[go: up one dir, main page]

JP2000242756A - 充電機能を持ったデータキャリア - Google Patents

充電機能を持ったデータキャリア

Info

Publication number
JP2000242756A
JP2000242756A JP4757999A JP4757999A JP2000242756A JP 2000242756 A JP2000242756 A JP 2000242756A JP 4757999 A JP4757999 A JP 4757999A JP 4757999 A JP4757999 A JP 4757999A JP 2000242756 A JP2000242756 A JP 2000242756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
power
secondary battery
data carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4757999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Hirano
忠彦 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Auto ID Solutions Co Ltd
Original Assignee
Welcat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welcat Inc filed Critical Welcat Inc
Priority to JP4757999A priority Critical patent/JP2000242756A/ja
Publication of JP2000242756A publication Critical patent/JP2000242756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な送受信性能を持ちながら長期間に渡って
使用できるデータキャリアを提供する。 【解決手段】データキャリアは、送受信回路1、制御回
路2、およびメモリ5を備えたデータキャリア10であ
って、送受信回路1の受信周波電力を整流する整流回路
7と、整流回路7の出力電力を蓄える二次電池8を有
し、二次電池8から制御回路2へ駆動電力が供給され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯式の情報機器
として使用されるデータキャリアであって充電機能を有
するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特定な部屋への入退室管理、スキ
ー場のリフト券、鉄道の乗車券、駐車場の入出車管理、
高速道路の通行券、電子マネー、商品の万引き防止など
にデータキャリアが使用されはじめている。データキャ
リアは、情報データの記憶部、制御部、データ通信部の
回路を備え、カード形、コイン形、あるいは箱形の形状
をしており、人が携帯したり、商品や自動車等に取付け
られて移動し、各所に配置された質問器との間で非接触
のデータ通信を行う。データ通信には、静電結合、電磁
結合、電磁誘導、マイクロ波、光通信などの方式があ
り、質問器とデータキャリアとの距離、あるいは通信す
べきデータ量など用途によって適宜選択される。
【0003】なかでも電磁誘導方式は、通信の中間に物
体が存在しても非金属であれば障害とはならないので、
実用性が高く、最も汎用されている。しかし、その送信
出力は電波法で制約を受ける。質問器は、通常、固定設
置であるから電波法の制約限界まで送受信性能を上げる
ことにさしたる問題はないが、データキャリアは携帯性
の要求や多数使用されるものであるためコスト的制約を
受け、送受信性能を上げることが必ずしも容易ではな
い。
【0004】データキャリアを小型かつ低コストにする
ため、それ自身には電源を持たず、質問器から放射され
る電波エネルギーを受信して整流し、回路動作の電気エ
ネルギー源とする無電池式がある。この無電池式である
と消耗されてしまう部品がないので長期に渡って使用で
き、実用化されているデータキャリアの殆どが無電池式
である。しかし、質問器との通信可能な距離は数十セン
チメートル程度と短いため、データキャリアを質問器に
かなり接近させなければならず、応用用途が限られたも
のとなっていた。
【0005】一方、データキャリアに電源電池を搭載し
たものは受信性能を制約限界まで上げることが可能で、
応用用途が拡大できる可能性をもっている。電池を交換
可能、あるいは交換不可能に搭載しているものがある
が、前者は消耗品としての電池の交換費がかかるだけで
はなく、電池交換のための構造上の制約を受けることに
なる。後者は電池の消耗時が機器としての寿命になり高
コストを免れないし、使用途中での電池切れなどの問題
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を解消するためなされたもので、十分な送受信性能を持
ちながら長期間に渡って使用できるデータキャリアを提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のデータキャリアは、実施例に対応
する図1に示すとおり、送受信回路1、制御回路2、お
よびメモリ5を備えたデータキャリア10であって、送
受信回路1の受信周波電力を整流する整流回路7と、整
流回路7の出力電力を蓄える二次電池8を有し、二次電
池8から制御回路2へ駆動電力が供給される。
【0008】本発明のデータキャリア10では、質問器
20(図2参照)から送信した周波電力は送受信回路1
で受信されて制御回路2に入力し、その入力信号にもと
づいて、制御回路2はメモリ5から必要な情報データを
読取り、送受信回路1に出力する。送受信回路1はその
情報データを質問器20に送信することで、データキャ
リア10は質問器20の質問に応える。一方、送受信回
路1で受信した周波電力は整流回路7で整流されて二次
電池8に充電され、二次電池8から駆動電力として制御
回路2へ供給される。
【0009】そのため、送受信回路1の送信電力を増加
させることができ、送受信性能が向上する。具体的には
質問器20との間が数メートルまでデータの送受信が可
能となる。その一方で、二次電池8は受信周波電力に起
因する電力供給を受けて充電されるので、蓄電が消耗し
きってしまうことがない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
図面により詳細に説明する。図1は本発明を適用するデ
ータキャリアの全体ブッロク図である。このデータキャ
リアは、データ通信部、制御部、情報データ記憶部、電
源供給および充電部を備えている。データ通信部は、ル
ープコイルアンテナLとコンデンサCからなる共振回路
で構成された送受信回路1である。同調周波数は、後述
する質問器20(図2参照)の周波数と合わせ、通常、
50〜500Khzの範囲内に設定される。
【0011】この送受信回路1に変調器9aおよび復調
器9bが付加されて制御回路2の出力および入力に接続
される。制御回路2は変換器3および主制御部4からな
り、主制御部4の入出力は情報データ記憶部である書換
可能な固定記憶メモリ(ROM)5に接続している。固
定記憶メモリ5には、質問器20からの問い合わせが予
測される各データキャリアに固有のデータを、図示外の
書き込み装置により書き込まれている。
【0012】一方、送受信回路1は整流回路7に接続さ
れている。整流回路7の出力は電圧安定回路6aを経て
制御回路2の変換器3および主制御部4の電源入力に接
続されている。さらに電圧安定回路6aを経た整流回路
7の出力は電圧安定回路6bを経由して二次電池8に接
続され、二次電池8から変換器3および主制御部4の電
源入力に接続されている。
【0013】図2は、図1に示した本発明のデータキャ
リア10に書き込まれたデータ内容を問い合わせる質問
器20の要部ブッロク図である。質問器20は制御回路
11にデータ送信部とデータ受信部が連結しているもの
である。データ送信部は発振器12に接続された変調器
14にループコイルアンテナとコンデンサからなる共振
送信回路16で構成されている。データ受信部は復調器
15にループコイルアンテナとコンデンサからなる共振
受信回路17で構成されている。また制御回路11には
データ入力、出力、電源供給の機能機器が接続されてい
る。
【0014】この質問器20でデータ入力から制御回路
11に、問い合わせるべき質問を入力してデータ送信部
からデータキャリア10に向け周波電力を送信する。デ
ータキャリア10では、この周波電力を送受信回路1の
ループコイルアンテナLで受信してコンデンサCとの同
調をとり、復調器9bでデコードされる。そして変換器
3でデジタル変換されて主制御部4から固定記憶メモリ
5に読み取りにゆく。固定記憶メモリ5から主制御部4
で読み取られれた質問の答えのデータは、変換器3でア
ナログ変換され、変調器9aで周波数変調されて送受信
回路1から送信する。この送信周波数を質問器20の共
振受信回路17で受信して復調器20でデコードし、制
御回路11は質問の答えとして受け入れ出力機能に送り
出す。
【0015】一方、送受信回路1で受信した周波電力
は、整流回路7で直流化され電圧安定回路6aを経て変
換器3および主制御部4の動作電源として使用し、さら
に電圧安定回路6bで定電圧化されて二次電池8を充電
する。この充電電力を二次電池8は、変換器3および主
制御部4の動作電源として使用する。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のデ
ータキャリアは、データ通信により受信した周波電力を
二次電池に蓄え動作電源として使用しているので、電池
のない従来のデータキャリアと比較して格段に送受信性
能が向上する。そのためデータキャリアが質問器からか
なり離れていても使用でき、データキャリアの応用用途
が格段に広がる。しかも二次電池は、質問器から発振し
た周波電力に起因する電力で自動的に充電されるので、
電池が消耗しきってしまうことがなく、電池交換の煩わ
しさや、電池交換のための構造上の制約から解放され
る。また半永久的に使用できるため、非常に経済的でも
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するデータキャリアの全体ブッロ
ク図である。
【図2】本発明のデータキャリアに書き込まれたデータ
内容を問い合わせる質問器の要部ブッロク図である。
【符号の説明】
1は送受信回路、Lはループコイルアンテナ、Cはコン
デンサ、2は制御回路、3は変換器、4は主制御部、5
は固定記憶メモリ、6a・6bは電圧安定回路、7は整
流回路、8は二次電池、9aは変調器、9bは復調器、
10はデータキャリア、11は制御回路、12は発振
器、14は変調器、15は復調器、16は共振送信回
路、17は共振受信回路、20は質問器である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 5/02 H04Q 9/00 301A H04Q 9/00 301 341Z 341 G06F 1/00 330F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信回路、制御回路、およびメモリ
    を備えたデータキャリアであって、該送受信回路の受信
    周波電力を整流する整流回路と、該整流回路の出力電力
    を蓄える二次電池を有し、該二次電池から制御回路へ駆
    動電力が供給されることを特徴とするデータキャリア。
JP4757999A 1999-02-25 1999-02-25 充電機能を持ったデータキャリア Pending JP2000242756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4757999A JP2000242756A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 充電機能を持ったデータキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4757999A JP2000242756A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 充電機能を持ったデータキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242756A true JP2000242756A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12779172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4757999A Pending JP2000242756A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 充電機能を持ったデータキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071328A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Schlumberger Systemes Integrated circuit card with built-in power supply
US7142117B2 (en) 2003-04-01 2006-11-28 Seiko Epson Corporation Electronic circuit for contactless tag, and contactless tag
JP2011527558A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 パワーバイプロキシ リミテッド 非接触受電装置およびその動作方法
US9318780B2 (en) 2010-11-16 2016-04-19 Powerbyproxi Limited Wirelessly rechargeable battery and power transmitter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071328A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Schlumberger Systemes Integrated circuit card with built-in power supply
US7142117B2 (en) 2003-04-01 2006-11-28 Seiko Epson Corporation Electronic circuit for contactless tag, and contactless tag
JP2011527558A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 パワーバイプロキシ リミテッド 非接触受電装置およびその動作方法
US9124113B2 (en) 2008-07-07 2015-09-01 Powerbyproxi Limited Inductively coupled power receiver and method of operation
US9318780B2 (en) 2010-11-16 2016-04-19 Powerbyproxi Limited Wirelessly rechargeable battery and power transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373388B2 (en) Portable device and battery charging method thereof
CN101656436B (zh) 无线通信设备和电力接收设备
EP1844556B1 (en) Nfc communicators and nfc communications enabled devices
KR100853188B1 (ko) Rfid 시스템에서의 전원 차단 장치 및 방법
JPH08138018A (ja) データ・キャリア・システム
US20100130126A1 (en) Communication device, communication method, program and communication system
JPH0869513A (ja) 非接触icカード
CN105488555A (zh) 智能卡装置中的功率管理及定时
JPH04354722A (ja) 電子荷札
KR20110066827A (ko) 휴대기기 및 그것의 배터리 충전 방법
JPH09321652A (ja) 無線通信装置
US8056804B2 (en) Reader/writer device for noncontact IC card, communication system and noncontact communication method
CN101488040A (zh) 可省电的无线输入装置与系统
US11012119B2 (en) NFC arrangement
US20060176153A1 (en) RF transponder with electromechanical power
JP2000242756A (ja) 充電機能を持ったデータキャリア
JP4029365B2 (ja) データキャリアシステム
JP2001186224A (ja) 携帯電話機
KR100316539B1 (ko) 비접촉식 전자칩이 내장된 휴대전화기
JP5164496B2 (ja) 物品管理システム
JP2005250545A (ja) 充電式の無線タグ
JPH08316895A (ja) 非接触型データキャリアシステム
JPH10124637A (ja) データキャリア、及び非接触型データキャリアシステム
JP2006081105A (ja) 個体認識無線装置及びシステム
JPH05266269A (ja) Icカードの充電方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125