[go: up one dir, main page]

JP2000260128A - Recorder and disk device - Google Patents

Recorder and disk device

Info

Publication number
JP2000260128A
JP2000260128A JP11061382A JP6138299A JP2000260128A JP 2000260128 A JP2000260128 A JP 2000260128A JP 11061382 A JP11061382 A JP 11061382A JP 6138299 A JP6138299 A JP 6138299A JP 2000260128 A JP2000260128 A JP 2000260128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
block
track
head
tracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11061382A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Inokawa
裕幸 井ノ川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11061382A priority Critical patent/JP2000260128A/en
Publication of JP2000260128A publication Critical patent/JP2000260128A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk device capable of making access time definite redardlessly of a seek distance. SOLUTION: This disk device resets a track skew TrkSkew and a cylinder skew CylSkew for the unit of three tracks and in the head of a cylinder CYL for each unit of three tracks, the track skew TrkSkew and the cylinder skew CylSkew do not exist. Thus, a disk is formatted so that the physical leading position of CHUNK (block) can be equal on all disk surfaces.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスク
(HDD)等のランダムアクセス可能なディスク媒体を
用いた記録装置およびディスク装置に係り、特に、デー
タを記録すべきディスク媒体のフォーマットの改良に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus and a disk apparatus using a randomly accessible disk medium such as a hard disk (HDD), and more particularly to an improvement in a format of a disk medium on which data is to be recorded. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、放送局等の編集現場において
は、近年になって、より編集効率を向上させるために、
ビデオデータを記録するメディアとして、磁気テープを
使用する代わりに、ハードディスク(HDD)等のラン
ダムアクセス可能なディスク媒体が使用されるようにな
ってきた。また、よりアクセス性能を向上させるため
に、いわゆるノンリニア編集を行うための記録媒体とし
て、ハードディスク1台のみ使用するのではなく、HD
Dをアレイ状に接続して構成されるディスクアレイ装置
が使用される。
2. Description of the Related Art For example, in an editing site such as a broadcasting station, recently, in order to further improve editing efficiency,
As a medium for recording video data, a random accessible disk medium such as a hard disk (HDD) has been used instead of using a magnetic tape. In order to further improve access performance, not only one hard disk is used as a recording medium for performing so-called non-linear editing,
A disk array device configured by connecting D in an array is used.

【0003】このように編集装置等に用いられるハード
ディスクは、図7(A),(B)に示すように、同軸上
に配列された複数のディスク媒体DKにより構成されて
いる。各ディスク媒体DKには、複数のトラックTRK
が形成されている。これら各トラツクTRKは、複数の
セクタSCTに区分けされている。なお、各セクタSC
Tの大きさは、例として512バイトに設定される。そ
して、各ディスク媒体DKの中心から同一径に位置する
トラックにより構成される領域がシリンダCYLと称さ
れる。このシリンダCYLには、外周側から内周側に向
かって順番に連続の番号が振られる。このシリンダの番
号が、シリンダアドレスとして用いられる。たとえば、
各ディスク媒体に0〜5999の6000本のトラック
TRKが形成されている場合には、シリンダの番号は、
CYL0〜CYL5999に設定される。
As shown in FIGS. 7A and 7B, a hard disk used in an editing device or the like is constituted by a plurality of disk media DK arranged coaxially. Each disk medium DK has a plurality of tracks TRK.
Are formed. Each of these tracks TRK is divided into a plurality of sectors SCT. Each sector SC
The size of T is set to 512 bytes as an example. An area constituted by tracks located at the same diameter from the center of each disk medium DK is called a cylinder CYL. The cylinder CYL is sequentially numbered sequentially from the outer circumference toward the inner circumference. This cylinder number is used as a cylinder address. For example,
When 6000 tracks TRK from 0 to 5999 are formed on each disk medium, the cylinder number is:
CYL0 to CYL5999 are set.

【0004】このようなハードディスクを、上述したよ
うに放送局等における編集装置に適用する場合には、ハ
ードディスクにはA(Audio)/V(Video)
データが記録され、読み出される。そして、ハードディ
スクを用いたA/V用途(ランダムリアルタイムアクセ
ス)サーバにおいて、ハードディスクに対するリード
(読み出し)/ライト(書き込み)は、予測できる時間
で完了できることが望ましい。また、この種のサーバで
は、たとえば1トラック分あるいは複数のトラックに亘
る連続する複数のセクタSCTを1つのブロックとして
1回のリード/ライトを行う単位を決めて、ディスク媒
体へのアクセス制御を行っている。なお、1つのブロッ
クデータ(記録されるデータまたは再生されるデータ)
は、たとえば1フレーム(所定の大きさの画像)のビデ
オデータとされる。
[0004] When such a hard disk is applied to an editing device in a broadcasting station or the like as described above, the hard disk has A (Audio) / V (Video).
Data is recorded and read. In an A / V application (random real-time access) server using a hard disk, it is desirable that reading (reading) / writing (writing) to the hard disk can be completed in a predictable time. Further, in this type of server, for example, a unit for performing one read / write is determined by using a plurality of continuous sectors SCT over one track or over a plurality of tracks as one block, and access control to a disk medium is performed. ing. In addition, one block data (data to be recorded or data to be reproduced)
Is, for example, video data of one frame (image of a predetermined size).

【0005】図8は、ブロック単位でアクセスされる通
常のディスク媒体のフォーマット例を示す図である。こ
の例は、リード・ライトヘッド(以下、単にヘッドとい
う)数が20で、シリンダCYL0の位置におけるトラ
ック当たりのセクタ数が199個の場合を示している。
ここでは、1ブロック=480セクタとした場合の例で
あるが、1ブロックが3トラックに跨がる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a format of a normal disk medium accessed in block units. This example shows a case where the number of read / write heads (hereinafter, simply referred to as heads) is 20, and the number of sectors per track at the position of the cylinder CYL0 is 199.
In this example, one block = 480 sectors, but one block extends over three tracks.

【0006】このディスク媒体は、いわゆるシーケンシ
ャルリードを主目的として、ヘッドがスイッチするとき
の移動時間を考慮したスキュー時間であるトラックスキ
ューTrkSkew、シリンダを移動したときの移動時
間を考慮したシーク(SEEK)時間であるシリンダス
キューCylSkew、並びに各トラックの先頭アドレ
ス間のオフセットを角度で表したスキューθskewを考慮
してフォーマットされている。
This disk medium has a track skew TrkSkew, which is a skew time in consideration of a moving time when a head switches, and a seek (SEEK) in consideration of a moving time when a cylinder is moved, mainly for so-called sequential reading. It is formatted in consideration of the cylinder skew CylSkew, which is the time, and the skew θskew which represents the offset between the head addresses of the tracks by an angle.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに、通常のフォーマットでは、シーケンシャルリード
が主目的なため、ヘッドが切り替わるときのトラックス
キューTrkSkewとシリンダが切り替わるときのシ
リンダスキューCylSkewによりギャップが存在
し、図8に示すように論理ブロックを配置し、また、図
9に示すように、螺旋上に各トラックの先頭がずれてい
くフォーマット構造となることから、上述の通常のフォ
ーマットのディスク媒体を用いたディスク装置では、ヘ
ッドの移動時に回転待ちが発生してしまう。なお、図9
において、スキューθskewは、ディスク媒体DK上の隣
接するブロックの先頭同士の円周方向におけるディスク
の中心から見た角度差をいう。
However, as described above, in the normal format, sequential read is the main purpose, and therefore, a gap exists due to the track skew TrkSkew when the head switches and the cylinder skew CylSkew when the cylinder switches. Then, as shown in FIG. 8, the logical blocks are arranged, and as shown in FIG. 9, since the head of each track is shifted on a spiral, the disk medium of the above-mentioned normal format is used. In the disk device used, a rotation wait occurs when the head moves. Note that FIG.
The skew θskew refers to the angle difference between the heads of adjacent blocks on the disk medium DK in the circumferential direction as viewed from the center of the disk.

【0008】そして、実際には、各ディスク面は、さら
に相対的に面毎にずれているため、どのディスク面のチ
ャンク(CHUNK)が選ばれるかにより、CHUNK
の先頭位置が全く変わってしまう。なお、CHUNKと
は、ブロックに相当し、1回のリード/ライトする単位
で、たとえば、1CHUNK=480セクタと言った場
合、1回のリード/ライトコマンドで、480セクタ分
のデータをリード/ライトすることを意味する。
[0008] Actually, since the disk surfaces are further shifted relative to each other, the chunk (CHUNK) of the disk surface is selected depending on the selected chunk (CHUNK).
Completely changes the start position. Note that CHUNK is equivalent to a block, and is a unit for one read / write. For example, when 1 CHUNK = 480 sectors, one read / write command reads / writes data for 480 sectors. Means to do.

【0009】以下に、ディスク装置における回転待ちに
ついて、図面に関連付けてさらに詳細に考察する。
Hereinafter, the rotation waiting in the disk device will be considered in more detail with reference to the drawings.

【0010】前述したように、ハードディスクを用いた
A/V用途(ランダムリアルタイムアクセス)サーバに
おいて、ハードディスクに対するリード/ライトは、予
測できる時間で完了できることが望ましい。しかし、実
際のハードディスクは、あるアドレスのデータをリード
した時に、一つ前のヘッドの位置とディスクの物理的な
場所により、毎回最大Trot時間(回転待ち)分の誤
差が生じてしまう。たとえば、連続リードを行う場合、
1回目のリードデータの転送が完了した後、あらかじめ
キューイングされている2回目のリードコマンドを実行
するためにシーク動作を行い、目的のセクタに達する
が、最悪1回転待ちが発生する。つまり、間に合うか間
に合わないかは、確率の問題になり、それを制御するこ
とは、現在の方法では不可能である。
As described above, in an A / V application (random real-time access) server using a hard disk, it is desirable that read / write to the hard disk be completed in a predictable time. However, in an actual hard disk, when data at a certain address is read, an error corresponding to the maximum Trot time (rotation waiting) occurs every time depending on the position of the immediately preceding head and the physical location of the disk. For example, if you want to perform a continuous read,
After the transfer of the first read data is completed, a seek operation is performed to execute a second read command that has been queued in advance, and a target sector is reached. In other words, whether it is in time or not is a matter of probability, and it is impossible with current methods to control it.

【0011】連続したリードコマンドを出している場
合、ハードディスクは、以下の式で、コマンドの実行開
始から転送終了までの時間TI/O を表すことができる。
ただし、バックシークが発生しないように外周から内周
に順次移動するような論理アドレスを与えた場合であ
る。
When a continuous read command is issued, the hard disk can express the time TI / O from the start of command execution to the end of transfer by the following equation.
However, this is a case where a logical address that sequentially moves from the outer circumference to the inner circumference is given so that the back seek does not occur.

【0012】[0012]

【数1】TI/O =Tseek+Trot+Tread## EQU1 ## TI / O = Tseek + Trot + Tread

【0013】ここで、Tseekはあるポイントにシー
クする時間、Trotはシーク後、先頭チャンク(CH
UNK)に到達するまでの回転待ち時間(0〜1回転時
間)、Treadはディスクから内部バッファに転送し
ている時間を表している。
[0013] Here, Tseek is the time to seek to a certain point, and Trot is the head chunk (CH) after seeking.
The rotation waiting time (0 to 1 rotation time) until the data reaches UNK), and Tread represents the time during which data is transferred from the disk to the internal buffer.

【0014】図10は、1回のリードにおいて、ブロッ
ク数(たとえば480セクタ)固定で、ランダムに連続
リードを行ったときのコマンドを出してからデータ転送
完了時間の一つ前のコマンドとの差をY軸とし、2つの
コマンドの間の物理的なシリンダ位置の差分(SEEK
LENGTH)をX軸にして表したものである。ま
た、図11は、図10と同様だが、1回のリードにおい
て、時間Treadを一定と保つような可変ブロック数
で、ランダムに連続リードを行ったときの結果を示して
いる。また、図11中の1CHUNK=2.8周は、あ
るゾーン毎に決まっているセクタ数/トラックTRK*
2.8倍に相当するセクタ数を指定していることを意味
する。
FIG. 10 shows the difference between the command immediately before the data transfer completion time after issuing a command when a continuous read is performed at a fixed number of blocks (eg, 480 sectors) in one read. Is the Y-axis, the physical cylinder position difference between the two commands (SEEK
LENGTH) on the X axis. FIG. 11 shows a result similar to that of FIG. 10 except that, in one read operation, random continuous read operation is performed with a variable number of blocks that keeps the time Tread constant. Further, 1 CHUNK = 2.8 rounds in FIG. 11 indicates the number of sectors / track TRK * determined for each certain zone.
This means that the number of sectors corresponding to 2.8 times is specified.

【0015】換言すれば、図10および図11は、バッ
クシークが発生しないように論理アドレスを小さい順に
並べた一群(14個位)を連続して、ハードディスクに
対して、リードコマンドを出した場合、そのコマンドの
処理をハードディスクが受け付けてから、転送を完了す
るまでの時間(Y軸:ms)として測定した結果を示し
ている。実際は、各データ転送完了時間の差分を測定し
ている。また、X軸は、連続した2つのコマンドの物理
的なシリンダ位置の差分を表している。
In other words, FIGS. 10 and 11 show a case where a group of logical addresses arranged in ascending order (approximately 14) is issued continuously to the hard disk so as not to cause a back seek. And the time from when the hard disk receives the processing of the command until the transfer is completed (Y-axis: ms). Actually, the difference between the data transfer completion times is measured. The X axis represents the difference between the physical cylinder positions of two consecutive commands.

【0016】つまり、次のポイントに移動するシーク時
間(Tseek)が加わるとディスクからデータを転送
する時間(Tread)の他に、シーク距離に依存した
時間が発生する。図中のおよびで示す2本の実線
は、1CHUNK=2.8周固定とした場合の理論式
(下側)と回転待ち時間Trot(Worst=8.3
3ms(このディスクの場合))を加えた値を表してい
る。なお、図においては、バックシークの部分は、除い
てある。
That is, if a seek time (Tseek) for moving to the next point is added, a time depending on the seek distance occurs in addition to a time (Tread) for transferring data from the disk. The two solid lines indicated by and in the figure are the theoretical formula (lower side) and the rotation waiting time Trot (Worst = 8.3) when 1 CHUNK = 2.8 rounds is fixed.
3 ms (in the case of this disc). In the drawing, the back seek portion is omitted.

【0017】周知の通り、ハードディスクは、外周と内
周で、1トラック当たりのセクタ数が異なる。したがっ
て、当然、1CHUNK=480セクタを指定した場
合、内周では、記録密度が低いため、内部のディスクか
らデータを転送している時間Treadが大きくなる。
逆に外周では、時間Treadが小さくなり、リードす
る場所によっては、コマンドを出してから、転送を終了
するまでの時間に回転待ち以外の要素のため、ばらつき
が生じてしまう。図10のばらつきは、その現象を意味
している。
As is well known, the hard disk differs in the number of sectors per track between the outer circumference and the inner circumference. Therefore, when 1CHUNK = 480 sectors is specified, the recording time is longer at the inner circumference because the recording density is low at the inner circumference, during which data is transferred from the internal disk.
On the other hand, on the outer circumference, the time Tread becomes small, and depending on the place where the data is read, the time from issuing the command to ending the transfer may vary due to factors other than the rotation wait. The variation in FIG. 10 means that phenomenon.

【0018】また、1CHUNK=2.8周とした場
合、転送時間Treadは、一定となる。内周も外周も
時間Treadを固定としているため、当然であるが、
その分内外周で、転送量が異なってしまう。
When 1 CHUNK = 2.8 turns, the transfer time Tread is constant. Since the time Tread is fixed for both the inner circumference and the outer circumference, it is natural that
The transfer amount differs between the inner and outer circumferences.

【0019】この場合、Trotの範囲でばらつきが発
生する。しかし、通常30〜40msのアクセス時間に
対して、8.33msの誤差(20〜25%)は大き
い。
In this case, variation occurs in the range of Trot. However, for an access time of 30 to 40 ms, the error of 8.33 ms (20 to 25%) is large.

【0020】したがって、通常のフォーマットでは、前
述したように、シーケンシャルリードが主目的なため、
ヘッドが切り替わるときのトラックスキューTrkSk
ewとシリンダが切り替わるときのシリンダスキューC
ylSkewによりギャップが存在することから、通常
のフォーマットのディスク媒体を用いたディスク装置で
は、ヘッドの移動時に回転待ちが発生し、アクセス時間
は、次にアクセスする場所や、現在のヘッドのある位置
に影響され、リードする場合にデータの転送が完了する
時間を正確に予測することができない。そのため、ばら
つきが生じ、ディスクの平均データ転送レートを最大限
まで活かそうとした場合、性能が著しく低下する。その
結果、ディスクの台数を増やしたり、データの転送速度
を上げるような工夫が必要となる。
Therefore, in the normal format, as described above, the sequential read is the main purpose.
Track skew TrkSk when head switches
ew and cylinder skew C when the cylinder is switched
Since a gap exists due to ylSkew, in a disk device using a disk medium of a normal format, a rotation wait occurs when the head is moved, and the access time is determined by the next access location or the current position of the head. Affected, it is not possible to accurately predict the time to complete the data transfer when reading. As a result, variations occur, and when the average data transfer rate of the disk is to be utilized to the maximum, performance is significantly reduced. As a result, it is necessary to take measures to increase the number of disks or increase the data transfer speed.

【0021】また、図12は、1度にリードするデータ
サイズを一定にして、ランダムにリードしたときのコマ
ンドを出してからデータの転送が完了するまでの時間を
ヒストグラムで表したものである。図12からわかるよ
うに、データサイズを一定にして、ランダムにリードし
たときのコマンドを出してからデータの転送が完了する
までの時間には、ばらつきがある。
FIG. 12 is a histogram showing the time from issuing a command at the time of reading data at random with the data size to be read at one time being constant until the completion of data transfer. As can be seen from FIG. 12, there is variation in the time from issuing a command at the time of reading data at a fixed data size to completion of data transfer.

【0022】このようにハードディスクは、不安定要素
の多いディスクであり、なかなか理論どおり動作させる
ことは、難しい。図10に示すように、回転待ち時間T
rot程度の余裕を持てば良いと考えられるが、たとえ
ばコマンドを出してから32ms〜40msの間にデー
タが転送されてくるとなると、20%もの誤差があるこ
とになる。これ一つならば良いが、性能を出すために通
常は、連続してコマンドを出すことになり、たとえば1
0個目のコマンドの転送終了時刻を予測するには、あま
りにも誤差が大きすぎる。つまり、この誤差を吸収する
には、余分なバッファ(メモリ)を用意するか、ディス
クを増やすか、転送レートを下げるような圧縮したビデ
オデータにする等、何らかの別の手段を用意することに
なりコストアップにつながる。
As described above, the hard disk is a disk having many unstable elements, and it is difficult to operate it as theoretically. As shown in FIG. 10, the rotation waiting time T
It is considered sufficient to have a margin of about rot, but for example, if data is transferred within 32 to 40 ms after issuing a command, there will be an error of as much as 20%. It is good if this is one, but usually it is necessary to issue commands continuously in order to obtain performance.
The error is too large to predict the transfer end time of the 0th command. In other words, in order to absorb this error, some other means, such as preparing an extra buffer (memory), increasing the number of disks, or using compressed video data to lower the transfer rate, is required. This leads to higher costs.

【0023】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、シーク距離にかかわらず、アク
セス時間を一定とすることが可能な記録装置およびディ
スク装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a recording apparatus and a disk apparatus capable of keeping an access time constant regardless of a seek distance.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、データが記録されるトラックが形成され
ているディスク媒体が同軸上に配列されて、所定の回転
数で回転され、1回にアクセスすべきデータが1つまた
は複数のトラックに亘る所定量とするブロック単位で行
われる記録装置であって、上記各ディスク媒体は、ブロ
ックが連続するトラックに亘り、かつ、ブロックの物理
的な先頭位置が、各ディスク面において略同じになるよ
うにフォーマットされている。
In order to achieve the above object, the present invention provides a disk medium in which tracks on which data is recorded are arranged coaxially, rotated at a predetermined number of revolutions, and A recording apparatus in which data to be accessed at a time is performed in a block unit having a predetermined amount over one or a plurality of tracks. The format is such that the proper start positions are substantially the same on each disk surface.

【0025】また、本発明では、各ブロック内では、ト
ラックが切り替わる時、トラックが切り替わる時の遅延
時間に相当するトラックスキューを、切り替えるトラッ
ク数に応じた分だけブロックの物理的な先頭位置からず
らした位置に、連続データが記録され、ブロックが切り
替わる毎に、上記トラックスキューをリセットした位置
に当該切り替わりブロックの先頭位置がくるようにフォ
ーマットされている。
According to the present invention, in each block, when a track is switched, a track skew corresponding to a delay time when the track is switched is shifted from a physical head position of the block by an amount corresponding to the number of tracks to be switched. The continuous data is recorded at the position where the track skew is reset and the head position of the switching block is located at the position where the track skew is reset every time the block is switched.

【0026】また、本発明では、上記各ディスク媒体の
トラックは、複数のセクタに区分けされ、上記ブロック
は回転待ちの発生を抑止可能な連続する複数のセクタに
より構成されている。
In the present invention, the track of each disk medium is divided into a plurality of sectors, and the block is constituted by a plurality of continuous sectors capable of suppressing occurrence of a rotation wait.

【0027】また、本発明では、上記ブロックサイズ
は、シリンダ内のトラック数に応じて設定されている。
あるいは、上記ブロックサイズは、シリンダ内のトラッ
ク数、セクタ数に応じて設定されている。
In the present invention, the block size is set according to the number of tracks in the cylinder.
Alternatively, the block size is set according to the number of tracks and the number of sectors in the cylinder.

【0028】また、本発明は、1回にアクセスすべきデ
ータが1つまたは複数のトラックに亘る所定量とするブ
ロック単位で行われるディスク装置であって、データが
記録されるトラックが形成されているディスク媒体が同
軸上に配列されて、所定の回転数で回転され、各ディス
ク媒体が、ブロックが連続するトラックに亘り、かつ、
ブロックの物理的な先頭位置が、各ディスク面において
略同じになるようにフォーマットされているディスクア
ッセンブリ部と、上記ディスクアッセンブリ部の各ディ
スク媒体におけるトラック形成面にそれぞれ対応して設
けられた複数のヘッドを有するヘッドアッセンブリ部
と、上記ヘッドアッセンブリ部の各ヘッドを上記ディス
クアッセンブリ部の各ディスク媒体における半径方向に
移動制御して所望の位置にポジショニングするヘッド駆
動系と、アドレス指定されたヘッドによりデータを所定
のトラックに書き込みまたはアドレス指定されたヘッド
により所定のトラックからデータを読み出す回路とを有
する。
According to the present invention, there is also provided a disk apparatus in which data to be accessed at one time is performed in a block unit having a predetermined amount over one or a plurality of tracks, wherein a track on which data is recorded is formed. Disk media are arranged coaxially and rotated at a predetermined number of revolutions, each disk media spans a track in which blocks are continuous, and
A disk assembly portion in which the physical head positions of the blocks are formatted so as to be substantially the same on each disk surface, and a plurality of disk assembly portions provided respectively corresponding to the track forming surfaces of each disk medium of the disk assembly portion. A head assembly unit having a head, a head drive system for controlling the movement of each head of the head assembly unit in the radial direction of each disk medium of the disk assembly unit and positioning the head at a desired position, and data addressed by the addressed head. And a circuit for reading data from a predetermined track by a head that has written or addressed a predetermined track.

