェクト部からReply−IDを抽出する。Repl
y−IDを所定の方法にて復号化し、ユーザIDとジョ
ブIDとを得る。ユーザIDを管理リスト・データベー
スに、ジョブIDを設定ファイル・データベースにそれ
ぞれ照会し、Reply−IDが正しいものであるか否
かを確認する(ステップS23)。
The distribution processing means 142 extracts the Reply-ID from the subject part of the reply mail. Repl
The y-ID is decrypted by a predetermined method to obtain a user ID and a job ID. The user ID is inquired to the management list database and the job ID is inquired to the setting file database to check whether the Reply-ID is correct (step S23).

【0052】Reply−IDが正しくない場合は、ス
テップS02に戻ってつぎの返信メールの確認を行い、
Reply−IDが正しい場合は、つぎのステップに進
む(ステップS24)。
If the Reply-ID is not correct, the flow returns to step S02 to check the next reply mail.
If the Reply-ID is correct, the process proceeds to the next step (step S24).

【0053】ユーザIDを、ジョブIDで識別される送
信ジョブ情報の閲覧ユーザ情報に記憶する。ただし、同
一のユーザIDが既に閲覧ユーザ情報に記憶されている
場合、つまり同じユーザが同じダイレクトメールに対し
て複数の返信メールを送信している場合には、閲覧ユー
ザ情報へのユーザIDの記憶は行わない。ステップS0
2に戻ってつぎの返信メールの処理を行う(ステップS
25)。
The user ID is stored in the browsing user information of the transmission job information identified by the job ID. However, if the same user ID is already stored in the browsing user information, that is, if the same user has sent a plurality of reply mails to the same direct mail, storing the user ID in the browsing user information Is not performed. Step S0
2 to process the next reply mail (step S
25).

【0054】Reply−IDから取得したユーザID
とジョブIDとがともに正しい場合には、ユーザIDに
よって特定されるユーザがジョブIDによって特定され
るダイレクトメールを閲覧したことが確認できる。
User ID obtained from Reply-ID
When both the job ID and the job ID are correct, it can be confirmed that the user specified by the user ID has viewed the direct mail specified by the job ID.

【0055】つぎに、ポイント加算処理について説明す
る。図8は、ポイント加算処理の手順を示すフローチャ
ートである。
Next, the point addition processing will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating the procedure of the point addition process.

【0056】スケジュール・モジュール110は、シス
テム内時間と送信ジョブ情報の締切日時情報とを比較す
ることにより、常に締切日時に達した送信ジョブ情報が
ないか確認を行っている(ステップS31)。
The schedule module 110 constantly checks whether there is any transmission job information that has reached the deadline date by comparing the in-system time with the deadline date / time information of the transmission job information (step S31).

【0057】送信ジョブ情報が締切日時に達していない
か、または、ポイント加算を実効済みである(締切フラ
グがON(1))場合には、ポイント加算処理を終了す
る。送信ジョブ情報が締切日時に達しており、かつ、ポ
イント加算処理が未実効である(締切フラグがOFF
(0))場合には、スケジュール・モジュール110
は、ジョブIDを指定してメール受信モジュール140
にポイント加算命令を与える。(ステップS32)。
If the transmission job information has not reached the deadline or the point addition has already been executed (the deadline flag is ON (1)), the point addition processing is terminated. The transmission job information has reached the deadline date and the point addition processing has not been performed (the deadline flag is OFF
(0)) In the case, the schedule module 110
Specifies the job ID and specifies the mail receiving module 140
Is given a point addition instruction. (Step S32).

【0058】メール受信モジュール140のポイント加
算手段143が、指定されたジョブIDの閲覧ユーザ情
報に記憶されているユーザIDをスケジュール・モジュ
ール110を介して参照する。前述のように、閲覧ユー
ザ情報に記憶されているユーザIDは、ダイレクトメー
ルを閲覧したユーザのユーザIDである。ポイント加算
手段143は、リスト管理モジュール120を介してユ
ーザIDに対応するユーザ情報のポイント情報に所定の
ポイントを加算する。すべてのユーザIDについて、同
様にポイントの加算を行う(ステップS33)。
The point adding means 143 of the mail receiving module 140 refers to the user ID stored in the browsing user information of the designated job ID via the schedule module 110. As described above, the user ID stored in the viewing user information is the user ID of the user who viewed the direct mail. The point adding means 143 adds a predetermined point to the point information of the user information corresponding to the user ID via the list management module 120. Points are similarly added for all user IDs (step S33).

