JP2000239226A - ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法 - Google Patents
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法Info
- Publication number
- JP2000239226A JP2000239226A JP11039097A JP3909799A JP2000239226A JP 2000239226 A JP2000239226 A JP 2000239226A JP 11039097 A JP11039097 A JP 11039097A JP 3909799 A JP3909799 A JP 3909799A JP 2000239226 A JP2000239226 A JP 2000239226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- meth
- exchange resin
- anion exchange
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 21
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 27
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical group CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 8
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- VEFLKXRACNJHOV-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromopropane Chemical group BrCCCBr VEFLKXRACNJHOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HXQXSNNOGXXMLU-UHFFFAOYSA-N 6-bromohex-1-enylbenzene Chemical compound BrCCCCC=CC1=CC=CC=C1 HXQXSNNOGXXMLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- ATWLRNODAYAMQS-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromopropane Chemical compound CCC(Br)Br ATWLRNODAYAMQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004814 1,1-dimethylethylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([*:1])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCDGLMPOKKXSDM-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromobutyl)-4-ethenylbenzene Chemical compound BrCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 UCDGLMPOKKXSDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIGVLJRUDWHAMJ-UHFFFAOYSA-N 12-bromododec-1-enylbenzene Chemical compound BrCCCCCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 MIGVLJRUDWHAMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEJOKQWFBAHPPI-UHFFFAOYSA-N 9-bromonon-1-enylbenzene Chemical compound BrCCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 SEJOKQWFBAHPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100000419 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus AC41 gene Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N chromium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Cr].CC(=O)CC(C)=O GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IXPUJMULXNNEHS-UHFFFAOYSA-L copper;n,n-dibutylcarbamodithioate Chemical compound [Cu+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC IXPUJMULXNNEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001447 polyvinyl benzene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/24—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
- C07C67/26—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J41/00—Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
- B01J41/04—Processes using organic exchangers
- B01J41/05—Processes using organic exchangers in the strongly basic form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/06—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
- B01J31/08—Ion-exchange resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
交換樹脂を触媒として使用することにより、蒸留ボトム
の性状悪化等を招くことなく、効率的かつ経済的にヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造することの
できる方法を提供すること。 【解決手段】 (メタ)アクリル酸とアルキレンオキシ
ドとを反応させてヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ートを製造するに当たり、触媒として下記一般式(1)
で表わされる繰り返し単位を構成要素として含むアニオ
ン交換樹脂を使用する。 (式中、Aは炭素数3〜8の直鎖状アルキレン基を表わ
し、R1、R2、R3は水酸基で置換されていてもよい
炭素数1〜4の炭化水素基またはアルカノール基を表わ
し、X−はアンモニウム基に配位した対イオンを表わ
す。)
Description
(メタ)アクリレートの製法に関し、詳しくは(メタ)
アクリル酸とアルキレンオキシドを原料として使用し、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを工業的に有
利に製造し得る様に改善された製法に関するものであ
る。
トは、塩化第二鉄、水酸化鉄などの鉄化合物;塩化クロ
ム、アセチルアセトンクロムなどのクロム化合物;トリ
アルキルアミン類、ピリジンなどのアミン化合物の如き
均一系触媒の存在下で、(メタ)アクリル酸とアルキレ
ンオキシドとを反応させることによって得られることが
知られている。ところがこれらの均一系触媒は、反応液
からの触媒の分離が難しく、触媒の再使用が困難で経済
性を欠く。
重合を促進する作用も有しているため、蒸留系に触媒が
持ち込まれることによって蒸留ボトム液が重合したりゲ
ル化を起こし、装置閉塞などのトラブルが発生する。
一系触媒としてアニオン交換樹脂を使用する方法が提案
されている。例えば特公昭41−13019号公報に
は、イオン活性基の大部分が4級アンモニウム基である
イオン交換樹脂を触媒として使用する方法が開示されて
いる。ここで用いられる代表的なイオン交換樹脂とし
て、「ダイヤイオンRSA10A」(三菱化学社製のス
チレン系アニオン交換樹脂)、「アンバーライトIRA
−400」(ローム&ハース社製のスチレン系アニオン
交換樹脂)が挙げられる。
クリル主鎖を有する強塩基マクロ多孔質アニオン交換樹
脂を触媒として使用する方法が開示されている。ここで
用いられる代表的なイオン交換樹脂としては、「アンバ
ーライトIRA−958」(ローム&ハース社製のアニ
オン交換樹脂)や「レバチットAP−247−A」(バ
イエル社製のアニオン交換樹脂)が挙げられている。
な公知のスチレン系、或いはアクリル系アニオン交換樹
脂には次の様な欠点が指摘される。
前記アニオン交換樹脂が耐熱性に劣ることはよく知られ
たことであり、これらの樹脂の使用可能な最高温度は5
0〜70℃程度とされている。一方、(メタ)アクリル
酸とアルキレンオキシドとを反応させてヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートを工業的に製造する際の好適
反応温度は50℃以上であり、反応速度を高めて反応収
率を高めるにはできるだけ高い反応温度を採用すること
が望まれるため、熱安定性を欠く上記イオン交換樹脂は
触媒として有効に活用できない。
は、高温の反応条件下で、反応の活性基として作用する
トリメチルアンモニウム基の脱離が起こり易く、反応時
間の経過に伴って触媒活性が急激に低下してくる。しか
も、反応生成物中にアニオン交換樹脂由来のトリメチル
アミンが混入して汚染され、最終製品の色調悪化などの
問題を引き起こす。
めるため、ポリメチレン鎖を介してベンゼン環とアンモ
ニウム基を結合させたアニオン交換体が提案されている
(特開平4−349941号公報)。
る場合はホフマン分解(トリメチルアミンの脱離反応)
を起こし易く、また、該ホフマン分解を抑制するためα
位にジメチル基を導入した1,1−ジメチルエチレン鎖で
は、α位の両メチル基の立体障害によりアニオン交換基
の熱安定性が劣化することも報告されている[J.Ap
pl.Polym.Sci.,8.1659(196
4)]。
用する方法では、イオン交換樹脂の化学的もしくは熱的
安定性が劣るため、結局のところ、(メタ)アクリル酸
とアルキレンオキシドとからヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートを工業的に効率よく製造することはで
きない。
たものであって、その目的は、熱的・化学的安定性の優
れた特定のアニオン交換樹脂を触媒として使用すること
により上記従来技術の問題点を解消し、蒸留ボトムの性
状悪化等を招くことなく、効率的かつ経済的にヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートを製造することのでき
る方法を提供することにある。
のできた本発明にかかる製法とは、(メタ)アクリル酸
とアルキレンオキシドとを反応させてヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートを製造するに当たり、触媒とし
て下記一般式(1)で表わされる繰り返し単位を構成要
素として含むアニオン交換樹脂を使用するところに要旨
を有している。
レン基を表わし、R1,R2,R3は水酸基で置換されて
いてもよい炭素数1〜4の炭化水素基またはアルカノー
ル基を表わし、X-はアンモニウム基に配位した対イオ
ンを表わす。また、アンモニウム基を有する置換基は、
ベンゼン環のどの位置に置換されていてもよく、該ベン
ゼン環はアルキル基またはハロゲン原子で置換されてい
てもよい)。
でも特に好ましいのは、上記一般式(1)で表わされる
繰返し単位中、Aがブチレン基であるものである。
式(1)で示される繰り返し単位を構成要素として含む
アニオン交換樹脂を触媒として使用するところに特徴を
有するもので、前記一般式(1)で示される如く、イオ
ン交換基とベンゼン環との間に直鎖状アルキレン鎖を導
入することにより、従来のアニオン交換樹脂に指摘され
る耐熱性不良の問題を解消し、比較的高い反応温度を採
用した場合でも、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキ
シドを効率よく反応させることができ、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートを効率よく製造可能にしたも
のである。
り返し単位を含むアニオン交換樹脂は、(メタ)アクリ
ル酸とアルキレンオキシドとの反応系(反応原料および
反応生成物)に不溶性の重合体であり、該一般式中のA
は炭素数3〜8の直鎖状アルキレン基である。
換樹脂の耐熱性を高めるのに必須の要素であり、Aのア
ルキレン鎖が上記範囲を超えると、一般式(1)で表わ
される構成単位の分子量が過大となり、単位重量当たり
のイオン交換容量が減少することになって触媒としての
作用が低くなる。従ってAが直鎖状アルキレン基の場合
は、炭素数が8以下、より好ましくは6以下に抑えるべ
きである。但し、該アルキレン基が炭素数2以下のエチ
レン基やメチレン基である場合は、耐熱性不足となって
触媒として満足な活性持続性が得られなくなるので、直
鎖状アルキレンとしては炭素数が3以上のものを使用し
なければならない。該アルキレン鎖の中でも特に好まし
い具体例は、プロピレン鎖、ブチレン鎖、ペンチレン鎖
である。
ベンゼン環のどの位置に置換されていてもよい。また上
記一般式(1)におけるベンゼン環には、アルキル基や
ハロゲン原子が置換されていてもよく、該アルキル基と
しては、メチル基、エチル基などが、またハロゲンとし
ては塩素、臭素、沃素など挙げられる。
炭素数1〜4のアルキル基、あるいはヒドロキシエチル
基等のアルカノール基であり、これらの基は置換基とし
て水酸基を有するものであっても良い。これらの基は、
夫々異なるものであってもよいし、一部もしくは全部が
同じ基であっても構わないが、中でも特に好ましいのは
全てが炭素数1のメチル基であるトリメチルアンモニウ
ム基である。
して作用する上記アンモニウム基に配位して対イオンを
構成するもので、対イオンの型は特に限定されるもので
はなく、Cl―等のハロゲン型、OH型、アルコレート
(RO―)型など何れであっても構わないが、好ましい
のは、本発明を実施する際に用いる反応原料である(メ
タ)アクリル酸、及び/又は反応生成物であるヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートの塩型である。
位を構成要素として含むアニオン交換樹脂は、様々の方
法によって合成することができ、その製法自体は本発明
を制限するものではないが、例えば特開平4−3499
41号公報に記載された様な方法が挙げられる。
を有する共重合成分は、不飽和炭化水素含有架橋性単量
体、及び必要に応じて第三の不飽和炭化水素含有単量体
との共重合により製造することができる。この不飽和炭
化水素含有架橋性単量体(即ち、2個以上のラジカル重
合活性なエチレン性不飽和二重結合を有する単量体)
は、反応系(反応原料および反応生成物)に不溶性の架
橋重合体として得るための必須成分であり、かかる単量
体としては、ジビニルベンゼン、ポリビニルベンゼン、
アルキルジビニルベンゼン、ジアルキルジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レンビス(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、触媒と
して実用化する際の物理的強度を維持するには、これら
の架橋性単量体を全単量体中に占める比率で0.1〜5
0重量%、より好ましくは0.5重量%以上、25重量
%以下の範囲で含有させることが望ましい。
素含有単量体としては、例えば、スチレン、アルキルス
チレン、ポリアルキルスチレン、(メタ)アクリル酸エ
ステル、(メタ)アクリル酸、アクリロニトリル等が、
イオン交換樹脂に求められる前記機能を損なわない範囲
で共重合できるが、それらの含有率は、重合性単量体中
に占める比率で50重量%以下、より好ましくは20重
量%以下に抑えるべきである。
交換樹脂は、公知の方法で様々の形状・サイズに成形で
き、触媒としての機能を有効に発揮させる上で好ましい
サイズ・形状は100μm〜10mmの粒状であるが、
必要により塊状、粉末状、繊維状、膜状などに成形して
使用することもできる。その例として、イオン交換膜や
イオン交換繊維が挙げられる。
ルキレンオキシドからヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートを製造する反応は、攪拌回分式反応器または固
定床もしくは流動床反応器等を用いて行なうことがで
き、反応方式もバッチ式および連続式の如何を問わな
い。
シドは、炭素数が好ましくは2〜6、より好ましくは2
〜4のアルキレンオキシドであり、代表例としては、エ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシ
ドが挙げられる。アルキレンオキシドは(メタ)アクリ
ル酸に対して当モル以上、好ましくは1.0〜5.0倍
モルの範囲で用いられ、この反応は通常50〜130
℃、好ましくは50〜100℃の温度範囲で行われる。
反応温度が50℃未満では、反応速度が遅すぎて実際的
でなくなり、また130℃を超える高温になると、反応
原料や反応生成物が重合反応を起こし易くなるので好ま
しくない。
れ、該圧力は反応混合物を液相に保つのに十分な圧力を
採用することが望ましい。また反応を行う際の雰囲気条
件は特に制限されないが、窒素などの不活性雰囲気で行
うのがよい。この反応に際し、(メタ)アクリレートの
重合を防止する目的で通常は重合防止剤が使用される
が、その種類にも格別の制限はなく、この種の反応に一
般に用いられる重合防止剤を適宜選択して使用すればよ
い。
イドロキノンモノメチルエーテル、フェノチアジン、ジ
ブチルジチオカルバミン酸銅などが例示される。該重合
防止剤の使用量は、通常(メタ)アクリル酸に対して
0.001重量%以上、より好ましくは0.01重量%
以上で、1重量%以下、より好ましくは0.5重量%以
下である。また、この反応は溶剤の存在下に行うことも
でき、溶剤としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ヘキサン、ヘプタン、石油エ−テルなど、上記反応に不
活性の溶剤が適宜選択して使用される。
媒として前記(1)で表わされる繰り返し単位を構成要
素として含有するアニオン交換樹脂を共存させることに
より、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを高い
収率で効率よく得ることができる。
り具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例に
よって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適
合し得る範囲で適当に変更して実施することも可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含され
る。
/gは乾燥樹脂量当りの交換容量(ミリ当量)を示し、
また、アニオン交換樹脂の交換容量は、ダイヤイオンマ
ニュアル(三菱化学発行)に従って測定した。比較例1
のアニオン交換樹脂としては、三菱化学社製の「ダイヤ
イオンSAlOA」を使用し、反応原料である(メタ)
アクリル酸の転化率および耐熱試験後の残存率は下記式
によって求めた。
リル酸のモル数/供給した(メタ)アクリル酸のモル
数]×100 残存率(%)=[耐熱試験後の中性塩分解量(meq/ml)
×試験後のCl型樹脂の体積]/[耐熱試験前の中性塩分
解量(meq/ml)×試験前のCl型樹脂の体積]×100。
スチレン100gを、窒素置換したジエチルエーテル中
で金属マグネシウムと攪拌下に0℃で3時間保持し、マ
グネシウム複合体とした。溶媒を窒素置換したテトラヒ
ドロフランと置換した後、0℃で1,3−ジブロモプロ
パンとLi2CuCl4を滴下し、0℃に保って5時間反
応を続けた後、得られた生成物を蒸留により分取した。
下、4−ブロモブチルスチレンと略記する)は0.3t
orr、120℃で得られ、原料クロルメチルスチレン
を基準とする収率は35%であった。4−ブロモブチル
スチレンの同定は、「ジャーナル・オブ・ポリマーサイ
エンス・ポリマー・ケミストリー・エディション、第2
0巻、1982年、3015頁」に記載されたNMR法
によって行なった。
合成)上記で得た4−ブロモブチルスチレン92.7重
量部と、工業グレードのジビニルベンゼン(純度55
%、残りの主成分はエチルビニルベンゼン)7.3重量
部に、1.0重量部のアゾビスイソブチロニトリルを加
え、窒素雰囲気下に70℃18時間保持する懸濁重合法
によりポリマービーズを90%の収率で得た。
化4−ブロモブチルスチレン100重量部をジオキサン
300重量部中に懸濁させ、2時間攪拌して膨潤させ
た。次いで、ブロモ基に対して3モル当量のトリメチル
アミンを滴下し、懸濁液を50℃で10時間反応させ
た。得られたアニオン交換体を脱塩水で十分に洗浄した
後、塩型をクロル型に変換し、下記特性のアニオン交換
樹脂を得た。 ・中性塩分解容量:1.10meq/ml(3.65meq/g) ・水分含有量 :54.1% ・膨潤度 :3.32ml/g なお上記一般性能の測定は「本田ら編著、イオン交換樹
脂、廣川書店、17〜56頁」に記載の方法によって行
なった。
化学社製のアニオン交換樹脂)」の性能は下記の通りで
ある。 ・中性塩分解容量:1.37meq/ml ・水分含有量 :45.4% 尚、ダイヤイオンSA10Aは、下記化学式で示される繰返
し単位を構成要素として含むアニオン交換樹脂である。
造例1で得たアニオン交換樹脂または比較剤1の樹脂5
0mlを秤り取った。この樹脂を500mlの2N−水
酸化ナトリウム水溶液を通液して再生し、体積を測定し
た。これを、脱塩水中で以下の耐熱性試験に供した。
の60%エチレングリコール(EG)水溶液、又は10
0%EG水溶液を通液し、樹脂をEG溶液で置換した。
脱塩水またはEG溶液で置換した各樹脂をガラス製オー
トクレーブ管に入れ、OH型樹脂の体積に対し0.8倍
量の脱塩水を加え、容器内の溶存酸素を除去するため、
50℃に加温した状態で窒素ガスを30分間通じた。
し、表1,2に示す温度で30日間または90日間静置
した。耐熱試験後、樹脂を500m1の2N水酸化ナト
リウム水溶液で再生し、樹脂の体積を測定した。更に、
5倍量の4%塩化ナトリウム水溶液を通液し、対イオン
X-をCl型に変換してから、該樹脂の体積と一般性能
を測定した。結果を表1,2に示す。
合成において、1,3−ジブロモプロパンに代えて1,
6−ジブロモヘキサンを使用した以外は製造例1と同様
の方法でアニオン交換樹脂を得た(前記一般式(1)にお
けるAの炭素数が7の例)。 ・交換容量 :1.16meq/ml ・水分含有量:44.1% なお、中間体である7−ブロモヘプチルスチレンは、
0.4torr,120℃の条件で蒸留分取された。
合成において、1,3−ジブロモプロパンに代えて1,
9−ジブロモノナンを使用した以外は製造例1と同様の
方法でアニオン交換樹脂を得た(前記一般式(1)におけ
るAの炭素数が10の例)。 ・交換容量 :0.91meq/ml ・水分含有量:40.3% なお、中間体である10−ブロモデシルスチレンは、
0.2torr,130℃の条件で蒸留分取された。
に、上記製造例1で得たアニオン交換樹脂を390ml
(水膨潤状態)充填し、反応管の両端には樹脂が系外へ
流出しない様に金属製の金網を設置した。またこの反応
管の上端(反応管出口側)には、反応管内の圧力を約1
MPaに保つ様に背圧弁を設置し、この反応管を70℃
のオイルバスに浸漬した。
リル酸:235g、エチレンオキシド:145g、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル:2gよりなる混合液を
連続的に導入した。反応管の出口側液組成が一定となる
まで通液を続けた後、この反応管の出口から流出する反
応生成物を分析したところ、アクリル酸の69%が2−
ヒドロキシエチルアクリレートに転化していることが確
認され、この反応管の出口留出液に着色は認められなか
った。
造例1の樹脂に代えて製造例2の樹脂を使用した以外は
実施例1と同様の操作を行なった。反応管(ステンレス
チューブ)の出口から流出する反応生成物を分析したと
ころ、アクリル酸の63%が2−ヒドロキシエチルアク
リレートに転化していることが確認された。該反応管の
出口留出液に着色は認められなかった。
は上記実施例1と同様の実験を行った。そして、反応管
の出口から流出する反応生成物を分析したところ、アク
リル酸の2−ヒドロキシエチルアクリレートへの転化率
は58%で、実施例1に比べて低く、しかも該反応管の
出口留出液には若干の着色(黄色)が認められた。
2の樹脂に代えた以外は上記実施例1と同様の実験を行
った。そして、反応器(ステンレスチューブ)の出口か
ら流出する反応生成物を分析したところ、アクリル酸の
2−ヒドロキシエチルアクリレートへの転化率は49%
で、実施例1に比べて低かった。但し、該反応管の出口
留出液に着色は認められなかった。
応系(反応原料および反応生成物)に不溶性の架橋重合
体からなるアニオン交換樹脂を触媒として使用するの
で、反応生成物と触媒の分離が容易となり、触媒の蒸留
工程への持ち込みによる蒸留ボトム液の性状悪化等を効
果的に防止しつつ、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートを効率よく製造できる。
ン交換樹脂は熱的、化学的に安定であるので、従来のア
ニオン交換樹脂を触媒として使用した場合に見られる官
能基などの脱離による製品の着色といった問題を引き起
こすこともない。
おいても長期的に安定で、且つ反応系(反応原料および
反応生成物)に不溶性であるので、反応生成物からの分
離が容易であり、バッチ反応を採用する場合は、該アニ
オン交換樹脂を触媒として長期にわたってリサイクル使
用することができ、また連続反応を採用する場合は、長
期にわたって連続使用することができ、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートを経済的に効率よく製造でき
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 (メタ)アクリル酸とアルキレンオキシ
ドとを反応させてヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ートを製造するに当たり、触媒として下記一般式(1)
で表わされる繰り返し単位を構成要素として含むアニオ
ン交換樹脂を使用することを特徴とするヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートの製法。 【化1】 (式中、Aは炭素数3〜8の直鎖状アルキレン基を表わ
し、R1,R2,R3は水酸基で置換されていてもよい炭
素数1〜4の炭化水素基またはアルカノール基を表わ
し、X-はアンモニウム基に配位した対イオンを表わ
す。また、アンモニウム基を有する置換基は、ベンゼン
環のどの位置に置換されていてもよく、該ベンゼン環は
アルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよ
い) - 【請求項2】 上記一般式(1)で表わされる繰返し単
位中、Aがブチレン基であるアニオン交換樹脂を使用す
る請求項1に記載のヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートの製法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03909799A JP4098431B2 (ja) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法 |
US09/503,087 US6384267B1 (en) | 1999-02-17 | 2000-02-14 | Process for producing hydroxyalkyl (METH) acrylates |
EP00103236A EP1029847B1 (en) | 1999-02-17 | 2000-02-17 | Process for producing hydroxyalkyl (meth)acrylates |
DE60001282T DE60001282T2 (de) | 1999-02-17 | 2000-02-17 | Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkyl (Meth)acrylaten |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03909799A JP4098431B2 (ja) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000239226A true JP2000239226A (ja) | 2000-09-05 |
JP4098431B2 JP4098431B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=12543589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03909799A Expired - Fee Related JP4098431B2 (ja) | 1999-02-17 | 1999-02-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6384267B1 (ja) |
EP (1) | EP1029847B1 (ja) |
JP (1) | JP4098431B2 (ja) |
DE (1) | DE60001282T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234861A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | ヒドロキシアルキルエステルの製造方法 |
JP2003040838A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
US7904646B2 (en) | 2001-03-02 | 2011-03-08 | Hitachi, Ltd. | Storage subsystem that connects fibre channel and supports online backup |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3614352B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2005-01-26 | 伯東株式会社 | 安定フリーラジカル化合物の濃度測定方法 |
WO2002076919A1 (fr) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Procede de reaction avec catalyseur metallique soluble et resine echangeuse d'ions, procede de recuperation du catalyseur metallique soluble et procede de recyclage |
JP2002292285A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nippon Shokubai Co Ltd | アルキレンオキシドの付加反応用樹脂触媒の保存方法とその利用 |
DE102006045504A1 (de) * | 2006-09-27 | 2008-04-03 | Lanxess Deutschland Gmbh | Wärmestabile Anionenaustauscher |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2929835A (en) * | 1957-06-06 | 1960-03-22 | Firestone Tire & Rubber Co | Reacting an alkylene oxide with an acrylic-type acid using an alkaline organic or inorganic catalyst |
NL136048C (ja) | 1963-05-24 | 1900-01-01 | ||
US3215731A (en) * | 1963-12-11 | 1965-11-02 | Dow Chemical Co | Method for the preparation of glycol monoesters of acrylic and methacrylic acids |
US3340295A (en) | 1963-12-23 | 1967-09-05 | Celanese Corp | Process of producing a monoester of an alkylene glycol moiety and a carboxylic acid |
US3373188A (en) * | 1964-06-22 | 1968-03-12 | Freeman Chemical Corp | Storageable, polymerizable compositions containing 2-hydroxyalkyl esters of ethylenically unsaturated carboxylic acids and process of preparing the same |
US3804884A (en) | 1972-12-07 | 1974-04-16 | Dow Chemical Co | Esterification process and catalyst therefor |
US3875211A (en) * | 1973-01-22 | 1975-04-01 | Alcolac Inc | Process for preparing 2-hydroxyalkylacrylates and 2-hydroxyalkylmethacrylates |
US4365081A (en) * | 1980-05-20 | 1982-12-21 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. | Process for producing 2-hydroxyalkyl acrylates or methacrylates |
US4970333A (en) | 1987-10-29 | 1990-11-13 | The Dow Chemical Company | Process for making carboxylic acid esters using a crosslinked acrylic resin as the catalyst |
DE69119268T2 (de) | 1990-02-28 | 1996-10-31 | Mitsubishi Chem Corp | Anionenaustauscher |
JP3147389B2 (ja) | 1990-02-28 | 2001-03-19 | 三菱化学株式会社 | アニオン交換体 |
US5354896A (en) | 1993-02-01 | 1994-10-11 | The Dow Chemical Company | Catalysts for reaction of epoxides and acids |
-
1999
- 1999-02-17 JP JP03909799A patent/JP4098431B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-14 US US09/503,087 patent/US6384267B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-17 EP EP00103236A patent/EP1029847B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-17 DE DE60001282T patent/DE60001282T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234861A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | ヒドロキシアルキルエステルの製造方法 |
US7904646B2 (en) | 2001-03-02 | 2011-03-08 | Hitachi, Ltd. | Storage subsystem that connects fibre channel and supports online backup |
JP2003040838A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6384267B1 (en) | 2002-05-07 |
JP4098431B2 (ja) | 2008-06-11 |
EP1029847A1 (en) | 2000-08-23 |
DE60001282T2 (de) | 2003-10-02 |
DE60001282D1 (de) | 2003-03-06 |
EP1029847B1 (en) | 2003-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100558119B1 (ko) | 가교 중합체, 그것의 제조 방법 및 용도 | |
US4052343A (en) | Crosslinked, macroreticular poly(dimethylaminoethyl methacrylate) ion-exchange resins and method of preparation by aqueous suspension polymerization using trialkylamine phase extender | |
JP3147389B2 (ja) | アニオン交換体 | |
JP2000239226A (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製法 | |
JP2662683B2 (ja) | カルボニル化反応用固体触媒及びそれを用いる酢酸の製造方法 | |
EP1829857A1 (en) | Aminoalkoxystyrene, process for preparation thereof, polymer thereof, process for producing the polymer and use thereof | |
JPH09208625A (ja) | アニオン交換体 | |
CN101497569A (zh) | 烯丙醇聚氧乙烯醚甲基丙烯酸酯的合成方法 | |
IL44131A (en) | Ion exchange resins and their preparation | |
JP3147943B2 (ja) | 糖液精製用架橋アニオン交換体 | |
JPH07289912A (ja) | 固体塩基性触媒 | |
JPH07289924A (ja) | シリカ除去用樹脂 | |
JP2001031712A (ja) | イオン交換体の製造方法 | |
US20020028872A1 (en) | High polymer gel and activation method for compounds containing active hydrogen | |
US3296233A (en) | Process for introducing secondary amino-alkyl groups into cross-linked aromatic vinyl polymers | |
JPH06122728A (ja) | 塩基性アニオン交換樹脂及びその製造方法 | |
JP3147941B2 (ja) | 超純水製造用架橋アニオン交換体 | |
JP3147942B2 (ja) | 製薬・化粧品用水製造用架橋アニオン交換体 | |
US20040087727A1 (en) | Crosslinked polymer, method for manufacturing it and use thereof | |
JPH09215927A (ja) | 固体塩基性触媒 | |
JPH1192419A (ja) | 触媒反応 | |
SU566849A1 (ru) | Способ получени полимерных сферических частиц | |
JP3508164B2 (ja) | 第3級アルコールの製造法及びその触媒の製造法 | |
JPH07265708A (ja) | 触媒担体 | |
JP2001198470A (ja) | 化合物が有する活性水素の活性化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |