JP2000253241A - データ監視方法、およびデータ監視装置 - Google Patents
データ監視方法、およびデータ監視装置Info
- Publication number
- JP2000253241A JP2000253241A JP11049997A JP4999799A JP2000253241A JP 2000253241 A JP2000253241 A JP 2000253241A JP 11049997 A JP11049997 A JP 11049997A JP 4999799 A JP4999799 A JP 4999799A JP 2000253241 A JP2000253241 A JP 2000253241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data monitoring
- data
- image
- duplication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 69
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 12
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 4
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
るデータ監視方法。 【解決手段】 パーソナルコンピュータ1からプリンタ
2にプリンタドライバ12を経由して印刷データ11を
転送する際、印刷情報解析回路15が印刷データ11を
モニターし、確認メモリ16で展開像を確認しながら、
複製禁止情報14からの情報と照合および解析を行な
う。もし、この印刷データ11の展開像が予め複製禁止
情報14に登録されているものと判定した場合は、プリ
ンタドライバ12に指示してプリンタ2への印刷データ
の転送を停止させる。これによって、不正な複製データ
をプリンタ2に出力する前に防止する。
Description
ータ、著作権物など複製が禁止された機密データ、文
書、動画像、印刷物、紙幣や有価証券または各種金券等
に対し、不正な複製を防止するデータ監視方法、及びそ
の装置に関するものである。
展によって、個々の機器がネットワークに接続されて、
電子データを手軽に取得、印刷できるようになってき
た。一方、DTPでは作成原稿データに忠実な画像形成
を目的として技術開発が進められた結果、高精細な複製
物が得られるようになってきた。これによって、電子デ
ータを取得し、高精細な印刷が簡単にできる環境が整い
つつある。
されると機密漏洩等問題になる。また、オリジナル原稿
と区別がつかない複製物が簡単に得られると、著作物の
不正使用、さらには、紙幣や有価証券など偽造に悪用さ
れる恐れがあり、被害が大きい。
偽造防止機能が搭載されていた。図13は従来のカラー
複写機のブロック図である。図13において、スキャナ
110から読み込まれた画像信号は、特定画像判定回路
120によって複写が禁止されている紙幣や証券類の画
像信号かどうかを画像特徴より判別し、縮小画像、鏡像
反転などの変換処理を行ってから画像を再生したりする
複写防止機能を起動することにより、複写物が容易に偽
造物とわかる処理をしてプリンタ130に出力し、偽造
を防止していた(例えば、特開平1−316783の画
像処理装置)。
よる原稿だけでなく、電子化された文書の普及も目さま
しい。パーソナルコンピュータによって、ネットワーク
上から簡単に機密電子文書、著作物データを入手し、高
速プリンタで大量に不正印刷できるという課題がある。
読み取られた原稿の画像を判別するものであるので、ス
キャナから読み取られない電子データに係る上記課題に
は対処できない。
製が禁止された電子データの不正な複製を未然に、かつ
迅速に防止するデータ監視法を提供することを目的とす
る。
に、本発明における第1のデータ監視方法は、像形成可
能な対象データと、複製が禁止されているデータ情報よ
りなる複製禁止情報と、前記複製禁止情報に基づいて前
記対象データから生成される展開像を監視するデータ監
視手段と、前記対象データの複製を生成する複製手段と
を有し、前記展開像が前記複製禁止情報と見なされた時
に複製動作を停止させる又は行わないように構成してい
る。
法は、第1のデータ監視方法に、更に、複製が禁止され
ているデータの複製禁止情報を更新する更新手段を有
し、複製禁止情報の変更ができるように構成している。
法は、第2のデータ監視方法に、更に、前記データ監視
方法は、更に、変更権限の管理情報をもつ更新情報を取
得する取得手段を備し、更新情報の内容に応じて、複製
禁止情報の変更ができるように構成したものである。
法において、前記更新情報は記憶メディアによって提供
されるように構成したものである。
法において、前記更新情報は認証確認ができる情報提供
媒体によって提供されるように構成したものである。
法において、前記更新情報はネットワークによって提供
されるように構成したものである。
法は、第2のデータ監視方法に、更に、他の情報源に、
所定の時間で複製禁止情報を問い合わせる情報自動取得
手段と、更新情報の履歴を保存する履歴保存手段とを有
し、他の情報源と自ら保有する複製禁止情報とが異なる
ときに、複製禁止情報を更新するように構成したもので
ある。
法は、第1のデータ監視方法に、更に、前記データ監視
手段の機能を停止させる解除手段を具備し、認証確認後
に複製を停止させる機能を解除できるように構成したも
のである。
法は、像画像を入力する入力手段と、前記像画像を監視
するデータ監視手段と、他の情報源に複製禁止情報を問
い合わせ、情報を取得する問い合わせ手段とを具備し、
前記像画像が前記複製禁止情報と見なされた時に前記像
画像の入力を停止させるように構成したものである。
法において、前記データ監視方法はネットワーク上の所
定の装置に蓄積された複製禁止情報を問い合わせ、取得
するように構成したものである。
て図面を参照しながら説明する。
の実施の形態で、パーソナルコンピュータにおける不正
な複製を禁止するデータ監視方法を組み込む一実施例を
図1、図2、図3、図4を用いて説明する。 図2はパ
ーソナルコンピュータの使用環境の構成図を示したもの
である。パーソナルコンピュータ1(以下、パーソナル
コンピュータ1をPC1と記述する。)には、様々なア
プリケーション・ソフトウェアが搭載され、簡易な印刷
システムを構成した場合には編集処理、加工処理、画像
処理(色処理)を行う。スキャナ3は画像をPC1に入
力するのに使われる。複製手段としてのプリンタ2はP
C1の印刷データに従って用紙、OHP用紙等に印字イ
メージの像形成を行う。PC1はネットワーク100に
接続されると、ネットワーク100上のネットワークス
キャナ5(以下、NS5と記述する。)から画像を取り
込んだり、ネットワークプリンタ4(以下NP4と記述
する。)に印刷データを転送して印刷もできる。
C1、印刷するプリンタ2があれば構成できる。更に、
原稿を読み取るのにスキャナ3を接続する。
データ11を印刷する場合の動作を説明する。
ク図である。PC1にインストールされたアプリケーシ