【0059】ポイントの加算が終了したら、締切フラグ
をポイント加算済みの状態(ON(1))として、閲覧
ユーザ情報を削除する(ステップS34)。
When the addition of the points is completed, the deadline flag is set to a state where the points have been added (ON (1)), and the browsing user information is deleted (step S34).

【0060】以上でサーバ10が行う処理が終了する。Thus, the processing performed by the server 10 ends.

【0061】本発明の実施は、上述の形態に限らず種々
変更してもよい。例えば、返信メールにおけるRepl
y−IDの据え付け場所は、サブジェクト部に限らず振
分処理手段が抽出できる場所であれば、ヘッダ部分全
般、または、メール本文であってもよい。また、メール
コンテンツ中にキーワードを含めておき、ダイレクトメ
ール閲覧確認の要素としてReply−IDとキーワー
ドとを要求するようにしてもよい。また、この場合に
は、キーワードを広告商品名やクイズの答えにすること
により、広告効果を高めることができる。
The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be variously modified. For example, Repl in reply mail
The installation location of the y-ID is not limited to the subject part, but may be the entire header portion or the mail text as long as the location can be extracted by the distribution processing means. Alternatively, a keyword may be included in the mail content, and a Reply-ID and a keyword may be requested as elements of the direct mail browsing confirmation. In this case, the advertisement effect can be enhanced by using the keyword as the answer to the advertisement product name or the quiz.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明の電子ダ
イレクトメール送信・閲覧確認システムのサーバによれ
ば、生活者(ユーザ)がその数量に応じて特典を得られ
るポイントを獲得するためには、ダイレクトメール内に
埋め込まれた所定の情報(Reply−ID)を探し出
し、メールのサブジェクト部に前記所定の情報を設けて
返信しなければならない。よって、メールを返信する生
活者は少なくともダイレクトメールの内容に目を通すこ
とになるため、実際に閲覧した生活者を送信元が確認す
ることができる。
As described above, according to the server of the electronic direct mail transmission / browsing confirmation system of the present invention, in order for consumers (users) to obtain points for obtaining benefits according to the quantity. Must search for predetermined information (Reply-ID) embedded in the direct mail, provide the predetermined information in the subject part of the mail, and return it. Therefore, since the consumer who replies to the mail reads at least the contents of the direct mail, the sender can confirm the consumer who actually browsed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるシステムの概略構成を示すブロ
ック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a system according to the present invention.

【図2】本発明にかかるシステムのサーバの機能概要を
示す機能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an outline of functions of a server of the system according to the present invention.

【図3】各データベースのデータ構成の概略を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an outline of a data configuration of each database.

【図4】(a)は、ダイレクトメールの概略を示す図、
(b)は、返信メールの概略を示す図。
FIG. 4A is a diagram showing an outline of direct mail,
(B) is a figure which shows the outline of a reply mail.

【図5】ダイレクトメール生成処理の手順を示すフロー
チャート。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of a direct mail generation process.

【図6】ダイレクトメール送信処理の手順を示すフロー
チャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a direct mail transmission process.

【図7】返信メール振分処理の手順を示すフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a reply mail distribution process.

【図8】ポイント加算処理の手順を示すフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a point addition process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インターネット 10 サーバ 11 サーバ装置 12 メールコンテンツ・データベース 13 管理リスト・データベース 14 設定ファイル・データベース 20 ユーザ端末 110 スケジュール・モジュール 120 リスト管理モジュール 130 メール送信モジュール 131 送信対象者抽出手段 132 Reply−ID生成手段 133 メール生成手段 134 メール送信手段 140 メール受信モジュール 141 メール受信手段 142 振分処理手段 143 ポイント加算手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Internet 10 Server 11 Server device 12 Mail content database 13 Management list database 14 Setting file database 20 User terminal 110 Schedule module 120 List management module 130 Mail transmission module 131 Transmission target extraction means 132 Reply-ID generation means 133 Mail generating means 134 mail transmitting means 140 mail receiving module 141 mail receiving means 142 distribution processing means 143 point adding means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 真 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 HA10 JA31 JA37 JB22 KA13 KB00 KB11 KC15 KC28 KC34 KC36 KC47 KH30 LA07 LA11 LA19 5K030 GA15 HA06 HB15 HC01 HD09 KA06 KA07 5K033 AA08 CB11 DA06 DB12 DB14 9A001 BB02 BB03 BB04 CC03 DD09 DD10 EE03 EZ03 JJ14 JJ18 JJ25 JJ27 JJ72 KK60  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Makoto Nishida 1-1-1 Ichigaya-Kaga-cho, Shinjuku-ku, Tokyo F-term in Dai Nippon Printing Co., Ltd. 5B089 GA11 GA21 HA10 JA31 JA37 JB22 KA13 KB00 KB11 KC15 KC28 KC34 KC36 KC47 KH30 LA07 LA11 LA19 5K030 GA15 HA06 HB15 HC01 HD09 KA06 KA07 5K033 AA08 CB11 DA06 DB12 DB14 9A001 BB02 BB03 BB04 CC03 DD09 DD10 EE03 EZ03 JJ14 JJ18 JJ25 JJ27 JJ72 KK60

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介してユーザ端末と接続
され、情報送信および、ユーザの情報閲覧確認をユーザ
からの電子メールの返信により行うシステムのサーバに
おいて、 ユーザに提供する提供情報内に、ユーザを識別するユー
ザIDと前記提供情報を識別する情報送信ジョブIDと
を挿入して送信情報を作成する送信情報生成手段と、 前記送信情報をユーザに送信する情報送信手段と、 ユーザが返信した前記送信情報内の前記ユーザIDと前
記情報送信ジョブIDとを含むメールを受信するメール
受信手段と、 前記メールに前記ユーザIDと前記情報送信ジョブID
とが含まれることを確認するID確認手段と、を備える
サーバ。
1. A server of a system which is connected to a user terminal via a network and transmits information and confirms information browsing of the user by replying to an e-mail from the user. Transmission information generating means for creating transmission information by inserting a user ID for identification and an information transmission job ID for identifying the provided information; information transmission means for transmitting the transmission information to a user; Mail receiving means for receiving a mail including the user ID and the information transmission job ID in information; and the user ID and the information transmission job ID in the mail.
And an ID confirming means for confirming that the information is included.
【請求項2】 前記ID確認手段が、前記ユーザIDと
前記情報送信ジョブIDとが前記メールのサブジェクト
部にあることを確認する請求項1に記載のサーバ。
2. The server according to claim 1, wherein the ID confirmation unit confirms that the user ID and the information transmission job ID are in a subject part of the mail.
【請求項3】 前記送信情報生成手段が、前記ユーザI
Dと前記情報送信ジョブIDとを暗号化して暗号化ID
とするID暗号化手段を有し、 前記ID確認手段が、前記暗号化IDを復号化して復号
化IDとするID復号化手段を有する請求項1または2
に記載のサーバ。
3. The transmission information generating means according to claim 1, wherein
D and the information transmission job ID are encrypted to form an encrypted ID.
3. An ID encrypting unit comprising: an ID decrypting unit that decrypts the encrypted ID to obtain a decrypted ID;
Server as described in.
【請求項4】 ユーザを識別するユーザIDと情報閲覧
に応じて加算されるポイント情報とユーザ個人情報とを
含むユーザ情報を記憶する管理リスト・データベース
と、 メールを送信したユーザの前記ユーザIDと前記情報送
信ジョブIDとを関連付けて記憶する設定ファイル・デ
ータベースと、 前記ID確認手段が確認した前記ユーザIDと前記情報
送信ジョブIDとが前記設定ファイル・データベース内
に関連付けられて存在するときに、前記ユーザIDに該
当するユーザについて、前記管理リスト・データベース
に記憶された前記ポイント情報に所定のポイントを加算
するポイント加算手段と、をさらに具備する請求項1乃
至3のいずれかに記載のサーバ。
4. A management list database for storing user information including a user ID for identifying a user, point information added according to information browsing, and user personal information; A setting file database storing the information transmission job ID in association with the information transmission job ID, and when the user ID and the information transmission job ID confirmed by the ID confirmation unit exist in the configuration file database in association with each other, 4. The server according to claim 1, further comprising: point addition means for adding a predetermined point to the point information stored in the management list database for a user corresponding to the user ID.
【請求項5】 前記設定ファイル・データベースは、前
記情報送信ジョブID毎に、前記送信情報と該送信情報
を送信する日時である送信日時情報とを含む情報を記憶
しており、前記情報送信手段が前記送信日時情報に基づ
いて前記送信情報を送信する請求項1乃至4のいずれか
に記載のサーバ。
5. The setting file database stores, for each of the information transmission job IDs, information including the transmission information and transmission date and time information that is the date and time when the transmission information is transmitted. The server according to any one of claims 1 to 4, wherein the server transmits the transmission information based on the transmission date and time information.
【請求項6】 ユーザが返信したメールを振り分ける振
分処理手段を具備し、前記設定ファイル・データベース
は、ユーザからの返信メールの受付締切期日である締切
日時情報を含む情報を記憶しており、前記振分処理手段
が、前記締切期日情報に基づいて前記返信メールの有効
性を判断し、前記返信メールが有効である場合には、前
記ポイント加算手段が、前記返信メールを返信したユー
ザについて前記ポイント情報に所定のポイントを加算す
る請求項1乃至5のいずれかに記載のサーバ。
6. A distribution processing means for distributing mails replied by the user, wherein the setting file database stores information including deadline date and time information that is a deadline for receiving a reply mail from the user. The distribution processing means determines the validity of the reply mail based on the deadline date information, and when the reply mail is valid, the point addition means determines whether or not the user who has returned the reply mail The server according to claim 1, wherein a predetermined point is added to the point information.
JP5808699A 1999-03-05 1999-03-05 Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system Pending JP2000261490A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808699A JP2000261490A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808699A JP2000261490A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261490A true JP2000261490A (en) 2000-09-22

Family

ID=13074133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808699A Pending JP2000261490A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261490A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098975A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Cyber Transaction, Inc. Browsing promoting method of advertising image, and terminal device for displaying advertising image
JP3245836B1 (en) 2000-09-05 2002-01-15 株式会社ヘリオス Wireless communication service providing system and wireless communication service providing method
WO2002028038A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Interlex Inc. System and method for using e-mail as advertisement medium
WO2002033609A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Omron Corporation Information distribution system, information distribution device, information distribution method, and information distribution program
JP2002133081A (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Outdoor work machine sales supporting method
JP2002140616A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Axiv.Com Inc Advertising effectiveness measurement management system
JP2002312678A (en) * 2001-04-17 2002-10-25 Pointage Kk Information providing method, central device, information providing system, computer program and recording medium
JP2002334242A (en) * 2001-05-11 2002-11-22 Create Seibu Co Ltd Merchandise order receiving method and system
JP2002358268A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Toppan Forms Co Ltd Information acquisition system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098975A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Cyber Transaction, Inc. Browsing promoting method of advertising image, and terminal device for displaying advertising image
JP3245836B1 (en) 2000-09-05 2002-01-15 株式会社ヘリオス Wireless communication service providing system and wireless communication service providing method
WO2002028038A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Interlex Inc. System and method for using e-mail as advertisement medium
JPWO2002028038A1 (en) * 2000-09-26 2004-02-12 インターレックス株式会社 System and method for using e-mail as an advertising medium
WO2002033609A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Omron Corporation Information distribution system, information distribution device, information distribution method, and information distribution program
CN100356364C (en) * 2000-10-19 2007-12-19 欧姆龙株式会社 Information distribution system information distribution device information distribution method and information distribution program
JP2002133081A (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Outdoor work machine sales supporting method
JP2002140616A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Axiv.Com Inc Advertising effectiveness measurement management system
JP2002312678A (en) * 2001-04-17 2002-10-25 Pointage Kk Information providing method, central device, information providing system, computer program and recording medium
JP2002334242A (en) * 2001-05-11 2002-11-22 Create Seibu Co Ltd Merchandise order receiving method and system
JP2002358268A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Toppan Forms Co Ltd Information acquisition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9531732B2 (en) Computer implemented system and method for authenticating a sender of electronic data to a recipient
CA2263903C (en) System for supplying automatic status updates using electronic mail
US9137190B2 (en) System and method for content-based message distribution
US20080313294A1 (en) Messaging system
US20040181581A1 (en) Authentication method for preventing delivery of junk electronic mail
US20020091772A1 (en) Method for correlating an electronic mail message with related messages
CN101273593A (en) Method, system, and data structure for providing a general request/response messaging protocol using a presence protocol
JP4782619B2 (en) Management support apparatus, management support method, and computer program for managing correspondence with electronic mail
JP2000261490A (en) Server for electronic direct mail transmission/browsing confirmation system
JP3485416B2 (en) E-mail transfer method and device
JP2000078183A (en) Device and method for processing information and providing medium
US20030074477A1 (en) System for determining medium to deliver document and determining method
JP2001308930A (en) Hybrid mail transmission method
US20040093429A1 (en) System for targeted messaging and method of operation thereof
US7103632B2 (en) Method of transmitting messages between two computers connected to a network and corresponding messaging system
JP2638480B2 (en) Alarm information distribution device
JP2002082876A (en) E-mail system
JP4694941B2 (en) Delivery information processing system
JP2004213287A (en) Information distribution system, information distribution method, data transmission device, data reception device, data management device, and program
JP2021039505A (en) Message transmission system, message transmission program, and message transmission method
JP2002055950A (en) Information distribution method and recording medium recording information distribution program
JPH0820889B2 (en) Product information management system
JP2003348236A (en) Message transmission system and message transmission server
JPH11306099A (en) Electronic mail transfer device
JP2005149311A (en) Opt-out certification service for network advertisement and certification agency