【0029】本発明によれば、ブロックの物理的な先頭
位置が、全てのディスク面において同じであることか
ら、シリンダ位置が決まれば、アクセス時間を予想でき
る。また、ブロックを所定のトラック数以内にし、回転
待ちが発生しないセクタ数を選ぶことにより、通常のフ
ォーマットでは不可能だった、ブロックの終わりから、
次のポイントのブロックの始まりの距離において、回転
待ちが発生するかどうかを予測することができる。した
がって、ディスク媒体に対するアクセスにおける時間の
不確定性が無くなり、ある範囲においてシーク距離にか
かわらず、アクセス時間が一定となり、応答時間が一定
となる。
According to the present invention, since the physical head position of a block is the same on all disk surfaces, if the cylinder position is determined, the access time can be predicted. In addition, by setting the block within a predetermined number of tracks and selecting the number of sectors where rotation wait does not occur, from the end of the block, which was impossible with the normal format,
At the distance of the beginning of the next block of points, it can be predicted whether a rotation wait will occur. Therefore, there is no time uncertainty in the access to the disk medium, and the access time is constant and the response time is constant in a certain range regardless of the seek distance.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る記録装置が
適用されるハードディスク装置のシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a hard disk drive to which a recording apparatus according to the present invention is applied.

【0031】本ハードディスク装置10は、図1に示す
ように、ディスクアッセンブリ部11、ヘッドアッセン
ブリ部12、スピンドルモータ13、スピンドルモータ
ドライバ14、ボイスコイルモータ(VCM)15、V
CMドライバ16、ディジタル・アナログコンバータ
(DAC)17、リード/ライト(R/W)回路18、
AGC(Auto Gain Contorol)アンプ19、信号検出回路
20、レベル検出回路21、アナログ・ディジタルコン
バータ(ADC)22、コントローラ23、および図示
しないホストコンピュータとのインタフェースであるS
CSI(ANSI Small Computer System Interface)24に
より構成されている。
As shown in FIG. 1, the present hard disk drive 10 includes a disk assembly unit 11, a head assembly unit 12, a spindle motor 13, a spindle motor driver 14, a voice coil motor (VCM) 15,
CM driver 16, digital / analog converter (DAC) 17, read / write (R / W) circuit 18,
An AGC (Auto Gain Control) amplifier 19, a signal detection circuit 20, a level detection circuit 21, an analog / digital converter (ADC) 22, a controller 23, and an interface S with a host computer (not shown).
It is constituted by a CSI (ANSI Small Computer System Interface) 24.

【0032】ディスクアッセンブリ部11は、10枚の
ディスク媒体DK1〜DK10が所定間隔をおいて同軸
上に配列されている。各ディスク媒体DK1〜DK10
には、複数のトラックTRKが形成されている。これら
各トラツクTRKは、複数のセクタSCTに区分けされ
ている。なお、各セクタSCTの大きさは、512バイ
トに設定される。そして、各ディスク媒体DK1〜DK
10の中心から同一径に位置するトラックにより構成さ
れる領域がシリンダCYLである。このシリンダCYL
には、外周側から内周側に向かって順番に連続の番号が
振られる。このシリンダの番号が、シリンダアドレスと
して用いられる。たとえば、各ディスク媒体DK1〜D
K10に0〜5999の6000本のトラックTRKが
形成されている場合には、シリンダの番号は、CYL0
〜CYL5999に設定される。このディスクアッセン
ブリ部11は、コントローラ23による制御信号を受け
たスピンドルモータドライバ14により駆動されるスピ
ンドルモータ13によってたとえば7200rpmの回
転数で回転される。
In the disk assembly section 11, ten disk media DK1 to DK10 are coaxially arranged at predetermined intervals. Each disk medium DK1 to DK10
Are formed with a plurality of tracks TRK. Each of these tracks TRK is divided into a plurality of sectors SCT. The size of each sector SCT is set to 512 bytes. Then, each of the disk media DK1 to DK
An area constituted by tracks located at the same diameter from the center of the cylinder 10 is a cylinder CYL. This cylinder CYL
Are sequentially numbered sequentially from the outer circumference toward the inner circumference. This cylinder number is used as a cylinder address. For example, each disk medium DK1-D
When 6000 tracks TRK from 0 to 5999 are formed in K10, the cylinder number is CYL0.
To CYL5999. The disk assembly unit 11 is rotated at a rotation speed of, for example, 7200 rpm by a spindle motor 13 driven by a spindle motor driver 14 receiving a control signal from the controller 23.

【0033】そして、ヘッドアッセンブリ部12におい
て、ディスクアッセンブリ部11の10枚のディスク媒
体DK1〜DK10の各上面、下面に対応して、各面の
トラックTRKからのデータのリードまたはトラックT
RKへのデータのライトを行うヘッド(リード・ライト
ヘッド)HD0〜HD19がそれぞれ設けられている。
このヘッドアッセンブリ部12は、ヘッド駆動系に移動
制御される。具体的には、DAC17を介してコントロ
ーラ23による制御信号を受けたVCMドライバ16に
より駆動されるVCM15によって、ディスク媒体DK
1〜DK10の半径方向に移動制御され、ヘッドHD0
〜HD19がアドレス指定に基づく所定トラックTRK
にポジショニングされる。
Then, in the head assembly 12, data reading from the track TRK or the track T on each surface is performed corresponding to the upper and lower surfaces of the ten disk media DK1 to DK10 of the disk assembly 11 respectively.
Heads (read / write heads) HD0 to HD19 for writing data to the RK are provided, respectively.
The movement of the head assembly 12 is controlled by a head drive system. Specifically, the disk medium DK is driven by the VCM 15 driven by the VCM driver 16 which has received a control signal from the controller 23 via the DAC 17.
1 to DK10 in the radial direction, and the head HD0 is controlled.
~ HD19 is a predetermined track TRK based on address specification
Will be positioned.

【0034】ディスク媒体DK1の上面がヘッドHD0
によりアクセス(リード・ライト・シーク動作を含む)
され、下面がヘッドHD1によりアクセスされる。以下
同様に、ディスク媒体DK2の上面がヘッドHD2によ
りアクセスされ、下面がヘッドHD3によりアクセスさ
れ、ディスク媒体DK3の上面がヘッドHD4によりア
クセスされ、下面がヘッドHD5によりアクセスされ、
ディスク媒体DK4の上面がヘッドHD6によりアクセ
スされ、下面がヘッドHD7によりアクセスされ、ディ
スク媒体DK5の上面がヘッドHD8によりアクセスさ
れ、下面がヘッドHD9によりアクセスされ、ディスク
媒体DK6の上面がヘッドHD10によりアクセスさ
れ、下面がヘッドHD11によりアクセスされ、ディス
ク媒体DK7の上面がヘッドHD12によりアクセスさ
れ、下面がヘッドHD13によりアクセスされ、ディス
ク媒体DK8の上面がヘッドHD14によりアクセスさ
れ、下面がヘッドHD15によりアクセスされ、ディス
ク媒体DK9の上面がヘッドHD16によりアクセスさ
れ、下面がヘッドHD17によりアクセスされ、ディス
ク媒体DK10の上面がヘッドHD18によりアクセス
され、下面がヘッドHD19によりアクセスされる。
The upper surface of the disk medium DK1 is the head HD0
Access (including read / write seek operation)
The lower surface is accessed by the head HD1. Similarly, the upper surface of the disk medium DK2 is accessed by the head HD2, the lower surface is accessed by the head HD3, the upper surface of the disk medium DK3 is accessed by the head HD4, and the lower surface is accessed by the head HD5.
The upper surface of the disk medium DK4 is accessed by the head HD6, the lower surface is accessed by the head HD7, the upper surface of the disk medium DK5 is accessed by the head HD8, the lower surface is accessed by the head HD9, and the upper surface of the disk medium DK6 is accessed by the head HD10. The lower surface is accessed by the head HD11, the upper surface of the disk medium DK7 is accessed by the head HD12, the lower surface is accessed by the head HD13, the upper surface of the disk medium DK8 is accessed by the head HD14, and the lower surface is accessed by the head HD15. The upper surface of the disk medium DK9 is accessed by the head HD16, the lower surface is accessed by the head HD17, the upper surface of the disk medium DK10 is accessed by the head HD18, and the lower surface is the head. It is accessed by the D19.

【0035】このように、ヘッドアッセンブリ部12の
各ヘッドHD0〜HD19によりアクセスされるディス
クアッセンブリ部11の各ディスク媒体DK1〜DK1
0は、ブロック単位のランダムアクセスを可能とするた
めに、図2に示すようにフォーマットされる。
As described above, each of the disk media DK1 to DK1 of the disk assembly unit 11 accessed by each of the heads HD0 to HD19 of the head assembly unit 12.
0 is formatted as shown in FIG. 2 to enable random access in block units.

【0036】すなわち、A/V用途でのブロックサイズ
は、ランダムアクセスであり、固定ブロックサイズが基
本となる。この固定ブロックサイズを1つの単位として
使用するトラック毎にトラックスキューTrkSkew
をリセットするようにフォーマットされる。本実施形態
では、シリンダCYL0の位置におけるトラック当たり
のセクタ数が199個の場合を示しており、1ブロック
=480セクタとした場合の例である。この場合、1ブ
ロックが3トラックに跨がる。したがって、図2に示す
フォーマットでは、3トラック毎にトラックスキューT
rkSkewをリセットする。
That is, the block size for A / V use is random access, and is basically a fixed block size. Track skew TrkSkew for each track that uses this fixed block size as one unit
Formatted to reset The present embodiment shows a case where the number of sectors per track at the position of the cylinder CYL0 is 199, and is an example where 1 block = 480 sectors. In this case, one block extends over three tracks. Therefore, in the format shown in FIG. 2, the track skew T
Reset rkSkew.

【0037】すなわち、CHUNK(ブロック)の物理
的な先頭位置が、全てのディスク面において同じとなる
ようにフォーマットされる。
That is, the physical head position of the CHUNK (block) is formatted so as to be the same on all disk surfaces.

【0038】なお、ブロックサイズについては、内周と
外周のゾーンでセクタ/トラック数が異なるためにそれ
に見合ったブロックサイズに変えても良いことは言うま
でもない。
It is needless to say that the block size may be changed to a block size corresponding to the number of sectors / tracks in the inner and outer zones because the number of sectors / tracks is different.

【0039】図2に示すようなフォーマット構造を実現
する場合には、ハードディスクを特別にフォーマットす
る必要がある。通常のフォーマットコマンド等では実現
できないが、ファームウエアで物理的なフォーマット構
造を変更することで可能となる。これをコントロールす
る側、すなわち図示しないホストコンピュータ側は、C
HUNKの先頭アドレスと、セクタ数の管理だけを意識
すれば、他は通常とほとんど同じように使用することが
できる。ディスクの物理アドレスから論理アドレスを変
換し、使用する。
In order to realize the format structure as shown in FIG. 2, it is necessary to specially format the hard disk. Although it cannot be realized by a normal format command or the like, it can be realized by changing the physical format structure by firmware. The side controlling this, that is, the host computer (not shown),
If only the management of the head address of the HUNK and the number of sectors are considered, the others can be used in almost the same manner as usual. Translate logical addresses from physical addresses on the disk and use them.

【0040】なお、図1のハードディスク装置10にお
いて、ホストコンピュータから送られてくるライトデー
タは、SCSI24を介してコントローラ23に入力さ
れ、R/W回路18によりライト電流が、VCM15等
によって所望の位置にポジショニングされた所望のヘッ
ドに供給されて、所定のトラックに書き込まれる。ま
た、ヘッドで読み取られたリードデータは、R/W回路
18に入力され、AGCアンプ19でレベル調整されて
信号検出回路20で検出され、コントローラ23、SC
SI24を通して、ホストコンピュータ側に送出され
る。
In the hard disk device 10 shown in FIG. 1, write data sent from the host computer is input to the controller 23 via the SCSI 24, and the write current is supplied by the R / W circuit 18 to a desired position by the VCM 15 or the like. Is supplied to a desired head positioned at the position, and is written to a predetermined track. The read data read by the head is input to the R / W circuit 18, the level is adjusted by the AGC amplifier 19, detected by the signal detection circuit 20, and read by the controller 23, SC
The data is sent to the host computer through the SI 24.

【0041】次に、本実施形態に係る図2に示すディス
クフォーマットについて、図8に示す通常のフォーマッ
トと比較しながら、式および図面に関連付けて考察す
る。
Next, the disc format shown in FIG. 2 according to the present embodiment will be considered in relation to the formulas and drawings while comparing with the normal format shown in FIG.

【0042】以下にフォーマットに関する計算式を説明
する。各項目を以下のように定義する。 1トラック当たりのセクタ数(最小) :Smin ビデオデータの分割数 :Div 1フレームのビデオデータ数(セクタ) :Vdata 1ディスク当たりのビデオデータ数 :Vdata/Div とし、INT(n)は、小数点以下切り捨てとすると、
1ブロック/ディスク当たりの使用トラック数Vtra
ckは次式で与えられる。
The calculation formula for the format will be described below. Each item is defined as follows. Number of sectors per track (minimum): Smin Number of divisions of video data: Div Number of video data of one frame (sector): Vdata Number of video data per disk: Vdata / Div, and INT (n) is a decimal point If you truncate,
Number of used tracks per block / disk Vtra
ck is given by the following equation.

【0043】[0043]

【数2】Vtrack=((INT)(Vdata/D
iv)/Smin)+1
## EQU2 ## Vtrack = ((INT) (Vdata / D
iv) / Smin) +1

【0044】また、 ヘッド数 :HeadNum シリンダ移動時の遅延時間 :CylSkew ヘッド切り替わり時の遅延時間 :TrkSkew さらに、CYL=0,HD=0の最小セクタ番号の先頭
を基準として、各トラック毎の最小セクタ番号の位置の
遅延時間 :TrackOffset とすると、図2のディスクフォーマットによる各トラッ
ク毎の先頭位置、すなわち、各トラックのTrackO
ffsetは、図3に示すようになる。また、比較対象
として、図4に図8のディスクフォーマットによる各ト
ラック毎の先頭位置を示す。
Number of heads: HeadNum Delay time when moving cylinder: CylSkew Delay time when switching heads: TrkSkew Further, the minimum sector of each track is based on the head of the minimum sector number of CYL = 0, HD = 0. Assuming that the delay time of the position of the number: TrackOffset, the head position of each track in the disk format of FIG. 2, that is, the TrackO of each track
The ffset is as shown in FIG. FIG. 4 shows the head position of each track in the disk format of FIG. 8 as a comparison target.

【0045】ここで、MをNで割った余りをmod
(M,N)で表すと、図2のディスクフォーマットのお
けるTrackOffsetは、以下の式で表される。
Here, the remainder of dividing M by N is mod
When represented by (M, N), TrackOffset in the disc format of FIG. 2 is represented by the following equation.

【0046】[0046]

【数3】TrackOffset(cyl,head)
=TrkSkew*mod((cyl*HeadNum
+head),Vtrack)
## EQU3 ## TrackOffset (cyl, head)
= TrkSkew * mod ((cyl * HeadNum
+ Head), Vtrack)

【0047】ただし、シリンダーを跨ぐようなブロック
の場合、跨いだ後のTrackOffsetは1Trk
Skewの代わりに1CylSkewに置き換えられ
る。たとえば、シリンダーを跨いでから、mod(cy
l*HeadNum+head,Vtrack)が0に
なる前までの範囲において、TrackOffsetは
以下の式で表される。
However, in the case of a block straddling a cylinder, the TrackOffset after straddling is 1 Trk.
It is replaced with 1 CylSkew instead of Skew. For example, after straddling the cylinder, mod (cy
TrackOffset is expressed by the following formula in a range before 1 * HeadNum + head, Vtrack) becomes zero.

【0048】[0048]

【数4】TrackOffset(cyl,head)
=TrkSkew*mod(cyl*HeadNum+
head,Vtrack)+CylSkew−TrkS
kew
## EQU4 ## TrackOffset (cyl, head)
= TrkSkew * mod (cyl * HeadNum +
head, Vtrack) + CylSkew−TrkS
kew

【0049】これに対して、図8に示す通常のディスク
フォーマットにおけるTrackOffsetは、以下
の式で表される。
On the other hand, TrackOffset in the normal disk format shown in FIG. 8 is expressed by the following equation.

【0050】[0050]

【数5】TrackOffset(cyl,head)
=TrkSkew*((HeadNum−1)*cyl
+head)+CylSkew*cyl
## EQU5 ## TrackOffset (cyl, head)
= TrkSkew * ((HeadNum-1) * cyl
+ Head) + CylSkew * cyl

【0051】なお、上記式は、一般(近似)式であり、
実際には、より複雑な遅延タイミングが発生することも
ありうる。また、1フレームのビデオデータは、エラー
訂正用パリティや、RAID(Redundant Arrays of Ine
xpensive Disks) を含む場合もある。
The above equation is a general (approximate) equation.
In practice, more complex delay timings may occur. In addition, one frame of video data includes parity for error correction and RAID (Redundant Arrays of Ine
xpensive Disks).

【0052】図3および図4、並びに式3および式4か
らわかるように、本ディスクフォーマットは、通常のデ
ィスクフォーマットに比較して、CYL=0,HD=0
の最小セクタ番号の先頭を基準として、各トラック毎の
最小セクタ番号の位置の遅延時間TrackOffse
tが、大幅に削減される。また、CHUNKの物理的な
先頭位置が、全てのディスク面において同じであること
から、シリンダ位置が決まれば、アクセス時間を予想で
きる。
As can be seen from FIGS. 3 and 4, and equations 3 and 4, the present disk format has CYL = 0 and HD = 0 compared to the normal disk format.
Of the minimum sector number of each track with reference to the head of the minimum sector number
t is greatly reduced. In addition, since the physical head position of CHUNK is the same on all disk surfaces, if the cylinder position is determined, the access time can be predicted.

【0053】そして、本実施形態では、3トラック毎に
スキューをリセットしているが、これを活用して、1C
HUNKを3トラック以内にし、回転待ちが発生しない
セクタ数を選ぶことにより、通常のフォーマットでは不
可能だった、CHUNKの終わりから、次のポイントの
CHUNKの始まりの距離において、回転待ちが発生す
るかどうかを予測することができる。
In the present embodiment, the skew is reset every three tracks.
By setting the HUNK within 3 tracks and selecting the number of sectors in which the rotation wait does not occur, whether the rotation wait occurs at the distance from the end of the CHUNK to the start of the next point of the CHUNK, which was impossible with the normal format. You can predict whether.

【0054】また、ゾーン毎にシークした時に回転待ち
が発生しないようなサイズのブロックを指定する(時間
Tread一定)ことで、連続リードを行った場合、図
5に示すように一定のアクセス時間を実現することがで
きる。これを、ヒストグラムグラフにすると、図6のよ
うになる。
Also, by specifying a block having a size such that rotation wait does not occur when seeking for each zone (constant time Tread), when continuous reading is performed, a fixed access time is set as shown in FIG. Can be realized. FIG. 6 shows this as a histogram graph.

【0055】また、一度に連続してリードするコマンド
を実行すれば、結果としてアクセスする間隔(SEEK
LENGTH)は短くなりアクセス時間は、ほぼ一定
になる。さらに、連続して実行するコマンドをソートす
る場合、スキャンのように外から内へ移動する方法があ
るが、通常のフォーマットではその隙間において、バッ
クシークが発生してしまう。これに比較して、本フォー
マットの場合、双方向スキャンにすることにより、内か
ら外へ移動する場合でも、性能が変わることがない(バ
ックシークが発生しない)という利点もあり、さらに平
均転送レートを上げることが可能となる。
If a command for continuously reading at a time is executed, the access interval (SEEK) is consequently obtained.
LENGTH), and the access time becomes almost constant. Furthermore, in order to sort commands to be executed successively, there is a method of moving from outside to inside like scanning, but in a normal format, a back seek occurs in the gap. Compared to this, the bidirectional scanning has the advantage that the performance does not change (no backseek occurs) even when moving from inside to outside, and the average transfer rate Can be raised.

【0056】ここで、ディスクに対するアクセスの性能
について考察する。仮にランダムな連続リードを行う場
合、 ディスクの1回転の時間 :Trot 1ブロックを読み出す時間 :Tread シーク時間 :Tseek 回転待ち :Twait 一つ前のブロックのリード終了時から次のブロックのリード終了時までの 時間 :Tdur とすると、通常のフォーマットの場合には、前述したよ
うに次式で表される。
Here, the performance of access to the disk will be considered. If random continuous read is to be performed, the time for one rotation of the disk: Trot The time to read one block: Tread seek time: Tseek Rotation wait: Twait From the end of reading the previous block to the end of reading the next block Time: Tdur In the case of a normal format, the time is expressed by the following equation as described above.

【0057】[0057]

【数6】 Tdur=Tseek+Twait+TreadTdur = Tseek + Twait + Tread

【0058】この場合、回転待ち時間Twaitは、0
〜Trotの間の時間となり、図11および図12に示
すように、ばらつく。
In this case, the rotation waiting time Twait is 0
To Trot, and varies as shown in FIGS.

【0059】一方の本フォーマットの場合、1ブロック
を続み終えた場所から次のブロックの先頭位置間での回
転(一定)をTgapとすると、Tseek<Tgap
のとき、次のようになる。
On the other hand, in the case of this format, if the rotation (constant) between the start position of the next block from the place where one block is continued is Tgap, Tseek <Tgap
Then, it becomes as follows.

【0060】[0060]

【数7】Tdur=Tgap+Tread(7) Tdur = Tgap + Tread

【0061】また、Tseek≧Tgapのときは次の
ようになる。
When Tseek ≧ Tgap, the following is obtained.

【0062】[0062]

【数8】Tdur=INT((Tseek−Tgap)
/Trot+1)+Tread
[Mathematical formula-see original document] Tdur = INT ((Tseek-Tgap)
/ Trot + 1) + Tread

【0063】ただし、mod((Tseek−Tga
p),Trot)が0の場合、 Tdur=INT((Tseek−Tgap)/Tro
t)+Tread となり、図5に示すように、一定のアクセスが可能とな
る。
However, mod ((Tseek-Tga
When p), Trot) is 0, Tdur = INT ((Tseek−Tgap) / Tro
t) + Tread, and a certain access is possible as shown in FIG.

【0064】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、3トラック毎にトラックスキューTrkSkewを
リセットし、かつシリンダ移動時の遅延時間となるシリ
ンダスキューCylSkewが発生しても無視できる時
間であるため、1つのブロックが2つのシリンダに跨が
っても、CHUNK(ブロック)の物理的な先頭位置
が、全てのディスク面において同じとなるようにディス
クをフォーマットしているので、シーク距離に対してア
クセス時間が決まるだけでなく、応答時間も一定とな
り、A/Vサーバー用として最適なハードディスクドラ
イブを実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, the track skew TrkSkew is reset every three tracks, and the time is negligible even if the cylinder skew CylSkew, which is a delay time during cylinder movement, occurs. Even if one block straddles two cylinders, the disk is formatted so that the physical head position of the CHUNK (block) is the same on all disk surfaces. Not only the access time is determined, but also the response time becomes constant, and an optimal hard disk drive for an A / V server can be realized.

【0065】なお、上述した説明では、リード(読み出
し)を例に説明したが、ライト(書き込み)についても
同様に本発明が適用できることは言うまでもない。本例
では、3トラック毎にトラックスキュー、シリンダスキ
ューを0リセットするが、1トラック毎でもそれ以外で
も本発明が適用できることは言うまでもない。
In the above description, reading (reading) is described as an example, but it goes without saying that the present invention can be similarly applied to writing (writing). In this example, the track skew and the cylinder skew are reset to 0 every three tracks. However, it goes without saying that the present invention can be applied to each track or in other cases.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シーク距離に対してアクセス時間が決まるだけでなく、
応答時間も一定となる利点がある。したがって、メモリ
のようなアクセス時間一定のリード/ライトを実現し、
回転待ち等を考慮せず、最悪値保証ができる。
As described above, according to the present invention,
Not only is the access time determined for the seek distance,
There is an advantage that the response time is constant. Therefore, read / write with a fixed access time like a memory is realized,
The worst value can be guaranteed without considering the rotation wait and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る記録装置を適用したハードディス
ク装置のシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a hard disk device to which a recording device according to the present invention is applied.

【図2】本発明に係るディスクフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a disk format according to the present invention.

【図3】本発明に係るディスクフォーマットのCYL=
0,HD=0の最小セクタ番号の先頭を基準として、各
トラック毎の最小セクタ番号の位置の遅延時間Trac
kOffsetを示す図である。
FIG. 3 shows a CYL =
0, HD = 0 Delay time Trac at the position of the minimum sector number for each track with reference to the head of the minimum sector number
It is a figure showing kOffset.

【図4】通常のディスクフォーマットのCYL=0,H
D=0の最小セクタ番号の先頭を基準として、各トラッ
ク毎の最小セクタ番号の位置の遅延時間TrackOf
fsetを示す図である。
FIG. 4 shows a normal disk format CYL = 0, H
The delay time TrackOf of the position of the minimum sector number for each track with reference to the head of the minimum sector number of D = 0
It is a figure showing fset.

【図5】本発明に係るフォーマットのディスクに対し
て、1回のリードにおいて、ブロック数固定で、ランダ
ムに連続リードを行ったときのコマンドを出してからデ
ータ転送完了時間の一つ前のコマンドとの時間差をY軸
とし、2つのコマンドの間の物理的なシリンダ位置の差
分(SEEK LENGTH)をX軸にして表した図で
ある。
FIG. 5 shows a command immediately before the data transfer completion time after issuing a command when random continuous reading is performed with a fixed number of blocks in one reading for a disk having a format according to the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a time difference between the two commands as a Y axis and a physical cylinder position difference (SEEK LENGTH) between two commands as an X axis.

【図6】本発明に係るフォーマットのディスクに対し
て、1度にリードするデータサイズを一定にして、ラン
ダムにリードしたときのコマンドを出してからデータの
転送が完了するまでの時間をヒストグラムで表した図で
ある。
FIG. 6 is a histogram showing the time from the issuance of a command at the time of random read to the completion of data transfer with the data size to be read at one time fixed for a disk of the format according to the present invention. FIG.

【図7】シリンダ、トラック、およびセクタの関係を説
明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between cylinders, tracks, and sectors.

【図8】ブロック単位でアクセスされる通常のディスク
媒体のフォーマット例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a format example of a normal disk medium accessed in block units.

【図9】ギャップθgap とスキューθskewを説明するた
めの図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a gap θgap and a skew θskew.

【図10】通常のフォーマットのディスクに対して、1
回のリードにおいて、ブロック数固定で、ランダムに連
続リードを行ったときのコマンドを出してからデータ転
送完了時間の一つ前のコマンドとの時間差をY軸とし、
2つのコマンドの間の物理的なシリンダ位置の差分(S
EEK LENGTH)をX軸にして表した図である。
FIG. 10 shows 1 for a normal format disc.
In the first read, the number of blocks is fixed, and the time difference from the command immediately before the data transfer completion time after issuing the command at the time of performing the continuous read randomly is set as the Y axis,
Physical cylinder position difference between two commands (S
EEK LENGTH) on the X axis.

【図11】通常のフォーマットのディスクに対して、1
回のリードにおいて、時間Treadを一定と保つよう
な可変ブロック数で、ランダムに連続リードを行ったと
きのコマンドを出してからデータ転送完了時間の一つ前
のコマンドとの時間差をY軸とし、2つのコマンドの間
の物理的なシリンダ位置の差分(SEEK LENGT
H)をX軸にして表した図である。
FIG. 11 shows an example of a normal format disc.
In the read times, the time difference from the command immediately before the data transfer completion time after issuing a command at the time of performing a continuous read at random with a variable number of blocks that keeps the time Tread constant is taken as the Y axis, Physical cylinder position difference between two commands (SEEK LENGT
It is the figure which expressed H) on the X-axis.

【図12】1度にリードするデータサイズを一定にし
て、ランダムにリードしたときのコマンドを出してから
データの転送が完了するまでの時間をヒストグラムで表
した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a histogram representing a time period from issuing a command at the time of reading data at random with a fixed data size to be read at a time until transfer of data is completed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ハードディスク装置、11…ディスクアッセンブ
リ部、12…ヘッドアッセンブリ部、13…スピンドル
モータ、14…スピンドルモータドライバ、15…ボイ
スコイルモータ(VCM)、16…VCMドライバ、1
7…ディジタル・アナログコンバータ(DAC)、18
…リード/ライト(R/W)回路、19…AGCアン
プ、20…信号検出回路、21…レベル検出回路、22
…アナログ・ディジタルコンバータ(ADC)、23…
コントローラ、24…SCSI。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Hard disk drive, 11 ... Disk assembly part, 12 ... Head assembly part, 13 ... Spindle motor, 14 ... Spindle motor driver, 15 ... Voice coil motor (VCM), 16 ... VCM driver, 1
7 Digital-to-analog converter (DAC), 18
... read / write (R / W) circuit, 19 ... AGC amplifier, 20 ... signal detection circuit, 21 ... level detection circuit, 22
... Analog to Digital Converter (ADC), 23 ...
Controller, 24 ... SCSI.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが記録されるトラックが形成され
ているディスク媒体が同軸上に配列されて、所定の回転
数で回転され、1回にアクセスすべきデータが1つまた
は複数のトラックに亘る所定量とするブロック単位で行
われる記録装置であって、 上記各ディスク媒体は、ブロックが連続するトラックに
亘り、かつ、ブロックの物理的な先頭位置が、各ディス
ク面において略同じになるようにフォーマットされてい
る記録装置。
1. A disk medium having tracks on which data is recorded is arranged coaxially, rotated at a predetermined rotation speed, and data to be accessed at one time extends over one or a plurality of tracks. A recording apparatus performed in units of blocks having a predetermined amount, wherein each of the disk media covers a track in which blocks are continuous, and a physical head position of each block is substantially the same on each disk surface. A recording device that has been formatted.
【請求項2】 各ブロック内では、トラックが切り替わ
る時、トラックが切り替わる時の遅延時間に相当するト
ラックスキューを、切り替えるトラック数に応じた分だ
けブロックの物理的な先頭位置からずらした位置に、連
続データが記録され、 ブロックが切り替わる毎に、上記トラックスキューをリ
セットした位置に当該切り替わりブロックの先頭位置が
くるようにフォーマットされている請求項1記載の記録
装置。
2. In each block, when a track is switched, a track skew corresponding to a delay time when the track is switched is shifted from a physical head position of the block by an amount corresponding to the number of tracks to be switched. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein continuous data is recorded, and each time a block is switched, the recording apparatus is formatted such that the head position of the switched block is located at a position where the track skew is reset.
【請求項3】 上記各ディスク媒体のトラックは、複数
のセクタに区分けされ、 上記ブロックは回転待ちの発生を抑止可能な連続する複
数のセクタにより構成されている請求項1記載の記録装
置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein the track of each of the disk media is divided into a plurality of sectors, and the block is composed of a plurality of continuous sectors capable of suppressing occurrence of rotation waiting.
【請求項4】 上記各ディスク媒体のトラックは、複数
のセクタに区分けされ、 上記ブロックは回転待ちの発生を抑止可能な連続する複
数のセクタにより構成されている請求項2記載の記録装
置。
4. The recording apparatus according to claim 2, wherein the track of each of the disk media is divided into a plurality of sectors, and the block is composed of a plurality of continuous sectors capable of suppressing occurrence of a rotation wait.
【請求項5】 上記ブロックサイズは、シリンダ内のト
ラック数に応じて設定されている請求項1記載の記録装
置。
5. The recording apparatus according to claim 1, wherein the block size is set according to the number of tracks in a cylinder.
【請求項6】 上記ブロックサイズは、シリンダ内のト
ラック数に応じて設定されている請求項2記載の記録装
置。
6. The recording apparatus according to claim 2, wherein said block size is set according to the number of tracks in a cylinder.
【請求項7】 上記ブロックサイズは、シリンダ内のト
ラック数、セクタ数に応じて設定されている請求項1記
載の記録装置。
7. The recording apparatus according to claim 1, wherein the block size is set according to the number of tracks and the number of sectors in a cylinder.
【請求項8】 上記ブロックサイズは、シリンダ内のト
ラック数、セクタ数に応じて設定されている請求項2記
載の記録装置。
8. The recording apparatus according to claim 2, wherein said block size is set according to the number of tracks and the number of sectors in a cylinder.
【請求項9】 1回にアクセスすべきデータが1つまた
は複数のトラックに亘る所定量とするブロック単位で行
われるディスク装置であって、 データが記録されるトラックが形成されているディスク
媒体が同軸上に配列されて、所定の回転数で回転され、
各ディスク媒体が、ブロックが連続するトラックに亘
り、かつ、ブロックの物理的な先頭位置が、各ディスク
面において略同じになるようにフォーマットされている
ディスクアッセンブリ部と、 上記ディスクアッセンブリ部の各ディスク媒体における
トラック形成面にそれぞれ対応して設けられた複数のヘ
ッドを有するヘッドアッセンブリ部と、 上記ヘッドアッセンブリ部の各ヘッドを上記ディスクア
ッセンブリ部の各ディスク媒体における半径方向に移動
制御して所望の位置にポジショニングするヘッド駆動系
と、 アドレス指定されたヘッドによりデータを所定のトラッ
クに書き込みまたはアドレス指定されたヘッドにより所
定のトラックからデータを読み出す回路とを有するディ
スク装置。
9. A disk device in which data to be accessed at one time is performed in units of a block having a predetermined amount over one or a plurality of tracks, wherein a disk medium on which tracks on which data is recorded is formed is provided. Arranged on the same axis, rotated at a predetermined rotation speed,
A disk assembly section in which each disk medium is formatted so as to extend over a track in which blocks are continuous and the physical head position of each block is substantially the same on each disk surface; and each disk of the disk assembly section A head assembly section having a plurality of heads provided respectively corresponding to the track forming surfaces of the medium; and a desired position by controlling the movement of each head of the head assembly section in the radial direction of each disk medium of the disk assembly section. A disk drive, comprising: a head drive system for positioning a head; and a circuit for writing data to a predetermined track by an addressed head or reading data from a predetermined track by an addressed head.
【請求項10】 上記ディスクアッセンブリ部では、各
ブロック内では、トラックが切り替わる時、トラックが
切り替わる時の遅延時間に相当するトラックスキュー
を、切り替えるトラック数に応じた分だけブロックの物
理的な先頭位置からずらした位置に、連続データが記録
され、 ブロックが切り替わる毎に、上記トラックスキューをリ
セットした位置に当該切り替わりブロックの先頭位置が
くるようにフォーマットされている請求項9記載の記録
装置。
10. In the disk assembly unit, in each block, when a track is switched, a track skew corresponding to a delay time when the track is switched is changed by a physical head position of the block by an amount corresponding to the number of tracks to be switched. 10. The recording apparatus according to claim 9, wherein the continuous data is recorded at a position shifted from the recording block, and the recording block is formatted such that, each time a block is switched, the head position of the switching block is located at a position where the track skew is reset.
JP11061382A 1999-03-09 1999-03-09 Recorder and disk device Abandoned JP2000260128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061382A JP2000260128A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Recorder and disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061382A JP2000260128A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Recorder and disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000260128A true JP2000260128A (en) 2000-09-22

Family

ID=13169581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061382A Abandoned JP2000260128A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Recorder and disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000260128A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760899B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, and computer program
JP4158717B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
US7308637B2 (en) Data recording/reproducing device, data recording/reproducing method, program, and recording medium
US5969895A (en) Disk drive apparatus and head switching method in a disk drive apparatus
JP2006294163A (en) Disk unit
KR0182979B1 (en) Servo information configuration method for data area extension and servo control method therefor
US5943179A (en) Disk drive apparatus and head switching method
US20050015648A1 (en) Disk storage apparatus capable of concurrently processing data streams
KR100615412B1 (en) Head control method and recording apparatus
JP3851723B2 (en) Disk storage device and segment cache control method in the same device
JP3264232B2 (en) Disk device, disk control method, data read / write method, data arrangement method, and disk storage medium
JP2000260128A (en) Recorder and disk device
JP2006031825A (en) Recording and reproducing control method, and recording and reproducing control apparatus
CN1115457A (en) Disk device
JPH07141785A (en) Data recorder and method of alternate processing defect sector
JP4440834B2 (en) Magnetic disk device and magnetic disk medium
JP4269844B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
JP2002216426A (en) Information recording system
JP4082308B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
JP3402289B2 (en) Magnetic disk drive
JP4694774B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
JP4598417B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
GB2345185A (en) Controlling a disk drive to eliminate blanking intervals formed on a storage disk positioned within the drive
JP4075713B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
JP2002074847A (en) Hard disk drive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070613