ョンで印刷イメージが確定すると印刷指定が行われ、印
刷データ11が生成される。さらに、印刷データ11は
プリンタドライバ12に渡される。プリンタドライバ1
2は、PC1からプリンタ2にデータの橋渡しを行う制
御プログラムとして、予めインストールされているもの
である。このプリンタドライバ12はアプリケーション
より印刷指定された印刷データ11をプリンタ2に転送
する。
15は、プリンタ2に転送される印刷データ11を常に
モニターし、対象データとしてのページ記述言語などで
記載された文字列情報、画像パターン情報、コード情
報、電子透かし技術で埋め込まれた暗号情報などを確認
メモリ16の中で最終的な展開像に事前に形成し、複製
禁止情報14からの情報と照合および解析を行なう。も
し、この印刷データ11の印刷情報が予め複製禁止情報
14に登録されているものと判定した場合は、プリンタ
ドライバ12に対して印刷データの転送を停止させる停
止命令151を出力する。プリンタドライバ12は、停
止命令151によって、印刷データの転送を停止する。
これによって、不正な印刷をPC1レベルで防止でき
る。 複製禁止情報14の内容は、印刷を禁止したい内
容に対し、常に対応して更新できるようにする。これに
よって、日々変更される機密管理レベル、機密情報、日
新月歩で技術開発が進歩する偽造防止技術、暗号化技術
に迅速に対応できる。
および取得手段としての情報更新回路13は、ICカー
ド200が挿入されると、ICカード200の認証を行
う。更新権利があると判定した場合のみ、ICカード2
00に保存された更新データを取得する。次に、情報更
新回路13は、取得した更新データに基づいて、複製禁
止情報14の内容を更新する。また、更新データはネッ
トワーク100を経由して入手しても良い。この更新機
能を持つことで、禁止印刷情報の更新が簡単に行え、日
常的に更新される最新情報に内容を維持することができ
る。機器に内蔵したメモリ交換が不要なので、更新を迅
速に行え、不正印刷の広がりの拡大を防止できる。
ん、不正な印刷を行う者に対する改造防止ができる。ま
た、管理レベルを持たせることもでき、機密情報の管理
を様々な階層レベルで実現できる。
格納情報について説明する。図3は複製禁止情報14の
格納情報を示した図である。
文字情報141、画像パターン情報142、コード情報
143、画像中に電子透かし技術で挿入された暗号情報
144など、文書を特定できる情報が保存されている。
中のタイトル、文書中の特定文字列(例えば、機密文書
の主要なキーワードなど)を保存する。画像パターン情
報142には、印刷情報を特定できる固有のパターン情
報が保存される。コード情報143には、原稿データに
文書管理コードが付与される場合に対応するコードの解
析情報が保存される。暗号情報144には、著作権で保
護された写真画像データに埋め込まれた電子透かし解読
情報や、スキャナ3で読み込む原稿に予め所定の暗号化
(セキュリティー印刷等)によって印刷されている暗号
パターンの解読アルゴリズム、コードの種別情報などが
保存される。複製禁止情報14は、文書、紙幣、証券、
金券などあらゆる印刷物を対象に、印刷情報を特定でき
るものであれば何でも良い。
5の動作を説明する。図4は印刷情報解析回路15のブ
ロック図である。印刷情報解析回路15は、プリンタド
ライバ12を常にモニターし、印刷を開始する際に必ず
所定の動作を行うようにする。まず、動作を開始すると
描画エンジン154は、プリンタドライバ12から印刷
データ11の描画情報を入手し、確認メモリ16に描画
情報に従って描画動作を行う。描画された描画画像デー
タ161は、各種の解析エンジンによって、内容が解析
される。描画画像データ161の中のタイトル領域はタ
イトル解析エンジン155が領域を特定し、その内容の
解析結果を照合回路159に転送する。照合回路159
は複製禁止情報14の中から、照合情報として使える文
字情報141を選び出し、タイトル解析エンジン155
が転送してきた解析結果と照合する。照合の結果、一致
する情報が発見されると不正印刷の印字と見なし、信号
151によってプリンタドライバ12の印刷動作を停止
させる。
ト領域を検出し内容を解析し、イメージ解析エンジン1
57は写真領域を検出し内容を解析し、コード解析エン
ジン158はコード領域を検出し内容を解析する。解析
結果は、それぞれ照合回路159に転送される。照合回
路159は複製禁止情報14の中から、照合情報として
使える文字情報141、画像パターン情報142、コー
ド情報143、暗号情報144をそれぞれ選択し、各種
解析エンジンから転送されてくる解析結果と照合する。
照合の結果、いずれかの一致検出が発見されると不正印
刷の印字と見なし、信号151によってプリンタドライ
バ12の印刷動作を停止させる。また、コード解析エン
ジン158は解読に必要なデコードアルゴリズムを照合
回路159に問い合わせて最新の解読アルゴリズムを入
手できるようにする。これによって、日新月歩する暗号
技術に常に対応できる。照合回路159は、各解析エン
ジンからの問合わせに応じ、複製禁止情報14の中から
必要な情報を入手して各解析エンジンに返答する。
ことで、文書特徴の異なる様々な印刷原稿に対応でき
る。
からプリンタに印刷を行う際に印刷内容を解析し、不正
印刷を防止する機能を持たせることで、社内の機密文書
の不正印刷、紙幣、金権の偽造などを未然に防ぐことが
できる。さらに、不正印刷情報を簡単に更新できる仕組
みを持つことで、日々変更される機密管理レベル、機密
情報、日新月歩で技術開発が進歩する偽造防止技術、暗
号化技術に迅速に対応できる。結果、不正印刷の広がり
の拡大を防止できる。
ん、不正な印刷を行う者に対する改造防止ができる。ま
た、管理レベルを持たせることもでき、機密情報の管理
を様々な階層レベルで実現できる。
防機能を持たせる場合は、特別なハードウェアはいらな
く、ソストウェアのみをインストールすれば良く、低コ
ストで実現できる。
はパーソナルコンピュータに不正印刷防止機能を組み込
む場合を説明したが、ここではプリンタに不正印刷防止
機能を持たせる一実施例を説明する。
説明する。図5はプリンタ2のブロック図である。
信バッファ21で受け、コマンド解析回路22に順次印
刷データを送る。コマンド解析回路22は受け取った印
刷データの言語、画像データフォーマットを解析する。
次に、コマンド解析回路22は解析した結果により、文
字、図形描画を行う必要があれば、図形/文字描画回路
23に印刷データを転送する。図形/文字描画回路23
は、メモリコントローラ25を経由して、画像メモリ2
6に所定の描画動作を行う。同様に、コマンド解析回路
22は解析した結果により、写真データを展開する必要
があれば、イメージ描画回路27に印刷データを転送す
る。イメージ描画回路27は、メモリコントローラ25
を経由して、画像メモリ26に所定の写真データを展開
する。メモリコントローラ25は画像メモリ26に所望
の画像データが形成されるとプリンタエンジン24に画
像データを転送する。プリンタエンジン24は、受け取
った画像データから紙に印刷を行う。
と複製禁止情報29により構成される。印刷情報解析回
路28は、画像メモリに展開される画像データをモニタ
ーし、プリンタエンジン24に画像データが転送される
前に、画像データの内容を解析する。もし、画像データ
の内容が、複製禁止情報29に保存された情報と一致し
た場合は、信号281により、プリンタエンジン24の
動作を停止させる。
いて説明する。複製禁止情報29の内容は、印刷を禁止
したい内容に対し、常に対応して更新できるようにす
る。これによって、日々変更される機密管理レベル、機
密情報、日新月歩で技術開発が進歩する偽造防止技術、
暗号化技術に迅速に対応できる。この更新方法について
説明する。更新回路30は、ICカード200が挿入さ
れると、ICカード200の認証を行う。更新権利があ
ると判定した場合のみ、ICカード200に保存された
更新データを取得する。次に、更新回路30は、取得し
た更新データに基づいて、複製禁止情報29の内容を更
新する。また、更新データはPC1より入手しても良
い。印刷データの他に、定期的、不定期、印刷時でも良
いが、更新データを一緒にPC1より送り、受信バッフ
ァ21経由してコマンド解析回路22が受ける。コマン
ド解析回路22は印刷データと別に定義された命令コー
ドから更新データを判定し、信号221を経由して更新
回路30に更新データを送付する。更新回路30は更新
データに基づき、複製禁止情報29の保存情報を更新す
る。更に、ネットワーク100よりPC1を経由して更
新データを入手しても良い。
の更新が簡単に行え、日常的に更新される最新情報に内
容を維持することができる。機器に内蔵したメモリ交換
が不要なので、更新を迅速に行え、不正印刷の広がりの
拡大を防止できる。また、認証確認を行うことで、情報
の改ざん、不正な印刷を行う者に対する改造防止ができ
る。また、管理レベルを持たせることもでき、機密情報
の管理を様々な階層レベルで実現できる。
説明を行う。図6は複製禁止情報29の格納情報を示し
た図である。複製禁止情報29としては、文書データの
文字情報291、画像パターン情報292、コード情報
293、画像中に電子透かし技術で挿入された暗号情報
294など、文書を特定できる情報が保存されている。
中のタイトル、文書中の特定文字列(例えば、機密文書
の主要なキーワードなど)を保存する。画像パターン情
報292には、印刷情報を特定できる固有のパターン情
報が保存される。コード情報293には、原稿データに
文書管理コードが付与される場合に対応するコードの解
析情報が保存される。暗号情報294には、著作権で保
護された写真画像データに埋め込まれた電子透かし解読
情報や、スキャナ3で読み込む原稿に予め所定の暗号化
(セキュリティー印刷等)によって印刷されている暗号
パターンの解読アルゴリズム、コードの種別情報などが
保存される。複製禁止情報29は、文書、紙幣、証券、
金券などあらゆる印刷物を対象に、印刷情報を特定でき
るものであれば何でも良い。
加するだけで、あらゆる文書、原稿に対応できる。表示
システムに本発明のデータ監視方法を導入する際には、
動画像情報を追加すれば良く、見せたくない動画の表示
も防止する事ができる。表示機能は、ソウトウェア的印
刷機能を定義される。よって、ユーザーからみた場合は
表示機能も情報を得る手段と解釈すれば印刷機能と同等
に扱われる。
8の動作を説明する。図7は印刷情報解析回路28のブ
ロック図である。印刷情報解析回路28は、画像メモリ
に展開される画像データ261をモニターし、画像デー
タ261が形成さる際に必ず所定の動作を行うようにす
る。まず、動作を開始すると各種解析エンジンを用いて
画像メモリ26の内容を解析する。画像データ261の
中のタイトル領域はタイトル解析エンジン285が領域
を特定し、その内容の解析結果を照合回路289に転送
する。照合回路289は複製禁止情報29の中から、照
合情報として使える文字情報291を選び出し、タイト
ル解析エンジン285が転送してきた解析結果と照合す
る。照合の結果、一致する情報が発見されると不正印刷
の印字と見なし、信号281によってプリンタエンジン
24の印刷動作を停止させる。
ト領域を検出し内容を解析し、イメージ解析エンジン2
87は写真領域を検出し内容を解析し、コード解析エン
ジン288はコード領域を検出し内容を解析する。解析
結果は、それぞれ照合回路289に転送される。照合回
路289は複製禁止情報29の中から、照合情報として
使える文字情報291、画像パターン情報292、コー
ド情報293、暗号情報294をそれぞれ選択し、各種
解析エンジンから転送されてくる解析結果と照合する。
照合の結果、いずれかの一致検出発見されると不正印刷
の印字と見なし、信号281によってプリンタエンジン
24の印刷動作を停止させる。また、コード解析エンジ
ン288は解読に必要なデコードアルゴリズムを照合回
路289に問い合わせて最新の解読アルゴリズムを入手
できるようにする。これによって、日新月歩する暗号技
術に常に対応できる。照合回路289は、各解析エンジ
ンからの問合わせに応じ、複製禁止情報29の中から必
要な情報を入手して各解析エンジンに返答する。
ことで、文書特徴の異なる様々な印刷原稿に対応でき
る。また、動画像データに対しては、フレーム画像を対
象に静止画像エンジンを適用できる。また、動きを含む
動画解析エンジンの追加(図示せず)によって、あらゆ
る動画像にも適用できる。
タ2の内部で印刷を行う際に印刷内容を解析し、不正複
写を防止する機能を持たせることで、社内の機密文書の
不正印刷、紙幣、金権の偽造などを未然に防ぐことがで
きる。さらに、複製禁止情報を簡単に更新できる仕組み
を持つことで、日々変更される機密管理レベル、機密情
報、日新月歩で技術開発が進歩する偽造防止技術、暗号
化技術に迅速に対応できる。結果、不正複写の広がりの
拡大を防止できる。
ん、不正な印刷を行う者に対する改造防止ができる。ま
た、管理レベルを持たせることもでき、機密情報の管理
を様々な階層レベルで実現できる。
ータ監視機能を持たせる場合は、特別な描画エンジン、
ハードウェアはいらなく、プリンタコントローラのソス
トウェアのみ変更すれば良く、低コストで実現できる。
はプリンタに不正な複製を防止するデータ監視機能を組
み込む場合を説明したが、ここではスキャナにデータ監
視機能を持たせる一実施例を説明する。
動作を説明する。図8はネットアークスキャナ5のブロ
ック図である。
ンサ51によって読み取り、A/D変換器52によって
デジタル画像データに変換する。ここで、所定のMFT
変換、カラー処理等画像処理が画像処理回路53で行わ
れ、ネットワークインタフェース54(以下、ネットワ
ークI/F54と記す。)を経由して、画像データの転
送が行われる。データ監視手段としての入力情報解析回
路55は複製禁止情報56に保存された情報に基づいて
印刷が禁止されている原稿かどうかの判定を行う。も
し、禁止されている原稿を検出した場合は、信号551
によってネットワークI/F54に対し、画像データの
転送を停止させる。
止情報14と同様のものである。また、複製禁止情報5
6は情報更新回路57によって、更新される。ネットワ
ーク上に接続された他の機器からネットワークI/F5
4を経由して更新データを取得しても良い。さらに、着
脱可能なメモリーカード500からの更新情報から取得
