[go: up one dir, main page]

JP2000251287A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2000251287A
JP2000251287A JP11047422A JP4742299A JP2000251287A JP 2000251287 A JP2000251287 A JP 2000251287A JP 11047422 A JP11047422 A JP 11047422A JP 4742299 A JP4742299 A JP 4742299A JP 2000251287 A JP2000251287 A JP 2000251287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser beam
light
objective lens
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11047422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013013B2 (ja
Inventor
Minoru Hashimoto
稔 橋本
Tomohiko Baba
友彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04742299A priority Critical patent/JP4013013B2/ja
Priority to US09/511,893 priority patent/US6657931B1/en
Priority to KR1020000009061A priority patent/KR100700118B1/ko
Priority to CNB2003101207203A priority patent/CN100347770C/zh
Priority to CNB001088912A priority patent/CN1199161C/zh
Publication of JP2000251287A publication Critical patent/JP2000251287A/ja
Priority to US10/642,758 priority patent/US7035174B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013013B2 publication Critical patent/JP4013013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ディスク装置に関し、例えばコ
ンパクトディスクとDVDとを再生する光ディスク装置
に適用して、1つの光ピックアップを複数の光ディスク
で共通に使用する場合に、光学特性の劣化を防止する。 【解決手段】 光ディスク2A、2Bの半径方向に離間
して配置された光源より選択的にレーザービームを照射
して共通の光学系5、6、7により光ディスク2A、2
Bに集光するにつき、このレーザービームの選択的な出
射に対応するように光学系7を光ディスク2A、2Bの
半径方向に変位させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、例えばコンパクトディスクとDVD(Digital Vi
deo Disk)とを再生する光ディスク装置に適用すること
ができる。本発明は、光ディスクの半径方向に離間して
配置された光源より選択的にレーザービームを照射して
共通の光学系により光ディスクに集光するにつき、この
レーザービームの選択的な出射に対応するように光学系
を光ディスクの半径方向に変位させることにより、1つ
の光ピックアップを複数の光ディスクで共通に使用する
場合に、光学特性の劣化を防止する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置であるコンパクト
ディスクプレイヤーにおいては、光ピックアップよりコ
ンパクトディスクの情報記録面にレーザービームを照射
してその戻り光の受光結果を処理することにより、コン
パクトディスクに記録された各種のデータを再生するよ
うになされている。
【0003】このような光ピックアップにおいては、発
光素子及び受光素子を個別に配置した形式のものと、発
光素子及び受光素子を一体化してなる光集積素子を使用
したものとがあり、後者においては、前者に比して形状
を小型化でき、また信頼性を向上することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでDVDを再生
する光ディスク装置においても、光集積素子を用いて光
ピックアップを構成すれば、その分全体形状を小型化、
簡略化できると考えられる。さらにこのようなDVD用
の光ディスク装置においても、コンパクトディスクを再
生することができれば、便利であると考えられる。
【0005】この場合、DVD用の発光素子及び受光素
子、コンパクトディスク用の発光素子及び受光素子を一
体化して光集積素子を構成することにより、コンパクト
ディスクとDVDとを再生可能な光ディスク装置を構成
できると考えられる。
【0006】ところがこのようにして光集積素子を構成
する場合、DVD用の発光素子又はコンパクトディスク
用の発光素子の何れかにあっては、対物レンズの光軸よ
りずれて配置されることになり、このように光軸よりず
れて配置された発光素子より出射されるレーザービーム
にあっては、対物レンズに斜め入射することになる。こ
の場合、このレーザービームに係る光学系にあっては、
収差が増大し、光学特性が劣化することになる。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、複数の光学素子を切り換えて複数の光ディスクで1
つの光ピックアップを共通に使用する場合に、光学特性
の劣化を防止することができる光ディスク装置を提案し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1に係る発明においては、光源からのレーザー
ビームの選択的な出力に応動して、光学系の全部又は一
部を光ディスクの半径方向に変位させる。
【0009】請求項1に係る構成によれば、光源からの
レーザービームの選択的な出力に応動して、光学系の全
部又は一部を光ディスクの半径方向に変位させることに
より、発光素子の何れかが対物レンズの光軸よりずれて
配置されている場合に、この光軸からのずれを補正する
ことができ、これにより光学特性の劣化を防止すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0011】(1)実施の形態の全体構成 図1は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置のト
ラッキング制御系を示す略線図である。この光ディスク
装置1は、DVDである光ディスク2Aに記録されたデ
ータ、コンパクトディスクである光ディスク2Bに記録
されたデータを再生する。
【0012】ここでコンパクトディスク2Bは、板厚
1.2〔mm〕の透明基板を介して情報記録面にレーザ
ービームを照射して得られる戻り光を処理することによ
り記録されたデータを再生できるようになされた光ディ
スクである。これに対してDVD2Aは、板厚0.6
〔mm〕の透明基板を介して情報記録面にレーザービー
ムを照射して得られる戻り光を処理することにより、記
録されたデータを再生できるようになされた光ディスク
である。
【0013】この光ディスク装置1において、光ピック
アップ3は、所定のスレッド機構により光ディスクの半
径方向に可動できるように配置される。光ピックアップ
3は、光集積素子4より出射したレーザービームをコリ
メータレンズ5、アパーチャー6、対物レンズ7を介し
て光ディスク2A又は2Bに照射し、またこの光ディス
ク2A又は2Bより得られる戻り光を対物レンズ7、ア
パーチャー6、コリメータレンズ5により光集積素子4
に入射する。
【0014】光ディスク装置1は、この光集積素子4に
おける戻り光の受光結果を処理してトラッキングエラー
信号、フォーカスエラー信号、再生信号を生成する。光
ディスク装置1は、これらトラッキングエラー信号及び
フォーカスエラー信号に基づいて対物レンズ7を可動し
てトラッキング制御及びフォーカス制御し、また再生信
号を処理して光ディスク2A、2Bに記録されたデータ
を再生する。
【0015】ここで光集積素子4は、コンパクトディス
ク用の発光素子及び受光素子、DVD用の発光素子及び
受光素子を1つのパッケージに一体に集積して構成され
る。光集積素子4は、これら各発光素子を構成する半導
体レーザーダイオードチップが光ディスク2A、2Bの
半径方向に約100〔μm〕の間隔により離間して配置
され、図示しないシステムコントローラの制御により、
光ディスク2A、2Bに応じてこれら2つの半導体レー
ザーダイオードチップが選択的に駆動される。これによ
り光集積素子4は、各光ディスク2A、2Bに対応する
波長のレーザービームを光ディスク2A、2Bに向けて
選択的に出射し、またこのとき対応する受光素子により
戻り光を受光する。
【0016】コリメータレンズ5は、この光集積素子4
より出射されるレーザービームを略平行光線に変換して
出射する。なおコリメータレンズ5は、DVD用レーザ
ービームの光軸に光軸が一致するように光集積素子4に
対して配置され、これによりコンパクトディスク用レー
ザービームに対しては、光軸がずれて配置されるように
なされている。
【0017】図2に示すように、アパーチャー6は、透
明板状部材に誘電体膜を蒸着して中心に円形形状の開口
が形成される。アパーチャー6は、この開口を囲む部分
に誘電体膜が形成され、この誘電体膜が、コンパクトデ
ィスク用レーザービームの波長である波長780〔n
m〕の光を選択的に遮光し、またDVD用レーザービー
ムの波長である波長650〔nm〕の光を透過するフィ
ルタを構成するようになされている。これによりアパー
チャー6は、コンパクトディスク用レーザービームにつ
いては、この開口により決まるビーム径によりビーム形
状を整形して透過するのに対し、DVD用レーザービー
ムについては、何らビーム形状を変化させることなく透
過するようになされている。なおアパーチャー6は、こ
の開口の中心がコンパクトディスク用レーザービームの
光軸とほぼ一致するように配置される。
【0018】対物レンズ7は、透明樹脂を射出成形して
作成された非球面のプラスチックレンズであり、この透
明樹脂の屈折率と、各レンズ面の形状の選定により、ほ
ぼ平行光線により入射するDVD用レーザービーム、コ
ンパクトディスク用レーザービームをそれぞれ対応する
光ディスク2A、2Bの情報記録面に集光できるように
なされている。これにより対物レンズ7は、DVD用レ
ーザービーム、コンパクトディスク用レーザービームに
対応するいわゆる2焦点レンズを構成するようになされ
ている。
【0019】さらに対物レンズ7は、ボイスコイルモー
タ構成によるトラッキング制御用アクチュエータ8によ
り光ディスク2A、2Bの半径方向に可動するように構
成され、これによりトラッキングエラー信号に応じてこ
のアクチュエータ8を駆動することによりトラッキング
制御できるようになされている。また同様のアクチュエ
ータによりレーザービームの光軸に沿って可動するよう
に構成され、これによりフォーカスエラー信号に応じて
このアクチュエータを駆動することによりフォーカス制
御できるようになされている。
【0020】このようにして可動されるにつき、対物レ
ンズ7は、トラッキング制御用アクチュエータ8より何
ら力を受けていないとき、光軸がDVD用レーザービー
ムの光軸とほぼ一致するように配置され、これによりこ
の状態ではコンパクトディスク用のレーザービームに対
しては光軸が一致しないように配置される。対物レンズ
7は、コンパクトディスク2Bを再生する場合、光集積
素子4において発光素子が離間して配置されてなる分、
トラッキング制御用アクチュエータ8により光ディスク
2Bの半径方向に変位して可動し、これによりコンパク
トディスク2Bを再生する際における光学系の特性劣化
を防止するようになされている。
【0021】光ディスク装置1において、マトリックス
演算回路9は、光集積素子4より出力される受光結果を
マトリックス演算処理することにより、トラッキングエ
ラー量に応じて信号レベルが変化するトラッキングエラ
ー信号TE、フォーカスエラー量に応じて信号レベルが
変化すフォーカスエラー信号、ピット列に応じて信号レ
ベルが変化する再生信号を生成する。このときマトリッ
クス演算回路9は、それぞれDVD用、コンパクトディ
スク用にこれらトラッキングエラー信号等を生成する。
【0022】サーボ回路10は、このトラッキングエラ
ー信号TEが所定の信号レベルになるように駆動信号を
生成して出力し、駆動回路11は、この駆動信号に応じ
てアクチュエータ8を駆動する。これにより光ディスク
装置1は、サーボ回路を構成してトラッキング制御す
る。
【0023】この制御において、スイッチ回路12は、
コンパクトディスク2Bを再生する場合には、システム
コントローラの制御によりオン状態に切り換わり、駆動
回路11に所定のオフセット電圧を与える。駆動回路1
1は、サーボ回路10より出力される駆動信号にこのオ
フセット電圧を加算してアクチュエータ8を駆動し、こ
れにより光ディスク装置1では、対物レンズ7を光ディ
スク2Bの半径方向に変位させた状態でトラッキング制
御するようになされている。
【0024】(2)光集積素子4の構成 図3(A)は、光集積素子4をレーザービームの出射方
向より見て示す平面図であり、図3(B)は、この光集
積素子4を光ディスク2A、2Bの円周接線方向に断面
を取って示す断面図である。光集積素子4は、半導体基
板17上にプリズム14、半導体レーザーダイオードチ
ップ15A及び15Bを配置して光学系16が形成さ
れ、この光学系16をパッケージ18に収納して配線し
た後、透明封止部材であるリッドガラス19により封止
して作成される。
【0025】ここで半導体レーザーダイオードチップ1
5A及び15Bは、光ディスク2A、2Bの半径方向に
約100〔μm〕の距離だけ離間して配置され、それぞ
れDVDに対応する波長650〔nm〕によるDVD用
レーザービーム、コンパクトディスクに対応する波長7
80〔nm〕のコンパクトディスク用レーザービームを
プリズム14に向けて出射する。
【0026】ここでプリズム14は、レーザービームと
戻り光とを分離する光学素子であり、一の側面に斜面を
有する略長方形形状に形成される。プリズム14は、半
導体レーザーダイオードチップ15A及び15Bより出
射されるレーザービームをこの斜面により反射してコリ
メータレンズ5に向けて出射し、またこのレーザービー
ムの光路を逆に辿って入射する戻り光をこの斜面より内
部に導く。
【0027】プリズム14は、この斜面より入射した戻
り光が下面に入射し、ここで約50〔%〕の光量を透過
し、残る光量の戻り光を上面に向けて反射する。さらに
プリズム14は、この上面にて、戻り光を下面に向けて
ほぼ100〔%〕反射し、この上面で反射した戻り光を
下面より出射する。
【0028】プリズム14は、このため蒸着によりミラ
ー面が上面に形成され、また下面の斜面側(以下フロン
ト側と呼ぶ)及び斜面より遠ざかった側(以下リア側と
呼ぶ)より出射される戻り光の光量比がほぼ1:1にな
るように、同様の蒸着の処理により、下面にビームスプ
リッタ面、光透過面が形成される。
【0029】半導体基板17においては、プリズム14
からDVD用レーザービームによる戻り光、コンパクト
ディスク用レーザービームによる戻り光が入射する部分
に、それぞれDVD用の受光面25A及び26A、コン
パクトディスク用の受光面25B及び26Bが形成され
る。
【0030】図4において、これら受光面を部分的に拡
大して示すように、光集積素子4は、ジャストフォーカ
スの状態で、このようにしてプリズム14を透過する戻
り光により半導体基板17上に形成されるビームスポッ
ト形状が、リア側ではほぼ焦線形状となるように、また
フロント側ではリア側の焦線延長方向と直交する方向に
長軸を有する楕円形状となるように、半導体レーザーダ
イオードチップ15A、15Bの向き、プリズム14の
大きさ等が選定されるようになされている。
【0031】コンパクトディスク側の受光面25B及び
26Bは、コンパクトディスクの円周接線方向に並んで
それぞれ略長方形形状に形成され、この円周接線方向に
延長する分割線によりコンパクトディスクの半径方向に
分割されて形成される。受光面25B及び26Bは、こ
れによりジャストトラッキングの状態で、各受光面に形
成されるビームスポットをコンパクトディスクの半径方
向に4分割して受光するようになされ、分割された各受
光面の受光結果をそれぞれ出力するようになされてい
る。なお以下において、このようにして分割された小さ
な受光面について、フロント側の外側については符号m
及びpにより、フロント側の内側については、符号n及
びoにより示す。またリア側の外側については、符号q
及びtにより、リア側の内側については符号r及びsに
より示す。
【0032】これに対してDVD側の受光面25A及び
26Aは、同様に光ディスク2Aの円周接線方向に並ん
でそれぞれ略長方形形状に形成され、リア側の受光面2
6Aは、コンパクトディスク用のリア側受光面26Bと
同様に作成される。
【0033】これに対してフロント側の受光面25A
は、コンパクトディスク用のフロント側受光面25Bに
おける構成に加えて、さらに光ディスクの円周接線方向
に受光面が2分割されるようになされている。これによ
り半導体基板17においては、いわゆるDPD(Differ
encial phase Detection)法によりトラッキングエラー
信号を生成できるようになされている。なお以下におい
て、このようにして分割されたDVD側の小さな受光面
について、フロント側の外側、斜面側については符号a
及びdにより、フロント側の内側、斜面側については、
符号b及びcにより示す。フロント側の外側、斜面より
遠い側については符号e及びhにより、フロント側の内
側、斜面より遠い側については、符号f及びgにより示
す。またリア側の外側については、符号i及びlより、
リア側の内側については符号j及びkにより示す。
【0034】半導体基板17は、これら分割された各受
光面a〜tの受光結果を電流電圧変換処理した後、演算
処理して出力し、マトリックス演算回路9においては、
この演算出力をさらに演算処理してトラッキングエラー
信号、フォーカスエラー信号、再生信号を生成する。
【0035】すなわちコンパクトディスク用にあって
は、フロント側及びリア側受光面25B及び26Bにお
いて、それぞれ内側受光面及び外側受光面間で差分信号
を生成し、さらにこの差分信号をフロント側及びリア側
で減算することにより、(m+p+r+s)−(n+o
+q+t)により表されるフォーカスエラー信号を生成
する。またフロント側及びリア側受光面25B及び26
Bにおいて、それぞれ内周側受光面及び外周側受光面間
で差分信号を生成し、さらにこの差分信号をフロント側
及びリア側で加算することにより、(m+n+s+t)
−(o+p+q+r)により表されるトラッキングエラ
ー信号を生成する。またフロント側及びリア側受光面2
5B及び26Bにおいて、全ての受光結果を加算するこ
とにより、(m+n+o+p+q+r+s+t)により
表される再生信号を生成する。
【0036】これに対してDVD側にあっては、同様に
して、(a+d+e+h+j+k)−(b+c+f+g
+i+l)により表されるフォーカスエラー信号、(a
+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l)によ
り表される再生信号を生成する。これに対して図5に示
すように、DVD用のトラッキングエラー信号TEにつ
いては、受光面25A及び26Bの並び方向に分割され
た受光面のグループ毎に、それぞれ光ディスク2Aの内
周側及び外周側に対応する各2つの受光面部の受光結果
を加算回路42A〜42Dによりそれぞれ加算し、これ
によりこれらグループについて、内周側及び外周側の受
光光量を検出する。さらに位相比較回路43A及び43
Bにより、それぞれ各グループ毎に、内周側及び外周側
の受光結果を位相比較した後、加算回路44により加算
してトラッキングエラー信号TEを生成する。
【0037】(3)実施の形態の動作 以上の構成において、光ディスク装置1は(図1)、光
ピックアップ3において、光ディスク2A、2Bにレー
ザービームを照射してその戻り光を受光し、所定の信号
処理回路によりこの戻り光の受光結果を処理することに
より、光ディスク2A、2Bに記録された情報が再生さ
れる。
【0038】すなわち光ディスク装置1において、光ピ
ックアップ3は、光集積素子4よりレーザービームが出
射され、このレーザービームがコリメータレンズ5によ
り略平行光線に変換された後、アパーチャー6を透過し
て対物レンズ7に導かれ、この対物レンズ7により光デ
ィスク2A、2Bの情報記録面に集光される。またこの
レーザービームの照射により得られる戻り光が対物レン
ズ7により受光されて光集積素子4に入射され、この光
集積素子4により戻り光の受光結果が得られる。
【0039】光ディスク装置1では、この戻り光の受光
結果よりトラッキングエラー信号TEが生成され、この
トラッキングエラー信号TEが所定の信号レベルになる
ようにサーボ回路10により対物レンズ7が光ディスク
2A、2Bの半径方向に可動されてトラッキング制御さ
れる。また同様にしてフォーカスエラー信号が生成さ
れ、このフォーカスエラー信号が所定の信号レベルにな
るように、対物レンズ7が上下方向に可動され、これに
よりフォーカス制御される。
【0040】この一連の光ピックアップの動作におい
て、この光ディスク装置1に装填された光ディスクがD
VD2Aの場合、光ディスク装置1では、光集積素子4
において、光ディスク2A、2Bの半径方向に並んで配
置された半導体レーザーダイオードチップ15A及び1
5B(図3)のうちの、DVD用の半導体レーザーダイ
オードチップ15Aより選択的にレーザービームが出射
され、このレーザービームがDVD2Aに照射される。
またこのDVD2Aからの戻り光がプリズム14を介し
てDVD用の受光面25A及び26Aにより受光され
る。
【0041】このとき光ピックアップ3においては、対
物レンズ7の光軸、コリメータレンズ5の光軸がこのD
VD用レーザービームの光軸とほぼ一致するように調整
されて配置されていることにより、光学特性の劣化が有
効に回避される。
【0042】これに対して光ディスク装置1に装填され
た光ディスクがコンパクトディスク2Bの場合、光ディ
スク装置1では、半導体レーザーダイオードチップ15
A及び15B(図3)のうちの、コンパクトディスク用
の半導体レーザーダイオードチップ15Bより選択的に
レーザービームが出射され、このレーザービームがコン
パクトディスク2Bに照射される。またこのコンパクト
ディスク2Bからの戻り光がプリズム14を介してコン
パクトディスク用の受光面25B及び26Bにより受光
される。
【0043】このとき光ディスク装置1では、スイッチ
回路12がオン状態に切り換わり、サーボ回路10より
出力される駆動信号にオフセット電圧が加算されて対物
レンズ7がトラッキング制御され、これによりコンパク
トディスク2Bの半径方向に所定距離だけ変位した状態
で対物レンズ7がトラッキング制御される。これにより
光ディスク装置1においては、このコンパクトディスク
2Bを再生する際に収差の発生を低減することができ、
光学特性の劣化を防止することができる。
【0044】実際上、マトリックス演算回路9より出力
される各種信号により特性の劣化を観察したところ、何
ら対物レンズ7を変位させない場合、トラッキングエラ
ー信号TEにおいて、ジャストトラッキングを中心にし
たS字特性に偏りが発生する。これに対して焦点距離2
3〔mm〕のコリメータレンズ5を用いて、コリメータ
レンズ5及び対物レンズ7間の距離を6.176〔m
m〕に設定した場合、コンパクトディスク用の半導体レ
ーザーダイオードチップ側に変位させて、ジャストトラ
ッキングを中心にしたS字特性の偏りを防止することが
できた。
【0045】なおこの対物レンズ7を変位させる量は、
コリメータレンズ5の焦点距離に対するコリメータレン
ズ5及び対物レンズ7間の距離に比例して変化し、コリ
メータレンズ5の焦点距離に比してコリメータレンズ5
及び対物レンズ7間の距離を大きくすると、コンパクト
ディスク用の半導体レーザーダイオードチップ側とは逆
側に変位させて、ジャストトラッキングを中心にしたS
字特性の偏りを防止することができる。またコリメータ
レンズ5の焦点距離とコリメータレンズ5及び対物レン
ズ7間の距離とを等しく設定すると、何ら対物レンズ7
を変位させることなくジャストトラッキングを中心にし
たS字特性の偏りを防止することができる。但しこの場
合、2焦点レンズである対物レンズ7の設計等が煩雑に
なる。
【0046】このようにして対物レンズ7を変位させて
光学特性の劣化を防止するにつき、この実施の形態で
は、半導体レーザーダイオードチップ15A及び15B
を光ディスク2A、2Bの半径方向に並べて配置したこ
とにより、トラッキング制御用のアクチュエータを利用
して対物レンズ7を簡易に変位させることができる。す
なわち光ピックアップ3においては、コンパクトディス
クプレイヤーに適用される光ピックアップと大きく構造
を変更することなく、簡易な構成により対物レンズ7を
変位させて光学特性の劣化を防止することができる。
【0047】なおコンパクトディスク用のレーザービー
ムにあっては、アパーチャー6によりビーム径が制限さ
れて開口数が低減された状態でコンパクトディスク2B
に集光される。
【0048】かくするにつき、このようにしてレーザー
ビームを照射して得られる戻り光にあっては、それぞれ
DVD用の受光面25A及び26A、コンパクトディス
ク用の受光面25B及び26Bにより受光され(図
4)、各受光面25A〜26Bの受光結果が光ディスク
2A、2Bに応じて処理されてコンパクトディスク及び
DVDを再生することが可能となる。
【0049】(4)実施の形態の効果 以上の構成によれば、光ディスクの半径方向に離間して
配置された光源である半導体レーザーダイオードチップ
15A及び15Bより選択的にレーザービームを照射し
て共通の光学系5、6、7により光ディスク2A、2B
に集光するにつき、このレーザービームの選択的な出射
に対応するように光学系の一部である対物レンズ7を光
ディスクの半径方向に変位させることにより、1つの光
ピックアップ3を複数の光ディスクで共通に使用する場
合に、光学特性の劣化を防止することができる。
【0050】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、対物レンズだけを変
位させる場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、光学系全体を変位させるようにしてもよい。
【0051】また上述の実施の形態においては、受光系
においては、それぞれ個別に受光面を構成する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、受光系の全部又
は一部を共通化する場合にも広く適用することができ
る。
【0052】また上述の実施の形態においては、コンパ
クトディスクとDVDとを再生する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、例えばコンパクトディスク
とCD−Rをアクセスする場合等に広く適用することが
できる。
【0053】また上述の実施の形態においては、2種類
の光ディスクをアクセスする場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、複数種類の光ディスクをアクセス
する場合に広く適用することができる。
【0054】また上述の実施の形態においては、発光素
子と受光素子とを一体化した光集積素子により光ピック
アップを構成する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、発光素子と受光素子とを別体に配置する場合
にも広く適用することができる。
【0055】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、光ディス
クの半径方向に離間して配置された光源より選択的にレ
ーザービームを照射して共通の光学系により光ディスク
に集光するにつき、このレーザービームの選択的な出射
に対応するように光学系を光ディスクの半径方向に変位
させることにより、1つの光ピックアップを複数の光デ
ィスクで共通に使用する場合に、光学特性の劣化を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光ディスク装置を示
す略線図である。
【図2】図1の光ピックアップのアパーチャーを示す平
面図である。
【図3】図1の光ピックアップの光集積素子を示す平面
図及び断面図である。
【図4】図3の光集積素子の受光面を拡大して示す平面
図である。
【図5】図4の受光面による受光結果の処理の説明に供
する略線図である。
【符号の説明】
1……光ディスク装置、2A……DVD、2B……コン
パクトディスク、3……光ピックアップ、4……光集積
素子、5……コリメータレンズ、7……対物レンズ、8
……アクチュエータ、10……サーボ回路、13……電

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光源より選択的にレーザービームを
    出射して前記レーザービームを共通の光学系により光デ
    ィスクに照射すると共に、前記レーザービームの戻り光
    を受光して受光結果を処理することにより、前記光ディ
    スクに記録された情報を再生する光ディスク装置であっ
    て、 前記光源が前記光ディスクの半径方向に離間して配置さ
    れ、 前記光源からの前記レーザービームの選択的な出力に応
    動して、前記光学系の全部又は一部を前記光ディスクの
    半径方向に変位させることを特徴とする光ディスク装
    置。
  2. 【請求項2】前記光学系は、対物レンズにより前記レー
    ザービームを前記光ディスクの情報記録面に集光し、 前記受光結果に応じて前記対物レンズを前記光ディスク
    の半径方向に可動することによりトラッキング制御し、 前記光学系の一部は、前記対物レンズであることを特徴
    とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】前記複数の光源と前記戻り光を受光する受
    光素子とが一体に集積されてなることを特徴とする請求
    項1に記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】前記光学系の変位の方向が、選択的にレー
    ザービームを射出する光源側とは逆側の方向であること
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
JP04742299A 1959-02-02 1999-02-25 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4013013B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04742299A JP4013013B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 光ディスク装置
US09/511,893 US6657931B1 (en) 1959-02-02 2000-02-23 Optical disc drive for performing read/write operations on optical disks
KR1020000009061A KR100700118B1 (ko) 1999-02-25 2000-02-24 광 픽업 및 광 디스크 장치
CNB2003101207203A CN100347770C (zh) 1999-02-25 2000-02-25 光学拾取器和光盘驱动器
CNB001088912A CN1199161C (zh) 1999-02-25 2000-02-25 光学拾取器和光盘驱动器
US10/642,758 US7035174B2 (en) 1999-02-25 2003-08-19 Optical disc drive and optical pickup apparatus that correct astigmatism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04742299A JP4013013B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251287A true JP2000251287A (ja) 2000-09-14
JP4013013B2 JP4013013B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=12774728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04742299A Expired - Fee Related JP4013013B2 (ja) 1959-02-02 1999-02-25 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055211A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Pioneer Corporation 光軸ズレ補正装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055211A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Pioneer Corporation 光軸ズレ補正装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013013B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604304B2 (ja) レーザ装置、光学ヘッド及び光記録再生装置
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
KR100700118B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
JP4013013B2 (ja) 光ディスク装置
KR100635796B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
JP4126799B2 (ja) 光ディスク装置
CN101504845A (zh) 光拾波器及光盘装置
JP2000251300A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
CN1658302B (zh) 光盘驱动设备
JP2000251311A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2007280467A (ja) 対物レンズ保持装置、光ピックアップ装置
JPH10312573A (ja) 光ピツクアツプ及び再生装置
JP2004039109A (ja) 光学素子及びその調整方法並びにそれを用いた光ピックアップ装置及び光再生装置
JP2001068779A (ja) 光集積素子、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2000276755A (ja) 光ピックアップ、光ピックアップの調整方法及び光ディスク装置
US7280445B2 (en) Optical pick-up
JP2001084632A (ja) 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ
JP2000251286A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2001273669A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1125502A (ja) ホログラムレーザーユニットの組立方法
JP2000231737A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2000331374A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2007149171A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees