[go: up one dir, main page]

JP2000243313A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2000243313A
JP2000243313A JP11037115A JP3711599A JP2000243313A JP 2000243313 A JP2000243313 A JP 2000243313A JP 11037115 A JP11037115 A JP 11037115A JP 3711599 A JP3711599 A JP 3711599A JP 2000243313 A JP2000243313 A JP 2000243313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
electron beam
beam emitting
emitting end
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037115A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Okubo
俊二 大久保
Junichi Kimiya
淳一 木宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11037115A priority Critical patent/JP2000243313A/ja
Publication of JP2000243313A publication Critical patent/JP2000243313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐電圧特性の劣化、ネッククラック、生産性
の低下などをまねくことなく、陰極線管の耐衝撃特性を
高めることを目的とする。 【解決手段】 電子銃27の電子ビーム放出端側がこの電
子ビーム放出端側の電極C に固定されネック25内面に形
成された導電膜33を介してネック内面に圧接する複数個
の弾性支持体34により支持され、この弾性支持体の支持
により電子ビーム放出端側での電子銃の中心軸がネック
の中心軸と一致する陰極線管において、電子ビーム放出
端側の電極にネック内面方向に突出した突出部36を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーブラウン
管などの陰極線管に係り、特に電子銃の電子ビーム放出
端側の支持を改善した陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラーブラウン管は、パネルと漏
斗状のファンネルからなる外囲器を有し、そのパネルの
内面に3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーンが設けら
れ、この蛍光体スクリーンに対向して、その内側にシャ
ドウマスクが配置されている。一方、ファンネルの円筒
状のネック内に3電子ビームを放出する電子銃が配接さ
れている。そして、この電子銃から放出される3電子ビ
ームをファンネルの外側に装着された偏向ヨークの発生
する水平、垂直偏向磁界により偏向し、シャドウマスク
を介して蛍光体スクリーンを水平、垂直走査することに
より、カラー画像を表示する構造に形成されている。
【0003】このようなカラーブラウン管は、現在、電
子銃を一列配置の3電子ビームを放出する電子銃とした
インライン型カラーブラウン管が広く実用化されてい
る。
【0004】その電子銃は、図4に示すように、3個の
カソードK、これらカソードKを加熱する3個のヒータ
ー(図示せず)、上記カソードKから順次蛍光体スクリ
ーン方向に配置された複数個の電極G1 〜G6 (図示例
では6個の電極)およびその第6電極G6 の蛍光体スク
リーン側端部に取付けられたシールドカップCを有し、
これらヒーター、カソードKおよび複数の電極G1 〜G
6 が一対の絶縁支持棒1により固定された構造に形成さ
れている。そのシールドカップCは、図5に示すよう
に、蛍光体スクリーン側に開口をもつカップ状に形成さ
れている。
【0005】そして、この電子銃は、カソードK側がネ
ック2端部を封止するステム3に設けられたステムピン
4により支持され、電子ビーム放出端側がシールドカッ
プCに取付けられ、ファンネルの径大部内面からネック
2内面にかけて塗布形成された導電膜6を介してネック
2内面に圧接する複数個の弾性支持体7により支持され
ている。それにより電子銃の中心軸がネック2の中心軸
(管軸Zと一致)と一致するように配接されている。
【0006】その弾性支持体7は、図6に示すように、
一端部にシールドカップに溶接される固定部9が折曲げ
形成され、他端部に導電膜を介してネック内面に圧接す
る面が凸曲面からなる接触部10が成形され、これら固
定部9と接触部10との間に板バネ部11が介在する帯
板状に形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
ブラウン管の電子銃は、カソード側がネック端部を封止
するステムに設けられたステムピンにより支持され,電
子ビーム放出端側がこの電子ビーム放出端側の電極(シ
ールドカップ)に取付けられ、導電膜を介してネック内
面に圧接する複数個の弾性支持体により支持され、それ
により電子銃の中心軸がネックの中心軸と一致するよう
に支持されている。
【0008】その弾性支持体は、一端部に電子ビーム放
出端側の電極に溶接される固定部が折曲げ形成され、他
端部に導電膜を介してネック内面に圧接する面が凸曲面
からなる接触部が成形され、これら固定部と接触部との
間に板バネ部が介在する帯板状に形成されている。
【0009】しかし、上記弾性支持体により電子ビーム
放出端側を支持すると、コンバーゼンス調整後、輸送時
などに加わる外部衝撃により電子銃の位置がずれ、コン
バーゼンス特性やランディング特性が劣化することがあ
る。
【0010】すなわち、一般にカラーブラウン管は、3
電子ビームが偏向ヨークの発生する偏向磁界の所定位置
を通過するように、偏向ヨークの取付け角度を調整する
ことにより、蛍光体スクリーンの全面にわたり最適なコ
ンバーゼンスが得られるように調整される。したがっ
て、良好な画像を表示するためには、外部衝撃により電
子銃が位置ずれしても、直ちに元の位置に復帰すること
が必要である。しかし、従来の弾性支持体は、上記外部
衝撃に対してバネ強度が十分でなく、大きな外部衝撃が
加わった場合に元の位置に戻らず、コンバーゼンス特性
やランディング特性がいちじるしく劣化するという問題
がおこる。
【0011】このような特性の劣化を防ぐためには、弾
性支持体のバネ強度を高めて電子銃の支持強度を高めれ
ばよいが、弾性支持体のバネ強度を高めると、カラーブ
ラウン管の製造工程でネック内に電子銃を挿入して封止
するとき、弾性支持体の接触部との摩擦によりネック内
面の導電膜が削られ、削りとられた導電膜の屑が電子銃
またはその近傍に付着して、管内放電や電極間リークな
どをおこし、耐電圧特性を劣化させるばかりでなく、ネ
ック内面を傷つけ、ネッククラックを発生させるなどの
問題が生ずる。
【0012】このような問題を解決する手段として、比
較的バネ強度の低い弾性支持体を多数(6〜8個、また
はそれ以上)取付ける方法がある。この手段によれば、
上記バネ強度の高い弾性支持体を用いて支持したと等価
な支持強度が得られる。しかも、導電膜が削られること
も低減し、管内放電や電極間リークなどの耐電圧特性の
劣化、ネック内面が傷つくことにより生ずるネッククラ
ックを防止することができる。しかし、このような手段
は、部品点数の増加およびそれにともなって取付け時間
が長くなり、生産性の低下をまねくなどの問題がある。
【0013】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、耐電圧特性の劣化、ネッククラッ
ク、生産性の低下などをまねくことなく、陰極線管の耐
衝撃特性を高めることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】ファンネルのネック内に
複数個の電極を有する電子銃が配設され、この電子銃の
電子ビーム放出端側がこの電子ビーム放出端側の電極に
固定されネック内面に形成された導電膜を介してネック
内面に圧接する複数個の弾性支持体により支持され、こ
の弾性支持体の支持により電子ビーム放出端側での電子
銃の中心軸がネックの中心軸と一致する陰極線管におい
て、電子ビーム放出端側の電極にネック内面方向に突出
した突出部を形成した。
【0015】また、外部衝撃により電子ビーム放出端側
が偏心した場合、電子ビーム放出端側の電極の突出部が
偏心側の弾性支持体の電極との固定部と、ネック内面と
の圧接部との間に接触する構成とした。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0017】図1にその一形態であるカラーブラウン管
を示す。このカラーブラウン管は、パネル20と漏斗状
のファンネル21からなる外囲器を有し、そのパネル2
0の内面に青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる
蛍光体スクリーン22が設けられ、この蛍光体スクリー
ン22に対向して、その内側にシャドウマスク23が配
置されている。一方、ファンネル21の円筒状のネック
25内に同一水平面上を通る一列配置の3電子ビーム2
6B ,26G ,26R を放出する電子銃27が配接され
ている。そして、この電子銃27から放出される3電子
ビーム26B ,26G ,26R をファンネル21の外側
に装着された偏向ヨーク29の発生する水平、垂直偏向
磁界により偏向し、シャドウマスク23を介して蛍光体
スクリーン22を水平、垂直走査することにより、カラ
ー画像を表示する構造に形成されている。
【0018】上記電子銃27は、水平方向に一列に配置
された3個のカソードK、これらカソードKを加熱する
3個のヒーター(図示せず)、上記カソードKから順次
蛍光体スクリーン方向に配置された複数個の電極G1 〜
G6 (図示例では6個)およびその第6電極G6 の蛍光
体スクリーン側端部に取付けられたシールドカップCを
有し、そのヒーター、カソードKおよび複数の電極G1
〜G6 が一対の絶縁支持棒1により固定された構造に形
成されている。
【0019】そして、この電子銃27は、カソードK側
がネック25端部を封止するステム31に設けられたス
テムピン32より支持され、電子ビーム放出端側がシー
ルドカップCの側面に取付けられ、ファンネルの径大部
内面からネック25内面にかけて塗布形成された導電膜
33を介してネック25内面に圧接する複数個の弾性支
持体34により支持されている。それにより電子銃27
の中心軸がネック25の中心軸(管軸Zと一致)と一致
するように配設されている。
【0020】その弾性支持体34は、図6に示した弾性
支持体と同様に、一端部にシールドカップの側面に溶接
される固定部9が折曲げ形成され、他端部に導電膜を介
してネック内面に圧接する面が凸曲面からなる接触部1
0成形され、これら固定部と接触部10との間に板バネ
部11が介在する帯板状に形成されている。
【0021】特にこの実施の形態では、図2に示すよう
に、上記シールドカップCの蛍光体スクリーン側となる
開口端縁の全周に、第6電極に取付けられてネック内に
配置されたとき、ネック内面方向に突出するフランジ状
の環状突出部36が形成されている。この突出部36の
ネック内面方向への突出長は、電子銃の中心軸がネック
の中心軸と一致するように配設されたとき、弾性支持体
と非接触、かつできる限り接近する長さに形成されてい
る。
【0022】上記のように電子銃27の電子ビーム放出
端部を構成するシールドカップCにネック内面方向に突
出する突出部36を設けると、電子銃27を封止すると
き、導電膜33を削ることなく、またネック25内面を
傷つけることなくネック25内に挿入できる。したがっ
て、それにより管内放電や電極間リークなどの耐電圧特
性の劣化を防止できる。しかも、外部衝撃により電子銃
が位置ずれしても、直ちに元の位置に正しく復帰してコ
ンバーゼンス特性やランディング特性の劣化をおこさな
いカラーブラウン管とすることができる。
【0023】すなわち、一般に板バネのバネ定数kは、
板バネの長さをl、幅をb、厚さをh、縦弾性係数をE
とすると、 k=b×h3 ×E/4×l3 で表される。したがって、板バネは、長さlを短くする
と、バネ定数kが大きくなり、相対的にバネ強度の高い
バネとなる。逆に、長さlを長くすると、バネ定数kが
小さくなり、相対的にバネ強度の低いバネとなる。
【0024】したがって、この実施の形態のように構成
すると、図3(a)に示すように、板バネとして作用す
る固定部9と板バネ部11との境界38から接触部10
の導電膜33との接触点39までの長さl1 を十分に長
くしてバネ強度を低くすることができ、電子銃を封止す
るとき、導電膜33を削ることなく、またネック25内
面を傷つけることなくネック25内に挿入できる。した
がって、それにより削りとられた導電膜の屑が電子銃ま
たはその近傍に付着することにより生ずる管内放電や電
極間リークなどの耐電圧特性の劣化を防止できる。
【0025】しかも、外部衝撃により電子銃の電子ビー
ム放出端側が偏心した場合、図3(b)に示すように、
その偏心方向に取付けられた弾性支持体34の板バネ部
11がシールドカップCの突出部36に接触する。この
場合、板バネとして作用する部分が突出部36との接触
点40から接触部10の導電膜33との接触点39まで
の長さl2 となり、バネ強度が高くなる。しかも、この
偏心方向に取付けられた弾性支持体34と反対側の弾性
支持体34とのバネ強度差が大きくなる。したがって、
その高いバネ強度と、反対側の弾性支持体34とのバネ
強度差とにより、偏心した電子ビーム放出端側を速やか
に元の位置に正しく復帰させることができる。
【0026】なお、上記実施の形態では、シールドカッ
プの開放端縁に突出部を形成したが、シールドカップ側
壁の中間部に環状突出部を形成しても、同様の効果が得
られる。
【0027】また、上記実施の形態では、突出部を環状
に形成したが、この突出部は、少なくとも弾性支持体の
バネ部と対向する部分に形成されておればよく、必ずし
も環状である必要はない。
【0028】なお、上記実施の形態では、カラーブラウ
ン管について説明したが、この発明は、カラーブラウン
管以外の陰極線管にも適用できる。
【0029】
【発明の効果】上述のように、電子銃の電子ビーム放出
端側の電極にネック内面方向に突出する突出部を設ける
と、電子銃を封止するとき、弾性支持体によってネック
内面の導電膜を削ることなく、またネック内面を傷つけ
ることなくネック内に挿入でき、管内放電や電極間リー
クなどの耐電圧特性の劣化を防止できる。しかも、外部
衝撃により電子銃が位置ずれしても、直ちに元の位置に
正しく復帰して、コンバーゼンス特性やランディング特
性の劣化をおこさない陰極線管とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の一形態であるカ
ラーブラウン管の構成を示す図、図1(b)はその電子
銃のネック内への配置を示す図である。
【図2】上記電子銃の電子ビーム放出端側のシールドカ
ップの構造を示す図である。
【図3】図3(a)および(b)はそれぞれ上記電子銃
の電子ビーム放出端側を支持する弾性支持体に対するシ
ールドカップの作用を説明するための図である。
【図4】従来のカラーブラウン管の電子銃のネック内へ
の配置を示す図である。
【図5】従来のカラーブラウン管の電子銃のシールドカ
ップの構造を示す図である。
【図6】従来のカラーブラウン管の電子銃の電子ビーム
放出端側を支持する弾性支持体の構造を示す図である。
【符号の説明】
21…ファンネル 25…ネック 27…電子銃 33…導電膜 34…弾性支持体 36…突出部 C…シールドカップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファンネルのネック内に複数個の電極を
    有する電子銃が配設され、この電子銃の電子ビーム放出
    端側がこの電子ビーム放出端側の電極に固定され上記ネ
    ック内面に形成された導電膜を介して上記ネック内面に
    圧接する複数個の弾性支持体により支持され、この弾性
    支持体の支持により上記電子ビーム放出端側での電子銃
    の中心軸が上記ネックの中心軸と一致する陰極線管にお
    いて、 上記電子ビーム放出端側の電極に上記ネック内面方向に
    突出した突出部が形成されていることを特徴とする陰極
    線管。
  2. 【請求項2】 外部衝撃により電子ビーム放出端側が偏
    心した場合、電子ビーム放出端側の電極の突出部が上記
    偏心側の弾性支持体の電極との固定部と、ネック内面と
    の圧接部との間に接触することを特徴とする請求項1記
    載の陰極線管。
JP11037115A 1999-02-16 1999-02-16 陰極線管 Pending JP2000243313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037115A JP2000243313A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037115A JP2000243313A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243313A true JP2000243313A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12488612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037115A Pending JP2000243313A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250128A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250128A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
JP2001126636A (ja) 陰極線管
JPH10116572A (ja) カラー陰極線管
JP2000243313A (ja) 陰極線管
US4338543A (en) CRT With arc suppression means therein
JP2002093344A (ja) カラ−陰極線管
JP2000228155A (ja) 陰極線管
KR100323977B1 (ko) 두개의음극선관을갖는음극수상관
JPH07147129A (ja) 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
US5202615A (en) Arc suppressing means for cathode ray tube
KR100215773B1 (ko) 칼라 음극선관의 스템
KR100331837B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR200164390Y1 (ko) 음극선관용 전자총
US6307315B1 (en) Cathode ray tube
JP2706750B2 (ja) 陰極線管及び管取り付け手段の固定方法
JP2000285822A (ja) カラー陰極線管
JPH0696690A (ja) 陰極線管用電子銃
JP2002298749A (ja) 陰極線管(crt)のテンションフォーカスマスク
JP2001006580A (ja) 陰極線管およびその製造方法
KR20050029550A (ko) 칼라 음극선관
KR19980059802U (ko) 칼라음극선관의 컨택트스프링 구조
JPH05151910A (ja) 陰極線管
EP0635862A1 (en) Cathode ray tube
JP2001291479A (ja) カラー受像管
KR20040024319A (ko) 음극선관용 전자총