JP2000250922A - 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体 - Google Patents
文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体Info
- Publication number
- JP2000250922A JP2000250922A JP11049721A JP4972199A JP2000250922A JP 2000250922 A JP2000250922 A JP 2000250922A JP 11049721 A JP11049721 A JP 11049721A JP 4972199 A JP4972199 A JP 4972199A JP 2000250922 A JP2000250922 A JP 2000250922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- task
- document
- search
- pointer
- extracted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 検索エンジンの見つけ出した文書とワークプ
ロセスの管理情報とを関連付けることにより、関連性の
あるワークプロセスの文書を検索することが可能な文書
検索システム、文書検索装置および文書検索方法を提供
するを提供する。 【解決手段】 文書検索手段11によって文書サーバデ
ータベース30のキーワード検索を行い、それにより該
当する文書のポインタを取得し、見つかった文書のポイ
ンタに該当するタスクIDを文書ポインタ照合手段12
によって抽出し、抽出されたタスクIDが示すタスクに
関連のあるタスクの関連タスクIDを関連タスク検索手
段14によって抽出し、抽出された関連タスクIDに関
するタスク関連文書情報をタスク関連文書表示手段15
によって抽出する。
ロセスの管理情報とを関連付けることにより、関連性の
あるワークプロセスの文書を検索することが可能な文書
検索システム、文書検索装置および文書検索方法を提供
するを提供する。 【解決手段】 文書検索手段11によって文書サーバデ
ータベース30のキーワード検索を行い、それにより該
当する文書のポインタを取得し、見つかった文書のポイ
ンタに該当するタスクIDを文書ポインタ照合手段12
によって抽出し、抽出されたタスクIDが示すタスクに
関連のあるタスクの関連タスクIDを関連タスク検索手
段14によって抽出し、抽出された関連タスクIDに関
するタスク関連文書情報をタスク関連文書表示手段15
によって抽出する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書検索を行う文
書検索システム、文書検索装置、管理情報記録装置、文
書検索方法および記録媒体に関し、特にネットワークに
よって接続された分散システムにより文書検索を行う文
書検索システム、文書検索装置、管理情報記録装置、文
書検索方法および記録媒体に関する。
書検索システム、文書検索装置、管理情報記録装置、文
書検索方法および記録媒体に関し、特にネットワークに
よって接続された分散システムにより文書検索を行う文
書検索システム、文書検索装置、管理情報記録装置、文
書検索方法および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にインターネットなどでサービスが
提供されている検索エンジンは、あるキーワードを与え
ることにより、その与えたキーワードを含む文書を複数
の文書公開サーバに散在した文書群の中から検索し、そ
の検索された文書のポインタを検索結果として返す。
提供されている検索エンジンは、あるキーワードを与え
ることにより、その与えたキーワードを含む文書を複数
の文書公開サーバに散在した文書群の中から検索し、そ
の検索された文書のポインタを検索結果として返す。
【0003】また、特開平10-63747のようなワークフロ
ーシステムでは、ワークフローの各タスク毎にそのタス
クに関連する文書が管理されており、あるタスクに関連
した文書やデータベースレコードを容易に見つけ出す事
ができる。
ーシステムでは、ワークフローの各タスク毎にそのタス
クに関連する文書が管理されており、あるタスクに関連
した文書やデータベースレコードを容易に見つけ出す事
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような検
索エンジンおよびワークフローシステムのワークプロセ
ス管理システムでは、文書ファイル自体にワークプロセ
スに関する情報を保持する仕組みが存在しないため、あ
る電子文書を見つけたとしても、それがどのワークプロ
セスのどのタスクで作成されたものであるのかを特定す
ることが難しく、そのため、ワークプロセスの同一性と
いう観点から文書検索を行うことが困難であるという問
題点がある。
索エンジンおよびワークフローシステムのワークプロセ
ス管理システムでは、文書ファイル自体にワークプロセ
スに関する情報を保持する仕組みが存在しないため、あ
る電子文書を見つけたとしても、それがどのワークプロ
セスのどのタスクで作成されたものであるのかを特定す
ることが難しく、そのため、ワークプロセスの同一性と
いう観点から文書検索を行うことが困難であるという問
題点がある。
【0005】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であり、検索エンジンの見つけ出した文書とワークプロ
セスの管理情報とを関連付けることにより、関連性のあ
るワークプロセスの文書を検索することが可能な文書検
索システム、文書検索装置および文書検索方法を提供す
ることを目的とする。
であり、検索エンジンの見つけ出した文書とワークプロ
セスの管理情報とを関連付けることにより、関連性のあ
るワークプロセスの文書を検索することが可能な文書検
索システム、文書検索装置および文書検索方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ネットワークによって接続された分散シ
ステムにより文書検索を行う文書検索システムにおい
て、キーワードにより文書を検索し、その文書のポイン
タを抽出する文書検索手段と、前記ポインタに該当する
文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照合手段と、
前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関
連タスク検索手段と、前記関連タスクIDに関する情報
を表示するタスク関連文書表示手段とを有するタスク検
索装置と、ポインタに対応したタスクIDが記録されて
いるタスク関連文書情報記録手段と、タスク情報が記録
されているタスク情報記録手段と、タスク間の関連が記
録されている関連タスク情報記録手段とを有する管理情
報記録装置とを有することを特徴とする文書検索システ
ムが提供される。
決するために、ネットワークによって接続された分散シ
ステムにより文書検索を行う文書検索システムにおい
て、キーワードにより文書を検索し、その文書のポイン
タを抽出する文書検索手段と、前記ポインタに該当する
文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照合手段と、
前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関
連タスク検索手段と、前記関連タスクIDに関する情報
を表示するタスク関連文書表示手段とを有するタスク検
索装置と、ポインタに対応したタスクIDが記録されて
いるタスク関連文書情報記録手段と、タスク情報が記録
されているタスク情報記録手段と、タスク間の関連が記
録されている関連タスク情報記録手段とを有する管理情
報記録装置とを有することを特徴とする文書検索システ
ムが提供される。
【0007】ここで、文書検索手段はキーワードにより
文書を検索して、その文書のポインタを抽出し、文書ポ
インタ照合手段は抽出されたポインタに該当する文書の
タスクIDを抽出し、関連タスク検索手段は抽出したタ
スクIDに関連する関連タスクIDを抽出し、タスク関
連文書表示手段は検索した関連タスクIDに関する情報
を表示し、タスク関連文書情報記録手段はポインタに対
応したタスクIDを記録し、タスク情報記録手段はタス
ク情報を記録し、関連タスク情報記録手段はタスク間の
関連を記録する。
文書を検索して、その文書のポインタを抽出し、文書ポ
インタ照合手段は抽出されたポインタに該当する文書の
タスクIDを抽出し、関連タスク検索手段は抽出したタ
スクIDに関連する関連タスクIDを抽出し、タスク関
連文書表示手段は検索した関連タスクIDに関する情報
を表示し、タスク関連文書情報記録手段はポインタに対
応したタスクIDを記録し、タスク情報記録手段はタス
ク情報を記録し、関連タスク情報記録手段はタスク間の
関連を記録する。
【0008】また、ネットワークによって接続された分
散システムにより文書検索を行う文書検索装置におい
て、キーワードにより文書を検索し、その文書のポイン
タを抽出する文書検索手段と、前記ポインタに該当する
文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照合手段と、
前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関
連タスク検索手段と、前記関連タスクIDに関する情報
を表示するタスク関連文書表示手段と、を有することを
特徴とする文書検索装置が提供される。
散システムにより文書検索を行う文書検索装置におい
て、キーワードにより文書を検索し、その文書のポイン
タを抽出する文書検索手段と、前記ポインタに該当する
文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照合手段と、
前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関
連タスク検索手段と、前記関連タスクIDに関する情報
を表示するタスク関連文書表示手段と、を有することを
特徴とする文書検索装置が提供される。
【0009】ここで、文書検索手段はキーワードにより
文書を検索して、その文書のポインタを抽出し、文書ポ
インタ照合手段は抽出されたポインタに該当する文書の
タスクIDを抽出し、関連タスク検索手段は抽出したタ
スクIDに関連する関連タスクIDを抽出し、タスク関
連文書表示手段は検索した関連タスクIDに関する情報
を表示する。
文書を検索して、その文書のポインタを抽出し、文書ポ
インタ照合手段は抽出されたポインタに該当する文書の
タスクIDを抽出し、関連タスク検索手段は抽出したタ
スクIDに関連する関連タスクIDを抽出し、タスク関
連文書表示手段は検索した関連タスクIDに関する情報
を表示する。
【0010】さらに、ネットワークによって接続された
分散システムにより文書検索を行う文書検索方法におい
て、キーワードによる文書検索を行い、前記文書検索に
より抽出された文書のタスクIDを抽出し、前記タスク
IDに関連する関連タスクIDを抽出し、前記関連タス
クIDに関する情報を表示することを特徴とする文書検
索方法が提供される。
分散システムにより文書検索を行う文書検索方法におい
て、キーワードによる文書検索を行い、前記文書検索に
より抽出された文書のタスクIDを抽出し、前記タスク
IDに関連する関連タスクIDを抽出し、前記関連タス
クIDに関する情報を表示することを特徴とする文書検
索方法が提供される。
【0011】このようにすることによって、キーワード
をもとに検出された文書のタスクを抽出でき、そのタス
クに関連のある関連タスクを抽出でき、抽出した関連タ
スクに関する文書を検索することができる。
をもとに検出された文書のタスクを抽出でき、そのタス
クに関連のある関連タスクを抽出でき、抽出した関連タ
スクに関する文書を検索することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本形態における文書検索
システム1の構成図である。
を参照して説明する。図1は、本形態における文書検索
システム1の構成図である。
【0013】文書検索システム1は、文書検索を行うタ
スク検索装置10、文書検索の管理データが記録されて
いる管理情報記録装置20および様々な文書データが記
録されている文書サーバデータベース30によって構成
されている。
スク検索装置10、文書検索の管理データが記録されて
いる管理情報記録装置20および様々な文書データが記
録されている文書サーバデータベース30によって構成
されている。
【0014】ここで、タスク検索装置10は、与えられ
たキーワードを含む文書をサーバデータベース30から
検索する文書検索手段11、文書検索手段11によって
検索された文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照
合手段12、文書ポインタ照合手段12で抽出したタス
クIDに関するタスク情報を抽出するタスク情報検索手
段13、文書ポインタ照合手段12で抽出したタスクI
Dのタスクに関連するタスクの関連タスクIDを抽出す
る関連タスク検索手段14、および関連タスク検索手段
14によって抽出されたタスクIDおよび関連タスクI
Dを表示するタスク関連文書表示手段15を有してい
る。
たキーワードを含む文書をサーバデータベース30から
検索する文書検索手段11、文書検索手段11によって
検索された文書のタスクIDを抽出する文書ポインタ照
合手段12、文書ポインタ照合手段12で抽出したタス
クIDに関するタスク情報を抽出するタスク情報検索手
段13、文書ポインタ照合手段12で抽出したタスクI
Dのタスクに関連するタスクの関連タスクIDを抽出す
る関連タスク検索手段14、および関連タスク検索手段
14によって抽出されたタスクIDおよび関連タスクI
Dを表示するタスク関連文書表示手段15を有してい
る。
【0015】また、管理情報記録装置20は、文書のポ
インタに対応するタスクIDが記録されているタスク関
連文書情報記録手段21、タスクIDに対応するタスク
情報が記録されているタスク情報記録手段22およびタ
スクID間の関連が記録されている関連タスク情報記録
手段23を有している。
インタに対応するタスクIDが記録されているタスク関
連文書情報記録手段21、タスクIDに対応するタスク
情報が記録されているタスク情報記録手段22およびタ
スクID間の関連が記録されている関連タスク情報記録
手段23を有している。
【0016】図2は、タスクとそれに連なる文書および
関連するタスク間の構成例を示した図である。図2の場
合、タスク50は、タスク51、タスク52およびタス
ク53の上位タスクである親タスクとしての位置付けに
あり、逆にタスク51、タスク52およびタスク53
は、タスク51の下位タスクである子タスクとしての位
置付けにある。各タスクには、それに直接関わりのある
文書が存在しており、例えばタスク50に関連する文書
として、文書50a、文書50bおよび文書50cが存
在している。この例では、親タスクであるタスク50に
子タスクであるタスク51,タスク52およびタスク5
3が従属している形をとっているが、この親タスクであ
るタスク50を子タスクとする親タスクが存在する場合
もあり、また、子タスクであるタスク51,タスク52
およびタスク53を親タスクとする子タスクが存在する
場合もある。
関連するタスク間の構成例を示した図である。図2の場
合、タスク50は、タスク51、タスク52およびタス
ク53の上位タスクである親タスクとしての位置付けに
あり、逆にタスク51、タスク52およびタスク53
は、タスク51の下位タスクである子タスクとしての位
置付けにある。各タスクには、それに直接関わりのある
文書が存在しており、例えばタスク50に関連する文書
として、文書50a、文書50bおよび文書50cが存
在している。この例では、親タスクであるタスク50に
子タスクであるタスク51,タスク52およびタスク5
3が従属している形をとっているが、この親タスクであ
るタスク50を子タスクとする親タスクが存在する場合
もあり、また、子タスクであるタスク51,タスク52
およびタスク53を親タスクとする子タスクが存在する
場合もある。
【0017】図3は、タスク関連文書情報記録手段21
に記録されているタスク関連文書情報21aを示した図
である。タスク関連文書情報21aは、1つのタスクに
対して1対1で付与されるタスクID、文書名、および
1つの文書に対し1対1で対応するポインタを有してい
る。図2に示した通り文書はいずれかのタスクに関連し
ており、タスク関連文書情報21aは、その関連をタス
クID、文書名およびポインタの組み合わせとして記録
してある。例えば、タスクID“02000”は、文書
名“進捗管理表”およびポインタ“http://B/
進捗管理/880987.tbl”に対応しており、ポ
インタ“http://B/進捗管理/880987.
tbl”を選択すると、それに対応するタスクID“0
2000”が決まることとなる。
に記録されているタスク関連文書情報21aを示した図
である。タスク関連文書情報21aは、1つのタスクに
対して1対1で付与されるタスクID、文書名、および
1つの文書に対し1対1で対応するポインタを有してい
る。図2に示した通り文書はいずれかのタスクに関連し
ており、タスク関連文書情報21aは、その関連をタス
クID、文書名およびポインタの組み合わせとして記録
してある。例えば、タスクID“02000”は、文書
名“進捗管理表”およびポインタ“http://B/
進捗管理/880987.tbl”に対応しており、ポ
インタ“http://B/進捗管理/880987.
tbl”を選択すると、それに対応するタスクID“0
2000”が決まることとなる。
【0018】図4は、タスク情報記録手段22に記録さ
れているタスク情報22aを示した図である。タスク情
報22aは、タスクID、タスク名、状態、遂行者、報
告先のデータを有しており、それぞれタスクに対して1
対1で対応したデータとなっている。例えば、タスクI
Dの“02000”、タスク名の“新製品プロジェク
ト”、状態の“実行中”、遂行者の“A”、報告者の
“G”が、あるタスクに関するデータとして記録されて
いる。そして、タスクID“02000”を選択するこ
とによって、このタスクIDが示すタスクに関するタス
ク名“新製品プロジェクト”、状態“実行中”、遂行者
“A”、報告者“G”が決定されることとなる。
れているタスク情報22aを示した図である。タスク情
報22aは、タスクID、タスク名、状態、遂行者、報
告先のデータを有しており、それぞれタスクに対して1
対1で対応したデータとなっている。例えば、タスクI
Dの“02000”、タスク名の“新製品プロジェク
ト”、状態の“実行中”、遂行者の“A”、報告者の
“G”が、あるタスクに関するデータとして記録されて
いる。そして、タスクID“02000”を選択するこ
とによって、このタスクIDが示すタスクに関するタス
ク名“新製品プロジェクト”、状態“実行中”、遂行者
“A”、報告者“G”が決定されることとなる。
【0019】図5は、関連タスク情報記録手段23に記
録されている関連タスク情報23aを示した図である。
関連タスク情報23aはタスク間の関連を示しており、
図5の場合、親タスクIDとそれに属する子タスクID
を関連づけたデータを有している。ここで親タスクID
は図2で示した親タスクのIDを示しており、子タスク
IDは同じく図2で示した子タスクのIDを示してい
る。
録されている関連タスク情報23aを示した図である。
関連タスク情報23aはタスク間の関連を示しており、
図5の場合、親タスクIDとそれに属する子タスクID
を関連づけたデータを有している。ここで親タスクID
は図2で示した親タスクのIDを示しており、子タスク
IDは同じく図2で示した子タスクのIDを示してい
る。
【0020】次に、図1、図2、図3、図4および図5
を用いて、文書検索システム1の動作について説明す
る。まず、文書検索手段11を用いてキーワードによる
一般的な文書検索を行う。
を用いて、文書検索システム1の動作について説明す
る。まず、文書検索手段11を用いてキーワードによる
一般的な文書検索を行う。
【0021】検索するキーワードが入力されると、文書
検索手段11は文書サーバデータベース30の文書を参
照して、その入力されたキーワードをどこかに含む文書
を探し出し、その探し出した文書のポインタを抽出す
る。そして、このように抽出されたポインタは、文書ポ
インタ照合手段12へ送られる。
検索手段11は文書サーバデータベース30の文書を参
照して、その入力されたキーワードをどこかに含む文書
を探し出し、その探し出した文書のポインタを抽出す
る。そして、このように抽出されたポインタは、文書ポ
インタ照合手段12へ送られる。
【0022】文書検索手段11で検索された文書のポイ
ンタを受け取った文書ポインタ照合手段12は、管理情
報記録装置20のタスク関連文書情報記録手段21に記
録されているタスク関連文書情報21aを検索し、受け
取ったポインタに該当するタスクIDを抽出する。例え
ば、文書検索手段11で検索された文書のポインタが
“http://C/販売関連/990123.tx
t”であった場合、文書ポインタ照合手段12は、図3
に示すタスク関連文書情報21aを検索し、ポインタ
“http://C/販売関連/990123.tx
t”に対応するタスクID“02023”を抽出するこ
ととなる。
ンタを受け取った文書ポインタ照合手段12は、管理情
報記録装置20のタスク関連文書情報記録手段21に記
録されているタスク関連文書情報21aを検索し、受け
取ったポインタに該当するタスクIDを抽出する。例え
ば、文書検索手段11で検索された文書のポインタが
“http://C/販売関連/990123.tx
t”であった場合、文書ポインタ照合手段12は、図3
に示すタスク関連文書情報21aを検索し、ポインタ
“http://C/販売関連/990123.tx
t”に対応するタスクID“02023”を抽出するこ
ととなる。
【0023】このように抽出されたタスクIDは、タス
ク情報検索手段13および関連タスク検索手段14に送
られる。タスクIDを受け取ったタスク情報検索手段1
3は、管理情報記録装置20のタスク情報記録手段22
に記録されているタスク情報22aを検索し、受け取っ
たタスクIDに該当する“タスク名”、“状態”、“遂
行者”および“報告先”等のタスク情報を抽出する。こ
れにより、文書検索手段11がキーワードにより検索し
た文書のタスクに関する情報を知ることができる。例え
ば、タスク情報検索手段13がタスクID“0202
3”を受け取った場合、タスク情報検索手段13は、図
4に示すタスク情報22aを検索し、タスクID020
23に対応するタスク情報“タスク名:新製品販売計
画、状態:実行中、遂行者:D、報告先:J”を抽出す
る。
ク情報検索手段13および関連タスク検索手段14に送
られる。タスクIDを受け取ったタスク情報検索手段1
3は、管理情報記録装置20のタスク情報記録手段22
に記録されているタスク情報22aを検索し、受け取っ
たタスクIDに該当する“タスク名”、“状態”、“遂
行者”および“報告先”等のタスク情報を抽出する。こ
れにより、文書検索手段11がキーワードにより検索し
た文書のタスクに関する情報を知ることができる。例え
ば、タスク情報検索手段13がタスクID“0202
3”を受け取った場合、タスク情報検索手段13は、図
4に示すタスク情報22aを検索し、タスクID020
23に対応するタスク情報“タスク名:新製品販売計
画、状態:実行中、遂行者:D、報告先:J”を抽出す
る。
【0024】また、文書ポインタ照合手段12からタス
クIDを受け取った関連タスク検索手段14は、管理情
報記録装置20の関連タスク情報記録手段23に記録さ
れている関連タスク情報23aを検索し、受け取ったタ
スクIDのタスクと関連がある関連タスクIDを抽出す
る。ここでこの関連タスクIDの抽出は、その受け取っ
たタスクIDに関連する親タスクIDを見つけだし、さ
らにその親タスクIDを子タスクIDとする親タスクI
Dを見つけだしという具合に順次上位タスクIDを検索
していき、そのタスクに関する極大元のタスクIDを見
つけたとき、それらの親タスクIDに従属するすべての
子タスクIDを抽出することにより行う。これにより、
受け取ったタスクIDが関連するワークプロセスに属す
るすべてのタスクのタスクIDを抽出することが可能と
なる。例えば、関連タスク検索手段14がタスクID
“02023”を受け取った場合、関連タスク検索手段
14は、図5に示す関連タスク情報23aを検索し、タ
スクID“02023”の親タスクID“02000”
を抽出する。そして、今度はその親タスクID“020
00”に従属するすべての子タスクID“0200
1”、“02012”および“02023”を抽出す
る。
クIDを受け取った関連タスク検索手段14は、管理情
報記録装置20の関連タスク情報記録手段23に記録さ
れている関連タスク情報23aを検索し、受け取ったタ
スクIDのタスクと関連がある関連タスクIDを抽出す
る。ここでこの関連タスクIDの抽出は、その受け取っ
たタスクIDに関連する親タスクIDを見つけだし、さ
らにその親タスクIDを子タスクIDとする親タスクI
Dを見つけだしという具合に順次上位タスクIDを検索
していき、そのタスクに関する極大元のタスクIDを見
つけたとき、それらの親タスクIDに従属するすべての
子タスクIDを抽出することにより行う。これにより、
受け取ったタスクIDが関連するワークプロセスに属す
るすべてのタスクのタスクIDを抽出することが可能と
なる。例えば、関連タスク検索手段14がタスクID
“02023”を受け取った場合、関連タスク検索手段
14は、図5に示す関連タスク情報23aを検索し、タ
スクID“02023”の親タスクID“02000”
を抽出する。そして、今度はその親タスクID“020
00”に従属するすべての子タスクID“0200
1”、“02012”および“02023”を抽出す
る。
【0025】このように抽出された関連タスクIDは、
タスク関連文書表示手段15に送られる。関連タスクI
Dを受け取ったタスク関連文書表示手段15は、管理情
報記録装置20のタスク関連文書情報記録手段21およ
びタスク情報記録手段22に記録されているタスク関連
文書情報21aおよびタスク情報22aを検索し、受け
取った関連タスクIDに該当する“タスク名”、“文書
名”および“ポインタ”等のタスク関連文書情報を抽出
する。そして、抽出されたタスク関連文書情報は、検索
結果として図6に示すように表示される。
タスク関連文書表示手段15に送られる。関連タスクI
Dを受け取ったタスク関連文書表示手段15は、管理情
報記録装置20のタスク関連文書情報記録手段21およ
びタスク情報記録手段22に記録されているタスク関連
文書情報21aおよびタスク情報22aを検索し、受け
取った関連タスクIDに該当する“タスク名”、“文書
名”および“ポインタ”等のタスク関連文書情報を抽出
する。そして、抽出されたタスク関連文書情報は、検索
結果として図6に示すように表示される。
【0026】図7は、文書検索システム1での文書検索
手順を示したフローチャートである。 〔S1〕文書検索手段11によってキーワード検索を行
い、入力されたキーワードを含む文書のポインタの抽出
を行う。 〔S2〕入力されたキーワードに該当する文書が見つか
ったか否か判断する。見つかった場合は、ステップS3
に進む。見つからなかった場合は、処理を終了する。 〔S3〕文書ポインタ照合手段12により、見つかった
文書のポインタに該当するタスクIDを抽出する。 〔S4〕関連タスク検索手段14により、抽出されたタ
スクIDが示すタスクに関連のあるタスクの関連タスク
IDを抽出する。 〔S5〕タスク関連文書表示手段15により、抽出され
た関連タスクIDに関するタスク関連文書情報を抽出し
て表示する。
手順を示したフローチャートである。 〔S1〕文書検索手段11によってキーワード検索を行
い、入力されたキーワードを含む文書のポインタの抽出
を行う。 〔S2〕入力されたキーワードに該当する文書が見つか
ったか否か判断する。見つかった場合は、ステップS3
に進む。見つからなかった場合は、処理を終了する。 〔S3〕文書ポインタ照合手段12により、見つかった
文書のポインタに該当するタスクIDを抽出する。 〔S4〕関連タスク検索手段14により、抽出されたタ
スクIDが示すタスクに関連のあるタスクの関連タスク
IDを抽出する。 〔S5〕タスク関連文書表示手段15により、抽出され
た関連タスクIDに関するタスク関連文書情報を抽出し
て表示する。
【0027】このように、本形態では、文書検索手段1
1によってキーワード検索を行い、該当した文書のポイ
ンタを取得し、見つかった文書のポインタに該当するタ
スクIDを文書ポインタ照合手段12によって抽出し、
抽出されたタスクIDが示すタスクに関連のあるタスク
の関連タスクIDを関連タスク検索手段14によって抽
出し、抽出された関連タスクIDに関するタスク関連文
書情報をタスク関連文書表示手段15によって抽出する
こととしたため、キーワードを入力することによって、
そのキーワードが含まれた文書のワークプロセスに関連
するすべての文書を検索結果として抽出することができ
る。
1によってキーワード検索を行い、該当した文書のポイ
ンタを取得し、見つかった文書のポインタに該当するタ
スクIDを文書ポインタ照合手段12によって抽出し、
抽出されたタスクIDが示すタスクに関連のあるタスク
の関連タスクIDを関連タスク検索手段14によって抽
出し、抽出された関連タスクIDに関するタスク関連文
書情報をタスク関連文書表示手段15によって抽出する
こととしたため、キーワードを入力することによって、
そのキーワードが含まれた文書のワークプロセスに関連
するすべての文書を検索結果として抽出することができ
る。
【0028】また、タスク情報検索手段13によりタス
ク情報22aを検索し、文書ポインタ照合手段12によ
って得られたタスクIDに該当するタスク情報を抽出す
ることとしたため、キーワード検索された文書のタスク
情報を検索結果として抽出することができる。
ク情報22aを検索し、文書ポインタ照合手段12によ
って得られたタスクIDに該当するタスク情報を抽出す
ることとしたため、キーワード検索された文書のタスク
情報を検索結果として抽出することができる。
【0029】さらに、ワークプロセスにおけるタスク
を、段階構造的に関連付けることとしたため、一つのタ
スクを検索できれば、そのタスクが属するワークプロセ
スのタスクを抽出することができる。
を、段階構造的に関連付けることとしたため、一つのタ
スクを検索できれば、そのタスクが属するワークプロセ
スのタスクを抽出することができる。
【0030】なお、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、タスク検索装
置10が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読
み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述し
ておく。そして、このプログラムをコンピュータで実行
することにより、上記処理がコンピュータで実現され
る。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、
磁気記録装置や半導体メモリ等がある。市場に流通させ
る場合には、CD−ROM(Compact Disk Read Only Me
mory)やフロッピー(登録商標)ディスク等の可搬型記
録媒体にプログラムを格納して流通させたり、ネットワ
ークを介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納
しておき、ネットワークを通じて他のコンピュータに転
送することもできる。コンピュータで実行する際には、
コンピュータ内のハードディスク装置等にプログラムを
格納しておき、メインメモリにロードして実行する。
よって実現することができる。その場合、タスク検索装
置10が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読
み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述し
ておく。そして、このプログラムをコンピュータで実行
することにより、上記処理がコンピュータで実現され
る。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、
磁気記録装置や半導体メモリ等がある。市場に流通させ
る場合には、CD−ROM(Compact Disk Read Only Me
mory)やフロッピー(登録商標)ディスク等の可搬型記
録媒体にプログラムを格納して流通させたり、ネットワ
ークを介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納
しておき、ネットワークを通じて他のコンピュータに転
送することもできる。コンピュータで実行する際には、
コンピュータ内のハードディスク装置等にプログラムを
格納しておき、メインメモリにロードして実行する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、文書検
索手段によってキーワード検索を行い、該当した文書の
ポインタを取得し、見つかった文書のポインタに該当す
るタスクIDを文書ポインタ照合手段によって抽出し、
抽出されたタスクIDが示すタスクに関連のあるタスク
の関連タスクIDを関連タスク検索手段によって抽出
し、抽出された関連タスクIDに関するタスク関連文書
情報をタスク関連文書表示手段によって抽出することと
したため、キーワードを入力することによって、そのキ
ーワードが含まれた文書のワークプロセスに関連するす
べての文書を検索結果として抽出することができる。
索手段によってキーワード検索を行い、該当した文書の
ポインタを取得し、見つかった文書のポインタに該当す
るタスクIDを文書ポインタ照合手段によって抽出し、
抽出されたタスクIDが示すタスクに関連のあるタスク
の関連タスクIDを関連タスク検索手段によって抽出
し、抽出された関連タスクIDに関するタスク関連文書
情報をタスク関連文書表示手段によって抽出することと
したため、キーワードを入力することによって、そのキ
ーワードが含まれた文書のワークプロセスに関連するす
べての文書を検索結果として抽出することができる。
【0032】また、タスク情報検索手段によりタスク情
報を検索し、文書ポインタ照合手段によって得られたタ
スクIDに該当するタスク情報を抽出することとしたた
め、キーワード検索された文書のタスク情報を検索結果
として抽出することができる。
報を検索し、文書ポインタ照合手段によって得られたタ
スクIDに該当するタスク情報を抽出することとしたた
め、キーワード検索された文書のタスク情報を検索結果
として抽出することができる。
【0033】さらに、ワークプロセスにおけるタスク
を、段階構造的に関連付けることとしたため、一つのタ
スクを検索できれば、そのタスクが属するワークプロセ
スのタスクを抽出することができる。
を、段階構造的に関連付けることとしたため、一つのタ
スクを検索できれば、そのタスクが属するワークプロセ
スのタスクを抽出することができる。
【図1】 本形態における文書検索システムの構成図で
ある。
ある。
【図2】 タスクとそれに連なる文書および関連するタ
スク間の構成例を示した図である。
スク間の構成例を示した図である。
【図3】 タスク関連文書情報記録手段に記録されてい
るタスク関連文書情報を示した図である。
るタスク関連文書情報を示した図である。
【図4】 タスク情報記録手段に記録されているタスク
情報を示した図である。
情報を示した図である。
【図5】 関連タスク情報記録手段に記録されている関
連タスク情報を示した図である。
連タスク情報を示した図である。
【図6】 検索結果として表示されるタスク関連文書情
報を示した図である。
報を示した図である。
【図7】 文書検索システムでの文書検索手順を示した
フローチャートである。
フローチャートである。
1 文書検索システム 10 タスク検索装置 11 文書検索手段 12 文書ポインタ照合手段 13 タスク情報検索手段 14 関連タスク検索手段 15 タスク関連文書表示手段 20 管理情報記録装置 21 タスク関連文書情報記録手段 22 タスク情報記録手段 23 関連タスク情報記録手段 30 文書サーバデータベース
Claims (6)
- 【請求項1】 ネットワークによって接続された分散シ
ステムにより文書検索を行う文書検索システムにおい
て、 キーワードにより文書を検索し、その文書のポインタを
抽出する文書検索手段と、前記ポインタに該当する文書
のタスクIDを抽出する文書ポインタ照合手段と、前記
タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関連タ
スク検索手段と、前記関連タスクIDに関する情報を表
示するタスク関連文書表示手段と、を有するタスク検索
装置と、 ポインタに対応したタスクIDが記録されているタスク
関連文書情報記録手段と、タスク情報が記録されている
タスク情報記録手段と、タスク間の関連が記録されてい
る関連タスク情報記録手段と、を有する管理情報記録装
置と、 を有することを特徴とする文書検索システム。 - 【請求項2】 前記タスク検索装置は、前記文書ポイン
タ照合手段により抽出されたタスクIDに該当するタス
ク内容を検索するタスク情報検索手段を有することを特
徴とする請求項1記載の文書検索システム。 - 【請求項3】 前記関連タスク情報記録手段は、段階構
造的に関連づけられたタスクIDを記録していることを
特徴とする請求項1記載の文書検索システム。 - 【請求項4】 ネットワークによって接続された分散シ
ステムにより文書検索を行う文書検索装置において、 キーワードにより文書を検索し、その文書のポインタを
抽出する文書検索手段と、 前記ポインタに該当する文書のタスクIDを抽出する文
書ポインタ照合手段と、 前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出する関
連タスク検索手段と、 前記関連タスクIDに関する情報を表示するタスク関連
文書表示手段と、 を有することを特徴とする文書検索装置。 - 【請求項5】 ネットワークによって接続された分散シ
ステムにより文書検索を行う文書検索方法において、 キーワードによる文書検索を行い、 前記文書検索により抽出された文書のタスクIDを抽出
し、 前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出し、 前記関連タスクIDに関する情報を表示することを特徴
とする文書検索方法。 - 【請求項6】 キーワードによる文書検索を行わせ、 前記文書検索により抽出された文書のタスクIDを抽出
させ、 前記タスクIDに関連する関連タスクIDを抽出させ、 前記関連タスクIDに関する情報を表示させる内容を有
するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11049721A JP2000250922A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11049721A JP2000250922A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000250922A true JP2000250922A (ja) | 2000-09-14 |
Family
ID=12839065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11049721A Pending JP2000250922A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000250922A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011008584A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US8190560B2 (en) | 2008-11-21 | 2012-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Workflow execution system, workflow execution apparatus, and control method for them |
US20190171774A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Promontory Financial Group Llc | Data filtering based on historical data analysis |
US10866958B2 (en) | 2018-03-27 | 2020-12-15 | Hitachi, Ltd. | Data management system and related data recommendation method |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP11049721A patent/JP2000250922A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8190560B2 (en) | 2008-11-21 | 2012-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Workflow execution system, workflow execution apparatus, and control method for them |
JP2011008584A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20190171774A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Promontory Financial Group Llc | Data filtering based on historical data analysis |
US10866958B2 (en) | 2018-03-27 | 2020-12-15 | Hitachi, Ltd. | Data management system and related data recommendation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5983246A (en) | Distributed document classifying system and machine readable storage medium recording a program for document classifying | |
JP2001075969A (ja) | 画像管理検索装置、画像管理検索方法及び記憶媒体 | |
JP2007249899A (ja) | 検索処理プログラム | |
US6957429B1 (en) | Service processing apparatus and service execution control method | |
KR101103126B1 (ko) | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법 | |
JP2003173280A (ja) | データベース生成装置、データベース生成方法及びデータベース生成プログラム | |
JP4375626B2 (ja) | カテゴリ別のキーワードの入力順位を提供するための検索サービスシステムおよびその方法 | |
US7065519B2 (en) | Program, method and system for searching content, and operator questioning processing system | |
US20050192949A1 (en) | Document group analyzing apparatus, a document group analyzing method, a document group analyzing system, a program, and a recording medium | |
JP2000250922A (ja) | 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体 | |
JP4209692B2 (ja) | 図書管理システム及び書誌情報管理方法 | |
KR20050109106A (ko) | 통합 검색 결과를 효율적으로 제공하는 검색 서비스 제공방법 및 시스템 | |
US20150120681A1 (en) | System and method for aggregating media content metadata | |
JP2004046432A (ja) | 文書検索装置、文書検索方法、文書検索プログラムおよび文書検索プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2021067962A (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP3998201B2 (ja) | 文書検索方法 | |
JPH11259500A (ja) | 情報蓄積・検索方法および情報蓄積・検索システム | |
JP2004310623A (ja) | データ検索装置及び方法並びにデータ検索プログラム | |
JP2024021725A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2002163269A (ja) | 書誌情報管理方法、書誌情報管理システム、管理装置、及び記録媒体 | |
JP2002251391A (ja) | データ管理システム、データ管理方法及びコンピュータプログラム | |
JPH10228489A (ja) | データベース管理システムおよび記録媒体 | |
JP2888458B2 (ja) | ファイル格納装置 | |
JP2005122575A (ja) | 情報処理装置、方法及びプログラム | |
JP2002041524A (ja) | 文書検索システムおよび文書検索方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070206 |