[go: up one dir, main page]

JP2000244855A - Recording method for image data - Google Patents

Recording method for image data

Info

Publication number
JP2000244855A
JP2000244855A JP11041355A JP4135599A JP2000244855A JP 2000244855 A JP2000244855 A JP 2000244855A JP 11041355 A JP11041355 A JP 11041355A JP 4135599 A JP4135599 A JP 4135599A JP 2000244855 A JP2000244855 A JP 2000244855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
time
recording
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041355A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Hara
吉宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11041355A priority Critical patent/JP2000244855A/en
Publication of JP2000244855A publication Critical patent/JP2000244855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To calculate the time needed to read in only part of data and reproduce an image and to shorten the time needed to read in the image by recording image information data needed to calculate the reproduction time of the image. SOLUTION: When images and their information are recorded on a recording medium, image reproduction data are gathered at the header part of a recording area and image information data needed to calculate the reproduction time of the images is recorded. The total number of recorded images and the total number of prints are recorded in part of the image reproduction data and this data and only 1st data are read in to calculate and display the time needed for image reproduction. Consequently, the reproduction time of the images can accurately be calculated by reading in only the partial image information data and consequently a user is able to accurately obtain the time needed for image reproduction through the time display, etc., thereby shortening the read-in time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像データの記録方
法に関し、特に一部のデータだけを読み込んで画像再生
に要する時間を算出できるようにした方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for recording image data, and more particularly to a method for reading only a part of data and calculating a time required for image reproduction.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、撮影装置において撮影された画像
をメモリーカード、フロッピーディスク(以下、単にF
Dという)等の記録媒体に記録し、その記録媒体をパー
ソナルコンピュータあるいはプリント装置に装填し、画
像を再生するシステムが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image photographed by a photographing apparatus is stored in a memory card, a floppy disk (hereinafter simply referred to as an F-disk).
D) is recorded on a recording medium, and the recording medium is loaded into a personal computer or a printing apparatus to reproduce an image.

【0003】上述のような記録媒体は一般に、数十枚か
ら数百枚の画像が記録可能である。また、近年、デジタ
ルカメラ等で撮影された画像と共にプリント要否の情報
も記録媒体に記録することも提案されている。
[0003] The above-described recording medium can generally record tens to hundreds of images. In recent years, it has also been proposed to record information on necessity of printing on a recording medium together with an image photographed by a digital camera or the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
プリント情報が記録された記録媒体の画像をプリントす
る場合、プリントする画像が多いと、プリント時間も相
当かかり、ユーザーはその間、何もしない状態で待機し
なければならないという問題があった。
However, when printing an image on a recording medium on which the above-described print information is recorded, if the number of images to be printed is large, it takes a considerable amount of time to print, and the user is required to do nothing during that time. There was a problem of having to wait.

【0005】他方、デジタルカメラ等の記録媒体への記
録方法として、Exif(Exchangeableimage file format)
Ver1.0、その規格を発展させた Ver2.0、及びPOF
(Print Operation Format) が提案されているが、各々
画像の管理及びプリント仕上げを効率よく行うべく、全
ての記録データを読み込んでその後にそのデータをどの
ように扱うかを主目的に考えられた規格であり、画像再
生のための時間表示や時間短縮に適しているとは言い難
く、その2つの規格を合わせたとしても、画像の情報デ
ータだけを読み込んで画像再生の時間を算出することは
不可能である。
On the other hand, as a recording method on a recording medium such as a digital camera, Exif (Exchangeable image file format) is used.
Ver1.0, Ver2.0 which evolved the standard, and POF
(Print Operation Format) is proposed, but in order to efficiently manage and print each image, a standard that mainly considers how to read all recorded data and how to handle the data afterwards Therefore, it is hard to say that it is suitable for displaying time or reducing time for image reproduction. Even if the two standards are matched, it is not possible to calculate the image reproduction time by reading only image information data. It is possible.

【0006】また、APS(Advanced Photo System) の
規格はプリントサイズやプリント枚数を記録しうる規格
であるが、プリントサイズやプリント枚数を記録してい
るだけでは、画像のトータルの再生時間を予測演算する
ことは不可能である。しかも、このAPSシステムはア
ナログ銀塩の技術であり、データの読み込みや表示名と
を必要とするデジタルカメラの技術とは大きくシステム
が異なり、適用できない。
The APS (Advanced Photo System) standard is a standard that can record the print size and the number of prints. However, only by recording the print size and the number of prints, the total playback time of the image is estimated and calculated. It is impossible to do. In addition, the APS system is an analog silver halide technology, and is significantly different from a digital camera technology that requires data reading and display names, and is not applicable.

【0007】また、特開平9−114004号公報に示
されるように、プリント時間を予測演算し、ユーザーに
告知するものも提案されているが、データの読み込みが
終了した後の実プリントのみの待ち時間を予測演算する
技術であるので、記録媒体に記録する画像データに関し
ては何ら考慮されていない。
Further, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-114004, there has been proposed an apparatus that predicts and calculates a print time and notifies the user of the print time. Since it is a technique for predicting and calculating time, no consideration is given to image data to be recorded on a recording medium.

【0008】本発明はかかる状況において、一部のデー
タだけを読み込んで画像再生に要する時間を算出できる
ようにした画像データの記録方法を提供することを課題
とする。
It is an object of the present invention to provide a method of recording image data in which the time required for image reproduction can be calculated by reading only some data in such a situation.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る画
像データの記録方法は、静止画像を記録可能な記録媒体
に対して、複数の画像と、各画像に対応した情報とが記
録された記録媒体を記録する記録方式において、画像の
再生時間を算出するのに必要な画像情報データを記録す
るようにしたことを特徴とする。
Therefore, according to the image data recording method of the present invention, a plurality of images and information corresponding to each image are recorded on a recording medium capable of recording a still image. In a recording method for recording a recording medium, image information data necessary for calculating a reproduction time of an image is recorded.

【0010】本発明の特徴の1つは記録媒体に複数の画
像とその情報を記録するにあたり、画像の再生時間を算
出するのに必要な画像情報データを記録するようにした
点にある。これにより、一部の画像情報データのみを読
み込むことにより、画像の再生時間を正確に算出するこ
とができる。その結果、ユーザーは時間表示等によって
正確な画像再生に要する時間を知ることができ、無意味
に待ち時間を過ごすことがなく、ユーザーの利便を図る
ことができる。
One of the features of the present invention is that, when a plurality of images and their information are recorded on a recording medium, image information data necessary for calculating a reproduction time of the images is recorded. Thus, by reading only a part of the image information data, the reproduction time of the image can be accurately calculated. As a result, the user can know the time required for accurate image reproduction by displaying the time or the like, and the user's convenience can be achieved without unnecessary waiting time.

【0011】画像の再生時間は画像の読み込み開始から
プリント終了までの間の時間でもよいが、再生時間の全
体に占める時間的な割合の大きな処理の時間としもよ
い。即ち、画像の再生時間は画像データ読込時間、画像
データ表示時間及び画像データプリント時間のうちの少
なくとも1つを含むのがよい。
The reproduction time of the image may be a time from the start of reading the image to the end of the printing, or may be a processing time that accounts for a large proportion of the total reproduction time. That is, the image reproduction time preferably includes at least one of the image data read time, the image data display time, and the image data print time.

【0012】画像の再生時間の算出に必要な画像情報デ
ータは、各画像のデータ容量、各画像の画像解像度、各
画像のプリント枚数、各画像の画像圧縮率、及びプリン
トサイズの群から選ばれる複数のデータを含むのがよ
い。
The image information data required for calculating the image reproduction time is selected from the group consisting of the data capacity of each image, the image resolution of each image, the number of prints of each image, the image compression ratio of each image, and the print size. It may include a plurality of data.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す具体例
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る画像再
生装置の好ましい実施形態を示す外観図であり、これは
ユーザーが料金を投入し自分で画像を確認し、プリント
するコインベンダー方式の装置に適用した例である。図
において、画像再生装置1には画像記録メディア装填部
2、モニタ4、キーボード(再生モード選択手段)5、
プリント排出口を有するプリンタ部(但し、図1にはプ
リント排出口のみが現れている)6、装填可能なメディ
アの種類を表示するパネル7及び料金投入口8が設けら
れている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to specific examples shown in the drawings. FIG. 1 is an external view showing a preferred embodiment of an image reproducing apparatus according to the present invention, which is an example applied to a coin vender type apparatus in which a user inputs a fee, checks an image by himself, and prints. In the figure, an image reproducing apparatus 1 includes an image recording medium loading section 2, a monitor 4, a keyboard (reproduction mode selecting means) 5,
A printer unit having a print outlet (however, only the print outlet is shown in FIG. 1) 6, a panel 7 for displaying the type of a loadable medium, and a charge inlet 8 are provided.

【0014】画像記録メディア装填部2は本例では4種
類の記録メディアが装填可能に構成され、又画像記録メ
ディア装填部2には防塵対策用のカバー3が設けられて
いる。なお、カバーではなく、個々の装填口に防塵用の
シャッターを設けるようにしてもよい。また、モニタ4
は画像及び操作指示を表示するものであって、その表面
にはタッチパネルが設けられている。
In this embodiment, the image recording medium loading section 2 is configured to be capable of loading four types of recording media, and the image recording medium loading section 2 is provided with a dustproof cover 3. Note that a dustproof shutter may be provided at each loading port instead of the cover. Also, monitor 4
Displays an image and an operation instruction, and a touch panel is provided on the surface thereof.

【0015】図2は記録メディア装填部2及び表示パネ
ル7の詳細を示す。図において、表示パネル7には本装
置に装填可能な4種類のメディアの形状が表示されてい
る。ここで、SMはスマートメディア、CFはコンパク
トフラッシュ、CDは光ディスク(コンパクトディス
ク)、FDはフロッピーディスクを示し、各記号の前の
数字は装填口の番号に対応させている。
FIG. 2 shows the details of the recording medium loading section 2 and the display panel 7. In the figure, the display panel 7 displays the shapes of four types of media that can be loaded in the apparatus. Here, SM indicates smart media, CF indicates compact flash, CD indicates optical disk (compact disk), and FD indicates floppy disk, and the number before each symbol corresponds to the number of the loading slot.

【0016】ユーザは記録メディアの種類を表示パネル
(再生モード選択手段)7の表示と照合し、該当するメ
ディアを選択する。選択は表示パネル7にタッチスイッ
チを設けてこれを用いてもよく、キーボード5によって
番号を入力するようにしてもよい。メディアが選択され
ると、選択されたメディアに対応する装填口横に設けら
れた表示21が点灯する。図2にはスマートメディアが
選択された例が示されている。ユーザは表示21が点灯
してるドライバに記録メディアを装填する。以上のよう
にすることにより、ユーザは自分のメディアが識別する
ことができ、間違った装填口に装填することがない。
The user compares the type of the recording medium with the display on the display panel (reproduction mode selecting means) 7 and selects the corresponding medium. For selection, a touch switch may be provided on the display panel 7 and used, or a number may be input by the keyboard 5. When a medium is selected, a display 21 provided beside the loading port corresponding to the selected medium is turned on. FIG. 2 shows an example in which smart media is selected. The user loads the recording medium into the driver whose display 21 is lit. In this way, the user can identify his / her medium and does not load the wrong loading slot.

【0017】図3は装置内部の機能ブロック図である。
図において、10はスマートメディアに記録されている
画像を読み出すドライブ(読込手段)で、スマートメデ
ィアはデータを記憶するメモリであるので、記憶位置
(アドレス)のデータをダイレクトに読みに行くことが
できる。11はコンパクトフラッシュに記録されている
画像を読み出すドライブ(読込手段)で、コンパクトフ
ラッシュは内部にI/F用のuCOMを搭載しているの
で、ドライブ側はそのI/F−uCOMとの交信によっ
て所定位置のデータを読み込むことができる。
FIG. 3 is a functional block diagram of the inside of the apparatus.
In the figure, reference numeral 10 denotes a drive (reading means) for reading an image recorded on a smart media. Since the smart media is a memory for storing data, it is possible to directly read data at a storage location (address). . Reference numeral 11 denotes a drive (reading means) for reading an image recorded on the compact flash. Since the compact flash has an uCOM for I / F inside, the drive side communicates with the I / F-uCOM. Data at a predetermined position can be read.

【0018】12はCD−ROMやCD−R等のCDに
記録されている画像を読み出すドライブ(読込手段)
で、光ピックアップレンズによりCDに記録されたデー
タを読み込むことができる。13はFDに記録されてい
る画像を読み出すドライブ(読込手段)で、磁気ヘッド
により磁気信号記録されたデータを読み込むことができ
る。
Reference numeral 12 denotes a drive (reading means) for reading an image recorded on a CD such as a CD-ROM or a CD-R.
Thus, data recorded on a CD by the optical pickup lens can be read. Reference numeral 13 denotes a drive (reading means) for reading an image recorded on the FD, and can read data recorded with a magnetic signal by a magnetic head.

【0019】14は各メディアから読み取られたデータ
のうち、モニタ用及びプリント用に画像信号を処理する
画像信号処理部(再生手段)、15は信号処理された画
像を記録するメモリ部で、メモリ部15に記録されてい
る内容がモニタ4及びプリンタ部6により再生される。
16はプリンタ部6とのインターフェイスで、全体制御
部17からプリントサイズの情報がインターフェイス1
6を介して送られる。17は装置全体を制御する全体制
御部(読込制御手段)である。
Reference numeral 14 denotes an image signal processing unit (reproducing means) for processing image signals for monitoring and printing out of data read from each medium, and 15 denotes a memory unit for recording a signal-processed image. The contents recorded in the section 15 are reproduced by the monitor 4 and the printer section 6.
Reference numeral 16 denotes an interface with the printer unit 6.
6 is sent. Reference numeral 17 denotes an overall control unit (read control means) for controlling the entire apparatus.

【0020】ここで、各メディアに記録されているタグ
情報は各ドライブ10〜13で読み取られ、全体制御部
17に送られる。メディアに記録されているデータの構
造例を図4ないし図8で示す。
Here, the tag information recorded on each medium is read by each of the drives 10 to 13 and sent to the overall control unit 17. FIGS. 4 to 8 show examples of the structure of data recorded on a medium.

【0021】図4は従来のExif Ver2.0で規格化され
た記録メディアのデータ配列を示す。各画像データは1
駒毎に記憶されていて、各駒のデータはタグデータ部
(画像情報データ部)、サムネル画像データ部(サムネ
ル表示用:80×60画素),高解像度画像データ部
(例えば、640×480画素)から構成される。
FIG. 4 shows a data array of a recording medium standardized by the conventional Exif Ver 2.0. Each image data is 1
The data of each frame is stored in a tag data section (image information data section), a thumbnail image data section (for thumbnail display: 80 × 60 pixels), and a high-resolution image data section (for example, 640 × 480 pixels). Consists of

【0022】図5及び図6は既定のExif(Exchangeable
image file format) Ver2.0のタグデータの内容であ
る。Exif規格では、タグデータはTIFFオプション(図
5)とExif IFDの付属情報(図6)に分類でき、それぞ
れは以下の種類のデータ群から構成されている。 〈TIFFオプションタグ〉画像データの構成に関するタグ
群、画像の記録位置に関するタグ群、画像データの特性
に関するタグ群、その他のタグ群。 〈Exif IFDの付属情報〉バージョンに関するタグ群、画
像データの特性に関するタグ群、構造に関するタグ群、
ユーザー情報に関するタグ群、関連ファイル情報に関す
るタグ群、日時に関するタグ群。
FIGS. 5 and 6 show the default Exif (Exchangeable
image file format) Contents of tag data of Ver2.0. According to the Exif standard, tag data can be classified into a TIFF option (FIG. 5) and information attached to the Exif IFD (FIG. 6), each of which is composed of the following types of data groups. <TIFF option tags> A group of tags relating to the configuration of image data, a group of tags relating to the recording position of the image, a group of tags relating to the characteristics of the image data, and other tags. <Exif IFD attached information> Tags related to version, tags related to characteristics of image data, tags related to structure,
Tags related to user information, tags related to related file information, tags related to date and time.

【0023】それぞれのデータ内容に関しては図5及び
図6に記載しているが、画像再生時間(画像データ読
込、画像データインデックス表示、画像データプリン
ト)の時間を予測するために必要な、(各画像の)画像
データ容量、画像解像度、画像の記録枚数、プリント枚
数、画像圧縮率のうち、画像解像度、画像圧縮率しか記
載さておらず、画像再生時間を算出することができな
い。
Each data content is described in FIG. 5 and FIG. 6, but it is necessary to predict the time of image reproduction time (image data reading, image data index display, image data printing). Only the image resolution and the image compression ratio among the image data capacity (of the image), the image resolution, the number of recorded images, the number of prints, and the image compression ratio are described, and the image playback time cannot be calculated.

【0024】また、APS(Advanced Photo System) の
規格等によってプリント枚数を記録する技術が公開され
ている。この技術を利用すると、実際のプリント処理に
要する時間は概ね計算することができるが、この技術は
銀塩フィルムに対応したアナログプリントの技術である
ので、プリントの為の画像展開、データの読み込み、デ
ータの表示に要する時間を算出する技術とは無関係であ
る。
Further, a technique for recording the number of prints according to the APS (Advanced Photo System) standard or the like is disclosed. By using this technology, the time required for the actual printing process can be roughly calculated.However, since this technology is an analog printing technology corresponding to silver halide film, image development for printing, data reading, It has nothing to do with the technique for calculating the time required to display data.

【0025】また、特開平9−114004号公報には
“プリント完成までの予定時間”を表示などするため
に、“プリント時間を演算予測”する技術が公開されて
いる。このプリント時間の演算は、現在プリント中の画
像データのプリント予定枚数とプリント処理開始待ちの
プリント予定枚数から総プリント枚数を算出して、総プ
リント枚数と現在の環境条件からプリント完了までの時
間を演算予測するものである。また、Exif Ver2.0の
タグデータとAPSのデータ、及び特開平9−1140
04号公報記載の技術を合わせても、程度の高い、トー
タルの画像再生時間を予測算出することは不可能であ
る。
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 9-114004 discloses a technique for "calculating and estimating print time" in order to display "scheduled time until print completion". The calculation of the print time is performed by calculating the total number of prints from the expected number of prints of the image data currently being printed and the expected number of prints waiting for the start of the printing process, and calculating the total number of prints and the time from the current environmental conditions to the completion of the print. The operation is predicted. Also, Exif Ver 2.0 tag data and APS data,
Even with the technique described in Japanese Patent Application Publication No. 04-2004, it is impossible to predict and calculate a high total image reproduction time.

【0026】図7は本発明に係る記録メディア内のデー
タ配列の1例を示す。本発明では、タグデータの記録場
所としては、Exif Ver2.0と同じ位置に設定している
が、そのタグデータの内容は以下のデータを含んでい
る。即ち、画像解像度、画像データ容量、画像圧縮率、
プリントサイズ、プリント枚数。このデータを含むこと
で、画像再生に要する時間を予測して算出することが可
能となる。その詳細は後述する。
FIG. 7 shows an example of a data array in a recording medium according to the present invention. In the present invention, the recording location of the tag data is set at the same position as Exif Ver 2.0, but the contents of the tag data include the following data. That is, image resolution, image data capacity, image compression ratio,
Print size, number of prints. By including this data, it is possible to predict and calculate the time required for image reproduction. The details will be described later.

【0027】図8は本発明に係る記録メディア内の画像
データ記録配列の他の例を示す。本発明の特徴は次の点
にある。 .画像再生データを記録領域のヘッダ部に集結した点
にある。その結果、1箇所のデータを読み込むことで、
画像データの内容を把握して、画像再生時間を算出でき
ることとなる。 .画像再生データの一部に、総画像記録枚数と総プリ
ント枚数を記録した点にある。このデータと第1番目の
データのみを読み込むことで、画像再生に要する時間を
演算、表示できる。その結果、ユーザーは自分の好みに
応じた再生方法を選択できることとなる。
FIG. 8 shows another example of an image data recording array in a recording medium according to the present invention. The features of the present invention are as follows. . The point is that the image reproduction data is gathered in the header portion of the recording area. As a result, by reading data at one location,
By grasping the contents of the image data, the image reproduction time can be calculated. . The point is that the total number of recorded images and the total number of prints are recorded as part of the image reproduction data. By reading only this data and the first data, the time required for image reproduction can be calculated and displayed. As a result, the user can select a reproduction method according to his / her preference.

【0028】図8に示す、総記録枚数、総プリント枚数
のデータのカメラ側での算出、記録方法を図15のカメ
ラデータ記録のフローチャートに沿って説明する。処理
が開始されると、カメラのCPUはまず電源がONされ
るまで待機し(ステップS51)、電源がONされる
と、記録メディアのデータが読み込まれ(ステップS5
2)、読み込んだデータに従って以下のデータが設定さ
れる。即ち、総記録枚数カウンターnR及び総プリント
枚数カウンターnPに、前回電源OFF前に、記録メデ
ィアに記録した総記録枚数及び総プリント枚数の値が読
み込まれて、カウンターに設定される(ステップS5
3)。その後、電源がOFFされたか否かが判定され
(ステップS54)、OFFされると、処理を終了す
る。
The calculation and recording method on the camera side of the data of the total number of prints and the total number of prints shown in FIG. 8 will be described with reference to the camera data recording flowchart of FIG. When the process is started, the camera CPU first waits until the power is turned on (step S51). When the power is turned on, the data of the recording medium is read (step S5).
2) The following data is set according to the read data. That is, the total recording number counter nR and the total printing number counter nP read the values of the total recording number and the total number of prints recorded on the recording medium before the power was last turned off, and are set in the counters (step S5).
3). Thereafter, it is determined whether or not the power has been turned off (step S54). When the power has been turned off, the process ends.

【0029】電源がOFFされていない、即ちONの状
態のままの場合には撮影スイッチがONされたか否かが
判定され(ステップS55)、撮影スイッチがONされ
るまで待機し、ONされると、固体撮影素子(CCD)
の画像データ積分が行われ、画像データが電気的に読み
込まれる(ステップS56)。次に、CCDに蓄積され
た画像データがメモリに取り込まれ(ステップS5
7)、総記録枚数カウンターnRが1だけカウトアップ
され(ステップS58)、この画像を何枚プリントする
かのデータを設定するためにその旨の表示が行われる。
If the power is not turned off, that is, if the power remains on, it is determined whether or not the photographing switch is turned on (step S55), and the process waits until the photographing switch is turned on. , Solid-state imaging device (CCD)
Is performed, and the image data is electrically read (step S56). Next, the image data stored in the CCD is taken into the memory (step S5).
7), the total number-of-recorded-sheets counter nR is counted up by 1 (step S58), and an indication to that effect is displayed to set data on how many copies of this image are to be printed.

【0030】撮影者がプリント枚数を設定すると、その
プリント枚数がPとして入力され(ステップS60)、
総プリント枚数カウンターnPに対してPが加算され
(ステップS60)、取り込んだ画像データに対して、
所定の画像データ処理(画像補正、データ圧縮等)が行
われ(ステップS61)、その画像データに、画像情報
データ(画像解像度、画像容量、画像圧縮率等)が合成
され(ステップS62)、該データが記録メディアに記
録され(ステップS63)、上記電源OFFの判定から
の処理が繰り返される。
When the photographer sets the number of prints, the number of prints is input as P (step S60),
P is added to the total print number counter nP (step S60).
Predetermined image data processing (image correction, data compression, etc.) is performed (step S61), and the image data is combined with image information data (image resolution, image capacity, image compression ratio, etc.) (step S62). The data is recorded on the recording medium (step S63), and the processing from the power-off determination is repeated.

【0031】図9及び図10はメディア装填からプリン
トまでの処理のフローチャートを示す。以下、この処理
を図13のモニタ4の表示例とともに説明する。処理が
開始され、上述のようにして記録メディアの種類が選択
されると(ステップS1)、選択されたメディア装填口
2の側方にある表示21が点灯され(ステップS2)、
メディアが装填されるのを待機する(ステップS3)。
メディアが装填されると、画像データの読み込み処理が
開始され、まず表示21が点滅される(ステップS
4)。表示21の点灯から点滅に変わることにより、画
像データの読み込み中であることをユーザーに知らせ、
読み込み中に記録メディアが抜かれるのを防止してい
る。
FIGS. 9 and 10 show flowcharts of processing from the loading of the medium to the printing. Hereinafter, this process will be described together with a display example of the monitor 4 in FIG. When the process is started and the type of the recording medium is selected as described above (step S1), the display 21 on the side of the selected media loading port 2 is turned on (step S2),
It waits for a medium to be loaded (step S3).
When the medium is loaded, the reading process of the image data is started, and first, the display 21 blinks (step S).
4). By changing the display 21 from lighting to blinking, the user is notified that the image data is being read,
This prevents the recording medium from being pulled out during reading.

【0032】次に、基本データの読み込みのサブルーチ
ンがコールされ、基本データ(全画像データを読み込む
前に読み込むべき基本データ)が読み込まれ(ステップ
S5)、読み込まれたデータから画像再生に要する時間
が演算され、モニタ4に表示される(ステップS6)。
画像再生時間とは画像データの読込時間tr、画像デー
タのインデックス表示時間td及び画像データプリント
時間tpの合計時間である。以下、その演算方式を示
す。
Next, a subroutine for reading basic data is called, basic data (basic data to be read before reading all image data) is read (step S5), and the time required for image reproduction from the read data is read. The calculation is performed and displayed on the monitor 4 (step S6).
The image reproduction time is the total time of the image data read time tr, the image data index display time td, and the image data print time tp. Hereinafter, the calculation method will be described.

【0033】〔画像データの入力(読込み)時間tr〕
タグデータ(画像情報データ)に、再生時間算出に必要
な情報がない場合も考慮する。タグデータに画像容量が
含まれている時には、画像データの読込み時間trは、 tr=(Σ各画像データ容量)/画像読込速度Vr 式1−1 によって求められる。但し、Vrは入力メディアによっ
て変化する。
[Image data input (read) time tr]
Consideration is also given to a case where the tag data (image information data) does not include information necessary for calculating the reproduction time. When the image data is included in the tag data, the reading time tr of the image data is obtained by tr = ({each image data capacity) / image reading speed Vr Formula 1-1. However, Vr changes depending on the input medium.

【0034】タグデータに画像容量が含まれていない時
には、画像データの読込み時間trは、 tr=画像データ数nr*1番目の画像データ容量a/Vr 式1−2 で求められる。但し、1番目の画像データのみ全て読み
込み、そのデータ容量を画像再生装置で演算して求め
る。
When the image data is not included in the tag data, the read time tr of the image data is obtained by the following expression: tr = the number of image data nr * the first image data capacity a / Vr. However, only the first image data is read, and the data capacity is calculated by the image reproducing apparatus.

【0035】〔画像データインデックス表示時間〕画像
データインデックス表示時間tdは、 td=画像データ数nr*各画像縮小時間t1 式2 によって求められる。
[Image Data Index Display Time] The image data index display time td is obtained by the following equation: td = number of image data nr * each image reduction time t1.

【0036】〔画像データプリント時間tp〕画像デー
タプリント時間tpは、tp=プリント画像枚数np*
(各画像拡大時間t2+各画像プリント時間t 3)+プリント初期時間t30) 式3 によって求められる。但し、t1 、t2 、t3 は以下の
データの影響を受ける。 t1 :インデックス表示画像解像度(インデックス表示
画像の解像度)、画像解像度、画像圧縮率 t2 :画像解像度、プリントサイズ t3 :プリントサイズ
[Image data print time tp] The image data print time tp is tp = print image number np *
(Each image enlargement time t2 + Each image print time t3) + Print initial time t30) However, t1, t2, and t3 are affected by the following data. t1: Index display image resolution (resolution of index display image), image resolution, image compression ratio t2: Image resolution, print size t3: Print size

【0037】プリント時間が表示されている状態を図1
3の(a)に示す。この画面では以下の情報が例示されて
いる。即ち、装填メディア:コンパクトフラッシュ、記
録画像データ数:12枚、プリント画像枚数:9枚、画
像データ読込時間:1分(式1−1又は式1−2よ
り)、画像データインデックス表示時間:2分(式2よ
り)、プリント時間:5分(式3より)
FIG. 1 shows a state in which the print time is displayed.
This is shown in 3 (a). This screen exemplifies the following information. That is, loaded media: compact flash, number of recorded image data: 12, number of printed images: 9, image data reading time: 1 minute (from equation 1-1 or equation 1-2), image data index display time: 2 Minutes (from equation 2), print time: 5 minutes (from equation 3)

【0038】図13の(a)に示される画面の状態におい
て、プリントする画像をインデックス表示で確認したい
場合は画面の「インデックス表示」を選択する(ステッ
プS7)。すると、プリント設定データ(プリント設定
枚数が記入されたデータ)に関係なく、全ての記録デー
タが読み込まれ、モニタ4にインデックス表示される
(ステップS8〜S10)。図13の(b)にインデック
ス表示画面の例を示す。図13の(b)では縦3*横4駒
のインデックス画像が並び、その画像毎の数字はプリン
ト枚数である。なお、画像のプリント有/無に対して、
ON/OFFの表示をしてもよい。
In the state of the screen shown in FIG. 13A, if the user wants to check the image to be printed by index display, he selects "index display" on the screen (step S7). Then, irrespective of the print setting data (data in which the number of set prints is entered), all the recorded data are read and index-displayed on the monitor 4 (steps S8 to S10). FIG. 13B shows an example of the index display screen. In FIG. 13B, 3 * 4 index images are arranged, and the number of each image is the number of prints. In addition, for print presence / absence of image,
ON / OFF may be displayed.

【0039】インデックス表示がなされると、プリント
するか否かが判定され(ステップS11)、プリントす
る場合にはプリントスイッチが押されると各画像のプリ
ントが行われ(ステップS11、S12)、処理が終了
する。
When the index is displayed, it is determined whether or not to print (step S11). When printing is performed, when a print switch is pressed, each image is printed (steps S11 and S12), and the process is performed. finish.

【0040】図13の(a)に示される画面の状態におい
て、表示された画像のプリント時間が短く、画像を確認
しながらプリントを行いたいと考える場合には画面の
「一駒表示」を選択する。このモードの場合もプリント
設定データに関係なく、全ての記録データが順次読み込
まれ、順次画像表示され、プリントの確認が行われる。
即ち、まず一括プリントをするか否かが判定され(ステ
ップS13)、一括プリントではないので、画像データ
の読み込みが開始され(ステップS14)、キャンセル
釦が押されたか否かが判定された後(ステップS1
5)、一駒ずつ画像の表示が行われ(ステップS1
6)、プリントするか否かが判定され(ステップS1
7)、プリントスイッチが押されると、プリントが開始
され(ステップS18)、全ての画像データが終了する
まで、又はキャンセル釦が押されるまで上述の処理が繰
り返される(ステップS19)。
In the state of the screen shown in FIG. 13A, when the displayed image has a short print time and the user wants to print while confirming the image, select "single frame display" on the screen. I do. Also in this mode, regardless of the print setting data, all the recording data are sequentially read, images are sequentially displayed, and printing is confirmed.
That is, first, it is determined whether or not to perform batch printing (step S13). Since it is not batch printing, reading of image data is started (step S14), and it is determined whether or not the cancel button is pressed (step S14). Step S1
5) An image is displayed frame by frame (step S1)
6) It is determined whether or not to print (step S1)
7) When the print switch is pressed, printing starts (step S18), and the above-described processing is repeated until all image data is completed or the cancel button is pressed (step S19).

【0041】読み込み及びプリントに時間がかかり、途
中でキャンセルしたい場合はキーボード5に設けられた
キャンセル釦(図示せず)を押すことにより、キャンセ
ルすることができ、キャンセルされると読み取りを終了
する。1駒の画像が読み取られ、表示されている例を図
13の(c)に示す。この状態でプリントスイッチを押す
とプリントを開始し、又「前駒」「次駒」スイッチによ
り、前後の駒番号の画像が読み取られ、表示される。ま
た、上述のように、プリント開始に合わせて次駒の画像
読み取りが開始され、プリントと画像の読み込みが並行
して行われ、これにより時間短縮を図ることができる。
If it takes a long time to read and print, and if it is desired to cancel on the way, it can be canceled by pressing a cancel button (not shown) provided on the keyboard 5, and when it is canceled, the reading ends. FIG. 13C shows an example in which an image of one frame is read and displayed. When the print switch is pressed in this state, printing is started, and the images of the previous and next frame numbers are read and displayed by the "previous frame" and "next frame" switches. Further, as described above, the image reading of the next frame is started at the same time as the printing is started, and the printing and the image reading are performed in parallel, thereby shortening the time.

【0042】図13の(a)に示される画面の状態におい
て、プリント画像の確認が必要なく、画像表示なしでプ
リントを行いたいと考えた場合は、画面の「一括プリン
ト」を選択する。このメニューが選択されると、なるべ
く短時間の画像再生が期待されているので、プリント設
定がされたデータのみが読み込まれる。
In the state of the screen shown in FIG. 13A, if it is not necessary to confirm the print image and it is desired to perform printing without displaying the image, "batch print" on the screen is selected. When this menu is selected, since image reproduction is expected in as short a time as possible, only data for which print settings have been made is read.

【0043】即ち、処理が開始されると、プリント設定
されている画像のみが読み込まれ(ステップS20)、
インデックス表示等、画像データを表示をすることなし
にプリントが実行される(ステップS21)。途中キャ
ンセル釦が押されるか、又はプリント設定画像が全駒プ
リントされた時点で処理を終了する(ステップS22、
S23)。
That is, when the process is started, only the image for which print setting has been performed is read (step S20).
The printing is executed without displaying the image data such as the index display (step S21). The process ends when the cancel button is pressed or the print setting image is printed on all frames (step S22,
S23).

【0044】図11は基本データ読込みのサブルーチン
のフローチャートを示し、これは記録メディア内のデー
タ配列が図7に示す配列の場合に適したサブルーチンで
ある。処理が開始されると、各画素データのタブデータ
部が読み込まれ(ステップS31)、高解像度の画像デ
ータ部は第1番目の画像データのみが読み込まれ(ステ
ップS32)、読み込みが終了すると処理を終了する。
FIG. 11 is a flowchart of a subroutine for reading basic data, which is a subroutine suitable when the data array in the recording medium is the array shown in FIG. When the process is started, the tab data portion of each pixel data is read (step S31), and only the first image data is read from the high resolution image data portion (step S32). finish.

【0045】図12は基本データ読込みのサブルーチン
の他のフローチャートを示し、これは記録メディア内の
データ配列が図8に示す配列の場合に適したサブルーチ
ンである。処理が開始されると、ヘッダデータ部のみが
読み込まれ、読み込みが終了すると処理を終了する。
FIG. 12 shows another flowchart of the subroutine for reading the basic data, which is a subroutine suitable for the case where the data array in the recording medium is the array shown in FIG. When the process is started, only the header data portion is read, and when the reading is completed, the process ends.

【0046】図13の(d)はインデックス表示画面の変
形例を示す。本例ではメモリカードのタグ部分にプリン
ト要否の情報のみでなく、各画像のプリント枚数が記録
されている場合の表示例である。図では各画像に対応し
てプリント枚数が表示されている。
FIG. 13D shows a modification of the index display screen. The present example is a display example in which not only the information of necessity of printing but also the number of prints of each image is recorded in the tag portion of the memory card. In the figure, the number of prints is displayed corresponding to each image.

【0047】図13の(e)はプリント枚数情報が記録さ
れていない場合のプリント枚数の入力画面の例を示す。
デフォトは各画像1枚としているが、同一画像を複数枚
プリントしたい時、プリント枚数をキーボード5により
入力する。この画面は図13の(b) のインデックス画面
でプリント枚数を入力したい画像を選択した時、あるい
は図13の(c)の1駒表示状態で画像上のタッチスイッ
チを押した時、表示されるようにすればよい。
FIG. 13E shows an example of an input screen for the number of prints when the number of prints information is not recorded.
Although each photo is one image, when printing the same image a plurality of times, the number of prints is input by the keyboard 5. This screen is displayed when an image for which the number of prints is to be input is selected on the index screen shown in FIG. 13B, or when the touch switch on the image is pressed in the single frame display state shown in FIG. 13C. What should I do?

【0048】図13の(f)は入力されたプリント枚数と
プリント時間を表示した例を示す。インデックス表示終
了後、又は一括プリントが選択された後に画像終了時刻
を知らせるために表示される。例ではプリント枚数:1
8枚、プリント時間:約10分が例示されている。
FIG. 13F shows an example in which the input number of prints and the print time are displayed. This is displayed after the index display is completed or after batch printing is selected to notify the image end time. In the example, the number of prints: 1
Eight sheets, print time: about 10 minutes are exemplified.

【0049】図14は図13の(a)に示される画像を更
に改良した表示例を示す。各再生処理時間毎に要する所
要時間を表示するとともに、選択可能なメニューを選択
した場合に、プリント完了までの所要時間が表示してい
る。この表示によって、ユーザーはよりメニューを選択
しやすくなる。
FIG. 14 shows a display example in which the image shown in FIG. 13A is further improved. The required time required for each reproduction processing time is displayed, and when a selectable menu is selected, the required time until printing is completed is displayed. This display makes it easier for the user to select a menu.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る画像データの記録方法の好まし
い実施形態が適用された記録媒体を用いる画像再生装置
の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an image reproducing apparatus using a recording medium to which a preferred embodiment of an image data recording method according to the present invention is applied.

【図2】 上記装置における記録メディア装填部及び表
示パネルの詳細を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of a recording medium loading section and a display panel in the apparatus.

【図3】 上記装置における制御系の機能ブロックを示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of a control system in the device.

【図4】 記録媒体に記録されている従来のデータ配列
の1例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a conventional data array recorded on a recording medium.

【図5】 図4に示されるデータ配列における詳細なタ
グデータの構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed structure of tag data in the data array shown in FIG. 4;

【図6】 図4に示されるデータ配列における詳細な他
のタグデータの構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a detailed structure of another tag data in the data array shown in FIG. 4;

【図7】 本発明に係る画像データの記録方法によって
記録されたデータ配列の好ましい実施形態を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a preferred embodiment of a data array recorded by the image data recording method according to the present invention.

【図8】 他の実施形態を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another embodiment.

【図9】 上記実施形態を用いた画像再生の制御処理の
フローチャートの一部を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a part of a flowchart of an image reproduction control process using the embodiment.

【図10】 図9に続くフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 10 is a view showing a flowchart following FIG. 9;

【図11】 図9における基本データ読込みのサブルー
チンのフローチャートを示す図である。
11 is a diagram showing a flowchart of a subroutine for reading basic data in FIG. 9;

【図12】 図9における基本データ読込みのサブルー
チンの他のフローチャートを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing another flowchart of the subroutine for reading basic data in FIG. 9;

【図13】 上記装置における表示部の表示例の遷移及
びその変形例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a transition of a display example of the display unit in the above device and a modification thereof.

【図14】 上記装置における表示部の他の表示例を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing another display example of the display unit in the device.

【図15】 上記実施形態におけるカメラのデータ記録
処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 15 is a view showing a flowchart of a data recording process of the camera in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像再生装置 2 記録メディア装填部 4 モニタ 5 キーボード 6 プリンタ部 7 バネル 10、11、12、13 ドライブ 14 画像信号処理部 17 全体制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reproducing apparatus 2 Recording medium loading part 4 Monitor 5 Keyboard 6 Printer part 7 Panel 10, 11, 12, 13 Drive 14 Image signal processing part 17 Overall control part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 Fターム(参考) 2C061 JJ02 5B021 AA30 CC08 KK01 KK02 LB07 5C052 AA02 AA17 FA02 FA03 FA04 FB01 FB05 FC08 5C053 FA04 FA07 FA23 FA27 GB06 JA16 JA21 KA08 KA22 LA03 LA04 LA06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 F term (Reference) 2C061 JJ02 5B021 AA30 CC08 KK01 KK02 LB07 5C052 AA02 AA17 FA02 FA03 FA04 FB01 FB05 FC08 5C053 FA04 FA07 FA23 FA27 GB06 JA16 JA21 KA08 KA22 LA03 LA04 LA06

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 静止画像を記録可能な記録媒体に対し
て、複数の画像と、各画像に対応した情報とが記録され
た記録媒体を記録する記録方式において、 画像の再生時間を算出するのに必要な画像情報データを
記録するようにしたことを特徴とする画像データの記録
方法。
An image reproducing time is calculated in a recording method for recording a plurality of images and information corresponding to each image on a recording medium capable of recording a still image. A method for recording image data, characterized by recording necessary image information data.
【請求項2】 上記画像の再生時間が、画像データ読込
時間、画像データ表示時間及び画像データプリント時間
のうちの少なくとも1つを含む請求項1記載の画像デー
タの記録方法。
2. The image data recording method according to claim 1, wherein the image reproduction time includes at least one of an image data read time, an image data display time, and an image data print time.
【請求項3】 上記画像情報データが、各画像のデータ
容量、各画像の画像解像度、各画像のプリント枚数、各
画像の画像圧縮率、及びプリントサイズの群から選ばれ
る複数のデータを含む請求項1記載の画像データ記録方
法。
3. The image information data includes a plurality of data selected from a group of a data capacity of each image, an image resolution of each image, the number of prints of each image, an image compression ratio of each image, and a print size. Item 1. The image data recording method according to Item 1.
JP11041355A 1999-02-19 1999-02-19 Recording method for image data Pending JP2000244855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041355A JP2000244855A (en) 1999-02-19 1999-02-19 Recording method for image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041355A JP2000244855A (en) 1999-02-19 1999-02-19 Recording method for image data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244855A true JP2000244855A (en) 2000-09-08

Family

ID=12606199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041355A Pending JP2000244855A (en) 1999-02-19 1999-02-19 Recording method for image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244855A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029013A (en) * 2002-03-20 2008-02-07 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
US7369163B2 (en) 2002-03-20 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program using condition information for image processing
US8274692B2 (en) 2005-08-03 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Print controlling method and print controlling device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029013A (en) * 2002-03-20 2008-02-07 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
US7369163B2 (en) 2002-03-20 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program using condition information for image processing
US8274692B2 (en) 2005-08-03 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Print controlling method and print controlling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549307B1 (en) Electronic center
JPH11191879A (en) Image recording method and system
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JPH09322106A (en) Image pickup recorder
JP3731718B2 (en) Digital photo processing equipment
JP2000244855A (en) Recording method for image data
US8054333B2 (en) Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP2000244856A (en) Recording method for image data
JP2000244852A (en) Image reproducing device
JP4276903B2 (en) Digital camera and order information recording program
JP2000244854A (en) Image reproducing device
JP2000244853A (en) Image reproducing device
JPH114400A (en) Electronic image pickup device
JP2000153659A (en) Image reproducing system
JP2001078135A (en) Electronic camera
JP4783073B2 (en) Camera, display control apparatus for the camera, and display control method therefor
JPH11331742A (en) Image recorder
US8325355B2 (en) Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP2000339344A (en) Image reading and storing device
JP5455585B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3853492B2 (en) Digital camera
JP2005269017A (en) Order reception apparatus of image output service, order reception method and order reception program
JPH10136199A (en) Index image generator
JP3518625B2 (en) Film image filing device
JP2004120682A (en) Laboratory system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615