JP2000256011A - ベーマイト及びその製造方法 - Google Patents
ベーマイト及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000256011A JP2000256011A JP11063389A JP6338999A JP2000256011A JP 2000256011 A JP2000256011 A JP 2000256011A JP 11063389 A JP11063389 A JP 11063389A JP 6338999 A JP6338999 A JP 6338999A JP 2000256011 A JP2000256011 A JP 2000256011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonium
- boehmite
- sulfate solution
- temperature
- hydrothermal treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 89
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 42
- VCNTUJWBXWAWEJ-UHFFFAOYSA-J aluminum;sodium;dicarbonate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O VCNTUJWBXWAWEJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 42
- 229910001647 dawsonite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 22
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims abstract description 20
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 19
- HSEYYGFJBLWFGD-UHFFFAOYSA-N 4-methylsulfanyl-2-[(2-methylsulfanylpyridine-3-carbonyl)amino]butanoic acid Chemical compound CSCCC(C(O)=O)NC(=O)C1=CC=CN=C1SC HSEYYGFJBLWFGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 claims description 51
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K ammonium aluminium sulfate Chemical compound [NH4+].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000047 product Substances 0.000 description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 18
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 14
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 14
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- -1 aluminum alkoxide Chemical class 0.000 description 2
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910001680 bayerite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150000715 DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RREGISFBPQOLTM-UHFFFAOYSA-N alumane;trihydrate Chemical compound O.O.O.[AlH3] RREGISFBPQOLTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 触媒担体、記録紙のインキ滲み防止、研磨
材、ガラス、金属表面の防曇の用途に好適な高純度の結
晶性の制御されたベーマイト、及び、その製造方法を提
供する。 【解決手段】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液の
反応で得られるアンモニウムドーソナイトを水熱処理、
焼成、焼成後水熱処理することによって製造される高純
度のBET比表面積、結晶子径の制御されたベーマイ
ト。及び、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、
硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液の反応
で得られるアンモニウムドーソナイトを90℃以上の
温度で水熱処理する300〜450℃の温度範囲で焼
成する300〜1100℃の温度範囲で焼成し、その
後、25℃以上の温度で水熱処理する、ことによって上
記ベーマイトを製造する方法である。
材、ガラス、金属表面の防曇の用途に好適な高純度の結
晶性の制御されたベーマイト、及び、その製造方法を提
供する。 【解決手段】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液の
反応で得られるアンモニウムドーソナイトを水熱処理、
焼成、焼成後水熱処理することによって製造される高純
度のBET比表面積、結晶子径の制御されたベーマイ
ト。及び、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、
硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液の反応
で得られるアンモニウムドーソナイトを90℃以上の
温度で水熱処理する300〜450℃の温度範囲で焼
成する300〜1100℃の温度範囲で焼成し、その
後、25℃以上の温度で水熱処理する、ことによって上
記ベーマイトを製造する方法である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制御されたBET比
表面積、及び、結晶子径を有す高純度ベーマイト、及
び、その製造方法に関するものであり、特に、記録紙の
インキ滲み防止、ガラス、金属表面の防曇、研磨材、合
成樹脂、塗料、ゴム等のフィラー、触媒担体等として用
いられるベーマイト、及び、その製造方法に関するもの
である。
表面積、及び、結晶子径を有す高純度ベーマイト、及
び、その製造方法に関するものであり、特に、記録紙の
インキ滲み防止、ガラス、金属表面の防曇、研磨材、合
成樹脂、塗料、ゴム等のフィラー、触媒担体等として用
いられるベーマイト、及び、その製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般にベーマイトは、ジブサイト、バイ
ヤライト等のアルミニウム3水和物を水熱処理すること
によって製造される。ジブサイトはアルミン酸ナトリウ
ムの加水分解等によって得られ、バイヤライトはアルミ
ン酸ナトリウムにCO2を吹き込むこと等によって得ら
れる。このようにして製造されるベーマイト転換物質に
はNa等の不純物が残存しており、これらの水熱処理に
よって得られるベーマイトにもNa等の不純物が残存す
る。このため、電気用途には絶縁性の低下、触媒担体と
して使用する際には残留元素が触媒機能を低下せしめる
等の問題点が指摘されていた。
ヤライト等のアルミニウム3水和物を水熱処理すること
によって製造される。ジブサイトはアルミン酸ナトリウ
ムの加水分解等によって得られ、バイヤライトはアルミ
ン酸ナトリウムにCO2を吹き込むこと等によって得ら
れる。このようにして製造されるベーマイト転換物質に
はNa等の不純物が残存しており、これらの水熱処理に
よって得られるベーマイトにもNa等の不純物が残存す
る。このため、電気用途には絶縁性の低下、触媒担体と
して使用する際には残留元素が触媒機能を低下せしめる
等の問題点が指摘されていた。
【0003】高純度のベーマイトを製造する方法とし
て、中和分解法の洗浄工程で硝酸アンモニウム、炭酸水
素アンモニウム、界面活性剤、高分子のいずれか1つ以
上を添加する方法(特開平8−268715)が提示さ
れている。これらの添加物は、得られたベーマイトを焼
成処理し、触媒担体等とする過程では飛散するが、ベー
マイト自体の中には不純物として残存し、ベーマイトの
特性を利用する用途には適さない。
て、中和分解法の洗浄工程で硝酸アンモニウム、炭酸水
素アンモニウム、界面活性剤、高分子のいずれか1つ以
上を添加する方法(特開平8−268715)が提示さ
れている。これらの添加物は、得られたベーマイトを焼
成処理し、触媒担体等とする過程では飛散するが、ベー
マイト自体の中には不純物として残存し、ベーマイトの
特性を利用する用途には適さない。
【0004】水熱処理には通常200℃以上の温度が必
要とされており、工業的規模で経済的有利にベーマイト
を製造するためには、水熱処理の温度を低減する方法が
要望されている。水熱処理温度を低下する方法として、
カルシウム化合物の存在下で水熱処理を行う方法(特公
平4−57611)等が知られているが、これらの方法
で得られるベーマイト中には不純物としてCaやNaが
多く残存するという難点を有している。
要とされており、工業的規模で経済的有利にベーマイト
を製造するためには、水熱処理の温度を低減する方法が
要望されている。水熱処理温度を低下する方法として、
カルシウム化合物の存在下で水熱処理を行う方法(特公
平4−57611)等が知られているが、これらの方法
で得られるベーマイト中には不純物としてCaやNaが
多く残存するという難点を有している。
【0005】記録紙のインキ滲み防止、研磨材、触媒担
体等としてベーマイトを使用する際には、ベーマイトの
結晶性が制御されていることが重要である。結晶性の制
御されたベーマイトを製造する方法として、アルミニウ
ムアルコキシドに対して有機溶媒、反応性を低下せしめ
る化合物を添加して加水分解する方法(特開平7−26
7633)、水中に分散させた水酸化アルミニウムをマ
レイン酸、リンゴ酸の存在下に加熱加圧処理する方法
(特開平2−239113)、中和分解法においてCe
塩、Ti塩、Si塩を添加した出発原料を用いる方法
(特開平8−268716)、アルミニウム塩水溶液と
アルミン酸アルカリ水溶液を制御された温度、pHで混
合し、得られた沈殿を制御された温度、pHで熟成し、
乾燥して製造する方法(特開平10−109030)等
が知られている。しかし、これらの方法は操作が複雑で
あったり、有機物を含む廃水を発生しその処理に費用と
技術を要する等の問題点を有している。また、上記方法
で得られた結晶性の制御されたベーマイトはその製造過
程において各種の物質が添加されているため、高純度で
なく、用途により問題を有する。
体等としてベーマイトを使用する際には、ベーマイトの
結晶性が制御されていることが重要である。結晶性の制
御されたベーマイトを製造する方法として、アルミニウ
ムアルコキシドに対して有機溶媒、反応性を低下せしめ
る化合物を添加して加水分解する方法(特開平7−26
7633)、水中に分散させた水酸化アルミニウムをマ
レイン酸、リンゴ酸の存在下に加熱加圧処理する方法
(特開平2−239113)、中和分解法においてCe
塩、Ti塩、Si塩を添加した出発原料を用いる方法
(特開平8−268716)、アルミニウム塩水溶液と
アルミン酸アルカリ水溶液を制御された温度、pHで混
合し、得られた沈殿を制御された温度、pHで熟成し、
乾燥して製造する方法(特開平10−109030)等
が知られている。しかし、これらの方法は操作が複雑で
あったり、有機物を含む廃水を発生しその処理に費用と
技術を要する等の問題点を有している。また、上記方法
で得られた結晶性の制御されたベーマイトはその製造過
程において各種の物質が添加されているため、高純度で
なく、用途により問題を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる事情下に鑑み、
本発明者は高純度の結晶性の制御されたベーマイト及び
その製造方法を見出すことを目的として鋭意検討した結
果、アンモニウムドーソナイトを水熱処理、焼成、焼成
後水熱処理することによって、上記目的を全て満足する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明者は高純度の結晶性の制御されたベーマイト及び
その製造方法を見出すことを目的として鋭意検討した結
果、アンモニウムドーソナイトを水熱処理、焼成、焼成
後水熱処理することによって、上記目的を全て満足する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、硫
酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニ
ウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られる
アンモニウムドーソナイトを90℃以上の温度で水熱処
理することによって製造されたBET比表面積100〜
270m2/g、X線回折図形の(020)ピークより
求めた結晶子径が20〜90Åであるベーマイトであ
る。本発明の第4発明は、硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニ
ウム溶液との反応で得られるアンモニウムドーソナイト
を90℃以上の温度で水熱処理することによるベーマイ
トの製造方法である。
酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニ
ウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られる
アンモニウムドーソナイトを90℃以上の温度で水熱処
理することによって製造されたBET比表面積100〜
270m2/g、X線回折図形の(020)ピークより
求めた結晶子径が20〜90Åであるベーマイトであ
る。本発明の第4発明は、硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニ
ウム溶液との反応で得られるアンモニウムドーソナイト
を90℃以上の温度で水熱処理することによるベーマイ
トの製造方法である。
【0008】本発明の第1発明、及び、第4発明に用い
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。水熱処理は、アンモニ
ウムドーソナイトを水に解膠してスラリーとした状態で
行われる。スラリー濃度は1〜5重量%とするのが好ま
しいが、特に規定するものではない。水熱処理温度を9
0℃以上と限定する理由は、90℃未満ではベーマイト
を得ることができないためである。水熱処理温度の上限
は特に規定されないが、装置の大型化による設備費の増
大とエネルギーコストの観点から好ましくは250℃以
下がよい。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗、乾
燥を行って、BET比表面積100〜270m2/g、
X線回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が
20〜90Åであるベーマイトを得ることができる。得
られたベーマイトはNH3以外の不純物を殆ど含有せ
ず、例えば、Na含有量は10ppm以下であり、触媒
担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。水熱処理は、アンモニ
ウムドーソナイトを水に解膠してスラリーとした状態で
行われる。スラリー濃度は1〜5重量%とするのが好ま
しいが、特に規定するものではない。水熱処理温度を9
0℃以上と限定する理由は、90℃未満ではベーマイト
を得ることができないためである。水熱処理温度の上限
は特に規定されないが、装置の大型化による設備費の増
大とエネルギーコストの観点から好ましくは250℃以
下がよい。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗、乾
燥を行って、BET比表面積100〜270m2/g、
X線回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が
20〜90Åであるベーマイトを得ることができる。得
られたベーマイトはNH3以外の不純物を殆ど含有せ
ず、例えば、Na含有量は10ppm以下であり、触媒
担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
【0009】本発明の第2発明は、硫酸アルミニウムア
ンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸
アンモニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドー
ソナイトを300〜450℃の温度範囲で焼成すること
によって製造されたBET比表面積370〜480m2
/g、X線回折図形の(020)ピークより求めた結晶
子径が30〜50Åであるベーマイトである。本発明の
第5発明は、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
450℃の温度範囲で焼成することによるベーマイトの
製造方法である。
ンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸
アンモニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドー
ソナイトを300〜450℃の温度範囲で焼成すること
によって製造されたBET比表面積370〜480m2
/g、X線回折図形の(020)ピークより求めた結晶
子径が30〜50Åであるベーマイトである。本発明の
第5発明は、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
450℃の温度範囲で焼成することによるベーマイトの
製造方法である。
【0010】本発明の第2発明、及び、第5発明に用い
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。焼成は、温度調節機能
を有する炉で行われる。焼成温度を300〜450℃に
限定する理由は、300℃未満ではアンモニウムドーソ
ナイトからベーマイトへの転換が不十分のためであり、
450℃を越える温度では、ベーマイト相が出現せず、
γ−アルミナ相に変化するためである。焼成時間は特に
限定されないが、2〜12時間が好ましい。焼成後、B
ET比表面積370〜480m2/g、X線回折図形の
(020)ピークより求めた結晶子径が30〜50Åで
あるベーマイトを得ることができる。得られたベーマイ
トは不純物を殆ど含有せず、例えば、Na含有量は10
ppm以下であり、触媒担体、電気絶縁性が要求される
用途に好適である。更に、結晶性が制御されているた
め、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表
面の防曇用途に好適である。
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。焼成は、温度調節機能
を有する炉で行われる。焼成温度を300〜450℃に
限定する理由は、300℃未満ではアンモニウムドーソ
ナイトからベーマイトへの転換が不十分のためであり、
450℃を越える温度では、ベーマイト相が出現せず、
γ−アルミナ相に変化するためである。焼成時間は特に
限定されないが、2〜12時間が好ましい。焼成後、B
ET比表面積370〜480m2/g、X線回折図形の
(020)ピークより求めた結晶子径が30〜50Åで
あるベーマイトを得ることができる。得られたベーマイ
トは不純物を殆ど含有せず、例えば、Na含有量は10
ppm以下であり、触媒担体、電気絶縁性が要求される
用途に好適である。更に、結晶性が制御されているた
め、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表
面の防曇用途に好適である。
【0011】本発明の第3発明は、硫酸アルミニウムア
ンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸
アンモニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドー
ソナイトを300〜1100℃の温度範囲で焼成し、そ
の後、25℃以上の温度で水熱処理することによって製
造されたBET比表面積20〜360m2/g、X線回
折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が20〜
340Åであるベーマイトである。本発明の第6発明
は、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、硫酸ア
ルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得
られるアンモニウムドーソナイトを300〜1100℃
の温度範囲で焼成し、その後、25℃以上の温度で水熱
処理することによるベーマイトの製造方法である。
ンモニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸
アンモニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドー
ソナイトを300〜1100℃の温度範囲で焼成し、そ
の後、25℃以上の温度で水熱処理することによって製
造されたBET比表面積20〜360m2/g、X線回
折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が20〜
340Åであるベーマイトである。本発明の第6発明
は、硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又は、硫酸ア
ルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得
られるアンモニウムドーソナイトを300〜1100℃
の温度範囲で焼成し、その後、25℃以上の温度で水熱
処理することによるベーマイトの製造方法である。
【0012】本発明の第3発明、及び、第6発明に用い
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。焼成は、温度調節機能
を有する炉で行われる。焼成温度を300〜1100℃
に限定する理由は、300℃未満ではアンモニウムドー
ソナイトの分解が不十分であり、水熱処理後に製造され
るベーマイト中に不純物としてNH3が含有される可能
性があるからである。また、1100℃を越える温度で
は、水熱処理後にベーマイトに転換し得ないα−アルミ
ナ相が出現するためである。水熱処理の方法は温度条件
を除いて特に限定するものではない。焼成物を水に解膠
しスラリー状となし、解放、または、密閉容器中で水熱
処理する方法。焼成物をドライの状態で、水蒸気の発生
している解放、または、密閉容器中に保持し水熱処理す
る方法。焼成物に少量の水を含浸させ、解放、または、
密閉容器中に保持し水熱処理する方法等があげられる。
水熱処理温度を25℃以上と限定する理由は、25℃未
満ではベーマイトを得ることができないためであり、ま
た、焼成だけでベーマイト相が出現した場合であって
も、これ以上のベーマイトの結晶性の増大が望めないた
めである。水熱処理温度の下限は好ましくは80℃であ
る。水熱処理温度の上限は特に規定されないが、装置の
大型化による設備費の増大とエネルギーコストの観点か
ら好ましくは250℃以下がよい。水熱処理後、必要に
応じて濾過後、乾燥を行って、BET比表面積20〜3
60m2/g、X線回折図形の(020)ピークより求
めた結晶子径が20〜340Åであるベーマイトを得る
ことができる。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有
せず、例えば、Na含有量は10ppm以下であり、触
媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
るアンモニウムドーソナイトは、硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸ア
ンモニウム溶液との反応で得られたものであり、製造条
件は特に規定されたものでない。焼成は、温度調節機能
を有する炉で行われる。焼成温度を300〜1100℃
に限定する理由は、300℃未満ではアンモニウムドー
ソナイトの分解が不十分であり、水熱処理後に製造され
るベーマイト中に不純物としてNH3が含有される可能
性があるからである。また、1100℃を越える温度で
は、水熱処理後にベーマイトに転換し得ないα−アルミ
ナ相が出現するためである。水熱処理の方法は温度条件
を除いて特に限定するものではない。焼成物を水に解膠
しスラリー状となし、解放、または、密閉容器中で水熱
処理する方法。焼成物をドライの状態で、水蒸気の発生
している解放、または、密閉容器中に保持し水熱処理す
る方法。焼成物に少量の水を含浸させ、解放、または、
密閉容器中に保持し水熱処理する方法等があげられる。
水熱処理温度を25℃以上と限定する理由は、25℃未
満ではベーマイトを得ることができないためであり、ま
た、焼成だけでベーマイト相が出現した場合であって
も、これ以上のベーマイトの結晶性の増大が望めないた
めである。水熱処理温度の下限は好ましくは80℃であ
る。水熱処理温度の上限は特に規定されないが、装置の
大型化による設備費の増大とエネルギーコストの観点か
ら好ましくは250℃以下がよい。水熱処理後、必要に
応じて濾過後、乾燥を行って、BET比表面積20〜3
60m2/g、X線回折図形の(020)ピークより求
めた結晶子径が20〜340Åであるベーマイトを得る
ことができる。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有
せず、例えば、Na含有量は10ppm以下であり、触
媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて、更に本発
明を具体的に説明するが本発明はその要旨を越えない限
り、下記実施例によって限定されるものではない。
明を具体的に説明するが本発明はその要旨を越えない限
り、下記実施例によって限定されるものではない。
【0014】(実施例1)容量500mlのビーカーに
硫酸アルミニウムアンモニウム溶液と重炭酸アンモニウ
ム溶液との反応で得られたアンモニウムドーソナイト2
0gと水400gを採り、スラリーとした後、表1に示
す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従っ
て、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得
られた生成物は表1に示すBET比表面積とX線回折図
形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベー
マイトであった。また、このベーマイトの純度は表1の
通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有
せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適で
ある。更に、結晶性が制御されているため、記録紙のイ
ンキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に
好適である。
硫酸アルミニウムアンモニウム溶液と重炭酸アンモニウ
ム溶液との反応で得られたアンモニウムドーソナイト2
0gと水400gを採り、スラリーとした後、表1に示
す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従っ
て、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得
られた生成物は表1に示すBET比表面積とX線回折図
形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベー
マイトであった。また、このベーマイトの純度は表1の
通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有
せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適で
ある。更に、結晶性が制御されているため、記録紙のイ
ンキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に
好適である。
【0015】(実施例2〜3)容量100mlのテフロ
ン製オートクレーブに硫酸アルミニウムアンモニウム溶
液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモ
ニウムドーソナイト7gと水70gを採り、表1に示す
条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従って、
濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得られ
た生成物は表1に示すBET比表面積とX線回折図形の
(020)ピークより求めた結晶子径を有するベーマイ
トであった。また、このベーマイトの純度は表1の通り
であった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せ
ず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適であ
る。更に、結晶性が制御されているため、記録紙のイン
キ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好
適である。
ン製オートクレーブに硫酸アルミニウムアンモニウム溶
液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモ
ニウムドーソナイト7gと水70gを採り、表1に示す
条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従って、
濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得られ
た生成物は表1に示すBET比表面積とX線回折図形の
(020)ピークより求めた結晶子径を有するベーマイ
トであった。また、このベーマイトの純度は表1の通り
であった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せ
ず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適であ
る。更に、結晶性が制御されているため、記録紙のイン
キ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好
適である。
【0016】(比較例1〜2)容量500mlのビーカ
ーに硫酸アルミニウムアンモニウム溶液と重炭酸アンモ
ニウム溶液との反応で得られたアンモニウムドーソナイ
ト20gと水400gを採り、表1に示す条件で水熱処
理を行った。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗
し、100℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は
アンモニウムドーソナイトであり、ベーマイト相は確認
されなかった。
ーに硫酸アルミニウムアンモニウム溶液と重炭酸アンモ
ニウム溶液との反応で得られたアンモニウムドーソナイ
ト20gと水400gを採り、表1に示す条件で水熱処
理を行った。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗
し、100℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は
アンモニウムドーソナイトであり、ベーマイト相は確認
されなかった。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例4〜7)硫酸アルミニウムアンモ
ニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られ
たアンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのア
ルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、
表2に示す条件で焼成した。得られた焼成物は表2に示
すBET比表面積とX線回折図形の(020)ピークよ
り求めた結晶子径を有するベーマイトであった。また、
このベーマイトの純度は表2の通りであった。得られた
ベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担体、電気絶
縁性が要求される用途に好適である。更に、結晶性が制
御されているため、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、
ガラス、金属表面の防曇用途に好適である。
ニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られ
たアンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのア
ルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、
表2に示す条件で焼成した。得られた焼成物は表2に示
すBET比表面積とX線回折図形の(020)ピークよ
り求めた結晶子径を有するベーマイトであった。また、
このベーマイトの純度は表2の通りであった。得られた
ベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担体、電気絶
縁性が要求される用途に好適である。更に、結晶性が制
御されているため、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、
ガラス、金属表面の防曇用途に好適である。
【0019】(比較例3)硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表2
に示す条件で焼成した。得られた焼成物はアンモニウム
ドーソナイトであり、ベーマイト相は確認されなかっ
た。
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表2
に示す条件で焼成した。得られた焼成物はアンモニウム
ドーソナイトであり、ベーマイト相は確認されなかっ
た。
【0020】(比較例4)硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表2
に示す条件で焼成した。得られた焼成物はγ−アルミナ
であり、ベーマイト相は確認されなかった。
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表2
に示す条件で焼成した。得られた焼成物はγ−アルミナ
であり、ベーマイト相は確認されなかった。
【0021】
【表2】
【0022】(実施例8)硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、30
0〜1100℃の範囲の任意温度で2時間焼成した。次
いで、得られた焼成物7gと水70gを、容量100m
lのテフロン製オートクレーブに採り、150℃で6時
間水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従って、濾
過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得られた
生成物は、BET比表面積20〜360m2/g、X線
回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が20
〜340Åであるベーマイトであった。焼成温度とBE
T比表面積の関係を図1に示す。また、焼成温度とX線
回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径の関係
を図2示す。図1及び図2から、生成されるベーマイト
はアンモニウムドーソナイトの焼成温度によってそのB
ET比表面積とX線回折図形の(020)ピークより求
めた結晶子径を任意に制御できることがわかる。また、
ベーマイト中のNa含有量は10ppm以下であった。
得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担
体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更に、
結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み防
止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、30
0〜1100℃の範囲の任意温度で2時間焼成した。次
いで、得られた焼成物7gと水70gを、容量100m
lのテフロン製オートクレーブに採り、150℃で6時
間水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従って、濾
過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。得られた
生成物は、BET比表面積20〜360m2/g、X線
回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径が20
〜340Åであるベーマイトであった。焼成温度とBE
T比表面積の関係を図1に示す。また、焼成温度とX線
回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径の関係
を図2示す。図1及び図2から、生成されるベーマイト
はアンモニウムドーソナイトの焼成温度によってそのB
ET比表面積とX線回折図形の(020)ピークより求
めた結晶子径を任意に制御できることがわかる。また、
ベーマイト中のNa含有量は10ppm以下であった。
得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担
体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更に、
結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み防
止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
【0023】(実施例9〜12)硫酸アルミニウムアン
モニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得ら
れたアンモニウムドーソナイトを内容積1800mlの
アルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉
で、表3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成
物20gと水400gを採り、スラリーとした後、表3
に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従
って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。
得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX線回折
図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベ
ーマイトであった。また、このベーマイトの純度は表3
の通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含
有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適
である。更に、結晶性が制御されているため、研磨材、
記録紙のインキ滲み防止、ガラス、金属表面の防曇用途
に好適である。
モニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得ら
れたアンモニウムドーソナイトを内容積1800mlの
アルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉
で、表3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成
物20gと水400gを採り、スラリーとした後、表3
に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、常法に従
って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を行った。
得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX線回折
図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベ
ーマイトであった。また、このベーマイトの純度は表3
の通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含
有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適
である。更に、結晶性が制御されているため、研磨材、
記録紙のインキ滲み防止、ガラス、金属表面の防曇用途
に好適である。
【0024】(実施例13〜15)硫酸アルミニウムア
ンモニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得
られたアンモニウムドーソナイトを内容積1800ml
のアルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉
で、表3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成
物7gと水70gを、容量100mlのテフロン製オー
トクレーブに採り、表3に示す条件で水熱処理を行っ
た。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗し、150
℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は表3に示す
BET比表面積とX線回折図形の(020)ピークより
求めた結晶子径を有するベーマイトであった。また、こ
のベーマイトの純度は表3の通りであった。得られたベ
ーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担体、電気絶縁
性が要求される用途に好適である。更に、結晶性が制御
されているため、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガ
ラス、金属表面の防曇用途に好適である。
ンモニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得
られたアンモニウムドーソナイトを内容積1800ml
のアルミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉
で、表3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成
物7gと水70gを、容量100mlのテフロン製オー
トクレーブに採り、表3に示す条件で水熱処理を行っ
た。水熱処理後、常法に従って、濾過、水洗し、150
℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は表3に示す
BET比表面積とX線回折図形の(020)ピークより
求めた結晶子径を有するベーマイトであった。また、こ
のベーマイトの純度は表3の通りであった。得られたベ
ーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒担体、電気絶縁
性が要求される用途に好適である。更に、結晶性が制御
されているため、記録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガ
ラス、金属表面の防曇用途に好適である。
【0025】(実施例16)硫酸アルミニウムアンモニ
ウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られた
アンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアル
ミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表
3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成物20
gを解放容器中の沸騰水から発生している100℃の水
蒸気中に3時間保持し、水熱処理を行った。水熱処理
後、150℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は
表3に示すBET比表面積とX線回折図形の(020)
ピークより求めた結晶子径を有するベーマイトであっ
た。また、このベーマイトの純度は表3の通りであっ
た。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒
担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
ウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られた
アンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアル
ミナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表
3に示す条件で焼成した。次いで、得られた焼成物20
gを解放容器中の沸騰水から発生している100℃の水
蒸気中に3時間保持し、水熱処理を行った。水熱処理
後、150℃で5時間乾燥を行った。得られた生成物は
表3に示すBET比表面積とX線回折図形の(020)
ピークより求めた結晶子径を有するベーマイトであっ
た。また、このベーマイトの純度は表3の通りであっ
た。得られたベーマイトは不純物を殆ど含有せず、触媒
担体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更
に、結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み
防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用途に好適であ
る。
【0026】(実施例17)硫酸アルミニウム溶液と重
炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモニウム
ドーソナイトを内容積1800mlのアルミナ製容器に
詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表3に示す条件
で焼成した。次いで、得られた焼成物10gを底部に水
10gを入れた容量100mlのテフロン製オートクレ
ーブに水と接しないように入れ、150℃で6時間水熱
処理を行った。水熱処理後、150℃で5時間乾燥を行
った。得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX
線回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有
するベーマイトであった。また、このベーマイトの純度
は表3の通りであった。得られたベーマイトは不純物を
殆ど含有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途
に好適である。更に、結晶性が制御されているため、記
録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防
曇用途に好適である。
炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモニウム
ドーソナイトを内容積1800mlのアルミナ製容器に
詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表3に示す条件
で焼成した。次いで、得られた焼成物10gを底部に水
10gを入れた容量100mlのテフロン製オートクレ
ーブに水と接しないように入れ、150℃で6時間水熱
処理を行った。水熱処理後、150℃で5時間乾燥を行
った。得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX
線回折図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有
するベーマイトであった。また、このベーマイトの純度
は表3の通りであった。得られたベーマイトは不純物を
殆ど含有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途
に好適である。更に、結晶性が制御されているため、記
録紙のインキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防
曇用途に好適である。
【0027】(実施例18)硫酸アルミニウム溶液と重
炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモニウム
ドーソナイトを内容積1800mlのアルミナ製容器に
詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表3に示す条件
で焼成した。次いで、得られた焼成物200gに水80
0gを添加し混練りした物を、容量1000mlのガラ
ス製オートクレーブに入れ150℃で6時間水熱処理を
行った。水熱処理後、150℃で5時間乾燥を行った。
得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX線回折
図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベ
ーマイトであった。また、このベーマイトの純度は表3
の通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含
有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適
である。更に、結晶性が制御されているため、記録紙の
インキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用
途、研磨材に好適である。
炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたアンモニウム
ドーソナイトを内容積1800mlのアルミナ製容器に
詰め、温度調節機能を有する電気炉で、表3に示す条件
で焼成した。次いで、得られた焼成物200gに水80
0gを添加し混練りした物を、容量1000mlのガラ
ス製オートクレーブに入れ150℃で6時間水熱処理を
行った。水熱処理後、150℃で5時間乾燥を行った。
得られた生成物は表3に示すBET比表面積とX線回折
図形の(020)ピークより求めた結晶子径を有するベ
ーマイトであった。また、このベーマイトの純度は表3
の通りであった。得られたベーマイトは不純物を殆ど含
有せず、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に好適
である。更に、結晶性が制御されているため、記録紙の
インキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇用
途、研磨材に好適である。
【0028】(比較例5)硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で250
℃で2時間焼成した。次いで、得られた焼成物7gと水
70gを、容量100mlのテフロン製オートクレーブ
に採り、表3に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理
後、常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾
燥を行った。得られた生成物にはベーマイト相の他にア
ンモニウムドーソナイト相が確認された。
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で250
℃で2時間焼成した。次いで、得られた焼成物7gと水
70gを、容量100mlのテフロン製オートクレーブ
に採り、表3に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理
後、常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾
燥を行った。得られた生成物にはベーマイト相の他にア
ンモニウムドーソナイト相が確認された。
【0029】(比較例6)硫酸アルミニウムアンモニウ
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で115
0℃で2時間焼成した。次いで、得られた焼成物7gと
水70gを、容量100mlのテフロン製オートクレー
ブに採り、表3に示す条件で水熱処理を行った。水熱処
理後、常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間
乾燥を行った。得られた生成物にはベーマイト相の他に
θ−アルミナ相、α−アルミナ相の存在が確認された。
ム溶液と重炭酸アンモニウム溶液との反応で得られたア
ンモニウムドーソナイトを内容積1800mlのアルミ
ナ製容器に詰め、温度調節機能を有する電気炉で115
0℃で2時間焼成した。次いで、得られた焼成物7gと
水70gを、容量100mlのテフロン製オートクレー
ブに採り、表3に示す条件で水熱処理を行った。水熱処
理後、常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間
乾燥を行った。得られた生成物にはベーマイト相の他に
θ−アルミナ相、α−アルミナ相の存在が確認された。
【0030】
【表3】
【0031】(比較例7〜9)容量100mlのテフロ
ン製オートクレーブにバイヤー法で製造された結晶形が
ギブサイトの水酸化アルミニウム7gと水70gを採
り、表4に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、
常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を
行った。得られた生成物の結晶形、BET比表面積、ベ
ーマイトのX線回折図形の(020)ピークより求めた
結晶子径を表4に示す。また、このベーマイトの純度は
表4の通りであった。得られたベーマイトは多量の不純
物を含有し、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に
は不適である。更に、結晶子径は粗大であり、記録紙の
インキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇の用
途には不適である。
ン製オートクレーブにバイヤー法で製造された結晶形が
ギブサイトの水酸化アルミニウム7gと水70gを採
り、表4に示す条件で水熱処理を行った。水熱処理後、
常法に従って、濾過、水洗し、100℃で5時間乾燥を
行った。得られた生成物の結晶形、BET比表面積、ベ
ーマイトのX線回折図形の(020)ピークより求めた
結晶子径を表4に示す。また、このベーマイトの純度は
表4の通りであった。得られたベーマイトは多量の不純
物を含有し、触媒担体、電気絶縁性が要求される用途に
は不適である。更に、結晶子径は粗大であり、記録紙の
インキ滲み防止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇の用
途には不適である。
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】本発明により、硫酸アルミニウムアンモ
ニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アン
モニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドーソナ
イトを使用して、BET比表面積、結晶子径で指標され
る結晶性の制御された高純度のベーマイトを容易に得る
ことができる。本発明で得られたベーマイトは、触媒担
体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更に、
結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み防
止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇の用途に好適であ
る。
ニウム溶液、又は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アン
モニウム溶液との反応で得られるアンモニウムドーソナ
イトを使用して、BET比表面積、結晶子径で指標され
る結晶性の制御された高純度のベーマイトを容易に得る
ことができる。本発明で得られたベーマイトは、触媒担
体、電気絶縁性が要求される用途に好適である。更に、
結晶性が制御されているため、記録紙のインキ滲み防
止、研磨材、ガラス、金属表面の防曇の用途に好適であ
る。
【図1】焼成温度とBET比表面積の関係を示すグラフ
である。
である。
【図2】焼成温度とX線解析図形の(020)ピークよ
り求めた結晶子径の関係を示すグラフである。
り求めた結晶子径の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/18 C04B 35/10 B // B01J 21/04 C Fターム(参考) 4G030 AA36 BA12 BA19 BA34 CA04 GA27 4G069 AA01 AA08 AA09 BA01A BA01B BA01C EB18X EC03X EC22X FB05 FB10 FB30 FC02 FC07 4G076 AA02 AB08 AB10 AC02 BA12 BA43 BC07 BD02 CA26 CA28 CA33 CA36 DA01 DA02 DA18 DA30 FA08 4H020 AA01 AB02
Claims (12)
- 【請求項1】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを90℃以
上の温度で水熱処理することによって製造されたBET
比表面積100〜270m2/g、X線回折図形の(0
20)ピークより求めた結晶子径が20〜90Åである
ベーマイト。 - 【請求項2】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
450℃の温度範囲で焼成することによって製造された
BET比表面積370〜480m2/g、X線回折図形
の(020)ピークより求めた結晶子径が30〜50Å
であるベーマイト。 - 【請求項3】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
1100℃の温度範囲で焼成し、その後、25℃以上の
温度で水熱処理することによって製造されたBET比表
面積20〜360m2/g、X線回折図形の(020)
ピークより求めた結晶子径が20〜340Åであるベー
マイト。 - 【請求項4】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを90℃以
上の温度で水熱処理することを特徴とするベーマイトの
製造方法。 - 【請求項5】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
450℃の温度範囲で焼成することを特徴とするベーマ
イトの製造方法。 - 【請求項6】 硫酸アルミニウムアンモニウム溶液、又
は、硫酸アルミニウム溶液と重炭酸アンモニウム溶液と
の反応で得られるアンモニウムドーソナイトを300〜
1100℃の温度範囲で焼成し、その後、25℃以上の
温度で水熱処理することを特徴とするベーマイトの製造
方法。 - 【請求項7】 水熱処理温度が90℃〜250℃である
請求項1記載のベーマイト。 - 【請求項8】 水熱処理温度が90℃〜250℃である
請求項4記載のベーマイトの製造方法。 - 【請求項9】 アンモニウムドーソナイトの焼成温度が
350〜900℃である請求項3記載のベーマイト。 - 【請求項10】 水熱処理温度が80℃〜250℃であ
る請求項3記載のベーマイト。 - 【請求項11】 アンモニウムドーソナイトの焼成温度
が350〜900℃である請求項6記載のベーマイトの
製造方法。 - 【請求項12】 水熱処理温度が80℃〜250℃であ
る請求項6記載のベーマイトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11063389A JP2000256011A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | ベーマイト及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11063389A JP2000256011A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | ベーマイト及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000256011A true JP2000256011A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13227910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11063389A Pending JP2000256011A (ja) | 1999-03-10 | 1999-03-10 | ベーマイト及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000256011A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002522343A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー | ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム |
WO2003014251A1 (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-20 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-magnetic particles having a plate shape and method for production thereof, abrasive material, polishing article and abrasive fluid comprising such particles |
JP2006507930A (ja) * | 2002-12-02 | 2006-03-09 | アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ. | 固体粒子の転化及び粉砕法 |
JP2007223836A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Taimei Chemicals Co Ltd | ベーマイトの製造方法およびベーマイト |
JP2012511496A (ja) * | 2008-12-11 | 2012-05-24 | ユーオーピー エルエルシー | 強化アルミナを製造するための方法 |
CN103708514A (zh) * | 2013-12-11 | 2014-04-09 | 北京世纪地和控股有限公司 | 一种从活化后高岭土中提取氧化铝的方法 |
CN104907012A (zh) * | 2014-03-13 | 2015-09-16 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于硫酸铝铵深度分解的反应器及使用方法 |
CN111924865A (zh) * | 2020-08-05 | 2020-11-13 | 北京化工大学 | 一种晶面选择性生长勃姆石及其制备方法 |
-
1999
- 1999-03-10 JP JP11063389A patent/JP2000256011A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002522343A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | エル・ヴェー・エー‐デー・エー・アー アクチエンゲゼルシャフト フィュール ミネラルオエル ウント ヒェミー | ベーマイト型アルミナとそれから得られる純単一相から成る高温安定性高多孔性酸化アルミニウム |
JP2009001492A (ja) * | 1998-08-14 | 2009-01-08 | Sasol Germany Gmbh | ベーマイト型結晶アルミナの製造方法とベーマイト型結晶アルミナ |
GB2396157B (en) * | 2001-08-09 | 2005-07-20 | Hitachi Maxell | Non-magnetic particles having a plate shape and method for production thereof,abrasive material,polishing article and abrasive fluid comprising such particles |
GB2396157A (en) * | 2001-08-09 | 2004-06-16 | Hitachi Maxell | Non-magnetic particles having a plate shape and method for production thereof,abrasive material,polishing article and abrasive fluid comprising such particles |
WO2003014251A1 (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-20 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-magnetic particles having a plate shape and method for production thereof, abrasive material, polishing article and abrasive fluid comprising such particles |
JP2006507930A (ja) * | 2002-12-02 | 2006-03-09 | アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ. | 固体粒子の転化及び粉砕法 |
JP2007223836A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Taimei Chemicals Co Ltd | ベーマイトの製造方法およびベーマイト |
JP2012511496A (ja) * | 2008-12-11 | 2012-05-24 | ユーオーピー エルエルシー | 強化アルミナを製造するための方法 |
CN103708514A (zh) * | 2013-12-11 | 2014-04-09 | 北京世纪地和控股有限公司 | 一种从活化后高岭土中提取氧化铝的方法 |
CN104907012A (zh) * | 2014-03-13 | 2015-09-16 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于硫酸铝铵深度分解的反应器及使用方法 |
CN104907012B (zh) * | 2014-03-13 | 2018-03-16 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于硫酸铝铵深度分解的反应器及使用方法 |
CN111924865A (zh) * | 2020-08-05 | 2020-11-13 | 北京化工大学 | 一种晶面选择性生长勃姆石及其制备方法 |
CN111924865B (zh) * | 2020-08-05 | 2022-05-06 | 北京化工大学 | 一种晶面选择性生长勃姆石及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6468488B1 (en) | Mg-Al anionic clay having 3R2 stacking | |
JP4579907B2 (ja) | ナノ多孔質超微細アルファ−アルミナ粉末及び該粉末を調製するゾル−ゲル法 | |
US6506358B1 (en) | Process for the preparation of quasi-crystalline boehmites | |
US6555496B1 (en) | Micro-crystalline boehmites containing additives | |
EP1200349B1 (en) | Process for the preparation of quasi-crystalline boehmites from inexpensive precursors | |
JP4307717B2 (ja) | 酢酸マグネシウムを用いるアニオン性クレーの製造方法 | |
CA2320094C (en) | Continuous process for producing anionic clay | |
KR20030074799A (ko) | 음이온 클레이와 베마이트-함유 조성물의 제조 방법 | |
CA2320438C (en) | Process for producing anionic clay using two types of alumina compounds | |
US6444188B1 (en) | Process for producing Mg-containing no-Al anionic clay | |
JP2000256011A (ja) | ベーマイト及びその製造方法 | |
US20030087750A1 (en) | Process for producing anionic clay using boehmite which has been peptized with an acid | |
WO1999041197A1 (en) | Process for producing an anionic clay-containing composition | |
US20030180214A1 (en) | Process for the preparation of quasi-crystalline boehmites | |
JP4445124B2 (ja) | アニオン性クレー含有組成物の製造方法 | |
CA1082885A (en) | Dispersible boehmite alumina | |
EP1054838A1 (en) | Process for producing anionic clay using two types of alumina compounds |