しても良い。メモリーカード500の着脱の時に、「更
新する」、「更新しない」を情報更新回路57が、複製
禁止情報56と、メモリカード500を照合し、変更の
有無から判定する。
登録情報問い合わせ回路58によってネットワークを経
由して入手することもできる。これによって、膨大な情
報を格納するメモリを搭載する必要がなく、製品コスト
を削減できる。更に、読み取りを行うと、入力情報解析
回路55が特定のデーターベースを自動的に指定し、複
製禁止情報56と同じ照合データを入手する仕組みを持
つ。これによって、ユーザーが都度、更新する必要がな
くなる。また、迅速な対応もできる。この自動更新は、
他のプリンタ、パーソナルコンピュータにも適用でき
る。
でも、同様に本発明のデータ監視機能を組み込むことが
できる。
ワークスキャナ5は、複製禁止情報56と同様の内容を
登録情報問い合わせ回路58によってネットワークを経
由して入手するので、膨大な情報を格納するメモリを搭
載する必要がない。結果、製品コストを削減できる。
路55が特定のデーターベースを自動的に指定し、複製
禁止情報56と同じ照合データを入手する自動更新機能
の仕組みを持つので、ユーザーが都度、更新する必要が
なくなる。結果、日々変更される機密管理レベル、機密
情報、日新月歩で技術開発が進歩する偽造防止技術、暗
号化技術に迅速に対応できる。
はスキャナにデータ監視機能を組み込む場合を説明した
が、ここではネットワークプリンタにデータ監視機能を
持たせる一実施例を説明する。
動作を説明する。図9はネットワークプリンタ4のブロ
ック図である。
に接続された機器から印刷データを受け取る。コマンド
解析回路42はネットワークインタフェース41(以
下、ネットワークI/F41と記す。)を経由して印刷
データ、命令コマンドのやりとりを行う。コマンド解析
回路42は受け取った印刷データの言語、画像データフ
ォーマットを解析する。次に、コマンド解析回路42は
解析した結果により、文字、図形描画を行う必要があれ
ば、図形/文字描画回路43に印刷データを転送する。
図形/文字描画回路43は、メモリコントローラ45を
経由して、画像メモリ46に所定の描画動作を行う。同
様に、コマンド解析回路42は解析した結果により、写
真データを展開する必要があれば、イメージ描画回路4
7に印刷データを転送する。イメージ描画回路47は、
メモリコントローラ45を経由して、画像メモリ46に
所定の写真データを展開する。メモリコントローラ45
は画像メモリ46に所望の画像データが形成されるとプ
リンタエンジン44に画像データを転送する。プリンタ
エンジン44は、受け取った画像データから紙に印刷を
行う。
と複製禁止情報49により構成される。印刷情報解析回
路48は、コマンド解析回路42で解釈される印刷デー
タをモニターし、プリンタエンジン44に画像メモリ4
6から印刷データが転送される前に、画像データの内容
を解析する。もし、画像データの内容が、複製禁止情報
49に保存された情報と一致した場合は、信号481に
より、プリンタエンジン44の動作を停止させる。第2
の実施の形態同様に、印刷情報解析回路48は画像メモ
リ46をモニターし解析しても良い。
製禁止情報49の内容は、印刷を禁止したい内容に合わ
せて更新できる。これによって、日々変更される機密管
理レベル、機密情報、日新月歩で技術開発が進歩する偽
造防止技術、暗号化技術に迅速に対応できる。また、更
新回路31は、ネットワーク100より入手した更新デ
ータに基づき、複製禁止情報49の保存情報を更新する
こともできる。
ワークプリンタ4は、ネットワーク100より入手した
更新データに基づき、複製禁止情報49の保存情報を更
新するので、不正な複製を迅速に防止できる。
の形態ではデータ監視機能を組み込んだ装置について説
明したが、ここではデータ監視機能を組み込んだ装置に
対して、複製禁止情報を迅速に配信できる方法の一実施
例を説明する。
い情報の登録機能について説明する。図10はネットワ
ーク上に接続された機器への登録機能説明図である。図
11は複製禁止情報登録装置6のブロック図である。
速に目的とする複製物を検出し、複製を防止するかが重
要である。図10に図示する複製禁止情報登録装置6は
ネットワーク100上に接続されたネットワークスキャ
ナ5,ネットワークプリンタ4、パーソナルコンピュー
タ1、第nのネットワークプリンタ7に対して、複製禁
止情報をネットワーク経由で配信する装置である。各装
置に組み込まれた不正印刷防止機能は、個々に組み込ま
れた更新手段によって、複製禁止情報登録装置6からの
更新データを取得し、複製禁止情報の内容を最新のもの
に更新する。これによって、ユーザに負担をかけること
なく、迅速に不正印刷の情報を各機器に伝達でき、不正
な複製を未然に防止できる。
装置6の詳細を説明する。図11は複製禁止情報登録装
置6のブロック図である。
録媒体150により複製禁止情報を取得する。
標)ディスク)、MO、CD−R等複製禁止情報を記録
出きるものであれば良い。また、別な情報取得方法とし
て、キーボードからの入力、スキャナなどによる画像パ
ターンの読み取りなどがある。情報設定手段66は、新
規な情報が入力されると、禁止印刷登録情報65を更新
する。禁止印刷登録情報65を更新する別な方法として
ネットワーク61を経由する方法もある。この場合は、
登録情報自動更新手段64に、予め決められたデータベ
ースを指定して更新データを入手するように設定してお
く。更新記録は、更新履歴情報63として保存する。履
歴情報を保存することで、登録情報自動更新手段64が
履歴情報63から禁止印刷登録情報65を更新する必要
が「ある」、「ない」を判定できる。更新周期は所定の
時間間隔でも良いし、予め決められたデータベースから
の通知によってでも良い。情報開示/配信手段62は、
ネットワーク100を経由した問合わせに対し、禁止印
刷登録情報65を開示する。また、管理下に置かれたプ
リンタ、スキャナ、パーソナルコンピュータに対して禁
止印刷登録情報65の配信、または更新情報の配信を行
う。
ンタ4の場合を説明する。ネットワークプリンタ4で
は、禁止印刷登録情報65の配信が複製禁止情報登録装
置6より行われると、更新回路31が更新情報を取得
し、複製禁止情報49を書き換える。
報問合わせ回路33があり、印刷情報解析回路48の指
示により情報開示/配信手段62から直接に禁止印刷登
録情報65を取得することもできる。
の保存メモリが不要になり、コストを削減できる。ま
た、禁止印刷登録情報65を更新すれば、ネットワーク
プリンタ4も更新されるので、管理がしやすく、迅速な
対応ができる。
する。履歴情報を保存することで、登録情報問合わせ回
路33は無効な問い合わせを防止できる。
止情報登録装置6からネットワークに接続された各機器
に対し禁止印刷登録情報65を開示/配信できるので、
機器管理、機器メンテナンス、機密情報レベルの変更が
行いやすい。
上の管理された機器を一斉に更新することができるの
で、迅速に不正な複製を防止できる。
み込んだ装置に対して、不正な複製を防止する機能を解
除する方法の一実施例を図12を用いて説明する。図1
2は、解除手段としての防止解除設定回路16の説明図
である。
り、不正印刷の防止機能を解除したい場合がある。機能
を解除する権限を有するユーザは解除命令を行うことが
できるICカードを防止解除設定回路16に挿入する。
防止解除設定回路16は、ICカードの認証を行い、印
刷情報解析回路15に機能停止を指示する。これによっ
て、不正な複製を防止する機能を停止できる。
100を経由してパスワードによる解除方法や、暗号キ
ーによる解除方法でも良い。いずれにしても、解除権限
をもつユーザが特定できる方法であれば良い。防止解除
設定回路16には、ユーザ認証の登録機能をもち、ネッ
トワーク100から設定できる。これにより、組織の変
更、機器の移動、機密レベルの変更等、様々な管理状態
に迅速に対応できる。
除設定回路16を利用することで、機器メンテナンスが
できる。また、防止解除設定回路16はユーザ認証の登
録機能をもつので、自在な管理を可能にする。これによ
り、組織の変更、機器の移動、機密レベルの変更等、様
々な管理状態に迅速に対応できる。
形態によれば、迅速に不正な複製を防止することができ
る。
U、DSPによるソフトウェアによって実現できる。ま
た、専用のハードウェアによって実現しても良い。
ルコンピュータ上で、原稿画像データ、文書テキストデ
ータ、暗号データなど様々な特徴のデータに対応できる
ことから、印刷に限らず、モニター表示にも利用でき
る。
ーターベース、流通システム、電子メール等の文書交換
ソフトウェア、ドキュメントの配信ソフトウェアに組み
込むことも、もちろんできる。
も同様に適用でき、動画データ管理にも応用することが
できる。
禁止された原稿、電子データ等の不正な複製を未然に、
かつ迅速に防止することができる。
ンピュータ1のブロック図
ンピュータの使用環境の構成図
14の格納情報を示した図
回路15のブロック図
ブロック図
29の格納情報を示した図
回路28のブロック図
スキャナ5のブロック図
プリンタ4のブロック図
ク上に接続された機器への登録機能説明図
報登録装置6のブロック図
6の説明図
Claims (20)
- 【請求項1】 像形成可能な対象データと、 複製が禁止されているデータ情報よりなる複製禁止情報
と、 前記複製禁止情報に基づいて前記対象データから生成さ
れる展開像を監視するデータ監視手段と、 前記対象データの複製を生成する複製手段とを具備し、 前記展開像が前記複製禁止情報と見なされた時に複製動
作を停止させる又は行わないことを特徴とするデータ監
視方法。 - 【請求項2】 前記データ監視方法は、更に、 複製が禁止されているデータの複製禁止情報を更新する
更新手段を具備し、 複製禁止情報の変更ができることを特徴とする請求項1
記載のデータ監視方法。 - 【請求項3】 前記データ監視方法は、更に、 変更権限の管理情報をもつ更新情報を取得する取得手段
を備し、 更新情報の内容に応じて、複製禁止情報の変更ができる
ことを特徴とする請求項2記載のデータ監視方法。 - 【請求項4】 前記更新情報は、記憶メディアによって
提供されることを特徴とする請求項3記載のデータ監視
方法。 - 【請求項5】 前記更新情報は、認証確認ができる情報
提供媒体によって提供されることを特徴とする請求項3
記載のデータ監視方法。 - 【請求項6】 前記更新情報は、ネットワークによって
提供されることを特徴とする請求項5記載のデータ監視
方法。 - 【請求項7】 前記データ監視方法は、更に、 他の情報源に、所定の時間で複製禁止情報を問い合わせ
る情報自動取得手段と、 更新情報の履歴を保存する履歴保存手段と、を有し、 他の情報源と自ら保有する複製禁止情報とが異なるとき
に、複製禁止情報を更新することを特徴とする請求項2
記載のデータ監視方法。 - 【請求項8】 前記データ監視方法は、更に、 前記データ監視手段の機能を停止させる解除手段を具備
し、 認証確認後に複製を停止させる機能を解除できることを
特徴とする請求項1記載のデータ監視方法。 - 【請求項9】 像画像を入力する入力手段と、 前記像画像を監視するデータ監視手段と、 他の情報源に複製禁止情報を問い合わせ、情報を取得す
る問い合わせ手段と、を具備し、 前記像画像が前記複製禁止情報と見なされた時に前記像
画像の入力を停止させる又は行わないことを特徴とする
データ監視方法。 - 【請求項10】 前記データ監視方法は、ネットワーク
上の所定の装置に蓄積された複製禁止情報を問い合わ
せ、取得することを特徴とする請求項7記載のデータ監
視方法。 - 【請求項11】 像形成可能な対象データと、 複製が禁止されているデータ情報よりなる複製禁止情報
と、 前記複製禁止情報に基づいて前記対象データから生成さ
れる展開像を監視するデータ監視手段と、 前記対象データの複製を生成する複製手段と、 前記展開像が前記複製禁止情報と見なされた時に複製動
作を停止させる又は行わないように制御する制御手段
と、を具備することを特徴とするデータ監視装置。 - 【請求項12】 前記データ監視装置は、更に、 複製が禁止されているデータの複製禁止情報を更新する
更新手段を具備し、 複製禁止情報の変更ができることを特徴とする請求項1
1記載のデータ監視装置。 - 【請求項13】 前記データ監視装置は、更に、 変更権限の管理情報をもつ更新情報を取得する取得手段
を備し、 更新情報の内容に応じて、複製禁止情報の変更を行うこ
とを特徴とする請求項12記載のデータ監視装置。 - 【請求項14】 前記更新情報は、記憶メディアによっ
て提供されることを特徴とする請求項13記載のデータ
監視装置。 - 【請求項15】 前記更新情報は、認証確認ができる情
報提供媒体によって提供されることを特徴とする請求項
13記載のデータ監視装置。 - 【請求項16】 前記更新情報は、ネットワークによっ
て提供されることを特徴とする請求項15記載のデータ
監視装置。 - 【請求項17】 前記データ監視装置は、更に、 他の情報源に、所定の時間で複製禁止情報を問い合わせ
る情報自動取得手段と、 更新情報の履歴を保存する履歴保存手段と、を有し、 他の情報源と自ら保有する複製禁止情報とが異なるとき
に、複製禁止情報を更新することを特徴とする請求項1
2記載のデータ監視装置。 - 【請求項18】 前記データ監視装置は、更に、 前記データ監視手段の機能を停止させる解除手段を具備
し、 認証確認後に複製を停止させる機能を解除できることを
特徴とする請求項11記載のデータ監視装置。 - 【請求項19】 像画像を入力する入力手段と、 前記像画像を監視するデータ監視手段と、 他の情報源に複製禁止情報を問い合わせ、情報を取得す
る問い合わせ手段と、を具備し、 前記像画像が前記複製禁止情報と見なされた時に前記像
画像の入力を停止させる又は行わないことを特徴とする
データ監視装置。 - 【請求項20】 前記データ監視装置は、ネットワーク
上の所定の装置に蓄積された複製禁止情報を問い合わ
せ、取得することを特徴とする請求項17記載のデータ
監視装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11049997A JP2000253241A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | データ監視方法、およびデータ監視装置 |
PCT/JP2000/001097 WO2000051338A1 (fr) | 1999-02-26 | 2000-02-25 | Procede de surveillance de donnees, dispositif de surveillance de donnees, dispositif de copiage et support d'enregistrement |
US09/914,216 US6807388B1 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-25 | Data monitoring method, data monitoring device, copying device, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11049997A JP2000253241A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | データ監視方法、およびデータ監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000253241A true JP2000253241A (ja) | 2000-09-14 |
Family
ID=12846659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11049997A Pending JP2000253241A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | データ監視方法、およびデータ監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000253241A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6914691B1 (en) * | 1998-11-27 | 2005-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, data processing method, and storage medium |
US6934051B1 (en) | 1999-11-01 | 2005-08-23 | Nec Corporation | Printer |
JP2005322261A (ja) * | 2005-05-27 | 2005-11-17 | Intelligent Wave Inc | 不正監視プログラム、不正監視の方法及び不正監視システム |
JP2006333015A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US7174674B2 (en) | 2002-12-20 | 2007-02-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Automatic opening/closing device for vehicle |
US7339691B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-03-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for providing content filtering of a print job |
US7446895B2 (en) | 2003-07-18 | 2008-11-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Print content system and method for providing document control |
JP2009524131A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-25 | エセックス パ エルエルシー | テキストの識別 |
US7933031B2 (en) | 2004-12-22 | 2011-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method for inhibiting printing of secure documents |
US8005469B2 (en) | 2004-04-30 | 2011-08-23 | Research In Motion Limited | System and method for handling data transfers |
US8319986B2 (en) | 2005-03-17 | 2012-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of protecting leakage of information and information processing apparatus and driver program implementing the same |
US8656016B1 (en) | 2012-10-24 | 2014-02-18 | Blackberry Limited | Managing application execution and data access on a device |
US8799227B2 (en) | 2011-11-11 | 2014-08-05 | Blackberry Limited | Presenting metadata from multiple perimeters |
US9075955B2 (en) | 2012-10-24 | 2015-07-07 | Blackberry Limited | Managing permission settings applied to applications |
US9161226B2 (en) | 2011-10-17 | 2015-10-13 | Blackberry Limited | Associating services to perimeters |
US9282099B2 (en) | 2005-06-29 | 2016-03-08 | Blackberry Limited | System and method for privilege management and revocation |
US9369466B2 (en) | 2012-06-21 | 2016-06-14 | Blackberry Limited | Managing use of network resources |
US9497220B2 (en) | 2011-10-17 | 2016-11-15 | Blackberry Limited | Dynamically generating perimeters |
US10848520B2 (en) | 2011-11-10 | 2020-11-24 | Blackberry Limited | Managing access to resources |
CN112104791A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-12-18 | 珠海奔图电子有限公司 | 图像形成控制方法、图像形成装置及电子设备 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP11049997A patent/JP2000253241A/ja active Pending
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6914691B1 (en) * | 1998-11-27 | 2005-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, data processing method, and storage medium |
US7079278B2 (en) | 1998-11-27 | 2006-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, data processing method, and storage medium |
US6934051B1 (en) | 1999-11-01 | 2005-08-23 | Nec Corporation | Printer |
US7174674B2 (en) | 2002-12-20 | 2007-02-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Automatic opening/closing device for vehicle |
US7339691B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-03-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for providing content filtering of a print job |
US7446895B2 (en) | 2003-07-18 | 2008-11-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Print content system and method for providing document control |
USRE48679E1 (en) | 2004-04-30 | 2021-08-10 | Blackberry Limited | System and method for handling data transfers |
USRE49721E1 (en) | 2004-04-30 | 2023-11-07 | Blackberry Limited | System and method for handling data transfers |
US8005469B2 (en) | 2004-04-30 | 2011-08-23 | Research In Motion Limited | System and method for handling data transfers |
USRE46083E1 (en) | 2004-04-30 | 2016-07-26 | Blackberry Limited | System and method for handling data transfers |
USRE44746E1 (en) | 2004-04-30 | 2014-02-04 | Blackberry Limited | System and method for handling data transfers |
US7933031B2 (en) | 2004-12-22 | 2011-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method for inhibiting printing of secure documents |
US8319986B2 (en) | 2005-03-17 | 2012-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of protecting leakage of information and information processing apparatus and driver program implementing the same |
JP2006333015A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US7773250B2 (en) | 2005-05-25 | 2010-08-10 | Ricoh Company Limited | Image forming apparatus, method and computer program product capable of detecting a copy-prohibited manuscript |
JP2005322261A (ja) * | 2005-05-27 | 2005-11-17 | Intelligent Wave Inc | 不正監視プログラム、不正監視の方法及び不正監視システム |
US9734308B2 (en) | 2005-06-29 | 2017-08-15 | Blackberry Limited | Privilege management and revocation |
US10515195B2 (en) | 2005-06-29 | 2019-12-24 | Blackberry Limited | Privilege management and revocation |
US9282099B2 (en) | 2005-06-29 | 2016-03-08 | Blackberry Limited | System and method for privilege management and revocation |
US8674855B2 (en) | 2006-01-13 | 2014-03-18 | Essex Pa, L.L.C. | Identification of text |
JP2009524131A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-25 | エセックス パ エルエルシー | テキストの識別 |
KR101195321B1 (ko) | 2006-01-13 | 2012-10-29 | 에섹스 피에이 엘엘씨 | 텍스트의 식별 |
US9497220B2 (en) | 2011-10-17 | 2016-11-15 | Blackberry Limited | Dynamically generating perimeters |
US9161226B2 (en) | 2011-10-17 | 2015-10-13 | Blackberry Limited | Associating services to perimeters |
US10735964B2 (en) | 2011-10-17 | 2020-08-04 | Blackberry Limited | Associating services to perimeters |
US9402184B2 (en) | 2011-10-17 | 2016-07-26 | Blackberry Limited | Associating services to perimeters |
US10848520B2 (en) | 2011-11-10 | 2020-11-24 | Blackberry Limited | Managing access to resources |
US9720915B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-08-01 | Blackberry Limited | Presenting metadata from multiple perimeters |
US8799227B2 (en) | 2011-11-11 | 2014-08-05 | Blackberry Limited | Presenting metadata from multiple perimeters |
US9369466B2 (en) | 2012-06-21 | 2016-06-14 | Blackberry Limited | Managing use of network resources |
US11032283B2 (en) | 2012-06-21 | 2021-06-08 | Blackberry Limited | Managing use of network resources |
US8656016B1 (en) | 2012-10-24 | 2014-02-18 | Blackberry Limited | Managing application execution and data access on a device |
US9075955B2 (en) | 2012-10-24 | 2015-07-07 | Blackberry Limited | Managing permission settings applied to applications |
US9065771B2 (en) | 2012-10-24 | 2015-06-23 | Blackberry Limited | Managing application execution and data access on a device |
CN112104791A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-12-18 | 珠海奔图电子有限公司 | 图像形成控制方法、图像形成装置及电子设备 |
CN112104791B (zh) * | 2020-09-10 | 2022-07-22 | 珠海奔图电子有限公司 | 图像形成控制方法、图像形成装置及电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000253241A (ja) | データ監視方法、およびデータ監視装置 | |
US6807388B1 (en) | Data monitoring method, data monitoring device, copying device, and storage medium | |
US8040541B2 (en) | Secure document printing | |
EP1209897B1 (en) | Systems and method for policy based printing and forgery detection | |
US7571323B2 (en) | Image processor, method thereof, computer program, and computer readable storage medium | |
US5982956A (en) | Secure method for duplicating sensitive documents | |
US6970259B1 (en) | Systems and methods for forgery detection and deterrence of printed documents | |
US6628412B1 (en) | Methods of document management and automated document tracking, and a document management system | |
JP4055807B2 (ja) | ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム | |
EP1341367B1 (en) | Encryption of image data stored in a digital copier | |
CN101686294B (zh) | 嵌入式文件信息安全管理系统 | |
JP2008028449A (ja) | 秘密文書処理装置 | |
JP2003205661A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2002057895A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体 | |
CN101359214A (zh) | 安全文档打印系统及其控制方法 | |
KR100430469B1 (ko) | 문서 위조/변조 방지 시스템 | |
JP2004072343A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および同方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006115237A (ja) | 透かし埋め込みプログラム、透かし埋め込み方法及び透かし埋め込み装置 | |
JP4619261B2 (ja) | 複写管理装置及びプログラム | |
JP3775211B2 (ja) | 画像情報処理方法及び画像情報処理装置 | |
JP4138788B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
US20060020805A1 (en) | Image-forming device, method for controlling image-forming device, terminal, method for controlling terminal, and computer program | |
KR20020003843A (ko) | 온라인/오프라인 상에서의 문서 관리 시스템 및 그 방법 | |
JP2000253240A (ja) | 複製装置 | |
JP2002532812A (ja) | 偽造防止システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |