JP2000239468A - 低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス - Google Patents
低発泡性塩化ビニリデン系ラテックスInfo
- Publication number
- JP2000239468A JP2000239468A JP11048265A JP4826599A JP2000239468A JP 2000239468 A JP2000239468 A JP 2000239468A JP 11048265 A JP11048265 A JP 11048265A JP 4826599 A JP4826599 A JP 4826599A JP 2000239468 A JP2000239468 A JP 2000239468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinylidene chloride
- weight
- latex
- surfactant
- mineral oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004816 latex Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 229920000126 latex Polymers 0.000 title claims abstract description 62
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 59
- 238000005187 foaming Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 20
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 10
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 10
- 239000007888 film coating Substances 0.000 claims description 7
- 238000009501 film coating Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 abstract description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 abstract description 2
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 abstract description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical compound ClC(Cl)=C LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 235000021485 packed food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来法に比し、発泡性の少ないフィルムコー
ト用塩化ビニリデン系ラテックスを提供する。 【解決手段】 鉱物油と界面活性剤からなる特定の消泡
剤を微量添加した塩化ビニリデン系ラテックス 【効果】 プラスチックフィルムへの塗工性に優れ、か
つ発泡性が非常に小さいため、塗工時の泡立ちによる塗
面外観不良問題を解消できる。
ト用塩化ビニリデン系ラテックスを提供する。 【解決手段】 鉱物油と界面活性剤からなる特定の消泡
剤を微量添加した塩化ビニリデン系ラテックス 【効果】 プラスチックフィルムへの塗工性に優れ、か
つ発泡性が非常に小さいため、塗工時の泡立ちによる塗
面外観不良問題を解消できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、泡立ち量の少ない
フィルムコート用塩化ビニリデン系ラテックスに関する
ものである。
フィルムコート用塩化ビニリデン系ラテックスに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニリデン系ラテックスをコートし
たプラスチックフィルムは、バリヤー性に優れていると
いう特徴をもっており、主に食品包装材料用として酸素
や水蒸気を遮断し包装された食品を湿ったり酸化させず
に長期間保存することを可能にするために使用されてい
る。該プラスチックフィルムの中には、酸素あるいは水
蒸気に対するバリヤー性に優れたものはあるが、酸素と
