JP2000256080A - 無機塗膜層を有するalcパネル - Google Patents
無機塗膜層を有するalcパネルInfo
- Publication number
- JP2000256080A JP2000256080A JP11063039A JP6303999A JP2000256080A JP 2000256080 A JP2000256080 A JP 2000256080A JP 11063039 A JP11063039 A JP 11063039A JP 6303999 A JP6303999 A JP 6303999A JP 2000256080 A JP2000256080 A JP 2000256080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- alc
- coating film
- alkali
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 17
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Abstract
ALC基材上に設け、長期耐久性能を有するALCパネ
ルを提供する。 【解決手段】 ALC基材表面にプライマー層を設け、
その上にフィラー層、必要に応じて着色層、および耐ア
ルカリ性無機塗料の塗膜層を設けてなるALC塗装パネ
ル。 【効果】 塗膜のALC基材への密着性が高く、高耐候
性・高耐久性を有する。
Description
性を有する無機塗料塗装ALC(軽量気泡コンクリー
ト)パネルに関する。
用するが、その塗装は建設現場での吹付け塗装が一般的
である。ALC外壁を構成するパネルを工事現場へ搬入
する事により、工期が短いという特長を有しているにも
かかわらず、工事現場での外壁塗装工程が存在すること
により、その工程が天候に左右され、総合的に工期が遅
れがちになってしまっているのが現状である。
ALCも商品化されつつあり、その動向が注目されてい
る。その中で、長期の耐久性を特徴とする無機塗料によ
る塗装(以下、無機塗装と称す)をALCに実施する研
究も進められてきたが、シロキサン結合のみの結合で形
成される無機塗装では、その塗膜形成の為に高温加熱が
必要となり、ALC基材の耐熱以上の雰囲気温度が要求
され、基材自身に亀裂を発生させてしまう。
る為に金属アルコキシド系のシリコーン化合物を使用す
ると、基材からのアルカリ溶出が反応を阻害してしまう
為、厳重なアルカリに対するシーリングを必要としてい
た。これらの問題の為に長期耐久性を有するALC素材
に対して、それに見合うだけの耐久性を有する無機塗装
を行う事が適正と思われながら一般的に普及されるに到
ってないのが現状である。
候性、高耐久性を有する(即ち、長期にわたりALC基
材および塗膜に亀裂等の欠陥の生じない)ALCパネル
を提供することである。
材表面にプライマー層、その上にフィラー層、耐アルカ
リ性無機塗料の塗膜層を設けたことを特徴とするALC
塗装パネル、である。本発明のALCパネルにおいて最
も特徴とする点は、耐アルカリ性能を有する無機塗料の
塗膜層を設けたことである。その耐アルカリ性能を有す
る無機塗料としては、具体的には金属酸化物ゲルとアク
リルウレタンとの複合体である。
アルコキシドを反応させる一般の無機塗膜を形成させる
場合には、塗膜形成過程で、高温かつ中性〜酸性の雰囲
気とする必要があった。それに対し、本発明では、金属
酸化物ゲルとアクリルウレタンとの複合体を使用するこ
とにより常温で塗膜を形成することができ、かつ、アル
カリ存在の影響を受けない為、特別なシーラーを使用す
ることなくALCに無機塗装を形成することができる。
無機塗膜層以外の構成について詳細に説明する。本発明
においては、まずALC基材の表面にプライマー層を設
ける。ALC基材のピアノ線切断面に対して密着性を発
現させる為にプライマーを塗布するが、この時、プライ
マーは密着性を高める為のいわば接着剤であり、例えば
アクリルエマルジョン水溶液等が用いられる。
く覆う程度で充分である為、樹脂エマルションが80w
t%以上の濃度のものであれば50〜200g/m2 が
適当である。次に、プライマー層の上にフィラー層を設
けるが、フィラー層は、ピアノ線切断面の荒れをならす
為に塗装することから、そのピアノ線切断面の荒れ程度
により、またフィラー中の体質顔料の添加量により、そ
の塗膜量を調整する。
0〜70wt%であり、そのフィラー層の塗膜量は50
0〜2000g/m2 が一般的である。フィラー層は、
アクリル系、エポキシ系またはウレタン系の樹脂をエマ
ルジョンとして塗膜層を形成させたものであるが、それ
には基材からのアルカリ溶出を防ぐ性能をもたせる必要
はない。
として前記した無機塗料の塗膜層を設ける。本発明にお
いては、必要に応じてフィラー層の上に着色層を設ける
ことにより光沢を強調することができてより好ましい。
またトップコートとしてクリアの無機塗料を用いて仕上
げることによっても光沢を強調することができてより好
ましい。
塗料を用い、着色層とクリア層を兼ねた1層塗装とする
ことも可能であるが、光沢低下等の外観の低下が起こっ
てしまう場合がある。前記のそれぞれの塗膜を形成させ
る方法としては、一般的に行われている方法でよいが、
常温乾燥だけでなく、ALC基材温度が80℃を越えな
い範囲での加熱であれば、遠赤外線、熱風循環、高周波
加熱等の手段を用いて強制乾燥を行っても良い。
本発明をさらに詳細に説明する。ここで無機塗料として
使用するものはアクリル酸エステル、ポリイソシアネー
ト化合物、金属酸化物ゲルと反応触媒からなる塗料組性
物である(国際公開WO96/34063)。
実施例を説明する。図2に本実施例の塗膜層構成を示し
ている。通常の方法により作製されたALCパネルの表
面にプライマー層としてアクリルエマルションプライマ
ーを100g/m2 、その上にフィラー層として体質顔
料60wt%のアクリルエマルジョン系フィラーを12
00g/m2 、その上に着色塗料としてアクリルウレタ
ン系塗料を100g/m2 、さらにクリアの無機塗料1
00g/m2 を各々塗布し、24時間の常温乾燥にて塗
膜を形成させ試験体とした。
機塗料として着色されたエナメル無機塗料を100g/
m2 塗布し、24時間の常温乾燥にて塗膜を形成させ試
験体とした。
行い、トップコートとして焼き付け型の無機塗料を使用
し、雰囲気温度120℃、風速1m/秒の熱風循環乾燥
機で1時間静置して試験体を得た。
行い、トップコートのみを低温焼き付け型の金属アルコ
キシド系無機塗料を使用し、雰囲気温度100℃、風速
1m/秒の熱風循環乾燥機で30時間静置して試験体を
得た。これらの試験体(前記の実施例および比較例)の
評価結果を表1に示す。
は、耐アルカリ性を有する無機塗料を使用するためにア
ルカリに対するシーラー処理が不要であり、方法的には
常温で塗膜形成ができるという効果を有し、得られたパ
ネルは高耐候性・高耐久性を有するものである。
