JP2000255173A - 熱転写受像用紙 - Google Patents
熱転写受像用紙Info
- Publication number
- JP2000255173A JP2000255173A JP6069299A JP6069299A JP2000255173A JP 2000255173 A JP2000255173 A JP 2000255173A JP 6069299 A JP6069299 A JP 6069299A JP 6069299 A JP6069299 A JP 6069299A JP 2000255173 A JP2000255173 A JP 2000255173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- paper
- image receiving
- plastic film
- base paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 5
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/41—Base layers supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/32—Thermal receivers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24934—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/249991—Synthetic resin or natural rubbers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は基紙の受像層が設けられていない側
に、基紙の吸放湿によるカールを防止できる防水層を介
して筆記性,印字性,印刷性を有する繊維紙による層を
低コストで設けた新たな熱転写受像用紙を提供するこ
と。 【解決手段】 基紙1上に発泡プラスチックフィルム層
2を設け、該プラスチックフィルム層2上に受像層3を
設けると共に、前記基紙1の受像層3が設けられていな
い側に防水層5を介して繊維紙層4を設けて成ること。
に、基紙の吸放湿によるカールを防止できる防水層を介
して筆記性,印字性,印刷性を有する繊維紙による層を
低コストで設けた新たな熱転写受像用紙を提供するこ
と。 【解決手段】 基紙1上に発泡プラスチックフィルム層
2を設け、該プラスチックフィルム層2上に受像層3を
設けると共に、前記基紙1の受像層3が設けられていな
い側に防水層5を介して繊維紙層4を設けて成ること。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写受像用紙に関
し、基紙の受像層が設けられていない側に筆記性,印字
性,印刷性を有する繊維紙層を設けた熱転写受像用紙に
関するものである。
し、基紙の受像層が設けられていない側に筆記性,印字
性,印刷性を有する繊維紙層を設けた熱転写受像用紙に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から発泡プラスチックフィルム層を
具備する熱転写受像用紙はよく知られており、このよう
な熱転写受像用紙において、発泡プラスチックフィルム
のもつクッション性と平坦性に加え、基紙のもつ剛性に
より、プリント時の搬送性や受像用紙の熱カールを防止
し、また上記基紙の受像層を設けた側と反対側の面に防
水層乃至は樹脂層を設けて、基紙の吸放湿による受像用
紙のカールを防止する技術は、下記の公報に開示されて
いる。
具備する熱転写受像用紙はよく知られており、このよう
な熱転写受像用紙において、発泡プラスチックフィルム
のもつクッション性と平坦性に加え、基紙のもつ剛性に
より、プリント時の搬送性や受像用紙の熱カールを防止
し、また上記基紙の受像層を設けた側と反対側の面に防
水層乃至は樹脂層を設けて、基紙の吸放湿による受像用
紙のカールを防止する技術は、下記の公報に開示されて
いる。
【0003】即ち、特公平6−84119号公報には、
基紙上に発泡プラスチックフィルムを貼合し、このプラ
スチックフィルム上にインク吸収層を設けて成る感熱転
写用受像紙において、基紙の片面にのみ発泡プラスチッ
クフィルムを設けたものは吸放湿により全体がカールし
てしまうことがあるため、カール防止のために基紙の発
泡プラスチックフィルムを貼合しない面に防水層を設け
た感熱転写用受像紙が開示されている。
基紙上に発泡プラスチックフィルムを貼合し、このプラ
スチックフィルム上にインク吸収層を設けて成る感熱転
写用受像紙において、基紙の片面にのみ発泡プラスチッ
クフィルムを設けたものは吸放湿により全体がカールし
てしまうことがあるため、カール防止のために基紙の発
泡プラスチックフィルムを貼合しない面に防水層を設け
た感熱転写用受像紙が開示されている。
【0004】また、特開平6−15975号公報には、
多孔質プラスチックフィルムの片面にカール防止のため
の芯材を貼着して基材を形成し、この基材の多孔質プラ
スチックフィルム側に受容層を設けると共に、上記芯材
の多孔質プラスチックフィルムが貼着されていない側に
カール防止の補強的役割を果たす樹脂層を設けた被熱転
写シートが開示されている。
多孔質プラスチックフィルムの片面にカール防止のため
の芯材を貼着して基材を形成し、この基材の多孔質プラ
スチックフィルム側に受容層を設けると共に、上記芯材
の多孔質プラスチックフィルムが貼着されていない側に
カール防止の補強的役割を果たす樹脂層を設けた被熱転
写シートが開示されている。
【0005】更に、特開昭62−198497号公報に
は、合成紙の片面にカール防止のための芯材を貼着して
なる基材の合成紙側に受容層を設けると共に、上記芯材
の合成紙が貼着されていない側にカール防止の補強的役
割を果たす樹脂層を設けた被熱転写シートが開示されて
いる。
は、合成紙の片面にカール防止のための芯材を貼着して
なる基材の合成紙側に受容層を設けると共に、上記芯材
の合成紙が貼着されていない側にカール防止の補強的役
割を果たす樹脂層を設けた被熱転写シートが開示されて
いる。
【0006】しかし乍ら、上記従来の熱転写受像用紙に
おける、基紙又は基材のインク吸収層又は受容層が設け
られていない側にカールを防止するために設けられた防
水層や樹脂層は、いずれも広義の合成樹脂層であるた
め、これらをエアーナイフコーティング,ロールコーテ
ィング,エクストルージョンコーティング等のコーティ
ングやドライラミネート,押出しラミネート等のラミネ
ートにより設けると概してコストが高くなってしまうと
いう問題があった。
おける、基紙又は基材のインク吸収層又は受容層が設け
られていない側にカールを防止するために設けられた防
水層や樹脂層は、いずれも広義の合成樹脂層であるた
め、これらをエアーナイフコーティング,ロールコーテ
ィング,エクストルージョンコーティング等のコーティ
ングやドライラミネート,押出しラミネート等のラミネ
ートにより設けると概してコストが高くなってしまうと
いう問題があった。
【0007】また、上記のように設けられた防水層や樹
脂層には、繊維紙のような筆記性や印刷性がないので、
これらにインクジェットプリントのような繊維紙の有す
る印字性や印刷性、或は、筆記性を付与するには、特殊
なコーティングを要し、更にコストが掛かってしまうと
いう問題があった。
脂層には、繊維紙のような筆記性や印刷性がないので、
これらにインクジェットプリントのような繊維紙の有す
る印字性や印刷性、或は、筆記性を付与するには、特殊
なコーティングを要し、更にコストが掛かってしまうと
いう問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、上
記従来の熱転写受像用紙における問題点を改良し、基紙
の受像層が設けられていない側に、基紙の吸放湿による
カールを防止できる防水層を介して筆記性,印字性,印
刷性を有する繊維紙による層を低コストで設けた新たな
熱転写受像用紙を提供することをその課題とするもので
ある。
記従来の熱転写受像用紙における問題点を改良し、基紙
の受像層が設けられていない側に、基紙の吸放湿による
カールを防止できる防水層を介して筆記性,印字性,印
刷性を有する繊維紙による層を低コストで設けた新たな
熱転写受像用紙を提供することをその課題とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、基紙上に発泡プ
ラスチックフィルム層を設け、該プラスチックフィルム
層上に受像層を設けると共に、前記基紙の受像層が設け
られていない側に防水層を介して繊維紙層を設けて成る
ことを特徴とするものである。
を目的としてなされた本発明の構成は、基紙上に発泡プ
ラスチックフィルム層を設け、該プラスチックフィルム
層上に受像層を設けると共に、前記基紙の受像層が設け
られていない側に防水層を介して繊維紙層を設けて成る
ことを特徴とするものである。
【0010】上記構成の本発明熱転写受像用紙におい
て、繊維紙層は、防水層を予め基紙側に予め製膜したフ
ィルムを溶融ポリマーの押出しラミネートにより又は樹
脂のロールコーティングラミネートにより設けておき、
その上に繊維紙を貼合して設けるか、又は予め上記のよ
うな方法で防水層が設けられた繊維紙を基紙の受像層が
設けられていない側に貼合して設けることができる。ま
た、繊維紙層を、基紙の受像層が設けられていない側に
予め製膜したフィルムを用いることなく溶融押出しラミ
ネート方式、ドライラミネート方式、溶融樹脂のロール
コーティング方式等で直接設ける場合は、基紙と繊維紙
層との接合部における接着剤層が防水層となる。
て、繊維紙層は、防水層を予め基紙側に予め製膜したフ
ィルムを溶融ポリマーの押出しラミネートにより又は樹
脂のロールコーティングラミネートにより設けておき、
その上に繊維紙を貼合して設けるか、又は予め上記のよ
うな方法で防水層が設けられた繊維紙を基紙の受像層が
設けられていない側に貼合して設けることができる。ま
た、繊維紙層を、基紙の受像層が設けられていない側に
予め製膜したフィルムを用いることなく溶融押出しラミ
ネート方式、ドライラミネート方式、溶融樹脂のロール
コーティング方式等で直接設ける場合は、基紙と繊維紙
層との接合部における接着剤層が防水層となる。
【0011】なお、本発明熱転写受像用紙において、繊
維紙層の厚みを、基紙、又は、基紙と発泡プラスチック
フィルム層を合わせたものより相対的に薄くすること
で、この繊維紙層自体の吸放湿によるカールを防ぐので
ある。
維紙層の厚みを、基紙、又は、基紙と発泡プラスチック
フィルム層を合わせたものより相対的に薄くすること
で、この繊維紙層自体の吸放湿によるカールを防ぐので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図に
より説明する。図1は本発明熱転写受像用紙の一例の断
面図である。
より説明する。図1は本発明熱転写受像用紙の一例の断
面図である。
【0013】図1において、1は基紙、2はこの基紙1
の表面上に設けた発泡プラスチックフィルム層、3はこ
の発泡プラスチックフィルム層2の上に設けた受像層で
ある。発泡プラスチックフィルム層2と受像層3との間
にはプラスチックフィルムや繊維紙、或は、接着強化や
色相を変えることを目的とするアンダーコート層などの
中間層(図示せず)を設けることもできる。なお、本発
明において、基紙1の表面上に発泡プラスチックフィル
ム層2を設け、また、発泡プラスチックフィルム層2の
上に受像層3を設ける方法は、公知の貼合方法やコーテ
ィング方法等の技術を利用している。
の表面上に設けた発泡プラスチックフィルム層、3はこ
の発泡プラスチックフィルム層2の上に設けた受像層で
ある。発泡プラスチックフィルム層2と受像層3との間
にはプラスチックフィルムや繊維紙、或は、接着強化や
色相を変えることを目的とするアンダーコート層などの
中間層(図示せず)を設けることもできる。なお、本発
明において、基紙1の表面上に発泡プラスチックフィル
ム層2を設け、また、発泡プラスチックフィルム層2の
上に受像層3を設ける方法は、公知の貼合方法やコーテ
ィング方法等の技術を利用している。
【0014】4は基紙1の受像層3が設けられていない
側に設けた繊維紙層で、防水層5を介して設けられてい
る。
側に設けた繊維紙層で、防水層5を介して設けられてい
る。
【0015】基紙1には、受像用紙としての感触や搬送
時のトラブル防止の点から、受像用紙として求められる
コシ(剛性)の強いものを使用するのが好ましく、その
ようなものとしてキャストコート紙、アートコート紙、
塗工紙、上質紙、化学繊維紙等、一般的に市販されてい
るものを使用することができ、好ましくは、キャストコ
ート紙、アートコート紙等の表面が平滑なものがよい。
また、基紙1にはこれら以外にプラスチックフィルムや
発泡プラスチックフィルムを用いることもできるが、セ
ルロースに代表される繊維紙を用いるのが望ましい。基
紙1の坪量は70〜160g/m2、好ましくは90〜140g/
m2である。
時のトラブル防止の点から、受像用紙として求められる
コシ(剛性)の強いものを使用するのが好ましく、その
ようなものとしてキャストコート紙、アートコート紙、
塗工紙、上質紙、化学繊維紙等、一般的に市販されてい
るものを使用することができ、好ましくは、キャストコ
ート紙、アートコート紙等の表面が平滑なものがよい。
また、基紙1にはこれら以外にプラスチックフィルムや
発泡プラスチックフィルムを用いることもできるが、セ
ルロースに代表される繊維紙を用いるのが望ましい。基
紙1の坪量は70〜160g/m2、好ましくは90〜140g/
m2である。
【0016】次に、発泡プラスチックフィルム層2に
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等の
合成樹脂中に炭酸カルシウムや酸化チタン等の微細な無
機粉末を内添させたものを製膜する際に延伸させること
により発泡させ多孔質状態にした発泡プラスチックフィ
ルムを使用する。本発明において発泡プラスチックフィ
ルムとは、その製法如何を問わず、層内部に多数の気泡
やボイドを抱いたプラスチックフィルムをいう。例え
ば、上記例以外に、発泡剤を用いて発泡させた発泡プラ
スチックフィルムや発泡ビーズを混入させて発泡させた
発泡プラスチックフィルムなどを使用することができる
が、コスト及び平坦性の点で、上記延伸法によるものが
好ましい。発泡プラスチックフィルムの厚みとしては20
〜125μm好ましくは25〜80μmである。
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等の
合成樹脂中に炭酸カルシウムや酸化チタン等の微細な無
機粉末を内添させたものを製膜する際に延伸させること
により発泡させ多孔質状態にした発泡プラスチックフィ
ルムを使用する。本発明において発泡プラスチックフィ
ルムとは、その製法如何を問わず、層内部に多数の気泡
やボイドを抱いたプラスチックフィルムをいう。例え
ば、上記例以外に、発泡剤を用いて発泡させた発泡プラ
スチックフィルムや発泡ビーズを混入させて発泡させた
発泡プラスチックフィルムなどを使用することができる
が、コスト及び平坦性の点で、上記延伸法によるものが
好ましい。発泡プラスチックフィルムの厚みとしては20
〜125μm好ましくは25〜80μmである。
【0017】発泡プラスチックフィルム層2上に設ける
受像層3は、例えばバインダー樹脂,分散剤,可塑剤,
顔料等から組成されるものであり、発泡プラスチックフ
ィルム層2上に設けるには湿式法や乾式法等の公知の表
層形成法を用いることができる。なお、熱転写方式に
は、熱によってインクを昇華拡散する熱昇華型と、熱に
よってインクを含むワックスを溶融転写する熱溶融型が
あって、それぞれ必要とされる受像層表面の特性は異な
っており、本発明における受像層3は、発泡プラスチッ
クフィルム層2上に平坦に設ける限り、上記いずれの方
式にも適合するものとすることができるが、熱転写時の
熱カールが問題となる熱昇華型に用いてより効果を発揮
する。
受像層3は、例えばバインダー樹脂,分散剤,可塑剤,
顔料等から組成されるものであり、発泡プラスチックフ
ィルム層2上に設けるには湿式法や乾式法等の公知の表
層形成法を用いることができる。なお、熱転写方式に
は、熱によってインクを昇華拡散する熱昇華型と、熱に
よってインクを含むワックスを溶融転写する熱溶融型が
あって、それぞれ必要とされる受像層表面の特性は異な
っており、本発明における受像層3は、発泡プラスチッ
クフィルム層2上に平坦に設ける限り、上記いずれの方
式にも適合するものとすることができるが、熱転写時の
熱カールが問題となる熱昇華型に用いてより効果を発揮
する。
【0018】また、防水層5は、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリスチレン、ポリカーボネート、エチレン−酢酸
ビニル等の共重合樹脂のフィルム又は樹脂層等が使用で
きる。防水層5の厚みは1〜100μm好ましくは5〜80μ
mである。
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリスチレン、ポリカーボネート、エチレン−酢酸
ビニル等の共重合樹脂のフィルム又は樹脂層等が使用で
きる。防水層5の厚みは1〜100μm好ましくは5〜80μ
mである。
【0019】次に、繊維紙層4はその繊維紙の有する筆
記性やロールとの摩擦性の機能を発揮するものであり、
繊維紙層4となる繊維紙には、上質紙、中質紙、更紙、
模造紙、キャストコート紙、アート紙、微塗工紙、薄葉
紙、化学パルプ紙等が用いられる。これら以外に筆記性
やインクジェットプリントによる印字性,印刷性を有す
るものであればよく、また、繊維紙層4には用途に合わ
せた機能を持たせるため、クレープ紙等ファンシーペー
パーを使用したり、色紙や印刷された紙、葉書として使
用できるように印刷した用紙(切手の位置や郵便番号を
記載する欄を予め印刷したもの)などを使用することが
できる。
記性やロールとの摩擦性の機能を発揮するものであり、
繊維紙層4となる繊維紙には、上質紙、中質紙、更紙、
模造紙、キャストコート紙、アート紙、微塗工紙、薄葉
紙、化学パルプ紙等が用いられる。これら以外に筆記性
やインクジェットプリントによる印字性,印刷性を有す
るものであればよく、また、繊維紙層4には用途に合わ
せた機能を持たせるため、クレープ紙等ファンシーペー
パーを使用したり、色紙や印刷された紙、葉書として使
用できるように印刷した用紙(切手の位置や郵便番号を
記載する欄を予め印刷したもの)などを使用することが
できる。
【0020】なお、図示していないが、繊維紙層4の非
貼着面には、紙捌きや印画面の保護等の取り扱い性を良
くするために、また見かけを良くするために、滑り剤の
塗布、静電防止剤の塗布、紫外線防止剤・酸化防止剤の
添付や塗布、にじみを防止するサイジング剤等の添加や
塗布等の処理を施すことができる。
貼着面には、紙捌きや印画面の保護等の取り扱い性を良
くするために、また見かけを良くするために、滑り剤の
塗布、静電防止剤の塗布、紫外線防止剤・酸化防止剤の
添付や塗布、にじみを防止するサイジング剤等の添加や
塗布等の処理を施すことができる。
【0021】次に、基紙1に防水層5と繊維紙層4を設
ける方法について説明する。 (1)基紙1に防水層5となるプラスチックフィルムを貼
合後、繊維紙層4となる繊維紙を貼合する方法 ・貼合方法は、ドライラミネート、押出しラミネート等
公知のフィルムや紙のラミネート方式である。 (2)防水層5となるプラスチックフィルムと繊維紙層4
となる繊維紙を貼合したものを基紙1に貼合する方法 ・貼合方法は上記(1)と同様である。 ・この方法では市販のポリラミネート紙、例えば、菓子
類の包装に用いられるものや、耐水包装紙が安価に利用
できる。 (3)押出しラミネート方式で直接基紙1と繊維紙層4と
なる繊維紙を貼合する方法 ・この方法は、工程が1度で済み、予め製膜したフィル
ムが不要であり、大幅なコストダウンが可能である。 ・この方法では、基紙1と繊維紙層4との接合部の接着
剤層が防水層となる。 (4)溶融した樹脂をロールコーティング方式で塗布し直
接基紙1と繊維紙層4となる繊維紙を貼合する方法 ・この方法は、ホットメルト接着方式として公知であ
る。 (5)ドライラミネーション方式で基紙1と繊維紙層4と
なる繊維紙を貼合する方法、 ・この方法では、低粘度による紙への樹脂の浸透や溶剤
等の乾燥付加により上記の方法に比べ、コストが掛か
る。
ける方法について説明する。 (1)基紙1に防水層5となるプラスチックフィルムを貼
合後、繊維紙層4となる繊維紙を貼合する方法 ・貼合方法は、ドライラミネート、押出しラミネート等
公知のフィルムや紙のラミネート方式である。 (2)防水層5となるプラスチックフィルムと繊維紙層4
となる繊維紙を貼合したものを基紙1に貼合する方法 ・貼合方法は上記(1)と同様である。 ・この方法では市販のポリラミネート紙、例えば、菓子
類の包装に用いられるものや、耐水包装紙が安価に利用
できる。 (3)押出しラミネート方式で直接基紙1と繊維紙層4と
なる繊維紙を貼合する方法 ・この方法は、工程が1度で済み、予め製膜したフィル
ムが不要であり、大幅なコストダウンが可能である。 ・この方法では、基紙1と繊維紙層4との接合部の接着
剤層が防水層となる。 (4)溶融した樹脂をロールコーティング方式で塗布し直
接基紙1と繊維紙層4となる繊維紙を貼合する方法 ・この方法は、ホットメルト接着方式として公知であ
る。 (5)ドライラミネーション方式で基紙1と繊維紙層4と
なる繊維紙を貼合する方法、 ・この方法では、低粘度による紙への樹脂の浸透や溶剤
等の乾燥付加により上記の方法に比べ、コストが掛か
る。
【0022】本発明では、上記の貼合方法を適宜選択し
て使用することができるが、特に(3)(4)の方法がコスト
の低減を図ることができ、効果的である。
て使用することができるが、特に(3)(4)の方法がコスト
の低減を図ることができ、効果的である。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、本発明熱
転写受像用紙は、受像層が設けられていない側に繊維紙
層を有するため繊維紙の持つ有利な作用により裏面を有
効に利用することができる。例えば、受像用紙の裏面は
筆記性に優れるため、鉛筆,ボールペン等による筆記が
でき、特にインク吸収性があるため筆ペン,水性ペンの
筆記性に優れる。また、印刷性に優れ、特に一般紙用の
インクで印刷可能となる。更に、現在主流のインクジェ
ットプリンターで印画,印字,印刷も容易に行うことが
でき、葉書印刷をして葉書として利用できる。
転写受像用紙は、受像層が設けられていない側に繊維紙
層を有するため繊維紙の持つ有利な作用により裏面を有
効に利用することができる。例えば、受像用紙の裏面は
筆記性に優れるため、鉛筆,ボールペン等による筆記が
でき、特にインク吸収性があるため筆ペン,水性ペンの
筆記性に優れる。また、印刷性に優れ、特に一般紙用の
インクで印刷可能となる。更に、現在主流のインクジェ
ットプリンターで印画,印字,印刷も容易に行うことが
でき、葉書印刷をして葉書として利用できる。
【0024】また、本発明熱転写受像用紙は、機械的印
刷性が良く、プリント位置合わせのセンサーマーク等も
容易に印刷でき、更に、プリンター内部での搬送性に優
れ、熱転写の画質を従来技術並に維持できるという効果
もある。
刷性が良く、プリント位置合わせのセンサーマーク等も
容易に印刷でき、更に、プリンター内部での搬送性に優
れ、熱転写の画質を従来技術並に維持できるという効果
もある。
【0025】更に、本発明熱転写受像用紙は、中間の防
水層によって基紙の吸放湿によるカールを防止すること
ができ、また、繊維紙層が吸湿しても実用上問題となる
カールを生じない。
水層によって基紙の吸放湿によるカールを防止すること
ができ、また、繊維紙層が吸湿しても実用上問題となる
カールを生じない。
【0026】加えて、本発明熱転写受像用紙は、繊維紙
層となる繊維紙を基紙の受像層が設けられていない側に
容易に貼合等して設けることができるので、従来のカー
ル防止のために設けられていた防水層や樹脂層に特殊な
コーティング処理を施して筆記性や印字性,印刷性を付
与するよりは容易に製造でき、コストを低減することが
できる。
層となる繊維紙を基紙の受像層が設けられていない側に
容易に貼合等して設けることができるので、従来のカー
ル防止のために設けられていた防水層や樹脂層に特殊な
コーティング処理を施して筆記性や印字性,印刷性を付
与するよりは容易に製造でき、コストを低減することが
できる。
【0027】次に、本発明熱転写受像用紙の実施例につ
いて説明する。
いて説明する。
【0028】(実施例)下記組成のものを充分撹拌、分
散したものをロールコーターにて乾燥厚み10μmになる
よう発泡フィルム上に受像層として設けたものを、以下
の実施例で共通して用いることにした。 水分散性ポリエステル樹脂 100重量部 (東洋紡社製:バイロナールMD1200) シリカ 30重量部 (日本アエロジル社製:アエロジル200) 水 50重量部 尿素系フィラー 10重量部 (日本化成社製:有機フィラーIM−3)
散したものをロールコーターにて乾燥厚み10μmになる
よう発泡フィルム上に受像層として設けたものを、以下
の実施例で共通して用いることにした。 水分散性ポリエステル樹脂 100重量部 (東洋紡社製:バイロナールMD1200) シリカ 30重量部 (日本アエロジル社製:アエロジル200) 水 50重量部 尿素系フィラー 10重量部 (日本化成社製:有機フィラーIM−3)
【0029】(実施例1)基紙として米坪127.9gの片面
アート紙のアート面に溶融ポリマーとしてポリエチレン
を用い、溶融押出しラミネート方式で発泡ポリエステル
フィルム50μmを貼合した。又、基紙の反対側に同様の
条件で米坪30gの薄葉紙を貼合し、更に発泡ポリエステ
ルフィルムの表面に上記受像層を設け本発明の第一例の
受像用紙を得た。このものの両サイドのポリエチレン層
の厚みは20μmであった。
アート紙のアート面に溶融ポリマーとしてポリエチレン
を用い、溶融押出しラミネート方式で発泡ポリエステル
フィルム50μmを貼合した。又、基紙の反対側に同様の
条件で米坪30gの薄葉紙を貼合し、更に発泡ポリエステ
ルフィルムの表面に上記受像層を設け本発明の第一例の
受像用紙を得た。このものの両サイドのポリエチレン層
の厚みは20μmであった。
【0030】(実施例2)基紙として米坪127.9gの両
面アート紙の片面に実施例1と同様に発泡ポリエステル
フィルム50μmを貼合した。又、基紙の反対側に実施例
1と同様に米坪40.0gの微塗工紙を貼合し、更に発泡ポ
リエステルフィルムの表面に上記受像層を設け本発明の
第二例の受像用紙を得た。このものの両サイドのポリエ
チレン層の厚みは25μmであった。
面アート紙の片面に実施例1と同様に発泡ポリエステル
フィルム50μmを貼合した。又、基紙の反対側に実施例
1と同様に米坪40.0gの微塗工紙を貼合し、更に発泡ポ
リエステルフィルムの表面に上記受像層を設け本発明の
第二例の受像用紙を得た。このものの両サイドのポリエ
チレン層の厚みは25μmであった。
【0031】(実施例3)基紙として米坪104.7gの片
面アート紙のアート面側に発泡ポリエステルフィルム50
μmを貼合した。又、基紙の反対側に実施例1と同様に2
5μmの透明PET(ポリエチレンテレフタレート)フ
ィルムを貼合し、更にその表面にドライラミネート方式
でエチレン−酢酸ビニル樹脂を貼材として米坪30gの薄
葉紙を貼合した。そして最後に発泡ポリエステルフィル
ムの表面に上記受像層を設け本発明の第三例の受像用紙
を得た。
面アート紙のアート面側に発泡ポリエステルフィルム50
μmを貼合した。又、基紙の反対側に実施例1と同様に2
5μmの透明PET(ポリエチレンテレフタレート)フ
ィルムを貼合し、更にその表面にドライラミネート方式
でエチレン−酢酸ビニル樹脂を貼材として米坪30gの薄
葉紙を貼合した。そして最後に発泡ポリエステルフィル
ムの表面に上記受像層を設け本発明の第三例の受像用紙
を得た。
【0032】(実施例4)基紙として米坪127.9gの片
面アート紙のアート面側に実施例1と同様に発泡ポリプ
ロピレンフィルム50μmを貼合しその反対側に米坪30g
の薄紙紙を20μmのポリエチレンフィルムの片面にラミ
ネートしたポリエチレンラミネート紙を紙が外面にくる
ように実施例3と同様にドライラミネート方式で基紙に
貼合した。そして発泡ポリプロピレンフィルム上に上記
受像層を設け本発明の第四例の受像用紙を得た。
面アート紙のアート面側に実施例1と同様に発泡ポリプ
ロピレンフィルム50μmを貼合しその反対側に米坪30g
の薄紙紙を20μmのポリエチレンフィルムの片面にラミ
ネートしたポリエチレンラミネート紙を紙が外面にくる
ように実施例3と同様にドライラミネート方式で基紙に
貼合した。そして発泡ポリプロピレンフィルム上に上記
受像層を設け本発明の第四例の受像用紙を得た。
【0033】(実施例5)基紙として米坪157gの片面
アート紙のアート面側に実施例1と同様に発泡ポリプロ
ピレンフィルム20μmを貼合し、基紙の反対側にロール
コーターを用いたホットメルト方式にてエチレン−酢酸
ビニル樹脂を貼材として乾燥坪量30gになるよう米坪30
gの薄葉紙を貼合した。そして発泡ポリプロピレンフィ
ルム上に上記受像層を設け本発明の第五例の受像用紙を
得た。
アート紙のアート面側に実施例1と同様に発泡ポリプロ
ピレンフィルム20μmを貼合し、基紙の反対側にロール
コーターを用いたホットメルト方式にてエチレン−酢酸
ビニル樹脂を貼材として乾燥坪量30gになるよう米坪30
gの薄葉紙を貼合した。そして発泡ポリプロピレンフィ
ルム上に上記受像層を設け本発明の第五例の受像用紙を
得た。
【0034】(実施例6)実施例3において透明PETフ
ィルムを基紙に貼合する際、溶融押出しラミネートの代
わりにPETフィルム片面に予めホットメルト処理を施
し熱ロールをとおすことにより接着貼合させ本発明の第
六例の受像用紙を得た。
ィルムを基紙に貼合する際、溶融押出しラミネートの代
わりにPETフィルム片面に予めホットメルト処理を施
し熱ロールをとおすことにより接着貼合させ本発明の第
六例の受像用紙を得た。
【0035】(比較例1)実施例1の米坪30gの薄葉紙
を貼合する方式において、溶融押出し方式の代わりに貼
材としてエチレン−酢酸ビニル樹脂を乾燥坪量5gにな
るようにドライラミネート方式を用いて貼合し受像用紙
を得た。
を貼合する方式において、溶融押出し方式の代わりに貼
材としてエチレン−酢酸ビニル樹脂を乾燥坪量5gにな
るようにドライラミネート方式を用いて貼合し受像用紙
を得た。
【0036】(比較例2)実施例1において米坪30gの
微塗工紙を貼合せず、貼材であるポリエチレンのみを溶
融押出し方式で受像層と反対側のアート紙面上にラミネ
ートして受像用紙を得た。
微塗工紙を貼合せず、貼材であるポリエチレンのみを溶
融押出し方式で受像層と反対側のアート紙面上にラミネ
ートして受像用紙を得た。
【0037】(比較例3)実施例3において透明ポリエ
ステルフィルム上に米坪30gの薄葉紙を貼合しない状態
で受像用紙を得た。
ステルフィルム上に米坪30gの薄葉紙を貼合しない状態
で受像用紙を得た。
【0038】(比較例4)実施例1において米坪30gの
微塗工紙の代わりに米坪64gの微塗工紙を貼合して受像
用紙を得た。
微塗工紙の代わりに米坪64gの微塗工紙を貼合して受像
用紙を得た。
【0039】実施例1〜6、比較例1〜4を、次の表1
の下欄に記載した(1)〜(3)の3水準の環境下で、72時間
放置した状態でのカールの測定結果、及び受像用紙裏面
の鉛筆・水性ペンでの筆記性を表1に示す。
の下欄に記載した(1)〜(3)の3水準の環境下で、72時間
放置した状態でのカールの測定結果、及び受像用紙裏面
の鉛筆・水性ペンでの筆記性を表1に示す。
【0040】
【表1】
【図1】図1は本発明熱転写受像用紙の一例の断面図。
1 基紙 2 発泡プラスチックフィルム層 3 受像層 4 繊維紙層 5 防水層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅田 法義 静岡県富士市依田橋町7−34 日清紡績株 式会社富士工場内 Fターム(参考) 2H111 AA26 CA03 CA04 CA05 CA13 CA23 DA00 DA01 4F100 AK01B AK01D AK04 AK41 AS00C BA05 BA10C BA10E DG01E DG10A DG10E DJ01B EH23D EH46D GB90 JD05D JD14 JL00 JL04
Claims (4)
- 【請求項1】 基紙上に発泡プラスチックフィルム層を
設け、該プラスチックフィルム層上に受像層を設けると
共に、前記基紙の受像層が設けられていない側に防水層
を介して繊維紙層を設けて成ることを特徴とする熱転写
受像用紙。 - 【請求項2】 防水層は、溶融ポリマーの押出しラミネ
ートにより設けた請求項1の熱転写受像用紙。 - 【請求項3】 防水層は、樹脂のロールコーティングに
より設けた請求項1の熱転写受像用紙。 - 【請求項4】 繊維紙層は、溶融押出しラミネート方式
により基紙の受像層が設けられていない側に予め製膜し
たフィルムを用いることなく設けた請求項1の熱転写受
像用紙。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069299A JP2000255173A (ja) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | 熱転写受像用紙 |
US09/512,222 US6281167B1 (en) | 1999-03-08 | 2000-02-24 | Thermal Transfer image-receiving paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069299A JP2000255173A (ja) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | 熱転写受像用紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000255173A true JP2000255173A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13149618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6069299A Pending JP2000255173A (ja) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | 熱転写受像用紙 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6281167B1 (ja) |
JP (1) | JP2000255173A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100509476B1 (ko) * | 2002-09-05 | 2005-08-23 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린터용 기록 매체 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6740622B2 (en) * | 2001-01-15 | 2004-05-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer image-receiving sheet |
CA2728493A1 (en) | 2008-06-20 | 2009-12-23 | The Procter & Gamble Company | Foamed film package |
CN103753997B (zh) * | 2014-01-03 | 2017-01-04 | 营口科玫数码影像材料有限公司 | 一种d2t2染料热升华打印相纸 |
CN106634608A (zh) * | 2016-12-08 | 2017-05-10 | 苏州吉谷新材料有限公司 | 抗卷曲热升华转印膜 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61186471A (ja) * | 1985-02-12 | 1986-08-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 真空蒸着装置及び蒸着原料用坩堝 |
JP2565866B2 (ja) * | 1986-02-25 | 1996-12-18 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シ−ト |
JPH0684119A (ja) * | 1992-08-20 | 1994-03-25 | Teac Corp | ディスク装置 |
JP2686467B2 (ja) * | 1992-12-01 | 1997-12-08 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
-
1999
- 1999-03-08 JP JP6069299A patent/JP2000255173A/ja active Pending
-
2000
- 2000-02-24 US US09/512,222 patent/US6281167B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100509476B1 (ko) * | 2002-09-05 | 2005-08-23 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린터용 기록 매체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6281167B1 (en) | 2001-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2694795B2 (ja) | カードの製造方法 | |
US6874421B2 (en) | Ink jet transfer printing process | |
WO2002085644A2 (en) | Ink jet transfer printing process | |
JPH09241590A (ja) | 感圧粘着ラベル | |
JP2000255173A (ja) | 熱転写受像用紙 | |
EP3127710B1 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JPS6387285A (ja) | 粘着剤層付き被熱転写シ−ト | |
JP2015134429A (ja) | 熱転写受像シート、熱転写受像シートの製造方法及び印画物 | |
JP3853403B2 (ja) | 再剥離型情報担持シート | |
JP2713568B2 (ja) | 透明記録用フイルム | |
JP2618372B2 (ja) | 被熱転写シート | |
JP3477178B2 (ja) | 積層シート | |
JPH10265745A (ja) | 感熱接着シート及びそれを用いた情報記録体 | |
JP2715274B2 (ja) | 被熱転写シート | |
JP7005996B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2525336Y2 (ja) | 二次情報印字カード用の基材シート | |
JP3701359B2 (ja) | 再剥離性感圧接着シート | |
CA2103280A1 (en) | Multilayered printable sheet structure | |
JPS6337988A (ja) | 検知マ−ク付き被熱転写シ−ト | |
JP2022114660A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2001150825A (ja) | 受像樹脂シート | |
JP3131189B2 (ja) | 粘着剤層付き被熱転写シート | |
JP3001444U (ja) | インクジエツトプリンター用紙 | |
JPH11165458A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2002283713A (ja) | インクジェットを用いた画像形成方法および転写フィルム |