水蒸気の両方を高度な水準で遮断できるものは塩化ビニ
リデン系共重合体を除いては稀有である。そのため、塩
化ビニリデン系共重合体を塗工したフィルムはおもに食
品包装材料として広く使用されている。
たプラスチックフィルムは、バリヤー性に優れていると
いう特徴をもっており、主に食品包装材料用として酸素
や水蒸気を遮断し包装された食品を湿ったり酸化させず
に長期間保存することを可能にするために使用されてい
る。該プラスチックフィルムの中には、酸素あるいは水
蒸気に対するバリヤー性に優れたものはあるが、酸素と
水蒸気の両方を高度な水準で遮断できるものは塩化ビニ
リデン系共重合体を除いては稀有である。そのため、塩
化ビニリデン系共重合体を塗工したフィルムはおもに食
品包装材料として広く使用されている。
【0003】この塩化ビニリデン系ラテックスは乳化重
合法によって製造されているため、ラテックス中には界
面活性剤が必ず含まれている。界面活性剤には非イオ
ン、陰イオン、陽イオン及び両性の4種類があるが、塩
化ビニリデン系ラテックスの製造では主に陰イオン及び
非イオン界面活性剤が使用されている。界面活性剤は、
ラテックス中でポリマー粒子を安定に分散させるための
分散安定剤としての役目と、ラテックスをプラスチック
フィルム上にはじかずきれいに塗工できるようにする塗
れ改良剤としての役目がある。そのため、塩化ビニリデ
ン系ラテックス中には数%の界面活性剤が含まれてい
る。
合法によって製造されているため、ラテックス中には界
面活性剤が必ず含まれている。界面活性剤には非イオ
ン、陰イオン、陽イオン及び両性の4種類があるが、塩
化ビニリデン系ラテックスの製造では主に陰イオン及び
非イオン界面活性剤が使用されている。界面活性剤は、
ラテックス中でポリマー粒子を安定に分散させるための
分散安定剤としての役目と、ラテックスをプラスチック
フィルム上にはじかずきれいに塗工できるようにする塗
れ改良剤としての役目がある。そのため、塩化ビニリデ
ン系ラテックス中には数%の界面活性剤が含まれてい
る。
【0004】界面活性剤は、上記のような利点の他に泡
が立ちやすいという特徴を有している。塩化ビニリデン
系ラテックスをプラスチックフィルム上に塗工する際
に、ラテックスの泡が残ったまま塗工すると、塗工面に
泡が転写されたまま乾燥され、乾燥後の塗工面にクレー
ター状の泡の跡が残る問題が生じる。このような跡が塗
工面に残ると印刷時にインクとび等の欠陥部となり、商
品として外観を損なう。そのため、ラテックスの泡は極
力できないかあるいはできても短時間のうちに破泡して
消えてしまうものが求められている。
が立ちやすいという特徴を有している。塩化ビニリデン
系ラテックスをプラスチックフィルム上に塗工する際
に、ラテックスの泡が残ったまま塗工すると、塗工面に
泡が転写されたまま乾燥され、乾燥後の塗工面にクレー
ター状の泡の跡が残る問題が生じる。このような跡が塗
工面に残ると印刷時にインクとび等の欠陥部となり、商
品として外観を損なう。そのため、ラテックスの泡は極
力できないかあるいはできても短時間のうちに破泡して
消えてしまうものが求められている。
【0005】塩化ビニリデン系ラテックスに消泡剤を入
れた例としては、特開昭62−565号公報および特開
平5−140501号公報に見られるが、いずれも塗料
用の塩化ビニリデン系ラテックスの例であり、塩化ビニ
リデン系ラテックスの樹脂成分に対し、約1%程度の多
量な消泡剤を添加している。プラスチックフィルム用に
消泡剤を多量に添加すると、消泡効果には優れるが塗工
時にラテックスがはじいて均一な塗工膜が得られない。
れた例としては、特開昭62−565号公報および特開
平5−140501号公報に見られるが、いずれも塗料
用の塩化ビニリデン系ラテックスの例であり、塩化ビニ
リデン系ラテックスの樹脂成分に対し、約1%程度の多
量な消泡剤を添加している。プラスチックフィルム用に
消泡剤を多量に添加すると、消泡効果には優れるが塗工
時にラテックスがはじいて均一な塗工膜が得られない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来に比し
発泡性の少ないフィルムコート用塩化ビニリデン系ラテ
ックスを提供することを目的とする。
発泡性の少ないフィルムコート用塩化ビニリデン系ラテ
ックスを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するため鋭意検討した結果、特定の消泡剤を微量添
加した塩化ビニリデン系ラテックスが、プラスチックフ
ィルムへの塗工性に優れ、かつラテックスの発泡を抑制
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は: 塩化ビニリデン50〜94重量%と塩化ビニリデン
と共重合可能な1種以上の単量体50〜6重量%を乳化
重合して得られる塩化ビニリデン系共重合体ラテックス
の樹脂成分100重量部に対して、鉱物油20〜50重
量%と界面活性剤80〜50重量%からなる消泡剤を
0.005〜0.1重量部含む、フィルムコート用低発
泡性塩化ビニリデン系ラテックスを提供する。また、 消泡剤に含まれる界面活性剤が非イオンおよび陰イオ
ン界面活性剤から選ばれる1種以上からなる点にも特徴
を有する。また、 プラスチックフィルム上にまたは記載の塩化ビ
ニリデン系ラテックスを2〜10g/m2 塗布した後に
乾燥させる塩化ビニリデン系ラテックスコートフィルム
の製造方法を提供する。
解決するため鋭意検討した結果、特定の消泡剤を微量添
加した塩化ビニリデン系ラテックスが、プラスチックフ
ィルムへの塗工性に優れ、かつラテックスの発泡を抑制
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は: 塩化ビニリデン50〜94重量%と塩化ビニリデン
と共重合可能な1種以上の単量体50〜6重量%を乳化
重合して得られる塩化ビニリデン系共重合体ラテックス
の樹脂成分100重量部に対して、鉱物油20〜50重
量%と界面活性剤80〜50重量%からなる消泡剤を
0.005〜0.1重量部含む、フィルムコート用低発
泡性塩化ビニリデン系ラテックスを提供する。また、 消泡剤に含まれる界面活性剤が非イオンおよび陰イオ
ン界面活性剤から選ばれる1種以上からなる点にも特徴
を有する。また、 プラスチックフィルム上にまたは記載の塩化ビ
ニリデン系ラテックスを2〜10g/m2 塗布した後に
乾燥させる塩化ビニリデン系ラテックスコートフィルム
の製造方法を提供する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。 (i) 被塗工フィルム ここで、本発明に係る塩化ビニリデン系ラテックスを塗
工するプラスチックフィルムとしては、特に限定されな
いが、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコー
ル、セロファン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、エチ
レンービニルアルコール共重合体、ポリカーボネート等
が挙げられる。
工するプラスチックフィルムとしては、特に限定されな
いが、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコー
ル、セロファン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、エチ
レンービニルアルコール共重合体、ポリカーボネート等
が挙げられる。
【0009】(ii) 塩化ビニリデン系ラテックス 塩化ビニリデン系共重合体の組成 ・本発明に用いられる塩化ビニリデン系ラテックスを構
成する塩化ビニリデン系共重合体は、塩化ビニリデン5
0〜94重量%と塩化ビニリデンと共重合可能な1種以
上の単量体50〜6重量%から構成されることが必要で
ある。この共重合体において、塩化ビニリデンの比率が
94重量%を越える場合には、成膜性に乏しくなり実用
上好ましくない。また、50重量%未満の場合にはバリ
ヤー性に乏しく実用上好ましくない。そのため共重合体
の塩化ビニリデン含有量は50〜94重量%の範囲内で
あることが必要であり、80〜92重量%の範囲内だと
より好ましい。
成する塩化ビニリデン系共重合体は、塩化ビニリデン5
0〜94重量%と塩化ビニリデンと共重合可能な1種以
上の単量体50〜6重量%から構成されることが必要で
ある。この共重合体において、塩化ビニリデンの比率が
94重量%を越える場合には、成膜性に乏しくなり実用
上好ましくない。また、50重量%未満の場合にはバリ
ヤー性に乏しく実用上好ましくない。そのため共重合体
の塩化ビニリデン含有量は50〜94重量%の範囲内で
あることが必要であり、80〜92重量%の範囲内だと
より好ましい。
【0010】・塩化ビニリデンと共重合可能な単量体の
具体例としては、例えば塩化ビニル;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、
メタクリル酸グリシジル等のメタクリル酸エステル;ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリ
ル;及びアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレ
イン酸等の不飽和カルボン酸等のうち一種または二種以
上を選択して用いることができる。
具体例としては、例えば塩化ビニル;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、2−エチル
ヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、
メタクリル酸グリシジル等のメタクリル酸エステル;ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリ
ル;及びアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレ
イン酸等の不飽和カルボン酸等のうち一種または二種以
上を選択して用いることができる。
【0011】 特定の消泡剤 1)本発明では、塩化ビニリデン系ラテックスの樹脂成
分100重量部に対して、特定の複合消泡剤を微量で、
即ち鉱物油20〜50重量%、と界面活性剤80〜50
重量%からなる消泡剤を0.005〜0.1重量部、好
ましくは0.01〜0.08重量%で含む必要がある。 2)界面活性剤 また、本発明の複合消泡剤を構成する界面活性剤として
は、非イオン、陰イオン、陽イオン及び両性界面活性剤
が任意に使用できるが、塩化ビニリデン系ラテックスの
製造に好適な陰イオン又は非イオン界面活性剤の使用が
望ましい。その中、非イオン界面活性剤としては、例え
ば脂肪酸アルコール、アルキルフェノール、脂肪酸、脂
肪酸アミド等とエチレンオキサイドとを反応させたポリ
エチレングリコール型非イオン界面活性剤、又はグリセ
リンやソルビタン等の多価アルコールと脂肪酸を反応さ
せた多価アルコール型非イオン界面活性剤等の1種又は
2種以上の使用が好ましい。また、陰イオン界面活性剤
としては、例えば、アルキル基又はアルキルフェニル基
を有する脂肪酸塩、硫酸エステル塩、スルホン酸塩、リ
ン酸エステル塩等の1種又は2種以上の使用が好まし
い。
分100重量部に対して、特定の複合消泡剤を微量で、
即ち鉱物油20〜50重量%、と界面活性剤80〜50
重量%からなる消泡剤を0.005〜0.1重量部、好
ましくは0.01〜0.08重量%で含む必要がある。 2)界面活性剤 また、本発明の複合消泡剤を構成する界面活性剤として
は、非イオン、陰イオン、陽イオン及び両性界面活性剤
が任意に使用できるが、塩化ビニリデン系ラテックスの
製造に好適な陰イオン又は非イオン界面活性剤の使用が
望ましい。その中、非イオン界面活性剤としては、例え
ば脂肪酸アルコール、アルキルフェノール、脂肪酸、脂
肪酸アミド等とエチレンオキサイドとを反応させたポリ
エチレングリコール型非イオン界面活性剤、又はグリセ
リンやソルビタン等の多価アルコールと脂肪酸を反応さ
せた多価アルコール型非イオン界面活性剤等の1種又は
2種以上の使用が好ましい。また、陰イオン界面活性剤
としては、例えば、アルキル基又はアルキルフェニル基
を有する脂肪酸塩、硫酸エステル塩、スルホン酸塩、リ
ン酸エステル塩等の1種又は2種以上の使用が好まし
い。
【0012】3)鉱物油 鉱物油としては特に限定されないが、パラフィン系鉱
油、ナフテン系鉱油等が挙げられる。 4)界面活性剤の量 消泡剤中の界面活性剤の量が50重量%未満であって鉱
物油の量より少ないと、消泡剤を添加した塩化ビニリデ
ン系ラテックスをフィルムに塗工した際、はじきやすく
なり好ましくない。また、界面活性剤の量が鉱物油の4
倍以上の場合には塩化ビニリデン系ラテックスの消泡性
が損なわれ好ましくない。そのため、消泡剤中の鉱物油
/界面活性剤の比率は2/8〜5/5が好ましく、3/
7〜4/6の範囲内ならより好ましい。 5)その他の添加剤 消泡剤には鉱物油、界面活性剤以外に疎水性シリカ、ア
ミド、水等の少量を添加しても構わない。その他の添加
剤の添加量は鉱物油+界面活性剤のトータル量に対し各
々10%以下が好ましい。
油、ナフテン系鉱油等が挙げられる。 4)界面活性剤の量 消泡剤中の界面活性剤の量が50重量%未満であって鉱
物油の量より少ないと、消泡剤を添加した塩化ビニリデ
ン系ラテックスをフィルムに塗工した際、はじきやすく
なり好ましくない。また、界面活性剤の量が鉱物油の4
倍以上の場合には塩化ビニリデン系ラテックスの消泡性
が損なわれ好ましくない。そのため、消泡剤中の鉱物油
/界面活性剤の比率は2/8〜5/5が好ましく、3/
7〜4/6の範囲内ならより好ましい。 5)その他の添加剤 消泡剤には鉱物油、界面活性剤以外に疎水性シリカ、ア
ミド、水等の少量を添加しても構わない。その他の添加
剤の添加量は鉱物油+界面活性剤のトータル量に対し各
々10%以下が好ましい。
【0013】6)複合消泡剤の添加量 本発明においては、塩化ビニリデン系共重合体ラテック
スの樹脂成分100重量部に対して、複合消泡剤を0.
005〜0.1重量部含む必要がある。従来の塩化ビニ
リデン系共重合体ラテックスでは、その用途が主に金属
塗装であって、前記「従来の技術」の項の説明でも明ら
かなように、特開昭62−565号公報、特開平5−1
40501号公報によると、塩化ビニリデン系ラテック
スの樹脂成分に対し、約1%程度の多量な消泡剤を添加
しているのが現状である。これに対して、本発明のフィ
ルムコート用塩化ビニリデン系ラテックスにおいては、
特定の複合消泡剤を使用しているので、0.005〜
0.1重量部と言う極く少量の使用で済むので、フィル
ム上にコートする際にはじくことがなくて均一な塗工膜
が得られる利点がある。即ち、複合消泡剤の添加量が
0.005重量部未満ではラテックスの消泡効果が損な
われ好ましくないし、また0.1重量部を越えるとはじ
き易くなり好ましくない。より好適には、複合消泡剤の
添加量は0.01〜0.08重量部である。
スの樹脂成分100重量部に対して、複合消泡剤を0.
005〜0.1重量部含む必要がある。従来の塩化ビニ
リデン系共重合体ラテックスでは、その用途が主に金属
塗装であって、前記「従来の技術」の項の説明でも明ら
かなように、特開昭62−565号公報、特開平5−1
40501号公報によると、塩化ビニリデン系ラテック
スの樹脂成分に対し、約1%程度の多量な消泡剤を添加
しているのが現状である。これに対して、本発明のフィ
ルムコート用塩化ビニリデン系ラテックスにおいては、
特定の複合消泡剤を使用しているので、0.005〜
0.1重量部と言う極く少量の使用で済むので、フィル
ム上にコートする際にはじくことがなくて均一な塗工膜
が得られる利点がある。即ち、複合消泡剤の添加量が
0.005重量部未満ではラテックスの消泡効果が損な
われ好ましくないし、また0.1重量部を越えるとはじ
き易くなり好ましくない。より好適には、複合消泡剤の
添加量は0.01〜0.08重量部である。
【0014】 塩化ビニリデン系ラテックスの塗工量 塩化ビニリデン系ラテックスをフィルムに塗工する際
に、ラテックスの塗工量が多いとはじきやすくなる。そ
こで、塩化ビニリデン系ラテックスの塗工量は2〜10
g/m2 の範囲内であることが好ましい。このような低
塗布量で塗工する装置として、リバースグラビア方式の
コーターが最も好ましい。
に、ラテックスの塗工量が多いとはじきやすくなる。そ
こで、塩化ビニリデン系ラテックスの塗工量は2〜10
g/m2 の範囲内であることが好ましい。このような低
塗布量で塗工する装置として、リバースグラビア方式の
コーターが最も好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施例によりさらに具体的
に説明するが、本発明は実施例により限定されるもので
はない。また、例中で単に部または%としているのは、
重量部または重量%のことである。なお、物性評価は以
下の方法により求めた。 (1) 塗工性 OPPフィルム(厚み20μm)のコロナ処理面にラテ
ックスを10g/m2の塗工量になるように塗布し、熱
風乾燥機にて100℃30秒間乾燥させたあとのフィル
ム面を目視観察し、下記の判定を行った。 ○:塗工面にハジキが全くみられない △:10cm四方の塗工面内に10個未満のハジキがみ
られた。 ×:10cm四方の塗工面内に10個以上のハジキがみ
られた。 (2) ラテックスの発泡性 25℃雰囲気下で45mm径のガラス管の中に入れたラ
テックス中に細管を通して空気を100ml/分の速度
で5分間吹き込んだのち、5分間放置したあとに残った
泡の高さから、下記の判定を行った。 ○:残った泡の高さが5cm未満 △:残った泡の高さが5〜10cm ×:残った泡の高さが10cm以上
に説明するが、本発明は実施例により限定されるもので
はない。また、例中で単に部または%としているのは、
重量部または重量%のことである。なお、物性評価は以
下の方法により求めた。 (1) 塗工性 OPPフィルム(厚み20μm)のコロナ処理面にラテ
ックスを10g/m2の塗工量になるように塗布し、熱
風乾燥機にて100℃30秒間乾燥させたあとのフィル
ム面を目視観察し、下記の判定を行った。 ○:塗工面にハジキが全くみられない △:10cm四方の塗工面内に10個未満のハジキがみ
られた。 ×:10cm四方の塗工面内に10個以上のハジキがみ
られた。 (2) ラテックスの発泡性 25℃雰囲気下で45mm径のガラス管の中に入れたラ
テックス中に細管を通して空気を100ml/分の速度
で5分間吹き込んだのち、5分間放置したあとに残った
泡の高さから、下記の判定を行った。 ○:残った泡の高さが5cm未満 △:残った泡の高さが5〜10cm ×:残った泡の高さが10cm以上
【0016】(実施例1)ガラスライニングを施した耐
圧反応器内に、イオン交換水100部、アルキルスルホ
ン酸ナトリウム(花王社製、商品名「ラテムルPS」)
0.2部、過硫酸ナトリウム0.2部を仕込み脱気を行
った後内容物の温度を50℃に保った。別の容器に塩化
ビニリデン90重量%、アクリル酸メチル9.5重量
%、アクリル酸0.5重量%を計量混合してモノマー混
合物を作成した。前記反応器内に前述のモノマー混合物
10部を添加後、重合機の内圧が最高圧より0.2kg
/cm 2 下がったら、残りのモノマー混合物90重量部
を全量とアルキルスルホン酸ナトリウム0.7部を添加
した。その後内圧が0.8kg/cm2 低下するまで反
応を進行させた後、60℃に加熱して減圧下にて残留モ
ノマーを除去した。このラテックス中にアルキルスルホ
ン酸ナトリウムを添加して20℃での表面張力が40m
N/mになるように調整した。
圧反応器内に、イオン交換水100部、アルキルスルホ
ン酸ナトリウム(花王社製、商品名「ラテムルPS」)
0.2部、過硫酸ナトリウム0.2部を仕込み脱気を行
った後内容物の温度を50℃に保った。別の容器に塩化
ビニリデン90重量%、アクリル酸メチル9.5重量
%、アクリル酸0.5重量%を計量混合してモノマー混
合物を作成した。前記反応器内に前述のモノマー混合物
10部を添加後、重合機の内圧が最高圧より0.2kg
/cm 2 下がったら、残りのモノマー混合物90重量部
を全量とアルキルスルホン酸ナトリウム0.7部を添加
した。その後内圧が0.8kg/cm2 低下するまで反
応を進行させた後、60℃に加熱して減圧下にて残留モ
ノマーを除去した。このラテックス中にアルキルスルホ
ン酸ナトリウムを添加して20℃での表面張力が40m
N/mになるように調整した。
【0017】このラテックス中に、ミネラルオイル(和
光純薬工業社製)40%と非イオン性界面活性剤(花王
社製、商品名:エマルゲン404)60%からなる消泡
剤を、ラテックスの樹脂分100重量部に対し0.03
重量部になる量を添加し、30分間攪拌した。こうして
得られた塩化ビニリデン系ラテックスについて評価を行
った。 (実施例2〜3)実施例1の消泡剤の添加量を0.08
重量部、0.008重量部にした以外は実施例1と同様
の方法にて作成した塩化ビニリデン系ラテックスについ
て評価を行った。
光純薬工業社製)40%と非イオン性界面活性剤(花王
社製、商品名:エマルゲン404)60%からなる消泡
剤を、ラテックスの樹脂分100重量部に対し0.03
重量部になる量を添加し、30分間攪拌した。こうして
得られた塩化ビニリデン系ラテックスについて評価を行
った。 (実施例2〜3)実施例1の消泡剤の添加量を0.08
重量部、0.008重量部にした以外は実施例1と同様
の方法にて作成した塩化ビニリデン系ラテックスについ
て評価を行った。
【0018】(比較例1)実施例1の消泡剤を全く添加
しなかった以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩
化ビニリデン系ラテックスについて評価を行った。 (比較例2)実施例1の塩化ビニリデン系ラテックスに
実施例1の消泡剤を0.2重量部添加して作成した塩化
ビニリデン系ラテックスについて評価を行った。
しなかった以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩
化ビニリデン系ラテックスについて評価を行った。 (比較例2)実施例1の塩化ビニリデン系ラテックスに
実施例1の消泡剤を0.2重量部添加して作成した塩化
ビニリデン系ラテックスについて評価を行った。
【0019】(実施例4〜5)消泡剤中のミネラルオイ
ル/非イオン界面活性剤の比を2/8及び5/5にした
以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩化ビニリデ
ン系ラテックスについて評価を行った。 (実施例6)実施例1の塩化ビニリデン系ラテックス
に、ミネラルオイル(和光純薬工業社製)40%、非イ
オン界面活性剤(花王社製、商品名:エマルゲン40
4)30%、陰イオン界面活性剤(花王社製、商品名
「ラテムルPS」)30%からなる消泡剤をラテックス
樹脂分100重量部に対し0.03重量部添加して作成
したラテックスについて評価を行った。
ル/非イオン界面活性剤の比を2/8及び5/5にした
以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩化ビニリデ
ン系ラテックスについて評価を行った。 (実施例6)実施例1の塩化ビニリデン系ラテックス
に、ミネラルオイル(和光純薬工業社製)40%、非イ
オン界面活性剤(花王社製、商品名:エマルゲン40
4)30%、陰イオン界面活性剤(花王社製、商品名
「ラテムルPS」)30%からなる消泡剤をラテックス
樹脂分100重量部に対し0.03重量部添加して作成
したラテックスについて評価を行った。
【0020】(比較例3〜4)消泡剤中のミネラルオイ
ル/非イオン界面活性剤の比を7/3及び1/9にした
以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩化ビニリデ
ン系ラテックスについて評価を行った。上記の評価結果
を表1に示した。表1から明らかなように、実施例1〜
6で得られた塗膜はいずれも消泡性、塗工性に優れてい
るのに対し、比較例1〜4のものは消泡性あるいは塗工
性にいずれかに劣り、実用上好ましくない。
ル/非イオン界面活性剤の比を7/3及び1/9にした
以外は実施例1と同様の方法にて作成した塩化ビニリデ
ン系ラテックスについて評価を行った。上記の評価結果
を表1に示した。表1から明らかなように、実施例1〜
6で得られた塗膜はいずれも消泡性、塗工性に優れてい
るのに対し、比較例1〜4のものは消泡性あるいは塗工
性にいずれかに劣り、実用上好ましくない。
【0021】
【表1】 なお、表中における略号は下記の通りである。 VDC:塩化ビニリデン MA:アクリル酸メチル AA:アクリル酸
【0022】
【発明の効果】本発明のフィルムコート用塩化ビニリデ
ン系ラテックスは、プラスチックフィルムに対して塗工
性、塗膜物性を損なうことなく、消泡性に非常に優れて
おり、塗工時の発泡により塗面外観不良問題を解消する
ことができる。
ン系ラテックスは、プラスチックフィルムに対して塗工
性、塗膜物性を損なうことなく、消泡性に非常に優れて
おり、塗工時の発泡により塗面外観不良問題を解消する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F006 AA02 AA12 AA13 AA15 AA17 AA19 AA35 AA36 AA38 AA39 AB17 BA05 CA07 4J002 AE052 BD101 EF026 EF056 EH036 EH046 EP006 EV186 EV256 EW126 FD202 FD206 FD316 HA07 4J011 KA04 KB03 KB14 KB29 4J100 AC03Q AC04P AJ02Q AJ08Q AJ09Q AL03Q AL04Q AL09Q AL10Q AM02Q CA04 FA20 JA58
Claims (3)
- 【請求項1】 塩化ビニリデン50〜94重量%と塩化
ビニリデンと共重合可能な1種以上の単量体50〜6重
量%を乳化重合して得られる塩化ビニリデン系共重合体
ラテックスの樹脂成分100重量部に対して、鉱物油2
0〜50重量%と界面活性剤80〜50重量%からなる
消泡剤を0.005〜0.1重量部含むことを特徴とす
る、フィルムコート用低発泡性塩化ビニリデン系ラテッ
クス。 - 【請求項2】 消泡剤に含まれる界面活性剤が非イオン
および陰イオン界面活性剤から選ばれる1種以上からな
ることを特徴とする、請求項1記載のフィルムコート用
低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス。 - 【請求項3】 プラスチックフィルム上に請求項1又は
2記載の塩化ビニリデン系ラテックスを2〜10g/m
2 塗布した後に乾燥させることを特徴とする塩化ビニリ
デン系ラテックスコートフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11048265A JP2000239468A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11048265A JP2000239468A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000239468A true JP2000239468A (ja) | 2000-09-05 |
Family
ID=12798618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11048265A Pending JP2000239468A (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000239468A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004101103A1 (ja) * | 2003-05-15 | 2006-07-13 | サンノプコ株式会社 | 界面活性剤及びこの製造方法 |
JP2018184522A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 有限会社テクノアーツ | 可剥離性水性樹脂組成物 |
-
1999
- 1999-02-25 JP JP11048265A patent/JP2000239468A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004101103A1 (ja) * | 2003-05-15 | 2006-07-13 | サンノプコ株式会社 | 界面活性剤及びこの製造方法 |
JP4528910B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2010-08-25 | サンノプコ株式会社 | 界面活性剤及びこの製造方法 |
JP2018184522A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 有限会社テクノアーツ | 可剥離性水性樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5194469A (en) | Latex for coatings having improved flexibility | |
US6190767B1 (en) | Aqueous emulsion for pressure-sensitive adhesive and process for the preparation thereof | |
JP3092720B2 (ja) | 水系低接着性裏サイズおよび剥離塗料組成物、この組成物の製造方法、およびこれらで被覆されたシート材料 | |
EP0525205A1 (en) | Aqueous dispersion and base material coated therewith | |
EP0539031B2 (en) | Plastisol compositions | |
US20090292066A1 (en) | Plastisols based on a methyl methacrylate copolymer | |
EP1217037A1 (en) | Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same | |
JP2000239468A (ja) | 低発泡性塩化ビニリデン系ラテックス | |
JP4144135B2 (ja) | 防滑用アクリルエマルション、その製造方法及び防滑用塗料組成物 | |
JPS62119010A (ja) | ゴム用離型剤 | |
JP3713482B2 (ja) | エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法 | |
JP4588915B2 (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル及びアクリル樹脂成形品 | |
JPH07292121A (ja) | エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法 | |
JPH11279986A (ja) | 高速塗工性に優れたポリビニルアルコール系紙コート剤 | |
JPH06128524A (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの表面処理液 | |
JP2000302821A (ja) | 塩化ビニリデン系共重合体及びコーティング剤 | |
JPS6231015B2 (ja) | ||
JP2001342317A (ja) | 塩化ビニリデン系共重合体ラテックス | |
JP2006008764A5 (ja) | 建材化粧紙加工用水性樹脂分散体、及びそれを用いて得られる建材化粧紙 | |
JP3212044B2 (ja) | 多層構造体の製法 | |
JPS634871B2 (ja) | ||
JP2001172544A (ja) | 包装材塗布用塩化ビニリデン系ラテックス及びそれを塗布した包装材 | |
JP3698554B2 (ja) | 低温ヒートシール性構造体 | |
JP2566846B2 (ja) | 接着性プラスチゾル組成物 | |
JP6107073B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体ラテックス組成物およびその製造方法 |