式図。
図。
Claims (3)
- 【請求項1】 ALC基材表面にプライマー層、その上
にフィラー層、耐アルカリ性無機塗料の塗膜層を設けた
ことを特徴とするALC塗装パネル。 - 【請求項2】 耐アルカリ性無機塗料が金属酸化物ゲル
とアクリルウレタンとの複合体であることを特徴とする
請求項1記載のALC塗装パネル。 - 【請求項3】 フィラー層と耐アルカリ性無機塗料の塗
膜層との間に着色層を設けたことを特徴とする請求項1
または2記載のALC塗装パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11063039A JP2000256080A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | 無機塗膜層を有するalcパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11063039A JP2000256080A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | 無機塗膜層を有するalcパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000256080A true JP2000256080A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13217806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11063039A Pending JP2000256080A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | 無機塗膜層を有するalcパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000256080A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331974A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996034063A1 (fr) * | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Nof Corporation | Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique |
JPH101377A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-06 | Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
JPH1121185A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Sk Kaken Co Ltd | Alc鏡面仕上げ塗装パネルの製造方法 |
-
1999
- 1999-03-10 JP JP11063039A patent/JP2000256080A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996034063A1 (fr) * | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Nof Corporation | Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique |
JPH101377A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-06 | Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
JPH1121185A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Sk Kaken Co Ltd | Alc鏡面仕上げ塗装パネルの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331974A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3182107B2 (ja) | 機能性塗装品とその製造方法および用途 | |
US8147967B2 (en) | Decorative panel and method of production thereof | |
CN207842238U (zh) | 一种汽车漆面隔热保护膜 | |
EP1772501B1 (en) | Silicone-coated architectural glass | |
JP2000256080A (ja) | 無機塗膜層を有するalcパネル | |
JPS63120743A (ja) | プラスチツクからなるフレキシブルなウインドガラスおよび該ガラスの耐引掻性を最適化する方法 | |
JP4069507B2 (ja) | 化粧塀用化粧板の製造方法 | |
JPH03247854A (ja) | 石材パネル | |
JP4236093B2 (ja) | 打放しコンクリート又は軽量気泡コンクリート材の表面仕上げ方法 | |
CN102720317B (zh) | 一种避免装修工程中转角涂料开裂的方法 | |
JP2000297484A (ja) | 打放しコンクリート面の防水工法 | |
CN114011685A (zh) | 高耐候抗沾污彩涂板制作方法 | |
JP2004148520A (ja) | 耐変色性と耐汚染性に優れるカラーチタン及びその製造方法 | |
JPH10238072A (ja) | 石模様化粧パネル | |
JP4472117B2 (ja) | セメント系建材 | |
JP3179884B2 (ja) | セメント系建築用板の塗装方法 | |
JPH116242A (ja) | 塗装alcパネル | |
JPH10218688A (ja) | 石膏ボード及びその製造方法 | |
WO2003000432A3 (de) | Verfahren zur reparaturlackierung oder doppellackierung von beschichtungen | |
JP2000327454A (ja) | 建築用基材およびその塗装方法 | |
JPH05337437A (ja) | 無機質化粧体の製造方法 | |
JPH051230B2 (ja) | ||
JPH0254055A (ja) | 壁面 | |
JPS59109566A (ja) | 建築用塗料 | |
JPS6230584A (ja) | 木質材の塗装法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |